JP7112596B2 - 半導体発光デバイス - Google Patents

半導体発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7112596B2
JP7112596B2 JP2021518847A JP2021518847A JP7112596B2 JP 7112596 B2 JP7112596 B2 JP 7112596B2 JP 2021518847 A JP2021518847 A JP 2021518847A JP 2021518847 A JP2021518847 A JP 2021518847A JP 7112596 B2 JP7112596 B2 JP 7112596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
electrical connection
semiconductor light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527965A (ja
Inventor
立▲欽▼ 朱
大▲銓▼ 林
力▲勲▼ ▲楊▼
程 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2021527965A publication Critical patent/JP2021527965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112596B2 publication Critical patent/JP7112596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Description

本発明は半導体発光デバイスに関し、特に、電極の配置を変更することにより高電流で作動することができ、且つ、発光効率を向上する半導体発光デバイスに関する。
半導体発光素子は光を放出する材料を含み、例えば照明装置、表示装置、及び光源の応用など広く用いられている。通常、半導体接合発光デバイスはp型半導体とn型半導体の接合構造を有し、且つ、2種類のタイプの半導体の間に活性層を形成して光の放出を励起する。半導体の構造において、電子と正孔が2種類の半導体のエリアの複合により光を放出する。半導体層の電極の位置に基づいて、半導体接合発光デバイスは垂直構造と水平構造を有する。水平構造はフェイスアップ型構造、垂直型構造、及びフリップチップ構造を含む。しかし、大電流密度の需要において、優れた電流拡張のため、電極とエピタキシャル半導体の広い接触面積が必要であり、従来のフェイスアップ構造及び垂直構造の電極の面積が増えるため、光射出面が減ることになり、そしてフリップチップの基板は光の吸収を引き起こす。これに基づき、サポート基板で半導体シーケンスの背面側を支持し、PN電極がサポート基盤と半導体との間に位置することにより、PN電極の両方を発光半導体シーケンスの光射出面の背面側から引き出し、電極が光の射出を遮蔽しない状況で、大電流の優れた拡張を確保する。
電極の安定性を更に高めるべく、本発明の第1の態様では、基板と、基板に積層される積層構造と、第1の電極と、第2の電極と、を備えた半導体発光デバイスであって、前記積層構造は、前記基板側から順番に第2の電気的接続層と、絶縁層と、第1の電気的接続層と、半導体発光シーケンスと、を有しており、前記半導体発光シーケンスは、第1の導電タイプ半導体層と、発光層と、第2の導電タイプ半導体層と、を有しており、前記第1の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第1の電気的接続層を介して前記第1の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記第2の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第2の電気的接続層を介して、前記第2の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記半導体発光シーケンスと前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記基板の同じ側に位置しており、更に前記第2の電気的接続層は、第1の部分と第2の部分とが含まれており、該第1の部分は前記絶縁層の前記半導体発光シーケンスから離れた一側に位置し、前記絶縁層には環状の孔が形成されており、前記第2の部分は前記絶縁層の前記一側にある前記第1の部分から前記絶縁層の前記環状の孔を通過するように延伸して前記第2の電極に接続されていることを特徴とする半導体発光デバイスを提供する。
本発明の第2の態様では、基板と、基板に積層される積層構造と、第1の電極と、第2の電極と、を備えた半導体発光デバイスであって、前記積層構造は、前記基板側から順番に第2の電気的接続層と、絶縁層と、第1の電気的接続層と、半導体発光シーケンスと、を有しており、前記半導体発光シーケンスは、第1の導電タイプ半導体層と、発光層と、第2の導電タイプ半導体層と、を有しており、前記第1の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第1の電気的接続層を介して前記第1の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記第2の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第2の電気的接続層を介して、前記第2の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記半導体発光シーケンスと前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記基板の同じ側に位置しており、更に前記第2の電気的接続層は、第1の部分と第2の部分とが含まれており、該第1の部分は前記絶縁層の前記半導体発光シーケンスから離れた一側に位置し、前記第2の部分は前記絶縁層の前記一側にある前記第1の部分から前記絶縁層にある少なくとも2つの孔を通過するように絶縁層の他の一側まで延伸して前記第2の電極に接続されていることを特徴とする半導体発光デバイスを提供する。
本発明の第3の態様では、基板と、基板に積層される積層構造と、第1の電極と、第2の電極と、を備えた半導体発光デバイスであって、前記積層構造は、前記基板側から順番に第2の電気的接続層と、絶縁層と、第1の電気的接続層と、半導体発光シーケンスと、を有しており、前記半導体発光シーケンスは、第1の導電タイプ半導体層と、発光層と、第2の導電タイプ半導体層と、を有しており、前記第1の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第1の電気的接続層を介して前記第1の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記第2の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第2の電気的接続層を介して、前記第2の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、前記半導体発光シーケンスと前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記基板の同じ側に位置しており、更に前記第2の電気的接続層は、第1の部分と第2の部分とが含まれており、該第1の部分は前記絶縁層の前記半導体発光シーケンスから離れた一側に位置し、前記第2の部分は前記絶縁層の前記一側にある前記第1の部分から前記絶縁層を通過するように絶縁層の他の一側まで延伸して前記第2の電極に接続され、前記第2の電気的接続層の前記第2の部分は、前記第2の電極の下方の中心位置に設置されていないことを特徴とする半導体発光デバイスを提供する。
