JP7112334B2 - リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその使用 - Google Patents

リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7112334B2
JP7112334B2 JP2018559827A JP2018559827A JP7112334B2 JP 7112334 B2 JP7112334 B2 JP 7112334B2 JP 2018559827 A JP2018559827 A JP 2018559827A JP 2018559827 A JP2018559827 A JP 2018559827A JP 7112334 B2 JP7112334 B2 JP 7112334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorosulfonyl
lithium bis
lifsi
imide
ion batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521057A (ja
Inventor
グレゴリー シュミット,
レミ テシエ,
フィリップ ボネ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2019521057A publication Critical patent/JP2019521057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112334B2 publication Critical patent/JP7112334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、特定の含量のプロトンHを有するリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩に関する。
本発明はまた、前記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩のさまざまな使用にも関する。
Liイオン電池市場では高出力電池の開発が必要とされている。これは、Liイオン電池の公称電圧を増加させることによって行われる。目的の電圧を達成するため、高純度の電解質が必要とされている。
Liイオン電池の特定の分野において、現在最も広く使用されている塩はLiPFである。この塩は、限られた熱安定性、加水分解に対する感受性、従って不十分な電池の安定性など、多くの欠点を有する。
最近、充電式電池の性能を改善するために、スルホニルイミドタイプの新規なリチウム塩が開発されている。LiTFSI(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)及びLiFSI(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド)が挙げられよう。これらの塩は、自然分解をほとんど又は全く示さず、LiPFよりも加水分解に対して安定である。しかしながら、LiTFSIは、アルミニウム集電体に対して腐食性であるという欠点を有する。
しかしながら、Liイオン電池において、電子性能が改善された、及び/又は、より長い寿命を有する新しい塩が必要とされている。
高いカットオフ電圧で使用することができる新しい塩もまた、必要とされている。
本発明は、水に溶解させて水溶液を形成した後に、前記水溶液が、特に25℃の温度において、4~8のpHを有することを特徴とする、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩に関する。
好ましい実施態様によれば、LiFSI塩は、水に溶解させて水溶液を形成した後に、前記水溶液が、例えば、4.1~8、4.2~8、4.3~8、4.4~8、4.5~8、4.6~8、4.7~8、4.8~8、4.9~8、5~8、5.1~8、5.2~8、5.3~8、5.4~8、5.5~8、5.6~8、5.7~8、5.8~8、5.9~8、6~8、6.1~8、6.2~8、6.3~8、6.4~8、6.5~8、6.6~8、6.7~8、6.8~8、6.9~8、7~8、4~7.5、4.1~7.5、4.2~7.5、4.3~7.5、4.4~7.5、4.5~7.5、4.6~7.5、4.7~7.5、4.8~7.5、4.9~7.5、5~7.5、5.1~7.5、5.2~7.5、5.3~7.5、5.4~7.5、5.5~7.5、5.6~7.5、5.7~7.5、5.8~7.5、5.9~7.5、6~7.5、6.1~7.5、6.2~7.5、6.3~7.5、6.4~7.5、又は6.5~7.5のpHを有する。好ましくは、本発明によるLiFSI塩は、水に溶解させて水溶液を形成した後に、前記水溶液が、6~8、好ましくは6.5~8、特に6.5~7.5のpHを有する。
本発明の文脈において、用語「ビス(フルオロスルホニル)イミドのリチウム塩」、「リチウムビス(スルホニル)イミド」、「LiFSI」、「LiN(FSO」、「リチウムビス(スルホニル)イミド」、及び「リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド」は、同等に用いられる。
典型的には、pHは、次式に従う、水素イオン活性の負の対数として定義される:
pH=-log10[H
溶液のpHは、当業者に知られているいずれかの方法によって測定することができる。pHは、例えば、その電位がネルンストの等式に従って水素イオンの濃度の関数として変動しうる、ガラス電極を使用して測定することができる。この電位は、一般にpHメーターとして知られる、高インピーダンスの電位差計を使用して、基準電極に対して測定することができる。用いられうるpHメーターの例は、Radiometer社のpHM210モデルである。
LiFSI溶液のpHは、特に3つの緩衝液(pH=4.0、7.0及び10.0)を使用して予め較正されているpHメーターを使用して測定することができる。LiFSI塩は、水(好ましくは7.45±0.5のpHを有する水)に溶解させてよく、0.125g/mLのLiFSI質量濃度を得ることができる。水溶液は、pH測定中、攪拌してもよい。
