JP7143600B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143600B2
JP7143600B2 JP2018044521A JP2018044521A JP7143600B2 JP 7143600 B2 JP7143600 B2 JP 7143600B2 JP 2018044521 A JP2018044521 A JP 2018044521A JP 2018044521 A JP2018044521 A JP 2018044521A JP 7143600 B2 JP7143600 B2 JP 7143600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
circuit
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159702A (ja
Inventor
博昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018044521A priority Critical patent/JP7143600B2/ja
Priority to EP18211301.9A priority patent/EP3540895B1/en
Priority to CN201811502199.2A priority patent/CN110265962B/zh
Priority to US16/219,977 priority patent/US10782766B2/en
Publication of JP2019159702A publication Critical patent/JP2019159702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143600B2 publication Critical patent/JP7143600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/465Internal voltage generators for integrated circuits, e.g. step down generators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本開示は、制御装置への電力供給が遮断された場合の技術に関するものである。
FA(Factory Automation)システムでは、生産設備内の入出力機器の制御を司る制御装置は、1または複数の演算ユニットを含み、当該演算ユニットと、演算ユニットにより動作を制御される機器とがネットワークに接続される。このように演算ユニットと入出力機器とは、ネットワークを介してサイクリックに通信を行い、通信データを送受信して生産設備を制御する。
たとえば、特開2009-223418号公報(特許文献1)には、二重化された2つのCPUユニットを備えた産業用コントローラにおいて、制御プログラム開発装置(ツール装置)との通信ケーブが接続されたアクティブ側の演算ユニットは、ツール装置から送信されたコマンドフレームの宛先を自己宛か否かを判断する。アクティブ側の演算ユニットは、コマンドフレームが自己宛の場合はツール装置宛てにレスポンスフレームを送信し、自己宛でない場合はツール装置との通信ケーブルが非接続のスタンバイ側の演算ユニットにコマンドフレームを転送する。スタンバイ側の演算ユニットは、送信されたレスポンスフレームに基づく実行結果を含むレスポンスフレームを作成し、アクティブ側の演算ユニットに送信する内容を開示されている。
特開2009-223418号公報
ところで、制御装置への外部電源からの電力の供給が遮断されると、演算ユニットに接続された他のユニットにおいても電力の供給が遮断された場合の処理が必要となる。
本発明は、制御装置へ供給される電力が遮断された場合の新規な構成を提供することを目的とする。
本開示の一例では、制御装置は、第1の制御演算を実行する主演算ユニットと、第2の制御演算を実行する副演算ユニットと、外部からの電力を受けて、上記主演算ユニットおよび上記副演算ユニットに電力を供給する電源ユニットとを備える。上記主演算ユニットは、プロセッサを含む演算処理部と、上記演算処理部に接続され、ローカルバス上のデータ伝送を管理するバスマスタ部と、上記電源ユニットからの電力を受けて上記演算処理部および上記バスマスタ部に電力を供給する電源回路とを含む。上記電源ユニットは、上記主演算ユニットおよび上記副演算ユニットに供給する電力の電圧が予め定められたしきい値を下回ると、上記主演算ユニットへ電圧低下を示す検出信号を出力する出力回路を含む。上記主演算ユニットは、上記電源ユニットから上記検出信号を受けると、上記バスマスタ部を介して上記ローカルバス上にシャットダウン指令を送出するとともに、上記副演算ユニットに対しても上記シャットダウン指令を送出する。
この開示によれば、制御装置は、演算ユニットだけではなく、演算ユニットに接続された他のユニットに対しても、電力供給が遮断された場合の処理を確実に実行させることができる。
本開示の一例では、電源ユニットは、上記外部からの電力を受付けるポートと電圧変換部との間に、電力を蓄える回路を含む。
この開示によれば、制御装置は、演算ユニットに供給される電力に対する平滑化の処理が実行できる。
本開示の一例では、電源回路は、上記電源ユニットからの電力を受付ける第1のポートと、上記電源ユニットとは別の電源装置からの電力を受付ける第2のポートと、上記第1のポートおよび上記第2のポートの両方に接続されたバックアップ回路とを含む。
この開示によれば、制御装置は、複数のポートのうちいずれのポートから電力の供給が行われる場合であってもバックアップ電源の電力を容易に確保できる。
本開示の一例では、電源回路は、上記第1のポートと上記第2のポートとの間で電流が流れることを阻止するための阻止回路をさらに含む。
この開示によれば、制御装置は、複数のポートのうちいずれのポートから電力の供給される場合であっても他のポートへの電流の逆流を防止できる。
本開示の一例では、電源回路は、上記第1のポートと上記第2のポートとの接続ノードに現れる電圧よりも低い第1の電圧に変換する第1の電圧変換回路を含む。
この開示によれば、制御装置は、各装置の駆動電圧に応じた異なる値の電圧を生成できる。
本開示の一例では、上記バックアップ回路は、上記第1のポートおよび上記第2のポートと上記第1の電圧変換回路との間に配置される。上記第1の電圧よりも高い第2の電圧に変換する第2の電圧変換回路から供給される電力を上記第2の電圧より低い第3の電圧に変換する第3の電圧変換回路と、上記第2の電圧変換回路と上記第3の電圧変換回路との間に接続され、上記第2の電圧変換回路から出力される電力の少なくとも一部を蓄積可能なキャパシタとをさらに含む。
