JP7123492B2 - 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム - Google Patents

能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7123492B2
JP7123492B2 JP2018243647A JP2018243647A JP7123492B2 JP 7123492 B2 JP7123492 B2 JP 7123492B2 JP 2018243647 A JP2018243647 A JP 2018243647A JP 2018243647 A JP2018243647 A JP 2018243647A JP 7123492 B2 JP7123492 B2 JP 7123492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer function
filter
noise
adder
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106619A (ja
Inventor
良輔 田地
嘉延 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Kansai University
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Kansai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc, Kansai University filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2018243647A priority Critical patent/JP7123492B2/ja
Priority to EP19218860.5A priority patent/EP3675120B1/en
Priority to US16/724,846 priority patent/US11043202B2/en
Priority to CN201911361728.6A priority patent/CN111383624B/zh
Publication of JP2020106619A publication Critical patent/JP2020106619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123492B2 publication Critical patent/JP7123492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3022Error paths
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3023Estimation of noise, e.g. on error signals
    • G10K2210/30232Transfer functions, e.g. impulse response
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3048Pretraining, e.g. to identify transfer functions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3055Transfer function of the acoustic system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、騒音を打ち消す騒音キャンセル音を放射することにより騒音を低減する能動型騒音制御(ANC;Active Noise Control)の技術に関するものである。
騒音を打ち消す騒音キャンセル音を放射することにより騒音を低減する能動型騒音制御の技術としては、騒音キャンセル位置の近傍に配置したマイクと、騒音キャンセル位置の近傍に配置したスピーカと、騒音を表す騒音信号に設定した伝達関数を施してスピーカから出力する騒音キャンセル音を生成する適応フィルタとを設け、適応フィルタにおいて、マイクの出力を補助フィルタを用いて補正した信号をエラー信号として伝達関数を適応的に設定する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
ここで、この技術では、補助フィルタには、予め学習した、騒音源から騒音キャンセル位置までの伝達関数と騒音源からマイクの出力までの伝達関数の差と、スピーカから騒音キャンセル位置までの伝達関数とスピーカからマイクの出力までの伝達関数の差を補正する伝達関数が設定されており、このような補助フィルタを用いることにより、マイクの位置と異なる騒音キャンセル位置において、騒音をキャンセルすることができるようになる。
また、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれに対応する、マイクとスピーカと適応フィルタと補助フィルタとのセットを設け、上述した技術を用いて、各セットにおいて対応する騒音キャンセル位置で騒音をキャンセルする騒音キャンセル音を出力することにより、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれにおいて騒音をキャンセルする技術も知られている(同特許文献1)。
特開2018-71770号公報
上述した技術では、騒音源が一つである場合のみを想定しており、騒音源が複数ある場合には、各騒音キャンセル位置において適正に各騒音源からの騒音をキャンセルすることができない。
そこで、本発明は、騒音源が複数ある場合にも、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれにおいて適正に各騒音源からの騒音をキャンセルすることを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、騒音を低減する能動型騒音制御に、n(但し、n≧2)個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられたn個の系統を設け、各系統に、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、m(但し、m≧2)個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とするm個の適応フィルタと、m個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とするm個の補助フィルタとを備えたものである。ここで、各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統のm個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統のm個の補助フィルタの出力を加算して出力し、各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新する。そして、各補助フィルタには、所定の標準音響環境下において各キャンセル位置で各騒音がキャンセルされる伝達関数が各適応フィルタに設定されているときに、各系統のエラー算出用加算器が算出する各エラーが0となる伝達関数が設定されている。
また、前記課題達成のために、本発明は、騒音を低減する能動型騒音制御システムに、2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられた2個の系統を設け、各系統に、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の適応フィルタと、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の補助フィルタとを備えたものである。ここで、各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統の2個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統の2個の補助フィルタの出力を加算して出力し、各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新する。そして、Pjkをj番目の騒音のk番目の系統のマイクの出力までの伝達関数、SPjkをj番目の系統のスピーカからk番目の系統のマイクの出力までの伝達関数、Vjkをj番目の騒音のk番目のキャンセル位置までの伝達関数、SVjkをj番目の系統のスピーカからk番目のキャンセル位置までの伝達関数、Hjkをk番目の系統のj番目の騒音に対応する補助フィルタの伝達関数として、
