JP7116924B2 - 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7116924B2
JP7116924B2 JP2019045959A JP2019045959A JP7116924B2 JP 7116924 B2 JP7116924 B2 JP 7116924B2 JP 2019045959 A JP2019045959 A JP 2019045959A JP 2019045959 A JP2019045959 A JP 2019045959A JP 7116924 B2 JP7116924 B2 JP 7116924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information processing
information
travel
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019045959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149323A (ja
Inventor
伸 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019045959A priority Critical patent/JP7116924B2/ja
Priority to US16/800,441 priority patent/US11422557B2/en
Priority to CN202010128611.XA priority patent/CN111766866B/zh
Publication of JP2020149323A publication Critical patent/JP2020149323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116924B2 publication Critical patent/JP7116924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0293Convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システムに関する。
近年、人間が一部の運転操作を行わなくとも自律的に走行することができる自動運転車両が知られている。自動運転車両には、例えば、車両の周囲を撮像するための車外監視カメラ(以下、単にカメラとも称する)が搭載されている。この自動運転車両においては、一部の機器が故障等により通信障害等が発生しても、安全に走行するための技術が求められている。
特許文献1は、位置推定情報の一部を取得できない場合、取得された残りの位置推定情報に基づいて自動運転可能か判断する自動運転制御システムを開示する。
特開2016-192028号公報
特許文献1には、自動運転中に、自動運転車両に搭載されたカメラが故障した場合に自動運転を継続させる技術は開示されていない。自動運転中に、自動運転車両に搭載された車外監視カメラが故障した場合には、車両の安全運転制御や自動運転制御に影響を及ぼす可能性がある。
そこで、本発明は、自動運転車両に搭載された車外監視カメラが故障した場合に、車両の安全運転制御や自動運転制御に影響を及ぼすことを抑制することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、車外監視カメラを搭載した自動運転車両に対し、自動運転に必要な制御情報を送信する情報処理装置であって、自動運転車両が備える無線通信手段から送信された信号を受信する受信部と、無線通信手段からの信号に基づいて、車外監視カメラが故障した故障車両を判定する故障判定部と、車外監視カメラの故障と判定された故障車両の故障地点からの走行予定ルートと、少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の特定車両を検知する検知部と、特定車両の前方又は後方を走行するように、故障車両に走行制御情報を送信する送信部と、を備える。
この態様によれば、自動運転車両に搭載された車外監視カメラが故障した場合に、故障地点からの走行予定ルートと少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の特定車両の前方又は後方を走行するように、車外監視カメラが故障した車両の走行制御を行うことができる。これにより、車外監視カメラが故障した場合であっても当該故障した車両の自動運転を継続することができるので、車両の安全運転制御や自動運転制御に著しい影響を及ぼすことを抑制することができる。
本発明によれば、自動運転車両に搭載された車外監視カメラが故障した場合に、車両の安全運転制御や自動運転制御に影響を及ぼすことを抑制することができる技術を提供することができる。
情報処理装置とこれと通信可能な複数の車両の模式図 情報処理装置の概略的なハードウェア構成を示すブロック図 車両の概略的なハードウェア構成を示すブロック図 情報処理装置の機能ブロック構成の一例を示す図 情報処理装置が行う処理手順の一例を示すフローチャート カメラが故障したときの動作例を説明するための図
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
図1は、複数の車両100とネットワークNを介して接続される情報処理装置10を備える自動走行制御システム1を示している。なお、特定の車両100について言及するときは、車両100A、車両100Bなどと呼称し、総称するときは単に車両100と呼称する。
図1に示す通信ネットワークNは、例えば、インターネット、LAN、移動体通信網、ブルートゥース(登録商標)、WiFi(Wireless Fidelity)、その他の通信回線、それらの組み合わせなどのいずれであってもよい。なお、情報処理装置10の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。加えて、車両100の制御装置110(後述)における処理の少なくとも一部を、情報処理装置10により実行する構成としてもよい。
図2は、図1に示す情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、プロセッサ12と、メモリ14と、ストレージ16と、入出力インタフェース(入出力I/F)18と、通信インタフェース(通信I/F)19とを含む。情報処理装置10のHW(Hard Ware)の各構成要素は、例えばバスBを介して相互に接続される。
