JP7148629B2 - 虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物 - Google Patents

虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7148629B2
JP7148629B2 JP2020554106A JP2020554106A JP7148629B2 JP 7148629 B2 JP7148629 B2 JP 7148629B2 JP 2020554106 A JP2020554106 A JP 2020554106A JP 2020554106 A JP2020554106 A JP 2020554106A JP 7148629 B2 JP7148629 B2 JP 7148629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ischemia
reperfusion injury
hours
tpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520358A (ja
Inventor
晶岩 韓
青芳 陳
丹丹 黄
暁慧 馬
毅 何
水平 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2021520358A publication Critical patent/JP2021520358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148629B2 publication Critical patent/JP7148629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/481Astragalus (milkvetch)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Description

本発明は漢方医薬の分野に関し、詳しくは虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物に関する。
1966年、Jenningsは、初めて虚血再灌流損傷(ischemic reperfusion injury)の概念を提唱し、即ち、組織細胞の低灌流虚血後に血液再供給をした時、組織細胞の虚血性障害を軽減又は回復させなかっただけでなく、逆に虚血性損傷を悪化させたことである。これは、高等動物の生体虚血後再灌流に発生する普遍的な現象である。例えば、心臓手術、冠動脈バイパス、臓器血液供給梗塞後の再通、臓器移植及びショック臓器低灌流是正後には、いずれも再灌流損傷が発生する可能性がある。その損傷の程度は、虚血の時間、側副血行路の状況、好気の程度、再灌流の条件などと密接に関連している。
虚血性疾患に対する治療は、もちろん、第一に血液灌流を回復することであり、組織の酸素欠損と栄養物質の供給不足の状態を解消し、虚血性損傷の発展を阻止したり、回復を促したりすることを目的としている。
近年、ショック治療の進歩及び動脈バイパス術、血栓溶解療法、経皮腔内冠脈血管形成術、心臓外科体外循環、心肺蘇生、断肢再植と臓器移植などの方法の確立と普及に伴い、多くの組織器官が虚血した後に血液再灌流を再実現した。
多くの臨床実践により、この治療は多くの場合に高い効果が得られたため、血液灌流を回復することは虚血性疾患を治療する基本原則となっている。
それに応じて、現在、虚血再灌流損傷を治療している薬物は、ラジカル除去剤と酸化防止剤、カルシウム拮抗剤とチャネル抑制剤、抗炎症薬などがある。
タンジンポリフェノール酸(臨床で使用される剤形は注射用タンジンポリフェノール酸である。)は、その作用が活血、化欝、通脈である。臨床で冠状動脈性硬化症安定型狭心症に用いられ、I、IIに分級され、狭心症症状表現は軽、中度であり、漢方医弁証は心血郁阻証者であり、胸痛、胸苦し、心悸などの症状が見られた。
サンシチ総サポニン(サンシチ総サポニン)は、臨床上の剤形が注射用血塞通であり、その薬理作用として、冠脈と末梢血管の拡張、末梢抵抗の低下、心拍数の低下、心筋酸素消費量の減少と低下、心筋灌流量の増加、脳血流量の増加、心筋と脳虚血に一定の改善作用があり、血小板凝集を抑制し、血液粘度を下げ、血栓形成を抑制する作用があり、また、本製品は、脂質低下、疲労、耐酸化、マクロフアージ機能の向上と増強などの作用がある。臨床では主に脳血管後遺症、網膜中央静脈閉塞、眼前房出血などに用いられる。
オウギ総サポニンは、臨床的に抗血栓形成に用いられ、免疫、補中益気の作用を増強できる。
現在、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンとオウギ総サポニンの三者を併用する報告はまだ見られない。
本発明の目的は、虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物を提供することにある。この漢方薬組成物は、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンとオウギ総サポニンからなる。
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンとオウギ総サポニンの重量比は、(1~16):(1~16):(1~16)である。
好ましくは、前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、(4~16):(1~8):(1~16)である。
さらに好ましいは、前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、(4~16):(1~4):(1~16)である。
さらに好ましいは、前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、(4~8):(1~4):(1~16)、又は(8~16):(1~4):(1~16)である。
再び好ましいは、前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、(4~8):1:(5~16)、又は(4~8):(1~2):(1~5)である。
最も効果が高いのは、前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸(a)、サンシチ総サポニン(b)、オウギ総サポニン(c)の重量比は、4:1:5である。
本発明に用いる成分のうち:
タンジンポリフェノール酸は、抽出物であり、タンフェノール酸B、タンジンナトリウム、ローズマリー酸、紫シュウ酸とタンフェノール酸Eを含み、各成分の重量百分率はそれぞれ40~95%、20~95%、3~15%、2~10%と0.2~2.2%である。
タンジンポリフェノール酸は、タンジン煎じ薬を濃度20~90%のエタノールで抽出し、抽出液をエタノールなしまで濃縮し、抽出物をポリアミドクロマトグラフィーに供し、水又は濃度30%以下のエタノールで不純物を除去し、濃度30~95%のエタノール又は濃度0.05~0.3%の炭酸水素ナトリウム又は濃度0.01~0.3%の炭酸ナトリウムで溶出し、溶出液を回収し、pH1~5.5に調整し、低極性又は無極性のマクロポーラス樹脂に通して、水又は濃度20%以下のエタノールで不純物を除去し、濃度30~95%のエタノールで溶出し、溶出液を回収し、濃縮、乾燥して、タンジンポリフェノール酸を得る方法により製造される。
サンシチ総サポニンは、抽出物であり、含まれる成分として、サンシチサポニンR含有量が5~20%、ジンセノサイドRb含有量が20%以上、ジンセノサイドRd含有量が3~15%、ジンセノサイドRg含有量が30%以上、ジンセノサイドRe含有量が2%以上、5種類のサポニン含有量の合計が80%以上である。
サンシチ総サポニンは、サンシチ生薬を取り、粗粒に粉砕し、濃度20~80%のエタノールを3~10倍量加えて毎回2~5時間で2回還流抽出し、抽出液を合併し、抽出液をエタノールなしまで減圧濃縮し、遠心分離し、上清液をマクロポーラス吸着樹脂で濃縮し、カラム体積の3~10倍量の水により糖類及び一部の色素を洗浄で除去し、続いてカラム体積の5~10倍量の濃度30~70%のエタノールで溶出し、エタノール溶出液を収集し、乾燥粉末までに減圧濃縮し、サンシチ総サポニンを得る方法により製造される。
オウギ総サポニンは、抽出物で、オウギ総サポニンの重量百分率含有量が20~100%であり、その中、オウギメチルサイドの含有量が20~95%である。
オウギ総サポニンは、オウギ煎じ薬を取り、粗粒に粉砕し、濃度20~70%のエタノール(0.1~0.5%の炭酸水素ナトリウム含有)を3~10倍量で毎回2~5時間で2回還流抽出し、抽出液を合併し、抽出液を生薬の2~5倍量の体積まで減圧濃縮し、遠心分離し、上清液をマクロポーラス吸着樹脂で濃縮し、まずカラム体積の2~8倍量の濃度0.1~1%のNaOH溶液で洗浄し、そしてカラム体積の2~8倍量の濃度20~60%のエタノールで溶出し、最後にカラム体積の2~8倍量の濃度70~95%のエタノールで溶出し、濃度70~95%のエタノール溶出液を収集し、さらにマクロポーラス吸着樹脂により脱色し、カラム体積の2~5倍量の濃度70~95%のエタノールで溶出し、流出液及び溶出液を収集し、小体積まで減圧濃縮し、固体を結晶析出し、乾燥固体を集め、オウギ総サポニンを得る方法により製造される。
本発明の他の目的は、漢方薬組成物と薬学的に許容される担体とからなる当該漢方薬組成物を含む製剤を提供することにある。
薬学的に許容できる担体とは、薬学の分野で通常の薬物担体であり、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑剤、溶解助剤、懸濁助剤、湿潤剤、色素、溶媒、界面活性剤又は矯味剤から選ばれる1種又は複数種である。
前記充填剤は、澱粉、アルファ化澱粉、デキストリン、グルコース、蔗糖、乳糖、ラクチトール、微結晶セルロース、マンニトール、ソルビトール又はキシリトールから選ばれる。
前記結合剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポビドン、澱粉スラリー、蔗糖、砂糖粉、ジェリー、ゼラチン又はポリエチレングリコールから選ばれる。
