JP7135847B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135847B2
JP7135847B2 JP2018244068A JP2018244068A JP7135847B2 JP 7135847 B2 JP7135847 B2 JP 7135847B2 JP 2018244068 A JP2018244068 A JP 2018244068A JP 2018244068 A JP2018244068 A JP 2018244068A JP 7135847 B2 JP7135847 B2 JP 7135847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor
engine
torque
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104637A (ja
Inventor
純也 水野
秀男 渡辺
俊幸 冨田
真実 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018244068A priority Critical patent/JP7135847B2/ja
Priority to US16/722,307 priority patent/US11370413B2/en
Priority to CN201911373823.8A priority patent/CN111391816B/zh
Publication of JP2020104637A publication Critical patent/JP2020104637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135847B2 publication Critical patent/JP7135847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • B60W2510/025Slip change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • B60W2710/026Slip change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、駆動力源としてエンジンおよびモータを搭載し、発進時にエンジンの出力トルクを伝達する発進装置として摩擦クラッチ(発進クラッチ)を備えたハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
従来、自動変速機を介してエンジンの動力を駆動輪に伝達する車両では、発進装置としてトルクコンバータが一般的に用いられている。それに対して、近年、発進装置として摩擦クラッチ(発進クラッチ)を採用した車両が開発されている。トルクコンバータに替えて、あるいは、トルクコンバータと併用して、発進クラッチを用いることにより、動力伝達効率を向上させるとともに、より動的な、もしくは、より俊敏な発進および加速が可能になる。そのような発進クラッチを有する車両の一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載されたハイブリッド車両は、エンジンと、エンジンに直結された第1モータと、エンジンおよび第1モータと駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う発進クラッチと、駆動輪に対して動力伝達可能に連結された第2モータとを備えている。そして、この特許文献1に記載されたハイブリッド車両は、EV走行モード、および、パラレルHV走行モードの少なくとも二つの走行モードで走行することが可能なように構成されている。ハイブリッド車両は、EV走行モードでは、発進クラッチを解放して動力伝達経路からエンジンを遮断し、第2モータを駆動力源として走行する。パラレルHV走行モードでは、発進クラッチを係合して動力伝達経路にエンジンを接続し、エンジンと、第1モータおよび第2モータの少なくとも一方とを駆動力源として走行する。この特許文献1に記載されたハイブリッド車両では、トルクコンバータを用いずに、上記のような
発進クラッチを設けている。そのため、発進クラッチを係合して動力伝達を行う場合、発進クラッチは、スリップ係合状態を経て徐々に係合させられる。
また、特許文献2には、前進クラッチおよび後進クラッチの過熱や劣化を抑えることを目的とした車両の発進摩擦要素制御装置が記載されている。この特許文献2に記載された車両は、発進摩擦要素として前進クラッチおよび後進ブレーキを備えている。前進クラッチは、車両の前進時に係合され、入力側の回転部材と出力側の回転部材との間でトルクを伝達する。後進ブレーキは、車両の後進時に係合され、所定の回転部材を回転不可能に固定する。そして、この特許文献2に記載された車両の発進摩擦要素制御装置は、スリップ係合状態にした前進クラッチの発熱量が所定値以上となった場合に、前進クラッチを完全係合状態に制御するとともに、後進ブレーキをスリップ係合状態に制御する。
国際公開第2012/059996号 特開2005-351357号公報
上記の特許文献1に記載されたハイブリッド車両は、エンジンおよび第1モータと、発進クラッチとの間に、前後進切替装置および自動変速機を備えている。前後進切替装置は、前進時に係合する前進クラッチと、後進時に係合する後進ブレーキとを有している。前進クラッチおよび後進ブレーキを共に解放することにより、エンジンおよび第1モータと発進クラッチとの間の動力伝達が遮断される。したがって、特許文献1に記載されたハイブリッド車両に、特許文献2に記載された発進摩擦要素制御装置の制御技術を適用して、発進クラッチの過熱や劣化を抑制できる。例えば、スリップ係合状態にした発進クラッチの発熱量が所定値以上となった場合に、発進クラッチを完全係合状態に制御するとともに、前後進切替装置の前進クラッチまたは後進ブレーキをスリップ係合状態に制御する。すなわち、いわゆる“クラッチの掛け替え制御”を実行する。そのような“クラッチの掛け替え制御”により、発進クラッチのスリップ係合状態を早期に終了させて、発進クラッチを完全係合状態にすることにより、発進クラッチの発熱量を低減し、発進クラッチの過熱を防止できる。
一方で、上記のような前後進切替装置における前進クラッチおよび後進ブレーキや、特許文献2に記載された発進摩擦要素制御装置における前進クラッチおよび後進ブレーキなどの摩擦クラッチは、通常、油圧制御されており、不可避的に油圧の応答遅れが発生する。そのため、上記のような“クラッチの掛け替え制御”を実行する際に、係合状態を入れ替える二つのクラッチの動作のタイミングや動作量がずれてしまう可能性がある。
例えば、図1のタイムチャートにおいて時刻t1から時刻t2の期間で示すように、スリップ係合状態の発進クラッチと、完全係合状態の他のクラッチ(ATクラッチ)とを入れ替える際に、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過小になる方向にずれてしまう場合がある。この場合は、発進クラッチにトルクを伝達する駆動力源(エンジンおよび第1モータ)の回転数が増大方向に吹き上がってしまう。また、それに起因して、車両の加速度が不自然に低下してしまう。
反対に、例えば、図2のタイムチャートにおいて時刻t3から時刻t4の期間で示すように、スリップ係合状態の発進クラッチと、完全係合状態のATクラッチとを入れ替える際に、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過大になる方向にずれてしまう場合がある。この場合は、発進クラッチにトルクを伝達する駆動力源(エンジンおよび第1モータ)の回転数が減少方向に落ち込んでしまう。また、それに起因して、車両の加速度が不自然に増大してしまう。
このように、従来の制御技術では、上記のような“クラッチの掛け替え制御”を実行する際に、油圧制御の不可避的な応答遅れによってクラッチの動作のタイミングや動作量がずれてしまう可能性がある。そのため、駆動力源の回転数や車両の加速度が不自然に変動してしまい、それに起因する違和感やショックを車両の乗員に与えてしまうおそれがある。