一実施態様によれば、本発明に従う水溶液中のLiFSI濃度は、0.050~0.250g/mL、好ましくは0.080~0.200g/mL、優先的には0.1~0.2g/mLであり、特には、該濃度は0.125g/mLである。
一実施態様によれば、上記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩は、0.08ppb~0.80ppm、0.08ppb~0.63ppm、0.08ppb~0.50ppm、0.08ppb~0.40ppm、0.08ppb~0.32ppm、0.08ppb~0.25ppm、0.08ppb~0.20ppm、0.08ppb~0.16ppm、0.08ppb~0.13ppm、0.08ppb~0.10ppm、0.08ppb~0.08ppm、0.08ppb~0.06ppm、0.08ppb~0.05ppm、0.08ppb~0.04ppm、0.08ppb~0.032ppm、0.08ppb~0.025ppm、0.08ppb~0.020ppm、0.08ppb~0.016ppm、0.08ppb~0.013ppm、0.08ppb~10ppb、0.08ppb~8ppb、0.08ppb~6.35ppb、0.08ppb~5.05ppb、0.08ppb~4ppb、0.08ppb~3.18ppb、0.08ppb~2.53ppb、0.08ppb~2.01ppb、0.08ppb~1.59ppb、0.08ppb~1.27ppb、0.08ppb~1.01ppb、0.25ppb~0.8ppm、0.25ppb~0.63ppm、0.25ppb~0.50ppm、0.25ppb~0.40ppm、0.25ppb~0.32ppm、0.25ppb~0.25ppm、0.25ppb~0.20ppm、0.25ppb~0.16ppm、0.25ppb~0.13ppm、0.25ppb~0.10ppm、0.25ppb~0.08ppm、0.25ppb~0.06ppm、0.25ppb~0.05ppm、0.25ppb~0.04ppm、0.25ppb~0.032ppm、0.25ppb~0.025ppm、0.25ppb~0.020ppm、0.25ppb~0.016ppm、0.25ppb~0.013ppm、0.25ppb~10ppb、0.25ppb~8ppb、0.25ppb~6.35ppb、0.25ppb~5.05ppb、0.25ppb~4ppb、0.25ppb~3.18ppb、又は0.25ppb~2.53ppbの含量のHイオンを含む。
本発明の文脈において、用語「ppm」は、「パーツ・パー・ミリオン(100万分の1)」に対応し、重量基準でのppmとして理解される。
本発明の文脈において、用語「ppb」は、「パーツ・パー・ビリオン(10億分の1)」に対応し、重量基準でのppbとして理解される。
本発明の文脈において、表現「8質量ppmに等しいHイオン含量を有する塩」とは、例えば、前記塩の総重量に対して、8質量ppmに等しいHイオン含量を有する塩を意味する。
本発明はまた、0.08ppb~0.80ppm、0.08ppb~0.63ppm、0.08ppb~0.50ppm、0.08ppb~0.40ppm、0.08ppb~0.32ppm、0.08ppb~0.25ppm、0.08ppb~0.20ppm、0.08ppb~0.16ppm、0.08ppb~0.13ppm、0.08ppb~0.10ppm、0.08ppb~0.08ppm、0.08ppb~0.06ppm、0.08ppb~0.05ppm、0.08ppb~0.04ppm、0.08ppb~0.032ppm、0.08ppb~0.025ppm、0.08ppb~0.020ppm、0.08ppb~0.016ppm、0.08ppb~0.013ppm、0.08ppb~10ppb、0.08ppb~8ppb、0.08ppb~6.35ppb、0.08ppb~5.05ppb、0.08ppb~4ppb、0.08ppb~3.18ppb、0.08ppb~2.53ppb、0.08ppb~2.01ppb、0.08ppb~1.59ppb、0.08ppb~1.27ppb、0.08ppb~1.01ppb、0.25ppb~0.8ppm、0.25ppb~0.63ppm、0.25ppb~0.50ppm、0.25ppb~0.40ppm、0.25ppb~0.32ppm、0.25ppb~0.25ppm、0.25ppb~0.20ppm、0.25ppb~0.16ppm、0.25ppb~0.13ppm、0.25ppb~0.10ppm、0.25ppb~0.08ppm、0.25ppb~0.06ppm、0.25ppb~0.05ppm、0.25ppb~0.04ppm、0.25ppb~0.032ppm、0.25ppb~0.025ppm、0.25ppb~0.020ppm、0.25ppb~0.016ppm、0.25ppb~0.013ppm、0.25ppb~10ppb、0.25ppb~8ppb、0.25ppb~6.35ppb、0.25ppb~5.05ppb、0.25ppb~4ppb、0.25ppb~3.18ppb、又は0.25ppb~2.53ppbの含量のHイオンを含む、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩にも関する。
リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩中のプロトンHの含量の決定は、好ましくは、特に上述した方法に従って、pHメトリーによって行われる。
本出願人は、Liイオン電池電解質における本発明によるLiFSI塩の使用が、有利には、例えば4.2V又は4.4Vのカットオフ電圧において、低い残留電流を可能にすることを見出した。この残留電流は、その使用中にLiイオン電池において生じるスプリアス(spurious)反応を反映している。これらのスプリアス反応は、電子を消費し、よって、使用中のLiイオン電池の自律性を低下させる。さらには、このような反応は、Liイオン電池の暴走反応及び爆発を引き起こしうる連鎖反応を生じうることから、これらのスプリアス反応は、電池の安全性にも強い影響を与える。
よって、Liイオン電池における本発明によるLiFSI塩の使用は、有利には、特に、例えば4.4Vなどの高いカットオフ電圧において、Liイオン電池の寿命、及び/又はLiイオン電池の電子性能、及び/又は該電池の安全性の改善を可能にする。
Liイオン電池における本発明によるLiFSI塩の使用は、有利には、とりわけ4.4V以上の高いカットオフ電圧への到達を可能にする。
