JPH0117006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117006Y2
JPH0117006Y2 JP1982183912U JP18391282U JPH0117006Y2 JP H0117006 Y2 JPH0117006 Y2 JP H0117006Y2 JP 1982183912 U JP1982183912 U JP 1982183912U JP 18391282 U JP18391282 U JP 18391282U JP H0117006 Y2 JPH0117006 Y2 JP H0117006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor units
indoor
liquid
refrigerant
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982183912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18391282U priority Critical patent/JPS5986568U/ja
Publication of JPS5986568U publication Critical patent/JPS5986568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117006Y2 publication Critical patent/JPH0117006Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、1台の室外ユニツトに複数台の室
内ユニツトを接続してなる多室空気調和機の改良
に関するものである。
まず、従来の多室空気調和機として、2台の室
内ユニツトを用いた場合について説明する。すな
わち、第1図において、1は圧縮機、2は熱源側
熱交換器、3は4方弁、4はアキユムレータ、5
は暖房専用キヤピラリーチユーブ、6は逆止弁、
7a,7bは操作バルブで、上述機器1〜6を備
えて室外ユニツト8を構成しているのに対し、2
台の室内ユニツトA,Bは室外ユニツト8の操作
バルブ7aに接続された液管9が分岐ユニツトC
により2本に分けられた液側分岐配管9a,9b
により互いに並列に接続されている。
室内ユニツトA,Bはそれぞれ別の空調空間に
設置され、室内側熱交換器10a,10b室内側
フアン11a,11bを備えている。
分岐ユニツトCはキヤピラリーチユーブ12、
下継手13よりなり、室外側液管9にキヤピラリ
ーチユーブ12側が接続され、T継手13を介
し、室内ユニツト側の液側分岐配管9a,9bに
接続している。室内ユニツトA,Bのガス側配
管、14a,14bは途中T継手15を介し、1
本のガス配管14により室外ユニツト8の操作バ
ルブ7bに接続している。
なお、図中の実線の矢印は冷房時の冷媒の流れ
を表わし、破線の矢印は暖房時の冷媒の流れを表
わす。
次に動作について説明する。
冷房時、圧縮機1より圧縮され高温高圧となつ
た冷媒は4方弁3を通り凝縮器となる熱源側熱交
器2により凝縮され、高圧液となつた冷媒は逆止
弁6、液管9を通り分岐ユニツトCのキヤピラリ
ーチユーブ12によつて、減圧されて低圧の気液
二相流となり、T継手13により二方向へ分流さ
れ、液側分岐配管9a,9bにより室内ユニツト
A,Bの冷却器となる室内側熱交換器10a,1
0bに入り蒸発し低圧ガスとなつた冷媒はガス側
配管14a,14bより、T継手15で合流し、
ガス配管14より室外ユニツト8に戻り、4方弁
3、アキユムレータ4をへて圧縮機1に戻り、1
つのサイクルを形成する。
一方、暖房時は圧縮機1より圧縮され高温高圧
となつた冷媒は、4方弁3、ガス配管14を通
り、T継手15により分流されガス側配管14
a,14bにより室内ユニツトA,Bの凝縮器と
なる室内側熱交換器10a,10bに入り凝縮し
高圧液となる。
高圧液となつた冷媒は液側分岐配管9a,9b
により分岐ユニツトCに入りT継手13により合
流した後、キヤピラリーチユーブ12を通り減圧
され、液管9を通りキヤピラリーチユーブ5に入
りさらに減圧されて冷却器となる熱源側熱交換器
2に入り蒸発して4方弁3、アキユムレータ4を
経て圧縮機1に戻り1つのサイクルを形成する。
従来の多室形空気調和機は以上の様に構成され
ているので それぞれの液側分岐配管9aと9bの長さや
曲げ形状が違つた場合、 それぞれのガス管14aと14bの長さや曲
げ形状が違つた場合、 室内ユニツトAとBの据付に高低差がある場
合には、並列に並んだ室内ユニツトA,B間す
なわちT継手13から、それぞれの液側分岐配
管9a,9b、熱交換器10a,10b、ガス
配管14a,14bT継手15までのそれぞれ
の冷媒経路間に圧力差ができ冷媒の流れが室内
ユニツトA,B間で非常にアンバランスになる
という重大な欠点を有していた。
又、分岐ユニツトCも分配を良くする為に水平
に取りつけねばならず、さらにキヤピラリーチユ
ーブ12を保護する為に慎重に取扱う必要があり
分岐ユニツトを箱体などで保護する必要があつ
た。
この考案は、それぞれの室内側熱交換器と液側
分岐配管の分岐点との間にそれぞれ絞り装置を介
挿することにより上記の欠点を取り除き並列に並
んだ室内ユニツト間の圧力差が大きくならず冷媒
の流れにアンバランスが生じないようにすること
を目的とする。
以下この考案の一実施例を第2図および第3図
について説明する。第2図および第3図におい
て、第1図と同一部分には同一符号を付けて、そ
の説明は省略する。まず第2図において、13は
T継手で液管9を介して室外ユニツト8の操作バ
ルブ7aに接続している。16a,16bはそれ
ぞれ室内ユニツトA,B用のキヤピラリーチユー
ブで、それぞれ液側分岐配管17a,17bによ
りT継手13と結ばれ、比較的短い液側分岐配管
18a,18bにより室内側熱交換器10a,1
0bに接続される。
第3図はキヤピラリーチユーブ16a,16b
の取付構造図の一実施例で16a,16bはキヤ