従来の大電流密度の半導体発光デバイスの内部構造に高さにおける落差を有するので、絶縁層の中に第2の電気的接続層を充填するとキャビティが発生しやすく、金属もしくは金属合金である場合は特に発生しやすく、このキャビティは第2の電極にワイヤ・ボンディングする際においてサポート力が足りず、第2の電極が崩壊や破断する状況が発生しやすい。本発明は第2の電極の垂直下方の絶縁層の孔を環状もしくは多孔タイプにデザインし、第2の電極の下方の中心位置及び中心の周囲付近のワイヤ・ボンディング力が最も強いエリアに絶縁層構造を保留することにより、この絶縁層が電極のワイヤ・ボンディングの際においてワイヤ・ボンディング力に対して力強いサポートを形成し、従来の第2の電極の下方の絶縁層の柱状孔の開口に金属材料を充填して第2の電気的接続層とするのに取って代わるので、第2の電極のワイヤ・ボンディングの崩壊もしくは破断などの異常が生じる問題を改善することができる。孔を環状もしくは多数個にすることにより、第2の電気的接続層が孔を充填する際の緻密性をも改善し、金属のキャビティを減らすことができる。
第1の実施例の半導体発光デバイスの構造が示される図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第1の実施例の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造を示す図である。 第2の実施例の製作方法の工程における構造を示す図である。 第2の実施例の製作方法の工程における構造を示す図である。 第3の実施例の半導体発光デバイスの構造を示す図である。 第4の実施例の半導体発光デバイスの構造を示す図である。 第5の実施例の半導体発光デバイスの構造を示す図である。 第5の実施例の半導体発光デバイスの構造を示す図である。 第5の実施例の半導体発光デバイスの構造を示す図である。
以下、添付図面を組み合わせて、本発明の発光ダイオードの構造について詳細に説明し、これによって本発明に対してどのように技術手段を応用すれば技術問題を解決し、且つ技術効果を得るかという実現過程を十分に理解して実施する。要するに、衝突しない限り、本発明の各実施例および各実施例における各特徴を互いに組み合わせることができ、いずれも本発明の保護の範囲内である。
本実施例は以下の半導体発光デバイスを提供する。前記半導体発光デバイスはチップ構造のパッケージ構造もしくは応用物含むチップ構造であることができ、応用物には回路基板においてチップ構造を有するパッケージ構造もしくは直接回路基板に取り付けられるチップ構造が含まれる。
図1に示されるように、本実施例の半導体発光デバイスはチップ構造であり、基板012及び基板上の積層構造を含み、積層構造は基板側から第2の電気的接続層010と、絶縁層009と、第1の電気的接続層008と、半導体発光シーケンスとを順番に含む。
前記基板012は半導体発光シーケンスが載せられるものであり、前記基板012は絶縁基板、であることができ、例えば窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなどが挙げられる。導電基板としては、例えば、ケイ素、炭化ケイ素、あるいは例えば銅、銅タングステン合金などの金属もしくは金属合金などが上げられる。半導体発光シーケンスは第1の導電タイプ半導体層004と、発光層003と、第2の導電タイプ半導体層002と、を含み、第1の導電タイプと第2の導電タイプとはそれぞれN型もしくはP型であり、それぞれ少なくとも発光層に電子もしくは正孔を提供する層を含んでいる。発光層は少なくとも半導体発光放射を提供する層である。
第2の電気的接続層010は1層もしくは多層が積層した導電層であり、第2の導電タイプ半導体層002に電気的に接続し、第2の電気的接続層010は少なくとも金属もしくは金属合金もしくは無機化合物導電材料により任意に選択した物もしくはその組み合わせにより積層して形成されたもので、且つ、第2の電気的接続層010は半導体発光シーケンスを基板の一側に接続するためにも用いられるので、従って、第2の電気的接続層010は化学結合層(図示せず)を更に含むこともできる。化学結合層は第2の電気的接続層側と基板との間の結合に用いられ、この化学結合層の材料は単層でも多層でもよく、金属もしくは金属合金などの導電材料を使用することができる。無論、化学結合層は例えば酸化ケイ素、炭化ケイ素もしくは酸化アルミニウムなどの少なくとも1つの無機化合物材料を用いて絶縁的化学結合層であることもできる。この化学結合層が絶縁層である場合、該化学結合層は第2の電気的接続層010の導電層には含まれない。
絶縁層009は少なくとも1層の誘電材料であり、通常は無機窒化物、酸化物もしくはフッ化物などの材料により作成され、少なくとも第2の電気的接続層010と第1の電気的接続層008との間の絶縁に用いられる。
第1の電気的接続層008は1層もしくは多層の積層した導電層であり、第1の導電タイプ半導体層004の一側に位置し、第1の導電タイプ半導体層004に電気的に接続し、且つ、第1の電極との電気的に接続に用いられる。第1の電気的接続層008は少なくとも金属もしくは金属合金もしくは無機化合物導電材料により任意に選択した物もしくはその組み合わせにより積層して形成される。第1の電気的接続層008は更に反射層を含むことができる。反射層は発光層からの光の放射を反射し、且つ、少なくとも50%の反射率を有する。反射層は高い反射率を持つ材料により作成され、例えば、反射性金属もしくは反射性金属と光透過性の無機化合物層との組み合わせ(例えばITO)を用いることができる。
少なくとも1つの孔006は、第1の導電タイプ半導体層004の一側の開口から、第1の導電タイプ半導体層004と発光層003とを通過して第2の導電タイプ半導体層002まで延伸し、孔の底部は第2の導電タイプ半導体層002である。少なくとも1つの孔006は1個の場合も多数個の場合も含む。第1の電気的接続層008は第1のタイプ導電類型半導体層004の一側に位置し、孔006の開口を覆わない。絶縁層009は第1の電気的接続層008と第2の電気的接続層010との間に介在し、且つ、絶縁層009は第1の電気的接続層008が覆わない孔006の開口から延伸して孔006内の側壁を多いながら、孔006の底部を露出させる。
ワイヤ・ボンディングに用いられる第1の電極013は、第1の電気的接続層008によって第1の導電タイプ半導体層004に電気的に接続する。
ワイヤ・ボンディングに用いられる第2の電極014は、第2の電気的接続層010によって第2の導電タイプ半導体層002に電気的に接続する。
具体的に説明すると、第2の電気的接続層010はその配置により、第1の部分0101と、第2の部分0102と、第3の部分0103と、に分けることができる。第1の部分0101は、絶縁層009の半導体発光シーケンスから離れた一側に位置し、所定の部分を含み、且つ、第2の電気的接続層010は充填孔から孔の底部が第2の導電タイプ半導体層002に電気的に接続する第3の部分0103を含み、絶縁層009の孔006側壁のカバー部分は、第2の電気的接続層010の第1の部分0101が半導体発光シーケンスの発光層003と第1の導電タイプ半導体層004との間の電気的絶縁に用いられる。第2の部分0102の第1の部分0101から絶縁層009を経由して第1の電気的接続層008まで延伸する同側は、第2の電極014との電気的に接続するために用いられ、第2の電気的接続層010の第2の部分の表面と第2の電極との間は、更にもう1つの電気的接続層007を含むことができ、電気的接続層007の一側は第2の電気的接続層010の第2の部分に接触し、他側は第2の電極014の作成に用いられる。前記もう1つの電気的接続層007は第1の電気的接続層と同じ工程により作成されることができ、または第1の電気的接続層の多層材料における少なくとも一部の層の構造と同じ材料であることができる。前記もう1つの電気的接続層007は第1の電気的接続層008と電気的に絶縁する。勿論、該もう1つの電気的接続層007にデザインは不要である。
