JP7149240B2 - 高電圧装置及び車両 - Google Patents

高電圧装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7149240B2
JP7149240B2 JP2019150462A JP2019150462A JP7149240B2 JP 7149240 B2 JP7149240 B2 JP 7149240B2 JP 2019150462 A JP2019150462 A JP 2019150462A JP 2019150462 A JP2019150462 A JP 2019150462A JP 7149240 B2 JP7149240 B2 JP 7149240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
case
voltage device
battery unit
liquid detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034156A (ja
Inventor
一人 山根
義道 津幡
智大 檜垣
裕 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019150462A priority Critical patent/JP7149240B2/ja
Priority to CN202010673828.9A priority patent/CN112406542B/zh
Priority to US16/991,206 priority patent/US11909012B2/en
Publication of JP2021034156A publication Critical patent/JP2021034156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149240B2 publication Critical patent/JP7149240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、高電圧装置及び車両に関する。
電気自動車やプラグインハイブリッド等の電動車両には、バッテリユニットを含む高電圧装置が搭載されている。例えば下記特許文献1において、高電圧装置は、車両後部に設けられたアンダーカバー内に配置されている。
ところで、大雨や洪水等によって車外の水嵩が増すと、車内に水が進入し、高電圧装置が被水する可能性がある。そこで、下記特許文献1には、高電圧装置が配置されるアンダーカバー内に水位検出センサを設ける構成が開示されている。この構成によれば、アンダーカバー内の水位が基準値以上であることを水位検出センサで検出した場合には、ウォータポンプを駆動させてアンダーカバー内の水を排出する。
特開2012-119307号公報
しかしながら、上述した従来技術にあっては、アンダーカバー内に進入した水を迅速に検出する点で未だ改善の余地があった。
本発明は、ケース内への水の進入を迅速に検出することができる高電圧装置を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高電圧装置(例えば、実施形態における高電圧装置1)は、バッテリユニット(例えば、実施形態におけるバッテリユニット22)と、上方又は側方に開口する開口部(例えば、実施形態におけるケーブル挿入口33)が形成された壁部(例えば、実施形態における周壁部30)を有し、前記バッテリユニットを収容するケース(例えば、実施形態におけるケース21)と、前記ケース内において、前記開口部の下方であって、前記壁部寄りに位置する部分に配置され、前記ケース内に進入した液体を検出する液体検出センサ(例えば、実施形態における水検出センサ23)と、を備えている。
(2)上記(1)の態様に係る高電圧装置において、前記バッテリユニットは、複数のバッテリセル(例えば、実施形態におけるバッテリセル57)が第1方向に積層されたバッテリモジュール(例えば、実施形態におけるバッテリモジュール41)と、前記バッテリモジュールの周囲を取り囲み、前記バッテリモジュールを保持するフレーム部材(例えば、実施形態におけるフロントフレーム43)と、を備え、前記液体検出センサの下端位置は、前記フレーム部材の最下端よりも上方であって、前記バッテリモジュールの最下端よりも下方に配置されていてもよい。
(3)上記(1)又は(2)の態様に係る高電圧装置において、前記液体検出センサは、前記ケースの前記壁部と前記バッテリユニットとの間に配置され、前記バッテリユニットには、前記液体検出センサよりも前記壁部に向けて延びる衝撃吸収部材(例えば、実施形態における衝撃吸収部材24)が設けられていてもよい。
(4)上記(1)から(3)の何れかの態様に係る高電圧装置において、前記ケースは、前記バッテリユニットの下方に位置する底壁部(例えば、実施形態における底壁部38)と、前記底壁部の外周縁から立ち上がり、前記バッテリユニットを側方から取り囲む前記壁部と、を備え、前記底壁部には、液溜まり部(例えば、実施形態における水溜まり部100)が形成され、前記液体検出センサは、前記液溜まり部の近傍に配置されていてもよい。
(5)本発明の一態様に係る車両(例えば、実施形態に係る電動車両2)は、上記(1)から(4)の何れかの態様に係る高電圧装置が搭載され、前記液体検出センサは、前記ケース内において前記バッテリユニットに対して車両前方に配置されている。
