JP7129918B2 - 車両用照明装置 - Google Patents
車両用照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7129918B2 JP7129918B2 JP2019002784A JP2019002784A JP7129918B2 JP 7129918 B2 JP7129918 B2 JP 7129918B2 JP 2019002784 A JP2019002784 A JP 2019002784A JP 2019002784 A JP2019002784 A JP 2019002784A JP 7129918 B2 JP7129918 B2 JP 7129918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- claw
- vehicle
- vertical direction
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Description
また、第1端部及び第3端部と第2端部及び第4端部との配列方向における間隔を増大させることに伴い、第2端部及び第4端部まわりのモーメントのつり合いにより、第2筐体の荷重に対する第1端部及び第3端部の反力(例えば垂直反力)は減少傾向に変化する。これにより、例えば第1端部及び第3端部が第2端部及び第4端部に対して、配列方向に交差(例えば直交)する上下方向(例えば鉛直方向)の上方に配置される場合等のように、第1端部及び第3端部と第2端部及び第4端部とが配列方向にほぼ揃って配置される場合に比べて、第1端部及び第3端部に必要とされる支持力及び剛性を低減することができる。
また、第1端部及び第3端部と第2端部及び第4端部との配列方向における間隔を増大させる場合、例えば第1端部及び第3端部を配列方向において相対的に第2端部及び第4端部よりも第2筐体側に配置すると、壁部を備える第2筐体を成形加工によって製造することが困難になるという問題が生じる。これにより、第1端部及び第3端部を配列方向において相対的に第2端部及び第4端部よりも第1筐体側に配置することによって、仕様多様化及び製造の容易性を向上させることができる。
また、第1端部及び第3端部と第2端部及び第4端部との配列方向における間隔を増大させる場合、例えば第1端部及び第3端部を配列方向において相対的に第2端部及び第4端部よりも第2筐体側に配置すると、壁部を備える第2筐体を成形加工によって製造することが困難になるという問題が生じる。これにより、第1端部及び第3端部を配列方向において相対的に第2端部及び第4端部よりも第1筐体側に配置することによって、仕様多様化及び製造の容易性を向上させることができる。
また、複数の爪部及び複数の爪固定部は、上下方向及び交差方向の各々において第1筐体及び第2筐体の変位及び変形を規制する。これにより、例えば単一の爪部及び爪固定部によって複数の方向に対する位置規制を行う場合に比べて、位置規制に対する所望の精度を確保しながら、第1筐体及び第2筐体の位置合わせを容易に行うことができる。
また、第2筐体の壁部において上側の第3端部は下側の第4端部よりも第1筐体側に配置されていることにより、例えば第4端部に複数の爪部を備える場合には、複数の爪部を壁部に干渉しないように配置する必要が生じる。この場合、第4端部において上方側に延びる複数の爪部を備えることが困難になる、又は、第4端部における複数の爪部の配置が複雑になるおそれがある。また、例えば複数の爪部が挿入される複数の挿入孔が第2端部に形成される場合には、第1筐体のボックス部における第2の開口部の縁部の剛性が低下するおそれがある。これらにより、複数の爪部を第2端部に備えるとともに、複数の爪固定部が配置される複数の挿入孔を第4端部に形成することによって、複数の爪部の配置が複雑になることを防ぐとともに、第1筐体のボックス部における第2の開口部の縁部の剛性が低下することを防ぐことができる。
また、第1筐体の第2端部は、車両の上下方向において車室内側から第2筐体の第4端部を覆うように、第4端部よりも下方側に配置されている。これによって、第1筐体及び第2筐体の接合境界が車室内側に露出することを防ぎ、第1筐体及び第2筐体の美観を損なうこと無しに外観意匠性を向上させることができる。
図1は、実施形態に係る車両用照明装置10の構成を示す車両1の左右方向から見た側面図である。図2は、実施形態に係る車両用照明装置10の構成を示す斜視図である。
なお、以下において、3次元空間で互いに直交するX軸、Y軸、及びZ軸の各軸方向は、各軸に平行な方向である。例えば、車両1の前後方向は、X軸方向と平行である。X軸方向の正方向は、車両1の後部から前部に向かう方向である。車両1の左右方向は、Y軸方向と平行である。Y軸方向の正方向は、車両1の右側から左側に向かう方向である。車両1の上下方向は、Z軸方向と平行である。Z軸方向の正方向は、車両1の下部から上部に向かう方向である。
