JP7136544B2 - オフロードでの使用を目的としたトレッドを有するタイヤ - Google Patents

オフロードでの使用を目的としたトレッドを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7136544B2
JP7136544B2 JP2017176562A JP2017176562A JP7136544B2 JP 7136544 B2 JP7136544 B2 JP 7136544B2 JP 2017176562 A JP2017176562 A JP 2017176562A JP 2017176562 A JP2017176562 A JP 2017176562A JP 7136544 B2 JP7136544 B2 JP 7136544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
phr
precipitated silica
tire
prehydrophobized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017176562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059061A (ja
Inventor
ライアン・マイケル・シュミット
ポール・ハリー・サンドストーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2018059061A publication Critical patent/JP2018059061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136544B2 publication Critical patent/JP7136544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/06Pretreated ingredients and ingredients covered by the main groups C08K3/00 - C08K7/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、多様な路面での使用、特にオフロードでの使用を目的としたトレッドを有する高耐久性(苛酷な使用に耐える)空気入りゴムタイヤに関する。
空気入りタイヤは、時に、オフロード用と呼ばれるような、重い荷物を積載しながら平坦でない凸凹地面を運搬又は走行する例のように、苛酷な使用を意図されることがある。そのようなタイヤの例は、例えばダンプカー及びゴミ運搬トラックなどの中型トラックのタイヤである。
しかしながら、そのような空気入りタイヤは、車道もオフロード条件も混在する多様な路面を走行するというような苛酷な使用を意図されることもあり、こうした使用はタイヤにさらに苛酷な使用条件を提示することになる。
そのような多様な混合サービスを目的とした使用条件の組合せは、かかるタイヤのトレッド用ゴム組成物に重大な課題を突き付ける。トレッドゴムの耐摩耗性を改良しながらその他の物理的性質も維持するというバランスの取れた組合せは、時に得ることが困難である。ここでは、特にそのような苛酷な使用を目的としたタイヤトレッド用のゴム組成物について、そのような結果を達成するための方法論を評価することになる。
高耐久性タイヤトレッドとして働くためにトレッドゴム組成物に使用される主要な(第一の)エラストマーは、多くの場合、天然ゴム(天然シス1,4-ポリイソプレンゴム)である。トレッドゴムは、耐摩耗性を促進するために少量のシス1,4-ポリブタジエンゴムを含有することもある。それによってトレッド摩耗に対する抵抗性が得られ、トレッドの摩耗深度に比べてより長い車両走行距離が促進される。
そのような天然ゴム豊富なトレッドは、低負荷の使用を目的とした乗用車用タイヤトレッドとは対照をなす。乗用車用のタイヤトレッドは、専用車道を走行し、作業負荷も少ないことが予想され、典型的には、主に合成ゴム、例えば、少量のシス1,4-ポリブタジエンゴム入りスチレン/ブタジエンゴムなどを含みうる。場合によっては最小限量の天然ゴムを含有することもある。
例えば、そのような混合サービス用高耐久性タイヤの天然ゴムベースのトレッド用ゴム組成物は、トレッドゴムの比較的低いヒステリシス特性を促進して、タイヤ使用中のトレッド内部発熱の削減と、それに伴うトレッドの熱耐久性の有益な増大、及び関連車両の良好な燃費のためにタイヤの転がり抵抗の予測される有益な低減を促進するのが望ましいであろう。
天然ゴムベースのトレッドゴム組成物のヒステリシス特性の有益な低減促進のためには、沈降シリカ補強剤と著しく低含量のゴム補強カーボンブラックとで構成されるゴム用フィラー補強剤を使用することが考えられるであろう。
しかしながら、トレッドゴムのゴム補強カーボンブラック含量をそのように低減することは、耐摩耗性の低減を促進し、ひいてはトレッド摩耗に対する抵抗性の低減を促進することになりかねない。
そこで、トレッドゴム組成物の様々なその他の物理的性質を犠牲にすることなく耐摩耗性の増大を促進するという課題が提示される。
そうした課題に対し、天然ゴムベースのゴム組成物中に、予備疎水化された沈降シリカの形態の沈降シリカと組み合わせて脂肪酸アミドを包含させることについての評価を提案する。
そのような脂肪酸アミドは、一般式(I):
Figure 0007136544000001
[式中、Rは、12~36個の炭素原子を含有するアルキル炭化水素基、12~36個の炭素原子を含有するアルケニル炭化水素基、又は12~36個の炭素原子を含有するアルカジエン炭化水素基を含む]によって表すことができる。
一態様において、脂肪酸アミドは、飽和もしくは不飽和の一価アミン又は飽和もしくは不飽和の多価アミンのアミドでありうる。
例えば、脂肪酸アミドは、カプリルアミン、ラウラルアミン(lauralamine)、パルミチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ミリスチルアミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン及びアンモニアの少なくとも一つのアミドを含みうる。
一態様において、脂肪酸アミドは、カプリルアミド、ラウラルアミド、パルミチルアミド、ステアリルアミド(ステアラミド)、オレイルアミド及びミリスチルアミドの少なくとも一つを含みうる。
一態様において、ゴム組成物は、100重量部のゴムあたり1~約10、あるいは約1~約25重量部(phr)の脂肪酸アミドを含有しうる。
取扱いを容易にするために、脂肪酸アミドは適切な担体上に付着されて提供されうる。そのような担体の代表例は、例えば、シリカ、カーボンブラック、アルミナ、珪藻土、シリカゲル及びケイ酸カルシウムでありうる。
実施において、そのような予備疎水化沈降シリカは、任意にアルキルシラン及び脂肪酸の少なくとも一つと共に、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(そのポリスルフィドブリッジ中に平均約2~約4個の連結硫黄基を有する)又はアルコキシ有機メルカプトシランの少なくとも一つで前処理された沈降シリカでありうる。
予備疎水化沈降シリカの代表例は、制限するつもりはないが、米国特許第6,573,324号及び7,368,587号に記載されているものである。
本発明の記載において、“配合ゴム”、“ゴムコンパウンド”及び“コンパウンド”という用語は、本明細書中で使用されている場合、硫黄などの硬化剤及び硬化促進剤を含む各種成分とブレンドされた少なくとも一つのエラストマーを含有するゴム組成物のことを言う。“エラストマー”及び“ゴム”という用語は、本明細書においては別途記載のない限り区別しないで使用されうる。かかる用語は当業者には周知であると考えられる。
本発明に従って、100重量部のエラストマーあたりの重量部(phr)を基にして、
(A)(1)約80~約100、あるいは約90~約100phrのシス1,4-ポリイソプレンゴム(望ましくは天然シス1,4-ポリイソプレンゴムを含む)、及び
(2)0~約20、あるいは2~約10phrの、シス1,4-ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエンゴム、望ましくはシス1,4-ポリブタジエンゴムを含む少なくとも一つの追加のジエン系合成エラストマー
を含む複数の共役ジエン系エラストマー、
(B)約20~約120、あるいは約30~約100phrの、予備疎水化沈降シリカ(ゴム組成物への添加前に予備疎水化された沈降シリカの複合体)とゴム補強カーボンブラックの組合せを含むゴム補強フィラー、ここで前記補強フィラーは、約5~約100、あるいは約5~約25phrのゴム補強カーボンブラックを含み、前記予備疎水化沈降シリカは、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(そのポリスルフィドブリッジ中に平均約2~約4個の連結硫黄原子を有する)及びアルコキシ有機メルカプトシランの少なくとも一つで前処理された沈降シリカの複合体を含む、及び
(C)約1~約50、あるいは約1~約10phrの、一般式(I):
Figure 0007136544000002
[式中、Rは、12~36個の炭素原子を含有するアルキル炭化水素基、12~36個の炭素原子を含有するアルケニル炭化水素基、又は12~36個の炭素原子を含有するアルカジエン炭化水素基を含む]を有する脂肪酸アミド
を含むゴム組成物を提供する。
一態様において、前記脂肪酸アミドは、飽和もしくは不飽和の一価アミン又は飽和もしくは不飽和の多価アミンのアミドである。
一態様において、脂肪酸アミドは、カプリルアミン、ラウラルアミン(lauralamine)、パルミチルアミン、ステアラミン、オレイルアミン、ミリスチルアミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン及びアンモニアの少なくとも一つ、さらに望ましくは、カプリルアミン、ラウラルアミン、パルミチルアミン、ステアラミン、オレイルアミン及びミリスチルアミンの少なくとも一つ、さらに望ましくはステアラミンのアミドを含む。
従って、一態様において、脂肪酸アミドは、カプリルアミド、ラウラルアミド、パルミチルアミド、ステアラミド、オレイルアミド及びミリスチルアミドの少なくとも一つ、さらに望ましくはステアラミドを含みうる。ステアラミドという用語はステアリルアミドとも呼ばれる。
さらに本発明に従って、かかるゴム組成物を含むトレッドを有するタイヤを提供する。
沈降シリカは、可溶性ケイ酸塩、例えばケイ酸ナトリウムの酸性化と、それからのシリカ凝集体の沈殿を含む方法によって得られる合成アモルファスシリカである。
沈降シリカは、例えば、窒素ガスを用いて測定されたBET表面積が、1グラムあたり約80~約300平方メートルの範囲、ただしより通常的には約100~約200平方メートルの範囲、ただしおそらくは約360平方メートルまででありうる。窒素ガスを用いてシリカの表面積を測定する方法は当業者には周知である。
沈降シリカは、例えば、約150~約350cc/100gの範囲、通常約200~約300cc/100gのジブチルフタレート(DBP)吸収値も有しうる。
予備疎水化沈降シリカの代表例は、例えば、PPG Industries社製のAgilon 400TMである。
一態様において、前記スチレン/ブタジエンゴムは、約12~約20パーセントの範囲の結合スチレン含量を有する有機溶液重合調製スチレン/ブタジエンゴム(S-SBR)を含む。
一態様において、スチレン/ブタジエンゴム、例えば有機溶液重合調製スチレン/ブタジエンゴムは、スズ又はシリカと結合されていてもよい。
一態様において、スチレン/ブタジエンゴム(スズ又はケイ素結合スチレン/ブタジエンゴムを含む)は、前記予備疎水化沈降シリカ上のヒドロキシル基(例えばシラノール基)と反応する官能基を含有するという意味において、官能化スチレン/ブタジエンゴムでありうる。スチレン/ブタジエンゴムのそのようなカップリング及び官能化は当業者には周知である。
エラストマーのスズ及びケイ素カップリング(例えば、四塩化スズ又は四塩化ケイによる)、ひいてはスズ及びケイ素結合エラストマーは、当業者には周知である。
そのような官能化スチレン/ブタジエンエラストマー(スズ又はケイ素結合スチレン/ブタジエンエラストマーを含む)は、沈降シリカ上のヒドロキシル基と反応する官能基、例えば、アミン、シロキシ及びチオール(シロキシ/チオールを含む)、ヒドロキシ及びエポキシ基を含む官能基を含有することによって官能化できる。
アミン官能化SBRエラストマーの代表例は、例えば、Dow Chemical社製のSLR4601TM及びJSR社製のT5560TM、そして米国特許第6,735,447号及び6,936,669号に記述されている鎖内(in-chain)アミン官能化SBRエラストマーである。
シロキシ官能化SBRエラストマーの代表例は、例えば、Dow Chemical社製のSLR4610TMである。
そのようなアミンとシロキシの組合せ官能化SBRエラストマーの代表例は、例えば、JSR社製のHPR350TMである。
ヒドロキシ官能化SBRエラストマーの代表例は、例えば、Asahi社製のTufdene 3330TMである。
エポキシ官能化SBRエラストマーの代表例は、例えば、Asahi社製のTufdene E50TMである。
ゴム組成物の製造に関しては、様々な成分が従来通りゴム組成物の配合において使用できる。
ゴム補強カーボンブラックの例は、例えば、The Vanderbilt Rubber Handbook、第13版(1990)417ページに見出すことができる。
所望であれば、様々な加工助剤が使用できる。例えば、微晶質ワックス及びパラフィンワックスなどのワックス(使用される場合)が例えば約1~5phr又は約1~約3phrの範囲で;及び樹脂 (通常粘着付与剤として)、例えば合成炭化水素樹脂及び天然樹脂(使用される場合)が例えば約1~5phr又は約1~約3phrの範囲で使用できる。硬化剤は、一つ又は複数の硫黄硬化促進剤も一緒に硫黄と分類することができる。硫黄と促進剤の硬化剤の場合、使用される硫黄の量は、例えば約0.5~約5phr、より通常的には約0.5~約3phrの範囲;促進剤は、多くの場合スルフェンアミドタイプであるが、約0.5~約5phrの範囲、多くの場合約1~約2phrの範囲で使用される。エラストマーは含むが、硫黄と促進剤の硬化剤は除外した成分は、通常、最初に一連の少なくとも二つの連続混合段階(ただし、一つの混合段階しか使用されないこともある)で、例えば約145℃~約185℃の範囲の温度になるまで一緒に混合される。このような混合段階は典型的にはノンプロダクティブ混合段階と呼ばれる。その後、硫黄と促進剤、及びおそらくは一つ又は複数の遅延剤及びおそらくは一つ又は複数の劣化防止剤をそれらと一緒に、例えば約90℃~約120℃の温度になるまで混合する。これは典型的にはプロダクティブ混合段階と呼ばれる。このような混合手順は当業者には周知である。
混合後、配合ゴムは、例えば、適切なダイを通して押出により成形され、タイヤトレッドが形成できる。次に、タイヤトレッドは、典型的には、硫黄硬化可能なタイヤカーカス上に構築されてそのアセンブリが形成され、次いで該アセンブリは、当業者に周知の方法により、高めた温度及び圧力の条件下で適切な金型内で硬化される。
本発明は、以下の実施例を参照することにより、さらに理解できるであろう。以下の実施例中、部及びパーセンテージは別途記載のない限り重量による。
実施例I
ゴム組成物を製造し、苛酷な使用を目的としたトレッドゴムとしてのそれらの使用について評価した。
この評価では、予備疎水化沈降シリカとゴム補強カーボンブラックを含む補強フィラーを含有するゴム組成物中にステアラミドの形態の脂肪酸アミドを包含させることについて評価するために、ゴム組成物を製造した。
対照ゴムサンプルAは、ステアラミドを含めずに製造された、予備疎水化沈降シリカを含有するゴム組成物である。
実験ゴムサンプルB及びCは、ステアラミドをそれぞれ3及び6phr添加した以外は、対照ゴムサンプルAのように製造された。
ゴム組成物は、成分を数段階、すなわち二つの連続したノンプロダクティブ(NP)段階(硬化剤なし)と、続くプロダクティブ(P)混合段階(硬化剤を添加するため)で混合することにより製造した。
ノンプロダクティブ混合段階では、成分を密閉式ゴムミキサー内で約4分間、約160℃の温度になるまで混合する。最終のプロダクティブ混合段階では、硬化剤を密閉式ゴムミキサー内で約3分間、約110℃の温度になるまでゴム組成物と混合する。
次に、得られたゴム組成物を約150℃の温度で約30分間加硫した。
以下の表1に、対照サンプルAと実験サンプルB及びCに使用された成分を示す。
Figure 0007136544000003
天然シス1,4-ポリイソプレンゴム(RSS3)
N347、ASTM規格
ステアラミドとして、Croda Company社製Crodamide SR
ステアリン酸、パルミチン酸及びオレイン酸を含む
予備疎水化沈降シリカとして、PPG Industries社製のAgilon 400TM
スルフェンアミド及びジフェニルグアニジン硫黄硬化促進剤
得られた加硫ゴム組成物の様々な物理的性質を以下の表2に示す。
使用された各種の試験は、本明細書においては、かかる分析分野の当業者には周知であると考える。
対照ゴムサンプルAの物理的性質を100の値に標準化し、実験ゴムサンプルB及びCの物理的性質は、対照ゴムサンプルAの標準化された特性値に対する値として表されている。
Figure 0007136544000004
Alpha Technologies社製のムービングダイ・レオメーター装置、エラストマー材料の硬化特性、例えばトルク、T90などの測定に使用される。
6種類の試験を一つのシステムに統合したInstron Corporation社製の自動化試験システム装置、当該装置により、極限引張、極限伸び及びモジュラスなどが測定できる。表中に報告されているデータはリング引張試験を実施して得られる。
DIN-53516 相対摩耗体積損失(relative volume loss)として報告
Grosch摩耗率の実験は、LAT-100摩耗試験機上で実施でき、摩耗したゴムをmg/kmの単位で測定する。試験ゴムサンプルを一定荷重(ニュートン)下で一定のスリップ角で配置し、回転する研磨ディスク上で所与の距離をトラバースさせる(ディスクはHB Schleifmittel GmbH社製)。実施においては、低摩耗苛酷度試験は、例えば、荷重20ニュートン、スリップ角2°、ディスク速度40km/時、距離7,500メートルで実施され;中摩耗苛酷度試験は、例えば、荷重40ニュートン、スリップ角6°、ディスク速度20km/時及び距離1,000メートルで実施され;高摩耗苛酷度試験は、例えば、荷重70ニュートン、スリップ角12°、ディスク速度20km/時及び距離250メートルで実施され;超高摩耗苛酷度試験は、例えば、荷重70ニュートン、スリップ角16°、ディスク速度20km/時及び距離500メートルで実施されうる。
表2から、実験サンプルB及びCの様々な物理的性質、例えば、トルク、引張強さ、モジュラス、伸び及び貯蔵弾性率G’は、対照サンプルAのそれに匹敵しており、従ってステアラミドの添加による影響をほとんど受けていないことが分かる。
このことは、ステアラミドの添加が、ゴム補強カーボンブラックも含有する硬化された予備疎水化沈降シリカ含有天然ゴムベースのゴムの硬化ゴムの性質を損なうことなく行えることを示している。
しかしながら、ステアラミドの添加は、実験ゴムサンプルB及びCの耐摩耗性(DIN摩耗)及び摩耗率(Grosch摩耗率)に関しては確かに顕著な影響を及ぼした。
特に、対照ゴムサンプルAの物理的性質を100の値に標準化した表2から分かるように、ゴムサンプルB及びCのDIN摩耗値は、ステアラミドの含量の増加に伴い、それぞれ86及び73の相対値に有益に著しく低減した。
特に、対照ゴムサンプルAの物理的性質を100の値に標準化した表2から分かるように、ゴムサンプルB及びCのGrosch摩耗率の値は、ステアラミドの含量の増加に伴い、それぞれ84及び73の相対値に有益に著しく低減した。
従って、脂肪酸アミド、すなわちステアラミドを、予備疎水化沈降シリカフィラー補強剤を含有する天然ゴムベースのゴム組成物に添加することにより、ゴム組成物のその他の物理的性質を犠牲にすることなく、ゴム組成物に著しく有益な耐摩耗性が付与されたという意義深い発見が観察されたと結論付けられる。
本発明をその一つ又は複数の態様を記載することにより例示してきたが、そしてその態様をかなり詳細に説明してきたが、それらは添付の特許請求の範囲をそのような詳細に限定したり又は多少なりとも制限することを意図したものではない。追加の利益及び変更は当業者には容易に分かるであろう。
[発明の態様]
1.ゴム組成物であって、100重量部のエラストマーあたりの重量部(phr)を基にして、
(A) (1)約80~約100phrの天然シス1,4-ポリイソプレンゴム、及び
(2)0~約20phrの、シス1,4-ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエンゴムを含む少なくとも一つの追加のジエン系合成エラストマー
を含む複数の共役ジエン系エラストマー、
(B)約20~約120phrの、予備疎水化沈降シリカとゴム補強カーボンブラックの組合せを含むゴム補強フィラー、ここで前記補強フィラーは、約5~約100phrのゴム補強カーボンブラックを含み、前記予備疎水化沈降シリカは、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(そのポリスルフィド橋中に平均約2~約4個の連結硫黄原子を有する)で前処理されているか又はアルコキシ有機メルカプトシランで前処理されている沈降シリカの複合体を含む、及び
(C)約1~約50phrの、一般式(I):
Figure 0007136544000005
[式中、Rは、12~36個の炭素原子を含有するアルキル炭化水素基、12~36個の炭素原子を含有するアルケニル炭化水素基、又は12~36個の炭素原子を含有するアルカジエン炭化水素基を含む]を有する脂肪酸アミド
を含むゴム組成物。
2.前記脂肪酸アミドが、飽和もしくは不飽和の一価アミン又は飽和もしくは不飽和の多価アミンのアミドである、1のゴム組成物。
3.前記脂肪酸アミドが、カプリルアミン、ラウラルアミン、パルミチルアミン、ステアラミン、オレイルアミン、ミリスチルアミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン及びアンモニアの少なくとも一つのアミドを含む、1のゴム組成物。
4.前記脂肪酸アミドが、カプリルアミン、ラウラルアミン、パルミチルアミン、ステアラミン、オレイルアミン及びミリスチルアミンの少なくとも一つを含んでなる、1のゴム組成物。
5.前記脂肪酸アミドが、カプリルアミド、ラウラルアミド、パルミチルアミド、ステアラミド、オレイルアミド及びミリスチルアミドの少なくとも一つを含んでなる、1のゴム組成物。
6.前記脂肪酸アミドがステアラミドを含む、1のゴム組成物。
7.前記予備疎水化沈降シリカが、アルコキシ有機メルカプトシランで前処理された沈降シリカの複合体である、1のゴム組成物。
8.前記予備疎水化シリカが、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィドで前処理された沈降シリカの複合体である、1のゴム組成物。
9.前記スチレン/ブタジエンゴムが、スズ又はケイ素結合スチレン/ブタジエンゴムである、1のゴム組成物。
10.前記スチレン/ブタジエンゴムが、前記予備疎水化シリカ上のヒドロキシル基と反応する官能基を含有する官能化スチレン/ブタジエンゴムである、1のゴム組成物。
11.前記官能基が、アミン、シロキシ、チオール、ヒドロキシル及びエポキシ基の少なくとも一つを含む、10のゴム組成物。
12.前記スチレン/ブタジエンゴムが、前記予備疎水化シリカ上のヒドロキシル基と反応する官能基を含有する官能化スチレン/ブタジエンゴムである、9のゴム組成物。
13.前記官能基が、アミン、シロキシ、チオール、ヒドロキシル及びエポキシ基の少なくとも一つを含む、12のゴム組成物。
14.1のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
15.5のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
16.6のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
17.7のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
18.9のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
19.10のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。
20.12のゴム組成物のトレッドを有するタイヤ。

Claims (10)

  1. ゴム組成物を含むトレッドを有するタイヤであって、前記ゴム組成物が、100重量部のエラストマーあたりの重量部(phr)を基にして、
    (A)(1)80~100phrの天然シス1,4-ポリイソプレンゴム、及び
    (2)0~20phrの、シス1,4-ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエンゴムよりなる群から選択される少なくとも一つの追加のジエン系合成エラストマー
    を含む、一種以上の共役ジエン系エラストマー、
    (B)20~120phrのゴム補強フィラー、ここで前記ゴム補強フィラーは、予備疎水化沈降シリカと5~100phrのゴム補強カーボンブラックを含む、及び
    (C)1~50phrの脂肪酸アミド、ここで前記脂肪酸アミドは、
    一般式():
    Figure 0007136544000006
    [式中、Rは、12~36個の炭素原子を含有するアルキル炭化水素基、12~36個の炭素原子を含有するアルケニル炭化水素基、又は12~36個の炭素原子を含有するアルカジエン炭化水素基を含む]を有する、
    を含む、
    上記のタイヤ。
  2. 前記予備疎水化沈降シリカが、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(そのポリスルフィド橋中に平均2~4個の連結硫黄原子を有する)で前処理されているか又はアルコキシ有機メルカプトシランで前処理されている沈降シリカの複合体を含む、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記予備疎水化沈降シリカが、アルコキシ有機メルカプトシランで前処理された沈降シリカの複合体であることを特徴とする、請求項1または2に記載のタイヤ。
  4. 前記予備疎水化沈降シリカが、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィドで前処理された沈降シリカの複合体であることを特徴とする、請求項1または2に記載のタイヤ。
  5. 前記スチレン/ブタジエンゴムが、スズ又はケイ素結合スチレン/ブタジエンゴムであることを特徴とする、請求項1~のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 前記スチレン/ブタジエンゴムが、前記予備疎水化沈降シリカ上のヒドロキシル基と反応する官能基を含有する官能化スチレン/ブタジエンゴムである、請求項1~のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 前記官能基が、アミン、シロキシ、チオール、ヒドロキシル及びエポキシ基の少なくとも一つを含む、請求項に記載のタイヤ。
  8. 前記ゴム組成物が90~100phrの前記天然シス1,4-ポリイソプレンゴムを含む、請求項1に記載のタイヤ。
  9. 前記ゴム組成物が2~10phrの、前記少なくとも一つの追加のジエン系合成エラストマーを含む、請求項1に記載のタイヤ。
  10. 前記ゴム組成物が30~100phrの前記ゴム補強フィラーを含み、前記ゴム補強フィラーが、前記予備疎水化沈降シリカと5~25phrの前記ゴム補強カーボンブラックの組合せを含む、請求項1に記載のタイヤ。
JP2017176562A 2016-09-20 2017-09-14 オフロードでの使用を目的としたトレッドを有するタイヤ Active JP7136544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/270,689 US10214633B2 (en) 2016-09-20 2016-09-20 Tire with tread intended for off-the-road service
US15/270,689 2016-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059061A JP2018059061A (ja) 2018-04-12
JP7136544B2 true JP7136544B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=60042968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176562A Active JP7136544B2 (ja) 2016-09-20 2017-09-14 オフロードでの使用を目的としたトレッドを有するタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10214633B2 (ja)
EP (1) EP3296354B1 (ja)
JP (1) JP7136544B2 (ja)
CN (1) CN107840998B (ja)
AU (1) AU2017225051B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208649A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム体及び加硫ゴム体をサイドウォールに貼付してなるタイヤ
JP7099919B2 (ja) * 2018-09-14 2022-07-12 株式会社Eneosマテリアル ゴム組成物、架橋体及びタイヤ
US11459447B2 (en) * 2019-06-21 2022-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Wire coat rubber composition for a tire and a tire comprising a wire coat rubber composition
US11441019B2 (en) * 2019-06-21 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Ply coat rubber composition and a tire comprising a ply coat rubber composition
US20230124971A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and a tire

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523967A (ja) 2002-04-23 2005-08-11 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 高度の耐磨耗性を有するタイヤ、タイヤに使用されるトレッドバンドおよびエラストマー組成物
US20070187012A1 (en) 2004-12-22 2007-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Two-piece tire
JP2012092166A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2016061300A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Bridgestone Corporation Improved rubber compositions and uses thereof
JP2016125014A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735447B1 (en) 1999-12-08 2004-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission power control of a mobile station
US6573324B1 (en) 2000-04-04 2003-06-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component comprised of rubber composition containing pre-hydrophobated silica aggregates
US6933358B2 (en) 2002-08-16 2005-08-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized monomers for synthesis of rubbery polymers
JP2004292678A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物およびそれにより得られた防振ゴム
US7368587B2 (en) 2005-04-28 2008-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized siloxy compound, silica reinforced rubber compositions thereof and tire with component comprised thereof
US20070018701A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 M/A-Com, Inc. Charge pump apparatus, system, and method
DE102009003464A1 (de) 2009-02-11 2010-08-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung mit verbessertem Rollwiderstand
JP2012057001A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
EP2644650B1 (en) 2010-11-24 2017-10-25 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using the same
US20160053071A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber prepared with pre-treated precipitated silica and tire with component
JP6444828B2 (ja) 2015-07-23 2018-12-26 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN106916348A (zh) 2017-04-12 2017-07-04 德艺文化创意集团股份有限公司 一种耐磨高强度拖鞋鞋底及其生产工艺和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523967A (ja) 2002-04-23 2005-08-11 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 高度の耐磨耗性を有するタイヤ、タイヤに使用されるトレッドバンドおよびエラストマー組成物
US20070187012A1 (en) 2004-12-22 2007-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Two-piece tire
JP2012092166A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2016061300A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Bridgestone Corporation Improved rubber compositions and uses thereof
JP2016125014A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10214633B2 (en) 2019-02-26
EP3296354A1 (en) 2018-03-21
AU2017225051A1 (en) 2018-04-05
CN107840998B (zh) 2020-10-30
JP2018059061A (ja) 2018-04-12
US20180079892A1 (en) 2018-03-22
AU2017225051B2 (en) 2022-11-03
CN107840998A (zh) 2018-03-27
EP3296354B1 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136544B2 (ja) オフロードでの使用を目的としたトレッドを有するタイヤ
JP5579744B2 (ja) 大型車両トレッド/アンダートレッド
US20070293619A1 (en) Tire with silica-rich rubber tread for winter performance
JP5619141B2 (ja) 大型車両タイヤのためのトレッド
JP6988862B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
EP3466718B1 (en) Tire for two-wheel vehicles
EP3000617A1 (en) Tire with directional heat conductive conduit
JP2007238682A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2017209262A1 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP4361407B2 (ja) ビード用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US10323139B2 (en) Masterbatch preparation of silica rich rubber composition, rubber composition and tire with component
JP2021188008A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3722914B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2021175767A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2021075601A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
US20240002671A1 (en) Chemically surface modified carbon black and methods of making same
CN114644786B (zh) 轮胎胎面制剂
JP2003321576A (ja) ゴム組成物
CN110540684B (zh) 胎面用橡胶组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150