JP7115765B2 - 鎌錠 - Google Patents

鎌錠 Download PDF

Info

Publication number
JP7115765B2
JP7115765B2 JP2020110550A JP2020110550A JP7115765B2 JP 7115765 B2 JP7115765 B2 JP 7115765B2 JP 2020110550 A JP2020110550 A JP 2020110550A JP 2020110550 A JP2020110550 A JP 2020110550A JP 7115765 B2 JP7115765 B2 JP 7115765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sickle
case body
front plate
sliding door
sickle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020153231A (ja
Inventor
典男 高橋
Original Assignee
株式会社フロンテア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フロンテア filed Critical 株式会社フロンテア
Priority to JP2020110550A priority Critical patent/JP7115765B2/ja
Publication of JP2020153231A publication Critical patent/JP2020153231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115765B2 publication Critical patent/JP7115765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、引戸などの端面に彫り込まれた取付け孔に埋設される鎌錠本体と、柱や縦枠に彫り込まれた取付け孔に埋設される筺状の受座とからなり、鎌錠本体の鎌部材をレバーハンドルなどで回動させて前記受座の前板に設けた開口に係入させ、鎌部材の先端に形成した鎌状の掛止部を前記受座の前板などに形成される被掛止部に施錠される鎌錠に関するものである。
従来、室内を区切る壁の出入口などについて設置される引戸などの施錠用に鎌錠が用いられている。この鎌錠は、引戸などの端面に彫り込まれた取付け孔に埋設される鎌錠本体と、柱や縦枠に彫り込まれた取付け孔に埋設される筺状の受座とからなり、鎌錠本体に軸着するとともに反転バネ体などを用いて反転保持可能に配置した鎌部材をレバーハンドル
などで回動させて鎌部材の先端に位置する鎌状の掛止部を前記受座の前板に設けた開口に沿って配置される被掛止部に掛止させて施錠される鎌錠が知られている。
ところで、この種の鎌錠は、特に、施解錠時に反転する鎌部材やレバーハンドルハブを反転させる操作がケース体の開口、錠内部のストッパーや部品に当り衝突音を発生するなどの問題があり、特に、施解錠をする際にレバーハンドルハブなどによる反転操作を反転バネ部材により鎌部材を反転保持させることから衝撃音や振動を生じていた。
この種の衝撃音は鎌錠における施開錠時の鎌部材の確実な固定と、施開錠の区別がはっきりと分かるように敢えて反転バネ体を強くして、結果大きな衝撃音が生じるようにしている錠前もあるが、近頃では病院や介護室などにも鎌錠が設置されるようになり、特に深夜や静かな室内では金属衝撃音が不快音となっているものであった。
そこで、従来、例えば実開平2-39073号公報に施錠時に生じる衝撃音を緩和することにより静音を図る鎌錠が提示されさている。
この施錠時における衝撃音を緩和する静音手段を施した鎌錠は図10に示したように、引戸1aなどの端面1bに彫り込まれた取付溝1cに埋設される鎌錠本体2aのケース体3a内に、施錠位置で鍵形の鎌部材4aに当接して衝撃音を緩和する例えばスポンジなどの緩衝材5aを固設したものである。
実開平2-39073号公報
ところが、鎌錠は引戸における鎌状を安全に施解錠を行うために、従来から鎌錠の作動を制御するトリガーが備えられているが、前記従来のトリガーは、引戸の閉成時に、前板から突出させた直線的に往復動可能で且つ突出方向に付勢された棒状の本体を引戸の枠体に備えた前板に当接させるものであり、きわめて大きな衝撃音を生じることになり、鎌状本体の静音化とともに消音することが課題とされている。