H11(z)=
-[P11(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H12(z)=
-[P12(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H21(z)=
-[P21(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H22(z)=
-[P22(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
としている。
また、前記課題達成のために、本発明は、騒音を低減する能動型騒音制御システムの設定方法も提供する。ここで、前記能動型騒音制御システムは、2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられた2個の系統を有し、各系統に、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の適応フィルタと、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の補助フィルタとを備えている。また、各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統の2個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統の2個の補助フィルタの出力を加算して出力し、各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新ものである。そして、当該設定方法は、前記各補助フィルタの伝達関数を設定する方法であって、2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ2個の設定用マイクを配置し、前記能動型騒音制御システムの構成を、各設定用マイクの出力をエラーとして各適応フィルタが所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新するように変更した構成において、収束することとなる、各適応フィルタの伝達関数を学習する第1のステップと、前記能動型騒音制御システムの構成を、各適応フィルタの伝達関数を前記第1のステップで学習した伝達関数に固定し、各補助フィルタを、当該補助フィルタの系統と同じ系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新する適応フィルタに置換した構成において収束することとなる、各補助フィルタを置換した各適応フィルタの伝達関数を、当該適応フィルタが置換した補助フィルタに設定する伝達関数として学習する第2のステップとを備えている。
以上のような能動型騒音制御システムや、能動型騒音制御システムの設定方法によれば、各補助フィルタに、所定の標準音響環境下において各キャンセル位置で各騒音がキャンセルされる伝達関数が各適応フィルタに設定されているときに、各系統のエラー算出用加算器が算出する各エラーが0となる伝達関数が設定されるので、騒音が複数ある場合にも、標準状態において、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれにおいて適正に各騒音源からの騒音をキャンセルすることができると共に、適応フィルタの適応動作によって、音響環境に標準音響環境からの変化が発生した場合にも、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれにおいて適正に各騒音をキャンセルすることができる。
ここで、本発明は、併せて、以上の能動型騒音制御システムと、前記自動車の車内のオーディオを放射する、自動車の第1のシートに搭乗するユーザ用のオーディオ装置を備えたオーディオシステムも提供する。ここで、このオーディオシステムにおいて、前記2個の騒音は、前記オーディオ装置が放射する左チャネルのオーディオと右チャネルのオーディオであってよく、前記2個の騒音キャンセル位置は、前記自動車の第2のシートに搭乗するユーザの左耳の位置と右耳の位置であってよい。
以上のように、本発明によれば、騒音源が複数ある場合にも、複数の騒音キャンセル位置のそれぞれにおいて適正に各騒音源からの騒音をキャンセルすることができる。
本発明の実施形態に係る能動型騒音制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る能動型騒音制御システムの適用例を示す図である。 本発明の実施形態に係る信号処理ブロックの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る第1学習ブロックの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るダミーマイクの配置例を示す図である。 本発明の実施形態に係る第2学習ブロックの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係る能動型騒音制御システムの構成を示す。
図示するように能動型騒音制御システム1は、信号処理ブロック11、第1マイク12、第1スピーカ13、第2マイク14、第2スピーカ15を備えている。
能動型騒音制御システム1は、第1騒音源21の発生する騒音と、第2騒音源22の発生する騒音を、第1キャンセルポイントと第2キャンセルポイントの2つのポイントのそれぞれにおいてキャンセルするシステムである。
第1マイク12と第1スピーカ13は第1キャンセルポイントの近傍に配置され、第2マイク14と第2スピーカ15は第2キャンセルポイントの近傍に配置される。
そして、信号処理ブロック11は、第1騒音源21の発生する騒音を表す第1騒音信号x1(n)と、第2騒音源22の発生する騒音を表す第2騒音信号x2(n)と、第1マイク12でピックアップした音声信号である第1マイクエラー信号errp1(n)と、第2マイク14でピックアップした音声信号である第2マイクエラー信号errp2(n)とを用いて、第1キャンセルポイントにおいて第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音をキャンセルする第1キャンセル信号CA1(n)を生成して第1スピーカ13から出力すると共に、第2キャンセルポイントにおいて第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音をキャンセルする第2キャンセル信号CA2(n)を生成して第2スピーカ15から出力する。
ここで、このような能動型騒音制御システム1は、たとえば、自動車に搭載されるオーディオシステムに対して適用することができる。
すなわち、たとえば、図2aに示すように、自動車の後席左側に配置された左リアスピーカ31と自動車の後席右側に配置された右リアスピーカ32と、左リアスピーカ31と右リアスピーカ32に後席のユーザ用のオーディオコンテンツを出力するオーディオソース33を備えた車載のオーディオシステム3に対して、オーディオソース33が左リアスピーカ31に出力する左チャネルのオーディオ信号を第1騒音信号x1(n)とし、オーディオソース33が右リアスピーカ32に出力する右チャネルのオーディオ信号を第2騒音信号x2(n)とし、運転席に着座したユーザの左耳の位置を第1キャンセルポイントし、運転席に着座したユーザの右耳の位置を第2キャンセルポイントして能動型騒音制御システム1を適用し、運転席に着座したユーザに対して、オーディオシステム3が出力する後席のユーザ用のオーディオコンテンツの音声をキャンセルするようにしてもよい。
なお、この場合には、オーディオソース33が第1騒音源21と第2騒音源22に該当する。
また、この場合には、図2b、cに示すように、第1マイク12と第1スピーカ13は、運転席のヘッドレストの運転席に着座したユーザの左耳の位置の近傍となる位置に配置し、第2マイク14と第2スピーカ15は、運転席のヘッドレストの運転席に着座したユーザの右耳の位置の近傍となる位置に配置する。
次に、図3に、能動型騒音制御システム1の信号処理ブロック11の構成を示す。
なお、能動型騒音制御システム1は、主として第1キャンセルポイントに関わる処理を行う系統である第1系と、主として第2キャンセルポイントに関わる処理を行う系統である第2系とより構成され、第1マイク12、第1スピーカ13と、以下に第1系を名称に付して示す信号処理ブロック11の部位が第1系を構成し、第2マイク14、第2スピーカ15と、以下に第2系を名称に付して示す信号処理ブロック11の部位が第2系を構成している。