情報処理装置10は、プロセッサ12と、メモリ14と、ストレージ16と、入出力I/F18と、通信I/F19との協働により、本実施形態に記載される機能、及び/又は方法を実現する。
プロセッサ12は、ストレージ16に記憶されるプログラムに含まれるコードまたは命令によって実現する機能、および/または、方法を実行する。プロセッサ12は、例えば、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含む。
メモリ14は、ストレージ16からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ12に対して作業領域を提供する。メモリ14には、プロセッサ12がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ14は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含む。
ストレージ16は、プロセッサ12により実行されるプログラム等を記憶する。ストレージ16は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、 フラッシュメモリなどを含む。
入出力I/F18は、情報処理装置10に対する各種操作を入力する入力装置、および、情報処理装置10で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。
通信I/F19は、ネットワークを介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F19は、ネットワークを介して、車両100との通信を実行する機能を有する。通信I/F19は、各種データをプロセッサ12からの指示に従って、他の情報処理装置や車両100に送信する。
本実施形態のプログラムは、コンピューターに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、例えば、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。
情報処理装置10における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピューターにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。情報処理装置10における処理の少なくとも一部を、他の情報処理装置により行う構成としてもよい。この場合、プロセッサ12により実現される各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、他の情報処理装置で行う構成としてもよい。
図3は、車両100の概略的なハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、車両100は、制御装置110と、この制御装置110とバス等で相互に接続される通信装置120、センサ装置130、レーダ装置140、カメラ装置150、ナビゲーション装置160、駆動装置170及び入出力装置180を示している。
制御装置110は、これに接続される各装置から所定の信号を受信し、演算処理等を行い、各装置を駆動するための制御信号を出力する。制御装置110は、プロセッサ110Aとメモリ110Bを備えている。制御装置110は、メモリ110Bに記録されているコンピュータプログラムをプロセッサ110Aが実行することにより、本実施形態に係る運転支援システムとして機能することができる。
プロセッサ110Aは、メモリ110Bに記憶されるファームウェア等のコンピュータプログラムに従って所定の演算処理を実行する。プロセッサ110Aは、一又は複数の中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などで実現される。
メモリ110Bは、MRAM、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ又はSSD、ハードディスクドライブ等の不揮発性メモリと、SRAM又はDRAM等の揮発性メモリを備えている。不揮発性メモリには、本開示のフローチャートその他で示される各種演算処理を実行するためのコンピュータプログラムや地図データその他本開示で必要となる各種データが記憶されている。不揮発性メモリは、一時的でない有形の媒体に相当する。揮発性メモリは、不揮発性メモリからロードしたコンピュータプログラムや、プロセッサ110Aがコンピュータプログラムを実行している間に生成される各種データを一時的に格納する作業領域を提供する。なお、不揮発性メモリは、通信装置120から取得したコンピュータプログラムやデータを格納してもよい。
通信装置120は、情報処理装置10等の外部機器と情報を送受信するための手段を備えており、例えば、WiFi(IEEEによって策定された802.11規格に基づく無線通信方式)等の一又は複数の通信手段を備えている。外部機器は、他の車両100であってもよいし、道路の路面下や電柱、建築物等に設置されているインフラ設備であってもよい。更に通信装置120は、GPS信号を受信し、車両100の位置情報を制御装置110に出力する。
センサ装置130は、車両100の挙動を検出するためのセンサであり、車両の車速を検出するロータリーエンコーダと、車両の傾きを検出するためのジャイロセンサを備えている。また、道路に埋設されているマーカその他を検出するための磁気センサ等を備えていてもよい。レーダ装置140は、歩行者等との衝突を回避するためのミリ波レーダを含むLiDARの測距システムを備えている。カメラ装置150は、車両100の前方、左右及び後方の画像(車両100周辺を含む画像)を撮像するための、CCDやCMOSイメージセンサなどの撮像素子を備える複数台のカメラを備えている。制御装置110は、これらセンサ装置130、レーダ装置140及びカメラ装置150が取得した信号を受信し、それらに基づいた制御信号を装置に出力することができる。例えば、カメラ装置150が撮像した撮像信号を取得して画像認識を実行し、撮像された画像内に含まれる障害物等を認識し、それに従って例えば駆動装置170に車両100を停止させるための制御信号を出力することができる。但し、カメラ装置150内に画像認識等を可能とするGPUなど画像処理用の半導体ICを搭載し、カメラ装置150のカメラ等で撮像された画像に基づいて車両100が走行すべきレーンや歩行者等の障害物を認識し、制御装置110に出力するように構成してもよい。
