JP7147622B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7147622B2
JP7147622B2 JP2019029631A JP2019029631A JP7147622B2 JP 7147622 B2 JP7147622 B2 JP 7147622B2 JP 2019029631 A JP2019029631 A JP 2019029631A JP 2019029631 A JP2019029631 A JP 2019029631A JP 7147622 B2 JP7147622 B2 JP 7147622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dozer
bracket
hole
cylinder
cylinder pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020133287A (ja
Inventor
達也 土原
大義 石濱
智子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019029631A priority Critical patent/JP7147622B2/ja
Priority to US16/788,404 priority patent/US11499289B2/en
Priority to EP20157642.8A priority patent/EP3699363B1/en
Priority to CN202010097747.9A priority patent/CN111593779A/zh
Publication of JP2020133287A publication Critical patent/JP2020133287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147622B2 publication Critical patent/JP7147622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7618Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a horizontal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7613Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a vertical axis, e.g. angle dozers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/961Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements with several digging elements or tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7604Combinations of scraper blades with soil loosening tools working independently of scraper blades
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/815Blades; Levelling or scarifying tools
    • E02F3/8152Attachments therefor, e.g. wear resisting parts, cutting edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/003Devices for transporting the soil-shifting machines or excavators, e.g. by pushing them or by hitching them to a tractor

Description

本発明は、建設機械に関するものである。
従来より、トラックやトレーラ等の荷台に油圧ショベルを積載して輸送する際に、油圧ショベルをワイヤロープで荷台に固定することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、左右のクローラの間でワイヤロープを交差させ、ワイヤロープをクロス状に張るようにした構成が開示されている。
ここで、下部走行体のトラックフレームの前部には、ドーザが設けられているので、ドーザを下げ姿勢としたままでは、ドーザがワイヤロープに干渉してしまう。そのため、ドーザシリンダを縮めてドーザを上げ姿勢とし、ドーザの下方にワイヤロープを配索する必要がある。
国際公開第2016/108274号
しかしながら、特許文献1の発明では、油圧ショベルの輸送中にドーザシリンダの油密漏れが生じた場合、ドーザシリンダが徐々に伸びてしまい、ドーザを上げ姿勢で保持できなくなるという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ドーザを上げ姿勢で保持できるようにすることにある。