前記第2の電気的接続層010の第2の部分0102は絶縁層にある孔によって絶縁層を通過して延伸し、そこで絶縁層にある孔の開口は第2の電極の垂直下方の中心位置に位置せず、即ち、絶縁層の孔は第2の電極の垂直下方の中心位置からずれた位置に配置されるので、第2の電気的接続層010が絶縁層の孔を充填する第2の部分は第2の電極014の垂直下方の中心位置に位置しないことを意味する。
前記絶縁層の孔の開口は環状であり、環状開口が囲む絶縁層は第2の電極に対してサポートを形成し、もしくは前記絶縁層の孔の開口は多数個であり、多数個の孔の間の絶縁層を用いて第2の電極に対するサポートとするように構成されることが好ましい。
前記絶縁層009の孔の開口が第2の電極の下方の中心より周縁側寄りの場所もしくは第2の電極の垂直下方、もしくは第2電極の垂直下方以外の場所に位置するように構成されることが好ましい。
第2の電極014の下方の面が、中心から周縁までの少なくとも半分の半径範囲が絶縁層009の表面に重なることが更に好ましい。
前記第2の電極014の下方の面積は第2の電気的接続層の第2の部分との面積比が少なくとも4/5、もしくは両者の面積が近いもしくは、同じであることが更に好ましい。
一方では、第2の電極の垂直下方の絶縁層の孔を環状もしくは多数個の孔状にデザインし、第2の電極の下方の中心位置及び以及下方の中心位置の付近のワイヤ・ボンディング力が最も強くなるエリアに絶縁層構造を保留することにより、絶縁層は第2の電極のワイヤ・ボンディングのワイヤ・ボンディング力に対して有力なサポートを形成するので、従来の第2の電極の下方の絶縁層の柱状の孔開口の中に充填される緻密ではない金属材料に取って代わって第2の電極のワイヤ・ボンディングサポートとすることにより、第2の電極のワイヤ・ボンディングによる崩壊もしくは破断などの異常が生じる問題を改善することができる。もう一方で、絶縁層の孔の開口面積を変更しない前提で、孔が環状で、孔の開口幅のサイズは従来の柱状開口の孔の水平幅のサイズより小さくなるので、第2の電気的接続層の第2の部分は孔の中に充填される金属を形成し、孔の中に充填される金属の緻密性は改善され、金属の間のキャビティは少なくなり、第2の電極のワイヤ・ボンディングの際に出現する崩壊によって第2の電極のワイヤ・ボンディングの異常が生じる問題を改善することができる。
第1の実施例
以下は制作方法を組み合わせて、本実施形態の半導体発光デバイスの構造について説明する。図2~11に本実施形態の半導体発光デバイスの製作方法における各工程によって得られる構造が示される図が示されている。
まずは半導体エピタキシャル層を提供する。図2に示されるように、前記半導体エピタキシャル層は成長基板101と半導体発光シーケンスを含み、成長基板としてはエピタキシャル成長基板、例えばサファイア、ケイ素、もしくはリン化ガリウム、ヒ化ガリウム 、リン化インジウムなど、半導体発光シーケンスの成長に用いられる基板であることができこの実施例においてはサファイアが好ましい。
前記半導体発光シーケンスは第2のタイプの導電性半導体層102と、発光層103と、第1のタイプの導電性半導体層104と、を含み、第1のタイプ及び第2のタイプはそれぞれN型及びP型であり、異なる導電性を形成する。前記半導体発光シーケンスは発光波長が200~500nmの間の紫外光、青色光、もしくは緑色光を発する窒化ガリウム(AlもしくはIn元素を増加可能)基の半導体材料、もしくは発光波長が550~950nmの間の黄色光、オレンジ色光、赤色光、もしくは赤外光を発するAlGaInPまたはAlGaIn基の半導体材料を用いることができる。
半導体発光シーケンスと成長基板との間の格子整合を実現すべく、成長基板101の除去は、成長基板101上にバッファ層、移行層、もしくはエッチング中止層などを優先的に成長させることを選択できる。この実施例は窒化ガリウム基半導体材料により作成された半導体発光シーケンスである。
図3に示されるように、半導体発光シーケンスの一側に孔を形成し、該孔の開口は第1の導電タイプ半導体層104側に位置し、且つ、該孔は第1の導電タイプ半導体層104と発光層103とを通過して底部に位置する第2の導電タイプ半導体層102まで延伸する。前記孔600の数は1~50000個であり、好ましくは、孔600的数量が多数個であり、均一のサイズを有し、均一の距離を開けて配置され、もしくは均一ではないサイズもしくは均一ではない距離を開けて配置され、隣り合う孔600の中心の間の距離は5~500μmであり、孔600のサイズは1~100μmであり、前記孔600の総面積が第1の導電性半導体層の面積に占める割合は0.5~20%である。
第1の電気的接続層を製作する。第1の電気的接続層は第1のタイプ導電性半導体層側を覆い、第1のタイプ導電性半導体層に電気的に接続し、前記第1の電気的接続層は単層もしくは多層の導電材料により作成され、導電材料としては金属もしくは金属合金または導電金属酸化物もしくはそれらの組み合わせであり、例えば金、銀、アルミニウム、ニッケル、チタニウム、、白金、クロムもしくは他の金属など、もしくはそれらの少なくとも1つを含む合金、例えばIZO、ITOなどの導電酸化物層である。
更に、図3に示されているように、前記第1の電気的接続層は第1の電気的接続層と第1のタイプ導電性半導体層とのオーミック接触問題を解決するために用いられる一層のオーミック接触層105を有することが好ましい。具体的に説明すると、前記オーミック接触層105は例えば透明の導電金属酸化物により作成され、具体的に言うと例えばITO、GZOもしくは例えばアルミニウムやクロム、チタニウムなど、薄層の金属により作成されることができ、前記オーミック接触層105の厚さは、1~100nmであり、そして1~20nmもしくは1~10nmの間にあることが好ましい。
図4に示されるように、第1の電気的接続層は反射機能を有する反射層107を更に有し、反射層107はオーミック接触層105上に作成することができ、反射層107は少なくとも反射性金属もしくは反射性金属と透明な無機化合物の誘電材料との組み合わせにより作成できる。反射性金属としてはアルミニウム、金、銀など少なくとも高い反射率を持つ金属であり、透明な無機化合物の誘電材料としては酸化物、窒化物、ITO、もしくはIZOなどの材料がある。反射層107は発光層に発光されて第1の電気的接続層の一側に放射される光に対して、効果的に反射することができる。その反射率は少なくとも50%以上であるが、80%以上の反射を実現できることが好ましい。反射層の総厚さは50nm~500nmである。
図4に示されるように、第1の電気的接続層と半導体発光シーケンスの一側との間に、更に鈍化層106を設けることが好ましい。鈍化層106は少なくとも半導体発光シーケンス一側を覆うが、更に孔600の側壁及び底部まで延伸することもできる。前記鈍化層106はオーミック接触層105の製作完了後及び反射層の製作の前に製作することができる。該鈍化層106は、例えば、酸化ケイ素もしくは窒化ケイ素など、窒化物もしくは酸化物を用いることができる。該鈍化層106にはオーミック接触層105を露出させるための1つまたは多数の開口を形成する必要がある。第1の電気的接続層の少なくとも反射層は、鈍化層106に形成される開口を充填し、オーミック接触層の一側に接触する。