第1筐体21及び第2筐体22は、互いに別体に形成されている。第1筐体21及び第2筐体22は、前後方向(X軸方向)に並んだ状態で接合され、車室内2の上部の一部を覆うように配置されている。なお、前後方向は、請求項における配列方向に相当する。
2つの灯体収容部31の各々の外形は、例えば、第1筐体21の車室内2側に露出する表面21Aにおいて上下方向の上方(Z軸方向の正方向)に向かって凹む凹形状に形成されている。2つの灯体収容部31は、第1筐体21における前後方向の後側(X軸方向の負方向)に設けられている。2つの灯体収容部31の各々は、灯体23を収容する。
ボックス部32は、いわゆるオーバーヘッドコンソールのコンソールボックスを構成し、第1筐体21における前後方向の前側(X軸方向の正方向側)に設けられている。ボックス部32は、第1開口部34を開閉可能に閉塞する蓋部材33を、車室内2側に引き出し可能に収容する。
ボックス部32は、左右方向(Y軸方向)の左側端部32L及び右側端部32Rの各々における前後方向の前側の各部位に、後述する蓋部材33の回転軸51aを回転可能に支持する軸支持部41を備える。例えば、軸支持部41には、蓋部材33の回転軸51aが回転可能に挿入される軸挿入孔41aが形成されている。
図4から図7に示すように、各第1爪部44は、いわゆるカンチレバー型のスナップフィットにより、後述する第2筐体22の第1爪保持部63に機械的に接合される。各第1爪部44は、脚部44aの弾性により上下方向の上方から下方に向かい頭部44bを第1爪保持部63に噛み合わせることによって、第1筐体21及び第2筐体22を相互に固定する。
4つの第2爪部45のうち第2端部43Bにおける左右方向の両端側(左端43BL側及び右端43BR側)に配置される2つの端部側第2爪部45Bの各爪片46は、脚部46aの弾性により左右方向から脚部46aを第2爪保持部64(端部側第2爪保持部64B)に突き当てることによって、第1筐体21及び第2筐体22の左右方向における位置を規制する。
車両用照明装置10は、第1ねじ挿入孔67aに挿入されるとともに第1ねじ穴47bにねじ込まれる第1ねじ部材48を備える。第1ねじ部材48は、第1筐体21及び第2筐体22を相互に固定し、上下方向及び左右方向に加えて、他の任意の方向に対して第1筐体21及び第2筐体22の位置を規制する。
車両用照明装置10は、第2ねじ挿入孔68aに挿入されるとともに第2ねじ穴49bにねじ込まれる第2ねじ部材50を備える。第2ねじ部材50は、第1筐体21及び第2筐体22を相互に固定し、上下方向及び左右方向に加えて、他の任意の方向に対して第1筐体21及び第2筐体22の位置を規制する。なお、第1ねじ装着部47及び第2ねじ装着部49は、請求項における第1ねじ装着部に相当する。また、第1ねじ部材48及び第2ねじ部材50は、請求項におけるねじ部材に相当する。
ケース51の外形は、例えば、開口した箱型に形成されている。ケース51は、例えば車両1の乗員が装着するサングラス等の適宜の物体を収容する。ケース51は、前後方向の前側の端部において左右方向に延びる回転軸51aを備える。回転軸51aは、ボックス部32の軸挿入孔41aに挿入されている。ケース51は、回転軸51aの軸周りに回転することによって、ボックス部32の内部から車室内2側に引き出される、又は、車室内2側からボックス部32の内部に収容される。
カバー52は、ケース51の下面(上下方向の下方に車室内2側に向く表面)を覆うようにケース51に装着されている。カバー52は、ケース51の回転に伴い、第1筐体21の第1開口部34を開閉可能に閉塞する。カバー52は、ケース51がボックス部32の内部に収容される場合に第1開口部34を閉塞し、ケース51がボックス部32の内部から車室内2側に引き出される場合に第1開口部34の閉塞を解除する。
第2筐体22は、カメラ収容部61と、壁部62と、を備える。なお、カメラ収容部61は、請求項における第2収容部に相当する。
カメラ収容部61の外形は、例えば、上下方向の上方及び前後方向の前方に向かって開口した箱型に形成されている。カメラ収容部61は、第2筐体22における前後方向の前側に設けられている。カメラ収容部61は、左右方向に離れて配置される2つの外界カメラ24を収容する。
壁部62における上下方向の上側の第3端部62Uは、前後方向において相対的に壁部62における上下方向の下側の第4端部62Bよりも後方に第1筐体21側に配置されている。
4つの第2爪保持部64のうち第4端部62Bにおける左右方向の両端側(左端62BL側及び右端62BR側)に配置される2つの端部側第2爪保持部64Bは、2つの第2爪部45(端部側第2爪部45B)が左右方向に突き当てられることによって、第1筐体21及び第2筐体22の左右方向における位置を規制する。なお、左右方向の両端側(左端62BL側及び右端62BR側)に配置される2つの端部側第2爪保持部64Bは、請求項における第2爪固定部に相当する。また、左右方向は、請求項における交差方向に相当する。また、左端62BL側及び右端62BR側は、請求項における端部側に相当する。