本発明は、下部走行体のロワフレームと、該ロワフレームに対して上下方向に回動可能なドーザと、シリンダチューブからピストンロッドを進退させることで該ドーザを上げ姿勢と下げ姿勢との間で回動させるドーザシリンダとを備えた建設機械を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、前記ドーザ側に設けられ、前記シリンダチューブ又は前記ピストンロッドの一方を回動可能に支持する第1シリンダピンと、
前記ロワフレーム側に設けられ、前記シリンダチューブ又は前記ピストンロッドの他方を回動可能に支持する第2シリンダピンと、
前記第1シリンダピンの端部に設けられ、該第1シリンダピンの軸方向と交差する方向に貫通する第1貫通孔を有する第1ブラケットと、
前記第2シリンダピンの端部に設けられ、前記ドーザが上げ姿勢のときの前記第1貫通孔の軸方向と略平行な方向に貫通する第2貫通孔を有する第2ブラケットと、
前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとを連結して、前記ドーザを上げ姿勢で固定する固定治具とを備え、
前記固定治具は、前記第1貫通孔に係合して前記第1ブラケットに取り付けられる第1係合部と、前記第2貫通孔に係合して前記第2ブラケットに取り付けられる第2係合部と、該第1係合部及び該第2係合部を連結する連結部とを有することを特徴とするものである。
第1の発明では、第1シリンダピン及び第2シリンダピンの端部に、第1ブラケット及び第2ブラケットがそれぞれ設けられる。第1ブラケットと第2ブラケットとが固定治具で連結されることで、ドーザが上げ姿勢で固定される。
このように、ドーザシリンダの油圧制御ではなく、固定治具を用いて機械的にドーザの回動を規制することで、ドーザを上げ姿勢で保持することができる。これにより、ドーザの下方にワイヤロープを配索した場合でも、ドーザが意図せずに下がってワイヤロープに干渉するのを抑えることができる。
また、ドーザが上げ姿勢のときには、第1ブラケットの第1貫通孔及び第2ブラケットの第2貫通孔が互いに略平行な方向に貫通している。そのため、第1係合部及び第2係合部が第1貫通孔及び第2貫通孔の内部で面当たりした状態で取り付けられることとなり、固定治具、第1ブラケット及び第2ブラケットに加わる負荷を分散することができる。
第2の発明は、第1の発明において、
前記第1貫通孔は、前記第1ブラケットにおける前記第1シリンダピンの中心軸よりも車両前方にずれた位置に形成され、
前記第2貫通孔は、前記第2ブラケットにおける前記第2シリンダピンの中心軸よりも車両後方にずれた位置に形成されていることを特徴とするものである。
第2の発明では、第1ブラケットには、第1シリンダピンの中心軸よりも車両前方にずれた位置に第1貫通孔が形成される。第2ブラケットには、第2シリンダピンの中心軸よりも車両後方にずれた位置に第2貫通孔が形成される。
これにより、第1ブラケット及び第2ブラケットの剛性を高めることができる。具体的に、第1ブラケットにおける第1貫通孔よりも車両後方の部分と、第2ブラケットにおける第2貫通孔よりも車両前方の部分には、固定治具が取り付けられて引っ張られるので負荷が集中することになる。
そこで、第1貫通孔及び第2貫通孔の中心部をずらすことで、第1ブラケット及び第2ブラケットにおいて負荷が加わる部分の長さを長くして、剛性を確保するようにしている。
本発明によれば、ドーザを上げ姿勢で保持することができる。
本実施形態に係る建設機械の構成を示す側面図である。 ドーザ及びドーザシリンダの構成を示す側面図である。 ドーザ及びドーザシリンダの構成を示す平面図である。 ドーザシリンダ及びシリンダピンの構成を示す平面図である。 第1ブラケット及び第2ブラケットを固定治具で連結した状態を示す平面図である。 第1ブラケット及び第2ブラケットを固定治具で連結した状態を示す側面図である。 第1ブラケット及び第2ブラケットを固定治具で連結した状態を示す斜視図である。 ロワフレームをワイヤロープで固定した状態を示す平面図である。 ドーザを上げ姿勢で固定した状態で、ドーザの下方にワイヤロープを配索した状態を示す側面図である。 本変形例に係る第1ブラケット及び第2ブラケットの構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。各図においては、上下や前後左右の方向を矢印で示してある。特に言及しない限り、上下等の方向についてはこれら矢印で示す方向に従って説明する。
図1に示すように、建設機械1は、後方小旋回型の小型機種であり、クローラ式の下部走行体10と、下部走行体10上に旋回可能に搭載された上部旋回体2とを備えている。
上部旋回体2の後側には、図示しないエンジン等の機器を収容するためのエンジンルームが設けられ、エンジンカバー2aで覆われている。上部旋回体2の右側には、図示しない燃料タンクや作動油タンク等を収容するための側部機械室が設けられ、機械室カバー2bで覆われている。上部旋回体2の左側には、オペレータが着座するための運転シート3や操作レバー4等を備えた操作スペース5が配置されている。
上部旋回体2の前側には、作業装置6が取り付けられている。作業装置6は、掘削作業等を行うためのものであり、ブーム6aと、アーム6bと、バケット6cとを有する。
