JP7137516B2 - 半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7137516B2
JP7137516B2 JP2019076467A JP2019076467A JP7137516B2 JP 7137516 B2 JP7137516 B2 JP 7137516B2 JP 2019076467 A JP2019076467 A JP 2019076467A JP 2019076467 A JP2019076467 A JP 2019076467A JP 7137516 B2 JP7137516 B2 JP 7137516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
emitter
terminals
floating
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019076467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174160A (ja
Inventor
英一 井出
順平 楠川
円丈 露野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019076467A priority Critical patent/JP7137516B2/ja
Priority to PCT/JP2020/015104 priority patent/WO2020209166A1/ja
Priority to EP20786979.3A priority patent/EP3955287A4/en
Priority to US17/442,279 priority patent/US12095382B2/en
Publication of JP2020174160A publication Critical patent/JP2020174160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137516B2 publication Critical patent/JP7137516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29113Bismuth [Bi] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29118Zinc [Zn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83002Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a removable or sacrificial coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/83065Composition of the atmosphere being reducing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/83075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83095Temperature settings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および電力変換装置に関する。
パワー半導体チップと呼ばれる半導体素子のスイッチングを利用した高効率な電力変換装置が自動車、鉄道、産業機器、電力機器等広い分野で利用されている。近年では、CO2の削減を図るため、省エネが可能なこのような電力変換装置を航空機に搭載することが検討されている。
パワー半導体モジュールでは、半導体素子に高電圧が印加されるため、半導体素子を収容するケース等の絶縁部材に空隙やクラック等の欠陥が存在すると、その欠陥部に電界が集中し、コロナ放電が発生する可能性がある。コロナ放電が発生した状態が続くと、絶縁部材が劣化し、最終的に絶縁破壊してパワー半導体モジュールが故障する虞がある。コロナ放電は、気圧が低い高高度な環境ほど発生し易い。
従来、金属ベース板と絶縁ケースとがねじにより固定された筐体内に半導体素子を収容し、半導体素子に接続される引き出し端子を絶縁ケースの外部の一面側に配列した構造を有するパワー半導体モジュールが知られている。この構造では、ねじの底部とねじが螺合されるねじ孔の底部との間の隙間に電界が集中しコロナ放電が発生し易いことが指摘されている。このため、絶縁ケースの、ねじが螺合されるねじ孔の上部に段部を設け、この段部の上面に導体を設け、該導体と金属ケース板とをワイヤにより電気的に接続する構造としたものがある。この構造では、導体が金属ベース板と同電位となり、ねじの底部とねじ孔の底面との間の隙間に電圧が印加されないので、コロナ放電の発生を防止することができると記載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-67644号公報
特許文献1に記載されたパワー半導体モジュールでは、絶縁ケースの外部の一面側に配列された引き出し端子間に高電位が印加され、コロナ放電が発生する虞がある。
本発明の第1の態様における半導体装置は、直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、直流電力を伝達する直流端子と、交流電力を伝達する交流端子と、前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え、前記フローティング端子は、前記封止部材の材料とは異なる材料からなる樹脂により覆われているか、もしくは、前記封止部材および/または前記封止部材と異なる材料からなる樹脂により、先端部を含む全体が覆われているか、もしくは、少なくとも一部が、前記封止部材より誘電率が小さい樹脂により覆われており、または、前記フローティング端子の先端面は、前記直流端子の先端面および前記交流端子の先端面より突出しており、または、前記直流端子、前記交流端子および前記フローティング端子の前記封止部材から露出する根元部は、ほぼ一直線状に配列され、前記直流端子の先端部または前記直流端子に接続された直流端子部材と、前記交流端子の先端部または前記交流端子に接続された交流端子部材とは、前記フローティング端子の高さ方向の、相互に反対方向に延在されている
本発明の第2の態様における電力変換装置は、上記半導体装置と、前記半導体素子の制御端子に接続された制御端子部と、を備え、前記制御端子部は、前記直流端子または前記交流端子に隣接して設けられ、前記制御端子部と、前記直流端子または前記交流端子との間に、少なくとも1つの別のフローティング端子が設けられている
本発明によれば、封止部材の欠陥部に発生するコロナ放電を抑制することができる。
図1は、本発明の電力変換回路を有する半導体装置の回路図である。 図2は、本発明による上アーム回路を有する半導体装置の第1の実施形態の外観斜視図である。 図3は、本発明による下アーム回路を有する半導体装置の第1の実施形態の外観斜視図である。 図4は、図2に図示された半導体装置の封止部材を除去した状態の分解斜視図である。 図5は、図2に図示された半導体装置を、上面側からエミッタ側実装部を透過してみた平面図である。 図6は、絶縁層と電極間に空気層が介在する構造の電圧分担のモデルを示す図である。 図7は、パッシェンの法則によるコロナ放電開始電圧と、気圧と電極間距離の積との関係を示す特性図である。 図8は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、誘電率が異なる場合の各特性を示す。 図9は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、高度が異なる場合の各特性を示す。 図10は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、温度が異なる場合の各特性を示す。 図11は、誘電率、高度、温度が一定の条件に設定された状態における、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図である。 図12は、図2に図示された半導体装置の製造方法を示し、最初の工程を示す斜視図である。 図13は、図12に続く工程を示す斜視図である。 図14は、図13に続く工程を示す斜視図である。 図15は、本発明の半導体装置の第2の実施形態を示す外観斜視図である。 図16は、図15に図示された半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。 図17は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示し、半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。 図18は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示し、半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。 図19は、本発明の半導体装置の第5の実施形態を示す外観斜視図である。 図20は、本発明の半導体装置の第6の実施形態を示す外観斜視図である。 図21は、本発明の半導体装置の第7の実施形態を示す外観斜視図である。
本発明の各実施形態に係る電力変換装置である半導体装置は、特に、高高度空間を飛行する航空機に最適であるが、これ以外にも、自動者やトラック、電車や船舶などの電力変換装置に対しても適用可能である。また、工場の設備を駆動する電動機の制御装置に用いられる産業用電力変換装置、あるいは家庭用の太陽発電システムや家庭の電化製品を駆動する電動機の制御用に用いられたりする、家庭用電力変換装置に対しても適用可能である。
-第1の実施形態-
以下、図1~図14を参照して、本発明の半導体装置の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明の電力変換回路を有する半導体装置の回路図である。
電力変換装置としての機能を有する半導体装置は、インバータ回路140と、平滑用のコンデンサモジュール801と、制御部170とを備えている。インバータ回路140にはバッテリ802が電気的に接続されている。バッテリ802とインバータ回路140との間に設けられたコンデンサモジュール801は、直流電流を平滑化する。平滑用のコンデンサモジュール801は、正極側コンデンサ端子811と負極側コンデンサ端子812を有する。平滑用のコンデンサモジュール801は、直流コネクタ138を介してバッテリ802と電気的に接続されている。インバータ回路140は、直流正極側端子314を介して正極側コンデンサ端子811と接続され、かつ直流負極側端子316を介して負極側コンデンサ端子812と接続されている。
