JP7137558B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7137558B2
JP7137558B2 JP2019514455A JP2019514455A JP7137558B2 JP 7137558 B2 JP7137558 B2 JP 7137558B2 JP 2019514455 A JP2019514455 A JP 2019514455A JP 2019514455 A JP2019514455 A JP 2019514455A JP 7137558 B2 JP7137558 B2 JP 7137558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
switching element
semiconductor device
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198957A1 (ja
Inventor
康雄 金武
浩隆 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2018198957A1 publication Critical patent/JPWO2018198957A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137558B2 publication Critical patent/JP7137558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Description

本開示は、半導体装置に関する。
インバータ回路、コンバータ回路等の電子回路に用いられるスイッチングデバイスは、スイッチング素子を備える。スイッチング素子として、Siスイッチング素子や、SiCスイッチング素子が知られている。SiCスイッチング素子は、たとえば、SiC-MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)、SiC-バイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)、SiC-JFET(Junction Field Effect Transistor)、SiC-IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等を含む。
本開示は、より好適な半導体装置を提供することを課題の一つとする。たとえば、限定するものではないが、高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることが可能な半導体装置を提供することを課題の一つとする。
本開示の第1の側面によると、第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、前記第2電極と導通する第2端子と、前記第3電極と導通する第3端子と、前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、前記封止樹脂は、前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、前記第1方向において前記第1および前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有する、半導体装置が提供される。
本開示の第2の側面によると、第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、且つ前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、前記第2電極と導通する第2端子と、前記第3電極と導通する第3端子と、前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子との前記第2方向における距離よりも大である、半導体装置が提供される。
本開示の第3の側面によると、第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む第1端子と、前記第2電極と導通する第2端子と、前記第3電極と導通する第3端子と、前記第1電極部の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、前記第1ないし第3端子は各々、前記スイッチング素子の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、前記封止樹脂は、前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、前記第1方向において前記第1およびまたは前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有する、半導体装置が提供される。
本開示の第4の側面によると、第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む第1端子と、前記第2電極と導通する第2端子と、前記第3電極と導通する第3端子と、前記第3電極と導通する第4端子と、前記第1電極部の少なくとも一部および前記第1ないし第4端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、前記第1ないし第4端子は各々、前記スイッチング素子の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、前記第1ないし第4端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、前記第2方向において、前記第3端子は前記第1ないし第4端子の中で最も中央側に位置し、前記第3電極と前記第3端子との間のインダクタンスが前記第3電極と前記第4端子との間のインダクタンスよりも小さい、半導体装置が提供される。
本開示のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部斜視図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す底面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す右側面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部右側面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す正面図である。 図4のIX-IX線に沿う要部断面図である。 図4のX-X線に沿う断面図である。 本開示の第2実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第3実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第4実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第5実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第6実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 本開示の第7実施形態に係る半導体装置を示す正面図である。 本開示の第8実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。 本開示の第9実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。 本開示の第10実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。 本開示の第11実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。
以下、本開示の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
<第1実施形態>
図1~図10は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示している。本実施形態の半導体装置A1は、基板1、表面導電層2、裏面導電層3、スイッチング素子4、ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53、ソースセンス端子54、ゲートワイヤ62、複数のソースワイヤ63、ソースセンスワイヤ64および封止樹脂7を備えている。
図1は、半導体装置A1を示す斜視図である。図2は、半導体装置A1を示す要部斜視図である。図3は、半導体装置A1を示す平面図である。図4は、半導体装置A1を示す要部平面図である。図5は、半導体装置A1を示す底面図である。図6は、半導体装置A1を示す右側面図である。図7は、半導体装置A1を示す要部右側面図である。図8は、半導体装置A1を示す正面図である。図9は、図4のIX-IX線に沿う要部断面図である。図10は、図4のX-X線に沿う断面図である。なお、理解の便宜上、図2においては、封止樹脂7を想像線で示しており、図4および図7においては、封止樹脂7を省略している。また、これらの図において、z方向が厚さ方向の一例であり、y方向が第1方向の一例であり、x方向が第2方向の一例である。
基板1は、絶縁性材料からなる板状部材であり、スイッチング素子4を支持するものである。図4に示すように、本実施形態においては、基板1は、z方向視矩形状である。基板1の材質は特に限定されず、たとえばアルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、グラファイト等のセラミックスからなる。基板1は、表面11および裏面12を有する。表面11および裏面12は、z方向において互いに反対側を向く平面である。