(6)上記(5)の態様に係る車両において、前記液体検出センサは、前記ケース内において、車幅方向の中央部に配置されていてもよい。
(7)上記(5)又は(6)の態様に係る車両において、前記高電圧装置は、シート後方に画成された荷室の下方空間に配置されていてもよい。
上記(1)の態様によれば、液体検出センサが壁部寄りに配置されているため、開口部を通じてケース内に進入した水を液体検出センサによって検出し易くなる。また、液体検出センサが開口部の下方に配置されているため、ケースの下部に溜まった液体を液体検出センサによって検出し易くなる。そのため、ケース内への水の進入を迅速に検出し易くなり、バッテリユニットの損傷(短絡等)を抑制できる。
上記(2)の態様によれば、液体検出センサの下端位置がフレーム部材の最下端よりも上方に配置されているため、バッテリユニットをアッセンブリして搬送する際等に液体検出センサが搬送時の載置面に接触するのを抑制できる。また、バッテリユニットをケースの上端開口部を通じて組み付ける際に、液体検出センサがケースの底壁部に接触するのを抑制できる。
その結果、高電圧装置の組付前に液体検出センサが損傷するのを抑制できる。
一方、液体検出センサがバッテリモジュールの最下端よりも下方に配置されているため、バッテリセルやセル間バスバーが被水する前に、ケース内への水の進入を検出できる。
上記(3)の態様によれば、例えば壁部を介した衝撃荷重の入力時において、液体検出センサよりも先に衝撃吸収部材によって衝撃荷重を吸収できる。そのため、液体検出センサに伝わる衝撃荷重を低減でき、液体検出センサの損傷を抑制できる。
上記(4)の態様によれば、ケース内に進入した液体が液溜まり部内に貯留されることで、バッテリユニットが被水するのを抑制し易くなる。しかも、液溜まり部の近傍に液体検出センサが配置されることで、バッテリユニットが被水する前にケース内への液体の進入を検出し易くなる。
上記(5)の態様によれば、減速時等においては、ケース内の液体が慣性によって前方に移動するため、液体検出センサによってケース内の液体を検出し易くなる。
上記(6)の態様によれば、ケース内の下部に溜まった液体は、車両の左右旋回時において車幅方向の中央部を通って旋回方向とは逆方向に集まり、直進走行時において車幅方向の中央部に滞留する。そのため、走行時において、ケース内への液体の進入を安定して検出し易い。
上記(7)の態様によれば、高電圧装置が運転者から遠い位置に配置されている場合であっても、上述したようにケース内への液体の進入を液体検出センサによって迅速に検出できる。
実施形態に係る電動車両の概略図である。 実施形態に係る高電圧装置の分解斜視図である。 図2のIII-III線に沿う断面図である。 収容部を透過した状態を示す高電圧装置の正面図である。 変形例に係る高電圧装置の部分断面図である。 変形例に係る高電圧装置の部分断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の説明において、前後上下左右等の向きは、特に記載が無ければ電動車両2における向きと同一とする。この場合、図中における矢印FRは電動車両2の前方を示し、矢印UPは電動車両2の上方を示し、矢印LHは電動車両2の左方を示している。なお、以下の説明において、例えば「平行」や「直交」、「中心」、「同軸」等の相対的又は絶対的な配置を表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差や同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
[電動車両2]
図1は、電動車両2の概略図である。
図1に示すように、本実施形態の高電圧装置1は、電動車両2に搭載されている。本実施形態において、電動車両2とは、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等、電力によって駆動する車両である。すなわち、本実施形態の電動車両2は、駆動源としてのモータ5と、駆動制御部としてのPCU(POWER CONTROL UNIT)6と、動力源(電源)としての高電圧装置1と、を備えている。
モータ5は、電動車両2の前部に配置されている。モータ5は、減速機等を介して車輪8に接続されている。
PCU6は、電動車両2の前部において、モータ5と隣接して配置されている。PCU6は、モータ5と高電圧装置1との間において、直流・交流電圧変換を行うインバータや、交流電圧の昇降圧を行うDC/DCコンバータ等を含む。PCU6からは、第1高圧ケーブル7(例えば、DCケーブル等)が引き出されている。第1高圧ケーブル7は、電動車両2のフロア下を通じて電動車両2の後部まで引き回されている。
ここで、本実施形態の電動車両2は、後端開口部がテールゲート3によって開閉可能とされた、いわゆるハッチバックタイプの車両である。電動車両2において、車体後部には荷室4が形成されている。具体的に、荷室4は、底壁を構成するアンダーカバー10と、左右方向の両側壁を構成する一対のサイドライニング(不図示)と、天壁を構成するルーフパネル11と、後壁を構成するテールゲート3と、で画成されている。
荷室4は、フロアボード13によって上方空間4aと、下方空間4bと、に仕切られている。上方空間4aは、リヤシート15の上方を通じて居室内に連通している。上方空間4a内には、フロアボード13上に各種荷物を載置可能とされている。一方、下方空間4bは、アンダーカバー10とフロアボード13とによって画成されている。