インバータ回路140は、上アーム回路901と、下アーム回路902と、制御部170を有する。インバータ回路140は、上アーム回路901を構成するIGBT101(半導体素子)及びダイオード111と、下アーム回路902を構成するIGBT102(半導体素子)及びダイオード112と、からなる上下アーム直列回路をモータジェネレータ400の電機子巻線の各相巻線に対応して3相(U相、V相、W相)分を設けている。ここで、IGBTとは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの略である。それぞれの上下アーム直列回路は、それぞれ、その中点部分に接続される交流端子41を有する。交流端子41はそれぞれ、電流センサ180を経由して交流コネクタ188に接続される。また、交流コネクタ188は、モータジェネレータ400に接続される。
IGBT(半導体素子)101は、コレクタ電極121と、ゲート電極161(制御電極)と、エミッタセンス電極171と、エミッタ電極131を備えている。また、IGBT102は、コレクタ電極122と、ゲート電極162(制御電極)と、エミッタセンス電極172と、エミッタ電極132を備えている。ダイオード111が、IGBT101と電気的に並列に接続されている。また、ダイオード112が、IGBT102と電気的に並列に接続されている。スイッチング用パワー半導体素子としてはMOSFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)を用いてもよいが、この場合はダイオード111やダイオード112は不要となる。
各上アーム回路901のIGBT101のコレクタ電極121は、コレクタ端子(直流端子)21Cおよび正極側接続部81を介してコンデンサモジュール801の正極側コンデンサ端子811に接続されている。すなわち、バッテリ802から供給される直流電力は、コレクタ端子21Cを介して上アーム回路901に伝達される。各下アーム回路902のIGBT102のエミッタ電極132は、それぞれ、エミッタ端子32Eおよび負極側接続部91を介してを介してコンデンサモジュール801の負極側コンデンサ端子812に接続されている。
制御部170は、上アーム回路901と下アーム回路902からなる上下直列回路を駆動制御するドライバ回路(図示せず)、およびドライバ回路に制御信号を供給する制御回路を含む。IGBT101やIGBT102は、制御部170から出力された駆動信号を受けて動作し、バッテリ802から供給された直流電力を三相交流電力に変換する。この変換された電力は、モータジェネレータ400の電機子巻線に供給される。
制御部170は、IGBT101、102のスイッチングタイミングを演算処理するためのマイクロコンピュータを備えている。マイクロコンピュータには入力情報として、モータジェネレータ400に対して要求される目標トルク値、上下アーム直列回路からモータジェネレータ400の電機子巻線に供給される電流値、及びモータジェネレータ400の回転子の磁極位置が入力されている。目標トルク値は、不図示の上位の制御装置から出力された指令信号に基づくものである。電流値は、電流センサ180から信号線(図示せず)を介して出力された検出信号に基づいて検出されたものである。磁極位置は、モータジェネレータ400に設けられた回転磁極センサ(不図示)から出力された検出信号に基づいて検出されたものである。
図2は、本発明による上アーム回路を有する半導体装置の第1の実施形態の外観斜視図である。
半導体装置900は、図1に示された上アーム回路901を有する、1 in 1パワー半導体モジュールである。
半導体装置900は、図1に示されるIGBT101およびダイオード111(図5参照)と、IGBT101およびダイオード111を封止する封止部材501と、コレクタ端子(直流端子)21Cと、エミッタ端子31Eと、2つのゲート端子61(制御端子)と、2つのエミッタセンス端子71と、フローティング端子51、52、53と、コレクタ側実装部220(図4参照)と、エミッタ側実装部320(図4参照)とを有する。
封止部材501は、一対の幅広面501a、501bと、一対の側面501c、501dと、一対の端面501e、501fを有する、ほぼ薄型の直方体形状を有する。封止部材501の一方の幅広面501aからは、周囲を封止部材501に囲まれた状態でエミッタ側実装部320の一面が露出している。図示はしないが、封止部材501の幅広面501aと対向する他方の幅広面501bからは、幅広面501a側と同様に、周囲を封止部材501に囲まれた状態でコレクタ側実装部220の一面が露出している。
コレクタ端子21Cと、エミッタ端子31Eと、2つのゲート端子61と、2つのエミッタセンス端子71と、フローティング端子51、52、53は、根元側である一部が封止部材501により封止され、先端部を含む残りの部分が一方の側面501cから露出されている。
封止部材501の他の側面501d、一対の端面501e、501fから露出する端子部材等はない。
図3は、本発明による下アーム回路を有する半導体装置の第1の実施形態の外観斜視図である。
半導体装置900Aは、図1に示された下アーム回路902を有する、1 in 1パワー半導体モジュールである。
半導体装置900Aは、図1に示されるIGBT102およびダイオード112と、IGBT102およびダイオード112を封止する封止部材501と、コレクタ端子(直流端子)22Cと、エミッタ端子32Eと、2つのゲート端子62(制御端子)と、2つのエミッタセンス端子72と、フローティング端子51、52、53と、コレクタ側実装部220と、エミッタ側実装部320とを有する。
封止部材501は、一対の幅広面501a、501bと、一対の側面501c、501dと、一対の端面501e、501fを有する、ほぼ薄型の直方体形状を有する。封止部材501の一方の幅広面501aからは、周囲を封止部材501に囲まれた状態でエミッタ側実装部320の一面が露出している。図示はしないが、封止部材501の幅広面501aと対向する他方の幅広面501bからは、幅広面501a側と同様に、周囲を封止部材501に囲まれた状態でコレクタ側実装部220の一面が露出している。
コレクタ端子22Cと、エミッタ端子32Eと、2つのゲート端子62と、2つのエミッタセンス端子72と、フローティング端子51、52、53は、根元側である一部が封止部材501により封止され、先端部を含む残りの部分が一方の側面501cから露出されている。
封止部材501の他の側面501d、一対の端面501e、501fから露出する端子部材等はない。
上アーム側の半導体装置900と下アーム側の半導体装置900Aとを対比すると、半導体装置900のゲート端子61、エミッタセンス端子71、コレクタ端子21C、エミッタ端子31E、フローティング端子51、52、53が、それぞれ、半導体装置900Aのゲート端子62、エミッタセンス端子72、コレクタ端子22C、エミッタ端子32E、フローティング端子51、52、53に相当する。従って、相互に対応する部材の形状、位置を同一にすれば、半導体装置900と半導体装置900Aは、同じ構造となる。
以下では、上アーム側の半導体装置900について詳細に説明するが、上述した対応する部材に置き換えることで、下アーム側の半導体装置900Aについても、以下の説明が適用される。
なお、上アーム回路901のコレクタ端子21C、エミッタ端子31E、ゲート端子61、エミッタセンス端子71、および下アーム回路902のコレクタ端子22C、エミッタ端子32E、2つのゲート端子62、エミッタセンス端子72は、図1の回路図に図示されている。
図4は、図2に図示された半導体装置の封止部材を除去した状態の分解斜視図であり、図5は、図2に図示された半導体装置を、上面側からエミッタ側実装部を透過してみた平面図である。
図4に図示されるように、半導体装置900は、IGBT101およびダイオード111を、エミッタ側実装部320とコレクタ側実装部220とにより上下から挟み込んだ構造を有する。
コレクタ側実装部220は、コレクタ側導体201と、絶縁層211と、メタライズ層221とが、上方から下方に向けてこの順に積層されて構成されている。コレクタ側導体201、絶縁層211、メタライズ層221は、それぞれ、平面視で矩形形状を有し、絶縁層211が、コレクタ側導体201およびメタライズ層221より一回り大きく形成されている。
エミッタ側実装部320は、エミッタ側導体301と、絶縁層311と、メタライズ層321とが、下方から上方に向けてこの順に積層されて構成されている。エミッタ側導体301、絶縁層311、メタライズ層321は、それぞれ、平面視で矩形形状を有し、絶縁層311が、エミッタ側導体301およびメタライズ層321より一回り大きく形成されている。
コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301は、電気抵抗が低い銅、アルミニウムまたはそれらの合金により形成されている。コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301の厚さは、0.1~2.5mm程度である。但し、この厚さに特定されるものではなく、必要な電流容量やヒ-トスプレッダの能力に適合する厚さであればよい。
絶縁層211、311は、セラミックス等の低熱膨張の絶縁材料により形成されている。コレクタ側導体201と絶縁層211およびエミッタ側導体301と絶縁層311との間に、それぞれ、低熱膨張で熱伝導率が高いモリブデン、タングステン、カーボン、あるいはこれらのいずれかと銅、アルミニウムとの複合材からなる層を設けてもよい。
メタライズ層221、321は、放熱の機能を有し、熱伝導率が高い銅、アルミニウムまたはこれらの合金により形成される。メタライズ層221、321は、それぞれ、封止部材501の幅広面501b、501aから露出している。コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301側と同様に、メタライズ層221と絶縁層211との間、メタライズ層321と絶縁層311との間に、それぞれ、低熱膨張率で熱伝導率が高いモリブデン、タングステン、カーボン、あるいはこれらのいずれかと銅、アルミニウムとの複合材からなる層を設けてもよい。
絶縁層211、311とコレクタ側導体201またはエミッタ側導体301とは、それぞれ、ろう材等により接合される。また、絶縁層211、311とメタライズ層221、321とは、それぞれ、ろう材等により接合される。絶縁層211を挟んで、コレクタ側導体201側とメタライズ層221側の熱膨張率差とヤング率から求まる熱応力が、できるだけ等しくなるようにすることが好ましい。絶縁層311を挟んで、エミッタ側導体301側とメタライズ層321側の熱膨張率差とヤング率から求まる熱応力が、できるだけ等しくなるようにすることが好ましい。