ナビゲーション装置160は、運転者等からの入力に基づいて所定の目的地までの経路を計算し、案内する。ナビゲーション装置160は、不図示の不揮発性メモリを備え、この不揮発性メモリに地図データを格納してもよいし、メモリ110Bに格納されている地図データを取得してもよいし、通信装置120から地図データを取得してもよい。地図データは、道路種別の情報や、道路標識、信号機などに関する情報が含まれる。また、地図データは、施設、住所、道路の交差点等のノードと呼ばれる特定地点の位置情報と、リンクと呼ばれるノード間を接続する道路に相当する情報を含んでいる。位置情報は、例えば、緯度、経度、高度によって示される。
また、経路を計算するためのプロセッサは、ナビゲーション装置160に搭載してもよいが、プロセッサ110Aに実行させてもよい。また、車両100の現在位置情報は、通信装置120が受信したGPS信号に基づいて得られる位置情報を制御装置110から取得するように構成してもよいし、ナビゲーション装置160自身がGPS信号を受信してもよい。なおナビゲーション装置160は、運転者等が保有する情報処理端末から構成してもよい。この場合、情報処理端末と車両100を通信装置120の機器等と接続し、経路を案内するための経路案内情報等を車両100の入出力装置180から出力させてもよい。
駆動装置170は、車両100のエンジン、ブレーキ、ハンドル操作のためのモータその他のアクチュエータを備え、制御装置110から受信する制御信号に基づいて動作する。なお、車両100は、運転者等によるアクセルペダル、ブレーキペダル、ハンドル等の操作に基づいて制御装置が制御信号を駆動装置170等に出力するように構成してもよいが、レーダ装置140やカメラ装置150等から取得する信号に基づいて制御装置110が自律的に運転するための制御信号を駆動装置170等に出力する自動運転機能が備わっていてもよい。また、車両100は、バッテリーと電動モータを備える電気自動車でもよい。
入出力装置180は、車両100に運転者等が情報を入力するためのタッチパネルやマイクロホンなどの入力装置と音声認識処理ソフトウェアを備え、運転者のタッチパネルの押圧操作又は運転者の発声に基づいて車両100を制御するために必要な情報を入力できるように構成されている。また、画像情報を出力するための液晶ディスプレイ、HUDその他のディスプレイや、音声情報を出力するための一又は複数のスピーカなどの出力装置を備えている。
図4は、情報処理装置10の機能ブロック構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、受信部101と、故障判定部102と、検知部103と、送信部104と、記憶部105とを含む。
受信部101は、自動運転車両が備える無線通信手段から送信された信号を受信する。受信部101は、例えば、車両100周辺を含む、車両100の前方及び後方を撮像したカメラ装置150の画像情報や、通信装置120を介して送信された車両100の位置情報、車速及び進行方向(方位)情報、車両100の走行予定ルート情報を受信する。受信部101により受信した情報は、記憶部105の画像情報DB105a又は走行予定ルート情報DB105bに記憶される。
故障判定部102は、車両100の無線通信手段からの信号に基づいて、カメラ装置150(車外監視カメラ)が故障した故障車両を判定する。故障判定部102により判定された故障車両は、記憶部105の故障車両DB105cに記憶される。故障判定部102は、カメラ装置150によって撮像された画像情報(車両100の前方、左右及び後方の画像情報)の少なくとも1つを受信部101によって受信していないときに、カメラ装置150の故障と判定する。言い換えれば、情報処理装置10が受信するカメラ装置150の画像情報に異常が発生しているときに、故障判定部102は、カメラ装置150の故障と判定する。このように、少なくとも1つのカメラ装置150の故障と故障判定部102により判定された車両100を、本明細書では故障車両と称する。
検知部103は、カメラ装置150の故障と判定された故障車両の故障地点からの走行予定ルートと、少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の車両100(以下、特定車両と称する)を検知する。検知部103で検知された特定車両は、記憶部105の特定車両DB105dに記憶される。
送信部104、特定車両の前方又は後方するように、故障車両に走行制御情報を送信する。故障車両の走行制御の詳細は後述する。
なお、記憶部105には、前述した画像情報DB105a、走行予定ルート情報105b、故障車両DB105c、特定車両DB105dに加えて、同一目的地車両DB105eが含まれる。同一目的地車両DB105eには、故障車両の最終目的地と同一の目的地に向かっている車両の情報が格納される。
<処理手順>
続いて、情報処理装置10が行う処理手順について説明する。図5は、情報処理装置が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。
ステップS101で、車両100の画像情報等を情報処理装置10に送信する。この画像情報等には、例えば、車両100の周辺(車両100の前方、後方及び左右)を撮像したカメラ装置150の画像情報に加え、通信装置120を介して送信された車両100の位置情報、時刻情報、車速及び進行方向(方位)情報が含まれる。なお、本明細書における「画像情報等」には、これらの情報に限定されず、以下で説明する走行制御情報に必要な情報が含まれる。このように、車両100の無線通信手段(通信装置120)からの信号には、走行している車両100の周辺を撮像する車外監視カメラ(カメラ装置150)の画像情報が含まれる。
ステップS102で、走行している車両100から送信された画像情報等を、情報処理装置10(センタ)が受信する。
ステップS103で、情報処理装置10は、受信した画像情報等に基づいて、車両100毎に、走行予定ルートを含む情報を記憶部105に格納する。