ブーム6aは、基端部がスイングブラケット7を介して上部旋回体2の車幅方向の中央部に回動可能に取り付けられている。アーム6bは、ブーム6aの先端側に回動可能に取り付けられている。バケット6cは、アーム6bの先端側に回動可能に取り付けられている。
ブーム6a、アーム6b、及びバケット6cは、それぞれ対応する油圧シリンダ6dを油圧制御することで、起伏自在に動かすことができる。
下部走行体10の前側には、排土や整地等の作業に用いられるドーザ20が設置されている。ドーザ20は、ドーザシリンダ30を油圧制御することで、上下方向に回動可能となっている。
図2及び図3に示すように、下部走行体10は、ロワフレーム11と、左右一対のクローラフレーム15とを有する。クローラフレーム15の外周には、シュー16が巻き掛けられている。
ロワフレーム11の前部には、ドーザ支持部12が設けられている。ドーザ支持部12は、左右一対の縦板で構成されている。ドーザ支持部12には、左右の縦板に跨がって延びるドーザピン13が設けられている。ドーザ支持部12は、左右方向に間隔をあけて2つ設けられている。
ドーザ20は、ブレード21と、ドーザアーム22と、ドーザシリンダ30とを有する。ブレード21は、下部走行体10の前側に位置して、排土や整地等の作業に用いられる。
ドーザアーム22は、左右方向に間隔をあけて2つ設けられている。ドーザアーム22の先端部には、ブレード21が取り付けられている。ドーザアーム22の基端部は、ドーザピン13を中心に回動可能に支持されている。
ドーザアーム22の上部には、シリンダ支持部23が設けられている。シリンダ支持部23は、左右一対の縦板で構成されている。シリンダ支持部23には、左右の縦板に跨がって延びる第1シリンダピン25が設けられている。また、ドーザ支持部12には、左右の縦板に跨がって延びる第2シリンダピン35が設けられている。
ドーザシリンダ30は、シリンダチューブ31と、ピストンロッド32とを有する。ピストンロッド32は、ドーザシリンダ30を油圧制御することで、シリンダチューブ31に対して進退可能となっている。
シリンダチューブ31の前端部は、第1シリンダピン25を中心に回動可能に支持されている。ピストンロッド32の後端部は、第2シリンダピン35を中心に回動可能に支持されている。
これにより、ドーザシリンダ30を油圧制御してピストンロッド32を縮めることで、ドーザアーム22がドーザピン13を中心に上方に回動して、ドーザ20が上げ姿勢となる(図2参照)。一方、ピストンロッド32を伸ばすことで、ドーザアーム22がドーザピン13を中心に下方に回動して、ドーザ20が下げ姿勢となる(図2の仮想線参照)。
なお、ドーザシリンダ30の向きを前後逆にして、シリンダチューブ31の後端部を第2シリンダピン35に支持し、ピストンロッド32の前端部を第1シリンダピン25に支持するようにしてもよい。
図4にも示すように、第1シリンダピン25の先端部には、第1ブラケット26が設けられている。第1ブラケット26は、ドーザ支持部12よりも車幅方向の外側に突出した板状体で構成されている。第1ブラケット26には、第1貫通孔27が形成されている。第1貫通孔27は、第1シリンダピン25の軸方向と交差する方向に貫通している。
第2シリンダピン35の先端部には、第2ブラケット36が設けられている。第2ブラケット36は、シリンダ支持部23よりも車幅方向の外側に突出した板状体で構成されている。第2ブラケット36には、第2貫通孔37が形成されている。第2貫通孔37は、第2シリンダピン35の軸方向と交差する方向に貫通している。
ここで、第1貫通孔27と第2貫通孔37とは、ドーザ20が上げ姿勢のときに、互いに略平行な方向に貫通している(図6参照)。つまり、ドーザ20が上げ姿勢のときに、第1貫通孔27の中心軸C1と、第2貫通孔37の中心軸C2とが、略平行となっている。
〈固定治具について〉
ところで、トラックやトレーラ等の荷台に建設機械1を積載して輸送する際には、建設機械1をワイヤロープ50(図8参照)で荷台に固定する必要がある。
ここで、輸送中の建設機械1の横ずれを抑えるためには、左右のクローラフレーム15の間でワイヤロープ50を交差させ、ワイヤロープ50をクロス状に張るのが好ましい(図8参照)。このとき、ドーザ20がワイヤロープ50に干渉しないように、ドーザ20を上げ姿勢とする必要がある。
しかしながら、建設機械1の輸送中に、ドーザシリンダ30の油密漏れが生じた場合、ドーザシリンダ30のピストンロッド32が徐々に伸びてしまい、ドーザ20を上げ姿勢で保持できなくなる。
そこで、本実施形態では、ドーザシリンダ30の油圧制御ではなく、固定治具40を用いて機械的にドーザ20の下方向への回動を規制することで、ドーザ20を上げ姿勢で保持できるようにした。
具体的に、図5~図7に示すように、固定治具40は、第1ブラケット26と第2ブラケット36とを連結して、ドーザ20を上げ姿勢で固定するものである。
固定治具40は、第1係合部41と、第2係合部42と、連結部43とを有する。第1係合部41及び第2係合部42は、例えば、シャックルで構成されている。第1係合部41は、第1貫通孔27に係合して第1ブラケット26に取り付けられる。第2係合部42は、第2貫通孔37に係合して第2ブラケット36に取り付けられる。
