JP7120463B2 - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7120463B2
JP7120463B2 JP2021530257A JP2021530257A JP7120463B2 JP 7120463 B2 JP7120463 B2 JP 7120463B2 JP 2021530257 A JP2021530257 A JP 2021530257A JP 2021530257 A JP2021530257 A JP 2021530257A JP 7120463 B2 JP7120463 B2 JP 7120463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
current
mos transistor
type mos
infrared detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161675A1 (ja
Inventor
大介 藤澤
雅史 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021161675A1 publication Critical patent/JPWO2021161675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120463B2 publication Critical patent/JP7120463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • G01J5/24Use of specially adapted circuits, e.g. bridge circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • G01K7/015Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions using microstructures, e.g. made of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02024Position sensitive and lateral effect photodetectors; Quadrant photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J2005/202Arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本開示は、赤外線を熱に変換して検出する熱型赤外線検出素子に関する。
赤外線検出素子は量子型と熱型に大別される。量子型赤外線検出素子は冷却機が必要な冷却型である。一方、熱型赤外線検出素子は冷却機が不要な非冷却型であるため、小型化が可能である。熱型赤外線検出素子は、赤外線吸収体によって吸収された赤外線を熱に変換し、この熱により生ずる温度変化を電気信号に変換する検出素子である。
近年、赤外線検出素子の民生への応用を睨んだ低価格化が進むとともに、検知能力の向上が図られてきた。赤外線検出素子の温度センサとしてダイオードを用いた場合、個々のダイオードの温度変化率が小さいため、複数のダイオードを直列接続して検出感度を高めている。
赤外線検出素子の温度検知部の限られた面積の中にできるだけ多くのダイオードを直列接続して配置することが求められている。これに対して、隣接する第1及び第2のダイオードが、第1のダイオードのP型層と第2のダイオードのN型層に跨って形成された凹部の表面に設けられた金属膜によって互いに接続された赤外線検出素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ダイオード間を酸化膜で分離する場合よりも隣接するダイオードの間隔が小さくなる。従って、複数のダイオードを高密度に形成できるため、赤外線検出素子の検出感度を高めることができる。
日本特開2009-265094号公報
従来の赤外線検出素子では、検出感度を高めるために温度検知部の直列接続された複数のダイオードの個数を増加させる必要がある。ダイオードの個数を増加させると、赤外線検出素子の大型化につながり、かつ高い電源電圧も必要になる。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はダイオードの個数を増加させることなく検出感度を高めることができる赤外線検出素子を得るものである。
本開示に係る赤外線検出素子は、基板と、前記基板の上に設けられ、前記基板から断熱されたダイオードと、前記ダイオードの温度変化により前記ダイオードの電流が減少した時には前記ダイオードの電流が更に減少するように、前記ダイオードの電流が増加した時には前記ダイオードの電流が更に増加するように正帰還ループを施す正帰還回路とを備え、前記正帰還回路は、前記ダイオードのカソード電圧をゲートから入力し、ソースが電源に接続されたP型MOSトランジスタと、前記P型MOSトランジスタのドレイン電流を入力し、出力が前記ダイオードのカソードに接続されたカレントミラー回路とを有し、前記ダイオードのカソードと前記P型MOSトランジスタのゲートは赤外線検出素子の出力に接続され、前記ダイオードのカソード電圧が前記赤外線検出素子の出力電圧として出力されることを特徴とする。
以上のように構成された本開示の赤外線検出素子は、ダイオードの個数を増加させることなく検出感度を高めることができる。