前記崩壊剤は、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、架橋ポビドン、低置換ヒドロキシプロピルセルロース又はカルボキシメチルスターチナトリウム又は澱粉から選ばれる。
前記潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、タルク粉、微粉シリカゲル、PEG4000、PEG6000又はラウリルアルコール硫酸ナトリウムから選ばれる。
前記溶解助剤が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、グルコメチルアミン、L-リシン又はL-アルギニンから選ばれる。
前記懸濁助剤は、微粉シリカゲル、ミツロウ、セルロース又は固形ポリエチレングリコールから選ばれる。
前記湿潤剤は、グリセリン、Tween-80、エトキシ硬化ヒマシ油又はレシチンから選ばれる。
前記溶媒は、エタノール、液状ポリエチレングリコール、イソプロピルアルコール、Tween-80、グリセリン、プロピレングリコール又は植物油から選ばれ、前記植物油は大豆油、ひまし油、落花生油、調合油等から選ばれる。
前記界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ステアリン酸、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体、脂肪酸ソルタン又はポリソルビド(Tween)等から選ばれる。
前記矯味剤が、アスパルテーム、スクラロース、香精、ステビオシド、アセスルファムカリウム、クエン酸又はサッカリンナトリウムから選ばれる。
本発明の他の目的は、当該漢方薬組成物の用途を提供することにある。
その一つの用途は、本発明の漢方薬組成物の虚血再灌流損傷の治療及び/又は予防における使用である。本発明に係る虚血再灌流損傷には、脳虚血再灌流損傷、心筋虚血再灌流損傷、腎虚血再灌流損傷、下肢虚血再灌流損傷、脊髄虚血再灌流損傷、網膜虚血再灌流損傷、皮弁虚血再灌流損傷などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明に係る虚血再灌流損傷には、血栓溶解による虚血再灌流損傷、動脈バイパス術による虚血再灌流損傷、経皮腔内冠脈血管形成術による虚血再灌流損傷、心臓外科体外循環による虚血再灌流損傷、心肺蘇生による虚血再灌流損傷、断肢再植と臓器移植などによる虚血再灌流損傷が含まれる。
もう一つの用途は、本発明により提供される漢方薬組成物はtPA(組織型プラスミノーゲン活性化物質)と併用して血栓溶解に用いることができ、第二の用途では、漢方薬組成物とtPAは重量比で10:(5~20)で併用される。
漢方薬組成物は、tPAによる滲出と出血を軽減し、生存率を増加させ、神経損傷を低減することができる。
本発明により提供される漢方薬組成物は、以下の利点を有する。
本発明により提供される漢方薬組成物は、相乗効果があり、虚血再灌流損傷を治療及び/又は予防することができるとともに、tPAと併用して血栓溶解に用いることができ、効果が高く、副作用が少ない。
各群のラット再灌流24h脳組織片TTC染色画像である。 異なる群のTTC梗塞面積の統計図である。 再灌流3h後の各群のラットに神経機能学的評価を行う結果を示す。 再灌流24h後の各群のラットに神経機能学的評価を行う結果を示す。 各群のマウス頚総動脈内血栓の動態変化である。初期値はFeCl刺激前の基礎値である。10分はFeCl刺激開始後10分を示す(但し、FeCl濾紙は総頸動脈を巻いて3分間後に除去された)。4.5時間はFeCl濾紙が血管を包み始めてから4.5時間、即ち投与開始の時間を示す。5.5時間は投与後1時間を示す。6.5時間は投与後2時間を示す。24時間は投与後24時間を示す。 レーザードプラ血流量計でマウス脳表面の血流灌流を検出する画像である。初期値はFeCl刺激前の基礎値である。10分はFeCl刺激開始後10分を示す(但し、FeCl濾紙は総頸動脈を巻いて3分間後に除去された)。4.5時間はFeCl濾紙が血管を包み始めてから4.5時間、即ち投与開始の時間を示す。5.5時間は投与後1時間を示す。6.5時間は投与後2時間を示す。24時間は投与後24時間を示す。 投与後24時間の脳組織から滲出したエバンスブルー含有量(Evans Blueleakage)である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05;N=6。 虚血半影区の脳表面毛細血管後微静脈の血管透過性の様子である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05;n≦6。 投与後24時間の脳血管周囲浮腫、微小血管開放数及び乾湿重量比の変化である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05;n≦6。 投与後24時間後の脳微小血管内皮細胞隙間コネクシンの変化を示す、脳血管内皮細胞隙間結合の透過型電子顕微鏡画像であり、矢印は血管内皮細胞結合(TJ)を示す。右脳虚血半影区皮質ZO-1、VE-cadherin、occludingとJAMのタンパク質ブロットと定量統計である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;バックグラウンド群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。電子顕微鏡画像N=3、その他n≧6である。 体外培養内皮細胞の酸素欠損・酸素回復後のコネクシンの変化、脳微小血管内皮細胞の酸素欠損4.5時間、酸素回復同時にtPA及び/又はT541を与え、内皮細胞間の密着連結するClaudin-5、JAM-1及び接着連結するVE-cadherinのタンパクイムノブロットの代表図及び統計である。酸素欠損/酸素回復、Hypoxia/reoxygenation、H/R。図中:正常対照群と比較して、p<0.05 vs;モデル群と比較して、p<0.05。n≧4。 投与24時間後の脳出血状況であり、投与24時間後の脳出血と梗塞の代表図である。マウスの脳組織を1mmの厚さにスライスして出血状況を撮影し、迅速にTTC染液で染色し、梗塞面積を記録した。その中、図Aは再灌流24時間後の脳出血と梗塞の代表図であり、図Bはヘモグロビン分光光度測定キットで各群の右半脳組織におけるヘモグロビン含有量を検出するヒストグラムである。図Cは各群の梗塞面積の統計である。偽手術群と比較して、p<0.05;バックグラウンド群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。n≧6。 投与24時間後の脳虚血皮質基底膜及び関連タンパク質の変化である。図A、走査型電子顕微鏡図は大脳皮質血管基底膜の変化を示し、白矢印で示す。基底膜、basement membrane、BM。N=3。図B、タンパクイムノブロットは投与24時間後のIV型コラーゲン(Collagen IV)とラミニン(Laminin)の右脳虚血半影区皮質での発現量を示す。図C-D、IV型コラーゲン(Collagen IV)とラミニン(Laminin)のタンパクイムノブロット統計である。偽手術群と比較して、p<0.05;バックグラウンド群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。N=6。 投与24時間後の脳組織エネルギー変化である。図中:偽手術群と比較してp<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05、N=6~7。 投与24時間後の脳組織の酸化ストレス損傷である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。n≧6。 投与24時間後の脳組織ATP5D含有量の変化である。図中:偽手術群と比較して、p<0.05;バックグラウンド群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。N=6。 投与24時間後の脳組織細胞アポトーシス染色である。その中、図A、1行目には投与24時間半影区の大脳皮質のTUNEL染色を示す。2行目には、投与24時間半影区の大脳皮質神経細胞アポトーシスの透過型電子顕微鏡代表図を示す。図B、TUNEL陽性細胞カウント数統計である。偽手術群と比較して、p<0.05;バックグラウンド群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。N=6。 投与24時間後に脳組織細胞のアポトーシスの様子である。図中、は偽手術群と比較して、p<0.05;tPA血栓溶解群と比較して、p<0.05。N=6。 体外培養内皮細胞の酸素欠損/酸素回復後のアポトーシスの様子である。図中:正常対照群と比較して、p<0.05;モデル群と比較して、p<0.05。N=6。
実施例1:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、1:2:4である。
実施例2:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、1:4:16である。
実施例3:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、2:16:1である。
実施例4:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、8:1:16である。
実施例5:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、16:4:1である。
実施例6:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、16:8:4である。
実施例7:漢方薬組成物
タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比は、4:1:5である。
実験例1:タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギメチルサイドの比例スクリーニング実験
3種類の薬物を均一設計に基づいて表1の上位6組を得て、残りの1群は予備実験結果に基づいて計算して、合計7つの用量組(割合)を得た。
Figure 0007148629000001
実験により7組の効果を検証した。各群の総用量は20mg/kgであった。