この開示によれば、制御装置は、キャパシタの残留電荷に対応する電圧を電圧変換回路が変換した電圧により、複数のユニットの駆動の時間を一定時間確保できる。
本開示の一例では、主演算ユニットは、上記副演算ユニットおよび上記電源ユニットの存在を検出する検出回路をさらに含む。
この開示によれば、制御装置は、主演算ユニットと副演算ユニットおよび電源ユニットとの接続状態を確実に検出でき、電力の供給状態をより正確に検出できる。
ある局面において、演算ユニットだけではなく、演算ユニットに接続された他のユニットに対しても、電力供給が遮断された場合の処理を確実に実行させることができる。
本実施の形態に従うFAシステムの第1の構成例を示す図である。 本実施の形態に従うFAシステムの第2の構成例を示す図である。 本実施の形態に従う主演算ユニット10と、副演算ユニット20と、電源ユニット30とを含む制御装置100の回路構成を説明する図である。 本実施の形態に従う状態管理回路110の電力供給の検出処理を説明する図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。
<A.FAシステムの構成>
図1および図2を参照して、本発明の制御システム(FAシステム)について説明する。図1および図2は、本実施の形態に従うFAシステムの2つの構成例(1Aおよび1B)を示す図である。
FAシステム1Aおよび1Bは、設備および装置などの制御対象を制御し、生産工程を自動化するための制御システムである。
図1は、本実施の形態に従うFAシステムの第1の構成例を説明する図である。FAシステムの第1の構成例であるFAシステム1Aは、主演算ユニット10と、1または複数の機能ユニット40と、外部電源50とを含む。主演算ユニット10は、FAシステムを構成する一要素であり、FAシステム全体の処理を制御する演算装置に相当する。このようにFAシステムの演算ユニットが主演算ユニット10のみであり、他の演算ユニット等を含まない場合は、主演算ユニット10が制御装置100となる。主演算ユニット10は、ローカルバス60を介して、機能ユニット40と設定情報や電力の供給停止に関する信号の遣り取りを行う。設定情報は、例えば、機能ユニット40に接続される図示しない駆動装置(例えば、画像センサ)がワークに対する処理(例えば、撮影処理)を実行する場合のパラメータ値を含む。
このように、機能ユニット40は、制御対象である機械や設備などからフィールド情報を収集する機能(データ収集機能)、および/または、制御対象の機械や設備などに対する指令信号を出力する機能(データ出力機能)などを有する。
機能ユニット40は、具体的にはI/Oユニットである。I/Oユニット40は、デジタル入力(DI)ユニット、デジタル出力(DO)ユニット、アナログ入力(AI)ユニット、アナログ出力(AO)ユニット、パルスキャッチ入力ユニット、および、複数の種類を混合させた複合ユニットなどが挙げられる。
外部電源50は、主演算ユニット10の第2ポート12に接続され、主演算ユニットへの電力の供給をおこなう。第2ポート12には例えば24Vの電圧が印加される。このように、主演算ユニット10が電源ユニット等の他の演算ユニットと接続されていない場合、当該主演算ユニット10は、自ユニットに設けられた第2ポート12から直接的に電力供給を受け付けることが可能である。
図2は、本実施の形態に従うFAシステムの第2の構成例を示す図である。FAシステムの第2の構成例であるFAシステム1Bは、上述のFAシステム1Aの構成にさらに新たな構成を追加したものである。具体的にはFAシステム1Bは、主演算ユニット10と、I/Oユニット40と、外部電源50とに加えて、副演算ユニット20と電源ユニット30とを含む。
副演算ユニット20は、主演算ユニット10と電気的に接続され、主演算ユニット10と協働して1つの処理を実行したり、主演算ユニット10が実行する処理とは異なる処理を実行するユニットであり、FAシステム全体の処理量や処理速度を向上されるためのユニットである。このように、副演算ユニット20は、主演算ユニット10の処理をサポートする補助ユニットとして機能する。
電源ユニット30は電力ポート32を有し、外部電源50から当該電力ポート32への電力の供給を受け付けて、主演算ユニット10および副演算ユニット20に電力を供給するユニットである。具体的には、外部電源50からの電力が電源ユニット30に供給された後に、主演算ユニット10が後述する図2の第1ポート11への電力供給を受け付ける。第1ポート11には例えば12Vの電圧が印加される。このように、主演算ユニット10が電源ユニット30のような他の演算ユニットと接続されている場合、主演算ユニット10は、自ユニットに設けられた第1ポート11から間接的に電力の供給を受け付けことが可能である。
このようにFAシステムの演算ユニットが主演算ユニット10と、副演算ユニット20と、それらの演算ユニットに電力を供給する電源ユニット30を含む場合は、主演算ユニット10と、副演算ユニット20と、電源ユニット30とが制御装置100となる。そのため、少なくとも主演算ユニット10を含む制御装置100が電力の供給を受け付けるパターンとしては、第1ポート11から間接的に電力の供給を受け付ける場合と、第2ポートから直接的に電力の供給を受け付ける場合との2つの電力の供給パターンがある。
以下では、最初に主演算ユニット10の回路構成と回路動作について図3の参照して説明する。
<B.主演算ユニット10の回路構成と動作>
図3は、本実施の形態に従う主演算ユニット10と、副演算ユニット20と、電源ユニット30とを含む制御装置100の回路構成を説明する図である。
図3の主演算ユニット10は、電源回路101と、演算処理部180と、バスマスタ部190とを含む、制御装置100の一部を構成するユニットである。
演算処理部180は、主演算ユニット10における各種処理を実行する。演算処理部180は、少なくともプロセッサ184およびメモリ186を有するSoC(System on a Chip)182を含む。SoC182は、プロセッサ184やメモリ186等を集積した半導体チップである。
プロセッサ184は、メモリ186に記録されたプログラムを展開して実行することで、主演算ユニットにおける各種処理を実行する。なお、このSoC182は、電源回路101の第1の電圧変換回路130が第1電力線2aの電位と、第1グランド線4aの電位との電位差に基づく電圧(例えば、12V)を降圧した電圧(例えば、5V)に基づき駆動する。第1の電圧変換回路130は、具体的にはDC/DC変換器である。