本発明の文脈において、特に記載がない限り、用語「カットオフ電圧」とは、完全に充電されていると考えられる電池の電圧の上限を意味する。カットオフ電圧は、通常、最大電池容量を得るように選択される。
本発明はまた、Liイオン電池におけるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用にも関する。
本発明はまた、4.2V以上、好ましくは4.4V以上のカットオフ電圧で機能するLiイオン電池における、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用にも関する。
本発明はまた、電解質、とりわけLiイオン電池の電解質における、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用にも関する。
本発明はまた、本発明によって定められるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩と有機溶媒とを含む、電解質組成物にも関する。
有機溶媒の例としては、エチレングリコールジメチルエーテル(1,2-ジメトキシエタン)、エチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、2,6-ジメチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、クラウンエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、1,4-ジオキサン、及び1,3-ジオキソランなどのエーテル;炭酸ジメチル、炭酸メチルエチル、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、及び炭酸メチルフェニルなどの炭酸エステル;炭酸エチレン、炭酸プロピレン、エチレン2,3-ジメチルカーボネート(ethylene 2,3-dimethyl carbonate)、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン、及びエチレン2-ビニルカーボネート(ethylene 2-vinyl carbonate)などの環状炭酸エステル;ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、及び酢酸アミルなどの脂肪族カルボン酸エステル;安息香酸メチル及び安息香酸エチルなどの芳香族カルボン酸エステル;γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、及び5-バレロラクトンなどのカルボン酸エステル;リン酸トリメチル、リン酸エチルジメチル、リン酸ジエチルメチル、及びリン酸トリエチルなどのリン酸エステル;アセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、2-メチルグルタロニトリル、バレロニトリル、ブチロニトリル、及びイソブチロニトリルなどのニトリル;N-メチルホルムアミド、N-エチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、N-メチルピロリドン、及びN-ビニルピロリドンなどのアミド;ジメチルスルホン、メチルエチルスルホン、ジエチルスルホン、スルホラン、3-メチルスルホラン、及び2,4-ジメチルスルホランなどの硫黄系化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコール・モノメチルエーテル、及びエチレングリコール・モノエチルエーテルなどのアルコール;ジメチルスルホキシド、メチルエチルスルホキシド、及びジエチルスルホキシドなどのスルホキシド;ベンゾニトリル及びトルニトリルなどの芳香族ニトリル;ニトロメタン;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン;1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1,H)-ピリミジノン;3-メチル-2-オキサゾリジノンが挙げられる。これらの溶媒は、単独で又は組み合わせて使用することができる。
炭酸エステル、脂肪族カルボン酸エステル、カルボン酸エステル及びエーテルが好ましく、炭酸エステルがさらに好ましい。特に、有機溶媒は、炭酸エチレン/炭酸メチルエチル混合物であり、特に、3/7の体積比のものである。
本発明によるLiFSI塩の濃度は、電解質組成物の総重量に対し、0.1質量%~15質量%、好ましくは1質量%~10質量%の範囲でありうる。
一実施態様によれば、電解質組成物は、1つ以上の添加剤を含みうる。例えば、炭酸フルオロエチレン、炭酸ビニレン、イオン液体、例えば無水コハク酸などの無水物、及びそれらの混合物が挙げられる。
本発明による電解質組成物中の添加剤の含量は、電解質組成物の総重量に対し、0.1質量%~10質量%、好ましくは1質量%~5質量%の範囲でありうる。
本発明はまた、Liイオン電池、特に、例えば携帯電話若しくはラップトップコンピュータの携帯デバイス、電気自動車、又は例えば太陽光発電若しくは風力発電装置の再生可能な蓄電装置のLiイオン電池における、前記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩又はそれを含む電解質組成物の使用にも関する。
本特許出願は、特に、例えば4.4Vなどの高いカットオフ電圧において、Liイオン電池の寿命及び/又はLiイオン電池の電子性能及び/又は該電池の安全性を改善するための本発明によるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用に関する。
好ましくは、本発明は、例えば4.2ボルト又は4.4ボルトのカットオフ電圧の印加中の残留電流を低下させるための本発明によるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用に関する。
水溶液中、特定のHイオン含量又は特定のpHを有する、本発明によるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩は、当技術分野で知られた任意の方法によって最初に調製された、水中のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩のpHを調整する工程を行うことによって得ることができる。