1.実験方法
1.1実験動物
体重270~290gの雄Spragu-Dawleyラット90匹は、北京大学医学部動物センターで購入し、合格証番号:SCXK(京)2006-0008であった。動物飼育は温度22±2℃、湿度40%±5%の条件下で、自由飲食、飲水、12時間光/暗交代であった。動物は実験前の12時間、自由飲水のままで断食した。
1.2モデル作成
糸栓法でラット中大脳動脈閉塞(middle cerebral artery occlusion、MCAO)を引き起こし、ラット中大脳動脈I/Rモデルを作成した。詳しくは、複合麻酔薬で実験前の5分間で麻酔し(腹腔注射)、仰臥位でラットを固定し、頚部正中で除毛し、75%アルコールで消毒し、頚部走行長さ約3cmで正中切開し、胸鎖乳突筋内縁に沿って筋肉と筋膜から離れた後、気管両側甲状腺とその外上方甲状傍腺を避け、頚総、頚外と内頸動脈を慎重に分離した。6-0手術縫合糸は外頸動脈の近心端にあり、外頸動脈と小分岐を電気凝固した。微小動脈クリップで一時的に内頸動脈と総頸動脈を閉塞し、外頸動脈に顕微手術で切り口を切り、調制した先端にシリカゲルでコートされた栓糸(糸体直径0.38 mm)を外頸動脈切り口から徐々に内頸動脈を通して大脳中動脈の起始部に挿入し、大脳中動脈の血液供給を閉塞した。糸進行長は総頸動脈分岐部から約1.8cm~2.2cmであった。90分間後、栓糸を抜き、皮膚を縫合し、ラット脳I/Rモデルを作成した。
モデルを作成した後、各実験群(各群のラット10匹)にそれぞれ上記表中の異なる配合比の漢方薬組成物を投与した。偽手術群は同じ手術操作を採用したが、糸栓は挿入しなかった。手術操作中はラット肛門温を(37.0±0.5℃)に維持し、手術後は引き続き活動を再開するまでに加熱ブランケットでラット肛門温を維持した。24時間後、再びラットを麻酔し、犠牲し、検体を採集した。
1.3脳梗塞領域染色
TTC(2,3,5-triphenyltetrazolium chloride)染色方法でI/R損傷後のラット脳梗塞を測定した。具体的な方法として、再灌流24h後、各群のラットの脳を取り出し、脳ポジショナー上で前から後ろに5枚に切って、2%のTTCに入れ、37℃で15分間インキュベートし、TTC染色を行った。非梗塞区は赤色に染まり、梗塞区は着色しないまま白色のままだった。
脳片TTC染色画像を撮影し、画像分析ソフトIamgeJ(Bethesda、MD、USA)を用いて、TTC染色梗塞面積が全脳面積に占める割合の値を計算し、脳梗塞の程度を評価した。
1.4神経学的評点
再灌流3h、24hにおいて、各群のラットに対して18点評価基準に従って神経学的評点を行い、表2に示した。
Figure 0007148629000002
18点改良マウス神経学的評点法(mNSS)、正常マウス得点は0点、最大18点、得点が高いほど神経欠損が深刻であることを示し、具体的な結果評価は表3に示した。
Figure 0007148629000003
2.実験結果
2.1TTC染色結果:図1Aと図1Bに示した。
図1Aは各群のラット再灌流24h脳組織片TTC染色画像である。図中の白い領域は梗塞領域を示す。図1Bは異なる群のTTC梗塞面積の統計図である(具体的な結果は表4に示した)。
偽手術群と比較して、I/R群のラット右脳に明らかな梗塞が出現した。8:1:16、16:4:1、16:8:4及び4:1:5の4つの配合は脳梗塞面積を減らすことができ、その中、8:1:16及び4:1:5の2つの配合は脳梗塞面積を有意に減らすことができた(図1A)。
2.2神経学的評点結果は、図2A、図2B(それぞれ再灌流3hと24h後の各群のラットが神経機能学的評価を行った結果を示した)と表4に示した。
Figure 0007148629000004
図2A、図2B及び表4の結果は、以下を示す。
偽手術群(control)と比較して、再灌流3hと24hには、ラット神経機能学評点が有意に低下し、7つの配合群が再灌流3hの神経機能学評点の低下に改善作用がなかったが、再灌流24hの場合、8:1:16、16:4:1、4:2:1、4:1:5の4つの配合群が、ラット神経機能学評点を有意に改善できた。
以上の実験により、タンジンポリフェノール酸(a)、サンシチ総サポニン(b)、オウギ総サポニン(c)の三種類の薬物の割合が(4~16):(1~8):(1~16)、好ましくは(4~16):(1~4):(1~16)の範囲にある場合、良好な虚血再灌流損傷の改善作用があることを分かった。
以下の実験は、血栓溶解による虚血再灌流損傷を例に、上記の実験で確定した最適な比例範囲内の異なる群を選び、本発明の漢方薬組成物の血栓溶解後の虚血再灌流損傷に対する保護作用及び血栓溶解促進作用を考察した。しかし、これは本願の保護範囲を制限するものではなく、何らかの原因による虚血再灌流損傷は、ラジカル過多、細胞カルシウム過負荷、炎症反応などを示し、治療方法も同じである。本発明の実験により、本願の漢方薬組成物は血栓溶解後に引き起こした虚血再灌流損傷を治療できることが実証され、同様に本願の漢方薬組成物も他の原因による虚血再灌流損傷を治療できることが導出された。
実験例2:マウス頸動脈血栓に対する血栓溶解促進作用及び血栓溶解脳虚血再灌流損傷の保護作用
1.動物実験モデルの作成と実験群
1.1動物モデルの作成
体重21±2gの雄C57BL/6クリーンクラスマウスは、北京大学医学部実験動物センターで購入した。動物飼育は温度23±2℃、相対湿度45±5%の条件下で、自由飲食、飲水、12時間光/暗交代であった。動物は実験前の12時間、自由飲水のままで断食した。
ペントバルビツール酸ナトリウム(2%、45mg/kg)で腹腔内投与により動物を麻酔し、頚部皮膚に皮膚を予備的に消毒した。首の真ん中の切り口を作って、首の総動脈を暴露して分離して、1つの防水パッキンを用いて長さ約2.5~3mmの総頸動脈と周囲組織を隔離した。分離された総頸動脈を10% FeClに浸潤した濾紙で約1mm幅で巻き、3分間後に濾紙を取り除き、0.9%生理食塩水で血管外側を洗浄した。防水パッキンを取り除いた。首の傷を縫合した。虚血開始をFe3+刺激開始として定義し、虚血10分間後に頚部血栓の最大径で血管を閉塞し、虚血15分間後に頸動脈の遠心端血流量は基礎値の20%より小さく、かつ虚血4.5時間(即ち再灌流前)で血栓が安定し、血栓面積径が最大で頸動脈血管径の60%以上を閉塞した動物を選定し、群分けに供した。
1.2実験群分け
1.2.1異なる配合の本発明の漢方薬組成物による血栓溶解後の虚血再灌流損傷に対する保護作用の考察
虚血4.5時間後、ランダムな群分け結果に従って薬物又は生理食塩水治療を行った。マウスの大腿静脈に挿管し、左大腿静脈にtPA(組織型プラスミノーゲン活性化物質)又は生理食塩水をポンプで注入し、右大腿静脈に本発明の漢方薬組成物又は生理食塩水をポンプで注入し、総薬量の10%は直接注射し、残りの90%は、1時間かけて、速度0.1ml/時間で静脈にポンプで注入した。本発明の漢方薬組成物は3つの配合群を選び、それぞれ以下の通りであった。
T541群(即ち、オウギ総サポニン:タンジンポリフェノール酸:サンシチ総サポニン=5:4:1);
T141群(即ち、オウギ総サポニン:タンジンポリフェノール酸:サンシチ総サポニン=1:4:1);
T582群(即ち、オウギ総サポニン:タンジンポリフェノール酸:サンシチ総サポニン=5:8:2)。
乱数表に従ってC57BL/6マウスを以下の10群に分けた。
(1)偽手術群、モデル作成時にFe3+刺激の代わりに生理食塩水を使用した。
(2)T541高用量バックグラウンド群(偽手術群に基づいて、T541 20mg/kg投与、バックグラウンド群と略称する。)
(3)血栓群(等体積の生理食塩水投与)
(4)T541高用量血栓溶解群(単独でT541 20mg/kg投与)
(5)tPA血栓溶解群(tPA投与)
(6)T541低用量群(tPa+T541 5mg/kg投与)
(7)T541中用量群(tPa+T541 10mg/kg投与)
(8)T541高用量群(tPa+T541 20mg/kg投与)
(9)T141群(tPa+T141 12mg/kg投与)
(10)T582群(tPa+T582 15mg/kg投与)
その中、tPAはすべて臨床等価使用量10mg/kgを投与した。各群の投与方式を表5に示す。
Figure 0007148629000005
左大腿静脈にはtPA臨床等価使用量10mg/kgあるいは等体積の生理食塩水対照を投与した。右大腿静脈にはそれぞれの本発明の漢方薬組成物を投与し、それぞれT541低、中、高用量群、T141群、T582群又は等体積の生理食塩水対照であった。
その中、T541低用量群、中用量群、高用量群及びT141群、T582群はtPAと同時投与した形式を採用して、本発明の漢方薬組成物の血栓溶解促進作用を評価することができて、本発明の漢方薬組成物の血栓溶解による虚血再灌流損傷に対する治療作用を考察することもできて、動物実験中の各観測指標及び各群の動物使用数を表6に示す。
Figure 0007148629000006
24時間生存率及び神経学的評点の各群の数は6以上で、血栓観察、塩化トリフェニルテトラゾリウム(triphenyltetrazolium chloride、TTC)梗塞面積染色、脳血流量及び出血状況観察の各群の数は6であった。偽手術群、T541高用量バックグラウンド群、tPA血栓溶解群と最適薬物濃度群を選び、次の観察を行った。エバンスランド滲出、微小循環動態可視化観察、モデル側脳乾湿重量比と分子生物学指標検査の各群の数は6であった。免疫蛍光染色と電子顕微鏡動物の各群の数は3であった。
マウス再灌流後24時間生存率、神経学的欠陥評点、頸動脈血栓面積変化と脳血流量灌流状況変化を記録し、最適な薬物濃度を選択して、次の分析を行った。
再灌流24時間後に正置顕微鏡動態微小循環観測システムを用いてマウスの脳微小循環動態変化を観察し、中大脳動脈領域、前動脈領域と脳表面毛細血管後微小静脈のアルブミン滲出状況を記録した。
再灌流24時間後にマウスを犠牲して脳を採取し、脳組織の出血状況と梗塞面積の大きさを観察し、出血後の脳組織におけるヘモグロビン含有量を測定した。脳組織の乾湿重量比とエバンスランド滲出の程度を検査し、組織浮腫状況を反映した。脳組織TUNEL染色でアポトーシスの重症度を観察した。コネクシンOccludin、Claudin-5、JAM-1、ZO-1、VE-cadherin及び基底膜成分であるラミニンlamininのタンパクイムノブロット分析と、一部のコネクシンとlamininの免疫蛍光で染色を行い、血管損傷時の血液脳関門の変化状態を観察した。走査型電子顕微鏡と透過型電子顕微鏡で脳虚血再灌流後の構造変化を検出した。酵素免疫吸着で脳組織MDA、8-OHdG、ATP/ADP/AMP及びミトコンドリア複合体i、II及びIV活性の変化を測定した。