図5に図示されるように、コレクタ側導体201とエミッタ側導体301(図5には図示されず)との間には、2つのIGBT101と2つのダイオード111が配置されている。
IGBT101のコレクタ側導体201に対向する下面には、図5には図示しないが、コレクタ電極121が形成されている。IGBT101のエミッタ側導体301に対向する上面には、ゲート電極161と、エミッタ電極131が形成されている。2つのIGBT101のコレクタ電極121は、それぞれ、コレクタ側導体201に金属接合されている。2つのIGBT101のエミッタ電極131は、それぞれ、エミッタ側導体301に金属接合されている。
ダイオード111のコレクタ側導体201に対向する下面には、図5には図示しないが、カソード電極が形成されている。ダイオード111のエミッタ側導体301に対向する上面には、アノード電極が形成されている。2つのダイオード111のカソード電極は、それぞれ、コレクタ側導体201に金属接合されている。2つのダイオード111のアノード電極は、それぞれ、エミッタ側導体301に金属接合されている。
上記構成により、2対のIGBT101とダイオード111は、図1に示された上アーム回路901を構成する。
なお、コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301は、図1の回路図に図示されている。
一方のIGBT101とダイオード111の間には、コレクタ端子21Cが配置されている。コレクタ端子21Cは、コレクタ側導体201に金属接合されている。金属接合として、例えば、はんだ材、酸化金属粒子を主体とした低温焼結接合材を用いた接合を挙げることができる。
他方のIGBT101とダイオード111の間には、エミッタ端子31Eが配置されている。エミッタ端子31Eは、エミッタ側導体301に金属接合されている。これにより、IGBT101の出力は、エミッタ側導体301およびエミッタ端子31Eを介して交流端子41に接続される。つまり、上アーム回路901から出力される交流電力を交流端子41に伝達する。金属接合として、コレクタ端子21C側と同様、例えば、はんだ材、酸化金属粒子を主体とした低温焼結接合材を用いた接合を挙げることができる。
コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間にはフローティング端子51が配置されている。フローティング端子51は、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとのほぼ中央に配置されている。また、エミッタ端子31Eの、フローティング端子51側の反対側にはフローティング端子52が配置され、コレクタ端子21Cの、フローティング端子51側の反対側にはフローティング端子53が配置されている。フローティング端子51、52、53は、金属導体により形成されており、いずれも、コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301には接続されず、絶縁されている。
ここで、フローティングとは、電気的に浮いている状態であり、コレクタ側導体201、エミッタ側導体301のいずれとも電気的に接続されず、接地部にも接続されず、独立した電位を示す状態をいう。
フローティング端子53の、コレクタ端子21Cの反対側には、ゲート端子61とエミッタセンス端子71が配置されている。フローティング端子52の、エミッタ端子31Eの反対側には、ゲート端子61とエミッタセンス端子71が配置されている。2つのIGBT101のゲート電極161は、それぞれ、不図示のボンディングワイヤにより、一方または他方のゲート端子61に接続されている。2つのIGBT101のエミッタセンス電極171は、それぞれ、不図示のボンディングワイヤにより、一方または他方のエミッタセンス端子71に接続されている。
図2に図示されるように、ゲート端子61、エミッタセンス端子71、エミッタ端子31E、コレクタ端子21Cは、IGBT101、ダイオード111側と反対側の先端側が封止部材501から露出しており、各端子の封止部材501から露出した根元部は、一直線状に配列されている。
フローティング端子51~53は、IGBT101およびダイオード111側の根元側端部から先端側端部の全体が、封止部材501で覆われている。コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31EそれぞれのIGBT101およびダイオード111の先端側は、封止部材501から露出している。各フローティング端子51~53の外周には、封止部材501の突出部511が設けられている。
図2、図5に図示されるように、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cは、それぞれ、突出部511の間に配置されている。各フローティング端子51~53は、封止部材501と一体成型されたものである。各フローティング端子51~53の先端面54は、封止部材501の突出部511の端面から露出している。
図2および図5に図示されるように、コレクタ端子21Cの封止部材501から露出した先端側には、上方(封止部材501の幅広面501a)側に向けてほぼ垂直に屈曲された立ち上げ部141と、立ち上げ部141から、封止部材501の幅広面501aと平行になるように、ほぼ垂直に屈曲された水平部142が形成されている。立ち上げ部141は、各フローティング端子51~53の上面よりも上方に延在されており、水平部142は、フローティング端子51~53のいずれの上面よりも上方に位置している。
また、エミッタ端子31Eの封止部材501から露出した先端側には、下方(封止部材501の幅広面501b)側にほぼ垂直に屈曲された立ち下げ部143と、立ち下げ部143から、封止部材501の幅広面501bと平行になるように、ほぼ垂直に屈曲された水平部144が形成されている。立ち下げ部143は、各フローティング端子51~53の下面より下方に延在されており、水平部144は、フローティング端子51~53のいずれの下面よりも下方に位置している。
コレクタ端子21Cの立ち上げ部141およびエミッタ端子31Eの立ち下げ部143は、フローティング端子51~53の先端面よりも内側(IGBT101、ダイオード111側)に位置している。このように、コレクタ端子21Cの立ち上げ部141とエミッタ端子31Eの立ち下げ部143とを、フローティング端子51~53の先端面よりも内側で、フローティング端子51~53に対し、相互に上下方向の反対側に屈曲して延在することにより、沿面距離を大きくしている。
なお、上記では、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cの両方を、屈曲した構造として例示したが、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cの一方のみを屈曲するようにしてもよい。
上述したように、本実施形態においては、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間にフローティング端子51が設けられている。これにより、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の領域510Aの封止部材501は、コレクタ端子21Cとフローティング端子51との間の領域51Aと、エミッタ端子31Eとフローティング端子51との間の領域51Bに2分割される。
また、エミッタ端子31Eと一方のゲート端子61との間にフローティング端子52が設けられている。これにより、エミッタ端子31Eとフローティング端子52との間の領域510Bの封止部材501は、エミッタ端子31Eとフローティング端子52との間の領域52Aと、ゲート端子61とフローティング端子52との間の領域52Bに2分割される。
さらに、コレクタ端子21Cと他方のゲート端子61との間にフローティング端子53が設けられている。これにより、コレクタ端子21Cとフローティング端子53との間の領域510Cの封止部材501は、ゲート端子61とフローティング端子53との間の領域53Aと、コレクタ端子21Cとフローティング端子53との間の領域53Bに2分割される。
このように、異なる電圧が印加される端子間にフローティング端子51~53を設けて上記端子間に付与される電圧を分担させ、コロナ開始電圧を分割することで系全体としてのコロナ開始電圧を低下することができる。以下、図6~図11を用いて、このことを説明する。
図6は、絶縁層と電極間に空気層がある場合の電圧分担のモデルを示す図である。電極間は、空気層601と絶縁層602とで構成されている。電極間の全体に印加する交流電圧をVとし、そのうち空気層に加わる電圧をV1とすると、電圧Vは、式(1)で表される。ただし、Ceは空気層の容量を、Cfは絶縁層の容量を、ε0は真空の誘電率を、εは絶縁層の比誘電率を、Sは電極面積を、deは空気層の厚さを、dfは絶縁層の厚さを、それぞれ表す。
V=V1・(Ce+Cf)/Cf 式(1)
また、上記定義より、式(2)、式(3)が成り立つ。
Ce=ε0・S/de 式(2)
Cf=ε0・ε・S/df 式(3)
式(2)、式(3)より、式(1)は、式(1a)となる。
V=V1・(df/(ε・de)+1) 式(1a)
上述したように、電極と絶縁層の界面や、絶縁層内にボイドや剥離に起因した空気層が生成すると、電極間に高電圧が印加された時にコロナ放電が発生する。絶縁層が、コロナ放電する環境に晒されると、放電による火花で残肉部が侵食され、絶縁性能が低下する。特に、絶縁部がセラミックス等に比べ耐熱性が低い樹脂で構成されると、その影響が顕著となる。このように、樹脂で構成される絶縁部の絶縁性能を向上させるためには、コロナ放電しない構造にすることが有効である。
また、放電現象は、直流電圧と交流電圧とで異なる。直流電圧に対する絶縁層の場合、コロナ放電が発生する条件でも、1回放電した後は、絶縁層が帯電して空間の電界が低くなるため、放電は停止する。したがって、電圧を1回だけ放電するだけであるので、放電による絶縁層の劣化への影響は少ない。一方、交流電圧下では、絶縁層に加わる電圧は時間の経過で反転するため、放電が繰り返される。そのため、放電による絶縁層の劣化への影響が大きい。さらに、パワー半導体素子のスイッチングで交流波形を作る場合、サージ電圧が交流波形に重畳されるため、定格電圧よりも高い電圧が絶縁層に加わる。
図7は、パッシェンの法則によるコロナ放電開始電圧と、気圧と電極間距離の積との関係を示す特性図である。
図7を用いて、コロナ放電が発生する電圧について説明する。電極間に空隙がある場合、コロナ放電が開始する電圧は、気圧と電極間の空隙長の関数で示される事が、パッシェンによって示され、その後、多くの研究者によって理論的、実験的に確認されている。図7は、気圧pにおいて、電極間距離dの電極に電圧を印加した際に、コロナ放電が発生する電圧を、気圧pと電極間距離dの積との関係で示した図である。
