JP5916330B2 - 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器 - Google Patents

過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP5916330B2
JP5916330B2 JP2011220094A JP2011220094A JP5916330B2 JP 5916330 B2 JP5916330 B2 JP 5916330B2 JP 2011220094 A JP2011220094 A JP 2011220094A JP 2011220094 A JP2011220094 A JP 2011220094A JP 5916330 B2 JP5916330 B2 JP 5916330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
supercooler
pipe
refrigerant
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011220094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079763A (ja
Inventor
乾 謙一
謙一 乾
中井 剛
剛 中井
北嶋 寛規
寛規 北嶋
小林 隆一
隆一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Copper Tube Corp
Original Assignee
UACJ Copper Tube Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Copper Tube Corp filed Critical UACJ Copper Tube Corp
Priority to JP2011220094A priority Critical patent/JP5916330B2/ja
Publication of JP2013079763A publication Critical patent/JP2013079763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916330B2 publication Critical patent/JP5916330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、空気調和機の冷凍サイクルに組み込まれる二重管式過冷却器に係り、特にその二重管式過冷却器の内管に用いられる過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器に関するものである。
空気調和機、特にビル用マルチエアコンは、建物全体の空調を1台の室外ユニットで賄うため、各室内ユニットにつなぐ冷媒配管が100m以上と長くなる場合がある。冷媒配管が長いほど、その中を流れる冷媒液の圧力も下がる。その圧力での冷媒の飽和温度が冷媒液の温度以下になる圧力まで下がると、冷媒液は冷媒配管の途中にもかかわらず、自身の熱で気化してしまう。このような状態になってしまうと、エアコンが正常に運転できなくなってしまう。これを防ぐには、室外ユニットから出る冷媒液の温度を低くするのが有効である。このために、室外ユニットには、冷媒液を冷却するための二重管式過冷却器を設置するようにしている(特許文献1)。
図7は、特許文献1に示された室外ユニットに二重管式過冷却器を設置した空気調和機を示したものである。
この空気調和機の冷媒回路30は、圧縮機31の吐出側から圧縮機31の吸込側のアキュムレータ32にかけて、冷暖房を切り換える四方弁33を介して、凝縮器34、二重管式過冷却器35、主膨張機構36、蒸発器37が順に接続された主回路38と、凝縮器34と二重管式過冷却器35の間の分岐点39とアキュムレータ32の合流点40を結んで、凝縮器34の冷媒の一部をバイパス膨張機構41にて減圧して二重管式過冷却器35に流すバイパス回路42が接続されて構成される。
圧縮機31、アキュムレータ32、四方弁33、凝縮器34、二重管式過冷却器35、主膨張機構36、バイパス膨張機構41は、室外ユニット43に収容され、蒸発器37が室内ユニット44に収容され、室外ユニット43と室内ユニット44が冷媒配管45、46で接続される。
冷房時には、圧縮機31からの圧縮冷媒ガスが四方弁33から凝縮器34に流れて凝縮され、二重管式過冷却器35の外管35o内を通り、主膨張機構36で減圧され、蒸発器37で蒸発し、四方弁33からアキュムレータ32を介して圧縮機31に戻されて循環する。
この際、凝縮器34で凝縮した冷媒の一部は、分岐点39からバイパス回路42に流れ、バイパス膨張機構41で減圧されて、二重管式過冷却器35の内管35iに流して圧縮機31の吸込側に戻す。これにより二重管式過冷却器35の内管35iを通る冷媒で、外側の外管35o内を通る凝縮冷媒が冷却されて過冷却状態となり、冷媒配管45を通る間の冷媒液の圧力低下を防止し、蒸発器37での冷凍能力の向上を図っている。
なお、暖房時は、四方弁33の切換にて、圧縮機31からの冷媒が、室内熱交換器(蒸発器37)から主膨張機構36、二重管式過冷却器35、室外熱交換器(凝縮器34)、四方弁33からアキュムレータ32を介して圧縮機31に戻るように循環される。