表面導電層2は、基板1の表面11に形成されており、主にスイッチング素子4への導通経路を構成するためのものである。表面導電層2の材質は特に限定されず、Cu等の金属およびこれらの合金によって形成され、必要に応じNi,Ag等のめっき層を有する構成であってもよい。表面導電層2の形成手法は特に限定されず、たとえば、金属板部材を基板1の表面11に接合してもよい。
本実施形態においては、表面導電層2は、ドレイン電極部21、ソース電極部23および複数の孤立部25を有する。
ドレイン電極部21は、スイッチング素子4が実装され、且つドレイン端子51が接合された部位であり、第1電極部の一例である。本実施形態においては、ドレイン電極部21は、表面導電層2の過半を占める大きさとされている。より具体的には、ドレイン電極部21は、基板1のy方向図中上側部分のほとんどを覆う部分と、基板1のy方向図中下側部分のx方向図中右端部分を覆う部分と、を有する。また、本実施形態においては、ドレイン電極部21は、2つの切欠き部215を有する。2つの切欠き部215は、ドレイン電極部21のx方向両側に形成されており、x方向におけるドレイン電極部21の端縁からx方向内方に凹んでいる。
ソース電極部23は、スイッチング素子4の後述のソース電極43に導通し、ソース端子53が接合された部位であり、第3電極部の一例である。ソース電極部23は、ドレイン電極部21から離間している。ソース電極部23は、ドレイン電極部21のy方向図中下方側部分とx方向において隣り合っており、本実施形態においては、z方向視において略矩形状である。
複数の切欠き部215は、ドレイン電極部21およびソース電極部23から離間しており、ドレイン電極部21、ソース電極部23およびスイッチング素子4と絶縁されている。すなわち、複数の切欠き部215は、スイッチング素子4への導通経路を構成していない部位である。本実施形態においては、2つの孤立部25が設けられているが、これは一例であり孤立部25の個数は特に限定されない。2つの孤立部25は、ドレイン電極部21の2つの切欠き部215に各別に収容された配置とされている。
図5、図7および図9に示すように、裏面導電層3は、基板1の裏面12に形成されている。裏面導電層3は、ドレイン電極部21およびスイッチング素子4とは絶縁されている。本実施形態においては、裏面導電層3は、基板1の裏面12の大部分を覆う大きさおよび形状に形成されている。すなわち、裏面導電層3は、z方向視において、ドレイン電極部21の略全体およびスイッチング素子4と重なっている。
スイッチング素子4は、SiやSiCを母材とするスイッチング素子であり、半導体装置A1が果たすべきスイッチング機能を実現する素子である。スイッチング素子4としては、たとえば、SiC-MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)、SiC-バイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)、SiC-JFET(Junction Field Effect Transistor)、SiC-IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が挙げられ、本実施形態においては、スイッチング素子4が高耐電圧化と応答速度の高速化に最も適しているトレンチ構造を有するSiC-MOSFETである場合を例に説明する。
図2、図4、図9および図10に示すように、スイッチング素子4は、チップ裏面側に形成されたドレイン電極41、チップ表面側に形成されたゲート電極42およびソース電極43を有する。ドレイン電極41は、第1電極の一例である。ドレイン電極41は、スイッチング素子4のうちドレイン電極部21と対向する面に形成されている。ゲート電極42は、第2電極の一例であり、スイッチング素子4のうちドレイン電極41が形成された面とは反対側の面に形成されている。ソース電極43は、第3電極の一例であり、スイッチング素子4のうちゲート電極42が形成された面と同じ面に形成されている。ソース電極43は、ゲート電極42よりも顕著に大であり、スイッチング素子4の片面の大部分を占めている。ソース電極43下方の半導体基板表面には、多数のトレンチ構造を有するSiC-MOSFETが形成されており、夫々のトランジスタ素子のソース電極およびゲート電極が、ソース電極43およびゲート電極42に並列接続される構成をしている。
スイッチング素子4は、ドレイン電極41およびソース電極43に電位差を与えた状態でゲート電極42およびソース電極43に駆動電圧を与えることによって、ドレイン電極41およびソース電極43がオン/オフ制御される。
スイッチング素子4の基板1への実装は、スイッチング素子4のドレイン電極41が表面導電層2のドレイン電極部21に接合材49によって接合されることによってなされている。接合材49は、スイッチング素子4のドレイン電極41と表面導電層2のドレイン電極部21とを導通させるべく、たとえばTiNiAg系はんだやSnAgCu系はんだ、焼成Agを用いて形成された導電性接合材である。
本実施形態においては、スイッチング素子4は、4つの外端縁45を有する矩形状である。本実施形態のスイッチング素子4は、2つの外端縁45がx方向に沿い、他の2つの外端縁45がy方向に沿う配置とされている。
ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54は、半導体装置A1の外部とスイッチング素子4との導通経路を構成するものであり、半導体装置A1をたとえば回路基板(図示略)に実装する際に用いられる。ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54は、たとえば金属製のリードフレームを切断することによって形成され、たとえばCu等の金属等からなる。
ドレイン端子51は、ドレイン電極部21を介してスイッチング素子4のドレイン電極41と導通しており、第1端子の一例である。図1~図4および図7に示すように、ドレイン端子51は、y方向に沿って延びており、接合部511、屈曲部512および先端513を有する。接合部511は、ドレイン電極部21に接合された部位であり、ドレイン端子51の根元部分である。接合部511とドレイン電極部21との接合手法は特に限定されず、導電性接合材を用いた接合、超音波接合、抵抗溶接等の種々の手法を適宜採用すればよい。本実施形態においては、導電性接合材が用いられている。屈曲部512は、接合部511に繋がった屈曲形状の部位であり、屈曲部512と先端513と間の部分をz方向において裏面導電層3から離間させる形状である。先端513は、接合部511とは反対側に位置するドレイン端子51の先端である。ドレイン端子51は、z方向視においてx方向における最も外側(図中右側)に配置されている。
ソース端子53は、ソース電極部23を介してスイッチング素子4のソース電極43と導通しており、第3端子の一例である。図1~図4に示すように、ソース端子53は、y方向に沿って延びており、接合部531、屈曲部532および先端533を有する。接合部531は、ソース電極部23に接合された部位であり、ソース端子53の根元部分である。接合部531とソース電極部23との接合手法は特に限定されず、導電性接合材を用いた接合、超音波接合、抵抗溶接等の種々の手法を適宜採用すればよい。本実施形態においては、導電性接合材が用いられている。屈曲部532は、接合部531に繋がった屈曲形状の部位であり、屈曲部532と先端533と間の部分をz方向において裏面導電層3から離間させる形状である。先端533は、接合部531とは反対側に位置するソース端子53の先端である。ソース端子53は、z方向視においてドレイン端子51とx方向において隣り合っている。
ゲート端子52は、スイッチング素子4のゲート電極42と導通しており、第2端子の一例である。図1~図4に示すように、ゲート端子52は、y方向に沿って延びており、接合部521、屈曲部522および先端523を有する。接合部521は、基板1の表面11に接合された部位であり、ゲート端子52の根元部分である。接合部521と基板1の表面11との接合手法は特に限定されず、例えば各種接合材を用いた接合を適宜採用すればよい。屈曲部522は、接合部521に繋がった屈曲形状の部位であり、屈曲部522と先端523と間の部分をz方向において裏面導電層3から離間させる形状である。先端523は、接合部521とは反対側に位置するゲート端子52の先端である。ゲート端子52は、z方向視においてソース端子53に対してドレイン端子51とはx方向における反対側に配置されている。
ソースセンス端子54は、スイッチング素子4のソース電極43と導通しており、第4端子の一例である。図1~図4に示すように、ソースセンス端子54は、y方向に沿って延びており、接合部541、屈曲部542および先端543を有する。接合部541は、基板1の表面11に接合された部位であり、ソースセンス端子54の根元部分である。接合部541と基板1の表面11との接合手法は特に限定されず、例えば各種接合材を用いた接合を適宜採用すればよい。屈曲部542は、接合部541に繋がった屈曲形状の部位であり、屈曲部542と先端543と間の部分をz方向において裏面導電層3から離間させる形状である。先端543は、接合部541とは反対側に位置するソースセンス端子54の先端である。ソースセンス端子54は、z方向視においてソース端子53に対してドレイン端子51とはx方向における反対側に配置されており、図示された例においては、x方向においてゲート端子52とソース端子53との間に配置されている。なお、ゲートワイヤ62とソースセンスワイヤ64とは、互いに入れ替えることが可能である。すなわち、ゲート端子52とソースセンス端子54とのx方向における配置は、図示された構成に限定されず、図示された構成に対して、ゲート端子52とソースセンス端子54との位置が互いに入れ替えられた構成であってもよい。この点は、以降の実施形態においても同様である。また、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54は、必ずしも屈曲部522,532,542を有していなくてもよい。たとえば、屈曲部分を有さない平坦な形状のゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54をz方向において裏面導電層3から離間した位置に配置し、これらのゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54に、ゲートワイヤ62、ソースワイヤ63およびソースセンスワイヤ64をそれぞれ接合する構成であってもよい。この場合、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54と裏面導電層3との距離を拡大しつつ、製造コストの低減を図ることができる。