本発明は、施解錠時に生じる衝撃音、殊にトリガーについての衝撃音を緩和して静音させるとともに長期間の使用においても静音効果が持続可能な鎌錠を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明である鎌錠は、引戸などの端面に彫り込まれた取付溝に埋設される鎌錠本体と、柱や縦枠に彫り込まれた取付溝に埋設される受座とからなり、前記鎌錠本体は基端に配置される基部と首部を介して先端に位置される鎌状の掛止部からなる鎌部材が前記基部においてケース体内の側板に形成した回転軸において前記掛止部が前記ケース体の前板に形成した開口から出没可能に且つ反転バネ体により反転保持可能に軸着されているとともに、施錠時に前記掛止部を前記ケース体の前板に形成した開口から突出させて前記引戸などに対向する柱や縦枠に設置した前記受座の被掛止部に掛止して施錠状態を形成する鎌錠であって、トリガーとして回転式のトリガーを備えており、前記トリガーは、全体として扇型であって円の中心にあたる位置において前記ケース体内に軸着された回転板と、前記回転板を前記ケース体の前板に形成した開口から突出させる方向に付勢するバネ体とからなるとともに、前記回転板の円弧状部分の先端には前記受座に当接するための当接部が、前記回転板の円弧状部分の後端には前記鎌部材に係止するための凸状の係止部が設けられており、前記引戸が開いているときには前記バネ体により前記回転板に形成した前記当接部が前記ケース体の開口から突出した状態にあって、前記回転板に形成した前記凸状の係止部が前記鎌部材に形成した係止凹部に係止して前記鎌部材の前記掛止部を前記ケース体内に没入させた解錠状態に保持させ、前記引戸を閉じたときに前記ケース体から突出している前記当接部が前記受座に当接して前記バネ体に抗して前記回転板を回転させてケース体内に没入させるとともに前記凸状の係止部は前記回転板の回転により前記ケース体の前板から離れる方向に回転移動して前記鎌部材の前記係止凹部との係合を解除して前記鎌部材が前記ケース体の前板に形成した開口から突出して前記受座の前記被掛止部に掛止して施錠状態を形成することを特徴とする。
殊に、本発明において、前記回転板に形成した凸状の係止部が前記鎌部材に形成した溝状の係止凹部に係止して前記鎌部材の前記掛止部を前記ケース体内に没入させた解錠状態に保持させ、前記引戸を閉じたときに前記ケース体から突出している前記トリガーの当接部が前記柱や縦枠に衝撃音を生じさせないで当接して前記バネ体に抗して前記回転板を回転させて前記ケース体内に没入させるとともに前記凸状の係止部は前記回転板の回転により前記ケース体の前板から離れる方向に回転移動して前記鎌部材の前記係止凹部との係合を解除して前記鎌部材が前記ケース体の前板に形成した開口から突出して前記受座の前記被掛止部に掛止して施錠状態を形成するため、簡単な構成で確実に消音効果を発揮させることができる。
本発明によれば、施解錠時、特に施錠時において生じる衝撃音を緩和して静音化を図ることが可能であることは言うまでもなく、長期間にわたって使用しても前記静音効果が持続する鎌錠を提供することができる。
本発明である鎌錠における好ましい実施の形態を示す引戸を開放した状態における断面図。 図1に示した実施の形態における引戸を閉じた解錠時における断面図。 図1に示した実施の形態における引戸を閉じた施錠時における断面図。 図1に示した実施の形態の鎌部材を示す斜視部分図。 図1に示した実施の形態の鎌部材および緩衝部材を示す断面図。 鎌部材に取り付けた緩衝部材の第1の異なる実施の形態を示す断面図。 鎌部材に取り付けた緩衝部材の第2の異なる実施の形態を示す断面図。 鎌部材に取り付けた緩衝部材の第3の異なる実施の形態を示す断面図。 鎌部材に取り付けた緩衝部材の第4の異なる実施の形態を示す断面図。 従来例を示す説明図であり、(a)は解錠時を示す断面図、(b)は施錠時を示す断面図。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図5は本発明の好ましい実施の形態を示すものであり、鎌錠自体は基本的には従来のものとほぼ同様の構造を有するものであり、引戸1などの木口端面11に彫り込まれた取付溝12に埋設される鎌錠本体2と、柱や縦枠等の枠体3の端面31に彫り込まれた取付溝32に埋設される受座4とから形成される。
また、基部221の先端に鎌状の掛止部222が首部223を介して一体に連結されており、前記基部221においてケース体5の側板51の内面に形成した回転軸21に反転回動可能に軸着されており、施解錠時の反転に際して前記先端に形成した掛止部222をケース体5の前板52に形成した開口53から出没可能とされており、前記基端221の後端側がケース体5の側板51の内面に軸着された例えばレバーハンドルなど(図示せず)により反転する入力カム24との間にクランク機構25を介して連結されており、且つ入力カム24に施錠回転位置並びに解錠回転位置において入力カム24を回動位置に保持するバネ体26が備えられている。
そして、図2に示した引戸1を閉じた状態(引戸1の木口端面11を枠体3の端面31を当接させた状態)で、図3に示したように前記レバーハンドル(図示せず)を用いて入力カム24をバネ体26の保持力に抗して施錠方向に回転させたときにクランク機構25を介して鎌部材22の掛止部222がケース体5の前板52に形成した開口53から突出して前記対向する枠体3に設置した受座4の被掛止部41に前板42に形成した開口43を通して掛止することで施錠状態を形成するものである。
このとき、本実施の形態の鎌部材22は、図3に示したように入力カム24の一端に形成した作用片241に連結された前記バネ体26および鎌部材22の基部221,221間に架設された固定ピン226により軸支して配置されて一端を鎌部材22の係止段部23に係止されるとともに他端を前記連結部27に係止した反転バネ体28による所定の保持力により前記施錠状態または解錠状態に保持される。