図4~図5に示されるように、前記第1の電気的接続層は反射金属層の後ろに作成されてアルミニウムもしくは銀などの反射金属の拡散を防ぐ金属遮断層108を更に含むことができる。金属遮断層108としてはPt、Au、Cr,Tiなどの金属の少なくとも1種類を含むがこれに限定されることはない。その総厚さは100~1000nmでもよい。金属遮断層108は2つの部分を有するように半導体発光シーケンスの一側に同時に作成することができる。第1の部分1081と第2の部分1082とは水平方向において互いに離れて離間エリアを形成する。金属遮断層108の第1の部分は第1の電気的接続層の一部であり、金属遮断層108の第2の部分はこの実施例において定義されるもう1つの電気的接続層である。金属遮断層108の第1の部分1081と第2の部分1082との間に一定の隙間が存在し、この後の絶縁層がこの隙間を充填することにより、絶縁を実現することができる。更に、金属遮断層108の第1の部分は反射金属層を覆う。図5の平面構成が示される図に示されるように、金属遮断層108は第1の部分1081と第2の部分1082とを有するように形成されることができ、これによりこの後の第1の電極と第2の電極とが同じ高さに確保することができ、ワイヤ・ボンディングが行いやすくなる。
図6に示されるように、絶縁層109を作成して孔の底部、孔の側壁、及び第1の電気的接続層の金属遮断層108側を覆い、且つ、第1の電気的接続層の金属遮断層108の第1の部分と第2の部分との間にある離間エリアを充填する。前記絶縁層109はCVD工程により作成することができ、絶縁層109の材料は鈍化層の材料と同じもしくは異なることができ、具体的には、例えば、酸化ケイ素もしくは窒化ケイ素もしくは酸化亜鉛などの電気絶縁性材料、酸化物もしくは窒化物を用いることができ、前記絶縁層109の第1の電気的接続層側における厚さは100nm~5000nmであり、例えば600nm~1000nmの範囲内にあると、500nm以上であるためより好ましい。
絶縁層109を作成した後、エッチング工程により少なくとも一部の孔の底部絶縁層109及び鈍化層106を除去して、第2の導電タイプ半導体層102を露出させる。エッチング工程としては例えばBOEを利用できる。これと同時に、この後の第2の電極114が製作される位置(例えば、図中の破線により示される位置)に対応する絶縁層109の部分に対してエッチング処理を実行して貫通孔1091を形成する。貫通孔1091は第1の電気的接続層の金属遮断層108の第2の部分の上方の部分絶縁層109の上に位置し、前記貫通孔1091は環状もしくは柱状もしくはテーパ状であり、その数量は1個もしくは多数個。環状の場合は開環状もしく閉環状である。貫通孔1091の位置は金属遮断層108の第2の部分1082の上にある。
図7は図6における絶縁層109の一面側の上面図であり、この実施例では、貫通孔1091を閉環状の構造にデザインし、閉環状の貫通孔1091の中に独立した絶縁層1092が囲まれる。図中の破線エリアの大まかな範囲は第2の電極に覆われる。該獨立した絶縁層1092の一側は第2の電極に対して主なもしくは全てのサポートに用いられ、即ち、該獨立した絶縁層1092はこの後の製作工程において第2の電極の下方に位置するようにデザインされる。第2の電極の表面側が外力のワイヤ・ボンディングを受ける際、この外力は主に第2の電極の中心位置に集中する。本発明によると、前記一つの獨立した絶縁層1092はワイヤ・ボンディング電極(例えば、金の球)からの主なワイヤ・ボンディング作用力を阻止するのに用いられることができ、環状の孔は第2の電気的接続層の第2の部分の充填に用いられる。環状の孔は該獨立した絶縁層1092周囲で第2の電極の下方の中心位置からずれた位置に設置されるので、充填が均一でなくてキャビティが生じても、ワイヤ・ボンディング力を受ける部分が比較的に狭く、もしくはワイヤ・ボンディング力を垂直的に受けないので、従来の第2の電気的接続層の第2の部分の崩壊によるワイヤ・ボンディングの異常をできるだけ回避することができる。
第2の電極に対して効果的なサポートを形成するため、好ましくは、前記絶縁層109は例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素もしくは酸化アルミニウムなどの酸化物もしくは窒化物セラミックを用い、更に好ましくは、この実施例では窒化ケイ素である。好ましくは、前記絶縁層109はモース硬度は少なくとも6以上であり、更に好ましくは、少なくとも7もしくは8以上であり、CVD工程を用いて製作することができる。このデザインにより、第2の電極の一側から俯瞰して、獨立した絶縁層1092のデザインは最終的構造において第2の電極の下方の面の中心から周縁までの少なくとも半分の半径の範囲が該獨立した絶縁層1092の表面に重なることが実現されること好ましい。もしくは好ましくは、前記獨立した絶縁層1092の第2の電極に対する面の面積比は少なくとも1/4以上であり、更に好ましくは、前記獨立した絶縁層1092の面積が少なくとも第2の電極の下側の面の面積の1/2、もしくは少なくとも4/5、もしくは前者が後者の5/6もしくは多くても両者が同等である。前記環状の孔の開口のサイズは10μm以上であることができる。前記環状の孔の開口の面積は、第2の電極の実際のサイズに基づいて合理的なデザイン及び調整を行う。
図8に示されるように、それから第2の電気的接続層110を製作し、異なる位置配置に従い、前記第2の電気的接続層110は絶縁層109の半導体発光シーケンスから離れた一側を覆う第1の部分を含み、第2の電気的接続層110は第2の部分を含み、第2の部分は絶縁層109の環状の貫通孔1091内まで充填し、この後作成される第2の電極との電気的に接続することを実現し、前記第2の電気的接続層は第3の部分を有し、該第3の部分は第1の部分を繋ぎ、孔の開口から孔の底部まで充填して第2の導電タイプ半導体層に直接に接触する。ここで、第1の部分と第2の部分と第3の部分とは同じ材料組成を有する。
第2の電気的接続層110は単層もしくは多層の導電材料であることができ、少なくともオーミック接触材料を含み、オーミック接触材料は第2の導電タイプ半導体層102とオーミック接触を形成することができ、具体的に言うと、例えばアルミニウムもしくはニッケルもしくはアルミニウムクロムなど、1層の單層もしくは多層の金属もしくは金属合金であり、もしくは例えばIZOもしくはITOなどの透明な無機化合物導電材料を含み、この実施例ではアルミニウムクロムが優れているからこれを選択し、アルミニウムクロムの厚さは実際のオーミック接触效果に基づいて通常選択を行い、前記アルミニウムクロムの厚さは100nm~500nmである。オーミック接触材料は少なくとも絶縁層の一側を覆い、且つ、絶縁層109の孔の側壁及び底部を覆い、且つ、少なくとも絶縁層109の環状の貫通孔1091の側壁及び底部を覆う。
第2の電気的接続層110は孔及び環状の貫通孔1091を充満する他の金属層をも含むことができ、更に、絶縁層109の一側に一定の厚さを有する。具體的に言うと、図9に示される構成図に示されるように、他の金属層は化学結合層111であることができ、オーミック接触層の表面及び孔及び環状の貫通孔1091を充填するだけでなく、絶縁層の一側に一定の厚さを形成し、化学結合層111は更に第2の電気的接続層側における基板との結合に用いることもできる。
