JP7117156B2 - 吐水装置 - Google Patents

吐水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7117156B2
JP7117156B2 JP2018105133A JP2018105133A JP7117156B2 JP 7117156 B2 JP7117156 B2 JP 7117156B2 JP 2018105133 A JP2018105133 A JP 2018105133A JP 2018105133 A JP2018105133 A JP 2018105133A JP 7117156 B2 JP7117156 B2 JP 7117156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
main body
discharging device
body portion
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019208637A (ja
Inventor
和久 白石
正彦 森下
草 末安
圭太 松下
まゆみ 井戸田
昌子 永柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2018105133A priority Critical patent/JP7117156B2/ja
Publication of JP2019208637A publication Critical patent/JP2019208637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117156B2 publication Critical patent/JP7117156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、浴槽に用いる吐水装置に関する。
例えば、特許文献1には、水を吐出する吐出口、上流側から流入する水を溜めるための貯留室、および貯留室内の水を吐出口へ送り出すための絞り流路を有する吐出通路が内部に形成された吐水装置が開示されている。吐水装置は、横長なスリット状の吐出口から膜状の吐水流を吐出する。
特開2016-008429号公報
特許文献1に記載の吐水装置は、浴槽の上縁部等に配置され、ユーザの肩などに膜状の吐水流を当てる。例えば、吐水装置は、流量を調整することで吐水流の浴び心地に変化をつけることが可能である。しかし、流量調節だけでは、流量と吐水流の到達距離が比例するため、遠くの位置で浴びる場合には流量が大きく、近くの位置で浴びる場合には流量が小さくなり、吐水流をユーザの嗜好に合わせて十分に楽しむことができなかった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる吐水装置を提供することにある。
本発明に係る吐水装置は、左右方向の幅が広いスリット状の吐出口が端部に設けられた絞り流路を備え、水を浴槽へ吐出する吐水装置であって、前記絞り流路が移動可能に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、吐水装置は、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。
実施形態1に係る吐水装置を含む浴槽装置の外観を示す斜視図である。 吐水装置に用いられる給水系を示す構成図である。 吐水装置の正面図である。 図3に示すA-A線による吐水装置の断面図である。 本体部を上方へ移動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置の断面図である。 実施形態2に係る吐水装置における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。 本体部の前面側が上がるように回動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置の断面図である。 実施形態3に係る吐水装置における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。 本体部を前方へ移動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置の断面図である。 図10(a)および図10(b)は、変形例に係る吐水装置における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。 図11(a)および図11(b)は、別の変形例に係る吐水装置における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。 図12(a)は本体部を上方へ移動させた状態における吐水装置の断面図であり、図12(b)は本体部の前面側が上がるように回動させた状態における吐水装置の断面図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図1から図12を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
(実施形態1)
図1は実施形態1に係る吐水装置100を含む浴槽装置101の外観を示す斜視図であり、図2は吐水装置100に用いられる給水系を示す構成図である。浴槽装置101は、湯を溜める浴槽90および吐水装置100を備える。浴槽90は、フランジ部90aに吐水装置100が取り付けられている。吐水装置100は、膜状の吐水流を吐出し、浴槽内で入浴するユーザの身体、例えば肩などに浴びせる。
吐水装置100は、供給装置80から水の供給を受ける。供給装置80は、浴槽90に溜められた水をポンプ81によって吸い込み、吐水装置100に水を供給する。供給装置80は、止水弁82が開状態のときに水を吐水装置100へ送り出し、止水弁82が閉状態のときに吐水装置100への給水を停止する。供給装置80は、図2に示す浴槽90に溜められた水の循環系によるもの以外にも、図示しない給湯装置から取水するものでもよい。
図3は吐水装置100の正面図、図4は図3に示すA-A線による吐水装置100の断面図である。吐水装置100は、本体部1および給水部40を備える。本体部1は、左右方向の幅寸法が大きい直方体状であり、内部に吐出通路10が形成されている。吐出口20は、左右方向に幅が広いスリット状であり、浴槽90を臨む本体部1の正面側に形成されている。
