JP7130320B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7130320B2
JP7130320B2 JP2018044591A JP2018044591A JP7130320B2 JP 7130320 B2 JP7130320 B2 JP 7130320B2 JP 2018044591 A JP2018044591 A JP 2018044591A JP 2018044591 A JP2018044591 A JP 2018044591A JP 7130320 B2 JP7130320 B2 JP 7130320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
engine
valve
intake valve
cranking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019157750A (ja
Inventor
守人 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018044591A priority Critical patent/JP7130320B2/ja
Publication of JP2019157750A publication Critical patent/JP2019157750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130320B2 publication Critical patent/JP7130320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に関する。
ミラーサイクルエンジン(アトキンソンサイクルエンジン模擬)では、ピストンが下死点を越えた後も吸気バルブを開いた状態に保つ、いわゆる遅閉じにより、オットーサイクルエンジンに比べて、高圧縮エンジンでありながら、低圧縮比を実現できる。
特開2004-183513号公報
しかしながら、エンジンの始動時に圧縮比が低いと、シリンダ内の空気量が少ないので始動が困難になる。そこで、ミラーサイクルエンジンでは、可変バルブタイミング機構が採用されており、始動が可能となるように、吸気バルブの閉じ角度を早めることにより圧縮比が上げられる。そのため、始動時には、オットーサイクルエンジンと同様、機械的な(圧縮)ロスが大きく、クランキングに多くのエネルギを消費する。
本発明の目的は、始動時のエネルギ消費を低減できる、内燃機関を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る内燃機関は、吸気バルブと、前記吸気バルブの閉弁時期を第1時期と前記第1時期よりも進角した第2時期とに変更する可変バルブタイミング機構とを含み、可変バルブタイミング機構は、モータの動力によるクランキング中における前記吸気バルブの閉弁時期である前記第1時期に設定されるようにイニシャル位置が設定されている。
この構成によれば、モータの動力によるクランキング中は、可変バルブタイミング機構がイニシャル位置であり、吸気バルブが第2時期よりも遅角した第1時期で閉じられる。そのため、クランキング中における圧縮比を低下(デコンプ)させることができ、クランキングに必要なエネルギを低減させることができる。その結果、エンジンの始動時のエネルギ消費を低減でき、燃料消費量の低減を図ることができる。
本発明によれば、エンジンの始動時のエネルギ消費を低減することができる。
本発明の一実施形態に係るハイブリッド車の構成を示すブロック図である。 吸気バルブの開閉時期を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<ハイブリッド車の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車1の構成を示すブロック図である。
ハイブリッド車1は、たとえば、シリーズ方式を採用しており、エンジン(E/G)11、発電機12および駆動用モータ13を搭載している。
エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。
発電機12は、たとえば、IPM(Interior Permanent Magnet)モータからなる。発電機12の回転軸は、エンジン11のクランクシャフトと機械的に連結されている。発電機12は、エンジン11の停止時に、エンジン11をクランキングさせるスタータモータとして使用される。エンジン11の始動後、発電機12は、エンジン11の動力を電力に変換する発電機として機能する。
駆動用モータ13は、たとえば、ブラシレスDCモータからなる。駆動用モータ13の回転軸は、動力伝達機構14に連結されている。動力伝達機構14には、デファレンシャルギヤ15が含まれており、駆動用モータ13の動力は、デファレンシャルギヤ15に伝達され、デファレンシャルギヤ15から左右の前輪または後輪からなる駆動輪16L,16Rに分配されて伝達される。
ハイブリッド車1には、発電機12および駆動用モータ13をそれぞれ駆動するためのインバータやマイコン(マイクロコントローラユニット)などを内蔵するPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)17と、複数の二次電池を組み合わせた組電池からなる駆動用電池18とが搭載されている。
PCU17は、駆動用電池18に接続されている。発電機12が発生する電力は、PCU17を介して駆動用モータ13に駆動電力として供給される。また、発電機12が発生する電力は、PCU17を介して駆動用電池18に蓄えられる。ハイブリッド車1の急加速や登坂走行などの高負荷走行時には、発電機12が発生する電力に加えて、駆動用電池18から取り出される電力が駆動用モータ13に供給される。
ハイブリッド車1にはさらに、マイコンを含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。図1には、エンジン11およびPCU17を制御するための1つのECU19のみが示されているが、ハイブリッド車1には、各部を制御するため、複数のECUが搭載されている。ECU19を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。ECU19には、制御に必要なセンサ、たとえば、運転者により操作されるアクセルペダルの操作量に応じた検出信号を出力するアクセルセンサなどが接続されている。
また、エンジン11には、可変バルブタイミング(VVT:Variable Valve Timing)機構21が採用されている。可変バルブタイミング機構21は、油圧により、クランクシャフトと吸気バルブ22を開閉動作させるカムシャフト23との位相を変更する構成である。
<吸気バルブの開閉時期>
図2は、吸気バルブ22の開閉時期を示す図である。
可変バルブタイミング機構21は、エンジン11のクランキング中における吸気バルブ22の開弁時期VOが第1開弁時期であり、閉弁時期VCが第1閉弁時期であるように、イニシャル位置が設定されている。第1開弁時期は、図2(a)に示されるように、上死点後(ATDC)A1°である。第1閉弁時期は、下死点後(ABDC)A2°であり、A2°は、A1°と同じかそれよりも大きく、たとえば、110°以上180°未満である。
エンジン11のクランキングにより、エンジン11の回転数が所定回転数まで上昇すると、ECU19により可変バルブタイミング機構21が制御されて、吸気バルブ22の開弁時期VOおよび閉弁時期VCがそれぞれ第2開弁時期および第2閉弁時期に変更される。所定回転数は、発電機12の動力により駆動される機械式オイルポンプによる発生油圧が所定圧まで立ち上がったと判定できる回転数(たとえば、600~700rpm)以上、あるいはエンジン11が自立運転可能な回転数(たとえば、800rpm)以上の回転数(たとえば、1000rpm)である。第2開弁時期は、図2(b)に示されるように、上死点前(BTDC)A3°であり、第2閉弁時期は、下死点後A4°であり、A4°は、A2°よりも小さく、たとえば、110°未満である。そして、吸気バルブ22の開弁時期VOおよび閉弁時期VCがそれぞれ第2開弁時期および第2閉弁時期に変更された後、点火プラグがスパークされることにより、エンジン11が始動される。
<作用効果>
以上のように、発電機12の動力によるエンジン11のクランキング中は、可変バルブタイミング機構21がイニシャル位置であり、吸気バルブ22が第2閉弁時期よりも遅角した第1閉弁時期で閉じられる。そのため、クランキング中における圧縮比を低下させることができ、クランキングに必要なエネルギを低減させることができる。その結果、エンジン11の始動時のエネルギ消費を低減でき、燃料消費量の低減を図ることができる。
また、エンジン11の点火時には、吸気バルブ22の閉弁時期VCが第1閉弁時期から第2閉弁時期に進角される。これにより、エンジン11のシリンダ内に十分な空気量を確保することができ、エンジン11を良好に始動させることができる。
なお、従来のエンジンでは、スタータモータの動力によるクランキングが行われる。このクランキング時のエンジンの最高回転数は、500rpm程度であり、その程度の回転数では、機械式オイルポンプの発生油圧が十分に立ち上がらない。そのため、エンジンが点火プラグのスパークにより始動して、燃焼によりエンジンの回転数が所定の完爆判定回転数(たとえば、800rpm)以上に上昇した後でなければ、可変バルブタイミング機構を可動できない。これに対し、前述の実施形態の構成では、発電機12の動力によりエンジン11の回転数を自立運転可能な回転数以上に引き上げることができるので、エンジン11の始動前(燃焼前)であっても、エンジン11の回転数が所定回転数に上昇して、機械式オイルポンプの油圧が十分に立ち上がった状態で、可変バルブタイミング機構21を作動させることができる。
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、発電機12は、IPMモータに限らず、IPMモータ以外のブラシレスDCモータであってもよい。
また、シリーズ方式を採用したハイブリッド車1のエンジン11に限らず、他のハイブリッド方式を採用したハイブリッド車のエンジンに本発明を適用することもできる。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
11:エンジン
21:可変バルブタイミング機構
22:吸気バルブ