ピラリーチユーブであり、室内側ユニツトA,B
のそれぞれの能力により選定される。
19a,19bはつなぎ管で両端の径が違つて
おり、小さい径の一端にキヤピラリーチユーブ1
6a,16bの一端を内接してロー付固定し、径
の大き他端を外管20に内接してロー付固定して
いる。この様にキヤピラリーチユーブ16a,1
6bが外管20と二重管構造となつて取り付けら
れている。
この外管20は液側分岐配管17a,17b,
18a,18bと概略同径である。21a,21
bはストレーナーで、両端のつなぎ管19a,1
9bの中にそれぞれさし込まれて固定され、キヤ
ピラリーチユーブ16a,16bにゴミがつまる
ことを防いでいる。
22は接続管で、一端をつなぎ管19aに内接
しロー付固定され、他端はフレア加工されてい
る。23はフレアナツトで接続管22のフレア加
工部に取りつけられていてフレア接続する時に使
用する。
24はフレア接続用のフレア管継手で、中空と
なつていてつなぎ管19bを内接しロー付接続し
ている。
次に動作について説明すると、図中実線の矢印
は冷房時における冷媒の流れ、破線の矢印は暖房
時における冷媒の流れを表わすものである。冷房
時、圧縮機1より圧縮され高温高圧となつた冷媒
は4方弁3を通り、凝縮器となる熱源側熱交換器
2により凝縮され高圧液冷媒となり、逆止弁6、
液管9を通りT継手13を通り二分流されそれぞ
れ液側分岐配管17a,17bを通りキヤピラリ
ーチユーブ16a,16bにより減圧されて低圧
の気液二相流となり液側分岐配管18a,18b
を通り室内ユニツトA,Bの冷却器となる熱交換
器10a,10bに入り蒸発し、低圧ガスとなつ
た冷媒はガス側配管14a,14bよりT継手1
5で合流し、ガス配管14より室外ユニツト8に
戻り4方弁3アキユムレータ4をへて圧縮機1に
戻り1つのサイクルを形成する。この様にT継手
13を通つて二分流された高圧液冷媒が、それぞ
れのキヤピラリーチユーブ16a,16bで蒸発
圧力に等しい低圧の二相冷媒になるまで圧力降下
をする。従つて、並列に並んだそれぞれの室内側
熱交換器10a,10b間の冷媒経路の冷媒配管
18a,18b,14a,14bの長さや形状の
違いや室内ユニツトA,Bの据付による高低差に
よつて起こる圧力差に較べ、キヤピラリーチユー
ブ16a,16bで起きる圧力差は非常に大きい
為に、それぞれの室内側熱交換器10a,10b
の冷媒経路の圧力差も冷媒流量もあまり変わら
ず、室内ユニツトA,B間でアンバランスが起こ
らない。また同様に暖房時も、T継手15を通つ
て二分流された高圧高温の冷媒がそれぞれガス側
配管14a,14bを通つて室内ユニツトA,B
の凝縮器となる室内側熱交換器10a,10bに
入り凝縮し高圧液となり液管18a,18bを通
りキヤピラリーチユーブ16a,16bにより減
圧され、液管17a,17bを通りT継手13に
より合流し、液管9を通りキヤピラリーチユーブ
5に入り、さらに減圧されて冷却器となる熱源側
熱交換器2に入り蒸発し、4方弁3アキユムレー
ター4を経て圧縮機1に戻る。
この様に暖房時も並列に並んだそれぞれの室内
側熱交換器10a,10b間の冷媒経路の冷媒配
管14a,14b,18a,18bの長さや形状
の違い又室内ユニツトA,Bの据付による高低差
によつて起きる圧力差に較べキヤピラリーチユー
ブ16a,16bで生じる圧力差を非常に大きく
なる様にキヤピラリーチユーブ16a,16bを
選定しているので、それぞれの室内側熱交換器1
0a,10bの冷媒経路の圧力差も、冷媒流量も
あまり変わらず、室内ユニツトA,B間でアンバ
ランスが起こらなくなる。
またキヤピラリーチユーブ16a,16bも、
外管20で保護された二重管構造である為に箱体
などで保護する必要もなく、外管20は液側分岐
配管17a,17b,18a,18bと概略同径
の管である為に取り扱いも簡単である。また室内
ユニツトに1対1で対応する為にT継手13と室
内側熱交換器10a又は10bの間の液管の任意
の位置に取り付け可能であり据付工事性も大巾に
改善される。さらに、室内側に絞り装置のない室
内ユニツト1台に対し、室外ユニツト1台のいわ
ゆる多室空調機でない一般の空調機の室内ユニツ
トを利用する場合、このキヤピラリーチユーブ1
6a,16bを液管り取り付けることにより流用
可能となり、多室空調機用の室内ユニツトを新た
に作る必要がないという利点を有している。又、
この場合フレア接続可能となる様にキヤピラリー
チユーブ16a,16bの接続管22にフレア加
工しフレアナツト23を取りつけ、又他端をフレ
ア接続用のフレア継手24を取り付けているので
フレア接続用の室内ユニツトの標準的な配管をそ
のまま流用できるという利点も有している。
なお、上記実施例では、キヤピラリーチユーブ
16a,16bの取り付け用の接続管22、フレ
ア管継手24をフレア接続用に設けたものを示し
たがロー付接続用の銅管、フランジ接続用のフラ
ンジ継手、又ワンタツチのインスタントカツプリ
ング接続用の継手でもよい。
室内側ユニツトを2台で説明したが2台以上で
もよく、室内側ユニツトの容量が違う場合は、そ
れぞれの容量に合せた絞り用のキヤピラリーチユ
ーブを用いればよい。
以上のように、この考案によれば複数台の室内
側ユニツトを接続する為の分岐された液側分岐配
管の分岐点とそれぞれの室内ユニツトとの間に絞
り装置を介挿したので、冷媒分配のアンバランス
がなくなり、空調能力を十分に発揮させることが
できる効果がある。
又、絞り装置を室内ユニツトとは別個に設けて
おり、通常の絞り装置を持たない室内ユニツトを
流用することができる。又、絞り装置の絞り量を
自由に選択することができ、最適なものにするこ
とができる。又、絞り装置は配置が自由であるの
で、取付作業が容易である。さらに、絞り装置は
二重管構造としたので強度的に耐力があり、箱体
などで保護する必要がなく、また配管と同径であ
るので取扱いも簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多室空気調和機の冷凍サイクル
を説明する図、第2図はこの考案の多室空気調和