ところで、鎌錠は従来から鎌部材に取り付けたばねが反転することで施錠が確実であるとともに施解錠を感触や音により確認可能とすること、また大きな強度を必要とする場合もあり、鎌部材並びに受座の多くが金属製で比較的重厚に形成されているばかりか前記反転を保持するバネ体や反転バネ体などの付勢部材も強度のあるものを採用している傾向にある。
そのため、確実な施解錠は可能であるが、従来の鎌錠では前記施錠状態にしたときに鎌部材22の首部223がバネ体26や反転バネ体28の保持力を保った状態で前板52に形成した開口53の開口端縁531に当接するので衝撃音を生じることになる。
この点について、本実施の形態では前記鎌部材22自体は前記従来の鎌錠と同じく金属製で重厚でありバネ体26や反転バネ体28の保持力も十分で鎌錠としての施錠機能については変わりないが、施錠したときに前記前板52に形成した開口53の開口端縁531に当接する前記鎌部材22の首部223に緩衝部材7Aが備えられている。
更に詳細に説明すると、本実施の形態では図4および図5に示すように、緩衝部材7Aは、前板52に形成した開口53の開口端縁531に当接する前記鎌部材22の首部凹所224における内側端面225に形成された凹部6内に配置されている。
特に、本実施の形態では、前記凹部6は鎌部材22の表面に露出する小形凹溝61と、該小形凹溝61と連通して下方に位置する大形凹溝62とからなり、前記緩衝部材7Aは異なる大きさの長方形を互い違いに組み合わせたような形状で、前記凹部6の小形凹溝61に嵌挿される頭部71と、前記凹部6の大形凹溝62に嵌挿される脚部72とが一体に形成される例えばゴムやエラストマーなどの弾力性を有する材質により構成されている。
緩衝部材7Aの脚部72はアーチ状の切り欠き73が形成されており、前記切り欠き73の凸方向から加わる付勢力を分散して緩衝する効果を高めることが期待できるものである。
本実施の形態では前記鎌部材22を施錠させたときに開口端面225に設置した緩衝部材7Aが前板52に形成した開口53の開口端縁531に衝撃を吸収しながら当接するので従来の鎌錠において生じる衝撃音を減じて施錠操作をすることができるので夜間や昼間でも静音を保持する環境においても採用することを可能としている。
また、本実施の形態では、前記鎌錠本体2におけるケース体5内に設置されて少なくとも前記鎌部材22を解錠位置としたときに一端の連結片291が前記鎌部材22に設けられた係合段部23を介して連結するとともに他端の連結片292がケース体5内に固着した緩衝具8に連結された変換カム29が配置されており、図2に示した状態において前記鎌部材22が解錠位置に反転したときに前記緩衝具8が鎌部材22の戻りによるバネ体26や反転バネ体28の保持力に抗して反転させた際に生じる衝突音を緩和することができるように形成されている。
本実施の形態における緩衝具8は、頂面に開口する円筒状のシリンダ82を内部に形成した本体81と、前記シリンダ82内に収容されたコイルバネ83と、前記コイルバネ83と連結され前記シリンダ内82を摺動可能に配置されたピストン84とからなり、鎌部材22から変換カム29を介して伝達された下方への付勢力をコイルバネ83の弾性によって吸収させて衝撃を緩和して静音化を図るものであるが、例えばエアダンパーなど他の周知の緩衝機構を用いても良い。
尚、図面中の符号293は変換カム29の連結片292を緩衝具8のピストン84に当接するように付勢するバネ体である。
更に、本実施の形態では、ケース体5の前板52に形成した開口53から先端の当接部91が出没可能に軸92により軸着されていて、引戸1が閉じているときに前記先端の当接部91がケース体5の開口53に没入して後端の係止部93が鎌部材22との係合を解除した状態にあるとともに前記引戸1が開いているときには前記先端である当接部91が前記ケース体5の開口53から突出して後端の係止部93が前記鎌部材22に係合した状態にある回転式のトリガー9が配置されている。
そのため、本実施の形態では図1に示した解錠時(引戸1が開いているとき)には鎌部材22が回転式のトリガー9に係止されて確実にケース体5内に保持される。また、施錠時(引戸1を閉じたとき)にはトリガー9が受座4の前板42に当接するが、トリガー9は従来の直線式のものと異なり大きな衝撃を生じないのでこの点においても静音効果を生じることができるものである。
尚、図面中の符号94はトリガー9をケース体5における前板52の開口53から突出させる方向に付勢するバネ体である。
図6乃至図9は鎌部材に取り付けた緩衝部材の異なる実施の形態をそれぞれ示すものであり、いずれの実施の形態の緩衝部材も前板52に形成した開口53の開口端縁531に当接する前記鎌部材22の首部凹所224における内側端面225に形成された凹部6内に配置されている点は共通である。
図6は鎌部材22に取り付けた緩衝部材の第1の異なる実施の形態を示す断面図であり、前記図1乃至図5に示した実施の形態と同様に、例えばゴムやエラストマーなどの弾力性を有する材質により構成された弾発具である緩衝部材7Bを用いたものであるが、緩衝部材7Bの断面視中央部および左右両端に切り欠き73を形成している点において異なり、この切り欠き73によって更に弾力性を付与して静音効果を高めることができる。