二重管式過冷却器35は、図6に示したように、内管35iと、この内管35iを覆うように同心状に設けられた外管35oとから構成されており、冷房時は、内管35iを流れるバイパス流冷媒と、外管35oを流れる主流冷媒とが、伝熱性を持つ内管35iの管壁を挟んで反対向きに流れる対向流型熱交換器として構成されている。
特開平10−054616号公報
ところで、この二重管式過冷却器における内管には、伝熱管として平滑管が使われている。内管の外面が平滑なので伝熱面積が小さく、また内管の外側を流れる主流冷媒の攪拌もしない。そのため、主流冷媒と内管の管壁外面との間の伝熱性能が低い問題がある。
よって、所定の熱交換を得るためには、二重管式過冷却器を大きくしなければならないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、所定の熱交換が可能で、しかも小型化できる過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、圧縮機、凝縮器、主膨張機構、蒸発器を順次接続した主回路を構成し、その凝縮器と主膨張機構間に二重管式過冷却器を接続し、凝縮器と二重管式過冷却器との間と、圧縮機の吸込側とを結んでバイパス膨張機構が接続されたバイパス回路を接続して冷媒回路を構成し、前記二重管式過冷却器が内管と外管で構成され、内管と外管間の環状の隙間に凝縮器から主膨張機構に至る主流冷媒を流し、内管の内側に、前記凝縮器からバイパス回路のバイパス膨張機構で減圧されたバイパス流冷媒を前記主流冷媒と対向流で流すようにした二重管式過冷却器において、前記内管の外面にらせん状のフィンを設け、前記内管の内面にらせん状の溝を設け、前記内管の外径が8〜12mm、前記内管の外面のらせん状のフィンの高さが0.5〜0.9mm、らせんピッチが0.4〜0.8mm、内面のらせん状の溝の深さが0.1〜0.2mm、ねじれ角が12〜20°に形成され、前記外管の外径が14〜18mmに形成されたことを特徴とする過冷却器用伝熱管である。
請求項2の発明は、前記二重管式過冷却器が縦型に配置され、バイパス流冷媒が内管の下から上に流れ、主流冷媒が内管と外管間の環状の隙間の上から下に流れるようにした請求項1記載の過冷却器用伝熱管である。
請求項3の発明は、請求項1又は2のいずれかに記載の過冷却器用伝熱管を用いたことを特徴とする過冷却器である。
本発明は、内管の外面にらせん状のフィンを設け、内管の内面にらせん状の溝を設けることで、二重管式過冷却器の熱交換性能を向上できるという優れた効果を発揮する。
本発明の過冷却器用伝熱管の一実施の形態を示す詳細断面図である。 図1の過冷却器用伝熱管を用いた二重管式過冷却器の一実施の形態を示す断面図である。 本発明において、二重管式過冷却器の伝熱性能を試験するための二重管式過冷却器の概略図である。 本発明において、二重管式過冷却器の伝熱性能を試験するための配管図である。 本発明と従来例と比較例の二重管式過冷却器の伝熱性能を試験した結果を示す図である。 従来の二重管式過冷却器の断面図である。 二重管式過冷却器が組み込まれた冷媒回路を示す図である。 二重管式過冷却器の伝熱性能を試験したときに用いた比較例としての伝熱管の外観を示す図である。 図8に示した比較例としての伝熱管の各種寸法を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の過冷却器用伝熱管の断面図を示したもので、図1(a)は拡大正断面図、図1(b)は要部の拡大横断面図を示し、図2は過冷却器用伝熱管を用いた二重管式過冷却器の断面図である。
図1、図2において、内管12の外周を覆うように、内管12とは同心円状に外管13が設けられて二重管式過冷却器10が構成される。
この内管12と外管13との間には環状の隙間14が形成されている。内管12の外面にはらせん状のフィン15が設けられている。内管12の内面にはらせん状の溝16が設けられている。
内管12の外径は8〜12mm、内管12の外面のらせん状のフィンの高さは0.5〜0.9mm、らせんピッチは0.4〜0.8mm、内面のらせん状の溝16の深さは0.1〜0.2mm、ねじれ角は12〜20°に形成され、外管13の外径は14〜18mmに形成される。
この二重管式過冷却器10は、図7で説明した冷媒回路30の二重管式過冷却器35と同様の位置に接続されると共に室外ユニット43内に縦型に配置される。
この二重管式過冷却器10において、バイパス流冷媒26は、凝縮器で凝縮され、主膨張機構に至る主流冷媒25から分岐してバイパス回路に流れ、バイパス膨張機構で減圧された後、内管12の内側を図示の矢印のように下から上に流れて蒸発し、その蒸発したバイパス流冷媒26が、蒸発器で蒸発された主流冷媒25と共にアキュムレータを介して圧縮機の吸込側に流れる。
主流冷媒25は、凝縮器で凝縮され、上部の入口17から環状の隙間14に流入し、環状の隙間14の上から下に流れて、内管12の管壁を介してバイパス流冷媒26との熱交換によって過冷却冷媒とされ、出口18から主膨張機構に流れる。また上述のようにバイパス流冷媒26は、内管12の管壁を介して、主流冷媒25との熱交換によって蒸発される。