第1の電圧変換回路130が変換して出力する電圧(例えば、5V)は、第1ポート11から供給される電圧であり、ノード(接続ノード)N4の電位とノードN6の電位との電位差となる電圧(12V)よりも低い電圧となる。また、第1の電圧変換回路130が変換して出力する電圧(例えば、5V)は、第2ポート12から供給される電圧であり、ノードN4の電位とノードN6の電位との電位差となる電圧(24V)よりも低い電圧となる。このように電源回路101の第1の電圧変換回路130は、第1ポート11と第2ポート12とのノードN4およびN6の間に現れる電圧(例えば、12Vまたは24V)よりも低い電圧(例えば、5V)に変換できる。これにより、制御装置100は、各装置の駆動電圧に応じた異なる値の電圧を生成できる。
バスマスタ部190は、機能ユニット40との間で通信データを遣り取りする内部バス上のデータ伝送を管理する。バスマスタ部190は、通信回路192を含む。
通信回路192は、機能ユニット40と通信データを遣り取りするフィールドネットワーク上のデータ伝送を管理する。このようなフィールドネットワークとしては、EtherCAT(登録商標)、EtherNet/IP(登録商標)、DeviceNet(登録商標)、CompoNet(登録商標)などの定周期ネットワークが用いられる。通信回路192はローカルバス60により機能ユニット40との通信データの遣り取りを実行する。
電源回路101は、電源ユニット30とは別の電源装置から電力の供給を受け付ける第2ポート12を有する。第2ポート12に接続される第2電力線2bの電位と第2グランド線4bの電位との電位差である電圧(例えば、24V)が第1分圧回路104に印加される。
第1分圧回路104は、印加された電圧を抵抗分圧した電圧(例えば、12V)を信号線24V_PSPFを介して、状態管理回路110に入力する。第1分圧回路104の一端は接地されている。
状態管理回路110は、主演算ユニット10への電力供給の状態を管理する回路である。状態管理回路110は、第1分圧回路104から入力される電圧が予め定められたしきい値を下回ると電力供給がなされていないと判定する。状態管理回路110は、判定結果に基づき信号線PSPFを介してバスマスタ部190にシャットダウン指令を送出する。なお、しきい値は状態管理回路110内で保持されていてもよいし、演算処理部180のメモリ186に保持されていてもよい。
バスマスタ部190の通信回路192はローカルバス60を介して、機能ユニット40と電源供給の遮断に関する情報を含む通信データを遣り取りする。具体的には、機能ユニットは、バスマスタ部190から電源供給の遮断に関する情報を受信して、優先度の高い処理を他の処理よりも先に実行することで電源供給の遮断に備える。機能ユニット40は、電源供給が遮断された後、電源がOFFとなる。
このように、制御装置100は、電力供給の遮断が発生しているか否かを検出でき、主演算ユニット10への電力供給の遮断発生の有無に応じた指令を機能ユニット40に通知できる。また、制御装置100自体も、電力供給が遮断された際のデータの退避処理等を確実に実行できる。
なお、第2ポート12から電力が供給されている場合は、第2電力線2bに流れる電流は、ダイオード14を介してノードN4に流れた後、ダイオード128を介して第1の電圧変換回路130に流れ込むともに、バスマスタ部190の通信回路192にも電流が流れ込む。このように制御装置100は、演算処理部180のSoC182およびバスマスタ部190の通信回路192は駆動可能となる。
また、上述のように第2ポート12から電力が供給されている場合は、第2電力線2bのダイオード14の順方向(アノード→カソード)に電流は流れるが、流れた電流がノードN4において、ダイオード16の逆方向(カソード→アノード)へは流れない。また、後述する第1ポート11から電力が供給される場合は、ダイオード16の順方向に電流は流れるが、ダイオード14の逆方向へは流れない。このように、第1ポート11と第2ポート12との間で電流が流れることを阻止する阻止回路を設けることで、制御装置100は、複数のポートのうちいずれのポートから電力の供給される場合であっても他のポートへの電流の逆流を防止できる。
また、後段のダイオード128においても順方向に電流が流れるが、流れた電流がノードN7において、ダイオード126の逆方向に流れることない。
次に、第1ポート11および第2ポート12と第1の電圧変換回路130との間に配置されるバックアップ回路120の回路構成と回路動作について説明する。このバックアップ回路120は、具体的にはノードN5とノードN7の間に設けられ、ノードN5からノードN7の方向が順方向となるダイオード128と、ノードN5の電圧(例えば、12V)を昇圧する(例えば、50Vに昇圧する)第2の電圧変換回路122とを含む。また、バックアップ回路120は、第2の電圧変換回路122から出力される電荷をチャージするキャパシタ125と、チャージ後の電荷に対応する電圧(例えば、50V)を降圧する(例えば、14Vに降圧する)第3の電圧変換回路124と、第3の電圧変換回路124とノードN7との間に設けられ、第3の電圧変換回路124からノードN7の方向が順方向となるダイオード126とを含む。
キャパシタ125に所定の電荷がチャージされている場合は、第1ポート11および第2ポート12の両方のポートからの電力の供給が遮断されてもキャパシタ125の電荷に対応する所定の電圧により、第1の電圧変換回路130に電流を供給できる。このように、主演算ユニット10への電力供給が遮断されても、制御装置100は、キャパシタ125を含む回路がバックアップの回路として動作することで、キャパシタ125中の残留電荷により演算処理部180等の短時間の動作が可能となる。
具体的には、制御装置100は、キャパシタ125の残留電荷に対応する電圧(50V)を、第1の電圧変換回路130が変換した電圧(5V)や、第3の電圧変換回路124が変換した電圧(14V)により、主演算ユニット10の演算処理部180のSoC182と、機能ユニット40とを含む複数のユニットの駆動の時間を一定時間確保できる。これらのユニットは、当該一定時間の間にデータの退避等を含む電力供給が遮断された場合の処理を確実に実行できる。
なお、第2の電圧変換回路122とキャパシタ125との間のノードN8には第2分圧回路106が設けられる。第2分圧回路106は、キャパシタ125にチャージされた電荷に対応する電圧(例えば、50V)を抵抗分圧した電圧(例えば、25V)を信号線50V_PSPFを介して、状態管理回路110に入力する。第2分圧回路106の一端は接地されている。
状態管理回路110は、第2分圧回路106から入力される電圧が予め定められたしきい値を下回るとバックアップ回路120のチャージ電圧が不足していると判定する。状態管理回路110は、判定結果に基づき信号線PSPFを介してバスマスタ部190にシャットダウン指令を送出する。なお、しきい値は状態管理回路110内で保持されていてもよいし、演算処理部180のメモリ186に保持されていてもよい。