図7は、20℃において測定したものである。コロナ放電開始電圧は、図7に示されるように、気圧と電極間距離の積p・dがある値の時に最小値を持つ。つまり、コロナ放電発生電圧の最小値である電圧を超える電圧が電極間の空隙に印加されたとき、p・d積の値によってはコロナ放電が発生することになる。
パッシェンの法則による圧力は気体の粒子密度に換算できるため、気体の状態方程式を用いて、任意の温度、圧力でのコロナ放電開始電圧を求めることができる。このようにして求めたコロナ放電開始電圧を式(1a)中のV1に代入すると、気圧pと空気層の厚さdeとの関係で、放電が発生する電極間電圧Vの最小値を算出することができる。そのようにして算出した最小コロナ放電開始電圧の値を絶縁層の厚さdfに対してプロットした図を図8から図10に示す。
図8は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、誘電率が異なる場合の各特性を示す。
図8は、25℃、1atmでの最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さdfの関係を示す。絶縁層の厚さdfが厚くなると、電圧Vに対して絶縁層602が分担する電圧が高くなるため、空気層601が分担する電圧V1が小さくなる。よって、絶縁層の厚さdfが大きくなるほど、最小コロナ放電開始電圧が高くなる。
図8に示すように、絶縁層の厚さdfに対する最小コロナ放電開始電圧の関係は、比例関係ではない。絶縁層の厚さdfが小さい領域における特性曲線の傾きは、絶縁層の厚さdfが大きい領域における特性曲線の傾きに比べて大きい。この現象を利用することで、後述するように、絶縁性を確保しつつ、絶縁層の厚の低減、端子間距離の縮小を実現することができる。また、図8から、同じ最小コロナ放電開始電圧においては、絶縁層602の誘電率εが低いほど、絶縁層602の厚さdfを小さくすることができることがわかる。
図9は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、高度が異なる場合の各特性を示す。
図9は、25℃、絶縁層の比誘電率5での最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さdfの関係を示す。図9から高度が高く気圧が低いほど、コロナ放電開始電圧は小さくなることがわかる。この対策として、高度が高く気圧が低いほど、絶縁層の厚さを厚くする必要があり、このためには、端子間距離を増加させる必要がある。
図10は、最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さとの関係を示す特性図であり、温度が異なる場合の各特性を示す。
図10は、1atm、絶縁層の比誘電率5での最小コロナ放電開始電圧と絶縁層の厚さdfの関係を示す。図10から温度が高いほど、コロナ放電開始電圧は小さくなることがわかる。この対策として、温度が高いほど、絶縁層の厚さを厚くする必要があり、このためには、端子間距離を増加させる必要がある。
図11は、25℃、高度15000m(0.1195気圧)、比誘電率5での最小コロナ放電電圧と絶縁層の厚さdfの関係を示す。図11を用いて、コロナ放電を抑制しつつ、絶縁層602の厚さ(総厚)dfを低減する原理について説明する。
例えば、電極間に最大2.6kVpの電圧が加わる場合を考える。図11より、絶縁層の厚さdfが7mmのときの最小コロナ放電電圧が2.6kVpであるため、剥離等により空隙が生じても、絶縁層が7mmより厚く形成されていれば、コロナ放電は発生しない。
また、電極間に加わる電圧が1.3kVpである時は、図11より絶縁層の厚さdfが2mmより厚ければ、コロナ放電は発生しない。この絶縁層の厚さdf=2mmは、最小コロナ放電電圧が2倍の2.6kVpのときの絶縁層の厚さdf=7mmの1/2よりも小さい。これは、前述のように、最小コロナ放電電圧と絶縁層の厚さdfの関係は、比例関係ではなく、絶縁層厚dfが小さい領域での特性曲線の傾きが大きく、絶縁層の厚さdfが大きくなるにつれて特性曲線の傾きが小さくなっていることによる。
そこで、2.6kVpの電圧であっても、その電圧を1.3kVpと1.3kVpとに2分割することで、それぞれ2mmより厚い絶縁層を設ければ放電を抑制することができる。これにより、電極間を導電部材により分割しない場合には7mm必要な絶縁層の厚さ(総厚)を4mmに低減することが可能となる。
本実施形態では、図5に示すように、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間、コレクタ端子21Cと一方のゲート端子61との間、エミッタ端子31Eと他方のゲート端子61との間に、それぞれ、フローティング端子51、52、53が1本ずつ挿入されている。
この構造では、フローティング端子51、52、53により、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間の領域の封止部材501の厚さ、コレクタ端子21Cと一方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さ、エミッタ端子31Eと他方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さが、それぞれ、2分割される。これにより、絶縁層の厚さを低減することができる。
一例として、仮に、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間における最小コロナ放電電圧を2.6kVpとすると、この領域の封止部材501の厚さは、フローティング端子51が無い場合には7mm以上必要であるが、フローティング端子51を設けることにより、2mm×2=4mm以上であればよいこととなる。このことは、コレクタ端子21Cと一方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さ、およびエミッタ端子31Eと他方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さについても同様である。
さらに、図11を参照すると、最小コロナ放電電圧が0.65kVpでは、絶縁層の厚さdfは、0.4mmである。最小コロナ放電電圧が0.65kVpは、最小コロナ放電電圧が2.6kVpの1/4であるから、絶縁層の厚さdfを4分割すれば、各分割領域の最小コロナ放電電圧は0.65kVpとなる。
例えば、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間に3つのフローティング端子51を設けて、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間を4等分に分割すると、各分割領域間の端子間電圧は1/4となる。このコレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間を4等分に分割した構造では、フローティング端子51が無い場合におけるコレクタ端子21Cとエミッタ端子31E間における最小コロナ放電電圧が2.6kVpであれば、各分割領域における封止部材501の厚さを0.4mmとすることができ、総厚で0.4×4=1.6mmとすることができる。
このことは、コレクタ端子21Cと一方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さ、およびエミッタ端子31Eと他方のゲート端子61間の領域の封止部材501の厚さについても同様である。
つまり、電圧Vが印加される端子間に設けるフローティング端子51~53の数が増加するほど、絶縁層の厚さを低減することができる。
絶縁層を薄肉化して端子の間隔を小さくすることで半導体装置の小型化ができ、また、これに伴い、インダクタンスが低くなり、電力変換装置の低損失化を達成することができる。
上記実施形態では、交流電力を伝達するエミッタ端子31Eと直流電力を伝達するコレクタ端子21Cとの間にフローティング端子51を設けることにより、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21C間に印加される電圧Vが分割されるようにした。このため、コロナ放電開始電圧を高くでき、端子間距離を小さくできる。同様に、一方のゲート端子61と交流電力を伝達するエミッタ端子31Eとの間、および他方のゲート端子61と直流電力を伝達するコレクタ端子21Cとの間に、それぞれ、フローティング端子52、53を設けることで、端子間距離を小さくしている。これにより、半導体装置900の小型化とインダクタンスの低下による損失の低減を図ることができる。フローティング端子51、52、53は、それぞれ、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cの間、一方のゲート端子61とエミッタ端子31Eの間、および他方のゲート端子61とコレクタ端子21Cの間が等間隔になるように設置した方が系全体の最小コロナ放電開始電圧を高くできるため好ましい。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例を図12~図14を参照して説明する。
図12は、図2に図示された半導体装置の製造方法を示し、最初の工程を示す斜視図であり、図13は、図12に続く工程を示す斜視図であり、図14は、図13に続く工程を示す斜視図である。
図12に図示されるように、予め、コレクタ側導体201と絶縁層211および絶縁層211とメタライズ層221を、それぞれ接合し、コレクタ側実装部220を形成しておく。コレクタ側導体201と絶縁層211との接合および絶縁層211とメタライズ層221との接合は、例えば、ロウ材を用いて行う。
同様に、エミッタ側導体301と絶縁層311および絶縁層311とメタライズ層321を、それぞれ接合し、エミッタ側実装部320を形成しておく。エミッタ側導体301と絶縁層311との接合および絶縁層311とメタライズ層221との接合は、コレクタ側実装部220の場合と同様、例えば、ロウ材を用いて行う。
次に、コレクタ側導体201に、2つのIGBT101のコレクタ電極121と2つのダイオード111のカソード電極を接合する。接合は、上述したように、はんだ材、微細金属粒子、酸化金属粒子を主体とした低温焼結接合材等を用いた金属接合により行うことことができる。
はんだ材には、封止部材501の硬化温度よりも融点が高い錫、ビスマス、亜鉛、金等が主成分であるはんだを用いることができる。微細金属粒子には、凝集保護材で被覆された銀や銅の微粒子であり、特に、凝集保護材ははんだ材と同等の低温で脱離可能なものが適用可能である。酸化金属粒子には、酸化銀や酸化銅等のはんだ材と同等の低温で還元可能な酸化金属が適用可能である。微細銀粒子および微細銅粒子、酸化銀、酸化銅粒子を用いた場合には、金属接合部は焼結銀や焼結銅層となる。接合は、水素や不活性雰囲気中で200~350℃に加熱して行う。