それから化学結合層111の一側にサポート用の基板を接続し、基板112は例えば窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなどの絶縁基板、もしくはケイ素基板または金属基板などの導電基板であることができ、接続する方法は化学結合であることができ、化学結合は具体的に化学結合層111により化学結合を行い、化学結合層111は例えば金錫もしくはニッケル錫もしくはチタニウムニッケル錫など、レギュラーに用いられる化学結合材料の1種類もしくはそれらの組み合わせである多層金属もしくは金属合金であることができ、化学結合工程は高温化学結合工程である。
図10に示されるように、それから成長基板101を除去し、成長基板101はその材料に基づいて研磨薄化、レーザー剥離、ウェットエッチングもしくはドライエッチングなどから1種類の工程もしくはそれらの組み合わせにより除去することができ、例えばサファイア基板の場合は研磨薄化やレーザー剥離工程での除去が好ましいのでこれを選択し、ヒ化ガリウム基の基板の場合はウェットエッチングで除去する。
続いて、図11に示されるように、第2の導電性半導体層102側から第1の電気的接続層の金属遮断層108の第1の部分及びもう1つの電気的接続層の金属遮断層108の第2の部分及び離間エリアが部分的に露出するまで半導体発光シーケンスをエッチングし、第1の部分の露出する表面は第1の電極の製作に用いられ、第2の部分の露出する表面は第2の電極の製作に用いられる。半導体発光シーケンスの第2の導電タイプ半導体層102の表面に粗化処理を行って光射出面を形成することができ、これにより光の取り出し効率を上げることができる。半導体発光シーケンスの光射出面のトップ部及び/または側壁には光通過性保護層を形成することができ、この保護層の材料は酸化ケイ素もしくは窒化ケイ素などを選択することができ、これにより水蒸気もしくは電気的絶縁の保護を形成する。
第1の電極113及び第2の電極114を作成し、第1の電極113及び第2の電極114はそれぞれ1個のみであってもいいし、それぞれ2個あってもいい。第1の電極113と第2の電極114は第1の電気的接続層的の露出する部分ともう1つの電気的接続層の表面とにそれぞれ作成され、これにより第1の電極113と第2の電極114とが同一の高さに位置することを確保し、その後のワイヤ・ボンディングの化学結合工程が行いやすくなる。第2の電極114の下方に絶縁層の環状の孔により囲まれた獨立した絶縁層1092があり、環状の絶縁層の貫通孔1091の開口の位置は、第2の電極の垂直下方の中心位置からずれている。図11は半導体発光シーケンスの光射出面の一側から俯瞰する構造が示される図であり、図示のように、第1の電極113と第2の電極114とはそれぞれ1個である。
最後は、分離工程により半導体発光シーケンスからサポート基板112まで側壁及び底部が完全に分離した単一の半導体発光デバイスを形成し、前記分離工程としては、半導体発光シーケンスと第1の電気的接続層と絶縁層と第2の電気的接続層とに対するエッチング工程及び基板に対するダイシング工程が含まれている。
第2の実施例
第1の実施例の代替手段として、第2の電極のワイヤ・ボンディングの後下方にキャビティが出現する問題を解決するデザインとして、絶縁層109の孔の形状を従来の1個の代わりに、少なくとも2個形成することができる。図12(図7の変化例)に示されるように、孔は2個あり、2個の孔の間に所定の距離を開けることによって、ある程度の幅を有する絶縁層を実現し、2つの孔の間の絶縁層エリア(図中の破線で囲まれる大まかな範囲)は第2の電極に対する主な面のサポートもしくは全てのサポートの提供に用いられることができるので更に好ましい。即ち、上記変更により得られる最終構造の中で、第2の電極の垂直下方の中間位置は絶縁層109であり、もしくは更に、垂直下方は主に絶縁層109もしくは全てが絶縁層109になる。前記2つの孔の間の距離が、第2の電極の下側の面の半徑の半分以上であり、孔の総面積は、第1の実施例の環状孔の総面積もしくは従来の孔の総面積と同等であると更に好ましい。また、図10の代替手段として、図13に示されるように、前記孔は4つであり、そして孔の間に一定の距離があるので、4つの孔により囲まれた中央に位置する絶縁層(図中の破線で囲まれる枠の位置)の面積は、第2の電極の下側の面との面積比が少なくとも1/4以上もしくは1/2以上もしくは同等であるので、孔により囲まれた絶縁層(図中の破線で囲まれる枠の位置)は第2の電極に対する主な面のサポートもしくは全てのサポートの提供に用いられることができ、即ち、第2の電極の垂直下方の中心位置は絶縁層であり、もしくは更に第2の電極の下方が主に絶縁層もしくは全てが絶縁層である。また、絶縁層の孔の開口の面積を変更しない前提で、孔を多数個にすることにより、どの孔の開口の幅のサイズも従来の1個のみの柱状開口の孔の水平幅のサイズより小さくなるので、第2の電気的接続層の第2の部分として形成されて孔の中に充填される金属の緻密性は改善され、金属の間のキャビティは少なくなり、第2の電極のワイヤ・ボンディングの際に出現する崩壊によって第2の電極のワイヤ・ボンディングの異常が生じる問題を改善することができる。
第3の実施例
第1の実施例の代替手段として、図14に示されるように、前記基板212に少なくとも2つの半導体発光シーケンスを有することができる。該少なくとも2つの半導体発光シーケンスは互いに電気的に直列接続するが、構造としては互いに側壁が離れるほうに配置されている半導体発光シーケンスである。各半導体発光シーケンスはいずれも第1の導電タイプ半導体層204と、発光層302と、第2の導電タイプ半導体層202と、を有する。各半導体発光シーケンスの底部と基板212との間に、単一の独立した第1の電気的接続層208と第2の電気的接続層210とを有し、第1の電気的接続層208と第2の電気的接続層210とは絶縁層209により互いに絶縁される。第2の電気的接続層210としての一部の化学結合層は、基板212と第2の電気的接続層210との間に接続を形成する。直列接続を形成するため、1つの半導体発光シーケンスの第1の電気的接続層208は、隣のもう1つの半導体発光シーケンスの第2の電気的接続層210と接続し、具体的には1つの半導体発光シーケンスの第1の電気的接続層208の下方の絶縁層に孔を形成し、隣のもう1つの半導体発光シーケンスの第2の電気的接続層210は絶縁層の孔を充填しれて延伸して隣の1つの半導体発光シーケンスの第1の電気的接続層208と接触することにより、隣り合う2つの半導体発光シーケンスの直列接続を実現する。直列に接続する一つ目の半導体発光シーケンスの一側に第1の電気的接続層に接続する第1の電極213を有し、直列接続の最後の1つの半導体発光シーケンスは、第2の電気的接続層に接続する第2の電極214を有し、第1の電極213と第2の電極214とは同じ側に位置する。
第4の実施例
本発明の半導体発光デバイスは、パッケージ品、もしくは大電流が必要になるバックライト、フラッシュライトなどの応用品など、照明もしくは表示の分野に広く用いることができる。この実施例は図10に示される前記半導体発光デバイスのパッケージ構造を提供し、図15に示されるように、パッケージ基板301を提供し、該パッケージ基板301は(平面型もしくは図10の構造を取り付けるための凹部を有するパッケージ手段であり)、パッケージ基板301には導電回路層が配置され、図10の構造の基板下側は接着剤によりパッケージ基板に取り付けられる。導電回路層は互いに絶縁している少なくとも2つの部分302と303であり、第1の電極113と第2の電極114との外部とのワイヤ・ボンディング接続に用いられる。第1の電極113と第2の電極114の表面は金属リードを有するワイヤ・ボンディング端304を有し、ワイヤ・ボンディング端304は通常球形もしくは楕円体形である。ワイヤ・ボンディング端304は金属リードによって導電回路層に接続される。図10の構造の表面は、更にパッケージ樹脂もしくは蛍光粉を含むパッケージ樹脂により覆われて密封されることができる。