この発明は、上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、乗員に違和感やショックを与えることなく、スリップ係合させる発進クラッチを、“クラッチの掛け替え制御”によって適切に保護することが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、エンジンと、前記エンジンの出力軸に動力伝達可能に連結された第1モータと、伝達トルク容量を連続的に変化させるスリップ係合が可能であって、前記エンジンおよび前記第1モータと駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う第1クラッチと、前記スリップ係合が可能であって、前記エンジンおよび前記第1モータと前記駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う第2クラッチと、前記エンジンおよび前記第1モータと前記駆動輪との間の動力伝達経路を介さずに、前記駆動輪に動力伝達可能に連結された第2モータと、前記第1クラッチの発熱に関連するデータ、および、前記エンジンのエンジン回転数をそれぞれ検出する検出部と、前記エンジン、前記第1クラッチ、前記第2クラッチ、前記第1モータ、および、前記第2モータをそれぞれ制御するコントローラと、を備え、前記第1クラッチを、前記スリップ係合を経て完全係合させる際に、前記発熱に関連するデータから求まる前記第1クラッチの温度が所定温度以上の場合に、完全係合している前記第2クラッチを、前記第1クラッチと共に前記スリップ係合させ、前記第1クラッチを前記完全係合させるとともに、前記スリップ係合させた前記第2クラッチを前記完全係合の状態に戻すクラッチ掛け替え制御を実行し、前記第1クラッチの温度が前記所定温度よりも低い場合に、前記クラッチ掛け替え制御を実行せずに前記第1クラッチだけを前記スリップ係合させるハイブリッド車両の制御装置において、前記コントローラは、前記クラッチ掛け替え制御を実行する際に、前記エンジン回転数が前記エンジンの制御目標回転数から所定値以上乖離して変動する場合は、前記変動を抑制する補正トルクを前記第1モータに出力させることを特徴とするものである。
また、この発明における前記コントローラは、前記第1モータに前記補正トルクを出力させる際に、前記補正トルクと相殺するトルクを前記第2モータに出力させることを特徴としている。
また、この発明における前記前記コントローラは、前記クラッチ掛け替え制御によって前記スリップ係合する際の前記第1クラッチの前記伝達トルク容量が、前記変動が生じない理想状態で前記スリップ係合した場合の前記第1クラッチの前記伝達トルク容量を上回るように、前記第1クラッチを制御することを特徴としている。
そして、この発明における前記コントローラは、前記第1クラッチまたは前記第2クラッチを前記スリップ係合させて、少なくとも前記エンジンの出力トルクを前記駆動輪に徐々に伝達して前記ハイブリッド車両を発進させるフリクションスタートを実行するとともに、前記第1クラッチによる前記フリクションスタートを実行する際に、前記第1クラッチの前記温度が前記所定温度よりも高い場合に、前記クラッチ掛け替え制御を実行し、前記クラッチ掛け替え制御によって前記第1クラッチが前記完全係合した場合に、前記第2クラッチによる前記フリクションスタートを実行することを特徴としている。
この発明におけるハイブリッド車両の制御装置では、例えば、発進装置(発進クラッチ)として第1クラッチをスリップ係合させる際に、第1クラッチの発熱量が大きくなると、クラッチ掛け替え制御を実行して、第1クラッチの過熱を防止する。そのクラッチ掛け替え制御を実行する際に、エンジン回転数が制御目標回転数から所定値以上乖離する、すなわち、エンジン回転数が不自然に変動する場合は、そのエンジン回転数の変動を抑える補正トルクを出力するように、第1モータが制御される。例えば、第1モータが出力する補正トルクによってエンジン回転数をフィードバック制御することにより、エンジン回転数が制御目標回転数に追従し、上記のような変動が抑制される。前述の図1のタイムチャートで示したように、エンジン回転数が増大方向に吹き上がる場合は、第1モータで、第1モータを回生する方向の補正トルクを出力することにより、エンジン回転数の変動が抑制される。前述の図2のタイムチャートで示したように、エンジン回転数が減少方向に落ち込む場合は、第1モータで、第1モータを力行する方向の補正トルクを出力することにより、エンジン回転数の変動が抑制される。したがって、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、クラッチ掛け替え制御によって第1クラッチの過熱を防止して第1クラッチを適切に保護するとともに、エンジン回転数の不自然な変動を抑制できる。そのため、エンジン回転数の不自然な変動に起因する違和感やショックをハイブリッド車両の乗員に与えてしまうことを回避できる。
上記のようなクラッチ掛け替え制御における補正トルクを第1モータで出力することにより、エンジンおよび第1モータから駆動輪に伝達されるトルクが変化し、それに起因してハイブリッド車両の加速度が変動する可能性がある。それに対して、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置では、第1モータで補正トルクを出力する場合に、その補正トルクを打ち消して相殺するトルクを出力するように、第2モータが制御される。したがって、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、第1クラッチの過熱を防止するためのクラッチ掛け替え制御を実行する際に、第1モータが出力する補正トルクによってエンジン回転数の不自然な変動を抑制するとともに、その補正トルクに起因する加速度の変動を、第2モータの出力トルクによって抑制できる。そのため、エンジン回転数の変動や加速度の変動に起因する違和感やショックをハイブリッド車両の乗員に与えることなく、クラッチ掛け替え制御によって第1クラッチを適切に保護することができる。ひいては、ハイブリッド車両の耐久性ならびにドライバビリティおよび快適性を向上させることができる。
また、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置では、上記のようなクラッチ掛け替え制御を実行する際に、スリップ係合する第1クラッチの伝達トルク容量が、理想状態でスリップ係合した場合の第1クラッチの伝達トルク容量よりも大きくなる方向に制御される。そのため、クラッチ掛け替え制御を実行する際に、エンジン回転数は、前述の図2のタイムチャートで示したように、制御目標回転数に対してエンジン回転数が減少する方向に変動する。または、その方向に変動する可能性が高くなる。その結果、第1モータは、第1モータを力行する方向の補正トルクを出力し、第2モータは、その補正トルクを相殺するために力行トルクが低下する方向のトルクを出力する、または、その方向のトルクを出力する可能性が高くなる。第2モータは、例えば、ハイブリッド車両の発進時や加速時に高負荷で使用されるため、第2モータを力行する方向のトルクを出力する場合は、その出力トルクが上限に達してしまい、制限を受ける場合がある。それに対して、力行トルクが低下する方向のトルクを出力するのであれば、上記のような制限を受けずに、トルクを出力できる。したがって、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、上記のように、理想状態でスリップ係合した場合の第1クラッチの伝達トルク容量よりも大きい伝達トルク容量で第1クラッチをスリップ係合させることにより、第2モータの出力トルクで第1モータの出力トルクを相殺する際に、第2モータを、上限トルクの制限を受けない方向に制御できる。そのため、上述したような第1モータの補正トルクに起因する加速度の変動を、第2モータが出力するトルクによって適切に抑制できる。したがって、エンジン回転数の変動や加速度の変動に起因する違和感やショックをハイブリッド車両の乗員に与えることなく、クラッチ掛け替え制御によって第1クラッチを適切に保護することができる。
そして、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置では、第1クラッチを用いてフリクションスタートを実行する際に、第1クラッチの発熱量が大きくなると、上述したような一連のクラッチ掛け替え制御が実行される。クラッチ掛け替え制御によって第1クラッチの係合状態と第2クラッチの係合状態とが入れ替わると、第2クラッチによってフリクションスタートが継続して実行される。したがって、この発明におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、エンジン回転数の変動や加速度の変動に起因する違和感やショックをハイブリッド車両の乗員に与えることなく、また、第1クラッチを適切に保護しつつ、フリクションスタートによって適切にハイブリッド車両を発進させることができる。