<高電圧装置1>
図2は、高電圧装置1の分解斜視図である。
図2に示すように、高電圧装置1は、上述した下方空間4b内に収容されている。高電圧装置1は、ケース21と、バッテリユニット22と、水検出センサ(液体検出センサ)23と、衝撃吸収部材24と、バッテリECU(ELECTRONIC CONTROL UNIT)25と、を備えている。
<ケース21>
ケース21は、収容部31と、蓋部32と、を備えている。
収容部31は、上方に開口する箱型に形成されている。収容部31は、平面視において、車幅方向を長手方向とする長方形状とされている。収容部31の周壁部30において、前壁部30aの上端縁には、ケーブル挿入口(開口部)33が形成されている。ケーブル挿入口33は、上方に開口するU字状に形成されている。ケーブル挿入口33には、PCU6から引き回された第1高圧ケーブル7が挿入される。なお、上述した周壁部30は、収容部31のうち、底壁部38の外周縁から上方に立ち上がり、バッテリユニット22を側方から取り囲んでいる。
一方、収容部31の周壁部30において、後壁部30bの上端縁には、排気ダクト挿入口36が形成されている。排気ダクト挿入口36は、上方に向けてU字状に開口している。なお、各挿入口33,36は、U字状に限らず、O字状等に開口していてもよい。すなわち、各挿入口33,36は、周壁部30において、側方(前後方向又は車幅方向)に開口していればよい。また、配線用やダクト用の挿入口33,36に限らず、種々の開口部を形成してもよい。
蓋部32は、例えば平板状に形成されている。蓋部32は、収容部31の上端開口部を閉塞している。これにより、上述した挿入口33,36の上端開口部が閉塞されている。なお、本実施形態において、ケース21は、箱型の収容部31と平板状の蓋部32により構成された場合について説明したが、この構成に限られない。すなわち、バッテリユニット22を収容する空間を形成する構成であれば、ケース21の形状は適宜変更が可能である。
蓋部32の前部には、吸気口37が形成されている。吸気口37は、上方に開口している。吸気口37には、吸気ダクト(不図示)が接続される。吸気ダクトは、例えばリヤシート15の側方において、居室内に開放されている。ケース21内には吸気ダクトを通じて空気が導入される。
<バッテリユニット22>
バッテリユニット22は、ケース21内に収容されている。バッテリユニット22は、バッテリモジュール41と、ジャンクションボード42と、フロントフレーム43と、リヤフレーム44と、ハンガブラケット45と、を備えている。
図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。図4は、収容部31を透過した状態を示す高電圧装置1の正面図である。
図3、図4に示すように、バッテリモジュール41は、セルスタック53と、スタック保持フレーム54と、スタック端子55と、を備えている。
セルスタック53は、車幅方向に複数列並んでいる(図4参照)。各セルスタック53は、複数のバッテリセル57が前後方向(第1方向)に積層されて構成されている(図3参照)。バッテリセル57は、例えば矩形板状に形成されている。各バッテリセル57は、厚さ方向を前後方向に一致させた状態で積層されている。隣り合うバッテリセル57同士は、セル間バスバー58により互いに接続されている。セル間バスバー58は、バッテリセル57における車幅方向の一方側(図示の例では左側)に、上下方向に間隔をあけて配列されている。セル間バスバー58は、例えば隣り合うバッテリセル57の+セル端子同士、及び-セル端子同士を並列接続する。なお、バッテリセル57は、車幅方向に積層されていてもよい。
スタック保持フレーム54は、各セルスタック53の周囲をそれぞれ取り囲み、セルスタック53を各別に保持する。
図4に示すように、スタック端子55は、各セルスタック53の前後両側に設けられている。車幅方向で隣り合うセルスタック53において、同一方向を向くスタック端子55同士は、スタックバスバー60を介して互いに接続されている。
図2に示すように、ジャンクションボード42は、バッテリモジュール41に対して車幅方向の一方側に配置されている。ジャンクションボード42には、上述したセルスタック53のうち、最もジャンクションボード42に近いセルスタック53がスタックバスバー60を介して接続されている。また、ジャンクションボード42の上部には、ケーブル挿入口33を通じてケース21内に案内された第1高圧ケーブル7が接続される。一方、ジャンクションボード42の下部からは、第2ケーブル61が引き出されている。第2ケーブル61は、フロントフレーム43の前方において、車幅方向の他方側(図示の例では右側)に引き回されている。第2ケーブル61は、セルスタック53のうち、最もジャンクションボード42から遠いセルスタック53に接続される。
図3に示すように、フロントフレーム43は、バッテリモジュール41の前方に設けられている。リヤフレーム44は、バッテリモジュール41の後方に設けられている。各フレーム43は、車幅方向に沿って延びる板状に形成されている。各フレーム43,44は、バッテリモジュール41を前後両側から挟み込み、バッテリモジュール41をまとめて保持する。なお、フロントフレーム43やリヤフレーム44には、適宜肉抜き孔(不図示)が設けられている。上述したスタック端子55や第2高圧ケーブル61は、肉抜き孔を通じて各フレーム43,44の外側に突出している。