コレクタ側導体201にIGBT101のコレクタ電極121とダイオード111のカソード電極を接合しておいてから、絶縁層211とメタライズ層221とをコレクタ側導体201に接合するようにしてもよい。上述したように、コレクタ側導体201と絶縁層211との間、および/またはエミッタ側導体301と絶縁層311との間に、低熱膨張で熱伝導率が高い金属粒子からなる複合層を設けてもよい。同様に、メタライズ層221と絶縁層211との間、および/またはメタライズ層321と絶縁層311との間に、低熱膨張で熱伝導率が高い金属粒子からなる複合層を設けてもよい。
図12に図示されるように、コレクタ端子21C、エミッタ端子31E、フローティング端子51、52、53、2つのゲート端子61および2つのエミッタセンス端子71は、タイバー701により連結されたリードフレーム700として一体に形成しておく。リードフレーム700に一体化されたコレクタ端子21Cの、IGBT101、ダイオード111側である根元側端部をコレクタ側導体201に接合する。コレクタ端子21Cとコレクタ側導体201との接合は、例えば、はんだ材や微細金属粒子、酸化金属粒子を主体とした低温焼結接合材等の金属接合により行う。フローティング端子51、52、53は、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eと一体化されているため、各端子間の位置精度を高めることができる。
また、図示はしないが、各IGBT101のゲート電極161と各ゲート端子61とをボンディングワイヤにより接続する。同様に、各IGBT101のエミッタセンス電極171と各エミッタセンス端子71とをボンディングワイヤにより接続する。ボンディングワイヤに用いるワイヤは、アルミニウム、銅等の、電気抵抗が小さい材料を用いる。
そして、図13に図示されるように、エミッタ側実装部320のエミッタ側導体301を、2つのIGBT101のエミッタ電極131および2つのダイオード111のアノード電極(図示せず)に接合する。また、リードフレーム700に一体化されたエミッタ端子31Eの根元側端部をエミッタ側導体301に接合する。エミッタ側導体301と、エミッタ電極131およびアノード電極との接合、並びにエミッタ側導体301とエミッタ端子31Eとの接合は、それぞれ、コレクタ側実装部220側と同様、例えば、はんだ材や微細金属粒子、酸化金属粒子を主体とした低温焼結接合材等の金属接合により行う。
次に、図14に図示されるように、IGBT101、ダイオード111を上下から挟み込んだコレクタ側実装部220とエミッタ側実装部320を封止部材501により封止する。封止部材501による封止は、例えば、トランスファーモールドにより行う。封止は、コレクタ側実装部220のメタライズ層221が、封止部材501の幅広面501bから露出し、エミッタ側実装部320のメタライズ層321が、封止部材501の幅広面501aから露出するように行う。また、封止は、フローティング端子51、52、53それぞれの外周が封止部材501の突出部511により覆われ、フローティング端子51、52、53それぞれの先端面54が、封止部材501の突出部511から露出するように行う。
封止部材501には、例えば、接着性のあるノボラック、多官能、ビフェニル、フェノール型のエポキシ樹脂系、ビスマレイミドトリアジン系、シアネートエステル系を基にした樹脂を用いることができる。これらの樹脂に、SiO、Al、AlN、BNなどのセラミックスやゲル、ゴムなどのフィラーを含有させることが好ましい。このようなフィラーを含有させることにより、熱膨張係数をIGBT101やコレクタ側導体201、エミッタ側導体301に近づけて、熱膨張係数の差を低減する。これにより、使用環境時の温度上昇に伴って発生する熱応力が大幅に低下し、半導体装置900の寿命を延ばすことが可能となる。
封止部材501に上述の樹脂を用いて封止する前に、コレクタ側導体201、エミッタ側導体301、絶縁層211、311、メタライズ層221、321、IGBT101およびダイオード111の外面、リードフレーム700に一体に形成された各端子の外面および接合部に対して封止部材501と密着強度を向上する処理を施すことが好ましい。封止部材501と密着強度を向上する処理として、例えば、ポリアミドイミドやポリイミドなどの塗布膜を形成する方法が挙げられる。
この後、図14に図示されたリードフレーム700のタイバー701を切断し、コレクタ端子21C、エミッタ端子31E、フローティング端子51、52、53、2つのゲート端子61および2つのエミッタセンス端子71を分離する。
そして、図2に図示されるように、コレクタ端子21Cを、上方に向けて立ち上がる立ち上げ部141と、立ち上げ部141から垂直に屈曲された水平部142が形成されるように屈曲する。同様に、エミッタ端子31Eを、下方に向けて屈曲された立ち下げ部143と、立ち下げ部143から垂直に屈曲された水平部144が形成されるように屈曲する。
これにより、図2に図示される半導体装置900が得られる。
上記では、交流電力を伝達するエミッタ端子31Eと直流電力を伝達するコレクタ端子21Cとの間にフローティング端子51を設けることで、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の封止部材501の領域510Aを、領域51Aと領域51Bに2分割した。これにより、コロナ放電開始電圧を高くすることができ、封止部材501の厚さ、すなわち端子間距離を小さくすることができる。
同様に、一方のゲート端子61と交流電力を伝達するエミッタ端子31Eとの間にフローティング端子52を設けることで、エミッタ端子31Eとフローティング端子52との間の封止部材501の領域510Bを、領域52Aと、領域52Bに2分割した。また、コレクタ端子21Cと他方のゲート端子61との間にフローティング端子53を設けることで、コレクタ端子21Cとフローティング端子53との間の封止部材501の領域510Cを、領域53Aと、領域53Bに2分割した。このようにすることで、封止部材501の厚さ、すなわち端子間距離を一層小さくすることができる。
なお、上述した通り、コロナ放電による絶縁層の劣化は、交流電圧が印加される端子間の方が、直流電圧が印加される端子間よりも大きい。そこで、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cとの間、およびエミッタ端子31Eと一方のゲート端子61との間にフローティング端子51、52を設け、コレクタ端子21Cと他方のゲート端子61との間のフローティング端子53は設けないようにしてもよい。
上記では、上アーム回路901を有する半導体装置900について説明した。しかし、上述したように、下アーム回路902を有する半導体装置900Aは、各端子を、半導体装置900に対応する部材に置き換えることで、半導体装置900と同様な構造により形成することができる。
ここで、上アーム回路を有する半導体装置900では、エミッタ端子31Eが交流端子となる。このため、上アーム回路を有する半導体装置900では、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cとの間、およびエミッタ端子31Eと一方のゲート端子61との間にフローティング端子51、52を設けることが必要である。
これに対し、下アーム回路を有する半導体装置900Aでは、コレクタ端子22Cが交流端子となる。このため、下アーム回路を有する半導体装置900Aでは、エミッタ端子32Eとコレクタ端子22Cとの間、およびコレクタ端子22Cと他方のゲート端子61との間にフローティング端子51、53を設けることが必要である。
しかし、このようにすると、上アーム回路を有する半導体装置900と下アーム回路を有する半導体装置900Aとは異なる形状となる。これに対し、上アーム回路901を有する半導体装置900を、エミッタ端子31Eとコレクタ端子21Cとの間、エミッタ端子31Eと一方のゲート端子61との間、およびコレクタ端子21Cと他方のゲート端子61との間に、それぞれ、フローティング端子51、52、53を有する構造とする。また、下アーム回路902を有する半導体装置900Aを、エミッタ端子32Eとコレクタ端子22Cとの間、エミッタ端子32Eと一方のゲート端子61との間、およびコレクタ端子22Cと他方のゲート端子61との間に、それぞれ、フローティング端子51、52、53を有する構造とする。このようにすれば、半導体装置900と半導体装置900Aとを同じ形状とすることができ、組立装置を同一にすることができ、また、組立能率を向上することができる。
上記実施形態によれば、下記の効果を奏する。
(1)半導体装置900は、直流電力を交流電力に変換するIGBT101(半導体素子)と、直流電力を伝達するコレクタ端子21C(直流端子)と、交流電力を伝達するエミッタ端子31E(交流端子)と、IGBT101、コレクタ端子21Cの少なくとも一部およびエミッタ端子31Eの少なくとも一部を封止する封止部材501と、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子51とを備える。このため、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の領域の封止部材501が、フローティング端子51により2分割以上に分割され、各端子間に印加される電圧が低減される。このため、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の領域の封止部材501の厚さを小さくしてもコロナ放電の発生を抑制することが可能となり、半導体装置900の小型化を図ることができる。また、半導体装置900の小型化に伴い、インダクタンスが低くなり、電力変換装置の低損失化ができる効果がある。
(2)半導体装置の製造方法は、コレクタ端子21C(直流端子)およびエミッタ端子31E(交流端子)を、直流電力を交流電力に変換するIGBT101(半導体素子)に、それぞれ、接続することと、IGBT101、並びに、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eそれぞれの少なくとも一部を封止部材501により封止することと、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間に、少なくとも1つのフローティング端子51を設けることとを有する。このため、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の領域の封止部材501が、フローティング端子51により2分割以上に分割され、各端子間に印加される電圧が低減される。このため、コレクタ端子21Cとエミッタ端子31Eとの間の領域の封止部材501の厚さを小さくしてもコロナ放電の発生を抑制することが可能となり、半導体装置900の小型化を図ることができる。また、半導体装置900の小型化に伴い、インダクタンスが低くなり、電力変換装置の低損失化ができる効果がある。