給水部40は、筒状であり、本体部1の下方の左右に2箇所設けられており、内部に給水路41が形成される。給水部40の内側には浴槽90のフランジ部90aの上方から挿入するようにして外筒部42が嵌め合わされている。外筒部42の内側は給水路41の一部をなす。給水部40および外筒部42は、フランジ部90aに固定されている。
本体部1は、下部の左右に内筒部15を有しており、内筒部15を上方から外筒部42に嵌め合わせて取り付けられる。内筒部15の外周面と外筒部42の内周面との間にはシール材等を設けて水密に封じられている。内筒部15の内側は、給水路41の一部をなす。
本体部1の内部に形成される吐出通路10は、貯留室11および絞り流路12を備える。貯留室11は、給水部40の給水路41に連通し、上流側から流入する水を溜める。貯留室11の左右方向の幅は、吐出口20の左右方向の幅に相当する。貯留室11には、吐出口20の左右方向の幅に相当する左右方向の幅を有する底部11aが設けられている。底部11aは、給水路41に対応する位置に上下に貫通する貫通孔を有しており、該貫通孔を通して給水部40から貯留室11へ水が供給される。
絞り流路12は、貯留室11に連通し、上下方向の幅が狭く、左右方向に幅が広い通路として形成されている。絞り流路12の正面側の端部は、吐出口20となっている。吐水装置100は、左右に設けられた給水部40から供給された水が、貯留室11に一旦溜められ、絞り流路12を通って吐出口20から吐出される。
次に実施形態1に係る吐水装置100の動作について説明する。図5は、本体部1を上方へ移動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置100の断面図である。図5に示すように、本体部1の内筒部15を外筒部42の内側で上方へ摺動させることで、鉛直方向を示す矢印Pに沿って、本体部1が上方へ並進移動する。逆に内筒部15を外筒部42の内側で下方へ摺動させることで、本体部1が下方へ並進移動する。また、図5に示す矢印Qのように、鉛直方向からやや上側が後方へ傾く傾斜した方向に本体部1が並進移動するよう、内筒部15を外筒部42に対して摺動させる構成としてもよい。矢印Qの方向は、例えば浴槽90の壁面に沿う方向であるとする。
吐水装置100は、本体部1が上下方向に移動可能な可動部となっており、本体部1に設けられた絞り流路12および吐出口20を上下方向に並進させる。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を上方へ移動させた状態で、上方の位置から吐出され、遠方に到達する。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を下方へ移動させた状態で、下方の位置から吐出され、吐水装置100に近い側に到達する。
吐水装置100は、可動部である本体部1を上下方向に並進移動させることで、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。ユーザは、身体の大きさに応じて、本体部1を上下方向に移動させることによって、吐出口20からの吐水流を浴びせる位置を調整することができる。本体部1は、矢印Qが示す方向に移動する場合も、前後への動きを伴いつつ、上下方向に移動していると考えることができ、本発明における上下方向へ移動することに含まれる。例えばユーザが浴槽90の壁面に背中を接触させて浴槽90内に着座した場合、ユーザの上半身が浴槽90の壁面に沿った姿勢となり、ユーザの頭部は、丁度、吐水装置100のやや上方の前側に位置することになる。矢印Qが示す方向に本体部1が移動することで、本体部1は、上方に移動したときに後方へも移動し、ユーザの頭部への干渉を回避することができる。また、ユーザが本体部1の上面の前縁部分に頭部を持たせかける姿勢をとる場合にも、矢印Qが示す方向に本体部1が移動することで、ユーザの頭部から背中のラインをほぼ同じラインに保つことができるので、ユーザは、背中から頭部にかけてほぼ同じ姿勢を維持してくつろぐことができる。
尚、吐水装置100は、ユーザの手動によって本体部1を上下させる構成としてもよいし、モータ等を設けて電動で本体部1を上下させる構成としてもよい。また、吐水装置100は、本体部1をモータ等の電動によって上下に反復駆動させ、吐出口20からの吐水流をスイングさせることもできる。
(実施形態2)
図6は、実施形態2に係る吐水装置100における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。実施形態2に係る吐水装置100は、給水部40の上部に球面座部40aを設け、対応する本体部1の下部の位置に球面座部40aに嵌め合わされる嵌合部16が設けられている。
嵌合部16は、外側面が球面座部40aに嵌め合わされる球面状に形成されており、内部は上下に貫通して給水路41から供給される水を貯留室11へ導く。嵌合部16は、球面座部40aに上方から着座させるようにして嵌め合わされ、外周にシール材等を嵌めて球面座部40aとの間を水密に保ち、押さえ部材等で抜け止めして取り付けられる。
本体部1は、嵌合部16が球面座部40aで左右方向の軸まわりに回動し、全体として左右方向の軸まわりに回動する。嵌合部16および球面座部40aが左右に2箇所設けられているため、本体部1は前後方向および上下方向の軸まわりには回動しない。
次に実施形態2に係る吐水装置100の動作について説明する。図7は、本体部1の前面側が上がるように回動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置100の断面図である。図7に示すように、本体部1の嵌合部16を球面座部40aで左右方向の軸まわりに回動させることで、本体部1を左右方向の軸まわりに回動させる。本体部1は、左右方向の軸まわりの回動によって、吐出口20の向きを上下に移動させることができる。
吐水装置100は、本体部1が左右方向の軸まわりに回動可能な可動部となっており、本体部1に設けられた絞り流路12および吐出口20の向きを上下方向に変化させる。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を前面側が上がるように回動させた状態で、上方の位置から吐出され、遠方に到達する。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を前面側が下がるように回動させた状態で、下方の位置から吐出され、吐水装置100に近い側に到達する。
吐水装置100は、可動部である本体部1を左右方向の軸まわりに回動させることで、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。ユーザは、身体の大きさに応じて、本体部1を左右方向の軸まわりに回動させることによって、吐出口20からの吐水流を浴びせる位置を調整することができる。