バスマスタ部190の通信回路192はローカルバス60を介して、機能ユニット40と電源供給の遮断に関する情報を含む通信データを遣り取りする。具体的には、機能ユニットは、バスマスタ部190から電源供給の遮断に関する情報を受信して、優先度の高い処理を他の処理よりも先に実行することで電源供給の遮断に備える。機能ユニット40は、電源供給が遮断された後、電源がOFFとなる。
このように、制御装置100は、主演算ユニット10のバックアップ電力が不足しているか否かを検出でき、バックアップ電力の状態に応じた指令を機能ユニット40に通知できる。
なお、バックアップ回路120が設けられるノードN5には第2ポート12で受け付けられる電力と、第1ポート11で受け付けられる電力のいずれのポートの電力も供給可能な構成となっている。このように、バックアップ回路120は第1ポート11と第2ポート12の両方に接続された回路である。そのため、制御装置100は、複数のポートのうちいずれのポートから電力の供給が行われる場合であってもキャパシタ125への電荷のチャージが可能となり、バックアップ電源の電力を容易に確保できる。
<C.副演算ユニット20の回路構成と動作>
副演算ユニット20は、電源ユニット30の電圧変換部38から出力される電圧が印加される。具体的には、DC/DC変換器である電圧変換部38からの出力電圧であって、ノードN1の電位とノードN2の電位との電位差である電圧(例えば、12V)が副演算ユニット20のSoC22に印加され、SoC22は当該電圧に基づき駆動する。SoC22は、上述の演算処理部180のSoC182と同様にプロセッサやメモリ等を集積した半導体チップである。SoC22は、電源ユニット30から供給られる電力である第1電力線2aの電位と、第1グランド線4aの電位との電位差に基づく電圧(例えば、12V)に基づき駆動する。
副演算ユニットは20は、主演算ユニット10と協働して処理を実行したり、主演算ユニット10とは別々に処理を実行することで、FAシステム全体の処理量や処理速度を向上されるためのユニットである。このように副演算ユニット20は主演算ユニット10のサポートユニットとして機能する制御装置100の一部を構成するユニットである。
<D.電源ユニット30の回路構成と動作>
電源ユニット30は、主演算ユニット10および副演算ユニット20との電力を供給するユニットであり、制御装置100の一部を構成するユニットである。
電源ユニット30は、電力ポート32と、第3分圧回路34と、キャパシタ35と、出力回路36と、電圧変換部38とを含む。電力ポート32は、外部電源50からの電力の供給を受け付けるポートであり、外部電源50からの電圧が印加される。具体的には、電力ポート32に接続される第1電力線2aの電位と、第1グランド線4aの電位との電位差である電圧が第3分圧回路34に印加されるとともに、第3分圧回路34の後段に設けられたキャパシタ35と、電圧変換部38とに印加される。
キャパシタ35は、電荷を蓄える回路であるとともに、リップルを抑えてより直流に近くなるように電流を平滑化する。このようなキャパシタ35の機能により、制御装置100は、主演算ユニット10および副演算ユニット20含む演算ユニットに供給される電力に対する平滑化の処理が実行できる。
電圧変換部38は、DC/DC変換器であり、入力された電圧(例えば、24V)を所定の電圧(例えば、12V)に降圧して副演算ユニット20に出力する。そのため、第1電力線2a上のノードN1の電位と、第2グランド線4bのノードN2の電位との電位差は12Vとなり、この電圧が副演算ユニット20のSoC22や、主演算ユニット10の第1ポート11に印加される。
第3分圧回路34は、外部電源50からの電力ポート32に入力された電圧(例えば24V)を検出する電圧検出部として用いられる。第3分圧回路34の出力電圧は出力回路36の比較器362に入力される。
このように電源ユニット30は、副演算ユニット20および主演算ユニット10の複数の演算ユニットに安定した電力を供給できる。
次に、出力回路36について説明する。出力回路36は、比較器362と、トランジスタ364と、基準生成回路366とを備える。出力回路36は比較器362の一方の入力端子に入力される電圧を他方の入力端子に入力される基準値と比較する。基準生成回路366には制御電圧(例えば、5V)が入力され、当該制御電圧を抵抗分圧した電圧(例えば、2.5V)が基準電圧として比較器362の他方の入力端子に入力される。基準生成回路366の一端は接地されている。
第3分圧回路34からの入力電圧が基準電圧以上となる場合は、比較器362の出力端子からLow信号が出力される。出力端子から出力された信号は、トランジスタ364のベースに出力される。このように、入力電圧が基準電圧以上となるのは、電力ポート32に外部電源50からの電圧(例えば、24V)が印加されていることを意味する。
トランジスタ364は、一例としてNPN型のトランジスタとして説明を行うが、本実施の形態の実現が可能であれば、PNP型のトランジスタやMOS型FET等であってもよい。
トランジスタ364のコレクタには、上述の第4分圧回路102で分圧された電圧が印加される。比較器362からLow信号が出力される場合は、トランジスタ364は導通されずコレクタと、接地されたエミッタとの間に電流は流れない。
このように、ノードN3に例えば、12Vの電圧が印加されて、第4分圧回路102で分圧した電圧が例えば、5Vとなる場合は、出力回路36はこのような電圧を検出信号として信号線XP_PSPFを介して状態管理回路110に送出する。状態管理回路110は、受信した検出信号に基づいて電力の供給が行われていると判定する。
これに対して、第3分圧回路34から比較器362への入力電圧が基準電圧未満となる場合は、比較器362からHigh信号がトランジスタ364のベースに送出され、トランジスタ364が導通する。このように、入力電圧が基準電圧未満となるのは、電力ポート32に外部電源50からの電圧(例えば、24V)が印加されていないことを意味する。すなわち、外部電源50からの電力の供給が遮断したことを意味する。
トランジスタ364が導通することで、第4分圧回路102の電圧(例えば、5V)は低下してエミッタと接続されているグランドと同電位(0V)となる。出力回路36はこのような電圧値を検出信号として信号線XP_PSPFを介して状態管理回路110に出力する。状態管理回路110は、受信した検出信号に基づいて外部電源50からの電力の供給が遮断されたと判定する。