ハンガブラケット45は、バッテリモジュール41における車幅方向の両側に配置されている。各ハンガブラケット45は、正面視でL字状に形成されている。具体的に、各ハンガブラケット45は、上下延在部63と、張出部64と、を備えている。
上下延在部63は、バッテリモジュール41に対して車幅方向の両側において、上下方向に延在している。各上下延在部63は、バッテリモジュール41に対して車幅方向の両側において、前後のフレーム43,44同士をそれぞれ架け渡している。
張出部64は、各上下延在部63の上端部から車幅方向の外側(互いに離間する方向)に延在している。各張出部64は、収容部31の上端縁と蓋部32との間を通じてケース21の外側に引き出されている。張出部64は、ケース21の外側において、電動車両2の骨格部材(例えば、リヤサイドメンバー等)に固定されている。なお、ハンガブラケット45が電動車両2の骨格部材に固定された状態において、バッテリユニット22は、収容部31の底壁部38から上方に離間している。
ハンガブラケット45のうち、車幅方向の一方側に位置するハンガブラケット45に対して車幅方向の外側には、冷却ファン65が設けられている。図2に示すように、冷却ファン65には、排気ダクト66が接続されている。排気ダクト66は、排気ダクト挿入口36を通じてケース21の外側に引き出されている。すなわち、ケース21内の空気は、冷却ファン65によって吸引されることで、車幅方向の他方側から一方側を流れた後、排気ダクト66を通じて排出される。なお、排気ダクト66は、例えばアンダーカバー10内に開口している。
バッテリECU25は、バッテリモジュール41の上方に配置されている。具体的に、バッテリECU25は、上述したフロントフレーム43及びリヤフレーム44間を架け渡すECUブラケット68上に取り付けられている。
<水検出センサ23>
図2~図4に示すように、水検出センサ(液体検出センサ)23は、ケース21内において水の有無を検出する。水検出センサ23は、フロントフレーム43の下端部において、センサブラケット71を介して取り付けられている。センサブラケット71は、フロントフレーム43の下端部において、車幅方向の中央部から前方に突出した状態で設けられている。水検出センサ23は、センサブラケット71の前端部において、前方に突出した状態で設けられている。したがって、水検出センサ23は、前壁部30aに後方から近接して配置されている。
本実施形態において、水検出センサ23は、上述したケーブル挿入口33の下方に配置されている。具体的に、水検出センサ23の下端は、バッテリユニット22(例えば、フロントフレーム43)の最下端よりも上方であって、バッテリモジュール41の最下端(スタック保持フレーム54の最下端)よりも下方に位置している。但し、水検出センサ23は、ケーブル挿入口33の下方に配置されていれば、例えばバッテリモジュール41の最下端よりも上方であって、セル間バスバー48の最下端よりも下方等に位置していてもよい。
また、水検出センサ23は、車幅方向における中央部に配置されている。具体的に、水検出センサ23は、車幅方向の中心に対してケーブル挿入口33寄りに位置に配置されている。但し、水検出センサ23における車幅方向の位置は、適宜変更が可能である。水検出センサ23は、例えばケーブル挿入口33と車幅方向の同位置に配置されていてもよい。
なお、図4に示すように、水検出センサ23からはセンサケーブル78が引き出されている。センサケーブル78は、下方に弛んだ後、上方に延在している。すなわち、センサケーブル78の最下端は、水検出センサ23の最下端よりも下方に位置している。センサケーブル78の上端部は、バッテリECU25に接続されている。
<衝撃吸収部材24>
衝撃吸収部材24は、水検出センサ23と上下方向で同等の位置において、水検出センサ23に対して車幅方向に隣接した位置に配置されている。衝撃吸収部材24は、例えば前後方向に延びる筒状部が並んだ、いわゆるハニカム構造である。衝撃吸収部材24は、前方からの衝撃入力時に優先して圧縮変形可能に構成されている。衝撃吸収部材24は、フロントフレーム43から前方に突出している。衝撃吸収部材24の前端は、水検出センサ23の前端よりも前方に位置している。フロントフレーム43の前方において、水検出センサ23や衝撃吸収部材24の上方には、上述した第2ケーブル61が延在している。第2ケーブル61は、水検出センサ23の前端よりも後方に位置している。なお、衝撃吸収部材24は、水検出センサ23やバッテリモジュール41よりも先に衝撃荷重が入力される構成であれば、例えば水検出センサ23に対して上下方向にずれた位置に配置されていてもよい。
[作用効果]
電動車両2では、大雨や洪水の際に例えばケーブル挿入口33を通じてケース21内に水が進入する可能性がある。ケース21内に進入した水は、ケース21内を下方に流れ、ケース21の下部に溜まり易い。
ここで、本実施形態では、ケース21内においてケーブル挿入口33の下方であって、前壁部30a寄りに位置する部分に水検出センサ23が配置されている構成とした。