第5の実施例
比較例として、この実施例の製造方法と第1の実施例の異なる点は:図16に示される構成は第1の実施例の図7に示される構造の変化例であり、絶縁層の貫通孔1091は1個であり、孔は柱状もしくは両面側の面積が均一しないテーパ状であり、第2の電気的接続層の第2の部分は貫通孔1091の中を充填し、且つ、第2の電気的接続層の第2の部分は絶縁層の孔の第2の電極の下方の中心位置を充填する。この実施例の製造方法の他の工程は第1の実施例と同じである。得られる半導体発光デバイスは図17に示されるように、第2の電極014の垂直下方の中心位置は絶縁層の中の孔を有し、該孔の構造の中に第2の電気的接続層の第2の部分が充填され、孔のサイズが大きく且つ高低差が存在するので、第2の部分の中に非常に多いキャビティが出現している。本実施例の半導体発光デバイスを第4の実施例のパッケージ構造のように作成すると、図18に示されるように、外力を用いて第2の電極014にワイヤ・ボンディングすると、第2の電極014の下方に崩壊が発生しやすく、第2の電極のワイヤ・ボンディング異常を引き起こす。
以上は、本発明が創造する好ましい実施例に過ぎず、本発明の創造を限定するものではない。本発明の創造精神及び原則に含まれる範囲において、あらゆる変形、変更、改善はすべて本発明の創造に保護される範囲内にある。
002 第2の導電タイプ半導体層
003 発光層
004 第1の導電タイプ半導体層
006 孔
007 電気的接続層
008 第1の電気的接続層
009 絶縁層
010 第2の電気的接続層
0101 第1の部分
0102 第2の部分
0103 第3の部分
012 基板
013 第1の電極
014 第2の電極
101 半導体エピタキシャル層は成長基板
102 第2のタイプの導電性半導体層
103 発光層
104 第1のタイプの導電性半導体層
105 オーミック接触層
106 鈍化層
107 反射層
108 金属ストッパー層
1081 第1の部分
1082 第2の部分
109 絶縁層
1091 貫通孔
1092 独立した絶縁層
111 化学結合層
112 基板
202 第2の導電タイプ半導体層
203 発光層
204 第1の導電タイプ半導体層
208 第1の電気的接続層
209 絶縁層
210 第2の電気的接続層
212 基板
213 第1の電極
214 第2の電極
301 パッケージ基板
302 部分
303 部分
304 ワイヤ・ボンディング端
600 孔

Claims (18)

  1. 基板と、基板に積層される積層構造と、第1の電極と、第2の電極と、を備えた半導体発光デバイスであって、
    前記積層構造は、前記基板側から順番に第2の電気的接続層と、絶縁層と、第1の電気的接続層と、半導体発光シーケンスと、を有しており、
    前記半導体発光シーケンスは、前記第1の電気的接続層側から積層される第1の導電タイプ半導体層と、発光層と、第2の導電タイプ半導体層と、を有しており、
    前記第1の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第1の電気的接続層を介して前記第1の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、
    前記第2の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第2の電気的接続層を介して、前記第2の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、
    前記半導体発光シーケンスと前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記基板の同じ側に位置しており、更に
    前記第2の電気的接続層は、第1の部分と第2の部分とが含まれており、該第1の部分は前記絶縁層の前記半導体発光シーケンスから離れた一側に位置し、前記絶縁層には環状の孔が形成されており、前記第2の部分は前記絶縁層の前記一側にある前記第1の部分から前記絶縁層の前記環状の孔を通過するように延伸して前記第2の電極に接続されており、
    前記絶縁層にある環状は閉じた環であり、該閉じた環の内側は独立した絶縁層ブロックであり、該独立した絶縁層ブロックと前記第2の電極の下側の面との面積比は少なくとも1/4以上であることを特徴とする半導体発光デバイス。
  2. 前記独立した絶縁層ブロックと前記第2の電極の下側の面との面積比は少なくとも1/2以上であり多くとも同等であることを特徴とする請求項に記載の半導体発光デバイス。
  3. 基板と、基板に積層される積層構造と、第1の電極と、第2の電極と、を備えた半導体発光デバイスであって、
    前記積層構造は、前記基板側から順番に第2の電気的接続層と、絶縁層と、第1の電気的接続層と、半導体発光シーケンスと、を有しており、
    前記半導体発光シーケンスは、前記第1の電気的接続層側から積層される第1の導電タイプ半導体層と、発光層と、第2の導電タイプ半導体層と、を有しており、
    前記第1の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第1の電気的接続層に介して前記第1の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、
    前記第2の電極は、外部とのワイヤ・ボンディングに用いられるものであり、前記第2の電気的接続層介して、前記第2の導電タイプ半導体層に電気的に接続されており、
    前記半導体発光シーケンスと前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記基板の同じ側に位置しており、更に
    前記第2の電気的接続層は、第1の部分と第2の部分とが含まれており、該第1の部分は前記絶縁層の一側に位置し、前記第2の部分は前記絶縁層の前記一側にある前記第1の部分から前記絶縁層にある少なくとも2つの孔を通過するように絶縁層の他の一側まで延伸して前記第2の電極に接続され、前記第2の電気的接続層の前記第2の部分は、前記第2の電極の下方の中心位置に設置されておらず、
    前記少なくとも2つの孔により囲まれる中央エリアにおける絶縁層と前記第2の電極の下側の面との面積比は少なくとも1/4以上であることを特徴とする半導体発光デバイス。
  4. 前記第2の電極の下方の中心位置に絶縁層が含まれてサポートを形成することを特徴とする請求項に記載の半導体発光デバイス。
  5. 前記第2の電極の下方の面積と絶縁層の前記孔の総面積比は少なくとも4/5以上であり多くとも同等であることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  6. 前記孔は柱状またはテーパ状であることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  7. 前記絶縁層の孔は前記第2の電極の垂直下方における中心より周縁側寄りの場所もしくは前記第2の電極の垂直下方以外の場所に位置することを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  8. 前記第2の電極の下方の面は、中心から周縁までの少なくとも半分の半径範囲が前記絶縁層の表面に重なることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  9. 更に、前記半導体発光シーケンスの中に少なくとも1つの孔が形成され、該孔の開口は前記第1の導電タイプ半導体層の一側に位置し、該孔の底部は前記第2の導電タイプ半導体層であり、