(3)上記半導体装置の製造方法において、フローティング端子51を設けることは、フローティング端子51がコレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eと一体化されたリードフレーム700を形成することと、リードフレーム700のコレクタ端子21C、エミッタ端子31Eおよびフローティング端子51の一部を封止部材501により封止することと、リードフレーム700を切断して、コレクタ端子21C、エミッタ端子31Eおよびフローティング端子51を分離することと、を含む。フローティング端子51、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eがリードフレーム700として一体化された状態で封止されるので、各端子の位置精度を向上することができる。
-第2の実施形態-
図15は、本発明の半導体装置の第2の実施形態を示す外観斜視図であり、図16は、図15に図示された半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。
第2の実施形態の半導体装置900は、上アーム回路901と下アーム回路902を有する2in 1パワー半導体モジュールである。
すなわち、第2の実施形態の半導体装置900は、IGBT101、102、ダイオード111、112、コレクタ端子21C、エミッタ端子32E、エミッタ端子31E(コレクタ端子22C)、ゲート端子61、62およびエミッタセンス端子71、72を有する。図1に図示されるように、IGBT101は、ゲート電極161、コレクタ電極121、エミッタ電極131およびエミッタセンス電極171を有し、IGBT102は、ゲート電極162、コレクタ電極122、エミッタ電極132およびエミッタセンス電極172を有する。エミッタ端子31Eは、IGBT101のエミッタ電極131およびIGBT102のコレクタ電極122に接続されており、コレクタ端子22Cでもあるが、以下では、エミッタ端子31Eと呼称する。
封止部材501の側面501cから、コレクタ端子21C、エミッタ端子32E、エミッタ端子31E(コレクタ端子22C)、ゲート端子61、62およびエミッタセンス端子71、72が突出している。
図16に図示されるように、IGBT101のコレクタ電極121およびダイオード111のカソード電極は、コレクタ側導体201に接合され、IGBT102のコレクタ電極122、およびダイオード112のカソード電極は、コレクタ側導体202に接合されている。コレクタ端子21Cの一端は、コレクタ側導体201に接合されている。コレクタ端子21Cの他端には、バッテリ802とコンデンサモジュール801の正極側コンデンサ端子811が接続される。
コレクタ側導体201に対向して、図2と同様に、エミッタ側導体301が設けられている。図示はしないが、コレクタ側導体202に対向してエミッタ側導体302が設けられている。エミッタ側導体301とコレクタ側導体202とは、コレクタ側導体202の端部をエミッタ側導体301に向けて屈曲した中間導体202aにより電気的に接続されている。
IGBT101のエミッタ電極131およびダイオード111のアノード電極はエミッタ側導体301に接合されている。IGBT102のエミッタ電極132およびダイオード112のアノード電極は、エミッタ側導体302(図示せず)に接合されている。
エミッタ端子32Eのダイオード111側の根元側端部は、エミッタ側導体301とは絶縁されており、エミッタ側導体302側に延在され、延在された先端部32E1がエミッタ側導体302に接合されている。エミッタ端子32Eの他端には、バッテリ802とコンデンサモジュール801の負極側コンデンサ端子812が接続される。
エミッタ端子31Eの一端は、コレクタ側導体202に接合されている。エミッタ側導体301とコレクタ側導体202とは、中間導体202aにより接続されているため、エミッタ端子31Eの一端は、エミッタ側導体301にも電気的に接続されている。
エミッタ端子31Eの他端には、モータジェネレータ400に電気的に接続される交流端子41(図1参照)が接続される。
なお、コレクタ側導体202およびエミッタ側導体302は、図1の回路図に図示されている。
コレクタ端子21Cの、エミッタ端子32Eの反対側には、ゲート端子61およびエミッタセンス端子71が設けられている。エミッタ端子31Eの、エミッタ端子32Eの反対側には、ゲート端子62およびエミッタセンス端子72が設けられている。
図示はしないが、IGBT101のゲート電極161およびエミッタセンス電極171は、それぞれ、ゲート端子61およびエミッタセンス端子71に、ボンディングワイヤにより接続されている。また、IGBT102のゲート電極162よびエミッタセンス電極172は、それぞれ、ゲート端子62およびエミッタセンス端子72に、ボンディングワイヤにより接続されている。
エミッタ端子32Eとエミッタ端子31Eとの間にフローティング端子51が設けられている。エミッタ端子31Eとゲート端子62の間にフローティング端子52が設けられている。フローティング端子51、52は、コレクタ側導体201、202およびエミッタ側導体301、302(図示せず)のいずれにも接続されず、また、接地部にも接続されておらず、電気的に浮いた状態となっている。
コレクタ端子21C、エミッタ端子32E、エミッタ端子31E、ゲート端子61、62およびエミッタセンス端子71、72は、一部が封止部材501により封止され、先端部を含む残りの部分が一方の側面501cから露出されている。
コレクタ端子21Cとエミッタ端子32Eとの間、エミッタ端子32Eとエミッタ端子31Eとの間、エミッタ端子31Eとゲート端子62と間には、封止部材501の突出部511が設けられている。フローティング端子51、52は、突出部511により外周を覆われている。但し、フローティング端子51、52の先端面54は、突出部511から露出している。
第2の実施形態における他の構造は、第1の実施形態と同様である。
第2の実施形態の半導体装置900においても、交流端子であるエミッタ端子31Eと直流端子であるエミッタ端子32Eとの間、および交流端子であるエミッタ端子31Eとゲート端子62との間、それぞれに、フローティング端子51、52が設けられている。
従って、実施形態2においても、実施形態1と同様な効果を奏する。
また、実施形態2は、上下アーム回路が一体化された2 in 1の半導体装置であるので、半導体装置の小型化を図ることができる。
-第3の実施形態-
図17は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示し、半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。
第3の実施形態の半導体装置900は、第1の実施形態に対し、フローティング端子51、52、53それぞれの先端面54が、封止部材501の突出部511により覆われている点で相違する。また、第3の実施形態の半導体装置900は、各フローティング端子51、52、53の根元側端部に接続されるフローティング電極530を有する点でも第1の実施形態と相違する。
これ以外の構造は、第1の実施形態と同様である。
第3の実施形態の半導体装置900では、フローティング端子51、52、53それぞれの先端面54が、封止部材501の突出部511により覆われており、外部に露出していない。このため、ゲート端子61、エミッタセンス端子71、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31E間、相互の沿面距離を大きくすることができる。これにより、絶縁の信頼性を確保することができる。
また、第3の実施形態の半導体装置900では、フローティング端子51、52、53それぞれの根元側端部に接続されるフローティング電極530を有する。各フローティング電極530は、絶縁層211に固定されており、コレクタ側導体201およびエミッタ側導体301(図4参照)から絶縁され、また、接地部とも絶縁されており、いわゆる、電気的に浮いた状態となっている。
この半導体装置を製造するには、フローティング端子51、52、53を、リードフレーム700とは別部材として形成しておき、フローティング端子51、52、53の根元側端部をフローティング電極530に接合した状態で、封止部材501により、封止する製造方法を採用することができる。
上記では、フローティング電極530をコレクタ側実装部220の絶縁層211に設けた構造として例示した。しかし、フローティング電極530をエミッタ側実装部320の絶縁層311に設けてもよい。
フローティング端子51、52、53の高さ(上下方向の長さ)は、エミッタ端子31E、コレクタ端子21C、ゲート端子61等の他の端子の高さよりも大きいことが好ましい。フローティング端子51、52、53の高さが他の端子の高さよりも小さいと、他の端子には、フローティング端子51、52、53に対向しない領域が存在することになり、電圧が分担されない部分が生じるからである。第3の実施形態では、上述したように、フローティング端子51、52、53を端子とは別部材として形成しておき、封止を行うことができるため、フローティング端子51、52、53の高さを他の端子の高さより大きくすることができる。
第3の実施形態の半導体装置900においても、交流端子であるエミッタ端子31Eと直流端子であるコレクタ端子21Cとの間に、フローティング端子51が設けられている。また、エミッタ端子31Eとゲート端子61との間、およびコレクタ端子21Cとの間に、それぞれに、フローティング端子52、53が設けられている。
従って、実施形態3においても、実施形態1と同様な効果を奏する。
-第4の実施形態-
図18は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示し、半導体装置の上面側から、エミッタ側実装部を透過してみた平面図である。
第4の実施形態の半導体装置900は、第1の実施形態とは、各フローティング端子51、52、53それぞれを覆う封止部材551、552、553を、封止部材501とは異なる材料により形成した点で相違する。
この構造では、予め、各フローティング端子51、52、53それぞれを封止部材551,552、553により覆っておき、封止部材501により封止する際、各フローティング端子51、52、53が一体化された封止部材551、552、553を封止部材501に一体化する製造方法を採用することが可能となる。
従って、各フローティング端子51、52、53を封止部材551、552、553により覆った状態で、封止部材501と一体化する前に、封止部材551、552,553中にボイド等の欠陥部の有無、または欠陥部の大きさを検査することができる。これにより、封止部材501と一体化する前に不良品を外すことが可能となるので、歩留まりを向上することができる。