図4に示すように、ドレイン端子51の中心線C1とソース端子53の中心線C3とのx方向における距離d13は、ソース端子53の中心線C3とソースセンス端子54の中心線C4との距離d34よりも大である。また、距離d13は、ゲート端子52の中心線C2とソースセンス端子54の中心線C4との距離d24よりも大である。本実施形態においては、距離d24と距離d34とは、ほぼ同じである。
図8に示すように、本実施形態においては、ドレイン端子51の先端513、ゲート端子52の先端523、ソース端子53の先端533およびソースセンス端子54の先端543は、z方向における位置が互いにほぼ同じである。また、ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が封止樹脂7から突出する箇所のz方向における位置が互いにほぼ同じである。
図4に示すように、ソース端子53の中心線C3をy方向に延長させた仮想線は、スイッチング素子4と交差している。また、ドレイン端子51の中心線C1をy方向に延長させた仮想線は、スイッチング素子4と交差しない。
図2および図4に示すように、ゲートワイヤ62は、スイッチング素子4のゲート電極42とゲート端子52の接合部521とに接合されており、スイッチング素子4のゲート電極42とゲート端子52とを導通させている。ゲートワイヤ62の材質等は特に限定されず、本実施形態においては、Ai-Niからなるワイヤが用いられている。また、本実施形態においては、1本のゲートワイヤ62によってゲート電極42とゲート端子52とが導通している。また、ゲートワイヤ62は、z方向視において、x方向およびy方向のいずれに対しても傾斜している。
図2、図4、図7および図8示すように、複数のソースワイヤ63は、各々がスイッチング素子4のソース電極43と表面導電層2のソース電極部23とに接合されており、スイッチング素子4のソース電極43とソース電極部23およびソース端子53とを導通させている。ソースワイヤ63の材質等は特に限定されず、本実施形態においては、Alからなるワイヤが用いられている。また、ソースワイヤ63の線径は、ゲートワイヤ62の線径およびソースセンスワイヤ64の線径よりも大きい。本実施形態においては、複数のソースワイヤ63は、各々がy方向に沿っており、x方向において互いに離間して配置されている。本実施形態においては、4本のソースワイヤ63が設けられている。
図2および図4に示すように、ソースセンスワイヤ64は、スイッチング素子4のソース電極43とソースセンス端子54の接合部541とに接合されており、スイッチング素子4のソース電極43とソース端子53とを導通させている。ソースセンスワイヤ64の材質等は特に限定されず、本実施形態においては、Al-Niからなるワイヤで、ゲート電極の接続に用いられるワイヤよりも太いワイヤが複数用いられている。また、本実施形態においては、ゲート電極のワイヤと同様な太さの1本のソースセンスワイヤ64によってソース電極43とソース端子53とが導通している。また、ソースセンスワイヤ64は、z方向視において、x方向およびy方向のいずれに対しても傾斜している。
ソース端子53とソースセンス端子54とは、いずれもスイッチング素子4のソース電極43に導通している。具体的には、ソース端子53とソースセンス端子54とは、ソース電極部23、複数のソースワイヤ63、ソース電極43およびソースセンスワイヤ64が直列に接続された導通経路のみによって導通している。すなわち、ソース端子53とソースセンス端子54とは、ソース電極43を含む導通経路のみによって導通しており、ソース電極43を含まない導通経路によっては導通していない。
また、ソース電極43とソース端子53の先端533との間の抵抗およびインダクタンスは、複数のソースワイヤ63、ソース電極部23およびソース端子53の抵抗およびインダクタンスの合計となる。一方、ソース電極43とソースセンス端子54の先端543との間の抵抗およびインダクタンスは、ソースセンスワイヤ64およびソースセンス端子54の抵抗およびインダクタンスの合計となる。上述した複数のソースワイヤ63とソースセンスワイヤ64との構成から、ソース電極43とソース端子53の先端533との間の抵抗およびインダクタンスは、ソース電極43とソースセンス端子54の先端543との間の抵抗およびインダクタンスよりも小である。
封止樹脂7は、基板1の一部、表面導電層2の一部、裏面導電層3の一部、スイッチング素子4、ドレイン端子51の一部、ゲート端子52の一部、ソース端子53の一部、ソースセンス端子54の一部、ゲートワイヤ62、複数のソースワイヤ63およびソースセンスワイヤ64を覆っており、これらを保護するためのものである。封止樹脂7の材質は特に限定されず、たとえば黒色のエポキシ樹脂からなり、適宜フィラーが混入されていてもよい。
本実施形態においては、封止樹脂7は、表面71、裏面72、端面73、一対の側面74を有している。表面71は、基板1の表面11と同じ側を向く面である。裏面72は、基板1の裏面12と同じ側を向く面である。端面73は、表面71と裏面72とを繋いでおり、y方向を向く面である。一対の側面74は、表面71と裏面72とを繋いでおり、x方向を向く面であって、互いに反対側を向いている。
図5および図9に示すように、本実施形態においては、裏面導電層3の片面全体が封止樹脂7の裏面72から露出している。この裏面導電層3の片面は、裏面72と面一である。
また、図1、図3、図5、図6および図8に示すように、本実施形態においては、封止樹脂7は、2つの凸部75を有する。2つの凸部75は、端面73からy方向に突出した部位であり、図示された例においては、直方体形状である。2つの凸部75は、x方向に互いに離間して配置されている。図3における図中右方の凸部75からは、ドレイン端子51が突出しており、図中左方の凸部75からはゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が突出している。
端面73に2つの凸部75が形成されていることにより、封止樹脂7は、根元側部7aと先端側部7bとを有する。根元側部7aは、x方向におけるドレイン端子51とソース端子53との間において、y方向においてドレイン端子51およびソース端子53の根元側(接合部511および接合部531側)に位置する部位である。本実施形態においては、端面73のうち2つの凸部75の間に位置する部分が、根元側部7aを構成している。先端側部7bは、x方向におけるドレイン端子51とソース端子53との間において、ドレイン端子51の先端513およびソース端子53の先端533が存在する先端側に位置する部位である。本実施形態においては、2つの凸部75のy方向先端部分のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が、先端側部7bを構成している。すなわち、半導体装置A1は2つの先端側部7bを有する。
また、本実施形態においては、封止樹脂7は、側方凸部78を有する。側方凸部78は、表面71および側面74から凹む凹部であり、図示された例においては、直方体形状の凹部によって構成されている。側方凸部78からは、表面導電層2の孤立部25が部分的に露出している。側方凸部78は、底面781を有する。図10に示すように、底面781は、孤立部25の露出した面と面一とされている。
このような構成の半導体装置A1の用途は特に限定されず、たとえば、実験用ビーム加速器、キッカー、医療用ガン治療装置、X線発生装置およびプラズマ発生器等の機器の備えられるパルス発生器をはじめとして、高電圧電源、リレー回路等の構成要素として用いられる。
本実施形態によれば、図4に示すように、ドレイン端子51とソース端子53とが隣り合っている。このため、ドレイン端子51とドレイン電極41との導通経路と、ソース端子53とソース電極43との導通経路は、ゲート端子52とゲート電極42との導通経路やソースセンス端子54とソース電極43との導通経路を避けるような形状とする必要がない。これにより、ドレイン端子51とドレイン電極41との導通経路と、ソース端子53とソース電極43との導通経路とに、屈曲部分や延長部分等を設ける必要性が低下し、これらの導通経路のインダクタンスを低下させることが可能である。特に、ソース端子53とソース電極43との導通経路は、ソースセンス端子54とソース電極43との導通経路と導通している。ゲート駆動電圧を与えるための基準電位をソース端子53に取る場合、ソース端子53とソース電極43との導通経路におけるインダクタンスが過大であると、このインダクタンスによって生じる起電力が、ゲート端子52およびソース端子53間に与えられる駆動電圧を相殺し低下させてしまう。本実施形態においては、ゲート駆動電圧を与えるためのソースセンス端子54と、スイッチング素子4をオンして電流を流すソース端子53が別々に用意されている。このため、ソース端子53とソース電極43との導通経路におけるインダクタンスの影響を受けることなく、駆動電圧をより確実に与えることが可能である。スイッチング素子4がSiCスイッチング素子である場合、駆動電圧に対するドレイン電流の傾きである相互コンダクタンスが、たとえばSiスイッチング素子と比べて小さい傾向があり、駆動電圧が所定の電圧に到達しないと、十分なドレイン電流が得られない。本実施形態によれば、1μsec以下の時間で数100Aの電流変化を伴うような十分なドレイン電流を速やかに得ることが可能であり、応答速度を高速化することができる。また、図1および図4に示すように、封止樹脂7には、根元側部7aおよび先端側部7bが形成されている。根元側部7aおよび先端側部7bを有することにより、封止樹脂7からドレイン端子51が突出する箇所と封止樹脂7からソース端子53が突出する箇所とを封止樹脂7の表面に沿って結んだ距離である沿面距離を延長させることができる。この沿面距離が長いほど、ドレイン端子51とソース端子53との耐電圧を高めることが可能である。したがって、半導体装置A1によれば、高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。