機の一実施例の冷凍サイクルを説明する図、第3
図はこの考案の多室空気調和機の一実施例のキヤ
ピラリーチユーブの取付構造図の部分断面図であ
る。 1は圧縮機、2は熱源側熱交換器、3は4方
弁、5は暖房用キヤピラリーチユーブ、6は逆止
弁、8は室外ユニツト、9は液側配管、A,Bは
室内ユニツト、10a,10bは室内側熱交換
器、11a,11bは室内側フアン、13はT継
手、14,14a,14bはガス側配管、15は
T継手、16a,16bはキヤピラリーチユー
ブ、17a,17b,18a,18bは液側分岐
配管である。なお図中同一符号は同一又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、4方弁、熱源側熱交換器、キヤピラリ
    ーチユーブを備えた1台の室外ユニツトと、室内
    側熱交換器を備えた複数台の室内ユニツトとを有
    し、上記室内ユニツトの数に合せてそれぞれ分岐
    されたガス側および液側分岐配管により上記室外
    ユニツトと上記各室内ユニツトとを接続してなる
    多室形空気調和機において、上記液側分岐配管の
    分岐点と上記各室内ユニツトとの間にそれぞれ絞
    り装置を着脱自在に介挿し、該絞り装置は液側分
    岐配管と概略同径の外管の中にキヤピラリーチユ
    ーブを内蔵した二重管構造としたことを特徴とす
    る多室形空気調和機。
JP18391282U 1982-12-03 1982-12-03 多室形空気調和機 Granted JPS5986568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18391282U JPS5986568U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多室形空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18391282U JPS5986568U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多室形空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986568U JPS5986568U (ja) 1984-06-12
JPH0117006Y2 true JPH0117006Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30397913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18391282U Granted JPS5986568U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多室形空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986568U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434537A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat pump type air conditioner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434537A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat pump type air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986568U (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013160957A1 (ja) 熱交換器、室内機及び冷凍サイクル装置
JP6045695B2 (ja) 空気調和装置
EP3098540A1 (en) Heat pump apparatus
EP3128263B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
CN103982943B (zh) 多联机空调系统
US20200033033A1 (en) Heat exchanger unit
CN107949762A (zh) 分配器、层叠型集管、热交换器及空气调节装置
WO2018138770A1 (ja) 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置
KR100539570B1 (ko) 멀티공기조화기
JP6198976B2 (ja) 熱交換器、及び冷凍サイクル装置
JPH0117006Y2 (ja)
WO2021234961A1 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP5916330B2 (ja) 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器
KR20190055614A (ko) 판형 열교환기 및 이를 포함하는 공기 조화기
CN212006014U (zh) 多联机空调系统
CN212006013U (zh) 多联机空调系统
KR100225628B1 (ko) 멀티형 공기 조화기의 냉매 분배 구조
WO2021131038A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JPH0218449Y2 (ja)
JPH03271659A (ja) 多室型空気調和機
JPH0243018Y2 (ja)
US20220412618A1 (en) Outdoor unit of refrigeration cycle apparatus
WO2021255780A1 (ja) 空気調和装置の室外機
KR101323527B1 (ko) 공기 조화기
CN220506932U (zh) 空调室内机