次に、第1筐体21の第2端部43Bと第2筐体22の第4端部62Bとにおいて、各第2爪部45及び各第2爪保持部64が係合される。
次に、第1筐体21の各第1ねじ装着部47と第2筐体22の各第3ねじ装着部67とが各第1ねじ部材48によって固定されるとともに、第1筐体21の各第2ねじ装着部49と第2筐体22の各第4ねじ装着部68とが各第2ねじ部材50によって固定される。
2つの外界カメラ24は、例えば左右方向に離れて配置されるステレオカメラ等である。2つの外界カメラ24は、車両1の前後方向の前方における歩行者及び物体等を検出する。2つの外界カメラ24は、例えば、適宜の制御装置によって制御される。制御装置は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPUなどのプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマーなどの電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。また、制御装置の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)などの集積回路であってもよい。
第2筐体22の前後方向に第4端部62Bから所定間隔Xaの重心位置に作用する荷重Faに対して、実施形態に係る車両用照明装置10のように、前後方向に第3端部62Uと第4端部62Bとの間隔を増大させることに伴い、第4端部62Bまわりのモーメントのつり合いにより、第3端部62Uの反力(例えば垂直反力)Fbは減少傾向に変化する。一方、比較例のように、前後方向に第3端部62Uと第4端部62Bとの間隔を減少させることに伴い、第4端部62Bまわりのモーメントのつり合いにより、第3端部62Uの反力(例えば垂直反力)Fb0は増大傾向に変化する。これにより、実施形態に係る車両用照明装置10では、比較例に比べて、第1筐体21の第1端部43Uと第2筐体22の第3端部62Uとに必要とされる支持力及び剛性を低減することができる。
また、第2筐体22の荷重Faに起因する第4端部62Bまわりの回転に対して、比較例における第3端部62Uの変位方向は上下方向の下方側であることに対して、実施形態に係る車両用照明装置10における第3端部62Uの変位方向は上下方向の上方側である。これにより、上下方向の上方側から下方側に向かって第3端部62Uに係合する第1筐体21の第1端部43Uに対して、実施形態に係る車両用照明装置10では、比較例に比べて、第1端部43Uと第3端部62Uとを強固に接合することができる。
第2開口部42の周縁部43の第2端部43Bにおいて、例えば左右方向(Y軸方向)の両端側(左端側及び右端側)における応力は、実施形態に係る車両用照明装置10に比べて、比較例において増大していることが認められる。より具体的には、第2端部43Bの左右方向の両端側(左端側及び右端側)において、実施形態に係る車両用照明装置10では、比較例に比べて、約2.5倍の剛性を有することが認められた。これにより、実施形態に係る車両用照明装置10では、比較例に比べて、第1筐体21及び第2筐体22の剛性を増大させることができる。
また、第2端部43Bの複数の第2爪部45及び第4端部62Bの複数の第2爪保持部64は、上下方向及び左右方向の各々において第1筐体21及び第2筐体22の変位及び変形を規制する。これにより、例えば単一の爪部及び爪固定部によって複数の方向に対する位置規制を行う場合に比べて、位置規制に対する所望の精度を確保しながら、第1筐体21及び第2筐体22の位置合わせを容易に行うことができる。
また、第1筐体21における第2端部43Bの複数の第2爪部45は、第2筐体22における第4端部62Bの複数の貫通孔65に対して車室内2側から第2筐体22の内部に向かって挿入される。これにより、複数の第2爪部45が車室内2側に突出又は露出することを防ぎ、第1筐体21及び第2筐体22の美観を損なうこと無しに外観意匠性を向上させることができる。
また、第1筐体21の第2端部43Bは、上下方向において車室内2側から第2筐体22の第4端部62Bを覆うように、第4端部62Bよりも下方側に配置されている。これによって、第1筐体21及び第2筐体22の接合境界が車室内2側に露出することを防ぎ、第1筐体21及び第2筐体22の美観を損なうこと無しに外観意匠性を向上させることができる。
また、第1筐体21は相対的に柔軟に形成され、第2筐体22は相対的に高剛性に形成される。これにより、例えば布又は革等の柔軟な材料によって形成される車両1の天井(ルーフライニング4)に第1筐体21を配置することによって、天井の形状の歪みを抑制することができる。また、例えば第1筐体21及び第2筐体22をポリカーボネート樹脂により形成する場合に比べて、重量の増大を抑制するとともに、構成に要する費用が嵩むことを防ぐことができる。