    前記第1の電気的接続層及び前記絶縁層は前記第1の導電タイプ半導体層の一側に位置し、且つ、前記孔の開口を露出させ、前記第2の電気的接続層は更に前記半導体発光シーケンスの中に形成される前記少なくとも1つの孔を充填する第3の部分を更に含み、該孔の側壁は前記絶縁層により絶縁することを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  10. 前記第1の電極と前記第2の電極の底部は同一の高さ位置にあることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  11. 前記絶縁層の前記第1の電気的接続層と前記第2の電気的接続層との間にある厚さは100nm~5000nmであることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  12. 前記絶縁層の前記第1の電気的接続層と前記第2の電気的接続層との間にある厚さは500nm~5000nmであることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  13. 前記絶縁層のモース硬度は少なくとも6以上であることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  14. 前記第1の電気的接続層もしくは前記第2の電気的接続層は、単一もしくは複数の金属により積層されて形成されることを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  15. 前記第1の電気的接続層はオーミック接触層と反射層とを有することを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  16. 前記第2の電気的接続層はオーミック接触層と化学結合層とを有することを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  17. 前記第2の電気的接続層の前記第2の部分は、少なくとも1種類の金属もしくは金属合金を含むことを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
  18. 前記絶縁層は、窒化ケイ素と酸化ケイ素と酸化アルミニウムとからなる群により選ばれた少なくとも1種類の成分を含むことを特徴とする請求項1または請求項に記載の半導体発光デバイス。
JP2021518847A 2019-04-03 2020-01-23 半導体発光デバイス Active JP7112596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910266574.6A CN110021691B (zh) 2019-04-03 2019-04-03 一种半导体发光器件
CN201910266574.6 2019-04-03
PCT/CN2020/074015 WO2020199746A1 (zh) 2019-04-03 2020-01-23 一种半导体发光器件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527965A JP2021527965A (ja) 2021-10-14
JP7112596B2 true JP7112596B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=67190570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518847A Active JP7112596B2 (ja) 2019-04-03 2020-01-23 半導体発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11923490B2 (ja)
EP (1) EP3951895A4 (ja)
JP (1) JP7112596B2 (ja)
CN (2) CN110021691B (ja)
WO (1) WO2020199746A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978839B2 (en) * 2019-02-03 2024-05-07 Quanzhou Sanan Semiconductor Technology Co., Ltd. Light-emitting device
CN110021691B (zh) * 2019-04-03 2020-05-01 厦门市三安光电科技有限公司 一种半导体发光器件
TWI752755B (zh) * 2020-12-11 2022-01-11 友達光電股份有限公司 半導體元件的承載結構、顯示面板、半導體元件的承載結構形成方法以及半導體元件之容置結構的修補方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086043A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Hyun Kyong Cho Light emitting device and lighting system
JP2012164930A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2015002234A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016518709A (ja) 2013-04-05 2016-06-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップおよびオプトエレクトロニクスモジュール
JP2018530917A (ja) 2015-09-29 2018-10-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ、およびオプトエレクトロニクス半導体チップを製造するための方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849826B1 (ko) * 2007-03-29 2008-07-31 삼성전기주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 패키지
KR100838197B1 (ko) * 2007-08-10 2008-06-16 서울옵토디바이스주식회사 개선된 전류분산 성능을 갖는 발광 다이오드
CN101867002A (zh) * 2010-05-27 2010-10-20 常州美镓伟业光电科技有限公司 一种新型半导体发光二极管
TWI495156B (zh) * 2010-07-30 2015-08-01 Epistar Corp 半導體發光元件及其製造方法
CN102468374A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管制造方法
US8476649B2 (en) * 2010-12-16 2013-07-02 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with accessible electrodes and methods of manufacturing