状態管理回路110は、信号線XP_PSPFからの電圧低下を示す検出信号を受信すると、副演算ユニット20と主演算ユニット10のバスマスタ部190とに信号線PSPFを介して、シャットダウン指令を送出する。具体的には、状態管理回路110は、信号線XP_PSPFを介して0Vの検出信号を受信すると、バスマスタ部190と、副演算ユニット20とに信号線PSPFを介して伝送される信号をHighからLow切替える。この信号は、状態管理回路110に信号線XP_PSPFを介して第4分圧回路102により分圧された電圧が、予め定められた電圧(例えば、5V)以上の場合、Highの状態となる。また、第4分圧回路102により分圧された電圧が、予め定められた電圧未満を検出した場合、この信号はHighからLowの状態に切替わる。このようなHighからLowへの信号の切替わりによるLow信号を検出した、バスマスタ部190と副演算ユニット20は、シャットダウンの準備を実行する。
これにより、制御装置100は、演算ユニットだけではなく、演算ユニットに接続された他のユニットに対しても、電力供給が遮断された場合の処理を確実に実行させることができる。具体的には、制御装置100は、主演算ユニット10が検出した電力遮断に関する情報をバスマスタ部190からローカルバス上の機能ユニット40と、副演算ユニット20に通知できる。また機能ユニット40および副演算ユニット20は、電力供給が遮断された場合のメモリ上へのデータ退避やSDカードへのアクセス無効化等を含む処理を確実に実行できる。また、演算処理部180もデータの退避等を含む処理を確実に実行できる。
なお、電源ユニット30からノードN1に印加され、SoC22を駆動する電圧(例えば、12V)は、主演算ユニット10の第1ポート11に印加される。このため、外部電源50から電力ポート32に電力が供給されている場合は、第1ポート11の後段のノードN3の電圧は12Vとなる。第4分圧回路102は、この電圧(12V)を抵抗分圧した電圧(例えば、5V)を信号線XP_PSPFを介して、状態管理回路110に入力することとなる。第4分圧回路102の一端は接地されている。
状態管理回路110は、これまで説明した電力の供給の状態に関する信号とは別に主演算ユニット10と他のユニットとの接続状態に関する信号を検出する。状態管理回路110は、主演算ユニット10と他のユニットとの接続状態に関する信号を検出する。具体的には、状態管理回路110は主演算ユニット10と電源ユニット30および副演算ユニット20との接続状態を検出する回路である検出抵抗108を有する。状態管理回路110は、検出抵抗108に制御電圧Vcc(例えば、5V)が印加された信号を信号線PRSNを介して受信する。主演算ユニット10に電源ユニット30および副演算ユニット20が接続されていない場合、検出抵抗108の電圧は、制御電圧Vccの電圧(5V)を保持する。そのため、状態管理回路110は制御電圧(例えば、5V)の信号を受信する。
これに対して、他のユニットが接続されている(例えば、電源ユニット30が存在している)場合は、検出抵抗108に印加される電圧は、接続ライン6を介してグランドと同電位となり、状態管理回路110はグランドと同電位(0V)の信号を受信する。そのため、状態管理回路110は、信号線PRSNを介して受信した信号が制御電圧(例えば、5V)を示す場合は、他のユニットが接続されていない(例えば、電源ユニット30および副演算ユニット20が存在しない)ことを検出する。また、状態管理回路110は、信号線PRSNを介して受信した信号がグランドと同電位の電圧(0V)を示す場合は、他のユニットが接続されている(電源ユニット30および副演算ユニット20の少なくともいずれかが存在している)ことを検出する。
これにより、制御装置100は、主演算ユニット10と副演算ユニット20および電源ユニット30との接続状態(存在の有無)を確実に検出でき、電力の供給状態をより正確に検出できる。
<E.電力供給が遮断の判定処理>
図4は、本実施の形態に従う状態管理回路110の電力供給の検出処理を説明する図である。
ステップS110の処理において、状態管理回路110は、第4分圧回路102の電圧が予め定められた電圧(例えば、5V)以下の検出信号を受信したか否かを判定する。状態管理回路110は、検出信号を受信した場合(ステップS110においてYES)は、制御をステップS115に切り替える。
ステップS115の処理において、状態管理回路110は、副演算ユニット20とバスマスタ部190とに信号線PSPFを介して、シャットダウン指令を送出する。そうでない場合には(ステップS110においてNO)、この処理を終了する。
これにより制御装置100は、主演算ユニット10内の演算処理部180だけではなく、主演算ユニット10内のバスマスタ部190およびローカルバス60上の機能ユニット40のデバイス、ならびに、副演算ユニット20に対しても、電力供給が遮断された場合のデータ退避等を含む処理を確実に実行させることができる。
<F.変形例>
本実施の形態では、主演算ユニット10が、副演算ユニット20と機能ユニット40との2種類のユニットに対して、シャットダウン指令を送出することを説明した。これに対して、主演算ユニット10がシャットダウン指令を送出する対象は、上述の2種類のユニットに限定するものではなく、それ以外のユニットに対して送出するようにしてもよい。
本実施の形態では、状態管理回路110は、信号線XP_PSPFからの電圧低下を示す検出信号を受信すると、副演算ユニット20と主演算ユニット10のバスマスタ部190とに信号線PSPFを介して、シャットダウン指令を送出することについて説明した。具体的には、状態管理回路110は、予め定められた電圧未満の場合に、HighからLowの状態に切替わることで、Low信号を送出することについて説明した。これに対して、状態管理回路110は、主演算ユニット10を含む制御装置100内部のコマンドを送受信する信号線を用いた電圧のHighおよびLowにより、シャットダウンに関する情報を送出するようにしてもよい。
状態管理回路110が出力するシャットダウン指令は、演算処理部180からバスマスタ部へ送出するようにしてもよい。すなわち、状態管理回路110から演算処理部180がシャットダウン指令を受信し、演算処理部180がバスマスタ部190にシャットダウン指令を送出するようにしてもよい。
<G.付記>
[構成1]
制御対象を制御するための制御装置(100)であって、
第1の制御演算を実行する主演算ユニット(10)と、
第2の制御演算を実行する副演算ユニット(20)と、
外部からの電力を受けて、前記主演算ユニット(10)および前記副演算ユニット(20)に電力を供給する電源ユニット(30)とを備え、
前記主演算ユニット(10)は、
プロセッサ(184)を含む演算処理部(180)と、
前記演算処理部(180)に接続され、ローカルバス(60)上のデータ伝送を管理するバスマスタ部(190)と、