図7は鎌部材22に取り付けた緩衝部材の第2の異なる実施の形態を示す断面図であり、この緩衝部材7Cは凹部6の大形凹溝62内を軸方向に移動可能且つ小形凹溝61から抜脱不能に嵌挿される当接部材74と、凹部6の大形凹溝62内において前記当接部材74の下方に配置された例えばウレタン樹脂のフォームやゲルなどにより形成された緩衝材75とからなる構成である。
本実施の形態によれば、例えば使用する引戸の重量などに応じた必要十分な緩衝効果に合致するものを選択して採用することができる利点がある。
図8は鎌部材22に取り付けた緩衝部材の第3の異なる実施の形態を示す断面図であり、この緩衝部材7Dは凹部6の大形凹溝62内を軸方向に移動可能且つ小形凹溝61から抜脱不能に嵌挿される当接部材74と、凹部6の大形凹溝62内において前記当接部材74の下方に配置された弾発コイルバネ76とからなる構成である。
本実施の形態によれば、弾発コイルバネ76を用いることで、簡単な構造で組み立て易く安価に提供することができるという利点を有している。
図9は鎌部材22に取り付けた緩衝部材の第4の異なる実施の形態を示す断面図であり、この緩衝部材7Eは凹部6の大形凹溝62内を軸方向に移動可能且つ小形凹溝61から抜脱不能に嵌挿される当接部材74と、凹部6の大形凹溝62内において前記当接部材74の下方に配置されたダンパー77とからなる構成である。
本実施の形態によれば、十分に緩衝効果を発揮させることは言うまでもなく使用する鎌錠の大きさなどの規格に合わせて必要十分な緩衝効果に合致するものを選択して採用することができる利点がある。
尚、本明細書に示した緩衝部材7A,7B,7C,7D,7Eは本発明の実施の形態の一例であってこれに限られるものでなく、緩衝作用を有するものであれば各種の緩衝部材をきわめて容易に採用することができるものである。
1 引戸、2 鎌錠本体、3 枠体、4 受座、5 ケース体、6 凹部、7 緩衝部材、8 緩衝具、9 トリガー、11 木口端面、12 取付溝、21 回転軸、22 鎌部材、23 係合段部、24 入力カム、25 クランク機構、26 バネ体、27 連結部、28 反転バネ体、29 変換カム、31 端面、32 取付溝、41 被掛止部、42 前板、43 開口、51 側板、52 前板、53 開口、61 小形凹溝、62 大形凹溝、71 頭部、72 脚部、73 切り欠き、74 当接部材、75 緩衝材、76 弾発コイルバネ、77 ダンパー、81 本体、82 シリンダ、83 コイルバネ、84 ピストン、91 当接部、92 軸、93 係止部、221 基部、222 掛止部、223 首部、224 首部凹所、225 内側端面、226 固定ピン、241 作用片、531 開口端縁

Claims (2)

  1. 引戸などの端面に彫り込まれた取付溝に埋設される鎌錠本体と、柱や縦枠に彫り込まれた取付溝に埋設される受座とからなり、前記鎌錠本体は基端に配置される基部と首部を介して先端に位置される鎌状の掛止部からなる鎌部材が前記基部においてケース体内の側板に形成した回転軸において前記掛止部が前記ケース体の前板に形成した開口から出没可能に且つ反転バネ体により反転保持可能に軸着されているとともに、施錠時に前記掛止部を前記ケース体の前板に形成した開口から突出させて前記引戸などに対向する柱や縦枠に設置した前記受座の被掛止部に掛止して施錠状態を形成する鎌錠であって、
    トリガーとして回転式のトリガーを備えており、
    前記トリガーは、全体として扇型であって円の中心にあたる位置において前記ケース体内に軸着された回転板と、前記回転板を前記ケース体の前板に形成した開口から突出させる方向に付勢するバネ体とからなるとともに、前記回転板の円弧状部分の先端には前記受座に当接するための当接部が、前記回転板の円弧状部分の後端には前記鎌部材に係止するための凸状の係止部が設けられており、
    前記引戸が開いているときには前記バネ体により前記回転板に形成した前記当接部が前記ケース体の開口から突出した状態にあって、前記回転板に形成した前記凸状の係止部が前記鎌部材に形成した係止凹部に係止して前記鎌部材の前記掛止部を前記ケース体内に没入させた解錠状態に保持させ、前記引戸を閉じたときに前記ケース体から突出している前記当接部が前記受座に当接して前記バネ体に抗して前記回転板を回転させてケース体内に没入させるとともに前記凸状の係止部は前記回転板の回転により前記ケース体の前板から離れる方向に回転移動し前記鎌部材の前記係止凹部との係合を解除して前記鎌部材が前記ケース体の前板に形成した開口から突出して前記受座の前記被掛止部に掛止して施錠状態を形成することを特徴とする鎌錠
  2. 前記掛止部を前記被掛止部に掛止して施錠状態を形成する際に前記前板に形成した開口の開口端縁に当接する前記鎌部材の首部に、緩衝部材が備えられていることを特徴とする請求項1記載の鎌錠