図8に示すように、コロナ放電開始電圧は、絶縁層の誘電率εが低い程、高くなる。このため、各フローティング端子51、52、53を封止する封止部材551、552、553の誘電率を封止部材501の誘電率よりも小さいものとすることが好ましい。すなわち、第4の実施形態では、各フローティング端子51、52、53を封止する封止部材551、552、553の誘電率を封止部材501の誘電率よりも小さいものとすることが可能である。封止部材551、552、553の誘電率は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
第4の実施形態の他の構成は、第1の実施形態と同様である。従って、第4の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
また、第4の実施形態では、各フローティング端子51、52、53を封止する封止部材551、552、553の誘電率を封止部材501の誘電率よりも小さいものとすることにより、コロナ放電開始電圧を高くすることができるという効果もある。
なお、第4の実施形態において、各フローティング端子51、52、53を封止した封止部材551、552、553を、リードフレーム700に、かしめ等により固定した状態で、封止部材501と一体化することもできる。
また、第4の実施形態において、第3の実施形態と同様に、フローティング電極530を絶縁層211又は絶縁層311に設けておき、各フローティング端子51、52、53をの根元側端部を封止部材551、552、553から露出させ、この露出部分をフローティング電極530に接合する構造とすることもできる。このような構造とすることにより、各端子の位置精度を高めることができる。
第4の実施形態において、フローティング端子51、52、53を封止部材551、552、553内に形成する方法として、フローティング端子51、52、53をインサート部材とするインサート成型による方法を採用することができる。また、厚さが最終品の半分の封止部材551、552、553の一面に、めっき法によりフローティング端子51、52、53を形成し、その後、フローティング端子51、52、53を覆って封止部材551、552、553の残りの部分で封止する方法でもよい。あるいは、金属箔をプリプレグに固着し、金属箔が固着されたプリプレグを積層する方法でも良い。
-第5の実施形態-
図19は、本発明の半導体装置の第5の実施形態を示す外観斜視図である。
第5の実施形態の半導体装置900は、第1の実施形態に対し、フローティング端子51、52、53の封止部材501から突出する長さを、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eの封止部材501から突出する長さと同じか、それより大きくした点が相違する。
すなわち、第5の実施形態の半導体装置900は、フローティング端子51、52、53の先端面がコレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eの先端面よりも突出している。
また、コレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eは、直線状に形成されており、第1の実施形態のように、上方向または下方向に屈曲される屈曲部を有していない。
フローティング端子51、52、53と、コレクタ端子21Cやエミッタ端子31Eとの沿面距離および空間距離を大きくする必要がなければ、このような構造を採用して組立ての能率を向上することができる。
第5の実施形態の他の構成は、第1の実施形態と同様である。従って、第5の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
-第6の実施形態-
図20は、本発明の半導体装置の第6の実施形態を示す外観斜視図である。
第6の実施形態の半導体装置900は、第1の実施形態におけるコレクタ端子21Cおよびエミッタ端子31Eを屈曲部を有していない平板状部材とし、コレクタ端子21C上およびエミッタ端子31E上に、L字形状に屈曲された接続材81A、41Aを接合した構造を有する。
第6の実施形態の他の構成は、第1の実施形態と同様である。従って、第5の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
なお、第6の実施形態は、第5の実施形態に示す半導体装置900の完成後に形成することができる。
-第7の実施形態-
図21は、本発明の半導体装置の第7の実施形態を示す外観斜視図である。
第7の実施形態の半導体装置900は、第6の実施形態に対し、コレクタ端子21C、エミッタ端子31E、フローティング端子51、52、53全体を封止部材502により封止した構造を有する。封止部材502は、2つのゲート端子61および2つのエミッタセンス端子71それぞれの先端側を露出して、他の部分を封止している。
第7の実施形態における他の構成は、第6の実施形態と同様である。
なお、第7の実施形態は、第6の実施形態の半導体装置900を完成後に形成することができる。
第7の実施形態においても、直流端子であるコレクタ端子21Cに接続される接続材81Aと交流端子であるエミッタ端子31Eに接続される接続材41Aの間にフローティング端子51が設けられている。また、接続材41Aと一方のゲート端子61の間および接続材81Aと他方のゲート端子62の間には、それぞれ、フローティング端子52、53が設けられている。
従って、第7の実施形態にいても、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
第7の実施形態において、封止部材502の誘電率を、封止部材501の誘電率よりも小さくすることができる。このようにすることにより、第4の実施形態に関して説明したように、コロナ放電開始電圧を高くすることができる。従って、第7の実施形態においても、封止部材502の厚さを小さくすることができ、端子間隔を縮小することができる。また、これに伴い、半導体装置900の小型化およびインダクタンスの低減による損失の低減を図ることができる。
また、コロナ放電開始電圧が高くなることで、IGBT101、102のコレクタ電極121、122やエミッタ電極131、132にそれぞれ接続されるコレクタ端子21Cやエミッタ端子31Eの位置ずれ誤差の許容公差を大きくすることができ、組立て効率を向上することができる。
また、第7の実施形態では、コレクタ端子21Cに接合された接続材81Aは、上方に向けて延在されており、エミッタ端子31Eに接合された接続材41Aは、下方に向けて延在されている。このため、第1の実施形態と同様、端子間の沿面距離を大きくすることができる。
なお、第3の実施形態~第7の実施形態は、上アーム回路901を有する半導体装置900として例示したが、第3の実施形態~第7の実施形態は、いずれも、下アーム回路902を有する半導体装置900Aとすることが可能である。
また、第3の実施形態~第7の実施形態は、第2の実施形態として示す、上アーム回路901および下アーム回路902を有する、2 in 1回路の半導体装置900とすることができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。上記した各実施形態や変形例を組み合わせたり、適宜、変形したりして適用することもできる。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
21C コレクタ端子(直流端子)
22C コレクタ端子(交流端子)
31E エミッタ端子(交流端子)
32E エミッタ端子(直流端子)
41A 接続材(交流端子部材)
51、52、53 フローティング端子
54 先端面
61、62 ゲート端子(制御端子)
81A 接続材(直流端子部材)
101、102 IGBT(半導体素子)
111、112 ダイオード
161、162 ゲート電極(制御電極)
162 ゲート電極
170 制御部
201、202 コレクタ側導体
211 絶縁層
220 コレクタ側実装部
311 絶縁層
320 エミッタ側実装部
501、502 封止部材
511 突出部
530 フローティング電極
551、552、553 封止部材
700 リードフレーム
801 コンデンサモジュール
802 バッテリ
900、900A 半導体装置
901 上アーム回路
902 下アーム回路

Claims (6)

  1. 直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、
    直流電力を伝達する直流端子と、
    交流電力を伝達する交流端子と、
    前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、
    前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え
    前記フローティング端子は、前記封止部材の材料とは異なる材料からなる樹脂により覆われている半導体装置。
  2. 直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、
    直流電力を伝達する直流端子と、
    交流電力を伝達する交流端子と、
    前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、
    前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え
    前記フローティング端子は、前記封止部材および/または前記封止部材と異なる材料からなる樹脂により、先端部を含む全体が覆われている半導体装置。
  3. 直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、
    直流電力を伝達する直流端子と、
    交流電力を伝達する交流端子と、
    前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、
    前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え
    前記フローティング端子は、少なくとも一部が、前記封止部材より誘電率が小さい樹脂により覆われている半導体装置。
  4. 直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、
    直流電力を伝達する直流端子と、
    交流電力を伝達する交流端子と、
    前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、
    前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え
    前記フローティング端子の先端面は、前記直流端子の先端面および前記交流端子の先端面より突出している半導体装置。