端面73から突出する凸部75を設けることにより、ドレイン端子51とソース端子53との間に、根元側部7aと先端側部7bとを確実かつ容易に設けることが可能である。
また、図4に示すように、ドレイン端子51の中心線C1とソース端子53の中心線C3とのx方向距離である距離d13は、ソース端子53の中心線C3とソースセンス端子54の中心線C4とのx方向距離である距離d34およびソースセンス端子54の中心線C4とゲート端子52の中心線C2とのx方向距離である距離d24よりも大きい。これにより、ドレイン端子51とソース端子53との沿面距離を延長することが可能であり、高耐電圧化を図るのに好ましい。
ソース端子53とソースセンス端子54とが隣り合った配置とされている。これにより、ソース電極43とソース端子53との導通経路と、ソース電極43とソースセンス端子54との導通経路と、の間にゲート電極42とゲート端子52との導通経路を確保する必要がない。これにより、これらの導通経路のインダクタンスを低下させることが可能であり、応答速度の高速化に好ましい。
ソース端子53の中心線C3をy方向に延長した仮想線が、スイッチング素子4と交差している。これにより、スイッチング素子4とソース端子53とが、不当に遠ざけられた配置となることを回避可能であり、ソース電極43とソース端子53との間の低抵抗化および低インダクタンス化を図ることができる。ドレイン端子51、スイッチング素子4およびソース端子53で形成される電流経路のインダクタンスが大きいほど、スイッチングオフ時にこのインダクタンス部により大きな起電力が発生する。この起電力が過大であると、素子耐圧を超えて破壊に至るおそれがある。本実施形態では、ソースセンス端子54の使用によって高速スイッチングを可能とする一方で、ソース電極43とソース端子53との間のインダクタンスを低減可能であり、素子破壊を抑制することができる。
また、本実施形態においては、ドレイン端子51の中心線C1をy方向に延長した仮想線は、スイッチング素子4とは交差しない。これは、ドレイン端子51がソース端子53から十分に離されていることを意味し、高耐電圧化に好ましい。
なお、本実施形態においては、ソースセンス端子54の中心線C4をy方向に延長した仮想線がスイッチング素子4と交差していないが、これは、スイッチング素子4のz方向視寸法が比較的小さい場合である。スイッチング素子4の寸法等によっては、ソースセンス端子54の中心線C4をy方向に延長した仮想線がスイッチング素子4と交差する構成であってもよい。
図10に示すように、孤立部25は、側方凸部78において封止樹脂7から露出しており、孤立部25の図中上面が底面781と面一とされている。これにより、半導体装置A1の製造方法において、金型を用いて封止樹脂7を形成する際に、この金型を孤立部25に押し当てることが可能である。孤立部25は、基板1を部分的に覆っており、金型の押付力が基板1に直接作用することを回避することが可能である。これは、セラミックスからなる基板1の破損を抑制するのに好ましい。また、孤立部25は、表面導電層2のうち各種の導通経路を構成する部分とは離間しており絶縁されている。このため、半導体装置A1の外観に露出した孤立部25が、意図しないショート現象等を誘発することを防止することができる。
図11~図20は、本開示の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
<第2実施形態>
図11は、本開示の第2実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A2においては、封止樹脂7が1つの凸部75を有する。本実施形態においては、凸部75は、x方向におけるドレイン端子51とソース端子53との間に位置している。また、ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54は、端面73から突出している。端面73のうちドレイン端子51と凸部75との間に位置する部分、および端面73のうちソース端子53と凸部75との間に位置する部分が、2つの根元側部7aを構成している。また、凸部75のy方向先端部分が、先端側部7bを構成している。
このような実施形態によっても、半導体装置A2の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。
<第3実施形態>
図12は、本開示の第3実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A3においては、封止樹脂7が3つの凸部75を有する。3つの凸部75は、x方向に互いに離間して配置されている。図中右方の凸部75からは、ドレイン端子51が突出している。図中左方の凸部75からは、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が突出している。図中中央の凸部75は、ドレイン端子51とソース端子53との間に設けられている。この凸部75からは、ドレイン端子51、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54のいずれもが突出していない。
本実施形態においては、端面73のうち隣り合う凸部75に挟まれた部分が、2つの根元側部7aを構成している。また、3つの凸部75のy方向先端部分のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が、3つの先端側部7bを構成している。
このような実施形態によっても、半導体装置A3の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。
<第4実施形態>
図13は、本開示の第4実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A4においては、封止樹脂7が1つの凸部75を有している。ドレイン端子51が、端面73から突出しており、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が、凸部75から突出している。本実施形態においては、端面73のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が、根元側部7aを構成している。また、凸部75のy方向先端部分のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が、先端側部7bを構成している。
このような実施形態によっても、半導体装置A4の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。
<第5実施形態>
図14は、本開示の第5実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A5においては、封止樹脂7が2つの凸部75を有している。図中右方の凸部75からは、ドレイン端子51が突出している。図中左方の凸部75からは、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が突出している。2つの凸部75は、それぞれのy方向先端部分からy方向図中上方に延びる斜面を有している。また、これらの斜面は、互いに繋がっている。本実施形態においては、2つの凸部75の前記斜面が繋がる部分が根元側部7aを構成している。また、2つの凸部75のy方向先端部分のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が2つの先端側部7bを構成している。
このような実施形態によっても、半導体装置A5の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、根元側部7aと先端側部7bとを繋ぐ領域は、y方向に沿った面に限定されず、本実施形態のようにy方向に対して傾いた面であってもよい。
<第6実施形態>
図15は、本開示の第6実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A6においては、封止樹脂7が凹部76を有しており、凸部75を有していない。凹部76は、ドレイン端子51およびソース端子53の間において端面73からy方向に凹む部位である。本実施形態においては、凹部76の底面が根元側部7aを構成しており、端面73のうちドレイン端子51とソース端子53との間に位置する部分が2つの先端側部7bを構成している。
このような実施形態によっても、半導体装置A6の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。
<第7実施形態>