この主流冷媒25とバイパス流冷媒26との熱交換は、内管12の外面のらせん状のフィン15により伝熱面積が大きくなり、主流冷媒25がフィン15を乗り越えて流れると攪拌され、主流冷媒25と内管12の管壁外面との間の伝熱性能を高くできる。また内管12内には溝16が形成されているため、バイパス流冷媒26と内管12の管壁内面との間の伝熱性能を高くできる。
従って、所定の熱交換をする二重管式過冷却器10を小型化できる。
次に、本発明の実施例と従来例と比較例の二重管式過冷却器の冷却性能を試験したときの、内管と外管の供試管の仕様を表1に示す。
なお、表1において、伝熱部の長さは、図3に示す主流冷媒の入口17と出口18の中心間の距離とした。
表1における従来例の伝熱管としての内管は平滑管とし、比較例の伝熱管としての内管は、図8に示したものを使用した。この伝熱管は、管の外周面にはらせん状の凹部を、対応する内周面には螺旋状の凸部が形成されている形状(すなわち、コルゲート形状)に加え、さらに、外周面に、本発明と同様のフィン形状が形成されている形状となっている。
このコルゲート形状にフィンを設けた比較例について、その断面構成を図9に示すと共に、図9で、表1に示した各種寸法を示した。この比較例の内管は外径が14mmであるため、本発明と従来例の内管より寸法が大のため、実施例と従来例の外管の外径15.88mmに対して、外管は19.05mmのものを用いた。
表1に示した供試管を用い、図3に示すように、内管12と外管13とを縦型に配置し、内管12の下部からバイパス流冷媒としてR410A冷媒の湿り蒸気を、内管12と外管13の環状の隙間14の上から下に主流冷媒としてR410A冷媒の冷媒液を流した。また従来例も同様の状態で流した。またそのときの各冷媒の温度、圧力、流量は、図4に示すように各配管に接続した温度計T、圧力計P、流量計Fで測定した。
内管の内側には、所定の温度、圧力、およびクオリティに調節された低温低圧の冷媒湿り蒸気を流した。所定の出口過熱度(5K)になるように膨張弁27で流量を調節した。環状の隙間には、所定の温度(44.9℃)に調節された高温高圧の冷媒液を流した。
表2に実験条件を示す。
ビル用マルチエアコンの過冷却器の試験条件に規格等は無いが、エアコンのサイクルから考えると一般的と考えられる。環状の隙間の流量363kg/hの条件は過冷却器の定格運転状態を想定している。
図5は、冷媒の流量を変えて冷媒流量と熱交換量を測定したときの冷媒流量と熱交換量の関係を示したもので、図5において黒丸が実施例、黒四角が従来例、白四角が比較例である。
ただし、実施例の場合は、能力が実験装置の測定可能範囲を超えてしまうので、環状の隙間の流量を288kg/h以下とした。
図5に示すように、従来例では、冷媒流量を変化させても熱交換量は0.5kW以下であるが、実施例においては冷媒流量が増加すると熱交換量も増大することが確かめられた。また、比較例は、コルゲート形状にフィンを設けたものであるが、実施例の方が熱交換量が高い結果が得られた。これは内管の内面にらせん状の溝を形成することで、コルゲート形状よりも熱交換性能が向上できたものと考えられる。
実施例の外管は、比較例の外径よりも小さいが、これは、本発明の性能に疑義を与えるものではない。なぜなら、軽量化して細くしようとした場合、まず同一流量では、耐圧要求は小さくなるので、肉厚を薄くすることが可能であるが、断面における単位面積あたりの性能が同じ場合、細径の伝熱管の方が総断面積が小さくなるので、性能が落ちるのが、通常であるからである。
実施例は、細径にもかかわらず、流量を同一にした条件下で、性能が上がっており、本発明の効果は明らかである。
10 二重管式過冷却器
12 内管
13 外管
14 環状の隙間
15 フィン
16 溝

Claims (3)

  1. 圧縮機、凝縮器、主膨張機構、蒸発器を順次接続した主回路を構成し、その凝縮器と主膨張機構間に二重管式過冷却器を接続し、凝縮器と二重管式過冷却器との間と、圧縮機の吸込側とを結んでバイパス膨張機構が接続されたバイパス回路を接続して冷媒回路を構成し、前記二重管式過冷却器が内管と外管で構成され、内管と外管間の環状の隙間に凝縮器から主膨張機構に至る主流冷媒を流し、内管の内側に、前記凝縮器からバイパス回路のバイパス膨張機構で減圧されたバイパス流冷媒を前記主流冷媒と対向流で流すようにした二重管式過冷却器において、前記内管の外面にらせん状のフィンを設け、前記内管の内面にらせん状の溝を設け、前記内管の外径が8〜12mm、前記内管の外面のらせん状のフィンの高さが0.5〜0.9mm、らせんピッチが0.4〜0.8mm、内面のらせん状の溝の深さが0.1〜0.2mm、ねじれ角が12〜20°に形成され、前記外管の外径が14〜18mmに形成されたことを特徴とする過冷却器用伝熱管。
  2. 前記二重管式過冷却器が縦型に配置され、バイパス流冷媒が内管の下から上に流れ、主流冷媒が内管と外管間の環状の隙間の上から下に流れるようにした請求項1記載の過冷却器用伝熱管。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の過冷却器用伝熱管を用いたことを特徴とする過冷却器。