ステップS104で、車両100の通信装置120からの信号に基づいて、車両100に搭載されたカメラ装置150が故障しているか否かを、故障判定部102が判定する。故障判定部102は、カメラ装置150によって撮像された、車両100の前方、左右及び後方の画像情報の少なくとも1つを受信部101によって受信していないときに、カメラ装置150の故障と判定する。故障判定部102により、カメラ装置150が故障していないと判定された場合には(ステップS104(NO))、ステップS102に戻り前述のステップを繰り返し、カメラ装置150が故障していると判定された場合には(ステップS104(YES))、ステップS105に進む。
ステップS105で、検知部103は、少なくとも1つのカメラ装置150の故障と判定された故障車両の故障地点からの走行予定ルートと、少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の特定車両を検知する。例えば、検知部103は、故障車両が発生したときの周辺に位置する車両100(以下、周辺車両ともする)の中から、故障車両の走行予定ルートと最も走行予定ルートが重複する区間が多い車両100を検知して、当該車両100を特定車両としてもよい。ステップS105で、検知部103により特定車両が検知されるまでステップS105の処理を繰り返し、特定車両が検知された場合に、ステップS106に進む。なお、ステップS105において、特定車両が検知されない場合には、例えば、故障車両を故障した地点の周辺の安全な場所に一時停止させ、特定車両が到着するまで待機するよう故障車両に走行制御情報を送信するようにしてもよい。
ステップS106で、情報処理装置10の送信部104は、故障判定部102により判定された故障車両に、以下で説明する走行制御情報を送信する。後述するように、送信部104が故障車両に送信する走行制御情報は、故障車両の前方又は後方を走行する車両の車外監視カメラにより撮像された画像情報を基に生成された情報を含む。
ステップS107で、送信部104から送信された走行制御情報を故障車両が受信する。当該走行制御情報に基づき、当該故障車両は、コンボイ走行(ステップS108)に移行する。
ステップS108に示すコンボイ走行について、図6に示す例を参照しながら説明する。図6(A)は、コンボイ走行に移行する前の状態を示し、図6(B)は、コンボイ走行に移行した後の状態を示す。図6では、各車両に搭載されたカメラ装置(車外監視カメラ)の撮像範囲をRA1(車両の前方の撮像範囲)、RA2(車両の左右の撮像範囲)、RA3(車両の後方の撮像範囲)で示している。また図6では、故障車両を符号100Fa、100Fbで示し、特定車両を符号100Sa、100Sbで示し、故障車両の周辺を走行する車両を符号100B、100C、100D、100J、100K、100Lで示している。
図6(A)の上側車線(図6における左方向が進行方向の車線)では、車両の前方側を撮像するカメラ装置が故障した車両を、故障車両100Faとして示している。当該故障車両100Faの故障地点からの走行予定ルートと、少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の特定車両100Saが検知された場合に、当該特定車両100Saの後方を走行するように、故障車両100Faに走行制御情報を送信する(言い換えれば、故障車両100Faを図6(A)の矢印Raに示す方向に移動させ、故障車両100Faと特定車両100Saとの車間距離を詰めるように走行制御する)。このように故障車両100Faの走行制御が行われると、図6(B)に示すように、故障車両100Faは、特定車両100Saの後方を走行した状態で自動運転が継続される。なお、コンボイ走行する特定車両100Saのカメラ装置によって前方側を撮像した画像情報を、車車間通信(特定車両100Saと故障車両100Faとの間の通信)又は情報処理装置10を介して故障車両100Faに送信し、これにより故障したカメラ装置の機能を補完するようにして故障車両100Faの自動運転を継続するようにしてもよい。以上のように、故障車両に搭載された車外監視カメラのうち、故障車両の前方を撮像する車外監視カメラが故障していると故障判定部102により判定された場合には、送信部104は、特定車両の後方を走行するように、故障車両に走行制御情報を送信する。
また図6(A)の下側車線(図6における右方向が進行方向の車線)では、車両の後方側を撮像するカメラ装置が故障した車両を、故障車両100Fbとして示している。当該故障車両100Fbの故障地点からの走行予定ルートと、少なくとも一部の区間が同一のルートを走行予定の特定車両100Sbが検知された場合に、当該特定車両100Sbの前方を故障車両100Fbが走行するように、特定車両100Sb又は故障車両100Fbに走行制御情報を送信する(例えば、特定車両100Sbを図6(A)の矢印Rbに示す方向に移動させ、故障車両100Fbと特定車両100Sbとの間の車間距離を詰めるように走行制御する。この例では特定車両100Sbの走行制御を行っているが、故障車両100Fbの走行制御を行って当該車間距離を詰めるように走行制御をしてもよい)。このように特定車両100Sb又は故障車両100Fbの走行制御が行われると、図6(B)に示すように、故障車両100Fbは、特定車両100Sbの前方を走行した状態で自動運転が継続される。なお、コンボイ走行する特定車両100Sbのカメラ装置によって後方側を撮像した画像情報を、車車間通信(特定車両100Sbと故障車両100Fbとの間の通信)又は情報処理装置10を介して故障車両100Fbに送信し、これにより故障したカメラ装置の機能を補完するようにして故障車両100Fbの自動運転を継続するようにしてもよい。以上のように、故障車両に搭載された車外監視カメラのうち、故障車両の後方を撮像する車外監視カメラが故障していると故障判定部102により判定された場合には、送信部104は、特定車両の前方を走行するように、故障車両に走行制御情報を送信する。
なお、前述したステップS108において、走行している特定車両100Sa、100Sbの走行予定ルートが、当該特定車両100Sa、100Sbの前方又は後方を走行する故障車両100Fa、100Fbの走行予定ルートから外れることを検知部103により検知された場合に、検知部103は、故障車両100Fa、100Fbの最終目的地と同一の目的地へ走行予定の車両100(同一目的地車両)を検知してもよい。検知部103により同一目的地車両を検知した場合には、送信部104は、同一目的地車両の前方又は後方を走行するように、故障車両100Fa、100Fbに走行制御情報を送信してもよい。