1.2.2本発明の漢方薬組成物と単離された各成分の総頸動脈血栓溶解後の再灌流損傷に対する治療作用の比較
本発明の漢方薬組成物と、単離された各単独成分(オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン)又は両成分配合群とのtPA血栓溶解による再灌流損傷に対する治療作用を比較するため、本実験は、tPAとT541及びT541における各単独成分又は両成分配合群の組み合わせを採用した。それぞれ、tPA+オウギ総サポニン(tPA+HQ)、tPA+タンジンポリフェノール酸(tPA+DS)、tPA+サンシチ総サポニン(tPA+SQ)、tPA+オウギ総サポニン+タンジンポリフェノール酸(tPA+HQ+DS)、tPA+オウギ総サポニン+サンシチ総サポニン(tPA+HQ+SQ)、tPA+タンジンポリフェノール酸+サンシチ総サポニン(tPA+DS+SQ)、及びtPA+T541であった。具体的な群分けを表7に示す。生理食塩水は等体積対照であった。各群に使用される数はいずれも6であった。
Figure 0007148629000007
1.3細胞実験の流れ、群分け及び観測指標
1.3.1細胞実験の流れと群分け
ラット脳内皮細胞酸素欠損・酸素回復モデルを作成した:ラット脳内皮細胞はATCC社から購入し、継代を正常に5代から6代まで培養した後、実験を行った。
以下の群に分けた(1)正常対照群;(2)モデル群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlを加えて処理した;(3)T541高用量投与群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlとT541 400μg/mlを加えて処理した;(4)T541回高用量投与群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlとT541 40μg/mlを加えて処理した;(5)T541中用量投与群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlとT541μg/mlを加える処理(6)T541次低用量投与群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlとT541 0.4μg/mlを加えて処理した;(7)T541低用量投与群:酸素欠損4.5時間、酸素回復3時間、酸素回復開始時にtPA 20μg/mlとT541 0.04μg/mlを加えて処理した。
Cellcounting Kit-8(CCK-8と略称し、MedChem Express、中国)キットを用いて、異なる薬物処理下の細胞活力と正常群細胞の差異を測定した。実験では、以下の群に分けた(1)正常対照群;(2)T541高用量薬物バックグラウンド群:正常細胞にT541 400μg/mlを加えて3時間処理した;(3)次の高用量薬物バックグラウンド群:正常細胞にT541 40μg/mlを加えて3時間処理した;(4)中用量薬物バックグラウンド群:正常細胞にT541 4μg/mlを加えて3時間処理した;(5)次低用量薬物バックグラウンド群:正常細胞にT541 0.4μg/mlを加えて3時間処理した;(6)低用量薬物バックグラウンド群:正常細胞にT541 0.04μg/mlを加えて3時間処理した。
1.3.2細胞実験観測指標
Cell-Counting Kit 8(CCK8)を用いて細胞活性を測定し、異なる濃度の薬物が正常内皮細胞に与える影響を反映した。コネクシンClaudin-5(密着コネクシン-5)、JAM-1(連結粘着分子1型タンパク質)、VE-cadherin(血管内皮細胞カルシウムコネクシン)の含有量の変化を測定した。一部のコネクシン及び細胞骨格F-actin免疫蛍光で染色した。タンパクイムノブロット分析でアポトーシス関連タンパク質Bax(B細胞リンパ腫2関連Xタンパク質)、Bcl-2(B細胞リンパ腫-2)の含有量の変化を検出した。タンパクイムノブロット分析でマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-3とその前駆体であるpro-MMP-3の含有量の変化を検出した。
2.試験方法
2.1マウス頚部血栓観察
正置顕微鏡を用いてマウス頸動脈血栓を動態的に観察した。麻酔マウスは背臥位でマウス板に置き、頸正中切開を行い、総頸動脈を暴露し分離し、大腿静脈にアクリジンレッド蛍光標識血小板を投与し、虚血前(即ち基礎値)、虚血10分間、虚血4.5時間(即ち再灌流前)、再灌流1時間、再灌流2時間及び再灌流24時間のマウス頸動脈血栓変化を観察した。虚血前(即ち基礎値)に血栓がなく、虚血10分間に血栓最大径で血管を閉塞し、虚血15分間に頸動脈遠心端血流量が基礎値の20%以下に低下し、かつ虚血4.5時間(即ち再灌流前)で血栓が安定し、血栓面積が頸動脈血管面積の60%以上を閉塞したことは、頸動脈血栓モデルの成功基準となり、モデル作成の成功率は90.9%に達した。偽手術群と各バックグラウンド群を除いて、残りの各群は、モデル作成が成功した後にランダムに群分けした。
2.2脳血流量測定
コンピュータに付属したレーザードップラー血流灌流画像撮像装置を用いて左右両側大脳中動脈支配領域の大脳皮質血流量を測定した。麻酔されたマウスは、マウス板の上に腹ばいになり、左右側頭頂骨の皮膚を切って頭頂骨を完全に露出させ、コンピューターに付属した低エネルギーヘリウムネオンレーザープローブを頭頂骨の上16~18センチに置き、虚血前(即ち基礎値)、虚血10分間、虚血4.5時間(即ち再灌流前)、再灌流1時間、再灌流2時間及び再灌流24時間のマウス左右両側大脳中動脉血液供給区の軟脳膜血流量を測定した。脳血流量分析ソフトLDPIwin 3.1(PeriScan PIM3 System、PERIMED、Stockholm、スウェーデン)を用いて左右側MCAが支配する同じ大きさの領域の大脳皮質血流量を計算した。
2.3神経学的評点
再灌流24時間で、15点評価基準(Garcia JH et al. Stroke. 1995;26:627-634.)を少し修正し、各群のマウスに対して神経学的評点を行った。
マウスの自主活動能力:マウスを25×15cmのかごの中に入れて、その3分間の活動軌迹を記録して、マウスはほとんど活動していないことを0点、活動が極めて少ないかつかごに触れていないことを1点、いずれかの1つ又は2つの壁に触れることを2点、3つの壁以上に触れることを3点として記録した。
マウスの肢体対称性の実験では、マウスの尾を持ち上げて、左右の体の動きの軌迹を観察して、左右が完全非対称を0点、ほとんど非対称を1点、中等程度の非対称を2点、ほぼ対称を3点として記録した。
開野試験測定実験では、マウスの自由運動軌迹を観察して、活動しないのを0点、その場での回転を1点、片側に偏った曲線運動を2点、直線運動を3点として記録した。
平均台実験では、地面から10cm離れたところに50×5×2cmの木の棒を置き、マウスを一端に置き、平均台の上での運動軌迹を観察して、マウスは平均台から落ちることを0点、平均台にぶら下がることを1点、平均台の上に立っているが運動が少ないことを2点、平均台の上で運動することを3点として記録した。
マウス触知実験では、小さな木棒でマウスの左右両側触知を触り、右側と比較して、左側の反応しない者を1点、左側の反応が微弱である者を2点、両側の反応が同じである者を3点として記録した。
マウス神経学的評点は、上記5つの実験単独評点の総和を計算し、15点は正常マウス、0点はマウス死亡を示した。
もう一つの評価方法を紹介する。改良神経損傷重症度評点(modifiedneurologicalseverityscores、mNSS)では、0~18点である。採点方法は、実験例1中の1.4部を参照した。
2.4脳出血状況及び梗塞面積測定
24時間再灌流し、4℃で予冷されたPBS緩衝液で心臓からマウスに灌流し、開頭で脳を取り、脳立体ポジショナーで前から後ろに5枚にスライスし、実体写真顕微鏡で迅速に出血状況を撮影し、-80で保存し、ヘモグロビン分光光度測定キットでヘモグロビン含有量を測定した。
24時間再灌流し、4℃で予冷されたPBS緩衝液で心臓からマウスに灌流し、開頭で脳を取り、脳立体ポジショナーで前から後ろに5枚にスライスし、低温条件下で迅速に写真を撮り、出血状況を記録し、2%塩化トリフェニルテトラゾリド(triphenyltetrazolium chloride、TTC)を入れ、非梗塞区は赤色に染まり、梗塞区は着色しないまま白色のままだった。脳片TTC染色画像を撮影し、画像分析ソフトImageJ(Bethesda、MD、米国)を用いてTTC染色梗塞面積が全脳面積に占める割合の値を計算し、脳梗塞の程度を評価した。
2.5微小循環観察、エバンスブルー滲出測定及び脳組織乾湿重量比測定
血漿アルブミンの漏出:実体顕微鏡下で、マウス大腿静脈の挿管(PE/08、外径0.36mm、内径0.20mm)を行った。マウスは腹臥位でマウスの脳微小循環観察板に固定し、マウスの頭盖頂皮膚を切り取り、右側の頭頂骨を露出させ、実体顕微鏡下で、頭頂骨に柔らかい骨皮質が1層しか残っていなかったまでに、携バンド型頭盖ドリルで頭頂骨全体を薄く削った。FITC標識の血漿アルブミン(励起波長420~490nm、発光波長520nm)を50mg/kgの用量で、大腿静脈を経てゆっくりと注射した。10分間後、超感度蛍光CCD付の正立蛍光顕微鏡下で、再灌流24時間後の小鼠脳表面直径30~50μmの間の毛細血管後微静脈、中大脳動脈支配区域動脈、中大脳前動脈支配区域動脈の蛍光図像を記録し、血漿アルブミンの漏出状況を分析した。画像解析ソフトImageJ(Bethesda,MD,USA)を用いて細静脈血管内(Iv)及び血管外(Ii)の蛍光強度を計算し,血漿アルブミン漏出量をIi/Ivで示した。