図16は、本開示の第7実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A7においては、ドレイン端子51の先端513のz方向における位置と、ゲート端子52の先端523、ソース端子53の先端533およびソースセンス端子54の先端543のz方向における位置とが、互いに異なっている。また、ゲート端子52の先端523、ソース端子53の先端533およびソースセンス端子54の先端543のz方向における位置は、互いに同じである。また、ドレイン端子51が7から突出する箇所のz方向における位置と、ゲート端子52、ソース端子53およびソースセンス端子54が封止樹脂7から突出する箇所のz方向における位置とは、互いに異なっている。このような構成は、たとえば、屈曲部512の屈曲高さを屈曲部522、屈曲部532および屈曲部542の屈曲高さと異ならせることによって実現される。なお、図示された例においては、根元側部7aおよび先端側部7bを構成する2つの凸部75は、半導体装置A1と同様であるが、半導体装置A2~A6に示す構成等であってもよい。
このような実施形態によっても、半導体装置A7の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、ドレイン端子51とソース端子53との沿面距離は、ドレイン端子51が封止樹脂7から突出する箇所とソース端子53が封止樹脂7から突出する箇所とが、z方向において異なることに相当する分だけ長くなる。これは、半導体装置A7の高耐電圧化に好ましい。また、半導体装置A7をプリント基板に実装した場合に、当該プリント基板上でのドレイン端子51とソース端子53との沿面距離の確保がより容易である。
<第8実施形態>
図17は、本開示の第8実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A8においては、表面導電層2が、ドレイン電極部21、ソース電極部23および2つの孤立部25に加えて、ゲート電極部22および補助ソース電極部24を有する。ゲート電極部22および補助ソース電極部24は、ドレイン電極部21、ソース電極部23および2つの孤立部25と同様の材質からなる。ゲート電極部22は、本開示の第2電極部であり、補助ソース電極部24は、本開示の補助第3電極部である。
補助ソース電極部24は、ソース電極部23に対して、x方向においてドレイン電極部21のうち接合部511が接合された箇所とは反対側に離間して配置されている。本実施形態においては、補助ソース電極部24に、ソースセンス端子54の接合部541が導通接合されている。また、補助ソース電極部24には、ソースセンスワイヤ64が接続されている。これにより、スイッチング素子4のソース電極43とソース端子53とは、ソースセンスワイヤ64および補助ソース電極部24を介して導通している。
ゲート電極部22は、補助ソース電極部24に対して、x方向においてソース電極部23とは反対側に離間して配置されている。本実施形態においては、ゲート電極部22に、ゲート端子52の接合部521が導通接合されている。また、ゲート電極部22には、ゲートワイヤ62が接続されている。これにより、スイッチング素子4のゲート電極42とゲート端子52とは、ゲートワイヤ62およびゲート電極部22を介して導通している。
このような実施形態によっても、半導体装置A8の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、ゲート端子52がゲート電極部22に接合され、ソースセンス端子54が補助ソース電極部24に接合された構成であることにより、ゲート端子52およびソースセンス端子54の接合強度を高めることができるという利点がある。これにより、各端子と基板1との相対位置がより強く固定され、封止樹脂7の形成時に金型への各端子の位置固定をより確実に行うことができる。
<第9実施形態>
図18は、本開示の第9実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A9においては、スイッチング素子4の配置が上述した実施形態と異なっている。本実施形態においては、スイッチング素子4は、4つの外端縁45のいずれもがx方向およびy方向に対して傾斜している。図示された例においては、4つの外端縁45は、x方向およびy方向に対して45°傾いている。
ソース電極43は、スイッチング素子4のz方向視における大部分を占めており、略矩形状である。スイッチング素子4が上述した配置であることにより、ソース電極43の対角線がx方向およびy方向に沿う配置となっている。これにより、上述した実施形態と比べてソース電極43のx方向における最大寸法が拡大している。これに対応して、ソース電極43に接続される複数のソースワイヤ63の本数が図示された例においては、6本に増加している。
このような実施形態によっても、半導体装置A9の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、複数のソースワイヤ63の本数を増加させることにより、ソース電極43とソース端子53との間の抵抗およびインダクタンスをより低減することが可能である。これは、半導体装置A9の応答速度の高速化に好ましい。なお、半導体装置A9は、表面導電層2がゲート電極部22および補助ソース電極部24を有する構成であるが、ゲート電極部22および補助ソース電極部24を有さない半導体装置A1に類似の構成であってもよい。
<第10実施形態>
図19は本開示の第10実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A10においては、スイッチング素子4が上述した半導体装置A9と同様の配置とされている。また、表面導電層2のドレイン電極部21は、切欠き部211を有する。切欠き部211は、y方向においてスイッチング素子4に対してソース電極部23とは反対側に設けられており、y方向図中下方に向けて凹んでいる。切欠き部211は、斜辺212を有する。斜辺212は、x方向およびy方向のいずれに対しても傾斜しており、スイッチング素子4の外端縁45と平行である。また、斜辺212と外端縁45とは、隣り合っている。
このような実施形態によっても、半導体装置A10の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、表面導電層2のドレイン電極部21の斜辺212を有する切欠き部211を設けることにより、ドレイン電極部21にスイッチング素子4を搭載する際に、斜辺212をスイッチング素子4の配置方向の基準として用いることができる。
<第11実施形態>
図20は本開示の第11実施形態に係る半導体装置を示している。
本実施形態の半導体装置A11においては、スイッチング素子4が上述した半導体装置A9,A10と同様の配置とされている。また、表面導電層2のドレイン電極部21は、切欠き部211を有する。切欠き部211は、y方向においてスイッチング素子4に対してソース電極部23とは反対側に設けられており、y方向図中下方に向けて凹んでいる。本実施形態の切欠き部211は、半導体装置A10の切欠き部211とは、x方向において中心線C3を挟んで反対側に配置されている。切欠き部211は、斜辺212を有する。斜辺212は、x方向およびy方向のいずれに対しても傾斜しており、スイッチング素子4の外端縁45と平行である。また、斜辺212と外端縁45とは、隣り合っている。
このような実施形態によっても、半導体装置A11の高耐電圧化と応答速度の高速化とを図ることができる。また、表面導電層2のドレイン電極部21の斜辺212を有する切欠き部211を設けることにより、ドレイン電極部21にスイッチング素子4を搭載する際に、斜辺212をスイッチング素子4の配置方向の基準として用いることができる。
本開示に係る半導体装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本開示に係る半導体装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。例えば、各実施形態のソース電極とソース端子との間の配線を、ワイヤと電極部を介して接続している場合のみを示しているが、ワイヤの代わりに平板状の金属板を介して接続していてもよい。また、ソースセンス端子を無くし代わりに他の信号に接続する端子としたり、ソースセンス以外の信号に接続された端子を更に追加しても構わない。また、絶縁基板上に表面導電層を形成し表面導電層をドレイン端子と接続する代わりに、ドレイン端子と一体形成されたアイランド上にスイッチング素子を配置するようにし、各電極と各端子とをワイヤで直接接続するようにしても構わない。また、1つのスイッチング素子チップのみを用いた実施形態のみを示しているが、複数のスイッチング素子チップを並列接続したり、保護ダイオードチップを内蔵するようにしてもよい。
本開示は、以下の付記にかかる実施形態を含みうる。
[付記1]
第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、
前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、
前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、
前記第2電極と導通する第2端子と、
前記第3電極と導通する第3端子と、
前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
前記封止樹脂は、
前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、
前記第1方向において前記第1および前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有する、半導体装置。
[付記2]
前記第1端子と前記第3端子との間の前記封止樹脂の沿面距離は、前記第1端子と前記第3端子との距離よりも長い、付記1に記載の半導体装置。
[付記3]
前記封止樹脂は、前記第1方向に対して直角である端面を有する、付記1または2に記載の半導体装置。
[付記4]
前記封止樹脂は、少なくとも1つの凸部を有し、前記少なくとも1つの凸部の各々は、前記第1方向において前記端面から前記第1端子の先端側に突出しており、
前記端面が前記根元側部であり、前記少なくとも1つの凸部のいずれか1つの先端側の端面が前記先端側部である、付記3に記載の半導体装置。
