JP7143988B2 - 電池評価試料収容装置 - Google Patents

電池評価試料収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143988B2
JP7143988B2 JP2018222854A JP2018222854A JP7143988B2 JP 7143988 B2 JP7143988 B2 JP 7143988B2 JP 2018222854 A JP2018222854 A JP 2018222854A JP 2018222854 A JP2018222854 A JP 2018222854A JP 7143988 B2 JP7143988 B2 JP 7143988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation sample
battery evaluation
container
lid
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018222854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080294A (ja
Inventor
剛 大西
和典 高田
信雄 小津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2018222854A priority Critical patent/JP7143988B2/ja
Publication of JP2020080294A publication Critical patent/JP2020080294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143988B2 publication Critical patent/JP7143988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

特許法第30条第2項適用 平成30年6月17乃至6月22日に国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422番地)で開催されたThe 19th International Meeting on Lithium Batteries(IMLB2018)にて展示
本発明は、グローブボックス内で電池評価試料を収容する作業性の良い、電池評価試料収容装置に関する。グローブボックスは、外気と遮断された状況下で作業が可能となるように、内部に手だけが入れられるよう設計された密閉容器である。
非特許文献1及び2で開示された全個体電池評価セルと表現された電池評価試料収容装置は、ボルトと蝶ナットとからなるクランプを複数用いてセル容器とセル蓋と密閉する構造になっているので、グローブボックス内で複数のクランプを操作しづらく、電池評価試料を電池評価試料収容装置に収容する作業性が悪い。
ビーカーセル Hohsen Corp.[online]、[平成30年7月20日検索]インターネット<URL:http://www.hohsen.co.jp/jp/products/detail.php?id=249> 全固体電池 評価セル Hohsen Corp.[online]、[平成30年7月20日検索]インターネット<http://www.hohsen.co.jp/jp/products/detail.php?id=372>
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、電池評価試料をグローブボックス内の不活性ガス下で収容する作業性の良い、電池評価試料収容装置の提供を目的とする。
本発明は、
容器と内蓋と外蓋とを有する電池評価試料収容装置であって、
前記容器は、口部と底部と周壁部とで前記電池評価試料を収容する収容空間を構成し、
前記口部の周りの前記周壁部の外周面には雄ねじ部を備え、
前記内蓋は内円部と外円部とを有し、
前記内円部には上下方向に電気を通すように貫通した複数の電極部と、
前記外円部には下面部に固着されたパッキングを備え、
前記外蓋は天板部と周壁部とを有し、
前記天板部には上下方向に貫通する開口部と、
前記周壁部には雌ねじ部を備え、
前記内蓋の前記パッキングが前記容器の前記口部の上に載置され、前記外蓋の前記開口部に前記内蓋の前記電極部が取り込まれ、前記外蓋の前記雌ねじ部が前記容器の前記雄ねじ部に嵌合されて、前記外蓋が前記容器に装着されることを特徴とする。
本発明は、容器と内蓋と外蓋とを有する電池評価試料収容装置であって、容器は、口部と底部と周壁部とで電池評価試料を収容する収容空間を構成し、口部の周りの周壁部の外周面には雄ねじ部を備え、内蓋は内円部と外円部とを有し、内円部には上下方向に電気を通すように貫通した複数の電極部と、外円部には下面部に固着されたパッキングを備え、外蓋は天板部と周壁部とを有し、天板部には上下方向に貫通する開口部と、周壁部には雌ねじ部を備え、内蓋のパッキングが容器の口部の上に載置され、外蓋の開口部に内蓋の電極部が取り込まれ、外蓋の雌ねじ部が容器の雄ねじ部に嵌合されて、外蓋が容器に装着される構成であることにより、外蓋を容器に締め付ける場合において、内蓋が容器に対して回転することがなく、電池評価試料に接続された電極部が捩れることはない効果を奏する。