上述した実施形態において、第2筐体22は、カメラ収容部61と、壁部62と、を備えるとしたが、これに限定されず、カメラ収容部61は省略されてもよい。
図11は、実施形態の変形例に係る車両用照明装置10の第1筐体21のボックス部32を車室内2側から見た斜視図である。図12は、実施形態の変形例に係る車両用照明装置10の第1筐体21及び第2筐体22を分解して裏面21B側から見た斜視図である。図13は、実施形態の変形例に係る車両用照明装置10のX-Z平面による断面図である。
この変形例に係る車両用照明装置10において、第2筐体22は、例えば、ポリカーボネート樹脂及びアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂の合成樹脂又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂などの剛性及び硬度等の機械的特性のバランスに優れた樹脂材料により形成されている。
また、第1筐体21は相対的に柔軟に形成され、第2筐体22は相対的に剛性及び硬度等の機械的特性のバランスに優れて形成される。これにより、例えば第1筐体21及び第2筐体22をポリカーボネート樹脂により形成する場合に比べて、成形加工時の流動性を向上させることができ、ウェルドライン等の構造的なぜい弱部位及び外観不良部位の発生を抑制し、製造容易性を向上させることができる。
例えば、第2筐体22は複数の第3爪部を第3端部62Uに備え、第1筐体21は複数の第3爪部が係合される複数の第3爪保持部を第1端部43Uに備えてもよい。
例えば、第2筐体22は複数の第4爪部を第4端部62Bに備え、第1筐体21は複数の第4爪部が係合される複数の第4爪保持部を第2端部43Bに備えてもよい。
例えば、第1筐体21の第1端部43Uと第2筐体22の第3端部62Uとの接合、及び、第1筐体21の第2端部43Bと第2筐体22の第4端部62Bとの接合のうち、少なくともいずれかは、ねじとねじ穴が形成されたボスとの組み合わせなどの他の構成によって機械的に接合されてもよい。また、例えば、第1筐体21の第1端部43Uと第2筐体22の第3端部62Uとの接合、及び、第1筐体21の第2端部43Bと第2筐体22の第4端部62Bとの接合のうち、少なくともいずれかは、例えば溶着などの機械的接合以外の他の方法によって接合されてもよい。
他の検出装置は、例えば、ミリ波等の電波を用いて検出対象までの距離及び方向を検出するレーダー又は光を用いて検出対象までの距離を検出する測域センサ等である。測域センサは、例えば、LIDAR(Light Detection and Ranging又はLaser Imaging Detection and Ranging)である。
また、他の検出装置は、例えば、車室内2の乗員等を検出するカメラであってもよい。
Claims (8)
- 互いに別体に形成されるとともに、所定の配列方向に並んだ状態で接合され、車両の車室内の上部に設けられる第1筐体及び第2筐体と、
前記第1筐体の内部に設けられる第1収容部及びボックス部と、
前記第1収容部に収容される灯体と、
前記車室内側から前記ボックス部の内部に通じるように前記第1筐体に設けられる開口部を開閉可能に閉塞する蓋部と、
前記第2筐体の内部に設けられ、前記車両の外部及び内部の少なくともいずれかを検出する検出部を収容する第2収容部と、
を備え、
前記第2筐体は、前記ボックス部に設けられる第2の開口部を閉塞する壁部を備え、
前記ボックス部における前記第2の開口部の縁部のうち前記車両の上下方向における両端を上側の第1端部及び下側の第2端部とし、前記第2筐体の前記壁部の前記上下方向における両端を上側の第3端部及び下側の第4端部とした場合、
前記第1端部及び前記第3端部は互いに接合され、
前記第2端部及び前記第4端部は互いに接合され、
前記第1端部及び前記第3端部は、前記配列方向において相対的に前記第2端部及び前記第4端部よりも前記第1筐体側に配置されている
ことを特徴とする車両用照明装置。 - 前記第2端部及び前記第4端部は、複数の爪部と前記複数の爪部が固定される複数の爪固定部との組み合わせによって接合され、
前記複数の爪固定部は、
前記爪部が前記上下方向で突き当てられる第1爪固定部と、
前記爪部が前記上下方向及び前記配列方向の各々に交差する交差方向で突き当てられる第2爪固定部と、
を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。 - 前記第1爪固定部は、前記第2端部及び前記第4端部のいずれか一方において前記交差方向の中央側に配置され、
前記第2爪固定部は、前記いずれか一方において前記交差方向の相対的に前記第1爪固定部よりも端部側に配置されている