JP2020110550A 2020-06-26 2020-06-26 鎌錠 Active JP7115765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110550A JP7115765B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 鎌錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110550A JP7115765B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 鎌錠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126084A Division JP2019007298A (ja) 2017-06-28 2017-06-28 鎌錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153231A JP2020153231A (ja) 2020-09-24
JP7115765B2 true JP7115765B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=72558209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110550A Active JP7115765B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 鎌錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7115765B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193326A (ja) 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Kaba Kk サムターン錠装置
JP3491784B2 (ja) 1995-06-21 2004-01-26 新関西ベアリング株式会社 仮錠型の鎌錠
JP2007154531A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Miwa Lock Co Ltd 引戸用鎌錠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491784B2 (ja) 1995-06-21 2004-01-26 新関西ベアリング株式会社 仮錠型の鎌錠
JP2001193326A (ja) 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Kaba Kk サムターン錠装置
JP2007154531A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Miwa Lock Co Ltd 引戸用鎌錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020153231A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673330B2 (ja) グラブボックス用回転止め歯式ラッチ
US10260259B2 (en) Door handle device for vehicle
JP5571383B2 (ja) 回転爪ラッチ
US11248393B2 (en) Latch bolt buffer structure for lock body
JP4577121B2 (ja) 引戸用自動閉止装置
JP5659436B2 (ja) 扉の反転ラッチ錠
US20050217072A1 (en) Noise control device for a steel door
JP7115765B2 (ja) 鎌錠
JP4368128B2 (ja) 引き戸用鎌錠
JP2008063850A (ja) ロック機構
JP3630417B2 (ja) 開き戸制動装置
JP2019007298A (ja) 鎌錠
JP4649305B2 (ja) ドアラッチ装置
JP2001277916A (ja) シートバックロック装置
JP5308132B2 (ja) ドア緩衝装置
JP5413553B2 (ja) 錠装置
JP2022003209A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP3533395B1 (ja) ロック装置付きクローザー
JPH0728360Y2 (ja) 車両ロツク装置におけるラチエツトの異音防止装置
JP4025976B2 (ja) フューエルフィラーリッドオープナー用アクチュエータ
JPH0427978Y2 (ja)
JP3139629B2 (ja) ダイアル錠の消音装置
JPH0728354Y2 (ja) 鎌 錠
KR200419941Y1 (ko) 미닫이 도어용 완충구조
JP2989804B1 (ja) ボックスの開閉ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150