[付記5]
前記封止樹脂の前記少なくとも1つの凸部は、第1凸部および第2凸部を有しており、
前記第1凸部から前記第1端子が突出しており、
前記第2凸部から前記第3端子が突出している、付記4に記載の半導体装置。
[付記6]
前記封止樹脂には、前記端面から前記第1方向に凹む凹部が形成されており、
前記凹部の最奥部が前記根元側部であり、前記端面が前記先端側部である、付記3に記載の半導体装置。
[付記7]
前記第3電極と導通する第4端子を更に有するとともに、前記第3端子は前記第1端子と隣り合っており、
前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子および前記第4端子のうち前記第3端子と隣り合うものとの前記第2方向における距離よりも大である、付記1ないし6のいずれかに記載の半導体装置。
[付記8]
前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第2端子と前記第4端子との前記第2方向における距離よりも大である、付記7に記載の半導体装置。
[付記9]
前記第4端子は、前記第3端子と隣り合っている、付記7ないし8のいずれかに記載の半導体装置。
[付記10]
前記第3電極と前記第3端子の先端との間の抵抗およびインダクタンスは、それぞれ、前記第3電極と前記第4端子の先端との間の抵抗およびインダクタンスよりも小である、付記7ないし9のいずれかに記載の半導体装置。
[付記11]
前記第3端子と前記第4端子とは、前記第3電極を含む導通経路のみによって導通している、付記10に記載の半導体装置。
[付記12]
前記第3端子の前記第2方向における中心線を前記第1方向に延長させた仮想線は、前記スイッチング素子と交差する、付記1ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
[付記13]
前記第1端子の前記第2方向における中心線を前記第1方向に延長させた仮想線は、前記スイッチング素子と交差しない、付記12に記載の半導体装置。
[付記14]
前記表面導電層は、前記第1電極部と離間する孤立部であって前記第1電極部と絶縁された孤立部を有しており、
前記孤立部は、前記封止樹脂から部分的に露出している、付記1ないし13のいずれかに記載の半導体装置。
[付記15]
前記スイッチング素子は、矩形状であり、4つの外端縁を有し、
前記4つの外端縁の各々は、前記第1方向または前記第2方向に沿って配置されている、付記1ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
[付記16]
前記スイッチング素子は、矩形状であり、4つの外端縁を有し、
前記4つの外端縁の各々は、前記第1方向および前記第2方向のいずれに対しても傾斜している、付記1ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
[付記17]
前記第1電極部には、前記スイッチング素子の前記外端縁に平行である斜辺を有する切欠き部が形成されている、付記16に記載の半導体装置。
[付記18]
前記第1端子と前記第3端子とは、前記厚さ方向において互いに異なる位置において前記封止樹脂から突出している、付記1ないし17のいずれかに記載の半導体装置。
[付記19]
前記表面導電層は、前記第1電極部から離間する第3電極部であって前記第3端子が接合された第3電極部を含む、付記1ないし18のいずれかに記載の半導体装置。
[付記20]
前記表面導電層は、
前記第1電極部から離間する第2電極部であって前記第2端子が接合された第2電極部と、
前記第1電極部及び前記第3電極部から離間する補助第3電極部であって第4端子が接合された補助第3電極部と、を含む、付記19に記載の半導体装置。
[付記21]
第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、
前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、且つ前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、
前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、
前記第2電極と導通する第2端子と、
前記第3電極と導通する第3端子と、
前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子との前記第2方向における距離よりも大である、半導体装置。
[付記22]
前記第3電極と導通し前記第3端子よりも前記第1端子から離れた位置に配置された第4端子を更に有するとともに、前記第3端子は前記第1端子と隣り合っている、付記21に記載の半導体装置。
[付記23]
前記スイッチング素子は、SiCスイッチング素子である、付記1ないし22のいずれかに記載の半導体装置。
[付記24]
前記第1端子は前記スイッチング素子のドレイン端子であり、前記第2端子は前記スイッチング素子のゲート端子であり、前記第3端子は前記スイッチング素子のソース端子である、付記1ないし23のいずれかに記載の半導体装置。
[付記25]
前記ソース端子が前記封止樹脂から露出する箇所は、前記第1方向視において前記封止樹脂の略中央に配置されている、付記24に記載の半導体装置。
[付記26]
前記基板の前記裏面に形成され、前記封止樹脂から露出する裏面導電層を更に備える、付記1ないし25のいずれかに記載の半導体装置。
[付記27]
第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む第1端子と、
前記第2電極と導通する第2端子と、
前記第3電極と導通する第3端子と、
前記第1電極部の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
前記第1ないし第3端子は各々、前記スイッチング素子の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
前記封止樹脂は、
前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、
前記第1方向において前記第1およびまたは前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有する、半導体装置。
[付記28]
前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
前記第3端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も中央側に位置し、
前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子の前記第2方向における距離よりも大である、付記27に記載の半導体装置。
[付記29]
第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む第1端子と、
前記第2電極と導通する第2端子と、
前記第3電極と導通する第3端子と、
前記第3電極と導通する第4端子と、
前記第1電極部の少なくとも一部および前記第1ないし第4端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
前記第1ないし第4端子は各々、前記スイッチング素子の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
前記第1ないし第4端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
前記第2方向において、前記第3端子は前記第1ないし第4端子の中で最も中央側に位置し、
前記第3電極と前記第3端子との間のインダクタンスが前記第3電極と前記第4端子との間のインダクタンスよりも小さい、半導体装置。

Claims (23)

  1. 第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
    表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、
    前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、
    前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、
    前記第2電極と導通する第2端子と、
    前記第3電極と導通する第3端子と、
    前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
    前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
    前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
    前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
    前記封止樹脂は、
    前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、
    前記第1方向において前記第1および前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有し、
    前記第1と前記第3端子とは、前記封止樹脂の前記第1方向における同じ側で前記第2方向において互いに隣り合っており、且つ前記第1端子と前記第2端子および前記第3端子とは、前記厚さ方向において互いに異なる位置において前記封止樹脂から前記第1方向において同じ側に突出しており、
    前記封止樹脂は、前記第1方向に対して直角である端面と、前記第1方向において前記端面から前記第1端子の先端側に突出する第1凸部および第2凸部と、を有しており、