また、前述したステップS108において、走行している特定車両100Sa、100Sbの走行予定ルートが、特定車両100Sa、100Sbの前方又は後方を走行する故障車両100Fa、100Fbの走行予定ルートから外れることを検知部103により検知された場合に、送信部104は、検知された場所周辺の特定区域に故障車両100Fa、100Fbを一時停止させ、故障車両100Fa、100Fbの走行予定ルートと同じルートを走行する車両100を待機するよう、走行制御情報を送信してもよい。
なお、以上説明した実施形態では、特定車両が自動運転車両の例を説明したが、この例に限定されず、特定車両は、自動運転車両でなくてもよい。
また、送信部104が故障車両に送信する走行制御情報は、前方又は後方を走行する特定車両(ガイド車両)の車外監視カメラで撮像された画像情報だけでなく、故障車両の周辺を走行する車両(周辺車両)の車外監視カメラで撮像された画像情報を含ませてもよい。つまり、これらの画像情報を基に、故障車両に提供する自動運転情報を生成してもよい。また、以上説明した実施形態では、送信部104が故障車両に走行制御情報を送信する例を説明したが、送信部104が特定車両に情報(例えば、故障車両の位置情報、時間情報、車速及び進行方向情報、及び、周辺車両の画像情報、位置情報、時間情報、車速及び進行方向情報を含むその他の情報)を送信し、当該情報を受信した特定車両が、故障車両の前方又は後方に移動(コンボイ走行)するように走行制御を行ってもよい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。以上説明した実施形態では、情報処理装置と、情報処理装置から提供される走行制御情報を受信し、当該走行制御情報に基づいて自動運転モードに移行する自動運転車両とを備える自動走行制御システムの例を説明したが、例えば、情報処理装置が備える各機能を自動運転車両に搭載してもよいし、以上説明した情報処理装置の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を自動運転車両に搭載するようにしてもよい。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…自動走行制御システム、10…情報処理装置、100…車両、101…受信部、102…故障判定部、103…検知部、104…送信部、105…記憶部、120…通信装置

Claims (8)

  1. 車外監視カメラを搭載した自動運転車両に対し、自動運転に必要な制御情報を送信する情報処理装置であって、
    前記自動運転車両が備える無線通信手段から送信された前記自動運転車両の周辺を撮像する前記車外監視カメラの画像情報並びに前記自動運転車両の走行予定ルート情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信される前記画像情報 に基づいて、前記車外監視カメラが故障した故障車両を判定する故障判定部と、
    前記車外監視カメラの故障と判定された前記故障車両の故障地点からの走行予定ルートと最も走行予定ルートが重複する区間が多い特定車両を検知する検知部と、
    前記特定車両の前方又は後方を自律的に運転しながら走行するように、前記故障車両に対し、前記故障車両の前方又は後方を走行する前記特定車両の前記車外監視カメラにより撮像された画像情報を基に生成された走行制御情報を送信する送信部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記車外監視カメラは、走行している前記自動運転車両の前方、左右及び後方をそれぞれ撮像する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記故障判定部は、前記車外監視カメラによって撮像された、前記自動運転車両の前方、左右及び後方の画像情報の少なくとも1つを前記受信部によって受信していないときに、前記車外監視カメラの故障と判定する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記故障車両に搭載された前記車外監視カメラのうち、前記故障車両の前方を撮像する前記車外監視カメラが故障していると前記故障判定部により判定された場合には、前記送信部は、前記特定車両の後方を走行するように、前記故障車両に走行制御情報を送信する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記故障車両に搭載された前記車外監視カメラのうち、前記故障車両の後方を撮像する前記車外監視カメラが故障していると前記故障判定部により判定された場合には、前記送信部は、前記特定車両の前方を走行するように、前記故障車両に走行制御情報を送信する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記検知部は、走行している前記特定車両の走行ルートが、前記特定車両の前方又は後方を走行する前記故障車両の走行予定ルートから外れる場合に、前記故障車両の目的地と同一の目的地へ走行予定の同一目的地車両を検知し、
    前記送信部は、前記同一目的地車両の前方又は後方を走行するように、前記故障車両に走行制御情報を送信する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 走行している前記特定車両の走行ルートが、前記特定車両の前方又は後方を走行する前記故障車両の走行予定ルートから外れることを前記検知部により検知されたときに、前記送信部は、前記検知された場所周辺の特定区域に前記故障車両を一時停止させ、前記故障車両の走行予定ルートと同じルートを走行する車両を待機するよう、走行制御情報を送信する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置から提供される前記走行制御情報を受信し、前記走行制御情報に基づいて自動運転モードに移行する自動運転車両と、
    を備える自動走行制御システム。
JP2019045959A 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム Active JP7116924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045959A JP7116924B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム
US16/800,441 US11422557B2 (en) 2019-03-13 2020-02-25 Information processing device and autonomous traveling control system including information processing device