DE102011112000B4 (de) * 2011-08-31 2023-11-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtdiodenchip
KR101891257B1 (ko) * 2012-04-02 2018-08-24 삼성전자주식회사 반도체 발광장치 및 그 제조방법
KR20140098564A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR20150029423A (ko) * 2013-09-10 2015-03-18 비비에스에이 리미티드 반도체 발광소자
KR20160017905A (ko) * 2014-08-07 2016-02-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
CN204348750U (zh) * 2014-10-23 2015-05-20 北京中科天顺信息技术有限公司 发光二极管以及包括其的发光二极管模块
KR101669122B1 (ko) * 2015-02-26 2016-10-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
DE102015104144A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterkörpers
CN106409997A (zh) * 2016-11-23 2017-02-15 映瑞光电科技(上海)有限公司 Led芯片及其形成方法
WO2018164371A1 (ko) * 2017-03-08 2018-09-13 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 패키지
CN107546303B (zh) * 2017-08-25 2019-06-21 扬州乾照光电有限公司 一种AlGaInP基发光二极管及其制造方法
CN107910406A (zh) * 2017-11-03 2018-04-13 江苏新广联半导体有限公司 薄膜结构的led芯片及其制造方法
CN208208785U (zh) * 2018-03-09 2018-12-07 厦门市三安光电科技有限公司 发光二极管
CN110021691B (zh) * 2019-04-03 2020-05-01 厦门市三安光电科技有限公司 一种半导体发光器件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086043A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Hyun Kyong Cho Light emitting device and lighting system
JP2012164930A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2016518709A (ja) 2013-04-05 2016-06-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップおよびオプトエレクトロニクスモジュール
JP2015002234A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2018530917A (ja) 2015-09-29 2018-10-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ、およびオプトエレクトロニクス半導体チップを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210167265A1 (en) 2021-06-03
WO2020199746A1 (zh) 2020-10-08
US11923490B2 (en) 2024-03-05
CN111446343B (zh) 2021-06-08
CN111446343A (zh) 2020-07-24
CN110021691B (zh) 2020-05-01
EP3951895A1 (en) 2022-02-09
JP2021527965A (ja) 2021-10-14
CN110021691A (zh) 2019-07-16
EP3951895A4 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007350B2 (ja) 反射構造を有する半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP5431936B2 (ja) 表面実装チップ
US8759865B2 (en) Light emitting diode chip, light emitting diode package structure, and method for forming the same
JP5820503B2 (ja) 発光素子
KR101546929B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
KR100887139B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
KR101039999B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP6023660B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP7112596B2 (ja) 半導体発光デバイス
KR101072212B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR101795053B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지, 라이트 유닛
KR20120048413A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR101646261B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
TWM521810U (zh) 發光裝置
KR20160056066A (ko) 발광소자
KR101403636B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101873505B1 (ko) 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지
KR20170036292A (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
CN113644180B (zh) 倒装led芯片及其制备方法
KR101775664B1 (ko) 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
KR101637583B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101786073B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR20110037172A (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350