    前記第1凸部から前記第1端子が突出しており、
    前記第2凸部から前記第2端子および前記第3端子が突出しており、
    前記第1凸部および前記第2凸部の前記第1方向先端部分のうち前記第2方向において前記第1端子と前記第3端子との間に位置する部分が、前記先端側部をそれぞれ構成している、半導体装置。
  2. 前記第1端子と前記第3端子との間の前記封止樹脂の沿面距離は、前記第1端子と前記第3端子との距離よりも長い、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記封止樹脂は、前記第1方向に対して直角である端面を有する、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3電極と導通する第4端子を更に有するとともに、前記第3端子は前記第1端子と隣り合っており、
    前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子および前記第4端子のうち前記第3端子と隣り合うものとの前記第2方向における距離よりも大である、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第2端子と前記第4端子との前記第2方向における距離よりも大である、請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記第4端子は、前記第3端子と隣り合っている、請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記第3電極と前記第3端子の先端との間の抵抗およびインダクタンスは、それぞれ、前記第3電極と前記第4端子の先端との間の抵抗およびインダクタンスよりも小である、請求項ないしのいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記第3端子と前記第4端子とは、前記第3電極を含む導通経路のみによって導通している、請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記第3端子の前記第2方向における中心線を前記第1方向に延長させた仮想線は、前記スイッチング素子と交差する、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記第1端子の前記第2方向における中心線を前記第1方向に延長させた仮想線は、前記スイッチング素子と交差しない、請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記表面導電層は、前記第1電極部と離間する孤立部であって前記第1電極部と絶縁された孤立部を有しており、
    前記孤立部は、前記封止樹脂から部分的に露出している、請求項1ないし10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記スイッチング素子は、矩形状であり、4つの外端縁を有し、
    前記4つの外端縁の各々は、前記第1方向または前記第2方向に沿って配置されている、請求項1ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記スイッチング素子は、矩形状であり、4つの外端縁を有し、
    前記4つの外端縁の各々は、前記第1方向および前記第2方向のいずれに対しても傾斜している、請求項1ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 前記第1電極部には、前記スイッチング素子の前記外端縁に平行である斜辺を有する切欠き部が形成されている、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記表面導電層は、前記第1電極部から離間する第3電極部であって前記第3端子が接合された第3電極部を含む、請求項ないしのいずれかに記載の半導体装置。
  16. 前記表面導電層は、
    前記第1電極部から離間する第2電極部であって前記第2端子が接合された第2電極部と、
    前記第1電極部及び前記第3電極部から離間する補助第3電極部であって前記第4端子が接合された補助第3電極部と、を含む、請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記スイッチング素子は、SiCスイッチング素子である、請求項1ないし16のいずれかに記載の半導体装置。
  18. 前記第1端子は前記スイッチング素子のドレイン端子であり、前記第2端子は前記スイッチング素子のゲート端子であり、前記第3端子は前記スイッチング素子のソース端子である、請求項1ないし17のいずれかに記載の半導体装置。
  19. 前記ソース端子が前記封止樹脂から露出する箇所は、前記第1方向視において前記封止樹脂の略中央に配置されている、請求項18に記載の半導体装置。
  20. 前記基板の前記裏面に形成され、前記封止樹脂から露出する裏面導電層を更に備える、請求項1ないし19のいずれかに記載の半導体装置。
  21. 第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む第1端子と、
    前記第2電極と導通する第2端子と、
    前記第3電極と導通する第3端子と、
    前記第1電極部の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
    前記第1ないし第3端子は各々、前記スイッチング素子の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
    前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
    前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
    前記封止樹脂は、
    前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、
    前記第1方向において前記第1およびまたは前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有し、
    前記第1と前記第3端子とは、前記封止樹脂の前記第1方向における同じ側で前記第2方向において互いに隣り合っており、且つ前記第1端子と前記第2端子および前記第3端子とは、前記厚さ方向において互いに異なる位置において前記封止樹脂から前記第1方向において同じ側に突出しており、
    前記封止樹脂は、前記第1方向に対して直角である端面と、前記第1方向において前記端面から前記第1端子の先端側に突出する第1凸部および第2凸部と、を有しており、
    前記第1凸部から前記第1端子が突出しており、
    前記第2凸部から前記第2端子および前記第3端子が突出しており、
    前記第1凸部および前記第2凸部の前記第1方向先端部分のうち前記第2方向において前記第1端子と前記第3端子との間に位置する部分が、前記先端側部をそれぞれ構成している、半導体装置。
  22. 前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
    前記第3端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も中央側に位置し、
    前記第1端子と前記第3端子との前記第2方向における距離は、前記第3端子と前記第2端子の前記第2方向における距離よりも大である、請求項21に記載の半導体装置。
  23. 第1電極、第2電極および第3電極を有するスイッチング素子であって、前記第1電極および前記第3電極間に電位差を与えた状態で前記第2電極および前記第3電極間に駆動電圧を与えることによって、前記第1電極および前記第3電極間がオン/オフ制御されるスイッチング素子と、
    表面および裏面を有し、絶縁性材料からなる基板と、
    前記基板の前記表面に形成された表面導電層であって、前記スイッチング素子の前記第1電極が接合された第1電極部を含む表面導電層と、
    前記第1電極部を介して前記第1電極と導通する第1端子と、
    前記第2電極と導通する第2端子と、
    前記第3電極と導通する第3端子と、
    前記表面導電層の少なくとも一部、前記第1ないし第3端子の一部ずつおよび前記スイッチング素子を覆う封止樹脂と、を備え、
    前記第1ないし第3端子は各々、前記基板の厚さ方向と直角である第1方向に沿って前記封止樹脂から同じ側に突出しており、
    前記第1ないし第3端子は、前記厚さ方向および前記第1方向のいずれにも直角である第2方向に互いに離間しており、
    前記第1端子は、前記第2方向において、前記第1ないし第3端子の中で最も外側に位置し、
    前記封止樹脂は、
    前記第2方向における前記第1端子と前記第3端子との間に、前記第1方向において前記第1端子および前記第3端子の前記スイッチング素子側に位置する根元側部と、
    前記第1方向において前記第1および前記第3端子の前記封止樹脂から露出した先端側に位置する先端側部と、を有し、
    前記スイッチング素子は、矩形状であり、4つの外端縁を有し、
    前記4つの外端縁の各々は、前記第1方向および前記第2方向のいずれに対しても傾斜しており、
    前記第1電極部には、前記スイッチング素子の前記外端縁に平行である斜辺を有する切欠き部が形成されている、半導体装置。
JP2019514455A 2017-04-24 2018-04-20 半導体装置 Active JP7137558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085391 2017-04-24
JP2017085391 2017-04-24