前記電源ユニット(30)からの電力を受けて前記演算処理部(180)および前記バスマスタ部(190)に電力を供給する電源回路(101)とを含み、
前記電源ユニット(30)は、前記主演算ユニット(10)および前記副演算ユニット(20)に供給する電力の電圧が予め定められたしきい値を下回ると、前記主演算ユニット(10)へ電圧低下を示す検出信号を出力する出力回路(36)を含み、
前記主演算ユニット(10)は、前記電源ユニット(30)から前記検出信号を受けると、前記バスマスタ部(190)を介して前記ローカルバス(60)上にシャットダウン指令を送出するとともに、前記副演算ユニット(20)に対しても前記シャットダウン指令を送出するように構成される、制御装置。
[構成2]
前記電源ユニット(30)は、前記外部からの電力を受付けるポート(32)と電圧変換部(38)との間に、電力を蓄える回路(35)を含む、構成1に記載の制御装置。
[構成3]
前記電源回路(101)は、
前記電源ユニット(30)からの電力を受付ける第1のポート(11)と、
前記電源ユニット(30)とは別の電源装置からの電力を受付ける第2のポート(12)と、
前記第1のポート(11)および前記第2のポート(12)の両方に接続されたバックアップ回路(120)とを含む、構成1または2に記載の制御装置。
[構成4]
前記電源回路(101)は、前記第1のポート(11)と前記第2のポート(12)との間で電流が流れることを阻止するための阻止回路をさらに含む、構成3に記載の制御装置。
[構成5]
前記電源回路(101)は、前記第1のポート(11)と前記第2のポート(12)との接続ノードに現れる電圧よりも低い第1の電圧に変換する第1の電圧変換回路を含む、構成3または4に記載の制御装置。
[構成6]
前記バックアップ回路(120)は、
前記第1のポート(11)および前記第2のポート(12)と前記第1の電圧変換回路(130)との間に配置され、前記第1の電圧よりも高い第2の電圧に変換する第2の電圧変換回路(122)から供給される電力を前記第2の電圧より低い第3の電圧に変換する第3の電圧変換回路(124)と、
前記第2の電圧変換回路(122)と前記第3の電圧変換回路(124)との間に接続され、前記第2の電圧変換回路(122)から出力される電力の少なくとも一部を蓄積可能なキャパシタ(125)とをさらに含む、構成5に記載の制御装置。
[構成7]
前記主演算ユニット(10)は、前記副演算ユニット(20)および前記電源ユニット(30)の存在を検出する検出回路をさらに含む、構成1~6のいずれか1項に記載の制御装置。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
2a 第1電力線、2b 第2電力線、4a 第1グランド線、4b 第2グランド線、10 主演算ユニット、11 第1ポート、12 第2ポート、14,16,126,128 ダイオード、20 副演算ユニット、30 電源ユニット、32 電力ポート、34 第3分圧回路、35,125 キャパシタ、36 出力回路、38 電圧変換部、40 機能ユニット、50 外部電源、60 ローカルバス、100 制御装置、101 電源回路、102 第4分圧回路、104 第1分圧回路、106 第2分圧回路、108 検出抵抗、110 状態管理回路、120 バックアップ回路、122 第2の電圧変換回路、124 第3の電圧変換回路、130 第1の電圧変換回路、180 演算処理部、184 プロセッサ、186 メモリ、190 バスマスタ部、192 通信回路、362 比較器、364 トランジスタ、366 基準生成回路。

Claims (6)

  1. 制御対象を制御するための制御装置であって、
    第1の制御演算を実行する主演算ユニットと、
    第2の制御演算を実行する副演算ユニットと、
    外部からの電力を受けて、前記主演算ユニットおよび前記副演算ユニットに電力を供給する電源ユニットとを備え、
    前記主演算ユニットは、
    プロセッサを含む演算処理部と、
    前記演算処理部に接続され、ローカルバス上のデータ伝送を管理するバスマスタ部と、
    前記電源ユニットからの電力を受けて前記演算処理部および前記バスマスタ部に電力を供給する電源回路と
    前記電源ユニットとは別の電源装置から、前記電源回路に電力を直接供給するためのポートと、
    前記ポートの電圧を監視するための電圧監視回路とを含み、
    前記ローカルバスを介して、1または複数の制御対象の機械を制御する機能ユニットに接続され、
    前記電源ユニットは、
    前記副演算ユニットを介して前記主演算ユニットに電力を供給し、
    前記主演算ユニットおよび前記副演算ユニットに供給する電力の電圧が予め定められたしきい値を下回ると、前記主演算ユニットへ電圧低下を示す検出信号を出力する出力回路と、
    バックアップ回路と含み、
    前記バックアップ回路は、前記電源ユニットからの電力供給が途絶えたことに基づいて、前記主演算ユニットに電力を供給し、
    前記主演算ユニットは、前記電源ユニットから前記検出信号を受けると、前記機能ユニットおよび前記1または複数の制御対象の機械を停止させるために前記バスマスタ部を介して前記ローカルバス上にシャットダウン指令を送出するとともに、前記副演算ユニットに対しても前記シャットダウン指令を送出するように構成され、
    前記シャットダウン指令は、前記バックアップ回路から電力を供給されている間に送出され、
    前記主演算ユニットは、
    前記電源ユニットからの電力供給が途絶え、かつ、前記バックアップ回路から電力を供給されていることに基づいて、前記副演算ユニットおよび前記機能ユニットに、前記バックアップ回路のバックアップ電力に応じた指令を送出し
    前記ポートからの電力供給が途絶え、かつ、前記バックアップ回路から電力を供給されていることに基づいて、前記機能ユニットに、前記バックアップ回路のバックアップ電力に応じた指令を送出する、制御装置。
  2. 前記電源ユニットは、前記外部からの電力を受付けるポートと電圧変換部との間に、電力を蓄える回路を含む、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記電源回路は、
    前記電源ユニットからの電力を受付ける第1のポートと、
    前記電源ユニットとは別の電源装置からの電力を受付ける第2のポートとを含み、
    前記バックアップ回路は、前記第1のポートおよび前記第2のポートの両方に接続されている、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記電源回路は、前記第1のポートと前記第2のポートとの間で電流が流れることを阻止するための阻止回路をさらに含む、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記電源回路は、前記第1のポートと前記第2のポートとの接続ノードに現れる電圧よりも低い第1の電圧に変換する第1の電圧変換回路を含む、請求項3または4に記載の制御装置。