そして、図示するように、信号処理ブロック11は、予め伝達関数H11(z)が設定された第1系第1補助フィルタ1111、予め伝達関数H12(z)が設定された第2系第1補助フィルタ1112、第1系第1可変フィルタ1113、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114、第2系第1可変フィルタ1115、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116、第1系エラー補正用加算器1117、第1系キャンセル音生成用加算器1118を備えている。
第1系第1可変フィルタ1113と第1系第1適応アルゴリズム実行部1114は適応フィルタを構成しており、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114は、第1系第1可変フィルタ1113の伝達関数W11(z)をMEFX LMS(Multiple Error Filtered X Least Mean Squares)アルゴリズムにより更新する。また、第2系第1可変フィルタ1115と第2系第1適応アルゴリズム実行部1116は適応フィルタを構成しており、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116は、第2系第1可変フィルタ1115の伝達関数W12(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新する。
また、信号処理ブロック11は、予め伝達関数H21(z)が設定された第1系第2補助フィルタ1121、予め伝達関数H22(z)が設定された第2系第2補助フィルタ1122、第1系第2可変フィルタ1123、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124、第2系第2可変フィルタ1125、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126、第2系エラー補正用加算器1127、第2系キャンセル音生成用加算器1128を備えている。
そして、第1系第2可変フィルタ1123と第1系第2適応アルゴリズム実行部1124は適応フィルタを構成しており、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124は、第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W21(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新する。また、第2系第2可変フィルタ1125と第2系第2適応アルゴリズム実行部1126は適応フィルタを構成しており、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126は、第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W22(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新する。
このような構成において、能動型騒音制御システム1に入力する第1騒音信号x1(n)は、第1系第1補助フィルタ1111と第2系第1補助フィルタ1112と第1系第1可変フィルタ1113と第2系第1可変フィルタ1115に送られる。
また、第1マイク12から入力する第1マイクエラー信号errp1(n)は、第1系エラー補正用加算器1117に送られ、第2マイクエラー信号errp2(n)は、第2系エラー補正用加算器1127に送られる。
そして、第1系第1補助フィルタ1111の出力は第1系エラー補正用加算器1117に送られ、第2系第1補助フィルタ1112の出力は第2系エラー補正用加算器1127に送られ、第1系第1可変フィルタ1113の出力は第1系キャンセル音生成用加算器1118に送られ、第2系第1可変フィルタ1115の出力は第2系キャンセル音生成用加算器1128に送られる。
また、能動型騒音制御システム1に入力する第1騒音信号x2(n)は、第1系第2補助フィルタ1121と第2系第2補助フィルタ1122と第1系第2可変フィルタ1123と第2系第2可変フィルタ1125に送られる。
そして、第1系第2補助フィルタ1121の出力は第1系エラー補正用加算器1117に送られ、第2系第2補助フィルタ1122の出力は第2系エラー補正用加算器1127に送られ、第1系第2可変フィルタ1123の出力は第1系キャンセル音生成用加算器1118に送られ、第2系第2可変フィルタ1125の出力は第2系キャンセル音生成用加算器1128に送られる。
第1系エラー補正用加算器1117は、第1系第1補助フィルタ1111の出力と、第1系第2補助フィルタ1121の出力と、第1マイクエラー信号errp1(n)を加算して、第1エラー信号Errh1(n)を生成し、第2系エラー補正用加算器1127は、第2系第1補助フィルタ1112の出力と、第2系第2補助フィルタ1122の出力と、第2マイクエラー信号errph(n)を加算して、第2エラー信号Errh2(n)を生成する。そして、第1エラー信号Errh1(n)と第2マイクエラー信号errph(n)とを、マルチエラーとして第1系第1適応アルゴリズム実行部1114、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126に出力する。
また、第1系キャンセル音生成用加算器1118は、第1系第1可変フィルタ1113の出力と第1系第2可変フィルタ1123の出力とを加算して第1キャンセル信号CA1(n)を生成して第1スピーカ13から出力し、第2系キャンセル音生成用加算器1128は、第2系第1可変フィルタ1115の出力と第2系第2可変フィルタ1125の出力とを加算して第2キャンセル信号CA2(n)を生成して第2スピーカ15から出力する。
そして、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114は、マルチエラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)と第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第1系第1可変フィルタ1113の伝達関数W11(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116は、マルチエラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)と第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第2系第1可変フィルタ1115の伝達関数W12(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124は、マルチエラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)と第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W21(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126は、マルチエラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)と第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W22(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新する。
次に、このような、能動型騒音制御システム1において、信号処理ブロック11の第1系第1補助フィルタ1111の伝達関数H11(z)、第2系第1補助フィルタ1112の伝達関数H12(z)、第1系第2補助フィルタ1121の伝達関数H21(z)、第2系第2補助フィルタ1122の伝達関数H22(z)は、以下に示す学習処理によって予め設定される。
学習処理は、能動型騒音制御システム1が適用される標準的な音響環境である標準音響環境下において行う。
また、学習処理は、第1段階の学習処理と第2段階の学習処理とを含む。
第1段階の学習処理は、図4に示すように、能動型騒音制御システム1の信号処理ブロック11を第1学習ブロック40に置き換えた構成において行う。ここで、第1学習ブロック40は、図4に示すように、図3に示した信号処理ブロック11から、第1系第1補助フィルタ1111、第2系第1補助フィルタ1112、第1系第2補助フィルタ1121、第2系第2補助フィルタ1122、第1系エラー補正用加算器1117、第2系エラー補正用加算器1127を取り除いた構成を備えている。