この構成によれば、水検出センサ23が前壁部30a寄りに配置されているため、ケーブル挿入口33を通じてケース21内に進入した水を水検出センサ23によって検出し易くなる。また、水検出センサ23がケーブル挿入口33の下方に配置されているため、ケース21の下部に溜まった水を水検出センサ23によって検出し易くなる。そのため、ケース21内への水の進入を迅速に検出し易くなり、バッテリユニット22の損傷(短絡等)を抑制できる。
本実施形態では、水検出センサ23が、フレーム43,44の最下端よりも上方であって、バッテリモジュール41の最下端よりも下方に配置されている構成とした。
この構成によれば、水検出センサ23がフレーム43,44の最下端よりも上方に配置されているため、バッテリユニット22をアッセンブリして搬送する際に水検出センサ23が搬送時の載置面に接触するのを抑制できる。また、バッテリユニット22を収容部31の上端開口部を通じて組み付ける際に、水検出センサ23が収容部31の底壁部38に接触するのを抑制できる。
その結果、高電圧装置1の組付前に水検出センサ23が損傷するのを抑制できる。
一方、水検出センサ23がバッテリモジュール41の最下端よりも下方に配置されているため、バッテリセル57やセル間バスバー58が被水する前に、ケース21内への水の進入を検出できる。
本実施形態では、水検出センサ23よりも前方に突出する衝撃吸収部材24を備える構成とした。
この構成によれば、例えば前方からの衝撃荷重の入力時において、水検出センサ23よりも先に衝撃吸収部材24によって衝撃荷重を吸収できる。そのため、水検出センサ23に伝わる衝撃荷重を低減でき、水検出センサ23の損傷を抑制できる。なお、衝撃吸収部材24に入力された衝撃荷重のうち、衝撃吸収部材24で吸収しきれなかった衝撃荷重は、フロントフレーム43やハンガブラケット45等をロードパスとして伝達する過程で吸収される。
本実施形態では、水検出センサ23から延びるセンサケーブル78が下方に弛んだ後、上方に引き回される構成とした。
この構成によれば、例えば結露等によってセンサケーブル78に付着した水が、センサケーブル78を伝って水検出センサ23に到達するのを抑制できる。これにより、水検出センサ23による誤検出を抑制できる。
本実施形態では、水検出センサ23がケース21内において、バッテリユニット22の前方に配置されている構成とした。
この構成によれば、減速時等においては、ケース21内の水が慣性によって前方に移動するため、水検出センサ23によってケース21内の水を検出し易くなる。
本実施形態では、水検出センサ23がケース21内における車幅方向の中央部に配置されている構成とした。
この構成によれば、ケース21内の下部に溜まった水は、電動車両2の左右旋回時において車幅方向の中央部を通って旋回方向とは逆方向に集まり、直進走行時において車幅方向の中央部に滞留する。そのため、走行時において、ケース21内への水の進入を安定して検出し易い。
本実施形態では、高電圧装置1が荷室4の下方空間4bに配置される構成とした。
この構成によれば、高電圧装置1が運転者から遠い位置に配置されている場合であっても、上述したようにケース21内への水の進入を水検出センサ23によって迅速に検出できる。
[変形例]
次に、変形例について説明する。図5は、変形例に係る高電圧装置1の部分断面図である。本変形例では、ケース21に水溜まり部100を形成した点で、上述した実施形態と相違している。なお、以下の説明において、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図5に示すケース21において、底壁部38の前部には水溜まり部100が形成されている。水溜まり部100底壁部38に対して下方に窪んでいる。水溜まり部100は、底部101に向かうに従い漸次下方に傾斜するテーパ部102を備えていることが好ましい。水溜まり部100内には、上述した水検出センサ23が配置されている。
この構成によれば、ケース21内に進入した水が水溜まり部100内に貯留されることで、バッテリユニット22が被水するのを抑制し易くなる。
特に、水溜まり部100内に水検出センサ23が配置されることで、バッテリユニット22が被水する前にケース21内への水の進入を検出し易くなる。
なお、上述した変形例では、水検出センサ23が水溜まり部100内に配置された構成について説明したが、この構成に限られない。水溜まり部100は、水溜まり部100の近傍に配置されていれば、例えば図6に示すように水溜まり部100の上方に配置されていてもよい。
[その他の変形例]
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、上述した実施形態では、バッテリユニット22側に水検出センサ23が設けられた構成について説明したが、この構成に限らず、ケース21側(例えば、周壁部30)に水検出センサ23を設ける構成であってもよい。
上述した実施形態では、バッテリユニット22の前方に水検出センサ23が設けられた構成について説明したが、この構成に限られない。バッテリユニット22に対して車幅方向の外側や後方、下方に水検出センサ23が設けられた構成であってもよい。
上述した実施形態では、水が進入してくる可能性が高い開口部としてケーブル挿入口33を例にして説明したが、これに限られない。水は、ケース21に側方又は上方に開口する開口部を通じて進入する可能性があり、開口部が何れの位置に形成されている場合であっても本発明の構成を適用することができる。この場合、開口部は、蓋部32に形成されていてもよい。
上述した実施形態では、高電圧装置1が下方空間4bに配置された構成について説明したが、この構成に限られない。