エバンスブルー滲出:再灌流21時間後、生理食塩水に溶解したエバンスブルー染料(2%、4ml/kg)を大腿静脈から徐々にマウス体内に注射した。3時間後、心臓に生理食塩水15~20ml(右心耳流出液が無色となる時に灌流を停止させた)を注入し、直ちに脳を取り4%パラホルムアルデヒドにおいて3時間固定し、取り出した後、脳を5枚にスライスし、写真を撮り、左右の脳を分けてそれぞれ秤量した。左右の脳をそれぞれ50%トリクロロ酢酸を含むEPチューブに入れ、ホモジネートし、上清を遠心分離した。エバンスブルー標準品を調製し、多機能マイクロプレートリーダーでエバンスブルー含有量(励起光620nm、発光光680nm)を検出した。1gあたりの脳組織に含まれるエバンスブルーμg数でエバンスブルー含有量を表した。
脳組織乾湿重量比は、再灌流24時間後、直ちにマウスを麻酔し、頭を切って脳を取り、左右の脳をそれぞれ秤量した(湿重量とした)。その後、脳を60℃の乾燥箱に入れ、72時間放置して乾燥し、秤量した(乾燥重量とした)。マウスの脳乾湿重量比は(湿重量-乾燥重量)/湿重量×100%で計算した。
2.6電子顕微鏡観察
透過型電子顕微鏡:再灌流24時間後、麻酔マウスは左心室を介して3ml/分の速度で3%グルタルアルデヒドを40分間注入し、脳を取り、マウスの右側皮質を1mm× 1mm×1mmの小塊にし、3%グルタルアルデヒドで室温で30分間又は4℃で一晩固定した。蔗糖はシェーパーベッドで3回×15分間洗浄し、オスミウム酸で室温で2時間固定し、0.2モル/LのPBSで3回×5分間洗浄し;30%、50%、70%と90%のアセトンでそれぞれ15分間脱水し、100%のアセトンで3回×5分間脱水し、100%アセトンと包埋剤とを1:1で混合した予備包埋剤に予備浸漬し、37℃で一晩置き、純包埋剤で浸潤し、37℃、24時間後、60℃で48時間硬化し、自然冷却し、包埋剤終了後にブロック取り、切片をし、切片の厚さは60nmであった。極薄シートを酢酸ウランとクエン酸鉛で染色し、透過型電子顕微鏡(JEM 1230、JEOL、Tokyo、Japan)で観察、撮影した。
走査型電子顕微鏡:再灌流24時間後、麻酔マウスは左心室を介して3ml/分の速度で3%グルタルアルデヒドを40分間注入し、脳を取り、右側皮質半影区を切り取り、グルタルアルデヒドに入れてから2時間固定した。PBSリン酸塩緩衝液で洗浄した後、1%四酸化オスミウム中で2時間ポスト固定し、適当な断面をとって金属ホルダーに固定した。組織ブロックに金メッキを施し、走査顕微鏡(JSM-5600LV、JEOL、Tokyo、Japan)で観察、撮影した。
2.7タンパクイムノブロット分析及び酵素免疫吸着実験
24時間再灌流し、生理食塩水で動物の心臓を灌流し、右脳皮質梗塞半影区を採取し、タンパクイムノブロット分析を行った。灌流後、マウスの脳組織を取り出し、小脳と前頭葉を切り取り、矢状位に沿って右脳の左右半脳の中に1センチの脳組織を切り取り、残りの組織は45度の角度に沿って梗塞半影区を切り取り、半影区の大脳皮質を剥ぎ取り、低温保存した。右脳皮質を取り、1×RIPA分解液及びCocktailプロテアーゼィンヒビター(1:100、Cell Signaling Technology、米国)を加えて十分に分解した後、超音波をかけて、17000gで30分間遠心した。上清をとり、体積に従って5×のサンプリング緩衝液を加え、沸水中で20分間沸騰し、-80で保存した。余りの上清を採取し、BCAタンパク質定量液(ThermoScientific、米国)でタンパク質を定量し、マイクロプレートリーダーの560nmで吸光度値を測定し、検量線からタンパク質濃度を算出した。ポリアクリルアミドゲルウェルのそれぞれに等量の各組のタンパク質を加え、濃縮ゴム80Vで、分離ゴム100Vで定電圧電気泳動で分離し、分離したタンパク質バンドを電気的にPVDFフィルム上(Millipore、米国)、220ミリアンペアで120分間転写した。フィルムは5%の脱脂ミルク中で室温で1時間閉鎖し、特異的結合部位を除いた後、5%脱脂粉乳で希釈した抗β-actin、VE-cadherin、JAM-1、MMP-3(Santa Cruz Biotechnology、米国),caveolin-1(Cell Signaling Technology、米国)、bcl-2、bax、lamininの一次抗体を加えて、4℃でインキュベートした。翌日、TBSTで10分間×3回洗浄した後、5%脱脂粉乳で希釈した二次抗体で室温でインキュベート1時間し、発光剤(プリレ、中国)を加えて発色し、暗室で現像した。画像解析ソフトQuantityoneで電気泳動バンドの密度値を解析した。すべてのタンパク質バンドの大きさは、内部標準であるβ-actin又は総目的タンパク質と比較した相対値で表した。
酵素免疫吸着キットを用いて、モデル側脳組織皮質半影区MDA(マロンジアルデヒド)、8-OHdG(8-ヒドロキシ-2′-デオキシグアノシン)、ATP(アデノシン三リン酸)、ADP(アデノシン二リン酸)、AMP(アデノシン一リン酸)を測定した。
各群のデータは少なくとも6つの検体を用いて、少なくとも3回の独立実験を行った。
2.8免疫蛍光染色実験
再灌流24時間、4℃で予冷したPBS緩衝液で心臓からマウスを灌流し、開頭して脳を取り出し、その後12時間固定し、30%蔗糖で脱水した後、OTCで包埋し、凍結スライサー(CM1800、Leica、Bensheim、Germany)を用いて厚さ10μmで凍結スライスし、自然乾燥した後、0.1モル/LのPBSでシートを5分間洗浄し、600ワット、90℃の条件で、電子レンジ内で0.01モル/Lのクエン酸ナトリウムで10分間抗原修復を行い、室温で2時間自然冷却した。PBSTで37℃で恒温恒湿1時間破膜後、PBS緩衝液で5分間×3回洗浄し、ペプシンで15分間消化し、PBS緩衝液で再び5分間×3回洗浄した。羊血清で30分間閉鎖した後、PBS緩衝液で5分間×3回洗浄し、一次抗体であるvWF(1:100、Millipore、Temecula、CA、usa)+JAM-1/Occludin/Laminin(1:50、Invitrogen、Camarillo、CA、USA)を加えて、4℃で一晩置いた。翌日、取り出して1時間温度回復し、PBS緩衝液で5分間×3回洗浄し、二次抗体を加えてから2時間後、Hoechst 33342(1:100、Molecular Probes)を加えて細胞核を標識し、室温で光を避けて10分間インキュベートした。抗蛍光消光封止剤で封止を行った。レーザースキャン共焦点顕微鏡(TCS SP5,Leica、Mannheim、Germany)を用いて,63倍の対物レンズの下で観察と写真撮影を行った。
2.9統計分析
すべてのデータはmean±SEMで表し、GraphPad Prism 6.0統計ソフト、One-Way ANOVA又はTwo-way ANOVA(脳血流量、神経学的評点)の方法でデータを統計し、群間の両方の比較はBonferroniで矯正し、p<0.05は差異が統計学的に有意であることを示した。
3.実験結果
3.1頸動脈血栓変化
3.1.1各群のマウス頚総動脈内血栓の動態変化:図3を参照した。
図3の結果は、偽手術群と比較して、他の各群の血栓はFeCl濾紙刺激後10分間で総頸動脈内の血栓形成が見られ、4.5時間で血栓が安定していたことを示す。tPA投与後、血栓は部分的に溶解したが、24時間後には頸動脈内の血栓が観察された。T541は、tPAの血栓溶解効果を用量依存的に増加させ、特に大量のT541とtPAを併用すると血栓溶解効果が明らかに増加し、投与後1時間で頸動脈内の血栓が明らかに溶解した。
3.1.2各時点の血栓面積:表8を参照した。
Figure 0007148629000008
表8の結果から、血栓群と比較して、tPA群は24時間で血栓面積が明らかに減少していたことが分かった。単純にT541を投与したが、血栓溶解作用を示さなかった。しかし、tPAと併用した場合、tPAの血栓溶解効果は、T541低、中、高の3つの用量群で、1時間から増加した。一方、T141群とT582群は血栓溶解効果を増加させる作用がよくなかった。
3.2脳血流量灌流
レーザードプラ血流量計によるマウス脳表面血流灌流の検出結果を図4及び表9に示した。
Figure 0007148629000009
表9の結果から、各群のマウスは初期条件下で脳表面血流量に差がなく、かつ左右半脳血流量分布が均一であったことが分かった。偽手術群を除いて、各群のマウスは頸動脈血栓を10分間作成した患側脳表面血流量が明らかに低下し、しかも4.5時間脳血流量は回復しなかった。単純に高用量のT541とtPAを投与したが、脳血流量は明らかに回復しなかった。中用量のT541とtPAと併用した場合、投与後24時間でマウスの脳血流量は明らかに回復した。高用量のT541とtPAを併用した場合、投与後2時間で脳血流量がtPA群よりも明らかに高くなり、24時間後の脳血流量が高用量のT541とtPAを併用する群よりも明らかに高くなった。T141やT582とtPAと併用する群の脳血流量は明らかに回復しなかった。
3.3生存率、神経学的評点
3.3.1各群のマウス投与後24時間生存率
Figure 0007148629000010
表10の結果から、偽手術群とバックグラウンド群は、観察期間中に死亡しなかった。血栓群の投与後18時間と24時間の生存率はいずれも81.82%であった。T541高用量血栓溶解群の24時間生存率は90%であった。tPA投与後の24時間生存率は50%であり、tPAによる24時間生存率の低下は,T541の低用量と中用量では改善されなかった。T541高用量の24時間生存率は81.82%であり、血栓群と比較して生存率は明らかに向上した(81.82% vs 50%)。T141とT582もtPAによる生存率の低下を改善しなかった。
3.3.2投与後24時間の神経学的欠陥評点
18点改良マウス神経学的評点法を採用した(正常マウスの得点は0点、得点が高いほど神経欠損が深刻であることを示す)。15点評価基準(15点は正常マウス、0点はマウス死亡を示す)。
Figure 0007148629000011
表11の結果から、偽手術群とバックグラウンド群と比較して、血栓群マウスの24時間の神経学的平均評点は、それぞれ9.82(18点改良学評点)と6.2(15点評点)であった。T541高用量群は4(18点改良学評点)であった。tPAは神経学的評点を改善しなかった。T541の低、中、高用量群は神経学的評点を明らかに改善し、高用量の作用は低用量よりも明らかに優れていた。
生存率、神経学的欠陥評点、頚部血栓面積と脳血流量灌流状況から、T541高用量群を最適な薬物使用濃度として選び、更なる分析を行った。