従来の制御内容でクラッチ掛け替え制御を実行した場合の課題を説明するための図であって、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過小になる方向にずれた結果、エンジン回転数が増大方向に吹き上がってしまい、車両の加速度が不自然に低下してしまう状況を示すタイムチャートである。 従来の制御内容でクラッチ掛け替え制御を実行した場合の課題を説明するための図であって、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過大になる方向にずれた結果、エンジン回転数が減少方向に落ち込んでしまい、車両の加速度が不自然に増大してしまう状況を示すタイムチャートである。 この発明で制御の対象とするハイブリッド車両の構成および制御系統の一例(エンジンおよび第1モータと自動変速機との間に設けられた発進クラッチを第1クラッチとして制御し、自動変速機内の摩擦係合機構を第2クラッチとして制御する構成)を示す図である。 この発明で制御の対象とするハイブリッド車両の構成および制御系統の他の例(自動変速機の内部に設けられた複数の摩擦係合機構を第1クラッチおよび第2クラッチとして制御する構成)を示す図である。 この発明のハイブリッド車両の制御装置によって実行されるクラッチ掛け替え制御の一例を説明するためのフローチャートである。 図5のフローチャートで示すクラッチ掛け替え制御を実行する場合の作用効果を説明するための図であって、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過小になる方向にずれる場合に、第1モータおよび第2モータで補正する例を示すタイムチャートである。 図5のフローチャートで示すクラッチ掛け替え制御を実行する場合の作用効果を説明するための図であって、理想的なクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過大になる方向にずれる場合に、第1モータおよび第2モータで補正する例を示すタイムチャートである。 図5のフローチャートで示すクラッチ掛け替え制御を実行した場合の作用効果を説明するための図であって、クラッチの掛け替えの際に、第1クラッチのクラッチトルクが理想的なクラッチトルクを上回るように第1クラッチを制御する例を示すタイムチャートである。
この発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明を具体化した場合の一例に過ぎず、この発明を限定するものではない。
この発明の実施形態で制御の対象にするハイブリッド車両は、駆動力源として、エンジン、ならびに、第1モータおよび第2モータを備えている。第1モータはエンジンに直結されており、エンジンおよび第1モータの出力トルクを、例えば、自動変速機を介して駆動輪に伝達するように構成されている。第2モータは、上記のエンジンおよび第1モータと駆動輪との間の動力伝達経路を介さずに、駆動輪に直接出力トルクを伝達するように構成されている。また、この発明の実施形態で制御の対象にするハイブリッド車両は、上記のエンジンおよび第1モータと駆動輪との間の動力伝達経路に、第1クラッチおよび第2クラッチの少なくとも二つの摩擦係合装置を備えている。そして、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置は、上記のような第1クラッチおよび第2クラッチを制御対象にして、クラッチの過熱を防止して保護するためのクラッチ掛け替え制御を実行する。この発明の実施形態において、第1クラッチは、クラッチ掛け替え制御において最初にスリップ係合させる摩擦係合装置である。したがって、第2クラッチは、クラッチ掛け替え制御において二番目にスリップ係合させる(すなわち、第1クラッチと掛け替える)摩擦係合装置である。このクラッチ掛け替え制御の詳細については後述する。
図3に、この発明の実施形態で制御対象にするハイブリッド車両の駆動系統および制御系統の一例を示してある。図3に示す車両Veは、エンジン(ENG)1、ならびに、第1モータ(MG1)2および第2モータ(MG2)3を駆動力源とする2モータタイプのハイブリッド車両である。また、車両Veは、他の主要な構成要素として、後輪(駆動輪)4、前輪(駆動輪)5、自動変速機(AT)6、クラッチ7、クラッチ8、検出部9、および、コントローラ(ECU)10を備えている。
エンジン1は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。ガソリンエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の供給量または噴射量、点火の実行および停止、ならびに、点火時期などが電気的に制御される。ディーゼルエンジンであれば、燃料の噴射量、燃料の噴射時期、あるいは、EGR[Exhaust Gas Recirculation]システムにおけるスロットルバルブの開度などが電気的に制御される。
第1モータ2は、エンジン1の出力側(図3の右側)に、エンジン1と同軸上に配置され、エンジン1の出力軸1aに動力伝達可能に連結されている。図3に示す例では、第1モータ2の回転軸(ロータ軸)2aが、ダンパ装置11を介して、エンジン1の出力軸1aに連結されている。第1モータ2は、少なくとも、エンジン1が出力するトルクを受けて駆動されることにより電力を発生する発電機としての機能を有している。この発明の実施形態における車両Veでは、第1モータ2は、電力が供給されることにより駆動されてトルクを出力する原動機としての機能も有している。すなわち、第1モータ2は、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、例えば、永久磁石式の同期モータ、あるいは、誘導モータなどによって構成されている。第1モータ2には、インバータ(図示せず)を介して、バッテリ(図示せず)が接続されている。したがって、第1モータ2を発電機として機能させ、その際に発生する電力をバッテリに蓄えることができる。また、バッテリに蓄えられている電力を第1モータ2に供給し、第1モータ2を原動機として機能させて駆動トルクを出力することもできる。したがって、エンジン1および第1モータ2の出力するトルクは、後述するクラッチ7および自動変速機6などを介して、駆動輪(図3に示す例では、前輪5)に伝達される。
第2モータ3は、駆動輪(図3に示す例では、前輪5)に、動力伝達可能に連結されている。第2モータ3は、少なくとも、電力が供給されることにより駆動されてトルクを出力する原動機としての機能を有している。この発明の実施形態における車両Veでは、第2モータ3は、外部からトルクを受けて駆動されることによって電力を発生する発電機としての機能も有している。すなわち、第2モータ3は、上記の第1モータ2と同様に、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、例えば、永久磁石式の同期モータ、あるいは、誘導モータなどによって構成されている。第2モータ3には、インバータ(図示せず)を介して、バッテリ(図示せず)が接続されている。したがって、バッテリに蓄えられている電力を第2モータ3に供給し、第2モータ3を原動機として機能させて駆動トルクを出力することができる。また、駆動輪(図3に示す例では、前輪5)から伝達されるトルクによって第2モータ3を発電機として機能させて、その際に発生する回生電力をバッテリに蓄えることもできる。さらに、第1モータ2および第2モータ3は、インバータを介して、互いに電力の授受が可能なように接続されている。例えば、第1モータ2で発生した電力を、直接、第2モータ3に供給し、第2モータ3で駆動トルクを出力することも可能である。したがって、第2モータ3が出力するトルクは、上記のエンジン1および第1モータ2と駆動輪(後輪4)との間の動力伝達経路を経由することなく、駆動輪(前輪5)に伝達される。すなわち、第2モータ3は、エンジン1および第1モータ2と駆動輪(後輪4)との間の動力伝達経路を介さずに、駆動輪(前輪5)に動力伝達可能に連結されている。
後輪4は、駆動力源が出力する駆動トルクが伝達されることにより、車両Veの駆動力を発生する駆動輪である。図3に示す例では、後輪4は、後述するクラッチ7、自動変速機6、リヤプロペラシャフト12、リヤデファレンシャルギヤ13、および、リヤドライブシャフト14を介して、駆動力源(すなわち、エンジン1、第1モータ2)に連結されている。
図3に示す例では、車両Veは、駆動トルクを前輪5および後輪4の両方に伝達して駆動力を発生させる四輪駆動車あるいは全輪駆動車として構成されている。そのため、前輪5は、上記の後輪4と同様に、動力源が出力する駆動トルクが伝達されることにより、車両Veの駆動力を発生する駆動輪となっている。また、図3に示す例では、前輪5は、クラッチ7、自動変速機6、トランスファ15、フロントプロペラシャフト16、フロントデファレンシャルギヤ17、および、フロントドライブシャフト18を介して、駆動力源(すなわち、エンジン1および第1モータ2)に連結されている。それとともに、前輪5は、減速ギヤ19、減速機構20、フロントプロペラシャフト16、フロントデファレンシャルギヤ17、および、フロントドライブシャフト18を介して、駆動力源(すなわち、第2モータ3)に連結されている。