本発明はまた、上記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製する方法であって、
- i)リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製する工程;及び
- ii)pHを調整する工程
を含み、それによって、水に溶解した後に、特に25℃の温度において、4~8のpHを有する水溶液を形成するリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る、
方法にも関する。
本発明はまた、上記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製する方法であって、
- i)リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製する工程;及び
- ii)pHを調整する工程
を含み、それによって、0.08ppb~0.80ppmの含量のHイオンを含むリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る、
方法にも関する。
pHを調整する工程は、水、とりわけ脱イオン水で1回以上洗浄すること、又は塩基性水溶液を加えることからなりうる。
調製方法は、有機相において、工程ii)の終結時に得られるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する(例えば、酢酸ブチルなどの有機溶媒を加えることによって)、例えば60℃未満の温度で、濃縮する、結晶化する等、その後の工程を含んでいてもよい。
上述の実施態様はすべて、互いに組み合わせることができる。以下の実施例は本発明を例証しているが、それを限定するものではない。
クロノアンペロメトリー試験を行った。これを行うため、作用電極としての直径20mmのアルミニウムシートと、基準電極としての直径8mmのリチウム金属ペレットと、3/7の体積比の炭酸エチレン及び炭酸メチルエチル(CAS=623-53-0)で構成された溶媒混合物中、1モル/LのLiFSI溶液12滴(0.6mL)に浸した直径18mmのガラス繊維セパレータとを備えた、CR2032ボタン電池を製造した。次に、ボタン電池の末端に電圧を印加し、生成した電流を測定し、記録した。
実施例1:4.2ボルトのカットオフ電圧におけるクロノアンペロメトリー研究
作用電極としてアルミニウム電極、基準電極としてリチウム金属を有するシステムにおいて、クロノアンペロメトリーの測定を行った。
pH測定:LiFSI溶液のpHは、3つの緩衝液(pH=4.0、7.0及び10.0)を使用して予め較正されたpHメーター(Radiometer社のpHM210モデル)を使用して測定される。ある量の水(7.45±0.5のpHを有する)にLiFSI塩を溶解させて、0.125g/mLのLiFSI質量濃度を得た。水溶液は、pH測定中、攪拌される。
溶液番号3のLiFSI塩は、Abouimrane et al. “Liquid electrolyte based on lithium bis-fluorosulfonyl imide salt: Al corrosion studies and lithium ion battery investigation”, Journal of Power Sources 189 (2009), pages 693-696 (paragraph 3. Results)に記載される方法に従って、得られた。Abouimraneらの上記記事に記載される方法に従って調製されたLiFSI塩から、溶液番号1及び2のLiFSI塩を得た後、pHを調整する工程を行った。下記溶液1~3を調製し、それらのpHを上述の方法に従って測定した:
Figure 0007112334000001
電解質の調製
クロノアンペロメトリー試験を実施するために、番号1~番号3(上記表を参照)のLiFSI溶液から出発して、さまざまなLiイオン電池電解質を調製した。
3/7の体積比の炭酸エチレン及び炭酸メチルエチル(CAS=623-53-0)で構成された溶媒混合物にLiFSI塩(番号1~番号3)を溶解させて、1モル/LのLiFSI含量を有する溶液を得ることによって、3つの電解質を調製した:
Figure 0007112334000002
クロノアンペロメトリー
一定のカットオフ電圧(4.2ボルト)を印加することによって25℃でクロノアンペロメトリー試験を行い、得られた電流を観察した。5時間後、残留電流値を測定し、下記表に再転記した。この残留電流は、Liイオン電池の機能中に起こりうる副反応を示している。
Figure 0007112334000003
結果は、電解質E番号3(LiFSI:pH=2.27)が、機能して5時間後(すなわち、アルミニウム電極上へのパッシベーション層の形成後)に、電解質E番号1(LiFSI:pH=7.29)のものより2倍高い残留電流を生じることを示している。ところで、この電流は、Liイオン電池の寿命に直接関係している。特に、スプリアス反応において消費される各電子は、もはや、電池の容量又は自律性には関与しない。
よって、本発明に従うLiFSI塩(水に溶解した後に7.29のpHを有する)の使用によって、より低い残留電流をもたらし、結果として、水に溶解した後に2.27のpHを有するLiFSI塩よりも良好な寿命のLiイオン電池をもたらす。
実施例2:4.4ボルトにおけるクロノアンペロメトリーの研究
実施例2のものと同様であるが、4.4Vのカットオフ電圧において、実験を行った。
5時間後、残留電流値を測定し、下記表に再転記した。
Figure 0007112334000004
結果は、電解質E番号3(LiFSI:pH=2:27)が、機能して5時間後(すなわち、アルミニウム電極上へのパッシベーション層の形成後)に、電解質E番号1(LiFSI:pH=7.29)のものよりも3倍高い残留電流を生じることを示している。
よって、本発明に従うLiFSI塩(水に溶解した後に7.29のpHを有する)の使用により、2.27のpHを有するLiFSI塩を用いたときよりも低い残留電流をもたらし、結果として、より良好な寿命のLiイオン電池をもたらす。
2.27のpHを有するものと比較して水に溶解した後に6.79のpHを有するLiFSIでも同様の結果が得られる。

Claims (6)