上述した実施形態では、高電圧装置1が電動車両2に搭載された構成について説明したが、この構成に限られない。高電圧装置1は、車両以外の装置に搭載されていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…高電圧装置
2…電動車両(車両)
21…ケース
22…バッテリユニット
23…水検出センサ(液体検出センサ)
24…衝撃吸収部材
30…周壁部
33…ケーブル挿入口(開口部)
41…バッテリモジュール
43…フロントフレーム(フレーム部材)
44…リヤフレーム(フレーム部材)
54…スタック保持フレーム(フレーム部材)
57…バッテリセル
100…水溜まり部(液溜まり部)

Claims (9)

  1. バッテリユニットと、
    上方又は側方に開口する開口部が形成された壁部を有し、前記バッテリユニットを収容するケースと、
    前記ケース内において、前記開口部の下方であって、前記壁部寄りに位置する部分に配置され、前記ケース内に進入した液体を検出する液体検出センサと、を備え
    前記液体検出センサから引き出されたケーブルは、前記液体検出センサから下方に弛んだ後、上方に延在している高電圧装置。
  2. 前記バッテリユニットは、
    複数のバッテリセルが第1方向に積層されたバッテリモジュールと、
    前記バッテリモジュールの周囲を取り囲み、前記バッテリモジュールを保持するフレーム部材と、を備え、
    前記液体検出センサの下端位置は、前記フレーム部材の最下端よりも上方であって、前記バッテリモジュールの最下端よりも下方に配置されている請求項1に記載の高電圧装置。
  3. 前記液体検出センサは、前記ケースの前記壁部と前記バッテリユニットとの間に配置され、
    前記バッテリユニットには、前記液体検出センサよりも前記壁部に向けて延びる衝撃吸収部材が設けられている請求項1又は請求項2に記載の高電圧装置。
  4. 前記衝撃吸収部材は、前記液体検出センサに対して車幅方向に隣接した位置に配置されている請求項3に記載の高電圧装置。
  5. 前記衝撃吸収部材は、車幅方向において前記液体検出センサに対して前記開口部とは反対側に配置されている請求項4に記載の高電圧装置。
  6. 前記ケースは、
    前記バッテリユニットの下方に位置する底壁部と、
    前記底壁部の外周縁から立ち上がり、前記バッテリユニットを側方から取り囲む前記壁部と、を備え、
    前記底壁部には、液溜まり部が形成され、
    前記液体検出センサは、前記液溜まり部の近傍に配置されている請求項1から請求項の何れか1項に記載の高電圧装置。
  7. 請求項1から請求項の何れか1項に記載の高電圧装置が搭載された車両であって、
    前記液体検出センサは、前記ケース内において前記バッテリユニットに対して車両前方に配置されている車両。
  8. 前記液体検出センサは、前記ケース内において、車幅方向の中央部に配置されている請求項に記載の車両。
  9. 前記高電圧装置は、シート後方に画成された荷室の下方空間に配置されている請求項又は請求項に記載の車両。
JP2019150462A 2019-08-20 2019-08-20 高電圧装置及び車両 Active JP7149240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150462A JP7149240B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 高電圧装置及び車両
CN202010673828.9A CN112406542B (zh) 2019-08-20 2020-07-14 高电压装置及车辆
US16/991,206 US11909012B2 (en) 2019-08-20 2020-08-12 High-voltage apparatus and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150462A JP7149240B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 高電圧装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034156A JP2021034156A (ja) 2021-03-01
JP7149240B2 true JP7149240B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=74645326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150462A Active JP7149240B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 高電圧装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11909012B2 (ja)
JP (1) JP7149240B2 (ja)
CN (1) CN112406542B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195069A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Autech Japan Inc バッテリケースの排水装置