自動変速機6は、第1モータ2の出力側(図3の右側)に、エンジン1および第1モータ2と同軸上に配置されており、エンジン1および第1モータ2から入力されるトルクを後輪4側に伝達する。自動変速機6は、要は、入力回転数の出力回転数に対する比率を適宜に変更できる機構であって、有段変速機や無段変速機などの自動制御が可能な変速機によって構成される。この発明の実施形態における自動変速機6は、内部に、係合することによってトルクを伝達し、解放することによってトルクの伝達を遮断してニュートラル状態を設定することのできる複数の摩擦係合装置を備えている。この自動変速機6における摩擦係合装置は、例えば、前述の特許文献2に記載された前進クラッチや後進ブレーキと同様の摩擦クラッチであり、伝達トルク容量を連続的に変化させる、いわゆるスリップ係合(または、半係合)が可能である。図3では、複数の摩擦係合装置のうち、代表的に、一つの摩擦係合装置6aを示してある。この図3に示す例では、後述するように、この自動変速機6内に設けられた摩擦係合装置6aが、後述するクラッチ8、すなわち、この発明の実施形態における「第2クラッチ」に相当し、後述するクラッチ7と共に、クラッチ掛け替え制御の制御対象になっている。
なお、この発明の実施形態におけるクラッチ掛け替え制御では、この自動変速機6に設けられているいずれかの摩擦係合装置を、後述するような発進クラッチ、すなわち、この発明の実施形態における「第1クラッチ」として用い、後述するクラッチ7を、この発明の実施形態における「第2クラッチ」として用いて、クラッチ掛け替え制御を実行してもよい。また、図3では図示していないが、摩擦係合装置6aは、通常、複数の入力側係合要素および複数の出力側係合要素を有し、それら複数の入力側係合要素と複数の出力側係合要素とを交互に配置した多板クラッチによって構成される。
上記のような複数の摩擦係合装置のうちのいずれか一つを解放することにより、エンジン1および第1モータ2と駆動輪4との間の動力伝達経路が遮断される。また、例えば、複数の摩擦係合装置のうちのいずれか二つを係合することにより、自動変速機6で所定の変速段が設定され、エンジン1および第1モータ2と駆動輪4との間で動力の伝達が可能になる。
クラッチ7は、エンジン1および第1モータ2と駆動輪(後輪)4との間の動力伝達経路で、選択的に動力の伝達および遮断を行う。図3に示す例では、クラッチ7は、第1モータ2と自動変速機6との間に設けられており、車両Veの発進時にエンジン1の出力トルクを駆動輪4側に伝達する発進クラッチとして用いられる。したがって、クラッチ7は、伝達トルク容量を連続的に変化させる、いわゆるスリップ係合(または、半係合)が可能である。そして、この図3に示す例では、この第1モータ2と自動変速機6との間に設けられたクラッチ7が、この発明の実施形態における「第1クラッチ」に相当し、後述するクラッチ8(すなわち、自動変速機6内の摩擦係合装置6a)と共に、クラッチ掛け替え制御の制御対象になっている。
具体的には、クラッチ7は、入力側係合要素7aと、出力側係合要素7bとを有している。それら入力側係合要素7aと出力側係合要素7bとが摩擦締結することにより、クラッチ7が係合する。入力側係合要素7aは、エンジン1の出力軸1aおよび第1モータ2のロータ軸2aに連結されている。出力側係合要素7bは、自動変速機6の入力軸6cに連結されている。したがって、クラッチ7を解放すること、すなわち、入力側係合要素7aと出力側係合要素7bとの摩擦締結を解除することにより、エンジン1および第1モータ2が車両Veの駆動輪(後輪)4側の駆動系統から切り離される。クラッチ7を係合すること、すなわち、入力側係合要素7aと出力側係合要素7bとを摩擦締結することにより、エンジン1および第1モータ2が車両Veの駆動輪(後輪)4側の駆動系統に連結される。なお、図3では図示していないが、クラッチ7は、例えば、複数の入力側係合要素7aおよび複数の出力側係合要素7bを有し、それら複数の入力側係合要素7aと複数の出力側係合要素7bとを交互に配置した多板クラッチによって構成することもできる。
この図3に示す例では、クラッチ7は、上記のように発進クラッチとして用いられている。したがって、エンジン1が出力するトルクを駆動輪(後輪)4に伝達する際に、クラッチ7をスリップ係合状態に制御し、クラッチ7の伝達トルク容量を連続的に変化させることにより、スムーズな動力伝達を行うことができる。あるいは、スムーズな発進を行うことができる。
なお、図3に示す例では、車両Veは、上記のようにエンジン1と第1モータ2とが動力伝達可能に連結されている。したがって、クラッチ7(発進クラッチ)を用いずに、エンジン1が出力するトルクによる発進あるいはスムーズな動力伝達を行うことも可能である。例えば、エンジン1の出力トルクを駆動輪(後輪)4に伝達する際に、第1モータ2でエンジン1の出力トルクを増減するように制御することにより、クラッチ7を用いずに、車両Ve発進させること、あるいは、スムーズな動力伝達を行うことができる。ただし、極低車速(例えば、時速1kmから時速3km程度)でエンジン1の出力トルクによって定常走行するような場合では、エンジン1のアイドル回転数と車輪速との差回転が生じる。そのような場合には、クラッチ7を用いて差回転を吸収することにより、よりスムーズな動力伝達を行うことができる。
クラッチ8は、エンジン1および第1モータ2と駆動輪(後輪)4との間の動力伝達経路で、選択的に動力の伝達および遮断を行う。図3に示す例では、クラッチ8は、上記のクラッチ7と駆動輪(後輪)4との間に設けられている。前述したように、この図3に示す例では、自動変速機6内に設けられた複数の摩擦係合装置のうちの一つ(摩擦係合装置6a)が、このクラッチ8、すなわち、発明の実施形態における「第2クラッチ」として機能する。要するに、クラッチ8は、上記のクラッチ7と共に、この発明の実施形態におけるクラッチ掛け替え制御の制御対象となるクラッチである。したがって、クラッチ8は、クラッチ7と同様に、伝達トルク容量を連続的に変化させる、いわゆるスリップ係合(あるいは、半係合)が可能である。
なお、この発明の実施形態における車両Veは、自動変速機6おける複数の摩擦係合装置のうちのいずれか二つを、この発明の実施形態における「第1クラッチ」および「第2クラッチ」として機能させることも可能である。例えば、図4に示すように、自動変速機6内に設けられた摩擦係合装置6aを、上記のように「第2クラッチ」として機能させ、自動変速機6内に設けられた摩擦係合装置6bを、「第1クラッチ」、すなわち、発進クラッチとして機能させることもできる。その場合、図3にクラッチ7として示したような、発進クラッチとして別個に設けるクラッチを省くことができる。なお、図4に示す車両Veにおいて、図3で示した車両Veと構成や機能が同様の部品あるいは部材については、図3と同じ参照符号を付けてある。
検出部9は、車両Veを制御する際に必要な各種のデータや情報を取得するためのセンサ、機器、装置、および、システム等を総称している。特に、この発明の実施形態における検出部9は、後述するように、クラッチ掛け替え制御を適切に実行するためのデータを検出する。そのために、検出部9は、少なくとも、エンジン1の出力軸1aの回転数(エンジン回転数)、および、クラッチ7またはクラッチ8の発熱に関連するデータをそれぞれ検出する。具体的には、検出部9は、エンジン1の回転数を検出するエンジン回転数センサ9aを有している。また、クラッチ7またはクラッチ8の摩擦板(図示せず)の温度を、クラッチ7またはクラッチ8の発熱に関連するデータとして検出するクラッチ温度センサ9bを有している。例えば、クラッチ7の入力側係合要素7aの回転数および出力側係合要素7bの回転数を、それぞれ、クラッチ7の発熱に関連するデータとして検出するクラッチ回転数センサ9cを有している。その場合、入力側係合要素7aの回転数と出力側係合要素7bの回転数との回転数差から、クラッチ7のスリップ係合状態を推定し、そのスリップ係合状態におけるクラッチ7の発熱量、すなわち、クラッチ7の摩擦板の温度を推定できる。
その他に、検出部9は、例えば、第1モータ2の回転数および第2モータ3の回転数をそれぞれ検出するモータ回転数センサ(または、レゾルバ)9d、第1モータ2の入力電流および第2モータ3の入力電流をそれぞれ検出するモータ電流センサ9e、クラッチ7およびクラッチ8を動作させるクラッチ油圧をそれぞれ検出するクラッチ油圧センサ9f、自動変速機6の入力軸6cの回転数および出力軸6dの回転数をそれぞれ検出するAT回転数センサ9g、運転者によるアクセルペダル(図示せず)の操作量を検出するアクセルポジションセンサ9h、車両Veの車速を検出する車速センサ9i、ならびに、車両Veの加速度を検出する加速度センサ9jなどの各種センサを有している。そして、検出部9は、後述するコントローラ10と電気的に接続されており、上記のような各種センサや機器・システム等の検出値または算出値に応じた電気信号を検出データとしてコントローラ10に出力する。