  1. 7.45±0.5のpHを有する水に溶解させて水溶液を形成した後に、前記水溶液が、25℃の温度において、4~8のpHを有することを特徴とする、Liイオン電池のためのリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩であって、水溶液中の前記塩の濃度が、0.125g/mLである、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩。
  2. 水に溶解させて水溶液を形成した後に、前記水溶液が、4.1~8のpHを有することを特徴とする、請求項1に記載のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩。
  3. 帯デバイス、電気自動車、又は再生可能な蓄電装置のLiイオン電池における、請求項1又は2に記載のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用。
  4. 4.2V以上のカットオフ電圧で機能するLiイオン電池における、請求項に記載の使用。
  5. 請求項1又は2に記載のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩と、有機溶媒とを含む、Liイオン電池のための電解質組成物。
  6. iイオン電池の寿命及び/又はLiイオン電池の電子性能を改善するための請求項1又は2に記載のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の使用。
JP2018559827A 2017-02-14 2018-02-13 リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその使用 Active JP7112334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1751183 2017-02-14
FR1751183A FR3062961B1 (fr) 2017-02-14 2017-02-14 Sel de bis(fluorosulfonyl)imide de lithium et ses utilisations
PCT/FR2018/050339 WO2018150131A1 (fr) 2017-02-14 2018-02-13 Sel de bis(fluorosulfonyl)imide de lithium et ses utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521057A JP2019521057A (ja) 2019-07-25
JP7112334B2 true JP7112334B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=58645229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559827A Active JP7112334B2 (ja) 2017-02-14 2018-02-13 リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200112059A1 (ja)
EP (2) EP3828977A1 (ja)
JP (1) JP7112334B2 (ja)
KR (3) KR20200105969A (ja)
CN (2) CN112234254A (ja)
FR (1) FR3062961B1 (ja)
HU (1) HUE054575T2 (ja)
PL (1) PL3430671T3 (ja)
WO (1) WO2018150131A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209018A1 (ja) 2019-04-08 2020-10-15 株式会社日本触媒 アルカリ金属ビス(フルオロスルホニル)イミド水溶液、水溶液入り容器、及び当該水溶液の保管又は輸送方法
KR102702418B1 (ko) * 2022-11-14 2024-09-03 주식회사 천보비엘에스 산 및 수분이 저감된 리튬 비스(플루오로설포닐)이미드 용액의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254543A (ja) 2009-03-31 2010-11-11 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
WO2011043489A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 三菱マテリアル株式会社 導電性塗膜形成剤、その製造方法及びそれを用いた成形品
WO2015158979A1 (fr) 2014-04-18 2015-10-22 Arkema France Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529106B1 (ko) * 2003-08-25 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2012113849A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用高分子電解質ゲル組成物
CN102157763A (zh) * 2011-03-09 2011-08-17 哈尔滨工业大学 锂/空气电池
FR2975694B1 (fr) * 2011-05-24 2013-08-02 Arkema France Procede de preparation de bis(fluorosulfonyl)imidure de lithium
US8377406B1 (en) * 2012-08-29 2013-02-19 Boulder Ionics Corporation Synthesis of bis(fluorosulfonyl)imide