実施の形態1に係る赤外線撮像装置を示す斜視図である。 実施の形態1に係る赤外線検出素子を示す上面図である。 図1のI-IIに沿った断面図である。 実施の形態1に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 カレントミラー回路を示す回路図である。 カレントミラー回路を示す回路図である。 実施の形態1に係る赤外線検出素子のダイオードの電圧-電流特性を示す図である。 実施の形態2に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 カレントミラー回路を示す回路図である。 カレントミラー回路を示す回路図である。 実施の形態3に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態3に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。 実施の形態4に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態4に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。 実施の形態5に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態6に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態6に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。 実施の形態7に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態8に係る赤外線検出素子を示す回路図である。 実施の形態9に係る赤外線検出素子を示す回路図である。
実施の形態に係る赤外線検出素子について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る赤外線撮像装置を示す斜視図である。基板1の上に複数の赤外線検出素子2がアレイ状又はマトリックス状に2次元配置されている。選択線3と信号線4が複数の赤外線検出素子2に沿って設けられている。選択線3は駆動走査回路5に接続されている。信号線4は信号走査回路6に接続されている。駆動走査回路5と信号走査回路6は複数の赤外線検出素子2の周囲に設けられている。駆動走査回路5と信号走査回路6により選択された赤外線検出素子2の出力信号は、積分回路からなる出力アンプ7で増幅される。
図2は、実施の形態1に係る赤外線検出素子を示す上面図である。赤外線検出素子2は、マイクロマシニング技術で形成された断熱構造を有する。断熱構造の上に赤外線検知部8が形成されている。赤外線検知部8は断熱構造により基板1から断熱されている。赤外線が入射すると赤外線検知部8の温度が上昇する。その温度上昇を赤外線検知部8が検出して、電気信号として出力する。複数の赤外線検出素子2の出力信号が駆動走査回路5と信号走査回路6のスキャン動作により時系列に読み出され、赤外線画像信号が得られる。
図3は、図1のI-IIに沿った断面図である。赤外線検出素子2は赤外線検知領域と回路領域からなる。基板1は例えばSOI(Silicon On Insulator)基板である。赤外線検知領域において、基板1に空洞部9が設けられている。赤外線検知部8が基板1から離間した状態で空洞部9内に配置され、支持脚10で支持されている。空洞部9が上記の断熱構造である。
赤外線検知部8は、温度センサとして直列接続された複数のダイオード11を有する画素である。ダイオード11はショットキーダイオード、トンネルダイオード等である。ダイオード11の代わりに、温度によって電気特性が変化する他の熱電気変換素子を設けてもよい。ダイオード11を覆う絶縁膜12の上に薄膜配線13、層間絶縁膜14及び保護膜15が順に設けられている。薄膜配線13はダイオード11に接続されている。保護膜15の上に、赤外線を吸収するための傘構造を持つ赤外線吸収部16が設けられている。
支持脚10は、絶縁膜12、層間絶縁膜17、薄膜配線13、層間絶縁膜14及び保護膜15の積層構造からなる。絶縁膜12、層間絶縁膜17、層間絶縁膜14及び保護膜15は例えば酸化シリコン又は窒化シリコンからなる。薄膜配線13は、アルミニウム、Ti、TiN、Ni、Cr、Pt等の金属又は多結晶シリコンからなる。
回路領域において、正帰還回路18と、正帰還回路18に接続された配線19が設けられている。正帰還回路18は、例えば走査回路、電流源回路、電源回路、積分回路又はMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを有する。
赤外線検出素子2では、入射した赤外線が赤外線吸収部16で吸収されて熱になり、その熱が赤外線検知部8に伝えられる。赤外線検知部8の温度が上昇することにより、赤外線検知部8に含まれるダイオード11の電気特性が変化する。ダイオード11のp側とn側にそれぞれ接続された薄膜配線13は、支持脚10を通って配線19に接続されている。ダイオード11の電気特性の変化は、薄膜配線13及び配線19を通って正帰還回路18に電気信号として取り出され、入射した赤外線の検出に用いられる。
図4は、実施の形態1に係る赤外線検出素子を示す回路図である。赤外線検知部8は、直列接続された複数のダイオード11を有する。ダイオード11のアノードは第1の電源VDDに接続されている。ダイオード11のカソード電圧が赤外線検出素子2の出力電圧Vpixとして出力される。
正帰還回路18は、P型MOSトランジスタMdpとカレントミラー回路20を有する。P型MOSトランジスタMdpは、ダイオード11のカソード電圧をゲートから入力する。P型MOSトランジスタMdpのソースは第2の電源VDSに接続されている。
カレントミラー回路20は、P型MOSトランジスタMdpのドレイン電流を入力する。カレントミラー回路20の出力はダイオード11のカソードに接続されている。図5及び図6はカレントミラー回路を示す回路図である。図5のカレントミラー回路20はN型MOSトランジスタMmn,Mcnで構成されている。N型MOSトランジスタMmnのドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcnのゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn,Mcnのソースがそれぞれ接地されている。N型MOSトランジスタMmnのドレインに入力電流Iinが入力され、N型MOSトランジスタMcnのドレインに出力電流Ioutが入力される。図6のカレントミラー回路20はN型MOSトランジスタMmn,Mcn,Mmn´,Mcn´で構成されている。N型MOSトランジスタMmnのドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcnのゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn,Mcnのソースがそれぞれ接地されている。N型MOSトランジスタMmn´のドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcn´のゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn´,Mcn´のソースがそれぞれN型MOSトランジスタMmn,Mcnのドレインに接続されている。N型MOSトランジスタMmn´のドレインに入力電流Iinが入力され、N型MOSトランジスタMcn´のドレインに出力電流Ioutが入力される。