JP2014013723A (ja) 2012-07-05 2014-01-23 Denso Corp 電池ユニット
JP2014036016A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Hyundai Motor Company Co Ltd 水溜まり感知装置が備えられたバッテリパックアセンブリおよび水溜まり感知方法
JP2015026428A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 日産自動車株式会社 バッテリパックのハーネス保護構造
JP2016141353A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
JP2019040700A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 株式会社デンソー 電池パック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940203B2 (ja) 2008-08-29 2012-05-30 株式会社日立製作所 鉄道車両の電池箱及び鉄道車両
KR20120059105A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리팩의 수분 배출장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195069A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Autech Japan Inc バッテリケースの排水装置
JP2014013723A (ja) 2012-07-05 2014-01-23 Denso Corp 電池ユニット
JP2014036016A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Hyundai Motor Company Co Ltd 水溜まり感知装置が備えられたバッテリパックアセンブリおよび水溜まり感知方法
JP2015026428A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 日産自動車株式会社 バッテリパックのハーネス保護構造
JP2016141353A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
JP2019040700A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US20210057785A1 (en) 2021-02-25
CN112406542A (zh) 2021-02-26
CN112406542B (zh) 2024-02-23
US11909012B2 (en) 2024-02-20
JP2021034156A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107444094B (zh) 车辆的蓄电池搭载构造
US8251169B2 (en) Temperature adjustment structure for power storage apparatus
JP5967477B2 (ja) 電池パック
JP4386131B2 (ja) 電気自動車
JP4812529B2 (ja) 電源装置および車両
US7688582B2 (en) Electrical device cooling structure in vehicle
JP5997933B2 (ja) 高圧電装部品を備える電気車両
KR101702473B1 (ko) 차체 구조
JP2017196942A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6431882B2 (ja) 車両
US11424503B2 (en) Vehicle battery unit
US11548362B2 (en) Vehicle battery unit
US11919382B2 (en) Electrically driven vehicle
JP6615072B2 (ja) 電力機器ユニットのケース構造
JP7149240B2 (ja) 高電圧装置及び車両
JP2017193291A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
US20190280264A1 (en) Battery module
JP6688851B2 (ja) 車両
JP2005247064A (ja) 蓄電機構の搭載構造
US20220379707A1 (en) Lower structure for vehicle
CN115775943A (zh) 电池模组及具备电池模组的电池包
JP7290589B2 (ja) 電力制御ユニット
JP2014051173A (ja) 車両の接続部保護構造
JP7435034B2 (ja) リチウムイオンバッテリ搭載車両
JP6180265B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150