JP2011220094A 2011-10-04 2011-10-04 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器 Active JP5916330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220094A JP5916330B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220094A JP5916330B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079763A JP2013079763A (ja) 2013-05-02
JP5916330B2 true JP5916330B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48526274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220094A Active JP5916330B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5916330B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177195B2 (ja) * 2014-06-09 2017-08-09 株式会社コベルコ マテリアル銅管 過冷却二重管式熱交換器用伝熱管
JP2019163866A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
CN109990515B (zh) * 2019-04-30 2023-10-03 安徽美乐柯制冷空调设备有限公司 一种带经济器功能的热交换气液分离器
CN112629290B (zh) * 2021-01-05 2024-09-20 东南大学 一种用于超临界水螺纹翅片套管换热器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075026A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
KR100539570B1 (ko) * 2004-01-27 2005-12-29 엘지전자 주식회사 멀티공기조화기
JP2007055553A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP5202030B2 (ja) * 2008-02-26 2013-06-05 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 二重管式熱交換器
KR101166806B1 (ko) * 2010-03-05 2012-07-31 주식회사 화승알앤에이 이중관 및 이를 구비한 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013079763A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241872B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6045695B2 (ja) 空気調和装置
US8020405B2 (en) Air conditioning apparatus
JP5474483B2 (ja) 中間熱交換器及びそれを用いた空調給湯システム
CN104024782B (zh) 热交换器和冷冻装置
WO2011105270A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN108361884A (zh) 空调系统
WO2018131309A1 (ja) 空気調和機
JP5916330B2 (ja) 過冷却器用伝熱管およびこれを用いた過冷却器
WO2013190830A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP5975971B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
CN110234934A (zh) 室内单元
KR20120114576A (ko) 공기 조화기
JP5403039B2 (ja) 空気調和装置
CN110177988A (zh) 热源侧单元以及制冷循环装置
EP2578966B1 (en) Refrigeration device and cooling and heating device
JP6242289B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5646257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6298992B2 (ja) 空気調和機
CN108278801A (zh) 一种冷凝器及空调器
JP2012237518A (ja) 空気調和機
WO2021234961A1 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP7154427B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP5686753B2 (ja) 空気調和装置
JP2012233638A (ja) 冷凍空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350