連結部43は、第1係合部41と第2係合部42とを連結している。連結部43は、ドーザ20が上げ姿勢のときの第1シリンダピン25と第2シリンダピン35との距離に対応した長さのチェーンブロックで形成されている。
ドーザ20は、ドーザシリンダ30のピストンロッド32を縮めることで、上げ姿勢に保持される。そして、ドーザ20が上げ姿勢のときに、固定治具40の第1係合部41を第1ブラケット26に係合させ、第2係合部42を第2ブラケット36に係合させる。
このようにすれば、ドーザシリンダ30の油密漏れが生じた場合でも、固定治具40によって、ドーザ20が意図せずに下方向に回動するのを規制することができる。これにより、ドーザ20がワイヤロープ50に干渉しないようにして、ドーザ20やワイヤロープ50の破損を抑えることができる。
また、ドーザ20が上げ姿勢のときには、第1貫通孔27と第2貫通孔37とが互いに略平行な方向に貫通している。そのため、第1係合部41及び第2係合部42が第1貫通孔27及び第2貫通孔37の内部で面当たりした状態で取り付けられることとなる。
これにより、固定治具40、第1ブラケット26及び第2ブラケット36に加わる負荷を分散することができる。なお、固定治具40は、建設機械1の工具箱(図示省略)等に収納しておけば、作業現場においても直ちに取り出すことができる。
そして、固定治具40を用いてドーザ20を上げ姿勢に固定した後で、下部走行体10のロワフレーム11にワイヤロープ50を張る作業を行う。具体的に、図8に示すように、ロワフレーム11の前部には、左右一対のワイヤ取付部17が設けられている。また、ロワフレーム11の後部にも、左右一対のワイヤ取付部17が設けられている。
そして、前側のワイヤ取付部17にワイヤロープ50を係合して、左右のクローラフレーム15の間でワイヤロープ50を交差させる。これにより、ワイヤロープ50は、上げ姿勢のドーザ20の下方を通ってクロス状に配索される。また、後側のワイヤ取付部17にもワイヤロープ50を係合して、左右のクローラフレーム15の間でワイヤロープ50を交差させる。そして、ワイヤロープ50の端部をトレーラ等の荷台に係止することで、建設機械1を荷台に固定する。
《変形例》
図10は、本変形例に係る第1ブラケット及び第2ブラケットの構成を示す平面図である。以下、前記実施形態と同じ部分については同じ符号を付し、相違点についてのみ説明する。
図10に示すように、第1シリンダピン25の端部には、第1ブラケット26が設けられている。第1ブラケット26には、第1貫通孔27が形成されている。第1貫通孔27は、第1ブラケット26における第1シリンダピン25の中心軸よりも車両前方にずれた位置に形成されている。
第2シリンダピン35の端部には、第2ブラケット36が設けられている。第2ブラケット36には、第2貫通孔37が形成されている。第2貫通孔37は、第2ブラケット36における第2シリンダピン35の中心軸よりも車両後方にずれた位置に形成されている。
このように、第1貫通孔27及び第2貫通孔37の中心部を外側にずらすことで、第1ブラケット26における第1貫通孔27よりも車両後方の部分と、第2ブラケット36における第2貫通孔37よりも車両前方の部分の長さが長くなる。
これにより、第1ブラケット26及び第2ブラケット36において、固定治具40が取り付けられて負荷が集中する部分の剛性を確保することができる。
《その他の実施形態》
前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
本実施形態では、第1シリンダピン25と第1ブラケット26とが一体に形成され、第2シリンダピン35と第2ブラケット36とが一体に形成された構成について説明したが、この形態に限定するものではない。
例えば、第1シリンダピン25とは別に、断面U字状の第1ブラケット26を用意して、第1シリンダピン25の端部に、第1ブラケット26のU字状の開口側を突き合わせて溶接した構成としてもよい。この場合には、第1シリンダピン25の端部と第1ブラケット26とで囲まれた部分に、第1貫通孔27が形成される。なお、第2シリンダピン35と第2ブラケット36とについても同様の構成とすればよい。
また、第1シリンダピン25とは別に、フランジ部を有する断面T字状の第1ブラケット26を用意して、第1シリンダピン25の端部に、第1ブラケット26のフランジ部を突き合わせてボルト止めした構成としてもよい。なお、第2シリンダピン35と第2ブラケット36とについても同様の構成とすればよい。
以上説明したように、本発明は、ドーザを上げ姿勢で保持することができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
1 建設機械
10 下部走行体
11 ロワフレーム
20 ドーザ
25 第1シリンダピン
26 第1ブラケット
27 第1貫通孔
30 ドーザシリンダ
31 シリンダチューブ
32 ピストンロッド
35 第2シリンダピン
36 第2ブラケット
37 第2貫通孔
40 固定治具
41 第1係合部
42 第2係合部
43 連結部

Claims (2)

  1. 下部走行体のロワフレームと、該ロワフレームに対して上下方向に回動可能なドーザと、シリンダチューブからピストンロッドを進退させることで該ドーザを上げ姿勢と下げ姿勢との間で回動させるドーザシリンダとを備えた建設機械であって、