CN202010128611.XA CN111766866B (zh) 2019-03-13 2020-02-28 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045959A JP7116924B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149323A JP2020149323A (ja) 2020-09-17
JP7116924B2 true JP7116924B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=72424103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045959A Active JP7116924B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11422557B2 (ja)
JP (1) JP7116924B2 (ja)
CN (1) CN111766866B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114022676B (zh) * 2021-11-02 2023-05-12 浙江东鼎电子股份有限公司 基于人工智能的车辆动态称重驾驶引导方法
WO2023162474A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車両制御装置、車両制御システム及び車両制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038931A1 (ja) 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2017165296A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転制御システム
JP2018037039A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 国立大学法人 筑波大学 交通システム
JP2018124932A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 株式会社デンソーテン 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP2019036862A (ja) 2017-08-17 2019-03-07 ソニー株式会社 サーバ装置、記録方法、およびプログラム、並びに情報処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113400A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
JP3537705B2 (ja) * 1999-05-31 2004-06-14 本田技研工業株式会社 自動追従走行システム
JP4470145B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-02 マツダ株式会社 遠隔故障診断システム
US7062381B1 (en) * 2005-08-30 2006-06-13 Deere & Company Method and system for determining relative position of mobile vehicles
JP2007178310A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Alpine Electronics Inc 車載システムおよびレーダ故障診断方法
JP2016192028A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社デンソー 自動走行制御装置および自動走行制御システム
CN105730341B (zh) * 2016-03-11 2019-06-07 广东钛马车联网信息科技有限公司 一种前车视野查看装置、系统及方法
JP6748206B2 (ja) * 2016-07-12 2020-08-26 本田技研工業株式会社 運転支援装置
US11124200B2 (en) * 2017-02-21 2021-09-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
US20180237012A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle towing
JP6769383B2 (ja) * 2017-04-13 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置、及び通知方法
US20190027045A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Aptiv Technologies Limited Automated vehicle guidance system
US11009868B2 (en) * 2017-07-20 2021-05-18 Nuro, Inc. Fleet of autonomous vehicles with lane positioning and platooning behaviors
CN107564306B (zh) * 2017-09-14 2021-02-26 华为技术有限公司 交通信息处理及相关设备
US20190197497A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Lyft, Inc. Responses to detected impairments
CN108334078A (zh) * 2018-01-16 2018-07-27 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种基于高精度地图领航的自动驾驶方法及系统