また、第1段階の学習処理は、第1キャンセルポイントに配置した第1ダミーマイク41と第2キャンセルポイントに配置した第2ダミーマイク42を第1学習処理ブロックに接続して行う。
また、第1学習処理ブロックにおいて、第1ダミーマイク41の出力する音声信号であるerrv1(n)と第2ダミーマイク42の出力する音声信号であるerrv2(n)を、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126のマルチエラーとして用いるように構成されている。
なお、このような、第1学習処理ブロックにおいて、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114は、マルチエラーとして入力するerrv1(n)とerrv2(n)とが0となるように第1系第1可変フィルタ1113の伝達関数W11(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116は、マルチエラーとして入力するerrv1(n)とerrv2(n)とが0となるように第2系第1可変フィルタ1115の伝達関数W12(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124は、マルチエラーとして入力するerrv1(n)とerrv2(n)とが0となるように第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W21(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新し、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126は、マルチエラーとして入力するerrv1(n)とerrv2(n)とが0となるように第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W22(z)をMEFX LMSアルゴリズムにより更新する。
ここで、図2に示したように車載のオーディオシステム3に能動型騒音制御システム1を適用する場合には、第1ダミーマイク41の第1キャンセルポイントへの配置と第2ダミーマイク42の第2キャンセルポイントへの配置は、たとえば、図5a、bに示すように運転席に着座させたダミー人形51の左耳の位置に第1ダミーマイク41を配置し、運転席に着座させたダミー人形51の右耳の位置に第2ダミーマイク42を配置することにより行う。
さて、このような第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理では、第1騒音信号x1(n)と第2騒音信号x2(n)を第1学習処理ブロックに入力し、第1系第1可変フィルタ1113の伝達関数W11(z)、第2系第1可変フィルタ1115の伝達関数W12(z)、第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W21(z)、第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W22(z)が収束するのを待ち、収束したならば、各伝達関数W11(z)、W12(z)、W21(z)、W22(z)を取得する。
ここで、図4に示すように、第1騒音信号x1(n)の第1ダミーマイク41の出力までの伝達関数をV11(z)、第1騒音信号x1(n)の第2ダミーマイク42の出力までの伝達関数をV12(z)、第2騒音信号x2(n)の第1ダミーマイク41の出力までの伝達関数をV21(z)、第2騒音信号x2(n)の第2ダミーマイク42の出力までの伝達関数をV22(z)、第1キャンセル信号CA1(n)の第1ダミーマイク41の出力までの伝達関数をSv11(z)、第1キャンセル信号CA1(n)の第2ダミーマイク42の出力までの伝達関数をSv12(z)、第2キャンセル信号CA1(n)の第1ダミーマイク41の出力までの伝達関数をSv21(z)、第2キャンセル信号CA1(n)の第2ダミーマイク42の出力までの伝達関数をSv22(z)、xi(n)のZ変換をxi(z)、errvi(n)のZ変換をerrvi(z)として、第1ダミーマイク41が出力するerrv1(z)は、
errv1(z)=
x1(z)V11(z)+{x1(z)W11(z)+x2(z)W21(z)}Sv11(z)+{x1(z)W12(z)+x2(z)W22(z)}Sv21(z)+x2(z)V21(x)
=x1(z){V11(z)+W11(z)Sv11(z)+W12(z)Sv21(z)}+x2(z){V21(x)+W21(x)Sv11(z)+W22(z)Sv21(z)}
となり、
第2ダミーマイク42が出力するerrv2(z)は、同様に、
errv2(z)=
x1(z){V12(z)+W11(z)Sv12(z)+W12(z)Sv22(z)}+x2(z){V22(x)+W21(x)SV12(z)+W22(z)SV22(z)}
となる。
x1(z)≠0、x2(z)≠0であるので、errv1(z)=0、errv2(z)=0となるのは、
{V11(z)+W11(z)Sv11(z)+W12(z)Sv21(z)}=0
{V21(x)+W21(x)Sv11(z)+W22(z)Sv21(z)}=0
{V12(z)+W11(z)Sv12(z)+W12(z)Sv22(z)}=0
{V22(x)+W21(x)Sv12(z)+W22(z)Sv22(z)}=0
のときであり、この連立方程式を、W11、W12、W21、W22について解くと、
W11={V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}/{Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)}
W12={V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}/{Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)}
W21={V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}/{Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)}
W22={V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}/{Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)}
となり、第1学習処理ブロックにおいて、伝達関数W11(z)、W12(z)、W21(z)、W22(z)は、この値に収束する。
また、この収束した伝達関数W11、W12、W21、W22の値は、第1キャンセルポイントと第2キャンセルポイントで、第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音をキャンセルするものとなる。
さて、このような第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理で収束した伝達関数W11(z)、W12(z)、W21、W22を取得したならば、第1段階の学習処理を終了し、第2段階の学習処理を行う。
第2段階の学習処理は、図6に示すように、能動型騒音制御システム1の信号処理ブロック11を第2学習ブロック60に置き換えた構成において行う。ここで、第2学習ブロック60は、図6に示すように、図3に示した信号処理ブロック11において、第1系第1適応アルゴリズム実行部1114、第2系第1適応アルゴリズム実行部1116、第1系第2適応アルゴリズム実行部1124、第2系第2適応アルゴリズム実行部1126を省いて、第1系第1可変フィルタ1113を、第1学習処理で取得した伝達関数W11(z)に伝達関数を固定した第1系第1固定フィルタ61に置換し、第2系第1可変フィルタ1115を第1学習処理で取得した伝達関数W12(z)に伝達関数を固定した第2系第1固定フィルタ62に置換し、第1系第2可変フィルタ1123を第1学習処理で取得した伝達関数W21(z)に伝達関数を固定した第1系第2固定フィルタ63に置換し、第2系第2可変フィルタ1125を、第1学習処理で取得した伝達関数W22(z)に伝達関数を固定した第2系第2固定フィルタ64に置換した構成を備えている。