  5. 直流電力を交流電力に変換する半導体素子と、
    直流電力を伝達する直流端子と、
    交流電力を伝達する交流端子と、
    前記半導体素子、前記直流端子の少なくとも一部および前記交流端子の少なくとも一部を封止する封止部材と、
    前記直流端子と前記交流端子との間に配置された、少なくとも1つのフローティング端子とを備え
    前記直流端子、前記交流端子および前記フローティング端子の前記封止部材から露出する根元部は、ほぼ一直線状に配列され、前記直流端子の先端部または前記直流端子に接続された直流端子部材と、前記交流端子の先端部または前記交流端子に接続された交流端子部材とは、前記フローティング端子の高さ方向の、相互に反対方向に延在されている半導体装置。
  6. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の半導体装置と、
    前記半導体素子の制御電極に接続された制御端子と、を備え、
    前記制御端子は、前記直流端子または前記交流端子に隣接して設けられ、
    前記制御端子と、前記直流端子または前記交流端子との間に、少なくとも1つの別のフローティング端子が設けられている電力変換装置。
JP2019076467A 2019-04-12 2019-04-12 半導体装置および電力変換装置 Active JP7137516B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076467A JP7137516B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 半導体装置および電力変換装置
PCT/JP2020/015104 WO2020209166A1 (ja) 2019-04-12 2020-04-01 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
EP20786979.3A EP3955287A4 (en) 2019-04-12 2020-04-01 SEMICONDUCTOR DEVICE, POWER CONVERSION DEVICE AND MANUFACTURING METHOD FOR SEMICONDUCTOR DEVICE
US17/442,279 US12095382B2 (en) 2019-04-12 2020-04-01 Semiconductor device, electric power conversion device, and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076467A JP7137516B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 半導体装置および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174160A JP2020174160A (ja) 2020-10-22
JP7137516B2 true JP7137516B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=72751099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076467A Active JP7137516B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 半導体装置および電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12095382B2 (ja)
EP (1) EP3955287A4 (ja)
JP (1) JP7137516B2 (ja)
WO (1) WO2020209166A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022158256A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104102A (ja) 2002-08-21 2004-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2012138409A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュールの絶縁構造とパワーモジュールを用いた電力変換装置
JP2016157850A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2016197985A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ジェイテクト パワーモジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506848B2 (ja) * 2008-02-08 2010-07-21 株式会社デンソー 半導体モジュール
US8823041B2 (en) * 2011-10-27 2014-09-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting module comprising the same
JP2013258387A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置
KR101388815B1 (ko) 2012-06-29 2014-04-23 삼성전기주식회사 반도체 패키지
WO2015001648A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
CN105706233B (zh) 2013-11-05 2018-11-09 三菱电机株式会社 半导体模块
JP6811580B2 (ja) 2016-10-20 2021-01-13 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
CN110622307B (zh) 2017-05-12 2023-06-16 三菱电机株式会社 半导体模块以及电力变换装置
JP6628429B2 (ja) 2017-10-25 2020-01-08 株式会社大一商会 遊技機
US11101204B2 (en) * 2018-06-08 2021-08-24 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104102A (ja) 2002-08-21 2004-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2012138409A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュールの絶縁構造とパワーモジュールを用いた電力変換装置
JP2016157850A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2016197985A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ジェイテクト パワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020209166A1 (ja) 2020-10-15
US12095382B2 (en) 2024-09-17
US20220166337A1 (en) 2022-05-26
EP3955287A1 (en) 2022-02-16
EP3955287A4 (en) 2023-07-12
JP2020174160A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9877419B2 (en) Power conversion apparatus
CN107195623B (zh) 一种双面散热高可靠功率模块
US9326425B2 (en) Power module
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
JP5212417B2 (ja) パワー半導体モジュール
US20230037158A1 (en) Semiconductor module
CN109427703B (zh) 功率模块以及电力变换装置
JP6371001B2 (ja) 電力変換装置
US20230119278A1 (en) Electric circuit body, power conversion device, and method for manufacturing electric circuit body
JP7091878B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、及びパワーモジュールの製造方法
JP6767898B2 (ja) パワー半導体装置
JP7137516B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7053897B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
WO2015104808A1 (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
JP7290420B2 (ja) パワー半導体装置
CN114981956A (zh) 功率模块和电力变换装置
JP7105214B2 (ja) パワー半導体装置
WO2022123870A1 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
US20240290695A1 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus
WO2022137692A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置
JP7555261B2 (ja) 電気回路体および電力変換装置
WO2022137701A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置
JP7555257B2 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
US20240282665A1 (en) Power semiconductor device
WO2024009613A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150