WO2015088999A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Rhodia Operations Polymer compositions, films, gels, and foams containing sulfonylimide salts, and electronic devices containing such films, gels, and foams
KR102356938B1 (ko) * 2014-12-30 2022-02-03 삼성전자주식회사 리튬 이차전지
CN106025307B (zh) * 2016-07-22 2019-02-15 惠州市惠德瑞锂电科技股份有限公司 一种锂电池电解液及所得的锂一次电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254543A (ja) 2009-03-31 2010-11-11 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
WO2011043489A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 三菱マテリアル株式会社 導電性塗膜形成剤、その製造方法及びそれを用いた成形品
WO2015158979A1 (fr) 2014-04-18 2015-10-22 Arkema France Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019521057A (ja) 2019-07-25
KR20200105969A (ko) 2020-09-09
HUE054575T2 (hu) 2021-09-28
KR20230008897A (ko) 2023-01-16
CN112234254A (zh) 2021-01-15
CN109196708B (zh) 2020-10-23
CN109196708A (zh) 2019-01-11
FR3062961A1 (fr) 2018-08-17
EP3430671B1 (fr) 2021-03-24
WO2018150131A1 (fr) 2018-08-23
EP3430671A1 (fr) 2019-01-23
KR20180131612A (ko) 2018-12-10
US20200112059A1 (en) 2020-04-09
FR3062961B1 (fr) 2020-09-04
EP3828977A1 (fr) 2021-06-02
PL3430671T3 (pl) 2021-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187959B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
CN113841280B (zh) 电解质组合物、溶剂组合物、非水电解液及其用途
JP4557381B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US11196088B2 (en) Localized high-salt-concentration electrolytes containing longer-sidechain glyme-based solvents and fluorinated diluents, and uses thereof
CN107293793B (zh) 电解液及电化学电池
ES2946916T3 (es) Mezcla de sales de litio y sus usos como electrolito de batería
CN111276743A (zh) 一种高电压锂离子电池非水电解液及其锂离子电池
JP4565707B2 (ja) 非水電解液およびそれを使用した二次電池
CN113381071A (zh) 一种电解液及其制备方法和应用
JP7112334B2 (ja) リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその使用
JP5893517B2 (ja) 非水電解液
JP5982201B2 (ja) ジスルホン酸ベンジルアミド化合物、非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
US10615456B2 (en) Additive for nonaqueous electrolyte solutions, nonaqueous electrolyte solution and electricity storage device
JPH10116629A (ja) 非水電解液
US20190157721A1 (en) Lithium bis(fluorosulfonyl)imide Salt and Uses Thereof
CN117219850A (zh) 一种电解液和电池
JP2016225293A (ja) 電解質、それを含む電解液及びそれを用いた電気化学素子
JP2013187120A (ja) 環状ジスルホン酸アミド化合物、非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
WO2017141806A1 (ja) イオン性化合物、該イオン性化合物を含む非水電解液、及び該非水電解液を用いた蓄電デバイス
JP6278758B2 (ja) 非水電解液及びこれを含む蓄電デバイス
JP2018073585A (ja) 多価オニウム化合物を含む非水電解液、および該非水電解液を用いた蓄電デバイス
FR3059835A1 (fr) Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
JP2017134888A (ja) 非水系電解液およびそれを用いた蓄電デバイス
CN112635821B (zh) 一种锂电池电解液及锂电池
JP2007123631A (ja) 電気化学キャパシタ用非水電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200612

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210601

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210824

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150