本発明において、電極部は、内円部を外蓋の側に位置する方向と容器の側に位置する方向との上下方向に電気を通すように貫通しかつ内円部に絶縁されて固着され、内円部から上方に延びる剛性を有する電極棒部と、内円部から下方に可撓性を有して延びる被覆電線部とを備えるので、測定装置の測定電極と電極棒部とが容易に接続でき、又、電池評価試料の電極と被覆電線部とが容易に接続できる効果を奏する。
本発明において、容器は、電池評価試料と被覆電線部との接続状態を容器の外部から視認できるように少なくとも一部に透明部を有するので、被覆電線部と電池評価試料の電極との接続状況を確認しながら容器を密閉できる効果がある。
本発明において、内円部の外蓋の側に位置する上面部又は内円部の容器の側に位置する下面部の少なくともどちらか一方の面に補強板が固着されていることにより、外円部と内円部とを構成する部分を補強する効果を奏する。
本発明において、電池評価試料が試料保持部材と永久磁石とで内蓋に取り付けられる構成であって、試料保持部材が左右に対峙する一対の縦壁部と一対の縦壁部のそれぞれの一端部を互いに結合する横壁部と一対の縦壁部のうちの一方の縦壁部に装着された蝶ボルトとを備え、少なくとも横壁部が鉄製により構成され、蝶ボルトの雄ねじ部が一方の縦壁部に左右方向への貫通孔の内面に設けられた雌ねじ部に一方の縦壁部の外側から他方の縦壁部の側に向けて嵌め込まれ、蝶ボルトと他方の縦壁部との間に電池評価試料を挿入し、蝶ボルトが回転操作されて電池評価試料を他方の縦壁部とで挟み付けて支持し、永久磁石が内蓋の鉄製の内円部と試料保持部材の横壁部との両方を磁力で吸着するので、電池評価試料を内蓋にくっつけることができる効果を奏する。
発明を実施するための形態1に係る電池評価試料収容装置を分解して示した斜視図。 発明を実施するための形態1に係る電池評価試料収容装置の使い方を示した工程図。 図2のステップ204の前段での電池評価試料を容器の内部に入れる状態を示した縦断面図。 図2のステップ204の後段での電池評価試料が内蓋で覆われた容器の内部の不活性ガス環境下の中に収容された状態を示した縦断面図。 発明を実施するための形態2に係る内蓋に電池評価試料を取り付ける部分を示した縦断面図。
図1に示した発明を実施するための形態に係る電池評価試料収容装置1は、容器2と内蓋3と外蓋4とを備える。
容器2は、口部21と底部22と周壁部23とで収容空間24を囲む形状になっており、ガラス瓶に限定されるものではないが、容器2の全体を光透過性のあるガラス瓶により構成されれば、収容空間24に収容された図示のされていない電池評価試料5と鰐口クリップ部353との接続状況が外部から視認可能になる。容器2の少なくとも一部に透明部を有してもよい。外部から容器内部を視認可能であるため、電池評価試料5と鰐口クリップ部353との接続状況を確認しながら容器2を密閉することができる。周壁部23の口部21を囲む円形な外周面には雄ねじ部25が右ねじ又は左ねじの一方向の螺旋状に備える。
内蓋3は、外円部31と内円部32とパッキング33と補強板34と電極部35とを備える。パッキング33と補強板34及び電極部35を除く、外円部31と内円部32とが、ブリキのような鉄製に限定されるものではないが、0.2乃至0.3mmの板厚のブリキにより構成されたことにより、内蓋3の外円部31と内円部32とを製造するときの加工が容易になる。電極部35は2個に限定されるものではく、3個以上でも良い。
外円部31は、口部21の上面部に全体的に搭載可能な直径を有しかつ内円部32を囲む円板状になっている。外円部31の直径は、内円部32の直径よりも大きい。
内円部32は、外円部31の内周縁より容器2の側に窪む円板状になった場合を例示したが、外円部31の内周縁より外蓋の側に突出する円板状であっても適用可能である。
パッキング33は、外円部31の直径と内円部32の直径との差の1/2の範囲の幅を有する帯板状で内円部32の外側を囲む中抜き状の円形になっており、外円部31の容器2の側の面に固着されている。
補強板34は、内円部32の外蓋4の側に位置する上面部に固着されることに限定されるものではなく、内円部32の容器2の側に位置する下面部に固着されてもよいが、内円部32の外蓋4の側に位置する上面部に固着された場合を例示した。尚、上面部及び下面部の両方に固着してもよく、上面部又は下面部の少なくともどちらか一方の面に固着されていればよい。
又、ステンレスに限定されるものではないが、ステンレスにより内円部32の外蓋の側に位置する上面部に全体的に覆う円板状に構成されたことにより、外円部31と内円部32とを構成するブリキの板厚を厚くしなくとも、外円部31と内円部32とを構成する部分を補強するようになっている。
電極部35は、内円部32を外蓋の側に位置する方向と容器2の側に位置する方向との上下方向に電気を通すように貫通しかつ内円部32に絶縁されて固着され、内円部32から上方に直線的に延びる剛性を有する電極棒部351と、内円部32から下方に可撓性を有して延びる被覆電線部352と被覆電線部352の下端部に結合された鰐口クリップ部353とを備える。