    前記ドーザ側に設けられ、前記シリンダチューブ又は前記ピストンロッドの一方を回動可能に支持する第1シリンダピンと、
    前記ロワフレーム側に設けられ、前記シリンダチューブ又は前記ピストンロッドの他方を回動可能に支持する第2シリンダピンと、
    前記第1シリンダピンの端部に設けられ、該第1シリンダピンの軸方向と交差する方向に貫通する第1貫通孔を有する第1ブラケットと、
    前記第2シリンダピンの端部に設けられ、前記ドーザが上げ姿勢のときの前記第1貫通孔の軸方向と略平行な方向に貫通する第2貫通孔を有する第2ブラケットと、
    前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとを連結して、前記ドーザを上げ姿勢で固定する固定治具とを備え、
    前記固定治具は、前記第1貫通孔に係合して前記第1ブラケットに取り付けられる第1係合部と、前記第2貫通孔に係合して前記第2ブラケットに取り付けられる第2係合部と、該第1係合部及び該第2係合部を連結する連結部とを有することを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1において、
    前記第1貫通孔は、前記第1ブラケットにおける前記第1シリンダピンの中心軸よりも車両前方にずれた位置に形成され、
    前記第2貫通孔は、前記第2ブラケットにおける前記第2シリンダピンの中心軸よりも車両後方にずれた位置に形成されていることを特徴とする建設機械。
JP2019029631A 2019-02-21 2019-02-21 建設機械 Active JP7147622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029631A JP7147622B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 建設機械
US16/788,404 US11499289B2 (en) 2019-02-21 2020-02-12 Construction machine equipped with dozer
EP20157642.8A EP3699363B1 (en) 2019-02-21 2020-02-17 Construction machine equipped with dozer
CN202010097747.9A CN111593779A (zh) 2019-02-21 2020-02-17 具备推土铲的工程机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029631A JP7147622B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133287A JP2020133287A (ja) 2020-08-31
JP7147622B2 true JP7147622B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=69631437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029631A Active JP7147622B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 建設機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11499289B2 (ja)
EP (1) EP3699363B1 (ja)
JP (1) JP7147622B2 (ja)
CN (1) CN111593779A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168851A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP5495101B2 (ja) 2009-09-15 2014-05-21 株式会社リコー 動画サムネイル作成装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718312A (en) * 1951-06-23 1955-09-20 John S Pilch Material handling apparatus
JPS51115205U (ja) * 1975-03-14 1976-09-18
JPS5810769Y2 (ja) * 1977-12-17 1983-02-28 株式会社クボタ 作業車のア−ム下降阻止構造
JPS627712Y2 (ja) * 1981-04-06 1987-02-23
JPH0657947U (ja) * 1993-01-20 1994-08-12 ヤンマーディーゼル株式会社 作業機保持装置
US5836232A (en) * 1996-11-12 1998-11-17 Continental Eagle Corporation Cylinder safety lock
US6149374A (en) * 1998-09-25 2000-11-21 Caterpillar S.A.R.L. Releasable locking mechanism for a liftarm of a machine