コントローラ10は、例えばマイクロコンピュータを主体にして構成される電子制御装置であり、図3に示す例では、主に、エンジン1、第1モータ2、第2モータ3、クラッチ7、および、クラッチ8の動作をそれぞれ制御する。コントローラ10には、上記の検出部9で検出または算出された各種データが入力される。コントローラ10は、入力された各種データおよび予め記憶させられているデータや計算式等を使用して演算を行う。そして、コントローラ10は、その演算結果を制御指令信号として出力し、上記のような、エンジン1、第1モータ2、第2モータ3、クラッチ7(図4に示す例では、自動変速機6の摩擦係合装置6b)、および、クラッチ8(図3、図4に示す例では、自動変速機6の摩擦係合装置6a)の動作等をそれぞれ制御するように構成されている。なお、図3では一つのコントローラ10が設けられた例を示しているが、コントローラ10は、例えば制御する装置や機器毎に、あるいは制御内容毎に、複数設けられていてもよい。
なお、この発明の実施形態における車両Veは、上記の図3、図4に示す例に限定されない。例えば、車両Veは、上述したトランスファ15を用いずに、前輪5を第2モータ3の出力トルクだけで駆動する構成の四輪駆動車あるいは全輪駆動車であってもよい。また、車両Veは、第2モータ3を、クラッチ7および自動変速機6を介さずに、駆動輪に動力伝達可能に連結した構成の二輪駆動車であってもよい。その場合の駆動輪は、前輪5または後輪4のいずれでもよい。すなわち、車両Veは、エンジン1および第1モータ2の出力トルクを、クラッチ7および自動変速機6を介して、後輪4に伝達するとともに、第2モータ3の出力トルクを、直接、後輪4に伝達する後輪駆動車であってもよい。あるいは、車両Veは、エンジン1および第1モータ2の出力トルクを、クラッチ7および自動変速機6を介して、前輪5に伝達するとともに、第2モータ3の出力トルクを、直接、前輪5に伝達する前輪駆動車であってもよい。
前述したように、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置は、乗員に違和感やショックを与えることなく、クラッチの過熱を防止して保護するためのクラッチ掛け替え制御を適切に実行するように構成されている。
そのようなクラッチ掛け替え制御の一例を、図5のフローチャートに示してある。図5のフローチャートにおいて、先ず、ステップS1では、クラッチ半係合による発進制御中であるか否かが判断される。具体的には、クラッチ7(第1クラッチ)を発進クラッチとして機能させ、そのクラッチ7をスリップ係合させて車両Veを発進させる、いわゆるフリクションスタートの実行中であるか否かが判断される。例えば、アクセルポジションセンサ9h、車速センサ9i、エンジン回転数センサ9a、および、クラッチ回転数センサ9cなどの各検出値に基づいて、フリクションスタートの実行中であるか否か判断することができる。
フリクションスタートの実行中ではないことにより、このステップS1で否定的に判断された場合は、以降の制御を実行することなく、この図5のフローチャートで示すルーチンを一旦終了する。それに対して、フリクションスタートが実行中であることにより、ステップS1で肯定的に判断された場合には、ステップS2へ進む。
ステップS2では、クラッチ7の温度が推定される。例えば、クラッチ温度センサ9bの検出値に基づいてクラッチ7の温度を求めることができる。あるいは、クラッチ回転数センサ9cによって検出されるクラッチ7の入力側係合要素7aの回転数および出力側係合要素7bの回転数に基づいて、クラッチ7のスリップ係合状態を判定するとともに、そのスリップ係合状態で理論上発生する熱量を算出することにより、クラッチ7の温度を推定できる。
次いで、ステップS3では、クラッチ7の温度が所定温度以上であるか否かが判断される。この場合の所定温度は、クラッチ7の過熱状態を判断するための閾値であり、図6のタイムチャートでは「発熱注意ライン」として示してある。この所定温度すなわち「発熱注意ライン」は、例えば、走行実験やシミュレーションの結果に基づいて、予め設定されている。クラッチ7(第1クラッチ)の温度が「発熱注意ライン」未満である場合は、クラッチ7は過熱のおそれはないと判断できる。一方、クラッチ7の温度が「発熱注意ライン」に達した場合は、クラッチ7は過熱状態になるおそれがあると判断される。なお、図6のタイムチャートでは、上記のような「発熱注意ライン」と共に、「発熱注意ライン」よりも更に高い温度の「発熱NGライン」を示してある。この「発熱NGライン」は、クラッチ7が、スリップ係合状態で発熱して温度が上昇する際の上限として設定される温度であり、クラッチ7の温度が、この「発熱NGライン」を超えることがないように、クラッチ掛け替え制御が実行される。
クラッチ7の温度が所定温度未満であり、「発熱注意ライン」に達していないことにより、このステップS3で否定的に判断された場合は、ステップS4へ進む。
ステップS4では、クラッチ7によるフリクションスタートが継続して実行される。すなわち、この場合は、未だ、クラッチ掛け替え制御を実行する必要がないため、クラッチ7のスリップ係合状態とクラッチ8(第2クラッチ)のスリップ係合状態とを入れ替えるクラッチ掛け替え制御は行わず、クラッチ7をスリップ係合状態にすることによるフリクションスタートが継続される。
一方、クラッチ7の温度が所定温度以上であり、「発熱注意ライン」に達したことにより、ステップS3で肯定的に判断された場合には、ステップS5へ進む。
ステップS5では、クラッチの掛け替えが未完了であるか否かが判断される。未だ、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが実施されていない場合は、クラッチの掛け替えは未完了であると判断される。すなわち、このステップS5で肯定的に判断されて、ステップS6へ進む。
ステップS6では、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが実施される。具体的には、図6のタイムチャートに示すように、時刻t10でアクセルペダルが踏み込まれた(アクセルONになった)ことにより、クラッチ7によるフリクションスタートが開始されると、クラッチ7がスリップ係合状態に制御される。それにより、クラッチ7のクラッチトルク(すなわち、クラッチ7の伝達トルク容量)が、連続的に、徐々に増大する。そして、時刻t11でクラッチ7の温度が「発熱注意ライン」に達すると、その時刻t11から時刻t12にかけて、クラッチ7のスリップ係合状態とクラッチ8(第2クラッチ)のスリップ係合状態とが入れ替えられる。すなわち、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが実施される。具体的には、時刻t11でクラッチ8がスリップ係合状態にされ、時刻t11から時刻t12にかけて、クラッチ8のクラッチトルクが徐々に低下させられる。それとともに、クラッチ8のクラッチトルクの低下と反比例するように、クラッチ7のクラッチトルクが徐々に増大される。クラッチ7のクラッチトルクは、時刻t12で最大になる。すなわち、クラッチ7は、時刻t12で完全係合状態になる。
このように、クラッチ7のスリップ係合状態とクラッチ8のスリップ係合状態とを入れ替えることにより、フリクションスタートを開始した当初はクラッチ7だけで負担していたクラッチトルクを、クラッチ8に分担させることができる。その結果、クラッチ7を早期に完全係合状態にすることができる。図6のタイムチャートでは、時刻t10から時刻t11の期間におけるクラッチ7のクラッチトルクの上昇勾配に比較して、時刻t11から時刻t12の期間におけるクラッチ7のクラッチトルクの上昇勾配が大きくなっている。したがって、クラッチトルクの上昇勾配が大きくなっている分、クラッチ7が完全係合状態になる時期が早まっていることが分かる。クラッチ7が早期に完全係合状態になることにより、クラッチ7の発熱が早期に止まり、発熱量が減少するため、クラッチ7が過熱されてしまうことを防止できる。
なお、上記のようなクラッチ7とクラッチ7とのクラッチの掛け替えを実施する場合、スリップ係合させる際のクラッチ7のクラッチトルクが、理想状態でスリップ係合した場合のクラッチ7のクラッチトルクを上回るように、クラッチ7を制御してもよい。この場合の理想状態は、後述するようなエンジン回転数の不自然な変動が生じない理想的な状態である。例えば、走行実験やシミュレーションの結果に基づいて、この理想状態の下でスリップ係合させた場合のクラッチ7のクラッチトルクを設定することができる。