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用照明装置。 - 前記第2端部は、前記上下方向の下方側から上方側に向かって延びる前記複数の爪部を備え、
前記第4端部は、前記複数の爪部が前記上下方向の下方側から上方側に向かって挿入される複数の挿入孔に配置される前記複数の爪固定部を備えることを特徴とする請求項3又は請求項3に記載の車両用照明装置。 - 前記第1筐体に設けられる第1ねじ装着部と、
前記第1ねじ装着部に通じるように前記第2筐体に設けられる第2ねじ装着部と、
前記第1ねじ装着部及び前記第2ねじ装着部に装着されることによって、前記第1筐体及び前記第2筐体を固定するねじ部材と、
を備える
ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の車両用照明装置。 - 前記第1筐体は、ポリプロピレン樹脂又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂により形成され、
前記第2筐体は、ポリカーボネート樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車両用照明装置。 - 互いに別体に形成されるとともに、所定の配列方向に並んだ状態で接合され、車両の車室内の上部に設けられる第1筐体及び第2筐体と、
前記第1筐体の内部に設けられる第1収容部及びボックス部と、
前記第1収容部に収容される灯体と、
前記車室内側から前記ボックス部の内部に通じるように前記第1筐体に設けられる開口部を開閉可能に閉塞する蓋部と、
前記ボックス部に設けられる第2の開口部を閉塞するように前記第2筐体に設けられる壁部と、
を備え、
前記ボックス部における前記第2の開口部の縁部のうち前記車両の上下方向における両端を上側の第1端部及び下側の第2端部とし、前記第2筐体の前記壁部の前記上下方向における両端を上側の第3端部及び下側の第4端部とした場合、
前記第1端部及び前記第3端部は互いに接合され、
前記第2端部及び前記第4端部は互いに接合され、
前記第2端部は、前記上下方向において相対的に前記第4端部よりも下方側に配置されている
ことを特徴とする車両用照明装置。 - 前記第1筐体は、ポリプロピレン樹脂又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂により形成され、
前記第2筐体は、ポリカーボネート樹脂及びアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂の合成樹脂又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂により形成されていることを特徴とする請求項7に記載の車両用照明装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002784A JP7129918B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 車両用照明装置 |
PCT/JP2019/050021 WO2020145087A1 (ja) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | 車両用照明装置 |
CN201980087002.XA CN113272176B (zh) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | 车辆用照明装置 |
GB2109814.0A GB2594841B (en) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | Vehicle lighting apparatus |
US17/421,006 US11548437B2 (en) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | Vehicle lighting apparatus |
CN202311426284.6A CN117445799A (zh) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | 车辆用照明装置 |
RU2021119776A RU2769852C1 (ru) | 2019-01-10 | 2019-12-20 | Устройство для освещения транспортного средства |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002784A JP7129918B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 車両用照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020111151A JP2020111151A (ja) | 2020-07-27 |