また、第2学習ブロック60は、図6に示すように、図3に示した信号処理ブロック11において、第1系第1補助フィルタ1111を第1系第1可変補助フィルタ71に置換した上で、第1系第1可変補助フィルタ71の伝達関数H11(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新する第1系学習用第1適応アルゴリズム実行部81を設けると共に、第2系第1補助フィルタ1112を第2系第1可変補助フィルタ72に置換した上で、第2系第1可変補助フィルタ72の伝達関数H12(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新する第2系学習用第1適応アルゴリズム実行部82を設けると共に、第1系第2補助フィルタ1121を第1系第2可変補助フィルタ73に置換した上で、第1系第2可変補助フィルタ73の伝達関数H21(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新する第1系学習用第2適応アルゴリズム実行部83を設けると共に、第2系第2補助フィルタ1122を第2系第2可変補助フィルタ74に置換した上で、第2系第2可変補助フィルタ74の伝達関数H22(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新する第2系学習用第2適応アルゴリズム実行部84を設けた構成を備えている。
また、第2学習ブロック60は、第1系エラー補正用加算器1117が出力する第1エラー信号Errh1(n)が、エラーとして第1系学習用第1適応アルゴリズム実行部81と、第1系学習用第2適応アルゴリズム実行部83に出力され、第2系エラー補正用加算器1127が出力する第2エラー信号Errh2(n)が、エラーとして第2系学習用第1適応アルゴリズム実行部82、第2系学習用第2適応アルゴリズム実行部84に出力するように構成されている。
そして、第1系学習用第1適応アルゴリズム実行部81は、エラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)が0となるように第1系第1可変補助フィルタ71の伝達関数H11(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新し、第2系学習用第1適応アルゴリズム実行部82は、エラーとして入力する第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第2系第1可変補助フィルタ72の伝達関数H12(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新し、第1系学習用第2適応アルゴリズム実行部83は、エラーとして入力する第1エラー信号Errh1(n)が0となるように第1系第2可変補助フィルタ73の伝達関数H21(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新し、第2系学習用第2適応アルゴリズム実行部84は、エラーとして入力する第2エラー信号Errh2(n)とが0となるように第2系第2可変補助フィルタ74の伝達関数H22(z)をFXLMSアルゴリズムにより更新する。
さて、このような第2学習ブロック60を用いた第2段階の学習処理では、第1騒音信号x1(n)と第2騒音信号x2(n)を第1学習処理ブロックに入力し、第1系第1可変補助フィルタ71の伝達関数H11(z)、第2系第1可変補助フィルタ72の伝達関数H12(z)、第1系第2可変補助フィルタ73の伝達関数H21(z)、第2系第2可変補助フィルタ73の伝達関数H22(z)が収束するのを待ち、収束したならば、各伝達関数H11(z)、H12(z)、H21(z)、H22(z)を取得する。
ここで、図6に示すように、第1騒音信号x1(n)の第1マイク12の出力までの伝達関数をP11(z)、第1騒音信号x1(n)の第2マイク14の出力までの伝達関数をP12(z)、第2騒音信号x2(n)の第1マイク12の出力までの伝達関数をP21(z)、第2騒音信号x2(n)の第2マイク14の出力までの伝達関数をP22(z)、第1キャンセル信号CA1(n)の第1マイク12の出力までの伝達関数をSP11(z)、第1キャンセル信号CA1(n)の第2マイク14の出力までの伝達関数をSP12、第2キャンセル信号CA1(n)の第1マイク12の出力までの伝達関数をSP21、第2キャンセル信号CA1(n)の第2マイク14の出力までの伝達関数をSp22とすると、errPi(n)のZ変換をerrPi(z)とし、errhi(n)のZ変換をerrhi(z)として、第1マイク12が出力するerrP1(z)は、
errP1(z)=
x1(z)P11(z)+{x1(z)W11(z)+x2(z)W21(x)}Sp11(z)+{x1(z)W12(z)+x2(z)W22(z)}Sp21(z)+x2(z)P21(x)
=x1(z){P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp21(z)}+x2(z){P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}
となり、第2マイク14が出力するerrP2(z)は、同様に、
errP2(z)=
x1(z){P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}+x2(z){P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}
となる。
したがって、第1系エラー補正用加算器1117が出力する第1エラー信号Errh1(n)が0となるとき、
errh1(z)=errp1(z)+x1(z)H11(z)+x2(z)H21(z)
=x1(z){P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp21(z)}+
x2(z){P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}+
x1(z)H11(z)+x2(z)H21(z)=0
となる。
また、同様に、第2エラー信号Errh2(n)が0となるとき、
errh2(z)=errp2(z)+x1(z)H12(z)+x2(z)H22(z)
=x1(z){P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}
+x2(z){P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}
+x1(z)H12(z)+x2(z)H22(z)=0
となる。
したがって、x1(z)≠0、x2(z)≠0であるので、errh1(z)=0、errh2(z)=0となるのは、
H11(z)=-{P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp21(z)}
H12(z)=-{P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}
H21(z)=-{P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}
H22(z)=-{P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}
のときであり、これに、第1学習処理で取得し、第1系第1固定フィルタ61、第2系第1固定フィルタ62、第1系第2固定フィルタ63、第2系第2固定フィルタ64に設定した伝達関数W11(z)、W12(z)、W21(z)、W22(z)を代入すると、
H11(z)=
-[P11(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H12(z)=
-[P12(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H21(z)=
-[P21(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
H22(z)=
-[P22(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
となり、第2学習処理ブロックにおいて、伝達関数H11(z)、H12(z)、H21(z)、H22(z)は、この値に収束する。
さて、このような第2学習ブロック60を用いた第2段階の学習処理で収束した伝達関数H11(z)、H12(z)、H21(z)、H22(z)を取得したならば、第2段階の学習処理を終了する。
ここで、このようにして取得した伝達関数H11(z)、H21(z)は、各騒音信号x1(n)、x2(n)、各キャンセル信号CA1(n)、CA2(n)の、第1キャンセルポイントまでと第1マイク12の位置までの伝達関数の差を補正するものとなり、このようにして取得した伝達関数H12(z)、H22(z)は、各騒音信号x1(n)、x2(n)、各キャンセル信号CA1(n)、CA2(n)の、第2キャンセルポイントまでと第2マイク14の位置までの伝達関数の差を補正するものとなる。