上記のステップS6でクラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが実施されると、続いて、エンジン回転数の変動があるか否かが判断される(ステップS7)。具体的には、エンジン回転数センサ9aで検出される実際のエンジン回転数が、エンジン1の制御目標回転数から所定値以上乖離して、不自然に、変動したか否かが判断される。この場合の所定値は、エンジン回転数の変動状態を判断するための閾値であり、例えば、走行実験やシミュレーションの結果に基づいて、予め設定されている。実際のエンジン回転数が制御目標回転数から所定値以上乖離して変動した場合、すなわち、実際のエンジン回転数と制御目標回転数との差の絶対値が所定値以上である場合に、後述するような第1モータ2による補正が必要なエンジン回転数の変動状態であると判断される。実際のエンジン回転数と制御目標回転数との差の絶対値が所定値よりも小さい場合は、第1モータ2による補正は必要ないと判断される。
エンジン回転数の不自然な変動はない、すなわち、実際のエンジン回転数が制御目標回転数から所定値以上乖離するような変動はないことにより、このステップS7で否定的に判断された場合は、以降の制御を実行することなく、この図5のフローチャートで示すルーチンを一旦終了する。それに対して、エンジン回転数の不自然な変動がある、すなわち、実際のエンジン回転数が制御目標回転数から所定値以上乖離するような変動があることにより、ステップS7で肯定的に判断された場合には、ステップS8へ進む。
ステップS8では、第1モータ2の出力トルク(MG1トルク)によるエンジン回転数の補正が実施される。前述の図1、図2のタイムチャートで示したように、従来のクラッチ掛け替え制御では、スリップ係合状態のクラッチと完全係合状態の他のクラッチとを入れ替える際のタイミングやクラッチトルクの大きさ等がずれてしまうことにより、エンジン回転数が、増大方向に吹き上がって変動してしまったり、減少方向に落ち込んで変動してしまったりする場合がある。それに対して、この発明の実施形態におけるクラッチ掛け替え制御では、上記のステップS7で判断したようなエンジン回転数の不自然な変動が生じる場合には、第1モータ2の出力トルクで、上記のようなエンジン回転数の不自然な変動を抑制するように、第1モータ2が制御される。
具体的には、図6のタイムチャートにおいて時刻t11から時刻t12の期間で示すように、理想状態の下でのクラッチ7(第1クラッチ)のクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過小になる方向にずれる場合は、エンジン回転数が増大方向に吹き上がるように変動する。その場合は、第1モータ2で負の補正トルク(回生トルク)を出力することにより、エンジン回転数の吹き上がりを抑える。例えば、エンジン回転数の変動を検出し、その変動分を第1モータ2の補正トルク(回生トルク)でフィードバック制御して補正することにより、エンジン回転数の不自然な変動を抑制することができる。
また、図7のタイムチャートにおいて時刻t21から時刻t22の期間で示すように、理想状態の下でのクラッチ7(第1クラッチ)のクラッチトルク(実線)に対して、実際のクラッチトルク(一点鎖線の矢印)が過大になる方向にずれる場合は、エンジン回転数が減少方向に落ち込むように変動する。その場合は、第1モータ2で正の補正トルク(力行トルク)を出力することにより、エンジン回転数の落ち込みを抑える。例えば、エンジン回転数の変動を検出し、その変動分を第1モータ2の補正トルク(力行トルク)でフィードバック制御して補正することにより、エンジン回転数の不自然な変動を抑制することができる。
次いで、ステップS9では、第2モータ3の出力トルク(MG2トルク)による駆動力の補正が実施される。上記のステップS8において、第1モータ2の補正トルクでエンジン回転数を補正することにより、エンジン1および第1モータ2から駆動輪4に伝達される駆動トルクが変動する。その結果、車両Veの駆動力が不自然に変動してしまう場合がある。それに対して、この発明の実施形態におけるクラッチ掛け替え制御では、第2モータ3の出力トルクで、上記のような車両Veの駆動力の変動を抑制するように、第2モータ3が制御される。
具体的には、図6のタイムチャートに示すように、エンジン回転数の吹き上がりを抑制してエンジン回転数を補正するために、第1モータ2で補正トルク(回生トルク)を出力する場合は、その補正トルクと相殺するトルク(図6に示す例では、力行トルク)を第2モータ3で出力する。例えば、第1モータ2が補正トルク(回生トルク)を出力する際のパワーと同等のパワーを、逆位相で、第2モータ3で出力する。それにより、第1モータ2の補正トルクを相殺して、車両Veの駆動力の変動を抑制することができる。
また、図7のタイムチャートに示すように、エンジン回転数の落ち込みを抑制してエンジン回転数を補正するために、第1モータ2で補正トルク(力行トルク)を出力する場合は、その補正トルクと相殺するトルク(図7に示す例では、回生トルク)を第2モータ3で出力する。例えば、第1モータ2が補正トルク(力行トルク)を出力する際のパワーと同等のパワーを、逆位相で、第2モータ3で出力する。それにより、第1モータ2の補正トルクを相殺して、車両Veの駆動力の変動を抑制することができる。
なお、この発明の実施形態におけるクラッチ掛け替え制御では、前述のステップS6で、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えを実施する際に、図8のタイムチャートにおいて時刻t31から時刻t32の期間で示すように、クラッチ7(第1クラッチ)のクラッチトルク(一点鎖線)を、理想状態でスリップ係合した場合のクラッチ7のクラッチトルク(実線)を上回るように制御してもよい。そうすることにより、クラッチ掛け替え制御を実行する場合に、エンジン回転数は、図7のタイムチャートに破線で示すように、制御目標回転数(実線)に対してエンジン回転数が減少する方向に変動する。または、その方向に変動する可能性が高くなる。その結果、第1モータ2は、第1モータ2を力行する方向の補正トルクを出力する。したがって、第2モータ3は、第1モータ2の補正トルクを相殺するために、第1モータ2の力行トルクを低下させる方向のトルク(第2モータを回生する方向のトルク)を出力する、または、その方向のトルクを出力する可能性が高くなる。第2モータ3は、例えば、車両Veの発進時や加速時に高負荷で使用されるため、第2モータ3を力行する方向のトルクを出力する場合は、その出力トルクが上限に達してしまい、制限を受ける場合がある。それに対して、第1モータ2の力行トルクを低下させる方向のトルク、すなわち、第2モータを回生する方向のトルクを出力するのであれば、第2モータ3は、上記のような制限を受けずに、トルクを出力できる。
したがって、上記のように、理想状態でスリップ係合した場合のクラッチ7のクラッチトルクよりも大きいクラッチトルクでクラッチ7をスリップ係合させることにより、第2モータ3の出力トルクで第1モータ2の出力トルク(補正トルク)を相殺する際に、第2モータ3を、上限トルクの制限を受けない方向に制御できる。そのため、上述したような第1モータ2の補正トルクに起因する駆動力および加速度の変動を、第2モータ3が出力するトルクによって適切に抑制できる。
上記のように、ステップS9で、第2モータ3の出力トルクによる駆動力の補正が実施されると、この図5のフローチャートで示すルーチンを一旦終了する。
一方、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが完了したことにより、前述のステップS5で否定的に判断された場合には、ステップS10へ進む。
ステップS10では、クラッチ8によるフリクションスタートが継続して実行される。すなわち、この場合は、クラッチ7とクラッチ8とのクラッチの掛け替えが完了して、クラッチ7が完全係合した状態である。そのため、クラッチ7に替わって、クラッチ8のスリップ係合状態を制御することにより、フリクションスタートが実行される。
このように、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置では、クラッチ7を用いてフリクションスタートを実施する際に、スリップ係合させるクラッチ7の発熱量が大きくなると、クラッチ掛け替え制御が実行される。クラッチ掛け替え制御によってクラッチ7の係合状態とクラッチ8の係合状態とが入れ替わると、クラッチ8によってフリクションスタートが継続して実施される。したがって、上記のようなクラッチ掛け替え制御を実行しつつ、フリクションスタートによって適切に車両Veを発進させることができる。
上記のように、ステップS10で、クラッチ8によるフリクションスタートが実施されると、この図5のフローチャートで示すルーチンを一旦終了する。