このような構成の赤外線検出素子において、複数のダイオード11の温度が上昇すると、複数のダイオード11の順方向電圧Vfは減少する。従って、電源VDDの電圧から電圧Vfを引いた電圧であるP型MOSトランジスタMdpのゲート電圧は増加し、P型MOSトランジスタMdpの電流Idは減少する。この電流減少に応じてカレントミラー回路20はダイオード11の電流Ifを減少させる。これにより、順方向電圧Vfは更に減少する。
また、ダイオード11の温度が下降すると、複数のダイオード11の順方向電圧Vfは増加する。従って、P型MOSトランジスタMdpのゲート電圧は減少し、P型MOSトランジスタMdpの電流Idは増加する。この電流増加に応じてカレントミラー回路20はダイオード11の電流Ifを増加させる。これにより、ダイオード11の順方向電圧Vfは更に増加する。従って、ダイオード11の順方向電圧Vfと電流Ifの変化に正帰還ループを施していることになる。
図7は、実施の形態1に係る赤外線検出素子のダイオードの電圧-電流特性を示す図である。比較例は、実施の形態1の赤外線検出素子の正帰還回路18を有さず、ダイオード11が電流源によって定電流駆動される構成である。比較例ではダイオード11の温度が上昇するとダイオードの電圧Vfが減少するだけである。本実施の形態では、温度センサであるダイオード11の温度が入射赤外線によって上昇すると、ダイオード11の順方向電圧Vfは減少する。従って、電源VDDの電圧から電圧Vfを引いた電圧であるP型MOSトランジスタMdpのゲート電圧は増加し、P型MOSトランジスタMdpの電流Idは減少する。この電流減少に応じてカレントミラー回路20はダイオード11の電流Ifを減少させる。これにより、順方向電圧Vfは更に減少する。よって、比較例のダイオードの定電流動作における入射赤外線吸収によるダイオード1個から得られる電圧変化以上の電圧変化が得られる。この結果、ダイオードの個数を増加させることなく、赤外線検出素子の検出感度を高めることができる。
なお、回路動作を安定させるために、ダイオード11のインピーダンスをZ、P型MOSトランジスタMdpの相互コンダクタンスをgmd、カレントミラー電流比(出力/入力)をκとして、0<κ・gmd・Z<1の関係を満たすことが好ましい。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る赤外線検出素子を示す回路図である。複数のダイオード11のカソードは接地されている。ダイオード11のアノード電圧が熱型赤外線検出素子の出力電圧Vpixとして出力される。
正帰還回路18は、N型MOSトランジスタMdnとカレントミラー回路20を有する。N型MOSトランジスタMdnは、ダイオード11のアノード電圧をゲートから入力する。N型MOSトランジスタMdnのソースは接地されている。
カレントミラー回路20は、N型MOSトランジスタMdnのドレイン電流を入力する。カレントミラー回路20の出力はダイオード11のアノードに接続されている。図9及び図10はカレントミラー回路を示す回路図である。図9のカレントミラー回路20はP型MOSトランジスタMmp,Mcpで構成されている。P型MOSトランジスタMmpのドレインとゲートが互いに接続され、かつP型MOSトランジスタMcpのゲートに接続されている。P型MOSトランジスタMmp,Mcpのソースがそれぞれ電源VDDに接続されている。P型MOSトランジスタMmpのドレインから入力電流Iipが引き出され、P型MOSトランジスタMcpのドレインから出力電流Ioutが引き出される。図10のカレントミラー回路20はP型MOSトランジスタMmp,Mcp,Mmp´,Mcp´で構成されている。P型MOSトランジスタMmpのドレインとゲートが互いに接続され、かつP型MOSトランジスタMcpのゲートに接続されている。P型MOSトランジスタMmp,Mcpのソースがそれぞれ電源VDDに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´のドレインとゲートが互いに接続され、かつP型MOSトランジスタMcp´のゲートに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´,Mcp´のソースがそれぞれP型MOSトランジスタMmp,Mcpのドレインに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´のドレインから入力電流Iipが引き出され、P型MOSトランジスタMcp´のドレインから出力電流Ioutが引き出される。
このような構成の赤外線検出素子において、複数のダイオード11の温度が上昇すると、複数のダイオード11の順方向電圧Vfは減少する。従って、N型MOSトランジスタMdnのゲート電圧は減少し、N型MOSトランジスタMdnの電流Idは減少する。この電流減少に応じてカレントミラー回路20はダイオード11の電流Ifを減少させる。これにより、電圧Vfは更に減少する。
また、ダイオード11の温度が下降すると、複数のダイオード11の順方向電圧Vfは増加する。従って、N型MOSトランジスタMdnのゲート電圧は増加し、N型MOSトランジスタMdnの電流Idは増加する。この電流増加に応じてカレントミラー回路20はダイオード11の電流Ifを増加させる。これにより、ダイオード11の順方向電圧Vfは更に増加する。
従って、ダイオード11の順方向電圧Vfと電流Ifの変化に正帰還ループを施していることになる。よって、図7を参照して実施の形態1で説明したように、比較例のダイオードの定電流動作における入射赤外線吸収によるダイオード1個から得られる電圧変化以上の電圧変化が得られる。この結果、ダイオードの個数を増加させることなく赤外線検出素子の検出感度を高めることができる。
なお、回路動作を安定させるために、ダイオード11のインピーダンスをZ、N型MOSトランジスタMdnの相互コンダクタンスをgmd、カレントミラー電流比(出力/入力)をκとして、0<κ・gmd・Z<1の関係を満たすことが好ましい。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る赤外線検出素子を示す回路図である。ダイオード11のカソードとカレントミラー回路20の出力との間に抵抗Rpixが接続されている。ダイオード11の温度が上昇するとダイオード電圧Vfは減少し、正帰還ループによりダイオード11の電流Ifが減少し、ダイオード電圧Vfは更に減少する。この時、赤外線検出素子の出力電圧Vpixは、ダイオード電圧Vfと、ダイオード11の電流Ifによる抵抗Rpixでの電圧降下量で決定される。ダイオード11の電流Ifが減少すると抵抗Rpixでの電圧降下量も減少するため、赤外線検出素子の出力電圧Vpixの変化が更に大きくなる。これにより、高感度な赤外線検出素子を実現することができる。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
ダイオード11の電流Ifが数μAオーダーであれば、抵抗Rpixとして数kΩ程度の高抵抗なものを用いる。これにより、ダイオード11の電流Ifによる抵抗Rpixでの電圧降下量を大きくすることができる。
図12は、実施の形態3に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。ダイオード11のアノードとカレントミラー回路20の出力との間に抵抗Rpixが接続されている。これにより、高感度な赤外線検出素子を実現することができる。その他の構成及び効果は実施の形態2と同様である。
実施の形態4.
図13は、実施の形態4に係る赤外線検出素子を示す回路図である。図11に示した実施の形態3の抵抗RpixをN型MOSトランジスタで構成している。入射した赤外線による温度上昇に限らず、赤外線検出素子を使用する際の赤外線検出素子の周囲の温度である環境温度が高くなった場合にもダイオード11の電流Ifは減少し、利得が変化する。そこで、制御回路21が抵抗RpixのN型MOSトランジスタのゲート電圧VAMBを環境温度に応じて変化させ、環境温度が高くなるほど抵抗Rpixの抵抗値を小さくする。これにより、環境温度変化による利得変化を少なくすることができる。なお、N型MOSトランジスタは環境温度変化に対して線形領域動作範囲で使用する。その他の構成及び効果は実施の形態3と同様である。
図14は、実施の形態4に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。図12に示した実施の形態3の変形例の抵抗RpixをN型MOSトランジスタで構成している。制御回路21はN型MOSトランジスタのゲート電圧VAMBを環境温度に応じて変化させ、環境温度が高くなるほど抵抗Rpixの抵抗値を小さくする。これにより、環境温度変化による利得変化を少なくすることができる。その他の構成及び効果は実施の形態3の変形例と同様である。
実施の形態5.
図15は、実施の形態5に係る赤外線検出素子を示す回路図である。ダイオード11のアノードとP型MOSトランジスタMdpのソースが同じ電源VDDに接続されている。これにより、ダイオード11のアノード電圧とP型MOSトランジスタMdpのソース電圧が同じになるため、電源電圧変動時に赤外線検出素子の感度に変化が生じなくなる。また、電源電圧変動による利得変化が無くなる。その他の構成及び効果は実施の形態3と同様である。
実施の形態6.
図16は、実施の形態6に係る赤外線検出素子を示す回路図である。カレントミラー回路20はカスコード接続されたN型MOSトランジスタMmn,Mcn,Mmn´,Mcn´を有する。N型MOSトランジスタMmnのドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcnのゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn,Mcnのソースがそれぞれ接地されている。N型MOSトランジスタMmn´のドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcn´のゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn´,Mcn´のソースがそれぞれN型MOSトランジスタMmn,Mcnのドレインに接続されている。N型MOSトランジスタMmn´のドレインがP型MOSトランジスタMdpのドレインに接続され、N型MOSトランジスタMcn´のドレインが抵抗Rpixに接続されている。これにより、カレントミラー回路20のN型MOSトランジスタMmnとN型MOSトランジスタMcnのドレイン電圧が一致し、カレントミラー回路20の電流の複製精度が向上する。その他の構成及び効果は実施の形態3と同様である。
図17は、実施の形態6に係る赤外線検出素子の変形例を示す回路図である。カレントミラー回路20はカスコード接続されたP型MOSトランジスタMmp,Mcp,Mmp´,Mcp´を有する。P型MOSトランジスタMmpのドレインとゲートが互いに接続され、かつP型MOSトランジスタMcpのゲートに接続されている。P型MOSトランジスタMmp,Mcpのソースがそれぞれ電源VDDに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´のドレインとゲートが互いに接続され、かつP型MOSトランジスタMcp´のゲートに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´,Mcp´のソースがそれぞれP型MOSトランジスタMmp,Mcpのドレインに接続されている。P型MOSトランジスタMmp´のドレインがN型MOSトランジスタMdnのドレインに接続され、P型MOSトランジスタMcp´のドレインが抵抗Rpixに接続されている。これにより、カレントミラー回路20のP型MOSトランジスタMmpとP型MOSトランジスタMcpのドレイン電圧が一致し、カレントミラー回路20の電流の複製精度が向上する。その他の構成及び効果は実施の形態4と同様である。
実施の形態7.
図18は、実施の形態7に係る赤外線検出素子を示す回路図である。カレントミラー回路20はN型MOSトランジスタMmn,Mcnを有する。N型MOSトランジスタMmnのドレインとゲートが互いに接続され、かつN型MOSトランジスタMcnのゲートに接続されている。N型MOSトランジスタMmn,Mcnのソースがそれぞれ接地されている。N型MOSトランジスタMmnのドレインがP型MOSトランジスタMdpのドレインに接続され、N型MOSトランジスタMcnのドレインが赤外線検知部8に接続されている。ダイオード11のカソードとカレントミラー回路20の電流源のN型MOSトランジスタMmn,Mcnのゲートとの間にN型MOSトランジスタMsuがダイオード接続されている。N型MOSトランジスタMsuのゲート及びドレインがダイオード11のカソードに接続され、N型MOSトランジスタMsuのソースがN型MOSトランジスタMmn,Mcnのゲートに接続されている。MOSトランジスタMsuのしきい値電圧は、ダイオード11のアノードに印加する電源VDDの電圧より低く、赤外線検出素子の検出対象とする被写体温度範囲(下限温度から上限温度)の物体からの赤外線入射により変化するダイオード11のカソード電圧Vpixの上限値と下限値の電圧範囲である正常動作電圧範囲よりも高く設定されている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
実施の形態1の場合、If=0、Vg=0、Vpix=VDDでも安定点が存在する。本実施の形態では、起動不良時に、MOSトランジスタMsuがONになり、電圧Vpixを強制的に下げることで、MOSトランジスタMdp,Mmn,Mcnの順に電流を流し、確実に赤外線検出素子の起動を行うことができる。その他、実施の形態1と同様の効果も得ることができる。
実施の形態8.
図19は、実施の形態8に係る赤外線検出素子を示す回路図である。複数の赤外線検知部8がアレイ状に配列されている。正帰還回路18、電流源22及び差動積分回路23が、アレイ状に配列された複数の赤外線検知部8の列ごとに設けられている。各赤外線検知部8は、直列接続された複数のダイオード11を有する。従って、正帰還回路18は、直列接続された複数のダイオード11の列ごとに設けられている。カレントミラー回路20のMOSトランジスタMmn,Mcnは同じ仕様であり、カレントミラー回路20のカレントミラー比κは1である。
複数の赤外線検知部8のダイオード11のアノードが、複数の赤外線検知部8の配列方向に沿って順に駆動線24に接続されている。駆動線24の一端は電源VDDに接続されている。複数の正帰還回路18のP型MOSトランジスタMdpのソースが、複数の赤外線検知部8の配列方向に沿って順に回路電源線25に接続されている。回路電源線25の一端は電源VDSに接続されている。複数の電流源22は複数の赤外線検知部8の配列方向に沿って順にダミー駆動線26に接続されている。
回路電源線25、駆動線24及びダミー駆動線26は同じ抵抗を有する。電流源22は、対応するカレントミラー回路20のMOSトランジスタMmn,Mcnと同じ仕様のMOSトランジスタMcdを有する。対応するカレントミラー回路20のMOSトランジスタMmn,Mcnのゲートと電流源22のN型MOSトランジスタMcdのゲートは共通接続されている。N型MOSトランジスタMcdのソースは接地され、N型MOSトランジスタMcdのドレインはダミー駆動線26に接続されている。電流源22の電流値は、複数の赤外線検知部8の配列方向に沿ったダミー駆動線26の電位分布と駆動線24の電位分布が同じになるように設定される。従って、ダミー駆動線26上で駆動線24の電圧降下が模擬される。
赤外線検知部8のダイオード11と駆動線24の接続点と、対応する電流源22とダミー駆動線26の接続点とは、複数の赤外線検知部8の配列方向において同じ位置である。差動積分回路23は、対応するカレントミラー回路20の出力電圧と、対応する電流源22とダミー駆動線26の接続点の電圧の差分を増幅して出力する。これにより、あるダイオード11の電流変化によって駆動線24の電圧変化が生じても他のダイオード11の赤外線検知部8の出力への影響を無くすことができる。
実施の形態9.
図20は、実施の形態9に係る赤外線検出素子を示す回路図である。信号線27がダイオード11のカソードを対応する差動積分回路23に接続する。スイッチSW1が、ダイオード11に電圧を供給する電源VDDとダイオード11のアノードとの間に接続されている。スタートアップ用のスイッチSW2がダミー駆動線26と信号線27との間に接続されている。具体的には、スイッチSW2の一端が信号線路27に接続され、スイッチSW2の他端が差動積分回路23、N型MOSトランジスタMcdのドレイン、ダミー駆動線26に接続されている。
スイッチSW2により水平ブランキング期間に信号線27とダミー駆動線26を短絡し、強制的にP型MOSトランジスタMdpのゲート電圧を下げて電流を流す。これにより、赤外線検出素子の起動を正常に行うことができる。例えばスイッチSW1と反転したタイミングでスイッチSW2を動作させる。
1 基板、8 赤外線検知部、11 ダイオード、18 正帰還回路、20 カレントミラー回路、21 制御回路、22 電流源、23 差動積分回路、24 駆動線、26 ダミー駆動線、27 信号線、Mdp,Mmp,Mcp,Mmp´,Mcp´ P型MOSトランジスタ、Mdn,Mmn,Mcn,Mmn´,Mcn´,Msu N型MOSトランジスタ、Rpix 抵抗、SW2 スイッチ

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設けられ、前記基板から断熱されたダイオードと、
    前記ダイオードの温度変化により前記ダイオードの電流が減少した時には前記ダイオードの電流が更に減少するように、前記ダイオードの電流が増加した時には前記ダイオードの電流が更に増加するように正帰還ループを施す正帰還回路とを備え、
    前記正帰還回路は、
    前記ダイオードのカソード電圧をゲートから入力し、ソースが電源に接続されたP型MOSトランジスタと、
    前記P型MOSトランジスタのドレイン電流を入力し、出力が前記ダイオードのカソードに接続されたカレントミラー回路とを有し、
    前記ダイオードのカソードと前記P型MOSトランジスタのゲートは赤外線検出素子の出力に接続され、前記ダイオードのカソード電圧が前記赤外線検出素子の出力電圧として出力されることを特徴とする赤外線検出素子。
  2. 前記ダイオードのインピーダンスをZ、前記P型MOSトランジスタの相互コンダクタンスをgmd、前記カレントミラー回路のカレントミラー電流比をκとして0<κ・gmd・Z<1であることを特徴とする請求項1に記載の赤外線検出素子。
  3. 基板と、
    前記基板の上に設けられ、前記基板から断熱されたダイオードと、
    前記ダイオードの温度変化により前記ダイオードの電流が減少した時には前記ダイオードの電流が更に減少するように、前記ダイオードの電流が増加した時には前記ダイオードの電流が更に増加するように正帰還ループを施す正帰還回路とを備え、
    前記正帰還回路は、
    前記ダイオードのアノード電圧をゲートから入力し、ソースは接地されているN型MOSトランジスタと、
    前記N型MOSトランジスタのドレイン電流を入力し、出力が前記ダイオードのアノードに接続されたカレントミラー回路とを有し、
    前記ダイオードのアノードと前記N型MOSトランジスタのゲートは赤外線検出素子の出力に接続され、前記ダイオードのアノード電圧が前記赤外線検出素子の出力電圧として出力されることを特徴とする赤外線検出素子。
  4. 前記ダイオードのインピーダンスをZ、前記N型MOSトランジスタの相互コンダクタンスをgmd、前記カレントミラー回路のカレントミラー電流比をκとして0<κ・gmd・Z<1であることを特徴とする請求項3に記載の赤外線検出素子。
  5. 前記ダイオードと前記カレントミラー回路の出力との間に接続された抵抗を更に備えることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の赤外線検出素子。
  6. 前記抵抗はMOSトランジスタで構成され、
    前記赤外線検出素子は、前記MOSトランジスタのゲート電圧を前記赤外線検出素子を使用する際の前記赤外線検出素子の周囲の温度である環境温度に応じて変化させ、前記環境温度が高くなるほど前記抵抗の抵抗値を小さくする制御回路を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の赤外線検出素子。
  7. 前記ダイオードのアノードと前記P型MOSトランジスタのソースが同じ電位に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の赤外線検出素子。
  8. 前記カレントミラー回路はカスコード接続されたトランジスタを有することを特徴とする請求項1~7の何れか1項に記載の赤外線検出素子。
  9. 前記ダイオードのカソードと前記カレントミラー回路のトランジスタのゲートとの間にダイオード接続されたMOSトランジスタを更に備え、
    前記MOSトランジスタのしきい値電圧は前記ダイオードのアノードに印加する電源電圧より低く、前記赤外線検出素子の検出対象とする温度範囲の物体からの赤外線入射により変化する前記ダイオードのカソード電圧の上限値と下限値の電圧範囲である正常動作電圧範囲よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の赤外線検出素子。
  10. 基板と、
    前記基板の上にアレイ状に配列された複数の赤外線検知部と、
    アレイ状に配列された前記複数の赤外線検知部の列ごとに設けられた正帰還回路とを備え、
    各赤外線検知部は、前記基板から断熱され直列接続された複数のダイオードを有し、
    各正帰還回路は、対応する前記赤外線検知部の前記ダイオードの温度変化により前記ダイオードの電流が減少した時には前記ダイオードの電流が更に減少するように、前記ダイオードの電流が増加した時には前記ダイオードの電流が更に増加するように正帰還ループを施し、
    各正帰還回路は、
    前記ダイオードのカソード電圧をゲートから入力し、ソースが電源に接続されたP型MOSトランジスタと、
    前記P型MOSトランジスタのドレイン電流を入力し、出力が前記ダイオードのカソードに接続されたカレントミラー回路とを有し、
    前記ダイオードのカソードと前記P型MOSトランジスタのゲートは赤外線検出素子の出力に接続され、前記ダイオードのカソード電圧が前記赤外線検出素子の出力電圧として出力されることを特徴とすることを特徴とする赤外線検出素子。
  11. 前記赤外線検出素子は、
    前記複数の赤外線検知部の前記ダイオードのアノードが前記複数の赤外線検知部の配列方向に沿って順に接続された駆動線と、
    前記複数の正帰還回路に対してそれぞれ設けられた複数の電流源と、
    前記複数の電流源が前記配列方向に沿って順に接続されたダミー駆動線と、
    前記複数の赤外線検知部に対してそれぞれ設けられた複数の差動積分回路とを更に備え、
    前記駆動線及び前記ダミー駆動線は同じ抵抗を有し、
    前記複数の電流源の電流値は、前記配列方向に沿った前記ダミー駆動線の電位分布と前記駆動線の電位分布が同じになるように設定され、
    前記差動積分回路は、対応する前記カレントミラー回路の出力電圧と、対応する前記電流源と前記ダミー駆動線の接続点の電圧の差分を出力することを特徴とする請求項10に記載の赤外線検出素子。
  12. 前記電流源は、対応する前記カレントミラー回路のMOSトランジスタと同じ仕様のMOSトランジスタを有し、
    対応する前記カレントミラー回路のMOSトランジスタのゲートと前記電流源のMOSトランジスタのゲートは共通接続されていることを特徴とする請求項11に記載の赤外線検出素子。
  13. 前記ダイオードのカソードを対応する前記差動積分回路に接続する信号線と、
    前記ダミー駆動線と前記信号線との間に接続されたスイッチとを更に備える請求項11又は12に記載の赤外線検出素子。
  14. 基板と、
    前記基板の上にアレイ状に配列された複数の赤外線検知部と、
    アレイ状に配列された前記複数の赤外線検知部の列ごとに設けられた正帰還回路とを備え、
    各赤外線検知部は、前記基板から断熱され直列接続された複数のダイオードを有し、
    各正帰還回路は、対応する前記赤外線検知部の前記ダイオードの温度変化により前記ダイオードの電流が減少した時には前記ダイオードの電流が更に減少するように、前記ダイオードの電流が増加した時には前記ダイオードの電流が更に増加するように正帰還ループを施し、
    各正帰還回路は、
    前記ダイオードのアノード電圧をゲートから入力し、ソースは接地されているN型MOSトランジスタと、
    前記N型MOSトランジスタのドレイン電流を入力し、出力が前記ダイオードのアノードに接続されたカレントミラー回路とを有し、
    前記ダイオードのアノードと前記N型MOSトランジスタのゲートは赤外線検出素子の出力に接続され、前記ダイオードのアノード電圧が前記赤外線検出素子の出力電圧として出力されることを特徴とすることを特徴とする赤外線検出素子。
JP2021530257A 2020-02-10 2020-12-25 赤外線検出素子 Active JP7120463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020770 2020-02-10
JP2020020770 2020-02-10
PCT/JP2020/048675 WO2021161675A1 (ja) 2020-02-10 2020-12-25 赤外線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161675A1 JPWO2021161675A1 (ja) 2021-08-19
JP7120463B2 true JP7120463B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=77292361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530257A Active JP7120463B2 (ja) 2020-02-10 2020-12-25 赤外線検出素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11971306B2 (ja)
EP (1) EP4105617A4 (ja)
JP (1) JP7120463B2 (ja)
CN (1) CN115053113A (ja)
WO (1) WO2021161675A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328732A (ja) 2001-05-07 2002-11-15 Texas Instr Japan Ltd 基準電圧発生回路
JP2007225398A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線検出器および熱型赤外線センサ
JP2008258973A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線固体撮像素子及び赤外線カメラ
JP2016535470A (ja) 2013-09-26 2016-11-10 ヴァリアン メディカル システムズ インコーポレイテッド 撮像素子のための画素アーキテクチャ
WO2018235817A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 パイオニア株式会社 電磁波検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949762A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp 光量電圧変換回路
US6028309A (en) * 1997-02-11 2000-02-22 Indigo Systems Corporation Methods and circuitry for correcting temperature-induced errors in microbolometer focal plane array
JP3866069B2 (ja) * 2001-09-26 2007-01-10 株式会社東芝 赤外線固体撮像装置
JP3920763B2 (ja) * 2001-11-29 2007-05-30 株式会社東芝 センサ装置
JP2005210558A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nec Kansai Ltd 光電流・電圧変換回路
JP3974902B2 (ja) 2004-02-27 2007-09-12 三菱電機株式会社 熱型赤外線検出素子
US8357900B2 (en) 2008-01-08 2013-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Thermal infrared detecting device
JP5264418B2 (ja) * 2008-01-08 2013-08-14 三菱電機株式会社 熱型赤外線検出素子
JP5264597B2 (ja) 2008-04-03 2013-08-14 三菱電機株式会社 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
JP4959735B2 (ja) 2009-02-23 2012-06-27 三菱電機株式会社 熱型赤外線検出素子
JP5425127B2 (ja) * 2011-03-09 2014-02-26 株式会社東芝 固体撮像素子
JP2013200187A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 非冷却型赤外線撮像装置
JP6436728B2 (ja) 2014-11-11 2018-12-12 エイブリック株式会社 温度検出回路及び半導体装置
CN106248219A (zh) * 2016-07-15 2016-12-21 天津大学 用于无tec红外成像系统的cmos工艺集成温度传感器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328732A (ja) 2001-05-07 2002-11-15 Texas Instr Japan Ltd 基準電圧発生回路
JP2007225398A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線検出器および熱型赤外線センサ
JP2008258973A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線固体撮像素子及び赤外線カメラ
JP2016535470A (ja) 2013-09-26 2016-11-10 ヴァリアン メディカル システムズ インコーポレイテッド 撮像素子のための画素アーキテクチャ
WO2018235817A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 パイオニア株式会社 電磁波検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230003584A1 (en) 2023-01-05
WO2021161675A1 (ja) 2021-08-19
US11971306B2 (en) 2024-04-30
EP4105617A1 (en) 2022-12-21
EP4105617A4 (en) 2023-08-16
JPWO2021161675A1 (ja) 2021-08-19
CN115053113A (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809320B2 (en) Solid-state infrared imager
US6483111B1 (en) Thermal infrared-detector array and method of fabrication thereof
US8344321B2 (en) Infrared imaging device
JP5834412B2 (ja) 赤外線センサー及び赤外線アレイセンサー
US8552357B2 (en) Photoelectric conversion apparatus
US8368789B2 (en) Systems and methods to provide reference current with negative temperature coefficient
JP5760406B2 (ja) 検出回路、センサーデバイス及び電子機器
JP5339747B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
WO2000023774A1 (fr) Capteur infrarouge et ensemble capteur infrarouge comprenant celui-ci
JP5425127B2 (ja) 固体撮像素子
JP7120463B2 (ja) 赤外線検出素子
JP3684149B2 (ja) 熱型赤外線検出器
JP2007225398A (ja) 熱型赤外線検出器および熱型赤外線センサ
JP2008022315A (ja) 熱型赤外線検出回路
JP2009186457A (ja) 熱型赤外線検出素子
JP2009074898A (ja) ボロメータ型非冷却赤外線センサおよびその駆動方法
JP3920763B2 (ja) センサ装置
JP2009265000A (ja) 熱型赤外線検出素子
JP5517411B2 (ja) 赤外線センサ、及び赤外線固体撮像装置
JP2009168611A (ja) 赤外線固体撮像素子
JP4959735B2 (ja) 熱型赤外線検出素子
US8212214B2 (en) Solid-state imaging element
JP2005188970A (ja) 熱型赤外線固体撮像装置および赤外線カメラ
US8895927B2 (en) Detection device, sensor device and electronic apparatus
JP3531422B2 (ja) 赤外線検出器及び赤外線アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150