そして、このようにして第2段階の学習処理で取得した第1系第1可変補助フィルタ71の伝達関数H11(z)を、図3の信号処理ブロック11の第1系第1補助フィルタ1111の伝達関数として設定し、取得した第2系第1可変補助フィルタ72の伝達関数H12(z)を、図3の信号処理ブロック11の第2系第1補助フィルタ1112の伝達関数として設定し、取得した第1系第2可変補助フィルタ73の伝達関数H21(z)を、図3の信号処理ブロック11の第1系第2補助フィルタ1121の伝達関数として設定し、取得した第2系第2可変補助フィルタ74の伝達関数H22(z)を、図3の信号処理ブロック11の第2系第2補助フィルタ1122の伝達関数として設定し学習処理を終了する。
以上、信号処理ブロック11の第1系第1補助フィルタ1111の伝達関数H11(z)、第2系第1補助フィルタ1112の伝達関数H12(z)、第1系第2補助フィルタ1121の伝達関数H21(z)、第2系第2補助フィルタ1122の伝達関数H22(z)を設定する学習処理について説明した。
このようにして、H11(z)、H12(z)、H21(z)、H22(z)が設定された図3の信号処理ブロック11では、第2学習ブロック60と同様に、第1系エラー補正用加算器1117が出力する第1エラー信号Errh1(n)は、
errh1(z)=errp1(z)+x1(z)H11(z)+x2(z)H21(z)
となり、
第2エラー信号Errh2(n)は、
errh2(z)=errp2(z)+x1(z)H12(z)+x2(z)H22(z)
となる。
ここで、H11(z)、H12(z)、H21(z)、H22(z)は、伝達関数W11、W12、W21、W22が第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理で取得した値であるときに、第2学習ブロック60を用いた第2段階の学習処理でerrh1(z)、errh2(z)が0となるように学習した値であるので、第1段階の学習処理、第2段階の学習処理と同じ標準的な音響環境下においては、信号処理ブロック11において、errh1(z)、errh2(z)が0となるように、第1系第1可変フィルタ1113、第2系第1可変フィルタ1115、第2系第2可変フィルタ1125、第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W11、W12、W21、W22を更新することにより、第1系第1可変フィルタ1113、第2系第1可変フィルタ1115、第2系第2可変フィルタ1125、第1系第2可変フィルタ1123の伝達関数W11、W12、W21、W22は、第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理で取得した値に収束する。
すなわち、第1系第1可変フィルタ1113、第2系第1可変フィルタ1115、第1系第2可変フィルタ1123、第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W11、W12、W21、W22が、第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理で取得した値であるとき、上述の通り、
H11(z)=-{P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp21(z)}
H12(z)=-{P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}
H21(z)=-{P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}
H22(z)=-{P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}
が成立するので、
errh1(z)=errp1(z)+x1(z)H11(z)+x2(z)H21(z)
=x1(z){P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp12(z)}+x2(z){P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}
-x1(z){P11(z)+W11(z)Sp11(z)+W12(z)Sp21(z)}-x2(z){P21(x)+W21(x)Sp11(z)+W22(z)Sp21(z)}=0
となり、
errh2(z)=errp2(z)+x1(z)H12(z)+x2(z)H22(z)
=x1(z){P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}+x2(z){P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}
-x1(z){P12(z)+W11(z)Sp12(z)+W12(z)Sp22(z)}-x2(z){P22(x)+W21(x)Sp12(z)+W22(z)Sp22(z)}=0
となる。
そして、第1学習ブロック40を用いた第1段階の学習処理で取得した伝達関数W11、W12、W21、W22は、第1キャンセルポイントと第2キャンセルポイントで、第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音をキャンセルする値であるので、第1段階の学習処理、第2段階の学習処理を行った音響環境と同じ音響環境である標準音響環境下において、図3の信号処理ブロック11を備えた能動型騒音制御システム1によって、第1マイク12、第2マイク14から離れた第1キャンセルポイントと第2キャンセルポイントで、第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音をキャンセルすることができる。
また、第1段階の学習処理、第2段階の学習処理と同じ音響環境からの音響環境の変動に対しては、第1系第1可変フィルタ1113、第2系第1可変フィルタ1115、第1系第2可変フィルタ1123、第2系第2可変フィルタ1125の伝達関数W11、W12、W21、W22の伝達関数W11、W12、W21、W22のMEFX LMSによる第1エラー信号Errh1(n)、第2エラー信号Errh2(n)を0とする更新によって、第1キャンセルポイントと第2キャンセルポイントで、第1騒音源21の発生する騒音と第2騒音源22の発生する騒音がキャンセルされるように適応することができる
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、本実施形態は、信号処理ブロック11を上述した学習処理を行う機能を含めて構成し、信号処理ブロック11において学習処理を実行するようにしてもよい。
また、以上の実施形態において、能動型騒音制御システム1に入力する第1騒音信号x1(n)と第2騒音信号x2(n)は、各騒音源の騒音を別途設けた騒音マイクでピックアップした音声信号や、別途設けた模擬音生成装置で生成した各騒音源の騒音を模擬する信号であってもよい。
すなわち、たとえば、エンジンを第1騒音源21をする場合には、別途騒音マイクでピックアップしたエンジン音を第1騒音信号x1(n)としたり、別途設けた模擬音生成装置で生成したエンジン音を模擬した模擬音を第1騒音信号x1(n)とするようにしてよい。
また、以上の実施形態に係る能動型騒音制御システム1は、3以上の数の騒音源の騒音のキャンセルにも構成を拡張して適用することができる。
1…能動型騒音制御システム、3…オーディオシステム、11…信号処理ブロック、12…第1マイク、13…第1スピーカ、14…第2マイク、15…第2スピーカ、21…第1騒音源、22…第2騒音源、31…左リアスピーカ、32…右リアスピーカ、33…オーディオソース、40…第1学習ブロック、41…第1ダミーマイク、42…第2ダミーマイク、51…ダミー人形、60…第2学習ブロック、61…第1系第1固定フィルタ、62…第2系第1固定フィルタ、63…第1系第2固定フィルタ、64…第2系第2固定フィルタ、71…第1系第1可変補助フィルタ、72…第2系第1可変補助フィルタ、73…第1系第2可変補助フィルタ、74…第2系第2可変補助フィルタ、81…第1系学習用第1適応アルゴリズム実行部、82…第2系学習用第1適応アルゴリズム実行部、83…第1系学習用第2適応アルゴリズム実行部、84…第2系学習用第2適応アルゴリズム実行部、1111…第1系第1補助フィルタ、1112…第2系第1補助フィルタ、1113…第1系第1可変フィルタ、1114…第1系第1適応アルゴリズム実行部、1115…第2系第1可変フィルタ、1116…第2系第1適応アルゴリズム実行部、1117…第1系エラー補正用加算器、1118…第1系キャンセル音生成用加算器、1121…第1系第2補助フィルタ、1122…第2系第2補助フィルタ、1123…第1系第2可変フィルタ、1124…第1系第2適応アルゴリズム実行部、1125…第2系第2可変フィルタ、1126…第2系第2適応アルゴリズム実行部、1127…第2系エラー補正用加算器、1128…第2系キャンセル音生成用加算器。