外蓋4は、開口部41と天板部42と周壁部43と雌ねじ部44とを備える。開口部41を除く、天板部42と周壁部43と雌ねじ部44とが、ブリキのような鉄製に限定されるものではないが、例えば、0.2乃至0.3mmの板厚のブリキにより構成されたことにより、開口部41と天板部42と周壁部43と雌ねじ部44とを製造するときの加工が容易になる。
開口部21は、天板部42の中央部に外蓋4よりも上側に位置する方向と容器2の側に位置する方向との上下方向に貫通して設けられ、開口部41の内部に複数の電極部35を非接触に取り込み得る大きさになっている。天板部42は、開口部41を囲む中抜き状の円形になっている。
周壁部43は、天板部42の外縁部から容器2の側に位置する下方に突出しかつ天板部42の外縁部を囲む中抜き状の円形になっている。周壁部43の内側の直径は、容器2の口部21の円形な外周面の直径よりも大きい。
周壁部43には、雌ねじ部44が右ねじ又は左ねじの一方向の螺旋状に備える。雌ねじ部44の螺旋状の方向に雄ねじ部25の螺旋状の方向に整合する。つまり、雄ねじ部25の螺旋状の方向が右ねじであれば雌ねじ部44の螺旋状の方向も右ねじになっており、雄ねじ部25の螺旋状の方向が左ねじであれば雌ねじ部44の螺旋状の方向も左ねじになっている。
図2に示した発明を実施するための形態に係る電池評価試料収容装置1の使い方を示した工程では、ステップ201においてグローブボックスの内部で電池評価試料5を作成する。そのため、固体電解質の粉末原料、形成された陽極、形成された陰極、電子天秤、油圧プレス機、電池評価試料作成装置、ステップ202で使用する電池評価試料収容装置1、がグローブボックスの内部に入れられ、グローブボックスが密封され、グローブボックスの内部が排気されて真空環境下とされる。次に、固体電解質の粉末原料の必要量が電子天秤で計量されて電池評価試料作成装置に入れられ、かつ、形成された陽極と形成された陰極とが電池評価試料作成装置に組み込まれる。そして、油圧プレス機で電池評価試料作成装置の内部における固体電解質の粉末原料を形成された陽極と形成された陰極とで挟む格好で所定の圧力を加えることにより、陽極と陰極と固体電解質とからなる電子評価試料5が作成される。
その後、前記グローブボックスの内部で作成された電池評価試料5の測定行うために、ステップ202では、グローブボックスの内部の真空環境下が維持された状態である。そして、ステップ201であらかじめグローブボックスの内部に入れられた電池評価試料収容装置1は容器2と内蓋3と外蓋4とをばらばらにした状態でグローブボックスの内部に入れられており、内蓋3の鰐口クリップ353が電池評価試料作成装置から取り出された電池評価試料5の電極に接続され、ステップ203に進む。
ステップ203ではグローブボックスの内部が真空環境下から、グローブボックスの内部に不活性ガスが充填され、グローブボックスの内部が脱酸素状態で大気圧よりも少し高い圧力の不活性ガス環境下になり、ステップ204に進む。
ステップ204では、グローブボックスの内部の不活性ガス環境下で、電池評価試料5が容器2の収容空間24に入れられ、内蓋3のパッキング33が容器2の口部21の上に載せられた後、外蓋4の開口部41に内蓋3の電極棒部351を取り込み、外蓋4の雌ねじ部44を容器2の雄ねじ部25に嵌め合わせ、外蓋4を容器2に装着する。これにより、外蓋4がパッキング33を内蓋3の外円部31と容器2の口部21とで圧縮し、電池評価試料5が内蓋3で覆われた容器2の収容空間24の不活性ガス環境下の中に収容され、ステップ205に進む。
ステップ205では、電池評価試料5の収容された電池評価試料収容装置1がグローブボックスから取り出された後、電池評価試料収容装置1の電極棒部351と図示しない測定装置の測定電極とが互いに接続され、測定装置で電池評価試料5に充放電を繰り返し行って電池評価試料5の性能評価やインピーダンス測定等の電気的な測定が行われる。
図3に示した電池評価試料5が発明を実施するための形態に係る電池評価試料収容装置1の容器2の内部に入れられる状態は、先ず、図示のされていないグローブボックスの内部の不活性ガス環境下で、内蓋3の電極部35の鰐口クリップ353が電池評価試料5の図示のされていない電極に接続される。次に、電池評価試料5が容器2の収容空間24に入れられる。
図4示した電池評価試料が発明を実施するための形態に係る電池評価試料収容装置1に収容された状態は、内蓋3のパッキング33が容器2の口部21の上に載せられた後、外蓋4の開口部41に内蓋3の電極棒部351を取り込み、外蓋4の雌ねじ部44容器2の雄ねじ部25に嵌め合わせられ、外蓋4が容器2に装着される。これにより、外蓋4がパッキング33を内蓋3の外円部31と容器2の口部21とで圧縮し、電池評価試料5が内蓋3で覆われた容器2の収容空間24の不活性ガス環境下の中に収容される。
以上のように、発明を実施するための形態に係る電池評価試料収容装置1は、図1に示したように、容器2が雌ねじ部25を備え、内蓋3と外蓋4とが別々の部材として分かれ、内蓋3がパッキング33及び電極部35を備え、外蓋4が雌ねじ部44及び開口部44を備えている。