(実施形態3)
図8は、実施形態3に係る吐水装置100における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。実施形態3に係る吐水装置100は、本体部1が前後方向に並進移動するように構成されている。本体部1は、吐出通路10を有し、底部11aを含めて前後方向に並進移動する。
本体部1は、浴槽90のフランジ部90aに固定される給水部40に対して前後方向に摺動可能に支持されている。本体部1と給水部40との摺動部分にはシール材等が配置されており、供給される水が外部に流出しないように水密に保たれている。
次に実施形態3に係る吐水装置100の動作について説明する。図9は、本体部1を前方へ移動させた状態における図3に示すA-A線による断面に相当する吐水装置100の断面図である。図9に示すように、本体部1を前方へ移動させた状態においても、吐出通路10の貯留室11が給水路41に連通し、供給される水が貯留室11に一旦溜められ、絞り流路12を通って吐出口20から吐出される。
吐水装置100は、本体部1が前後方向に並進移動が可能な可動部となっており、本体部1に設けられた絞り流路12および吐出口20を前後方向に移動させる。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を前方へ移動させた状態で、より遠方に到達する。吐出口20から吐出される吐水流は、本体部1を後方へ移動させた状態で、吐水装置100に近い側に到達する。
吐水装置100は、可動部である本体部1を前後方向に移動させることで、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。ユーザは、身体の大きさに応じて、本体部1を前後方向に移動させることによって、吐出口20からの吐水流を浴びせる位置を調整することができる。
(変形例)
図10(a)および図10(b)は、変形例に係る吐水装置100における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。図10(b)は、上側本体部1aを前方へ移動させた状態における断面を表している。変形例に係る吐水装置100は、本体部1を、底部11aを含む下側本体部1bと、底部11aより上側に位置する上側本体部1aとに分割し、上側本体部1aが前後方向に並進移動するように構成されている。
上側本体部1aおよび下側本体部1bは、ともに左右方向の幅寸法が大きい直方体状である。上側本体部1aは、貯留室11の上側の内壁面、および絞り流路12を有し、下側本体部1bに対して前後方向に摺動可能に支持されている。下側本体部1bは、給水部40に嵌合する筒部を下部に有し、給水部40に固定されている。上側本体部1aと下側本体部1bとの摺動部分にはシール材等を配置されており、供給される水が外部に流出しないように水密に保たれている。
図10(b)に示すように、上側本体部1aを前方へ移動させた状態においても、吐出通路10における貯留室11が前方へずれた位置で形成されており、供給される水が貯留室11に一旦溜められ、絞り流路12を通って吐出口20から吐出される。
吐水装置100は、上側本体部1aが前後方向に並進移動が可能な可動部となっており、上側本体部1aに設けられた絞り流路12および吐出口20を前後方向に移動させる。吐出口20から吐出される吐水流は、上側本体部1aを前方へ移動させた状態で、より遠方に到達する。吐出口20から吐出される吐水流は、上側本体部1aを後方へ移動させた状態で、吐水装置100に近い側に到達する。
吐水装置100は、可動部である上側本体部1aを前後方向に移動させることで、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。ユーザは、身体の大きさに応じて、上側本体部1aを前後方向に移動させることによって、吐出口20からの吐水流を浴びせる位置を調整することができる。
図11(a)および図11(b)は、別の変形例に係る吐水装置100における図3に示すA-A線による断面に相当する断面図である。図11(b)は、本体部1を前方へ移動させた状態における断面を表している。この変形例に係る吐水装置100は、本体部1が、上下方向への並進移動、および左右方向の軸まわりの回動が可能であり、上側本体部1aが前後方向に並進移動するように構成されている。
本体部1は、図10(a)に示した変形例と同様に、上側本体部1aと下側本体部1bとに分割されている。上側本体部1aは、図11(b)に示すように下側本体部1bに対して前後方向に並進移動が可能である。吐水装置100は、上側本体部1aの前後方向の並進移動により、絞り流路12および吐出口20を前後方向に移動させることができる。
図12(a)は本体部1を上方へ移動させた状態における吐水装置100の断面図であり、図12(b)は本体部1の前面側が上がるように回動させた状態における吐水装置100の断面図である。図12(a)に示すように、本体部1は、内筒部15が給水部40に対して上方へ摺動する。吐水装置100は、本体部1の上下方向の並進移動により、絞り流路12および吐出口20を上下方向に移動させることができる。
また図12(b)に示すように、本体部1は、嵌合部16において球面座部40aに対して左右方向の軸まわりに回動する。吐水装置100は、本体部1が左右方向の軸まわりに回動することに伴って、絞り流路12および吐出口20が回動し、吐出口20の向きを上下に移動させることができる。これらの動きによって、吐水装置100は、吐水流量に拠らず吐水流を変化させることができる。
次に、各実施形態および変形例の吐水装置100の特徴を説明する。
本発明の実施形態および変形例に係る吐水装置100は、左右方向の幅が広いスリット状の吐出口20が端部に設けられた絞り流路12を備え、水を浴槽90へ吐出する。絞り流路12は移動可能に設けられている。これにより、吐水装置100は、吐水流量に拠らず吐出口20から吐出する吐水流を変化させることができる。
また絞り流路12は、上下方向に移動可能に設けられている。これにより、吐水装置100は、絞り流路12を上下方向へ移動させて吐水流が到達する距離を変化させることができる。
また絞り流路12は、左右方向の軸まわりに回動可能に設けられている。これにより、吐水装置100は、絞り流路12の向きを上下に移動させて吐水流が到達する距離を変化させることができる。
また絞り流路12は、前後方向に移動可能に設けられている。これにより、吐水装置100は、絞り流路12を前後に移動させて吐水流が到達する距離を変化させることができる。