3.4エバンスランド滲出、脳微小循環損傷及び血管周囲浮腫
3.4.1エバンスランド滲出:図5と表12の結果からわかるように、投与後21時間でマウス静脈にエバンスブルー全身循環を与え、3時間後に生理食塩水で血管循環中のエバンスブルーを流し、脳組織に浸透したエバンスブルーを後頭部を厚さ1mm切って観察した。tPA血栓溶解群の脳組織には明らかなエバンスブルーの滲出があり、偽手術群と比較して含有量測定も同様の結果があり、滲出したエバンスブルーの含有量は20mg/kgのT541によって抑制された。tPA血栓溶解群のエバンスランブルーは明らかな滲出があり、この滲出は高用量T541の併用で減少されることができた。
3.4.2虚血半影区脳表面毛細血管後微静脈の血管透過性状況:
図6と表12の結果からわかるように、血栓溶解投与後24時間後に、動態可視化方法でマウスの生体状態における虚血半影区脳表面毛細血管後の微小静脈の血管透過性を観察した。30分間以内の血管内アルブミンの漏出の様子を観察した。tPA血栓溶解群の血漿アルブミンは明らかに滲出し、T541高用量群は血漿アルブミンの滲出を明らかに抑制することができた。
3.4.3投与後24時間脳血管周囲浮腫、微小血管開放数及び乾湿重量比は、
透過型電子顕微鏡画像で示すように、偽手術群とT541高用量バックグラウンド群の血管構造は完全であり、血管内皮は滑らかに連続し、周囲の組織と密接につながった。tPA血栓溶解群では血管内皮が粗く、周囲組織との間に明らかな浮腫空隙があり、周囲組織はミトコンドリア浮腫があった。T541高用量群は血管内皮が比較的に滑らかで、血管周囲浮腫が明らかに減少し、線粒体構造が致密で、血管周囲組織内に浮腫空隙もなかった。(図7の1、2行目の図を参照した。)
走査型電子顕微鏡で示すように、偽手術群とT541高用量バックグラウンド群の大脳皮質の全体構造は平坦であり、血栓形成4.5時間後にtPAを投与してから24時間後、大脳皮質全体の組織構造は表面凹凸が乱れ、T541を併用して全体の組織状態を明らかに改善した。ランダムに5つの視野を選んで異なる群の動物大脳皮質血管開放数をカウントしたところ、tPA血栓溶解群は偽手術群とT541高用量バックグラウンド群と比較して、脳組織血管数が明らかに減少したことがわかった。走査型電子顕微鏡下でマウス1匹につきランダムに5つの500倍視野を選び、右脳半影区の大脳皮質微小血管開放数をカウントした。N=3。(図7の3、4行目の図を参照した。)
Figure 0007148629000012
表12と図7のヒストグラムは、投与後24時間後の脳組織エバンスブルー、血漿アルブミン滲出、乾湿重量比の統計結果を示した。tPAはエバンスブルーの滲出、血漿アルブミン滲出の増加、脳微小血管開放数の減少、乾湿重量比の増加を引き起こしたことができた。T541は、tPAによる上記変化を抑制したことができた。この結果から、tPA血栓溶解は脳微小血管滲出と脳浮腫を引き起こし、T541はtPAによる脳微小血管滲出と脳浮腫を抑制できることが示唆された。
3.5投与後24時間の脳微小血管内皮細胞隙間コネクシンの変化
T541は半影区大脳皮質投与後24時間後の脳微小血管内皮細胞隙間コネクシンの変化を改善できた。透過型電子顕微鏡はtPA血栓溶解群の半影区の大脳皮質血管の密着連結構造が解かれたことを示して、T541とtPAを併用することは、解かれた内皮細胞の連結構造を閉じて、細胞の正常な連結を回復することができる。(図8参照)
タンパクイムノブロットは右脳皮質半影区のコネクシン含有量の変化を検出し(図8、表13参照)、密着コネクシンであるZO-1、occludin、JAMと接着コネクシンであるVE-cadherinはtPA血栓溶解群で有意に低下し、この低下はT541とtPAの併用で逆転できたことを発見した。
Figure 0007148629000013
図8と表13の結果から、血栓形成4.5時間にtPA血栓溶解を投与してから24時間後、脳血管内皮間の密着と基底膜との密着連結が有意に低下し、血管構造が不完全であり、後続の血管透過性が増加し、血管外滲出が増加し、さらに潜在的出血リスクが増加する可能性が示唆された。T541はtPAによる脳血管内皮細胞隙間コネクシン損傷を抑制できる。
3.6体外培養内皮細胞の酸素欠損・酸素回復後のコネクシンの変化:図9と表14を参照した。
tPAとT541が血液脳関門、特に血管内皮細胞と基底膜に与える影響を研究するため、体外でラット脳微小血管内皮細胞を培養し、酸素欠損4.5時間処理、酸素回復3時間、体内虚血血栓溶解後の再灌流状態を模擬し、酸素回復同時にtPAとT541治療を行った。
CCK8キットを用いて正常細胞と正常細胞に異なる濃度のT541を与える活性変化を測定したところ、T541高用量の薬物バックグラウンド群は内皮細胞活性に抑制作用があり、その他のT541群は内皮細胞活性に正常対照と比較して有意差がなかった。
体外培養した脳内皮細胞では、酸素欠損/酸素回復後にtPA治療を行ってコネクシンであるVE-cadherin、Claudin-5とJAM-1の含有量の低下を引き起こし、異なる濃度のT541(400、40、4、0.40.04μg/ml)はコネクシンの発現量を異なる程度に回復することができ、その中の40μg/ml T541はVE-cadherin、Claudin-5、JAM-1タンパク質量の低下に回復作用があった。T541とtPAを併用すると細胞コネクシン含有量が低下し、内皮細胞の正常な細胞形態を維持するのに役立った。
T541は体外培養内皮細胞の酸素欠損/酸素回復(Hypoxia/reoxygenation、H/R)後のコネクシンの変化損傷を改善できた。
Figure 0007148629000014
タンパクイムノブロット検査(図9と表14)で示すように、体外で脳微小血管内皮細胞を培養し、酸素欠損・酸素回復とtPA損傷を経った後、細胞密着コネクシンであるClaudin-5、JAM-1と接着コネクシンであるVE-cadherinの発現量が低下し、体内実験大脳皮質組織の細胞コネクシン含有量の変化と一致し、この低下した発現はT541とtPAの併用により、使用する薬物により濃度依存的に改善され、その中、40μg/mlの濃度のT541は細胞培養で3種類のコネクシンに作用した。以上の結果から、T541は脳血管内皮細胞の密着と接着コネクシンを改善することにより、tPAによる脳微小血管の損傷、滲出や浮腫リスクを低減できることが示唆された。
3.7脳出血及び基底膜主要タンパク質変化
3.7.1脳組織におけるヘモグロビン含有量及び梗塞面積の変化:図10及び表15参照
Figure 0007148629000015
各群のマウスの脳組織を1mmの厚さの薄切りにすると、tPA血栓溶解群のモデル側大脳皮質と実質領域に出血と梗塞が観察され、この現象はT541とtPAを併用して軽減できた(図10参照)。各群のマウスの右側半脳組織から出血状況を測定したところ、tPA血栓溶解群のヘモグロビン含有量は有意に上昇し、T541高用量群は上昇したヘモグロビン含有量を下げ、偽手術群とバックグラウンド群のレベルに回復できた(図10と表15参照)。
3.7.2投与24時間後の脳虚血皮質基底膜の変化:図11と表16参照
Figure 0007148629000016
図11と表16の結果で示すように、タンパクイムノブロットは右脳皮質半影区における基底膜の主成分であるIV型コラーゲン(Collagen IV)とラミニン(Laminin)の含有量の変化を検出し、Collagen IVとLamininの発現量はtPA血栓溶解群で有意に低下し、この低下はT541とtPAの併用により逆転することができた(図11参照)。虚血4.5時間にtPA血栓溶解を投与してから24時間後、脳血管の密着と粘着連結が低下するだけでなく、Collagen IVとLamininの発現が減少し、内皮細胞と基底膜の正常構造に影響を与え、血液脳関門を破壊し、tPAによる出血リスク増加の重要な原因を引き起こす可能性が示唆された。tPAとT541を併用することでCollagen IVとLamininの発現を維持し、血栓溶解後の出血リスクを低減することができた。
3.8投与後24時間の脳組織エネルギー変化:図12と表17参照
Figure 0007148629000017
T541の三つの主成分である、オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンの単成分と両成分の組み合わせ群を取り、T541と比較した。酵素免疫吸着実験を用いて投与後24時間の虚血半影区の大脳皮質のATP、ADP、AMP含有量変化を測定し、ADP/ATPとAMP/ATP比を計算した。投与24時間後、tPA血栓溶解群の脳組織ATP含有量は有意に減少し、ADPとAMP含有量は増加し、T541とtPAの併用は減少したATPを回復でき、増加したADPとAMPを低下させた。ADP/ATPとAMP/ATPの比はtPA血栓溶解群で増加し、前者はT541とtPAの併用で逆転し、後者はtPA+オウギ群、tPA+サンシチ群、両成分投与群及びtPAとT541高用量の併用治療群で好転した。
3.9投与後24時間の脳組織の酸化ストレス損傷及びアポトーシス
3.9.1投与後24時間の脳組織におけるMDA、8-OHdG含有量及び線粒体複合体活性
T541虚血投与後24時間の脳組織の酸化ストレス損傷を改善した。T541の三つの主成分である、オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンの単成分と両成分の組み合わせ群を取り、T541と比較した。酵素免疫吸着実験により投与後24時間の虚血半影区の大脳皮質のMDA、8-OHdG含有量変化及びミトコンドリア複合体(Complex)I、II、IV活性を測定した。
Figure 0007148629000018
図13(投与24時間後の脳組織の酸化ストレス損傷)と表18の結果で示すように、T541高用量群はtPA血栓溶解群で増加した大脳皮質半影区のマロンジアルデヒド(MDA)含有量を抑制し、tPAと、オウギ、タンジン、サンシチ又はオウギ+タンジン、オウギ+サンシチ、タンジン+サンシチの単独又は両成分配合との併用による効果は、いずれも三成分配合であるT541との併用によるものと比較して劣った。同様に、T541高用量群はtPA血栓溶解群で増加した脳虚血半影区皮質における8ヒドロキシデオキシグアノシン酸(8-OHdG)を有意に抑制できたが、tPA+オウギ+サンシチ群が治療効果を達成できた以外、その他のtPAとオウギ、タンジン、サンシチの単独又はオウギ+タンジン、タンジン+サンシチとの併用はいずれも明らかな効果を達成できなかった。