  6. 前記主演算ユニットは、前記副演算ユニットおよび前記電源ユニットの存在を検出する検出回路をさらに含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2018044521A 2018-03-12 2018-03-12 制御装置 Active JP7143600B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044521A JP7143600B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 制御装置
EP18211301.9A EP3540895B1 (en) 2018-03-12 2018-12-10 Control apparatus
CN201811502199.2A CN110265962B (zh) 2018-03-12 2018-12-10 控制装置
US16/219,977 US10782766B2 (en) 2018-03-12 2018-12-14 Control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044521A JP7143600B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159702A JP2019159702A (ja) 2019-09-19
JP7143600B2 true JP7143600B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=64664138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044521A Active JP7143600B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10782766B2 (ja)
EP (1) EP3540895B1 (ja)
JP (1) JP7143600B2 (ja)
CN (1) CN110265962B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110143180A (zh) * 2019-04-17 2019-08-20 苏州佳世达光电有限公司 电子装置及电源管理方法
JP2022107434A (ja) * 2021-01-08 2022-07-21 オムロン株式会社 補助装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091626A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Keihin Corp 車両用電子制御ユニットの電源装置
JP2002236503A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2004364446A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ電池の充放電制御装置
JP2011070445A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd プログラマブルコントローラ
US20120044231A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Park Sung-Un Method and apparatus for supplying power to a display apparatus
JP2013191132A (ja) 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 制御装置
JP2014160377A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Panasonic Industrial Devices Sunx Co Ltd プログラマブルコントローラ
JP2014229116A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラおよび電源切断対処方法
US20150121104A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Fujitsu Limited Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016143415A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システムにおいて3線式フィールド機器を制御装置へと通信可能に接続するための装置、端子台
JP2016163369A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 アズビル株式会社 電源制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638175A (en) * 1984-07-03 1987-01-20 United Technologies Corporation Electric power distribution and load transfer system
JPH06131016A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp コミュニケーションシステム
JP2005254621A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 電源制御装置及び電源制御方法
JP5088490B2 (ja) 2008-03-13 2012-12-05 オムロン株式会社 二重化コントローラ
JP5670232B2 (ja) * 2010-04-16 2015-02-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データプロセッサ及びデータ処理システム
US8810061B2 (en) * 2010-10-14 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power supply apparatus, vehicle including the same, and method for controlling vehicle-mounted charger