Claims (4)

  1. 騒音を低減する能動型騒音制御システムであって、
    n(但し、n≧2)個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられたn個の系統を有し、
    各系統は、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、m(但し、m≧2)個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とするm個の適応フィルタと、m個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とするm個の補助フィルタとを有し、
    各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統のm個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、
    各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統のm個の補助フィルタの出力を加算して出力し、
    各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新し、
    各補助フィルタには、所定の標準音響環境下において各キャンセル位置で各騒音がキャンセルされる伝達関数が各適応フィルタに設定されているときに、各系統のエラー算出用加算器が算出する各エラーが0となる伝達関数が設定されていることを特徴とする能動型騒音制御システム。
  2. 騒音を低減する能動型騒音制御システムであって、
    2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられた2個の系統を有し、
    各系統は、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の適応フィルタと、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の補助フィルタとを有し、
    各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統の2個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、
    各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統の2個の補助フィルタの出力を加算して出力し、
    各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新し、
    Pjkをj番目の騒音のk番目の系統のマイクの出力までの伝達関数、SPjkをj番目の系統のスピーカからk番目の系統のマイクの出力までの伝達関数、Vjkをj番目の騒音のk番目のキャンセル位置までの伝達関数、SVjkをj番目の系統のスピーカからk番目のキャンセル位置までの伝達関数、Hjkをk番目の系統のj番目の騒音に対応する補助フィルタの伝達関数として、
    H11(z)=
    -[P11(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
    H12(z)=
    -[P12(z)+{V12(z)Sv21(z)-V11(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V11(z)Sv12(z)-V12(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
    H21(z)=
    -[P21(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp11(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp21(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
    H22(z)=
    -[P22(x)+{V22(z)Sv21(z)-V21(z)Sv22(z)}Sp12(z)+{V21(z)Sv12(z)-V22(z)Sv11(z)}Sp22(z)]/[Sv11(z)Sv22(z)-Sv12(z)Sv21(z)]
    であることを特徴とする能動型騒音制御システム。
  3. 騒音を低減する能動型騒音制御システムの設定方法であって、
    前記能動型騒音制御システムは、
    2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ対応して設けられた2個の系統を有し、
    各系統は、対応するキャンセル位置の近くに配置されたマイクと、スピーカと、キャンセル音生成用加算器と、エラー算出用加算器と、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の適応フィルタと、2個の騒音の各々にそれぞれ対応して設けられた、対応する騒音を入力とする2個の補助フィルタとを有し、
    各系統のキャンセル音生成用加算器は、当該系統の2個の適応フィルタの出力を加算して、当該系統のスピーカに出力し、
    各系統のエラー算出用加算器は、当該系統のマイクの出力と、当該系統の2個の補助フィルタの出力を加算して出力し、
    各系統の適応フィルタは、各系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新ものであり、
    当該設定方法は、前記各補助フィルタの伝達関数を設定する方法であって、
    2個の騒音キャンセル位置の各々にそれぞれ2個の設定用マイクを配置し、前記能動型騒音制御システムの構成を、各設定用マイクの出力をエラーとして各適応フィルタが所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新するように変更した構成において、収束することとなる、各適応フィルタの伝達関数を学習する第1のステップと、
    前記能動型騒音制御システムの構成を、各適応フィルタの伝達関数を前記第1のステップで学習した伝達関数に固定し、各補助フィルタを、当該補助フィルタの系統と同じ系統のエラー算出用加算器の出力をエラーとして、所定の適応アルゴリズムを実行して当該適応フィルタの伝達関数を更新する適応フィルタに置換した構成において収束することとなる、各補助フィルタを置換した各適応フィルタの伝達関数を、当該適応フィルタが置換した補助フィルタに設定する伝達関数として学習する第2のステップとを有することを特徴とする能動型騒音制御システムの設定方法。
  4. 請求項2記載の能動型騒音制御システムを備えた、自動車に搭載されるオーディオシステムであって、
    前記自動車の車内のオーディオを放射する、自動車の第1のシートに搭乗するユーザ用のオーディオ装置を備え、
    前記2個の騒音は、前記オーディオ装置が放射する左チャネルのオーディオと右チャネルのオーディオであり、
    前記2個の騒音キャンセル位置は、前記自動車の第2のシートに搭乗するユーザの左耳の位置と右耳の位置であることを特徴とするオーディオシステム。
JP2018243647A 2018-12-26 2018-12-26 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム Active JP7123492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243647A JP7123492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム
EP19218860.5A EP3675120B1 (en) 2018-12-26 2019-12-20 Active noise control system, setting method of active noise control system, automobile, and audio system
US16/724,846 US11043202B2 (en) 2018-12-26 2019-12-23 Active noise control system, setting method of active noise control system, and audio system