線粒体複合体の活性検査では、tPA血栓溶解後24時間の線粒体複合体I、II、IVの活性が低下した。tPA+タンジン+サンシチ群は血栓溶解後に低下したミトコンドリア複合体I活性を顕著に回復でき、tPA+オウギ+サンシチ群はミトコンドリア複合体II活性を回復でき、T541高用量組は同時にミトコンドリア複合体I、II、IV活性を回復できた。また、T541高用量群はミトコンドリア複合体I、II、IV活性を偽手術群レベルまで回復することができ、これは単成分と両成分配合群では達成できなかった効果である。
この実験結果は、T541中の異なる成分が異なる作用を発揮し、特に線粒体複合体活性改善の面で各成分がそれぞれの役割を果たしたことが示唆された。さらに面白いことは、オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンの単味薬を単独で使用しても有意差がなく、T541に配合して使用すると脳組織におけるMDAの増加を減らし、ミトコンドリア複合体I、IVの活性を回復する作用を発揮できた。複数の薬物を配合して使用した場合、単純に加算した結果だけでなく、相乗効果が生じたことを示した。
3.9.2投与24時間後の脳組織ATP5D含有量の変化:図14と表19を参照
Figure 0007148629000019
図14及び表19の結果から、T541の投与を再開してから24時間後に脳組織におけるATP5D発現量が低下したことが分かった。
まとめると、マウス右頚総動脈血栓形成4.5時間、tPA血栓溶解後24時間、マウス虚血半影区大脳皮質組織ではミトコンドリア複合体I、II、IV活性が低下しただけでなく、ATP5Dの発現量も低下した。細胞がエネルギー不足になると細胞骨格F-actinが構造を失い、配列が乱れ、内皮細胞間の密着と基底膜との密着コネクシンの断裂、分解を引き起こし、血管周囲の滲出、浮腫を形成した。T541はミトコンドリア複合体I/II/IVの活性低下を抑制できただけでなく、ATP5Dの低発現を逆転し、ミトコンドリア複合体の回復を加速し、酸化ストレス損傷を改善した。ミトコンドリア機能回復はtPA投与24時間後のADP/ATP、AMP/ATPの増加をさらに低下させ、血管末端のエネルギー供給を改善し、正常な血液脳関門を維持した。
3.9.3投与24時間後の脳組織細胞アポトーシス染色:図15と表20参照
Figure 0007148629000020
図15と表20の結果で示すように、血栓溶解投与後のモデル側大脳皮質では、tPA血栓溶解群は有意に大量のTUNEL陽性細胞があり、T541を併用するとTUNEL陽性細胞数が減少し、T541が単純tPA血栓溶解後の凋落細胞数を減少できたことを意味した(図15)。透過型電子顕微鏡に類似した結果を示し、図にtPA血栓溶解群のニューロン細胞体の皺変形が見られ、細胞質における細胞器の構造が異常であり、密度が有意に増加し、核膜の凹凸が不均一であり、核内に異なる染色質が現れた。T541を使用すると、ニューロンはほぼ正常な細胞体密度に回復し、ミトコンドリアなどの細胞器構造が回復し、核膜が平滑になった。
3.9.4投与24時間後の脳組織細胞アポトーシス:図16と表21参照
Figure 0007148629000021
図16及び表21の結果から、T541は虚血投与後24時間の脳組織細胞の凋落を改善することが分かった。T541の三つの主成分である、オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニンの単成分と両成分の組み合わせ群を取り、T541と比較した。投与後24時間の虚血半影区の大脳皮質のアポトーシス関連タンパク質Bax、Bcl-2の含有量とその比の変化をタンパクイムノブロット法で検出した。tPA血栓溶解24時間後にマウス脳組織を抽出し、タンパク質におけるBax発現は有意に上昇した。オウギ総サポニン、タンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、及びその両成分配合と三成分配合はBaxの高発現を抑制できた。
3.9.5体外培養内皮細胞の酸素欠損/酸素回復後のアポトーシス状況:図17と表22参照
Figure 0007148629000022
図17及び表22の結果から、T541は体外培養内皮細胞の酸素欠損/酸素回復後細胞の凋落の程度を改善できたことがわかった。タンパクイムノブロット法は体外培養脳微小血管内皮細胞の酸素欠損/酸素回復後のBcl-2、Bax発現とその比の変化を検出した。
体内頸動脈血栓溶解実験と体外酸素欠損/酸素回復実験は、いずれも、虚血酸素欠損4.5時間後にtPAを投与し、脳内皮細胞アポトーシス関連タンパク質Bax/Bcl-2比が顕著に増加し、アポトーシスが増加した。この結果はTUNEL染色及び電子顕微鏡と一致した。T541の併用投与はtPAによるアポトーシス現象を軽減できた。この作用はT541が細胞ミトコンドリアのエネルギー代謝の回復を促進し、血管内皮細胞コネクシンと基底膜主要タンパク質の発現を保護することと関係がある可能性がある。

Claims (10)

  1. 虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物であって、漢方薬組成物がタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンからなり、その重量比が(1~16):(1~16):(1~16)であることを特徴とする漢方薬組成物。
  2. 前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比が、(4~16):(1~8):(1~16)であることを特徴とする請求項1に記載の漢方薬組成物。
  3. 前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比が(4~16):(1~4):(1~16)であることを特徴とする請求項2に記載の漢方薬組成物。
  4. 前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比が(4~8):(1~4):(1~16)又は(8~16):(1~4):(1~16)であることを特徴とする請求項3に記載の漢方薬組成物。
  5. 前記漢方薬組成物中のタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンの重量比が(4~8):1:(5~16)又は(4~8):(1~2):(1~5)であることを特徴とする請求項4に記載の漢方薬組成物。
  6. 前記漢方薬組成物がタンジンポリフェノール酸、サンシチ総サポニン、オウギ総サポニンを4:1:5の重量比でからなることを特徴とする請求項5に記載の漢方薬組成物。
  7. 漢方薬組成物と薬学的に許容する担体とからなることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の漢方薬組成物を含む製剤。
  8. 虚血再灌流損傷を治療及び/又は予防する、又は血栓溶解を促進する医薬の製造における請求項1~6のいずれかに記載の漢方薬組成物の使用。
  9. 前記虚血再灌流損傷は、脳虚血再灌流損傷、心筋虚血再灌流損傷、腎虚血再灌流損傷、下肢虚血再灌流損傷、脊髄虚血再灌流損傷、網膜虚血再灌流損傷、皮弁虚血再灌流損傷、又は血栓溶解、動脈バイパス術、経皮腔内冠脈血管形成術、心臓外科体外循環、心肺蘇生、断肢再植と臓器移植などの原因による虚血再灌流を含むが、これらに限定されないことを特徴とする請求項8に記載の使用。
  10. 血栓溶解促進時に、前記薬物が請求項1~6のいずれかに記載の漢方薬組成物とtPAとを10:(5~20)の配合比で組み合せたものであることを特徴とする請求項8に記載の使用。
JP2020554106A 2018-04-04 2019-03-25 虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物 Active JP7148629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810299213.7 2018-04-04
CN201810299213 2018-04-04
PCT/CN2019/079420 WO2019192339A1 (zh) 2018-04-04 2019-03-25 一种预防和/或治疗缺血再灌注损伤的中药组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520358A JP2021520358A (ja) 2021-08-19
JP7148629B2 true JP7148629B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=68099988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554106A Active JP7148629B2 (ja) 2018-04-04 2019-03-25 虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210038668A1 (ja)
EP (1) EP3777871A4 (ja)
JP (1) JP7148629B2 (ja)
KR (1) KR20200140277A (ja)
CN (1) CN110339232A (ja)
CA (1) CA3093031A1 (ja)
RU (1) RU2020134524A (ja)
SG (1) SG11202009028WA (ja)
TW (1) TW201944990A (ja)
WO (1) WO2019192339A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111686103A (zh) * 2019-03-11 2020-09-22 中国科学院上海药物研究所 丹参乙酸镁或含有丹参乙酸镁的药物组合物对于肝脏缺血再灌注的保护作用及应用
CN111888349B (zh) * 2020-07-29 2021-10-22 温州医科大学附属第二医院、温州医科大学附属育英儿童医院 印楝素在制备促进缺血超长随意皮瓣存活药物的作用