以上のように、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置では、発進装置(発進クラッチ)として「第1クラッチ」(上述した例では、クラッチ7)をスリップ係合させる際に、「第1クラッチ」の発熱量が大きくなると、「第1クラッチ」と「第2クラッチ」(上述した例では、クラッチ8)とのクラッチ掛け替え制御を実行して、「第1クラッチ」の過熱を防止する。そのクラッチ掛け替え制御を実行する際に、エンジン回転数が制御目標回転数から所定値以上乖離する、すなわち、エンジン回転数が不自然に変動する場合は、そのエンジン回転数の変動を抑える補正トルクを出力するように、第1モータ2が制御される。したがって、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、クラッチ掛け替え制御によって「第1クラッチ」の過熱を防止して「第1クラッチ」を適切に保護するとともに、エンジン回転数の不自然な変動を抑制できる。そのため、エンジン回転数の不自然な変動に起因する違和感やショックを車両Veの乗員に与えてしまうことを回避できる。
更に、上記のようなクラッチ掛け替え制御における補正トルクを第1モータ2で出力することにより、エンジン1および第1モータ2から駆動輪4に伝達される駆動トルクが変動し、それに起因して車両Veの駆動力および加速度が変動する可能性がある。それに対して、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置では、第1モータ2で補正トルクを出力する場合に、その補正トルクを打ち消して相殺するトルクを出力するように、第2モータ3が制御される。したがって、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置によれば、「第1クラッチ」の過熱を防止するためのクラッチ掛け替え制御を実行する際に、第1モータ2が出力する補正トルクによってエンジン回転数の不自然な変動を抑制するとともに、その補正トルクに起因する駆動力および加速度の変動を、第2モータ3の出力トルクによって抑制できる。そのため、エンジン回転数の変動や加速度の変動に起因する違和感やショックを車両Veの乗員に与えることなく、クラッチ掛け替え制御によって「第1クラッチ」を適切に保護することができる。ひいては、車両Veの耐久性ならびにドライバビリティおよび快適性を向上させることができる。
なお、上述した例では、クラッチ7、または、自動変速機6内の摩擦係合装置6bが、この発明の実施形態における「第1クラッチ」に相当し、クラッチ8、または、自動変速機6内の摩擦係合装置6aが、この発明の実施形態における「第2クラッチ」に相当する例を示しているが、この発明を限定するものではない。例えば、図3で示したクラッチ8、すなわち、摩擦係合装置6aを、この発明の実施形態における「第1クラッチ」として機能させ、図3で示したクラッチ7を、この発明の実施形態における「第2クラッチ」として機能させて、上述したようなクラッチ掛け替え制御およびフリクションスタートを実行してもよい。あるいは、図4で示したクラッチ8、すなわち、摩擦係合装置6aを、この発明の実施形態における「第1クラッチ」として機能させ、図4で示したクラッチ7、すなわち、摩擦係合装置6bを、この発明の実施形態における「第2クラッチ」として機能させて、上述したようなクラッチ掛け替え制御およびフリクションスタートを実行してもよい。
1…エンジン(ENG)、 1a…(エンジン1の)出力軸、 2…第1モータ(MG1)、 2a…(第1モータ2の)回転軸、 3…第2モータ(MG2)、 4…後輪(駆動輪)、 5…前輪(駆動輪)、 6…自動変速機(AT)、 6a…(自動変速機6の)摩擦係合装置(第2クラッチ)、 6b…(自動変速機6の)摩擦係合装置(第1クラッチ)、 6c…(自動変速機6の)入力軸、 6d…(自動変速機6の)出力軸、 7…クラッチ(第1クラッチ)、 7a…(クラッチ7の)入力側係合要素、 7b…(クラッチ7の)出力側係合要素 、 8…クラッチ(第2クラッチ)、 9…検出部、 9a…エンジン回転数センサ、 9b…クラッチ温度センサ、 9c…クラッチ回転数センサ、 9d…モータ回転数センサ(または、レゾルバ)、 9e…モータ電流センサ、 9f…クラッチ油圧センサ、 9g…AT回転数センサ、 9h…アクセルポジションセンサ、 9i…車速センサ、 9j…加速度センサ、 10…コントローラ、 11…ダンパ装置、 12…リヤプロペラシャフト、 13…リヤデファレンシャルギヤ、 14…リヤドライブシャフト、 15…トランスファ、 16…フロントプロペラシャフト、 17…フロントデファレンシャルギヤ、 18…フロントドライブシャフト、 19…減速ギヤ、 20…減速機構、 Ve…車両。

Claims (4)

  1. エンジンと、前記エンジンの出力軸に動力伝達可能に連結された第1モータと、伝達トルク容量を連続的に変化させるスリップ係合が可能であって、前記エンジンおよび前記第1モータと駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う第1クラッチと、前記スリップ係合が可能であって、前記エンジンおよび前記第1モータと前記駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う第2クラッチと、前記エンジンおよび前記第1モータと前記駆動輪との間の動力伝達経路を介さずに、前記駆動輪に動力伝達可能に連結された第2モータと、前記第1クラッチの発熱に関連するデータ、および、前記エンジンのエンジン回転数をそれぞれ検出する検出部と、前記エンジン、前記第1クラッチ、前記第2クラッチ、前記第1モータ、および、前記第2モータをそれぞれ制御するコントローラと、を備え、前記第1クラッチを、前記スリップ係合を経て完全係合させる際に、前記発熱に関連するデータから求まる前記第1クラッチの温度が所定温度以上の場合に、完全係合している前記第2クラッチを、前記第1クラッチと共に前記スリップ係合させ、前記第1クラッチを前記完全係合させるとともに、前記スリップ係合させた前記第2クラッチを前記完全係合の状態に戻すクラッチ掛け替え制御を実行し、前記第1クラッチの温度が前記所定温度よりも低い場合に、前記クラッチ掛け替え制御を実行せずに前記第1クラッチだけを前記スリップ係合させるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記クラッチ掛け替え制御を実行する際に、前記エンジン回転数が前記エンジンの制御目標回転数から所定値以上乖離して変動する場合は、前記変動を抑制する補正トルクを前記第1モータに出力させる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記第1モータに前記補正トルクを出力させる際に、
    前記補正トルクと相殺するトルクを前記第2モータに出力させる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記クラッチ掛け替え制御によって前記スリップ係合する際の前記第1クラッチの前記伝達トルク容量が、前記変動が生じない理想状態で前記スリップ係合した場合の前記第1クラッチの前記伝達トルク容量を上回るように、前記第1クラッチを制御する
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記第1クラッチまたは前記第2クラッチを前記スリップ係合させて、少なくとも前記エンジンの出力トルクを前記駆動輪に徐々に伝達して前記ハイブリッド車両を発進させるフリクションスタートを実行するとともに、
    前記第1クラッチによる前記フリクションスタートを実行する際に、前記第1クラッチの前記温度が前記所定温度よりも高い場合に、前記クラッチ掛け替え制御を実行し、
    前記クラッチ掛け替え制御によって前記第1クラッチが前記完全係合した場合に、前記第2クラッチによる前記フリクションスタートを実行する
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
JP2018244068A 2018-12-27 2018-12-27 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP7135847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244068A JP7135847B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ハイブリッド車両の制御装置
US16/722,307 US11370413B2 (en) 2018-12-27 2019-12-20 Control system for hybrid vehicle