EP2587752B1 (de) * 2011-10-27 2014-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Datenaustausch in einem Transportsystem unter verwendung der positiven und der negativen Halbwellen eines Wechselsignals zur Übertragung der Daten
JP6024973B2 (ja) * 2012-12-28 2016-11-16 オムロン株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、およびエネルギーマネジメントシステム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091626A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Keihin Corp 車両用電子制御ユニットの電源装置
JP2002236503A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2004364446A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ電池の充放電制御装置
JP2011070445A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd プログラマブルコントローラ
US20120044231A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Park Sung-Un Method and apparatus for supplying power to a display apparatus
JP2013191132A (ja) 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 制御装置
JP2014160377A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Panasonic Industrial Devices Sunx Co Ltd プログラマブルコントローラ
JP2014229116A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラおよび電源切断対処方法
US20150121104A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Fujitsu Limited Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016143415A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システムにおいて3線式フィールド機器を制御装置へと通信可能に接続するための装置、端子台
JP2016163369A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 アズビル株式会社 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110265962A (zh) 2019-09-20
CN110265962B (zh) 2021-07-09
EP3540895B1 (en) 2021-03-31
EP3540895A1 (en) 2019-09-18
JP2019159702A (ja) 2019-09-19
US20190278356A1 (en) 2019-09-12
US10782766B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2937751A1 (en) Control device and operation method for control device
EP3333657B1 (en) Communication system, communication device, and communication program
CN101834727A (zh) 设备和网络系统
JP7143600B2 (ja) 制御装置
US10873264B2 (en) Automation system power over Ethernet redundancy system and method
EP3376677A1 (en) Electrical device and receiving device
US7417878B2 (en) Distributed power supply and method of recovering from error
CN103904959A (zh) 多轴马达驱动系统和马达驱动设备
US10198058B2 (en) Arithmetic operation device and control apparatus for control power supply of arithmetic operation device
JP7176204B2 (ja) 演算ユニット、および制御装置
US8804750B2 (en) Field device
WO2017215672A1 (zh) Poe系统中的供电方法和供电设备
JP2019159987A (ja) 制御装置、および制御方法
US8566630B2 (en) Apparatus, methods and computer program products supporting automatic network identification for power supplies
CN103124066A (zh) 用于高电流脉冲电源的短路控制
JP5463836B2 (ja) 処理システム
CN109088543B (zh) 具有电源电路及负载的保护电路的单元
JP2014160326A (ja) 供給電源切り替え機能付装置、供給電源切り替え方法および供給電源切り替えプログラム
US20220317666A1 (en) Field Device Energy Management Unit
JP6483648B2 (ja) 要因判定装置、要因判定方法、要因判定プログラム、及び、通信装置
JP2004213552A (ja) 装置内動作状態監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150