Claims (1)

  1. 吸気バルブと、
    前記吸気バルブの閉弁時期を第1時期と前記第1時期よりも進角した第2時期とに変更する可変バルブタイミング機構とを含み、
    可変バルブタイミング機構は、モータの動力によるクランキング中における前記吸気バルブの閉弁時期である前記第1時期に設定されるようにイニシャル位置が設定され
    下死点と前記第1時期との間のクランク角度は、前記クランキング中における前記吸気バルブの開弁時期と下死点との間のクランク角度と同じかそれよりも大きく設定されている、内燃機関。
JP2018044591A 2018-03-12 2018-03-12 内燃機関 Active JP7130320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044591A JP7130320B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044591A JP7130320B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157750A JP2019157750A (ja) 2019-09-19
JP7130320B2 true JP7130320B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=67994737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044591A Active JP7130320B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7130320B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244675A1 (ja) 2018-06-20 2019-12-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
CN115917129A (zh) * 2020-09-02 2023-04-04 日立安斯泰莫株式会社 可变阀正时装置的控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056839A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008255956A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2012067619A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd バルブタイミング可変機構の制御装置
US20170082082A1 (en) 2014-03-14 2017-03-23 Borgwarner Inc. Retarded intake cam phaser to improve engine start/stop quality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056839A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008255956A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2012067619A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd バルブタイミング可変機構の制御装置
US20170082082A1 (en) 2014-03-14 2017-03-23 Borgwarner Inc. Retarded intake cam phaser to improve engine start/stop quality

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019157750A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726270B2 (en) Engine start control apparatus and engine start control method
US8955494B2 (en) Control apparatus for and control method of controlling variable valve mechanism in hybrid vehicle
US20130233268A1 (en) Engine starting apparatus
KR100963453B1 (ko) 내연 기관용 밸브 타이밍 제어 장치 및 제어 방법
US20160244064A1 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle for reducing the compression ratio at start-up of the engine according a battery level
JP5943090B2 (ja) 車両用直噴エンジンの始動制御装置
JP2008190495A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2010195308A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7130320B2 (ja) 内燃機関
JP2013252725A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2007239461A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006291792A (ja) 内燃機関の制御装置
US7162998B1 (en) Method of starting an internal combustion engine for strong hybrid powertrains
US10151261B2 (en) Stop control system for direct-injection type internal combustion engine
JP3783548B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000205096A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JP4737128B2 (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2004346770A (ja) 内燃機関の始動装置及び方法並びに動力システム
JP2004044433A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び方法、並びにハイブリッド車両
US9935572B2 (en) Control of alternator with front end accessory drive
JP6409559B2 (ja) 車両の制御装置
JP7460027B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP5400672B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004044491A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3966120B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150