以上、本発明の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
12 絞り流路、 20 吐出口、 90 浴槽、 100 吐水装置。

Claims (2)

  1. 左右方向の幅が広いスリット状の吐出口が端部に設けられた絞り流路が形成された本体部を備え、水を浴槽へ吐出する吐水装置であって、
    前記絞り流路が左右方向の軸まわりに回動可能に設けられており、
    前記本体部の下方の少なくとも左右2箇所に前記本体部を支持する支持部が設けられていることを特徴とする吐水装置。
  2. 前記支持部は、給水構造を有することを特徴とする請求項1に記載の吐水装置。
JP2018105133A 2018-05-31 2018-05-31 吐水装置 Active JP7117156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105133A JP7117156B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 吐水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105133A JP7117156B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 吐水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208637A JP2019208637A (ja) 2019-12-12
JP7117156B2 true JP7117156B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=68844273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105133A Active JP7117156B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 吐水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7117156B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153975A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Noritz Corp 半身浴シャワー装置
JP2016008429A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 株式会社Lixil 吐水装置及び浴槽装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127735A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd バスユニット
JPH03125857U (ja) * 1990-03-31 1991-12-19
US6595435B1 (en) * 2002-10-21 2003-07-22 Vortex Whirlpool Systems, Inc. Waterfall apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153975A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Noritz Corp 半身浴シャワー装置
JP2016008429A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 株式会社Lixil 吐水装置及び浴槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208637A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598637B1 (ja) ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置
JP5999418B2 (ja) 局部洗浄装置
JP6784945B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4089772B2 (ja) 自動洗髪機
JP7117156B2 (ja) 吐水装置
JP7157904B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP7157922B2 (ja) 衛生洗浄装置
WO2014132531A1 (ja) 局部洗浄装置付き便器
JP5565707B2 (ja) 衛生洗浄装置
US10604923B2 (en) Nozzle assembly and bidet device including same
JP4591542B2 (ja) ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置
JP6387520B2 (ja) ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置
JP7198429B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP7117155B2 (ja) 吐水装置
JP5246277B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2007068588A (ja) シャワー装置
JP5201224B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2008005916A (ja) 酸素浴システム
JP2022168980A (ja) 局部洗浄装置
JP5732876B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6376515B2 (ja) 気泡発生機能付き循環アダプタ
JP2020146360A (ja) 吐出装置
JP7157903B2 (ja) 衛生洗浄装置
TWI473928B (zh) Sanitary cleaning device
KR102446047B1 (ko) 비데 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150