PCT/JP2018/016267 WO2018198957A1 (ja) 2017-04-24 2018-04-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018198957A1 JPWO2018198957A1 (ja) 2020-03-12
JP7137558B2 true JP7137558B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=63918219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514455A Active JP7137558B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11482479B2 (ja)
JP (1) JP7137558B2 (ja)
CN (1) CN110537258B (ja)
DE (1) DE112018002137T5 (ja)
WO (1) WO2018198957A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299751B2 (ja) * 2019-05-14 2023-06-28 ローム株式会社 半導体装置
KR102587044B1 (ko) * 2019-07-12 2023-10-06 알파 앤드 오메가 세미컨덕터 (케이맨) 리미티드 고출력 밀도 충전 응용을 위한 초고속 과도 응답(str) ac/dc 컨버터
JPWO2022049999A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10
WO2023026389A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の半導体スイッチ装置
CN117795673A (zh) * 2021-08-25 2024-03-29 株式会社自动网络技术研究所 车载用的半导体开关装置
EP4303917A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-10 Infineon Technologies Austria AG A semiconductor package or a printed circuit board, both modified to one or more of reduce, inverse or utilize magnetic coupling caused by the load current of a semiconductor transistor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148392A (ja) 1999-05-27 2001-05-29 Matsushita Electronics Industry Corp 電子装置とその製造方法およびその製造装置
US20090045493A1 (en) 2005-09-27 2009-02-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor component and method of producing
JP2009278134A (ja) 2009-08-24 2009-11-26 Hitachi Ltd パワーモジュールおよびインバータ
JP2015019115A (ja) 2014-10-28 2015-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20160293549A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Infineon Technologies Austria Ag Compound Semiconductor Device Including a Sensing Lead
JP2017005043A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法、およびインバータ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897333A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Tokin Corp 半導体モールドパッケージ
CN102460694A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 电力变换装置
JP5714916B2 (ja) * 2011-01-12 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5732884B2 (ja) * 2011-02-09 2015-06-10 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、電源装置
JP6221542B2 (ja) * 2013-09-16 2017-11-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP2015076257A (ja) 2013-10-09 2015-04-20 ウシオ電機株式会社 口金付きショートアーク型放電ランプ
JP6125984B2 (ja) * 2013-12-11 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148392A (ja) 1999-05-27 2001-05-29 Matsushita Electronics Industry Corp 電子装置とその製造方法およびその製造装置
US20090045493A1 (en) 2005-09-27 2009-02-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor component and method of producing
JP2009278134A (ja) 2009-08-24 2009-11-26 Hitachi Ltd パワーモジュールおよびインバータ
JP2015019115A (ja) 2014-10-28 2015-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20160293549A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Infineon Technologies Austria Ag Compound Semiconductor Device Including a Sensing Lead
JP2017005043A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法、およびインバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018002137T5 (de) 2020-01-16
JPWO2018198957A1 (ja) 2020-03-12
US20200066620A1 (en) 2020-02-27
WO2018198957A1 (ja) 2018-11-01
US11482479B2 (en) 2022-10-25
CN110537258B (zh) 2022-11-04
CN110537258A (zh) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137558B2 (ja) 半導体装置
JP6083109B2 (ja) 半導体装置
US7821128B2 (en) Power semiconductor device having lines within a housing
US9659912B2 (en) Low-inductance circuit arrangement comprising load current collecting conductor track
US20090057929A1 (en) Semiconductor device
JP4532303B2 (ja) 半導体モジュール
JP4491244B2 (ja) 電力半導体装置
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
WO2021002132A1 (ja) 半導体モジュールの回路構造
US11881444B2 (en) Semiconductor device
JP6244272B2 (ja) 半導体装置
JP2007027404A (ja) 半導体装置
JP2012182241A (ja) 連結導体及びこれを用いた半導体装置
JP2012182240A (ja) 半導体装置
WO2021241304A1 (ja) 半導体モジュールの実装構造
JP5962364B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2021190556A (ja) 半導体装置の実装構造
WO2022070768A1 (ja) 半導体装置
US9362221B2 (en) Surface mountable power components
WO2022070741A1 (ja) 半導体装置
US20230087499A1 (en) Semiconductor unit and semiconductor device
WO2024057876A1 (ja) 半導体装置
WO2023157604A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の実装構造体
JP7252248B2 (ja) 半導体装置
JP7018965B2 (ja) 電子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150