US10915108B2 (en) * 2018-03-29 2021-02-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Robust source seeking and formation learning-based controller
US10928826B2 (en) * 2018-10-26 2021-02-23 Lyft, Inc. Sensor fusion by operations-control vehicle for commanding and controlling autonomous vehicles
CN109118797B (zh) * 2018-10-29 2021-11-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息共享方法、装置、设备及存储介质
KR20200083683A (ko) * 2018-12-14 2020-07-09 현대자동차주식회사 차량, 그와 통신하는 서버 및 그의 제어 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038931A1 (ja) 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2017165296A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転制御システム
JP2018037039A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 国立大学法人 筑波大学 交通システム
JP2018124932A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 株式会社デンソーテン 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP2019036862A (ja) 2017-08-17 2019-03-07 ソニー株式会社 サーバ装置、記録方法、およびプログラム、並びに情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111766866A (zh) 2020-10-13
JP2020149323A (ja) 2020-09-17
US20200293042A1 (en) 2020-09-17
CN111766866B (zh) 2024-03-08
US11422557B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9896101B2 (en) Autonomous driving vehicle system
US9550496B2 (en) Travel control apparatus
US20190187723A1 (en) System for building a vehicle-to-cloud real-time traffic map for autonomous driving vehicles (advs)
EP3832621B1 (en) Convoy travel system
US10933912B2 (en) Driving support device, driving support method, and computer readable storage medium
US20190265710A1 (en) Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US20190286163A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11400936B2 (en) Travel assistance device
JP2018106676A (ja) 情報処理装置、被操作車両、情報処理方法及びプログラム
JP2016192150A (ja) 車両走行制御装置
US11755019B2 (en) Vehicle control device and vehicle control system
US11508161B2 (en) Driving support system and server device
US11479246B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2018133072A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7190393B2 (ja) 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111399495B (zh) 具有灵活主机和客户端配置的自动驾驶计算与存储扩展装置
US20210021442A1 (en) Open and safe monitoring system for autonomous driving platform
EP4026756B1 (en) Automated valet parking system, control method for an automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
JP7116924B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム
CN111696374A (zh) 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制系统
JP2021006448A (ja) 単一車両走行用に設計された自動運転システムでの車両隊列実施
EP4047318A1 (en) Autonomous driving system and abnormality determination method
JP7146118B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US20210018934A1 (en) Travel control device, travel system, and travel program
JP7400710B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7116924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151