よって、図2のステップ204に示したように、グローブボックスの内部の不活性ガス環境下で、内蓋3の電極部35に接続された電池評価試料5が容器2の収容空間24に入れられ、内蓋3のパッキング33が容器2の口部21の上に載せられた後、外蓋4の開口部41に内蓋3の電極棒部351を取り込み、外蓋4の雌ねじ部44を容器2の雄ねじ部25に嵌め合わせ、外蓋4を容器2に締め付けることより、外蓋4がパッキング33を内蓋3の外円部31と容器2の口部21とで圧縮して収容空間24を密封し、電池評価試料5が内蓋3で覆われた容器2の収容空間24の不活性ガス環境下の中に収容されるので、背景技術に記載したグローブボックス内でボルトと蝶ナットとからなる複数のクランプを操作してセル容器とセル蓋と密閉する構造に比べ、電池評価試料5を内部に手だけが入れられるよう設計された密閉容器としてのグローブボックス内の不活性ガス下で収容する作業性が良い。
外蓋4を容器2に締め付ける場合において、内蓋3が容器1に対して回転することがなく、電池評価試料5に接続された被覆電線部352及び鰐口クリップ部353が捩れることはない。
内蓋3の電極棒部351が剛性を有するので、測定装置6の測定電極が電極棒部351に容易に接続される。
内蓋3の被覆電線部352が可撓性を有するので、グローブボックス内で被覆電線部352が電池評価試料5の電極に容易に接続される。
被覆電線部352に鰐口クリップ部353が設けられているので、鰐口クリップ部353が電池評価試料5の電極に容易に接続される。
尚、図3及び4では電池評価試料作成装置から取り出した電池評価試料5を図示したが、電池評価試料5を電池評価試料作成装置から取り出すことなく電池評価試料収容装置1に収容しても適用可能であり、その場合は、内蓋3の電極部35の鰐口クリップ353が電池評価試料5の電池評価試料作成装置より外部に出た電線に接続される。
図5に示した発明を実施するための形態2に係る内蓋3に電池評価試料5を取り付ける部分は、試料保持部材6と永久磁石7とで電池評価試料5を内蓋3に取り付けるようになっている。電池評価試料5は、左右に対峙する陽極51と陰極52とでそれらの間に固体電解質53を支持した態様である。
試料保持部材6は、左右に対峙する一対の縦壁部61及び62と、一対の縦壁部61及び62それぞれの一端部を互いに結合する横壁部63と、一対の縦壁部61及び62のうちの一方の縦壁部61に装着された蝶ボルト64とを備え、少なくとも横壁部63が鉄製により構成されている。
蝶ボルト64は、雄ねじ部641が一方の縦壁部61に左右方向への貫通孔の内面に設けられた雌ねじ部に一方の縦壁部61の左外側から他方の縦壁部62の側に向けて嵌め込まれている。蝶ボルト64の一方の縦壁部61から他方の縦壁部62の側に突出した先端部に蝶ボルト64の雄ねじ部641よりも大径な受け部642を備える。受け部642は、蝶ボルト64の先端部に固着又は蝶ボルト64の左右方向に延びる中心線を回転中心として回転可能に装着されている。
そして、例えば、蝶ボルト64が蝶ボルト64の左右方向に延びる中心線を回転中心として右向きに回転操作されると、受け部642が一方の縦壁部61から他方の縦壁部62の側に近づくように直線的に移動し、又、蝶ボルト64が蝶ボルト64の左右方向に延びる中心線を回転中心として左向きに回転操作されると、受け部642が他方の縦壁部62の側から離れて一方の縦壁部61の側に近づくように直線的に移動する。
又は、蝶ボルト64が蝶ボルト64の左右方向に延びる中心線を回転中心として左向きに回転操作されると、受け部642が一方の縦壁部61から他方の縦壁部62の側に近づくように直線的に移動し、又、蝶ボルト64が蝶ボルト64の左右方向に延びる中心線を回転中心として右向きに回転操作されると、受け部642が他方の縦壁部62の側から離れて一方の縦壁部61の側に近づくように直線的に移動する。
図5に示した発明を実施するための形態2に係る内蓋3に電池評価試料5を取り付ける部分によれば、図2のステップで示したように内蓋3の電極部35の鰐口クリップ部353が電池評価試料5の陽極51と陰極52とに個別に接続される工程において、受け部642と他方の縦壁部62との間に電池評価試料5及び一対の測定用電極54及び55を挿入し得る空間部が形成された状態において、電池評価試料5が一対の測定用電極54及び55で挟まれた状態で受け部642と他方の縦壁部62との間の空間部に挿入され、蝶ボルト64が回転操作されて、受け部642が電池評価試料5の側に移動し、受け部642と縦壁部62とが電池評価試料5を挟み付けて支持する。このように電池評価試料5が一対の測定用電極54及び55と他方の縦壁部62と受け部642とで支持された状態において、永久磁石7が内蓋3の内円部32と試料保持部材6の横壁部63との両方を磁力で吸着することで、電池評価試料5を内蓋3にくっつけることができる。
蝶ボルト64に蝶ボルト64の雄ねじ部641よりも大径な受け部642を設けたので、蝶ボルト64の雄ねじ部の直径を太くすることなく、受け部642で電池評価試料5を適切に支持することができる。
尚、図5における受け部642と陽極51との間、及び、陰極52と他方の縦壁部62との間には、図示はされていない電気的な絶縁層が施されている。
又、雄ねじ部641を設けずに、縦壁部61と受け部642との間に弦巻ばねのような弾性体を設けてもよい。蝶ボルト64が縦壁部61の方向に引っ張られることにより、弾性体が圧縮された状態となり、受け部642と縦壁部62のとの間に電池評価試料5及び一対の測定用電極54及び55を挿入し得る空間部が形成されるようにしてもよい。
1 電池評価試料収容装置
2 容器
3 内蓋
4 外蓋
5 電池評価試料
6 試料保持部材
7 永久磁石
21 容器2の口部
22 容器2の底部
23 容器2の周壁部
24 容器2の収容空間
25 容器2の雄ねじ部
31 内蓋3の外円部
32 内蓋3の内円部
33 内蓋3のパッキング
34 内蓋3の補強板
35 内蓋3の電極部
41 外蓋4の開口部
42 外蓋4の天板部
43 外蓋4の周壁部
44 外蓋4の雄ねじ部
51 電池評価試料5の陽極
52 電池評価試料5の陰極
53 電池評価試料5の個体電解質
54 測定用電極
55 測定用電極
61 試料保持部材6の縦壁部
62 試料保持部材6の縦壁部
63 試料保持部材6の横壁部
64 試料保持部材6の蝶ボルト
351 電極部35の電極棒部
352 電極部35の被覆電線部
353 電極部35の鰐口クリップ部
641 蝶ボルト64の雄ねじ部
642 蝶ボルト64の受け部

Claims (5)

  1. 容器と内蓋と外蓋とを有する電池評価試料収容装置であって、
    前記容器は、口部と底部と周壁部とで前記電池評価試料を収容する収容空間を構成し、
    前記口部の周りの前記周壁部の外周面には雄ねじ部を備え、
    前記内蓋は内円部と外円部とを有し、
    前記内円部には上下方向に電気を通すように貫通した複数の電極部と、
    前記外円部には下面部に固着されたパッキングを備え、
    前記外蓋は天板部と周壁部とを有し、
    前記天板部には上下方向に貫通する開口部と、
    前記周壁部には雌ねじ部を備え、
    前記内蓋の前記パッキングが前記容器の前記口部の上に載置され、前記外蓋の前記開口部に前記内蓋の前記電極部が取り込まれ、前記外蓋の前記雌ねじ部が前記容器の前記雄ねじ部に嵌合されて、前記外蓋が前記容器に装着されることを特徴とする電池評価試料収容装置。
  2. 前記電極部は、前記内円部を前記外蓋の側に位置する方向と前記容器の側に位置する方向との上下方向に電気を通すように貫通しかつ前記内円部に絶縁されて固着され、前記内円部から上方に延びる剛性を有する電極棒部と、前記内円部から下方に可撓性を有して延びる被覆電線部とを備えることを特徴とする請求項1記載の電池評価試料収容装置。
  3. 前記容器は、前記電池評価試料と前記被覆電線部との接続状態を前記容器の外部から視認できるように少なくとも一部に透明部を有することを特徴とする請求項2記載の電池評価試料収容装置。
  4. 前記内円部の前記外蓋の側に位置する上面部又は前記内円部の前記容器の側に位置する下面部の少なくともどちらか一方の面に補強板が固着されたことを特徴とする請求項1記載の電池評価試料収容装置。
  5. 前記電池評価試料が試料保持部材と永久磁石とで前記内蓋に取り付けられる構成であって、前記試料保持部材が左右に対峙する一対の縦壁部と一対の縦壁部のそれぞれの一端部を互いに結合する横壁部と一対の縦壁部のうちの一方の縦壁部に装着された蝶ボルトとを備え、少なくとも前記横壁部が鉄製により構成され、前記蝶ボルトの雄ねじ部が前記一方の縦壁部に左右方向への貫通孔の内面に設けられた雌ねじ部に前記一方の縦壁部の外側から前記他方の縦壁部の側に向けて嵌め込まれ、前記蝶ボルトと前記他方の縦壁部との間に前記電池評価試料を挿入し、前記蝶ボルトが回転操作されて前記電池評価試料を前記他方の縦壁部とで挟み付けて支持し、前記永久磁石が前記内蓋の鉄製の内円部と前記試料保持部材の前記横壁部との両方を磁力で吸着することを特徴とする請求項1記載の電池評価試料収容装置。
JP2018222854A 2018-11-12 2018-11-12 電池評価試料収容装置 Active JP7143988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222854A JP7143988B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 電池評価試料収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222854A JP7143988B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 電池評価試料収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080294A JP2020080294A (ja) 2020-05-28
JP7143988B2 true JP7143988B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=70801965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222854A Active JP7143988B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 電池評価試料収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7143988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113169348B (zh) 2018-11-30 2023-12-01 松下知识产权经营株式会社 电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245808A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池及び電気自動車用電源
JP2017072530A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 ソニー株式会社 分析用セル及び分析用セル組立体
JP2018018757A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 評価用セルおよび電池材料の評価方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129851A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法
JPH0644958A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池の負極の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245808A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池及び電気自動車用電源
JP2017072530A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 ソニー株式会社 分析用セル及び分析用セル組立体
JP2018018757A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 評価用セルおよび電池材料の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020080294A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143988B2 (ja) 電池評価試料収容装置
CN102859776A (zh) 电池
JP6252965B2 (ja) 試験用三極セル、および、試験用二極セル
EP4024035A1 (en) Structure for battery analysis and x-ray diffraction device
CN105051967A (zh) 薄膜封装电池的检查方法
JP2014011073A (ja) 電池、電池の製造方法、及び、電池製造用マスク部材
WO2014007215A1 (ja) 全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
JP2010231963A (ja) 蓄電池測定用コネクターおよびそれを用いた測定用蓄電池ならびに蓄電池の測定方法
JP2013539926A5 (ja)
JP2015056358A (ja) 蓄電装置
CN106483391A (zh) 一种介质材料表面摩擦电荷密度的测量方法和测量装置
CN109752657A (zh) 核磁共振原位电池测试附件及其测试方法
CN103904286A (zh) 密闭型电池
KR20130126548A (ko) 파우치형 이차 전지의 절연성 검사 방법 및 장치
JP6413580B2 (ja) 蓄電素子、蓄電素子の製造方法
CN104659401B (zh) 蓄电元件以及蓄电元件模块
JP5881023B2 (ja) 電池
JP3731142B2 (ja) 試験用非水系電池セル
JP2015060759A (ja) 蓄電素子及び蓄電モジュール
JP5737638B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP6213722B2 (ja) 観察試料固定器具
US9153383B2 (en) Winding-type solid electrolytic capacitor package structure without using a lead frame
RU2700037C1 (ru) Устройство для измерения ускорения и способ изготовления такого устройства для измерения ускорения
KR20160147366A (ko) 전지셀의 외면을 따라 연장되어 있는 전극 리드를 포함하는 전지팩
TW201244229A (en) Secondary battery structure

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150