CN201911373823.8A CN111391816B (zh) 2018-12-27 2019-12-27 混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244068A JP7135847B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104637A JP2020104637A (ja) 2020-07-09
JP7135847B2 true JP7135847B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=71123904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244068A Active JP7135847B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11370413B2 (ja)
JP (1) JP7135847B2 (ja)
CN (1) CN111391816B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020118923A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-20 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
CN112677958B (zh) * 2021-01-08 2022-08-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆起步控制方法、系统及车辆
CN113246984B (zh) * 2021-06-17 2022-09-09 宝能(广州)汽车研究院有限公司 车辆控制方法和车辆控制装置
WO2023019515A1 (zh) * 2021-08-19 2023-02-23 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 混合动力车辆并联起步控制方法、系统及混合动力车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351357A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2006312374A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2009214641A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013050130A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Aisin Ai Co Ltd 変速機
US20180312156A1 (en) 2017-05-01 2018-11-01 Hyundai Motor Company Shift control method for hybrid vehicle with dct

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090617B2 (en) * 2004-08-18 2006-08-15 Daimlerchrysler Corporation Acceleration launch strategy for an electromechanical automatic transmission
JP2007069817A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5454699B2 (ja) * 2010-10-21 2014-03-26 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
CN103189258B (zh) 2010-11-04 2016-05-11 丰田自动车株式会社 车辆用混合动力驱动装置
JP5392422B2 (ja) * 2011-10-03 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5811262B2 (ja) * 2012-02-23 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の発進制御装置
JP2018159419A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351357A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2006312374A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2009214641A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013050130A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Aisin Ai Co Ltd 変速機
US20180312156A1 (en) 2017-05-01 2018-11-01 Hyundai Motor Company Shift control method for hybrid vehicle with dct

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207330A1 (en) 2020-07-02
US11370413B2 (en) 2022-06-28
CN111391816B (zh) 2023-04-18
JP2020104637A (ja) 2020-07-09
CN111391816A (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135847B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3715272B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP3368816B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
CN109720334B (zh) 混合动力车辆
JP5305115B2 (ja) 制御装置
CN111278700B (zh) 混合动力车辆的控制方法及控制装置
JP2000071815A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3454172B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP5233652B2 (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置
JP2010143418A (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置
JP6260173B2 (ja) 車両の制御装置
CN109229090B (zh) 混合动力车辆
JP3671669B2 (ja) ハイブリッド車両のクリープ走行制御装置
JP6912339B2 (ja) ハイブリッド車両のパワーユニット
JP7025164B2 (ja) ハイブリッド車両のパワーユニット
EP3916269B1 (en) Vehicle driving device and hybrid vehicle
US10982726B2 (en) Control system for vehicle
JP5287825B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドル制御装置
JP7070370B2 (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP5850609B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020040449A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020106071A (ja) 車両の制御装置
WO2023182210A1 (ja) ハイブリッド車の振動抑制制御装置
JP2019059321A (ja) ハイブリッド車両のパワーユニット
WO2022181409A1 (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151