CN201911361728.6A CN111383624B (zh) 2018-12-26 2019-12-26 有源式噪声控制系统及其设定方法、以及音频系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243647A JP7123492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106619A JP2020106619A (ja) 2020-07-09
JP7123492B2 true JP7123492B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=69005328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243647A Active JP7123492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11043202B2 (ja)
EP (1) EP3675120B1 (ja)
JP (1) JP7123492B2 (ja)
CN (1) CN111383624B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7508292B2 (ja) 2020-07-03 2024-07-01 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP7466998B2 (ja) * 2020-07-03 2024-04-15 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP7511978B2 (ja) * 2020-07-03 2024-07-08 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP7475784B2 (ja) 2020-07-16 2024-04-30 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP7520458B2 (ja) 2020-08-06 2024-07-23 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム及び車載システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090930A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd 音響システム
JP2018005062A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JP2018072770A (ja) 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ヤクルト本社 アクティブ消音装置および消音システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216722A (en) * 1991-11-15 1993-06-01 Nelson Industries, Inc. Multi-channel active attenuation system with error signal inputs
US5381485A (en) * 1992-08-29 1995-01-10 Adaptive Control Limited Active sound control systems and sound reproduction systems
JPH0883080A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP3466404B2 (ja) * 1997-01-11 2003-11-10 株式会社ケンウッド 能動騒音制御装置
JP4079831B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-23 松下電器産業株式会社 能動型騒音低減装置
JP4077383B2 (ja) * 2003-09-10 2008-04-16 松下電器産業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US20090097669A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Fujitsu Ten Limited Acoustic system for providing individual acoustic environment
EP2133866B1 (en) * 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system
EP2884488B1 (en) * 2013-12-16 2021-03-31 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active noise control system
US9741333B2 (en) * 2014-01-06 2017-08-22 Avnera Corporation Noise cancellation system
EP2996112B1 (en) * 2014-09-10 2018-08-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system with improved robustness
JP6811510B2 (ja) * 2017-04-21 2021-01-13 アルパイン株式会社 能動型騒音制御装置及び誤差経路特性モデル補正方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090930A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd 音響システム
JP2018005062A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JP2018072770A (ja) 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ヤクルト本社 アクティブ消音装置および消音システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111383624B (zh) 2024-05-10
US11043202B2 (en) 2021-06-22
EP3675120B1 (en) 2022-04-20
US20200211526A1 (en) 2020-07-02
CN111383624A (zh) 2020-07-07
EP3675120A1 (en) 2020-07-01
JP2020106619A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123492B2 (ja) 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム
JP7083576B2 (ja) 能動型騒音制御システム及び車載オーディオシステム
US11790883B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and active noise reduction method
CN114582312A (zh) 一种车内抗干扰自适应路噪主动控制方法及控制系统
JP7511978B2 (ja) 能動型騒音制御システム
JP7292796B2 (ja) 能動型騒音制御システム
WO2007063467A2 (en) Noise reduction system and method
JP7497233B2 (ja) 車内コミュニケーション支援システム
JP7520458B2 (ja) 能動型騒音制御システム及び車載システム
EP4057276B1 (en) Active noise control system
JP7466998B2 (ja) 能動型騒音制御システム
US11922916B2 (en) Active noise control system
JP7449182B2 (ja) 車内コミュニケーション支援システム
CN117098037A (zh) 音频系统及车载系统
JP2020140044A (ja) 能動型騒音制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150