CN114642401A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 中国科学院深圳先进技术研究院 在体观察动物体骨中毛细血管的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505936A (ja) 2003-09-23 2007-03-15 ティアンジン タスリー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 循環器疾患および脳血管疾患の処置のための薬学的組成物
CN101450106A (zh) 2008-12-25 2009-06-10 浙江大学 一种具有促缺血心肌血管生成作用的中药组合物
CN103385920A (zh) 2012-05-07 2013-11-13 天士力制药集团股份有限公司 芪参益气滴丸新用途
WO2015046574A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 国立大学法人新潟大学 虚血後の再灌流に起因する出血を予防するための薬剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404035C (zh) * 2003-09-23 2008-07-23 天津天士力制药股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药组合物
CN1686462A (zh) * 2005-05-13 2005-10-26 张海峰 一种复方血塞通注射制剂及其制备方法
CN1919252B (zh) * 2005-08-24 2011-09-21 天津天士力制药股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的药物
CN1857388A (zh) * 2006-03-17 2006-11-08 崔彬 三七茎叶总皂苷组合物的制备及应用
CN102526423A (zh) * 2012-01-06 2012-07-04 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 一种治疗缺血性心脏病的药物组合
CN104435105B (zh) * 2013-09-25 2019-05-17 天士力医药集团股份有限公司 一种由黄芪,丹参,三七,降香制备的药物组合物
CN104107424B (zh) * 2014-07-31 2015-07-15 杜志政 治疗心脑血管疾病的养气溶栓药物组合物及其制备方法
CN105796743A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 广东广发制药有限公司 一种复方血栓通软胶囊及其制备工艺
CN108464988A (zh) * 2018-06-21 2018-08-31 湖南中医药大学 预防和治疗脑缺血再灌注损伤的药物组合物及使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505936A (ja) 2003-09-23 2007-03-15 ティアンジン タスリー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 循環器疾患および脳血管疾患の処置のための薬学的組成物
CN101450106A (zh) 2008-12-25 2009-06-10 浙江大学 一种具有促缺血心肌血管生成作用的中药组合物
CN103385920A (zh) 2012-05-07 2013-11-13 天士力制药集团股份有限公司 芪参益气滴丸新用途
WO2015046574A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 国立大学法人新潟大学 虚血後の再灌流に起因する出血を予防するための薬剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Drug Design, Development and Therapy,2015年,Vol. 9,pp. 3051-3066
Pharmacology & Therapeutics,2017年,Vol. 177,pp. 146-173

Also Published As

Publication number Publication date
EP3777871A4 (en) 2022-03-23
TW201944990A (zh) 2019-12-01
JP2021520358A (ja) 2021-08-19
EP3777871A1 (en) 2021-02-17
WO2019192339A1 (zh) 2019-10-10
US20210038668A1 (en) 2021-02-11
RU2020134524A (ru) 2022-05-05
CA3093031A1 (en) 2019-10-10
KR20200140277A (ko) 2020-12-15
SG11202009028WA (en) 2020-10-29
CN110339232A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017413260B2 (en) Composition comprising uric acid for the treatment of brain stroke patients treated with mechanical thrombectomy
JP7148629B2 (ja) 虚血再灌流損傷を予防及び/又は治療する漢方薬組成物
US7901716B2 (en) Active fraction having anti-cancer and anti-metastasis isolated from leaves and stems of ginseng
CN103230394B (zh) 治疗肿瘤性疾病的化合物及其用途
Li et al. Biological active ingredients of Astragali Radix and its mechanisms in treating cardiovascular and cerebrovascular diseases
Caban et al. Overview of polyphenols and polyphenol-rich extracts as modulators of inflammatory response in dry eye syndrome
KR101667224B1 (ko) 혈전성 질병을 방지하기 위한 약학 조성물 및 그의 제조 및 용도
US20210100860A1 (en) Use of compositions of water/alcohol extracts of antrodia cinnamomea cut-log wood cultivated fruiting body and solid-state cultivated mycelium as auxiliaries for anti-cancer agents
CN111084770A (zh) 丹酚酸a在制备抗脑出血药物中的应用
EP3341002B1 (en) Herbal composition for the treatment of age related macular diseases
CN112370496A (zh) 枸杞叶有效成分在制备预防或治疗肝纤维化药物中的应用
JP7317309B2 (ja) オートファジー性細胞死誘導剤
CA3113574A1 (en) A formulation comprising ozonized oil in the treatment of a tumour
El Gharabawy et al. Histological effects of sofosbuvir on the kidney of male albino rats and the possible protective role of vitamin C
JP2019501912A (ja) 筋肉の保護におけるカンカニクジュヨウ抽出物およびイソアクテオシドの使用
CN107260802A (zh) 冠心丹参滴丸用于防治糖尿病并发症的新用途
CN113827587A (zh) 丹酚酸a在制备预防血栓性脑缺血的药物中的应用
TWI830221B (zh) 緩解乾眼症的方法
US10183054B2 (en) Compositions comprising extracts or materials derived from palm oil vegetation liquor for inhibition of vision loss due to angiogenesis and method of preparation there
AU2015326378A1 (en) A formulation useful for delivery of neuro protecting agent
IT201800006646A1 (it) Composizione per la prevenzione e il trattamento di patologie cardiovascolari.
WO2019130215A1 (en) Cannabis compositions for the treatment of inflammatory skin disorders
KR101454361B1 (ko) 플루옥세틴 및 비타민 c를 유효성분으로 함유하는 중추신경계 질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
EP2709643A2 (en) Compositions comprising extracts or materials derived from palm oil vegetation liguor for inhibition of vision loss due to angiogenesis and method of preparation thereof
TWI794847B (zh) 用於減少代謝症候群之組合物及其應用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150