JP7129918B2 true JP7129918B2 (ja) | 2022-09-02 |
Family
ID=71667861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002784A Active JP7129918B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 車両用照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7129918B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006297981A (ja) | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Honda Access Corp | 車両用ルーフコンソールボックス |
JP2018002118A (ja) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 株式会社ミツバ | 車両用照明装置 |
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002784A patent/JP7129918B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006297981A (ja) | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Honda Access Corp | 車両用ルーフコンソールボックス |
JP2018002118A (ja) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 株式会社ミツバ | 車両用照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020111151A (ja) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014002797A1 (ja) | ドアミラー | |
JP5492931B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JP2012101623A (ja) | ミラーユニット | |
JP2009083696A (ja) | 車両用サイドミラー | |
JP7129918B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
CN113272176B (zh) | 车辆用照明装置 | |
JP4766431B2 (ja) | 自動車のインストルメントパネル機器取付構造 | |
JP2017056856A (ja) | 樹脂製レンズカバー | |
CN113022450B (zh) | 车辆用车门后视镜 | |
WO2010067756A1 (ja) | 車室天井部用の照明装置 | |
JP6512941B2 (ja) | 回動体装置及び収納装置 | |
JP7372822B2 (ja) | 車両用サイドミラー | |
JP6395590B2 (ja) | 自動車のインパネ装置 | |
JP2011121472A (ja) | 車両用内装構造 | |
JP2011051449A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP5013177B2 (ja) | インストルメントパネルのグローブボックス構造 | |
JP2011131816A (ja) | グローブボックスの取付構造 | |
JP2021018168A (ja) | 電子装置 | |
JP7023163B2 (ja) | トノボード | |
JP2020172194A (ja) | カバー | |
JP6819345B2 (ja) | 乗物用内装材 | |
JP6308800B2 (ja) | 車両用物入れ構造 | |
JP2021037918A (ja) | 車両の収納ボックス | |
JP2021037920A (ja) | 車両の収納ボックス、車両用リッド位置決め冶具、及び車両の収納ボックス組み立て方法 | |
JP5280823B2 (ja) | 車両用収納装置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210726 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7129918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |