JP7118258B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7118258B2
JP7118258B2 JP2021519231A JP2021519231A JP7118258B2 JP 7118258 B2 JP7118258 B2 JP 7118258B2 JP 2021519231 A JP2021519231 A JP 2021519231A JP 2021519231 A JP2021519231 A JP 2021519231A JP 7118258 B2 JP7118258 B2 JP 7118258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
refrigerant supply
supply pipe
liquid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230321A1 (ja
Inventor
要平 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020230321A1 publication Critical patent/JPWO2020230321A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118258B2 publication Critical patent/JP7118258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、室外ユニットと室内ユニットとの間に設けられた中継器を有する空気調和装置に関する。
空気調和装置は、室外ユニットと室内ユニットとを接続する配管に、熱を搬送する冷媒を流通させることで、調和空気を生成している。
また、昨今、冷房と暖房とを同時に行うことが可能な空気調和装置が開発されている。この種の空気調和装置においては、複数の室内ユニットを用いるため、室外ユニットと複数の室内ユニットとの間に中継器が設置されている。中継器は冷媒を各室内ユニットへ分配する。
例えば特許文献1に記載の従来の空気調和装置は、冷房と暖房とを同時に行うことが可能な空気調和装置である。特許文献1に記載の空気調和装置は、室外ユニットとしての熱源機と、複数の室内ユニットと、それらの室内ユニットと熱源機との間に設けられた中継器とを備えている。当該空気調和装置の中継器には、各室内ユニットと接続するための複数の分岐口が設けられている。
この種の空気調和装置においては、一般的に、中継器に設けられた分岐口が、フレアナットによって、室内ユニットに接続される現地配管と接続される。中継器の分岐口は、銅配管にジョイントがロウ付けされて構成されている。一方、現地配管側は、現地配管の端部にフレアナットが設けられて構成されている。分岐口側のジョイントと現地配管のフレアナットとをスパナを用いて締結することで、中継器の分岐口と現地配管とが接続される。
特許第3235189号公報
上述したように、従来の空気調和装置においては、現地配管と中継器の分岐口とを接続する接続作業を行う際に、ジョイントの六角部分をスパナで押さえてフレアナットを締めていた。しかしながら、現地配管として液管とガス管とが設けられているため、中継器においても、それらの現地配管に合わせて複数個の分岐口が設置されている。その結果、中継器の分岐口同士の距離が近く、接続作業の際に、他の分岐口が邪魔になって、ジョイントの六角部分に無理のない角度でスパナを掛けることができない場合があった。その場合に、ジョイントの六角部分にスパナで無理に力をかけてしまうと、スパナが滑って、ジョイントが変形することがあった。その結果、ジョイントのロウ付けした部分に亀裂が入り、冷媒漏れが起こる可能性があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、中継器と室内ユニットに接続された配管との接続作業における作業性の向上を図る空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内熱交換器を有する室内ユニットと、前記室外ユニットと前記室内ユニットとの間に設けられ、前記室内ユニットの前記室内熱交換器と接続される第1の冷媒供給配管及び第2の冷媒供給配管を有する中継器とを備え、前記第1の冷媒供給配管及び前記第2の冷媒供給配管は、前記中継器の同一の側面からそれぞれ突出して設けられ、前記第1の冷媒供給配管は前記第2の冷媒供給配管の上方に配置され、前記第1の冷媒供給配管の前記側面から突出している部分の長さは、前記第2の冷媒供給配管の前記側面から突出している部分の長さよりも長く、前記第1の冷媒供給配管は、前記中継器の前記側面に固定された第1配管と、前記第1配管の先端に設けられた第1ジョイントとを有し、前記第1ジョイントは、前記第1配管の先端に配置された第1部分と、前記第1部分の前記室内ユニット側の端部に設けられ、前記室内ユニットの前記室内熱交換器と接続される第2部分と、前記第1部分の前記中継器側の端部に設けられた円管形状の第3部分と、前記第3部分と前記第1の冷媒供給配管の前記第1配管との間に設けられ、前記第3部分を前記第1の冷媒供給配管の前記第1配管に固定させるロウ付け部とを有し、前記側面から前記第1部分の前記室内ユニット側の前記端部までの距離は、前記側面から前記第2の冷媒供給配管の先端までの距離よりも大きい
本発明に係る空気調和装置によれば、中継器と室内ユニットに接続された配管との接続作業の作業性を向上させることができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置に設けられた中継器全体の構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係る中継器の冷媒供給配管の構成を示す部分側面図である。 実施の形態1に係る中継器の冷媒供給配管の他の例の構成を示す部分側面図である。 図4に示した冷媒供給配管に設けられたジョイントにスパナを掛けた状態を示す図である。 参考例の中継器の冷媒供給配管の構成を示す部分側面図である。 参考例の中継器の冷媒供給配管に設けられたジョイントの構成を示す部分側面図である。 参考例の中継器の冷媒供給配管に設けられたジョイントが変形する状態を示す図である。 図7に示した参考例のジョイントにスパナを掛けた状態を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明に係る空気調和装置の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
実施の形態1に係る空気調和装置は、複数の室内ユニットを有して、全冷房運転、全暖房運転、及び、冷暖同時運転を行うことが可能な空気調和装置である。図1は、本実施の形態1に係る空気調和装置100の構成を示す図である。空気調和装置100は、室外ユニット51と、複数の室内ユニット52a、52bと、中継器53とを備える。中継器53は、室外ユニット51と室内ユニット52a、52bのそれぞれとの間に設けられている。
室外ユニット51と中継器53とは、液冷媒が流通する第1液配管104と、ガス冷媒が流通する第1ガス配管103とを介して接続されている。
中継器53と室内ユニット52aとは、液冷媒が流通する第2液配管105aと、ガス冷媒が流通する第2ガス配管106aとにより接続されている。同様に、中継器53と室内ユニット52bとは、液冷媒が流通する第2液配管105bと、ガス冷媒が流通する第2ガス配管106bとにより接続されている。
なお、本実施の形態1に係る空気調和装置100は、室内ユニット52a、52bのそれぞれが互いに独立して冷房運転又は暖房運転をすることが可能な空気調和装置であるが、本実施の形態1はそれに限定されない。すなわち、中継器53を備えた空気調和装置であれば、いずれのタイプの空気調和装置に対しても、本実施の形態1は適用可能である。
以下、空気調和装置100を構成する各構成要素について説明する。
[室外ユニット51]
室外ユニット51は、圧縮機1、四方弁3、室外熱交換器2、アキュムレータ4、冷媒流れ制御ユニット54、及び、室外側制御器201を備える。圧縮機1は、冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。圧縮機1として、例えばインバータ回路など、容量制御により単位時間あたりに送り出す冷媒の量を変化させることができる装置を用いることができる。圧縮機1の吐出側には、吐出される冷媒の圧力Pdを検知する第1圧力センサ31が設けられ、圧縮機1の吸入側には、吸入される冷媒の圧力Psを検知する第2圧力センサ32が設けられている。第1圧力センサ31及び第2圧力センサ32によって検出された圧力Pd及び圧力Psは、それぞれ、室外側制御器201に送られる。室外側制御器201は、空気調和装置全体を統括する制御器として機能する。
室外熱交換器2は、内部に冷媒を流通させ、冷媒と室外の空気との熱交換を行わせる。室外熱交換器2は、暖房運転時には、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させて気化させる。また、室外熱交換器2は、冷房運転時には、凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。四方弁3は、冷媒の流れを切り替えるための弁であり、切り替えにより冷房運転又は暖房運転などの運転内容が変更される。アキュムレータ4は、液体の冷媒の余剰分を貯留する。冷媒流れ制御ユニット54は、後述する複数の逆止弁7a、7b、7c、7dを有し、冷媒の流れ方向をそれぞれ一方向のみに許容する。
[冷媒流れ制御ユニット54]
冷媒流れ制御ユニット54は、接続部a、b、c、dを接続する4つの接続配管130、131、132、133と、冷媒の流れを一方向に許容する4つの逆止弁7a、7b、7c、7dとを備える。冷媒流れ制御ユニット54は、室外ユニット51の構成要素の1つである。接続配管130は、接続部cと接続部aとを接続する配管である。接続配管131は、接続部dと接続部bとを接続する配管である。接続配管132は、接続部cと接続部dとを接続する配管である。接続配管133は、接続部aと接続部bとを接続する配管である。また、接続配管132は、中継器53に接続された第1ガス配管103と、圧縮機1に接続された第3ガス配管102とを接続している。また、接続配管133は、圧縮機1に接続された第3液配管101と、中継器53に接続された第1液配管104とを接続している。
逆止弁7aは、接続配管132に配置され、冷媒の流れを接続部cから接続部dの方向に許容する。逆止弁7bは、接続配管133に配置され、冷媒の流れを接続部aから接続部bの方向に許容する。逆止弁7cは、接続配管131に配置され、冷媒の流れを接続部dから接続部bの方向に許容する。逆止弁7dは、接続配管130に配置され、冷媒の流れを接続部cから接続部aの方向に許容する。
[室内ユニット52a、52b]
室内ユニット52aは、室内熱交換器5aと、室内絞り装置6aと、室内側制御器202aとを備える。室内ユニット52bは、室内熱交換器5bと、室内絞り装置6bと、室内側制御器202bとを備える。室内熱交換器5aの一端には第2ガス配管106aが接続され、室内熱交換器5bの一端には第2ガス配管106bが接続されている。室内熱交換器5a、5bのそれぞれは、中継器53を通過した冷媒を内部に流通させ、冷媒と空調対象となる空気との間の熱交換を行う。室内熱交換器5a、5bのそれぞれは、暖房運転時には、凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、室内熱交換器5a、5bのそれぞれは、冷房運転時には、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。室内熱交換器5aの他端には室内絞り装置6aが接続され、室内熱交換器5bの他端には室内絞り装置6bが接続されている。また、室内絞り装置6aには第2液配管105aが接続され、室内絞り装置6bには第2液配管105bが接続されている。室内絞り装置6a、6bのそれぞれは、減圧弁及び膨張弁として機能し、冷媒を減圧して膨張させる。室内絞り装置6a、6bのそれぞれは、空調負荷に応じて冷媒の圧力調整が可能であればよく、例えば電子式膨張弁などの流量制御機器を用いることができる。室内ユニット52aには、第1温度センサ33a、及び、第2温度センサ34aが配置されている。同様に、室内ユニット52bには、第1温度センサ33b、及び、第2温度センサ34bが配置されている。第1温度センサ33a及び第2温度センサ34aは、室内熱交換器5aに流出入する冷媒の温度を検知する。第1温度センサ33b及び第2温度センサ34bは、室内熱交換器5bに流出入する冷媒の温度を検知する。第1温度センサ33a及び第2温度センサ34aのそれぞれは、検知した温度を示す信号を室内側制御器202aに送信する。また、第1温度センサ33b及び第2温度センサ34bのそれぞれは、検知した温度を示す信号を室内側制御器202bに送信する。
[中継器53]
中継器53は、気液分離器8、第1開閉弁9a、9b、第2開閉弁10a、10b、第1絞り装置11、第2絞り装置12、第1熱交換器13、第2熱交換器14、逆止弁15a、15b、16a、16b、及び、中継器制御器203を有している。中継器53の各構成要素は、中継器制御器203により制御される。また、中継器53の各構成要素は、第1バイパス配管110、第1中継器液配管111、第1中継器ガス配管112、及び、第2バイパス配管113により接続されている。中継器53は、第1液配管104及び第1ガス配管103により室外ユニット51に接続されている。また、中継器53は、第2液配管105a、105b、及び、第2ガス配管106a、106bにより、室内ユニット52a、52bのそれぞれに接続されている。中継器53が室外ユニット51と各室内ユニット52a、52bとの間の冷媒の流れを制御し、室内ユニット52a、52bが冷暖同時運転を実施する。ここで、冷暖同時運転とは、一方の室内ユニットで冷房運転を行い、他の室内ユニットで暖房運転を行う運転を指す。なお、図1は、室内ユニットが2台の場合を示した図であるが、開閉弁9、開閉弁10、及び、逆止弁15、16の数を増やすことで、最大16台までの室内ユニット52と接続することができる。なお、ここでは、室内ユニット52の個数の最大値を16台として説明したが、それに限定されず、室内ユニット52の個数の最大値は、1以上の任意の個数でよい。
気液分離器8は、冷媒を液冷媒及びガス冷媒に分離するものであり、第1液配管104、第1中継器液配管111、及び、第1中継器ガス配管112に接続されている。第1液配管104は、室外ユニット51と気液分離器8とを接続する。第1中継器液配管111は、気液分離器8と逆止弁15a、15bのそれぞれとを接続する。第1中継器ガス配管112は、気液分離器8と第1開閉弁9a、9bのそれぞれとを接続する。
第1開閉弁9a、及び、第2開閉弁10aには、第2ガス配管106aが分岐して接続されている。同様に、第1開閉弁9b、及び、第2開閉弁10bには、第2ガス配管106bが分岐して接続されている。第1開閉弁9a、9bは、開閉により、第1中継器ガス配管112を流通するガス冷媒を、中継器53から流出する方向に通過させるか、あるいは、遮断させる。第1開閉弁9a、9bは、第2ガス配管106a、106bを介して接続された室内ユニット52a、52bが暖房運転を行っていると、開状態となる。第2開閉弁10a、10bは、開閉により、室内ユニット52a、52bの第2ガス配管106a、106bから流入するガス冷媒を、中継器53に流入させる方向に通過させるか、あるいは、遮断する。第2開閉弁10a、10bは、第2ガス配管106a、106bを介して接続された室内ユニット52a、52bが冷房運転を行っていると、開状態となる。なお、第2開閉弁10a、10bは、第1ガス配管103に接続されている。
第1熱交換器13は、気液分離器8において分離された液冷媒と、第2熱交換器14を流通した液冷媒とを流通させ、熱交換させる。第1絞り装置11は、第1熱交換器13を通過した液冷媒を減圧し、第2熱交換器14に流入させる。第2熱交換器14は、第1絞り装置11において減圧された冷媒と、第2絞り装置12において減圧された液冷媒とを流通させ、熱交換を行わせる。第1熱交換器13、第1絞り装置11、及び、第2熱交換器14は、気液分離器8と中継器三叉部55との間に介在し、第1中継器液配管111により接続されている。第1バイパス配管110は、中継器三叉部55と第1ガス配管103とを、第2絞り装置12、第2熱交換器14、及び、第1熱交換器13を経由しながら接続し、液冷媒を回収して室外ユニット51に戻す。第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12として、例えば電子式膨張弁など、開度を変化させることで流量の緻密な制御が可能な流量制御機器を用いればよい。
逆止弁16aは、冷媒の流れを接続部fから接続部eの方向に許容する。逆止弁15aは、冷媒の流れを接続部gから接続部fの方向に許容する。逆止弁16bは、冷媒の流れを接続部hから接続部eの方向に許容する。逆止弁15bは、冷媒の流れを接続部gから接続部hの方向に許容する。逆止弁15a、15bには、第1中継器液配管111が接続部gにおいて分岐してそれぞれ接続されている。また、逆止弁15a、16aには、第2液配管105aが接続部fにおいて分岐して接続されている。なお、逆止弁15aと逆止弁16aとは、第2液配管105aに対して、互いに逆向きになるようにそれぞれ接続されている。同様に、逆止弁15b、16bには、第2液配管105bが接続部hにおいて分岐して接続されている。なお、逆止弁15bと逆止弁16bとは、第2液配管105bに対して、互いに逆向きになるようにそれぞれ接続されている。第2バイパス配管113は、逆止弁16a、16bのそれぞれと第1熱交換器13とを接続する。第2バイパス配管113は、接続部eで分岐して、逆止弁16a、16bのそれぞれに接続されている。接続部gは、中継器三叉部55を介して、第1バイパス配管110、及び、第1中継器液配管111に接続されている。
次に、図2を用いて、本実施の形態1に係る中継器53の構成について説明する。図2は、本実施の形態1に係る空気調和装置に設けられた中継器全体の構成を示す斜視図である。図2は、室内ユニット52が最大16台まで接続可能な中継器53の外観を示している。図2に示すように、中継器53は、直方体形状を有している。すなわち、中継器53は、上面と、下面と、4つの側面とを有している。以下では、中継器53の4つの側面のうち、短手方向に設けられた2つの側面のうちの一方を側面Aと呼び、長手方向に設けられた2つの側面のうちの一方を側面Bと呼ぶ。側面Aと側面Bとは、図2に示すように、互いに隣接し、直交している。
図2に示すように、側面Aには、第2中継器ガス配管141と第2中継器液配管142とが設けられている。第2中継器ガス配管141と第2中継器液配管142とは、それぞれ、側面Aに対して垂直な方向に、側面Aから外部に向かって突出するように設けられている。第2中継器ガス配管141は、図1に示した第1ガス配管103とロウ付けにより接続される。また、第2中継器液配管142は、図1に示した第1液配管104とロウ付けにより接続される。
また、図2に示すように、側面Bには、16個の液冷媒供給配管143と、16個のガス冷媒供給配管144とが設けられている。液冷媒供給配管143のそれぞれとガス冷媒供給配管144のそれぞれとは、側面Bに対して垂直な方向に、側面Bから外部に向かって突出するように設けられている。液冷媒供給配管143のそれぞれは第1の冷媒供給配管であり、ガス冷媒供給配管144のそれぞれは第2の冷媒供給配管である。1つの第1の冷媒供給配管と1つの第2の冷媒供給配管とで、1つの対を構成し、当該1つの対は、1台の室内ユニット52に接続される。なお、図2では、16対の液冷媒供給配管143とガス冷媒供給配管144とが設けられている場合を示している。従って、中継器53は、最大16台までの室内ユニット52と接続することができる。しかしながら、液冷媒供給配管143の個数及びガス冷媒供給配管144の個数は、上述したように、16個に限定されず、任意の個数でよく、接続する室内ユニット52の個数以上であればよい。液冷媒供給配管143のそれぞれは、図1に示した第2液配管105a、105bとフレアナットにより接続される。また、ガス冷媒供給配管144のそれぞれは、図1に示した第2ガス配管106a、106bとフレアナットにより接続される。液冷媒供給配管143は、ガス冷媒供給配管144よりも、上方に位置している。ただし、液冷媒供給配管143のそれぞれは、対応するガス冷媒供給配管144の真上ではなく、右方向または左方向に予め設定された距離だけシフトされていてもよい。また、中継器53は吊り金具145を有している。中継器53は、吊り金具145を介して、建物内の天井裏等に吊りボルト等を用いて吊り下げられて設置される。なお、以下の説明においては、液冷媒供給配管143およびガス冷媒供給配管144が延びている方向、すなわち、側面Bに対して垂直な方向を、液冷媒供給配管143およびガス冷媒供給配管144の軸方向と呼ぶこととする。従って、当該軸方向は、中継器53を吊り下げた状態の水平方向となる。
上述したように、2台の室内ユニット52aおよび52bが設置されている場合、2つの液冷媒供給配管143が、それぞれ、第2液配管105aおよび105bと接続され、2つのガス冷媒供給配管144が、それぞれ、第2ガス配管106aおよび106bと接続される。しかしながら、以下では、説明を簡略化するために、1つの液冷媒供給配管143が第2液配管105aと接続され、1つのガス冷媒供給配管144が第2ガス配管106aと接続される場合を例に挙げて説明することとする。従って、第2液配管105b及び第2ガス配管106bについては説明を省略する。また、図6~図9に、本実施の形態1の効果を説明するための参考例としての中継器53Rを示している。図6~図9の説明においても、同様に、液冷媒供給配管143Rが第2液配管105aと接続され、ガス冷媒供給配管144Rが第2ガス配管106aと接続される場合を例に挙げて説明する。従って、図6~図9の説明においても、第2液配管105b及び第2ガス配管106bについては説明を省略する。
図6は、参考例の中継器の冷媒供給配管の構成を示す部分側面図である。図6は、参考例としての中継器53Rを側面A側から見た場合の側面図を示している。図6に示すように、液冷媒供給配管143Rとガス冷媒供給配管144Rとが、それぞれ、側面Bから突出するように設けられている。液冷媒供給配管143Rは、ガス冷媒供給配管144Rよりも上方に設けられている。液冷媒供給配管143Rの突出している部分の長さL1は、ガス冷媒供給配管144Rの長さL2よりも短いか、あるいは、同じである。液冷媒供給配管143Rは、中継器53Rの側面Bに固定された第1配管161aRと、第1配管161aRの先端に設けられた液側ジョイント151aRとを有する。液側ジョイント151aRは、第1ジョイントである。液側ジョイント151aRは、液側フレアナット152aRを用いて第2液配管105と接続される。液側フレアナット152aRは、第2液配管105の先端に設けられる。ガス冷媒供給配管144Rは、中継器53Rの側面Bに固定された第2配管161bRと、第2配管161bRの先端に設けられたガス側ジョイント151bRとを有する。ガス側ジョイント151bRは、第2ジョイントである。ガス側ジョイント151bRは、ガス側フレアナット152bRを用いて第2ガス配管106と接続される。ガス側フレアナット152bRは、第2ガス配管106の先端に設けられる。
図7は、参考例の中継器の冷媒供給配管に設けられたジョイントの構成を示す部分側面図である。図7は、図6に示した参考例の液側ジョイント151aRの構成を示している。図7に示すように、液側ジョイント151aRは、六角管から構成された第1部分155Rと、液側フレアナット152aR内に嵌めこまれる第2部分156Rとを有している。第1部分155Rは、六角管から構成されているため、6個の外側面と、6個の外角部とを有している。また、第1部分155Rの軸方向の一端は、液冷媒供給配管143Rの第1配管161aRに対して、ロウ付けされて固定されている。以下では、ロウ付けされた部分を、ロウ付け部154Rと呼ぶこととする。また、第1部分155Rの外径は、第2部分156Rの外径よりも大きい。第2部分156Rは円管形状となっており、第2部分156Rの先端部分は、先端に向かってテーパ状に細くなっている。
ここで、中継器53Rの液冷媒供給配管143Rと、第2液配管105Rとを、液側フレアナット152aRを用いて接続する場合について説明する。このとき、中継器53Rは、天井裏に吊り下げられているため、中継器53Rの下側から、液側ジョイント151aRに対してスパナを差し込んで固定し、トルクレンチで液側フレアナット152aRを締めることになる。そのため、液冷媒供給配管143Rの下側に設けられたガス冷媒供給配管144Rが邪魔となり、スパナが差し込みづらい。そこで、液側ジョイント151aRの第1部分155Rに対してスパナを斜めに掛ける、あるいは、第1部分155Rに対して上側からスパナを掛けることになる。いずれの場合においても、液側ジョイント151aRの第1部分155Rに対して無理な角度でスパナを掛けることになる。第1部分155Rに対してスパナを掛けた状態を図8および図9に示す。図8は、参考例の中継器53Rの冷媒供給配管に設けられたジョイントが変形する状態を示す図である。また、図9は、図7に示した参考例のジョイントにスパナを掛けた状態を示す図である。図8は、中継器53Rの側面B側から見た場合の図を示しており、図9は、中継器53Rの側面Aに対向する側面側から見た図を示している。図9に示すように、接続作業においては、スパナ1000で液側ジョイント151aRの第1部分155Rを挟んで固定する。また、図8および図9において、矢印Pは、スパナ1000によって、液側ジョイント151aRに付加された力の方向を示す。
図8は、スパナ1000を液側ジョイント151aRの第1部分155Rに対して不適切な角度で掛け、スパナ1000が滑った時の状態を示している。図8においては、スパナ1000が、第1部分155Rの対向する2つの外側面を挟んでおらず、第1部分155Rの対向する2つの外角部を挟んでいる。このように、液側ジョイント151aRの第1部分155Rに対してスパナ1000を不適切な角度で掛けた状態で、液側フレアナット152aRを締めると、無理な力が加わり、液側ジョイント151aRの第1部分155Rおよび第1配管161aRが変形する場合がある。その結果、ロウ付け部154Rに亀裂が入り、冷媒漏れが発生する可能性がある。
これに対し、本実施の形態1に係る中継器53では、このような問題が発生しない。図3は、本実施の形態1に係る中継器53の冷媒供給配管の構成を示す部分側面図である。図3は、中継器53の側面A側から見た状態を示している。図3に示すように、液冷媒供給配管143とガス冷媒供給配管144とが、それぞれ、中継器53の側面Bに対して垂直な方向に、側面Bから突出するように設けられている。液冷媒供給配管143は、ガス冷媒供給配管144よりも上方に設けられている。液冷媒供給配管143の突出している部分の長さL1は、ガス冷媒供給配管144の長さL2よりも長くなっている。図3の例においては、液冷媒供給配管143の突出している部分の長さL1は120mmである。しかしながら、長さL1は、120mmに限定されず、例えば100~150mmの範囲で適宜設定すればよい。
液冷媒供給配管143は、中継器53の側面Bに固定された第1配管161aと、第1配管161aの先端に設けられた液側ジョイント151aとを有する。液側ジョイント151aは、第1ジョイントである。液側ジョイント151aは、液側フレアナット152aを用いて第2液配管105と接続される。ガス冷媒供給配管144は、中継器53の側面Bに固定された第2配管161bと、第2配管161bの先端に設けられたガス側ジョイント151bとを有する。ガス側ジョイント151bは、第2ジョイントである。ガス側ジョイント151bは、ガス側フレアナット152bを用いて第2ガス配管106と接続される。
本実施の形態1に係る液側ジョイント151a自体の構成は、図7に示した参考例の構成と基本的に同じである。すなわち、本実施の形態1の液側ジョイント151aは、六角管から構成された第1部分155と、液側フレアナット152a内に嵌めこまれる第2部分156とを有している。第1部分155と第2部分156とは、一体成型されている。あるいは、第1部分155と第2部分156とを別々に形成した後に、接合してもよい。第2部分156は、図3では図示されていないため、図7の第2部分156R、あるいは、後述する図4の第2部分156を参照されたい。第1部分155は、六角管から構成されているため、6個の外側面と、6個の外角部とを有している。第1部分155は、外周部が六角形を有し、内周部が円形を有している。また、第1部分155の軸方向の一端は、液冷媒供給配管143の第1配管161aに対して、ロウ付けされて固定されている。以下では、ロウ付けされた部分を、ロウ付け部154と呼ぶこととする。ロウ付け部154は、図3では図示を省略しているため、図7のロウ付け部154R、あるいは、後述する図4のロウ付け部154を参照されたい。また、第2部分156は、第1部分155の室内ユニット52a側の端部に設けられ、室内ユニット52aの室内熱交換器5aに対して、第2液配管105aおよび室内絞り装置6aを介して接続される。第2部分156は円管形状となっており、第2部分156の先端部分は、先端に向かってテーパ状に細くなっている。第2部分156は液側フレアナット152aと締結されるため、第2部分156の外周面および液側フレアナット152aの内周面には、必要に応じて、ねじ切り加工が施されている。なお、第1部分155の外径は、第2部分156の外径よりも大きい。
図3と図6とを比較すると明らかなように、本実施の形態1においては、液冷媒供給配管143の側面Bから突出している部分の長さL1が、図3の参考例の液冷媒供給配管143Rよりも長くなっている。本実施の形態1では、液冷媒供給配管143の長さL1が、図6の液冷媒供給配管143Rの長さL1の例えば2倍になっている。一方、本実施の形態1におけるガス冷媒供給配管144の長さL2は、図6のガス冷媒供給配管144Rの長さL2と同じである。従って、本実施の形態1においては、図3に示すように、液冷媒供給配管143の長さL1が、ガス冷媒供給配管144の長さL2よりも長くなっている。
以上の構成により、本実施の形態1においては、中継器53の下側から、液側ジョイント151aの第1部分155に対してスパナ1000を差し込んで、液側フレアナット152aを締めることが容易になる。すなわち、中継器53の下側からスパナ1000を差し込む際に、ガス冷媒供給配管144が邪魔にならず、自然な角度で液側ジョイント151aの第1部分155に対してスパナ1000を差し込むことができる。その結果、液側ジョイント151aの第1部分155の変形および液冷媒供給配管143の変形を抑えることができる。それにより、液側ジョイント151aと液冷媒供給配管143との間のロウ付け部に亀裂が入ることが防止でき、冷媒漏れの発生が抑えられる。
次に、図3に示す液冷媒供給配管143の長さL1の設定方法について説明する。なお、以下の説明では、液側ジョイント151aの第1部分155の軸方向における2つの端部のうち、中継器53側の一方を「中継器53側の端部」と呼び、他方を「室内ユニット52側の端部」と呼ぶこととする。このとき、側面Bから液側ジョイント151aの第1部分155の室内ユニット側の端部までの距離が、側面Bからガス冷媒供給配管144の先端までの距離よりも大きくなるように、長さL1を設定すればよい。具体的には、図3に示すように、側面Bから液側ジョイント151aの第1部分155の室内ユニット52側の端部までの距離と、側面Bからガス冷媒供給配管144の先端までの距離との差を、距離Dとする。なお、図3では、ガス冷媒供給配管144の先端にガス側フレアナット152bが嵌められている状態であるため、ガス冷媒供給配管144の先端の位置は、厳密に言えば、ガス側フレアナット152bの室内ユニット52側の端部の位置となる。このとき、距離Dが、予め設定された第1閾値Dth以上になるように、距離D及び長さL1の値を設定する。なお、ここで、図9に示すように、スパナ1000の厚さを厚さTとすると、第1閾値Dthは、スパナ1000の厚さTの値に基づいて設定される。具体的には、第1閾値Dthは、スパナ1000の厚さTの値に設定されることが望ましい。例えば、液側ジョイント151aの第1部分155の軸方向の長さSが17mmの時、JISB4630の丸形スパナの厚さTは8mmである。そのため、第1閾値Dthを8mmに設定し、距離Dが第1閾値Dth以上になるように、長さL1を設定すればよい。なお、液側ジョイント151aの第1部分155の長さSが変わると、使用されるスパナ1000が変わるため、当然に、スパナの厚さTが変更される。その場合においても、変更後のスパナ1000の厚さTに応じて第1閾値Dthを適宜設定し、距離Dが第1閾値Dth以上になるように、長さL1を設定すればよい。なお、ここでは、使用される工具をスパナとして説明したが、その場合に限定されず、他の工具を用いてもよい。また、他の工具を用いる場合には、当該工具の厚さTに基づいて、第1閾値Dthを適宜設定すればよい。
また、図2に示すように、本実施の形態1では、中継器53の側面Bにおいて、複数の液冷媒供給配管143が一定間隔で配置されている。そのため、1つの液冷媒供給配管143に対してスパナ1000を用いる際に、スパナ1000と他の液冷媒供給配管143とが接触せずに、スパナ1000を回転させることができることが望ましい。そのためには、隣接する液冷媒供給配管143同士は、予め設定された第2閾値Wth以上の空隙を介して配置されることが望ましい。図8に示すように、スパナ1000の幅を幅Wとしたとき、第2閾値Wthは、スパナ1000の幅Wに基づいて設定される。具体的には、第2閾値Wthは、スパナ1000の幅Wの1/2に設定されることが望ましい。このように、隣接する液冷媒供給配管143同士の間隔を第2閾値Wth以上になるように設定することで、スパナ1000と他の液冷媒供給配管143とが接触せずに、スパナ1000を回転させることができる。このことは、ガス冷媒供給配管144についても同様である。すなわち、隣接するガス冷媒供給配管144同士を、第2閾値Wth以上の空隙を介して配置することが望ましい。なお、ここでは、液冷媒供給配管143の配置間隔、および、ガス冷媒供給配管144の配置間隔を、それぞれ、一定間隔として説明したが、その場合に限定されない。すなわち、液冷媒供給配管143の配置間隔、および、ガス冷媒供給配管144の配置間隔は、それぞれ、一定でなくてもよい。ここでは、使用される工具をスパナとして説明したが、その場合に限定されず、他の工具を用いてもよい。また、他の工具を用いる場合には、当該工具の幅Wに基づいて、第2閾値Wthを適宜設定すればよい。
図4は、本実施の形態1に係る中継器53の冷媒供給配管の他の例の構成を示す部分側面図である。図4は、本実施の形態1に係る冷媒供給配管の他の例の構成として、液側ジョイント151aの変形例を示している。図4の変形例においては、液側ジョイント151aが、六角管から構成された第1部分155と、液側フレアナット152a内に嵌めこまれる第2部分156と、液冷媒供給配管143の第1配管161aにロウ付けされる第3部分153とを有している。以下では、第3部分153と液冷媒供給配管143の第1配管161aにロウ付けされている部分を、ロウ付け部154と呼ぶ。第3部分153は、第1部分155の中継器53側の端部に配置され、第2部分156は、第1部分155の室内ユニット52側に配置されている。第3部分153は、円管から構成されている。従って、第3部分153の形状は、外周部および内周部が、共に、円形である。一方、液側ジョイント151aの第1部分155および第2部分156の形状は、実施の形態1で示した液側ジョイント151aの第1部分155および第2部分156と基本的に同じである。なお、第3部分153の外径は、第1部分155の外径よりも小さい。また、第2部分156の外径は、第1部分155の外径よりも小さい。なお、第2部分156の外径と第3部分153の外径とは、同じであっても、異なっていてもよい。このように、図4の変形例においては、液側ジョイント151aが、第1部分155と、第2部分156と、円管形状の第3部分153とを有している。
以上のように、図4の変形例においては、液冷媒供給配管143の第1配管161aに対してロウ付け部154でロウ付けされる第3部分153の形状が、六角管形状ではなく、円管形状となっている。また、上述した実施の形態1の液側ジョイント151aの第1部分155の軸方向の長さSは17mmである。一方、図4の変形例においては、液側ジョイント151aの第3部分153の軸方向の長さは5mmで、液側ジョイント151aの第1部分の軸方向の長さSは12mmとなっている。従って、変形例における第1部分155の長さと第3部分153の長さとを合わせた長さは5+12=17mmであり、実施の形態1の第1部分155の長さと同じである。ただし、これらの長さは一例であって、これらに限定されるものではない。また、ここでは、変形例における第1部分155の長さと第3部分153の長さとを合わせた長さが、実施の形態1の第1部分155の長さと同じであるとして説明したが、同じであっても、異なっていてもよい。
以下では、図5及び図9を用いて、図4の変形例から得られる効果について説明する。図5は、図4に示した冷媒供給配管に設けられたジョイントにスパナを掛けた状態を示す図である。図5においては、図4に示した変形例の液側ジョイント151aを示している。また、図9は、図7に示した参考例のジョイントにスパナを掛けた状態を示す図である。図9においては、参考例の液側ジョイント151aRを示している。
図9は、参考例の液側ジョイント151aRに、スパナ1000を掛けた状態を示している。図9は、基本的に側面図であるが、ハッチングが施されている部分のみ断面図となっている。図9に示すように、この場合、スパナ1000の位置がロウ付け部154Rに近い。そのため、液側ジョイント151aRの第1部分155Rが変形した際に、ロウ付け部154Rに影響が出やすく、ロウ付け部154Rに亀裂が入る可能性がある。また、図9の断面図の部分を見ると明らかなように、スパナ1000が、液側ジョイント151aRの第1部分155Rの肉厚が薄い部分のみに掛かっているため、第1部分155Rが変形しやすくなっている。
図5は、図4に示した本実施の形態1の変形例の液側ジョイント151aに、スパナ1000を掛けた状態を示している。図5は、基本的に側面図であるが、ハッチングが施されている部分のみ断面図となっている。また、図5において、矢印Pは、スパナ1000によって、液側ジョイント151aに付加された力の方向を示す。図5に示すように、変形例では、図4を用いて上述したように、液側ジョイント151aが、円管形状を有する第3部分153を有している。このとき、スパナ1000は液側ジョイント151aの第1部分155に掛けられ、第3部分153にはスパナ1000が掛からない。そのため、図9の参考例に比べて、ロウ付け部154とスパナ1000との間の距離が大きくなっている。その結果、液側ジョイント151aの第1部分155が変形しても、ロウ付け部154への影響が出ない。また、図5の断面図の部分を見ると明らかなように、スパナ1000が、液側ジョイント151aの第1部分155の肉厚が厚い部分に掛かっているため、第1部分155が変形しにくい。その結果、ロウ付け部154に亀裂が入ることを防止でき、冷媒漏れの発生を抑えることができる。
なお、図4及び図5においては、液側ジョイント151aで説明したが、同様に、ガス側ジョイント151bが、円管形状の第3部分153を有するようにしてもよい。その場合について説明する。ガス側ジョイント151bの構成は、液側ジョイント151aの構成と基本的に同じであるため、図4および図5を流用して説明する。ただし、その場合、図4および図5の符号151a,161bを、それぞれ、符号151b,161bと読み替えることとする。ガス側ジョイント151bは、第1部分155、第2部分156、および、第3部分153を有する。ガス側ジョイント151bの第1部分155は、第2配管161bの先端に設けられている。また、ガス側ジョイント151bの第2部分156は、ガス側ジョイント151bの第1部分155の室内ユニット52側の端部に設けられ、室内ユニット52の室内熱交換器5bに、第2液配管105bおよび室内絞り装置6bを介して接続されている。また、ガス側ジョイント151bの第3部分153は、ガス側ジョイント151bの第1部分155の中継器53側の端部に設けられ、ガス冷媒供給配管144の第2配管161bにロウ付け部154によりロウ付けされている。ガス側ジョイント151bが第3部分153を有する場合においても、液側ジョイント151aが第3部分153を有する場合と同様の効果が得られることは言うまでもない。
以上のように、本実施の形態1によれば、中継器53が、第1の冷媒供給配管としての液冷媒供給配管143と、第2の冷媒供給配管としてのガス冷媒供給配管144とを有している。液冷媒供給配管143及びガス冷媒供給配管144は、中継器53の1つの同一の側面Bから突出して設けられている。また、液冷媒供給配管143は、ガス冷媒供給配管144の上方に配置されている。液冷媒供給配管143の側面Bから突出している部分の長さL1は、ガス冷媒供給配管144の側面Bから突出している部分の長さL2よりも長くなるように設定されている。これにより、液冷媒供給配管143の接続作業の際に、ガス冷媒供給配管144が邪魔にならず、液側ジョイント151aに対して自然な角度でスパナ1000を差し込んで、液側フレアナット152aを締めることができる。そのため、無理な角度でスパナ1000を液側ジョイント151aに掛けることがない。その結果、液側ジョイント151aの変形を抑えることができるので、ロウ付け部154の損傷が抑えられ、冷媒漏れのリスクが抑えられる。
なお、本実施の形態1では、第1の冷媒供給配管を液冷媒供給配管143とし、第2の冷媒供給配管をガス冷媒供給配管144としたが、この場合に限らず、逆であってもよい。すなわち、第1の冷媒供給配管をガス冷媒供給配管144とし、第2の冷媒供給配管を液冷媒供給配管143としてもよい。いずれの場合においても、第1の冷媒供給配管が第2の冷媒供給配管よりも上方に設けられている場合に、第1の冷媒供給配管の長さL1を第2の冷媒供給配管の長さL2よりも長くする。これにより、第1の冷媒供給配管の接続作業時の作業性を向上させることができる。
また、図4及び図5に示した実施の形態1の変形例においては、液冷媒供給配管143が、第1配管161aと、第1ジョイントとしての液側ジョイント151aとを有している。また、液側ジョイント151aが、第1部分155と、第2部分156と、第3部分153とを有している。第1ジョイントの第1部分155は、第1配管161aの先端に配置されている。第2部分156は、第1部分155の室内ユニット52a側の端部に設けられ、室内ユニット52aの室内熱交換器5aと接続される。また、第3部分153は、第1部分155の中継器53側の端部に設けられ、ロウ付け部154により第1配管161aに固定されている。第1部分155と、第2部分156と、第3部分153とは、一体成型されている。あるいは、第1部分155と第2部分156と第3部分153のうちの少なくとも1つを別に形成した後に、接合してもよい。スパナ1000は第1部分155に掛けられるため、第3部分153にはスパナ1000が掛からない。第3部分153は、第1部分155とロウ付け部154との間に配置されているため、接続作業の際に、ロウ付け部154とスパナ1000との間の距離が大きくなる。その結果、液側ジョイント151aの第1部分155が変形しても、ロウ付け部154への影響が出にくく、ロウ付け部154に亀裂が入ることを防止でき、冷媒漏れの発生を抑えることができる。
また、同様に、第2ジョイントしてのガス側ジョイント151bが、第1部分155と、第2部分156と、第3部分153とを有するようにしてもよい。この場合、第3部分153が、第2配管161bに対して、ロウ付け部154により固定される。従って、第3部分153は、第1部分155とロウ付け部154との間に位置するため、接続作業の際に、ロウ付け部154とスパナ1000との間の距離が大きくなる。その結果、ガス側ジョイント151bの第1部分155が変形しても、ロウ付け部154への影響が出にくく、ロウ付け部154に亀裂が入ることを防止でき、冷媒漏れの発生を抑えることができる。
1 圧縮機、2 室外熱交換器、3 四方弁、4 アキュムレータ、5a 室内熱交換器、5b 室内熱交換器、6a 室内絞り装置、6b 室内絞り装置、7a 逆止弁、7b 逆止弁、7c 逆止弁、7d 逆止弁、8 気液分離器、9 開閉弁、9a 第1開閉弁、9b 第1開閉弁、10 開閉弁、10a 第2開閉弁、10b 第2開閉弁、11 第1絞り装置、12 第2絞り装置、13 第1熱交換器、14 第2熱交換器、15 逆止弁、15a 逆止弁、15b 逆止弁、16 逆止弁、16a 逆止弁、16b 逆止弁、31 第1圧力センサ、32 第2圧力センサ、33a 第1温度センサ、33b 第1温度センサ、34a 第2温度センサ、34b 第2温度センサ、51 室外ユニット、52 室内ユニット、52a 室内ユニット、52b 室内ユニット、53 中継器、53R 中継器、54 冷媒流れ制御ユニット、55 中継器三叉部、100 空気調和装置、101 第3液配管、102 第3ガス配管、103 第1ガス配管、104 第1液配管、105 第2液配管、105R 第2液配管、105a 第2液配管、105b 第2液配管、106 第2ガス配管、106a 第2ガス配管、106b 第2ガス配管、110 第1バイパス配管、111 第1中継器液配管、112 第1中継器ガス配管、113 第2バイパス配管、130 接続配管、131 接続配管、132 接続配管、133 接続配管、141 第2中継器ガス配管、142 第2中継器液配管、143 液冷媒供給配管、143R 液冷媒供給配管、144 ガス冷媒供給配管、144R ガス冷媒供給配管、145 吊り金具、151a 液側ジョイント、151aR 液側ジョイント、151b ガス側ジョイント、151bR ガス側ジョイント、152a 液側フレアナット、152aR 液側フレアナット、152b ガス側フレアナット、152bR ガス側フレアナット、153 第3部分、154 ロウ付け部、154R ロウ付け部、155 第1部分、155R 第1部分、156 第2部分、156R 第2部分、161a 第1配管、161aR 第1配管、161b 第2配管、161bR 第2配管、201 室外側制御器、202a 室内側制御器、202b 室内側制御器、203 中継器制御器、1000 スパナ、A 側面、B 側面、D 距離、Dth 第1閾値、P 矢印、Pd 圧力、Ps 圧力、W 幅、Wth 第2閾値、a 接続部、b 接続部、c 接続部、d 接続部、e 接続部、f 接続部、g 接続部、h 接続部。

Claims (4)

  1. 室外熱交換器を有する室外ユニットと、
    室内熱交換器を有する室内ユニットと、
    前記室外ユニットと前記室内ユニットとの間に設けられ、前記室内ユニットの前記室内熱交換器と接続される第1の冷媒供給配管及び第2の冷媒供給配管を有する中継器と
    を備え、
    前記第1の冷媒供給配管及び前記第2の冷媒供給配管は、前記中継器の同一の側面からそれぞれ突出して設けられ、
    前記第1の冷媒供給配管は前記第2の冷媒供給配管の上方に配置され、
    前記第1の冷媒供給配管の前記側面から突出している部分の長さは、前記第2の冷媒供給配管の前記側面から突出している部分の長さよりも長
    前記第1の冷媒供給配管は、
    前記中継器の前記側面に固定された第1配管と、
    前記第1配管の先端に設けられた第1ジョイントと
    を有し、
    前記第1ジョイントは、
    前記第1配管の先端に配置された第1部分と、
    前記第1部分の前記室内ユニット側の端部に設けられ、前記室内ユニットの前記室内熱交換器と接続される第2部分と、
    前記第1部分の前記中継器側の端部に設けられた円管形状の第3部分と、
    前記第3部分と前記第1の冷媒供給配管の前記第1配管との間に設けられ、前記第3部分を前記第1の冷媒供給配管の前記第1配管に固定させるロウ付け部と
    を有し、
    前記側面から前記第1部分の前記室内ユニット側の前記端部までの距離は、前記側面から前記第2の冷媒供給配管の先端までの距離よりも大きい、
    空気調和装置。
  2. 前記第1の冷媒供給配管の個数が2以上で、前記第2の冷媒供給配管の個数が2以上であり、
    隣接する前記第1の冷媒供給配管同士は空隙を介して配置され、
    隣接する前記第2の冷媒供給配管同士は空隙を介して配置されている、
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記第2の冷媒供給配管は、
    前記中継器の前記側面に固定された第2配管と、
    前記第2配管の先端に設けられた第2ジョイントと
    を有し、
    前記第2ジョイントは、第1部分と第2部分と第3部分とロウ付け部とを有し、
    前記第2ジョイントの前記第1部分は、前記第2配管の先端に設けられ、
    前記第2ジョイントの前記第2部分は、前記第2ジョイントの前記第1部分の前記室内ユニット側の端部に設けられ、前記室内ユニットの前記室内熱交換器と接続され、
    前記第2ジョイントの前記第3部分は、円管形状を有し、前記第2ジョイントの前記第1部分の前記中継器側の端部に設けられ、前記第2ジョイントの前記ロウ付け部を介して前記第2の冷媒供給配管の前記第2配管に固定される、
    請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4. 前記第1の冷媒供給配管は、液冷媒を流通させる液冷媒供給配管であり、
    前記第2の冷媒供給配管は、ガス冷媒を流通させるガス冷媒供給配管である、
    請求項1~のいずれか1項に記載の空気調和装置。
JP2021519231A 2019-05-16 2019-05-16 空気調和装置 Active JP7118258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/019539 WO2020230321A1 (ja) 2019-05-16 2019-05-16 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230321A1 JPWO2020230321A1 (ja) 2021-11-04
JP7118258B2 true JP7118258B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=73289146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519231A Active JP7118258B2 (ja) 2019-05-16 2019-05-16 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220154949A1 (ja)
EP (1) EP3971494B1 (ja)
JP (1) JP7118258B2 (ja)
WO (1) WO2020230321A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277003A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005326090A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の冷媒回路分岐ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502194B2 (ja) * 1990-12-20 1996-05-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP3235189B2 (ja) 1992-06-25 2001-12-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP3132198B2 (ja) * 1992-10-29 2001-02-05 松下電器産業株式会社 空気調和機の冷媒分岐箱
CN102395841B (zh) * 2009-04-17 2015-07-22 三菱电机株式会社 热媒介转换器及空调装置
KR20150072991A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 엘지전자 주식회사 냉매관 연결부재

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277003A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005326090A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の冷媒回路分岐ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3971494B1 (en) 2023-12-27
EP3971494A4 (en) 2022-05-18
WO2020230321A1 (ja) 2020-11-19
US20220154949A1 (en) 2022-05-19
EP3971494A1 (en) 2022-03-23
JPWO2020230321A1 (ja) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020004108A1 (ja) 空気調和システム
JP7118258B2 (ja) 空気調和装置
KR100225628B1 (ko) 멀티형 공기 조화기의 냉매 분배 구조
JP5217710B2 (ja) 空気調和装置
KR101321535B1 (ko) 공기조화기의 분지관
JP6797304B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
WO2020170348A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JPH0235914B2 (ja)
WO2017195294A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0643652Y2 (ja) 空気調和機
JPH0243018Y2 (ja)
KR100484871B1 (ko) 공기조화기의 냉매배관 연결장치
KR20050111276A (ko) 멀티 에어컨의 접속관 및 그 배관연결방법
JP3036525B2 (ja) 空気調和機
KR102286976B1 (ko) 공기조화기
JP2019086229A (ja) 冷暖房パネル
WO2021199138A1 (ja) 熱交換器、室外機、および空気調和装置
JP4548224B2 (ja) 熱交換システム
KR101005637B1 (ko) 공조시스템의 배관 연결구조 및 공조시스템에 구비되는 배관 연결방법
JPH06300379A (ja) マルチ型空気調和装置
JP3066307B2 (ja) 熱交換ユニット
KR200326219Y1 (ko) 멀티에어컨의 냉매배관구조
JPH0117006Y2 (ja)
KR100565513B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 밸브서포트
JPH0510189Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150