US6539650B2 (en) 2000-12-05 2003-04-01 Clark Equipment Company Swivel mounting for quick attachment bracket
US6772544B2 (en) * 2002-03-28 2004-08-10 Kubota Corporation Wheeled work vehicle
JP4023392B2 (ja) 2003-05-29 2007-12-19 コベルコ建機株式会社 ドーザ装置付き油圧ショベル
JP4770366B2 (ja) * 2005-09-28 2011-09-14 コベルコ建機株式会社 作業機械のブレード
JP4908141B2 (ja) * 2006-10-06 2012-04-04 日立建機株式会社 建設機械
US8770307B2 (en) 2011-10-06 2014-07-08 Komatsu Ltd. Blade control system, construction machine and blade control method
JP5602929B1 (ja) * 2013-11-08 2014-10-08 株式会社小松製作所 モータグレーダのリッパー装置およびこれを備えたモータグレーダ
US9909279B2 (en) * 2015-04-21 2018-03-06 Certified Tool Technologies, Inc. Boom lockout device for hydraulic front shovel
WO2016108274A1 (ja) 2015-12-24 2016-07-07 株式会社小松製作所 油圧ショベル
US10407867B2 (en) * 2016-06-22 2019-09-10 Caterpillar Inc. Hydraulic lift cylinder mounting arrangement for track-type tractors
JP6233677B1 (ja) 2016-08-31 2017-11-22 Jfe精密株式会社 放熱板及びその製造方法
CN112771232B (zh) * 2018-12-25 2022-09-09 株式会社久保田 作业机
US11697923B2 (en) * 2020-07-06 2023-07-11 Caterpillar Inc. Retention system for ripper tips

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168851A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP5495101B2 (ja) 2009-09-15 2014-05-21 株式会社リコー 動画サムネイル作成装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200270841A1 (en) 2020-08-27
EP3699363A1 (en) 2020-08-26
US11499289B2 (en) 2022-11-15
EP3699363B1 (en) 2023-07-12
CN111593779A (zh) 2020-08-28
JP2020133287A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008240343A (ja) 作業機のアーム
JP7147622B2 (ja) 建設機械
JP2009215698A (ja) 作業車の排土装置
KR100627438B1 (ko) 건설 기계
JP2017141075A (ja) 旋回式作業機械、およびこれに用いられるフロート装置
JP4908141B2 (ja) 建設機械
JP6122554B2 (ja) 油圧ショベル
JP5138654B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP4703528B2 (ja) 掘削作業機のシリンダ取付構造
JP4448370B2 (ja) クローラクレーンのラチスジブへのロープシーブの取付け構造
JP2003034946A (ja) 掘削作業機のアーム補強構造
JP2022137734A (ja) ドーザを備えた建設機械
JP4798985B2 (ja) 旋回作業機
JP2011106118A (ja) 建設機械の作業装置
JP4236609B2 (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JP3820113B2 (ja) 掘削作業機
JP2019094657A (ja) 建設機械
JP2005313836A (ja) 作業機における転輪の取付構造
JP4381287B2 (ja) 旋回作業機
JP4459027B2 (ja) 旋回作業機
JP5202581B2 (ja) 旋回作業機
JP2023140773A (ja) 作業機械
JP2024052003A (ja) 建設機械の排土装置
JP2022142577A (ja) 建設機械
JP2003034947A (ja) 掘削作業機のシリンダ取付ブラケット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150