JP7109706B1 - ベアリングレスモータ - Google Patents

ベアリングレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP7109706B1
JP7109706B1 JP2022519811A JP2022519811A JP7109706B1 JP 7109706 B1 JP7109706 B1 JP 7109706B1 JP 2022519811 A JP2022519811 A JP 2022519811A JP 2022519811 A JP2022519811 A JP 2022519811A JP 7109706 B1 JP7109706 B1 JP 7109706B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
displacement sensor
bearingless motor
tilt direction
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022519811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022224381A1 (ja
JPWO2022224381A5 (ja
Inventor
将仁 三好
裕介 坂本
真一 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7109706B1 publication Critical patent/JP7109706B1/ja
Publication of JPWO2022224381A1 publication Critical patent/JPWO2022224381A1/ja
Publication of JPWO2022224381A5 publication Critical patent/JPWO2022224381A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/06Rolling motors, i.e. motors having the rotor axis parallel to the stator axis and following a circular path as the rotor rolls around the inside or outside of the stator ; Nutating motors, i.e. having the rotor axis parallel to the stator axis inclined with respect to the stator axis and performing a nutational movement as the rotor rolls on the stator
    • H02K41/065Nutating motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • F16C32/0453Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control for controlling two axes, i.e. combined control of x-axis and y-axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0493Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

ベアリングレスモータ(1)は、回転子(2)と、回転子(2)に支持力とトルクとを与えるための固定子(3)と、回転子(2)の半径方向の位置を検出する第一変位センサ(4)及び第二変位センサ(5)と、第一変位センサ(4)及び第二変位センサ(5)によって得られた検出結果をもとに回転子(2)の傾き方向の変位を演算する演算部(10)と、演算部(10)によって得られた傾き方向の変位を受け取り、回転子(2)の傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除き、電流指令を出力する傾き方向位置制御器(11)とを有する。固定子(3)は、極数pの磁束を生成してトルクを発生する電動機巻線(32)と、極数p±2又は2の磁束を生成して支持力を発生する支持巻線(33)とを有する。第一変位センサ(4)と第二変位センサ(5)とは、軸方向の異なる位置に配置される。

Description

本開示は、回転子を磁気浮上させることにより非接触で回転子を支持しつつ、回転子を回転させるベアリングレスモータに関する。
ベアリングレスモータは、トルクを発生する電動機の機能と、回転子を非接触で浮上させるための支持力を発生する磁気軸受の機能とを一つの磁気回路に有する。回転子を浮上させるためには、回転軸を除く5自由度をすべて能動的に制御するか、当該5自由度のうちの一部を能動的に制御せず受動的で安定な構造にする必要がある。
2軸制御型のベアリングレスモータは、回転子の半径方向のみについて、センサで位置を検出し、検出した位置と目標の位置とが一致するように支持力を調整する。つまり、2軸制御型のベアリングレスモータは、半径方向のみについて能動的な制御を行う。半径方向は、X軸の方向とY軸の方向との二つの方向である。
2軸制御型のベアリングレスモータは、一般的に、回転子の軸方向と傾き方向とについては、能動的な制御を行わず、受動的に安定な構造を有する。軸方向はZ軸の方向であり、傾き方向はθ及びθである。以降、制御される方向を制御方向と呼ぶ。他方、制御されることがなく、受動的に安定となる方向を、受動安定方向と呼ぶ。
回転子を受動的に安定とするために、回転子の永久磁石と固定子の鉄心との吸引力が利用される。例えば回転子が傾いた場合、回転子の傾きを戻すように回転子の永久磁石と固定子の鉄心との間で吸引力が働く。その結果、制御が行われることなく、回転子が傾いた方向と逆向きに復元トルクが発生する。同様に、回転子が軸方向に動いた場合、回転子が動いた方向と逆向きに復元力が働く。永久磁石と鉄心との間に働く吸引力は、距離に比例するため、ばね力と考えることができる。以降、傾き角度に対する復元トルクの比を復元トルク係数kθと呼ぶ。
受動安定方向である傾き方向については、復元トルクのみが利用されて安定性が確保されるので、制御方向と比較して安定性が乏しい。復元トルクは、振動を減衰させる働きを持たない。速度に比例して振動を減衰させるダンピング力は、受動安定方向には原理上発生しない。そのため、受動安定方向の振動が持続又は発散し、回転子が不安定となることがある。
さらには、2軸制御型のベアリングレスモータの半径方向の制御が回転子の傾き方向の安定性に影響を与えることがあることが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。回転子の半径方向の支持力の作用線が回転子の重心を通らないことにより、半径方向の支持力が回転子を傾かせるモーメントとしても働く。傾き運動によって、半径方向の位置検出用の変位センサの出力が変化することがある。理想的には半径方向の運動及び制御は傾き方向の運動とは無関係であるが、実際には半径方向と傾き方向とは互いに干渉し連成している。
上述の干渉によって不安定となる問題を、変位センサの位置を変更し、構造的に工夫することで解決する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。回転子の傾き方向の位置を検出することを目的として、第一変位センサの信号のうち少なくとも50%以上が、測定ゾーンのうちの回転子の磁気平面の上又は下のコントロールゾーンを占める。傾き運動が、半径方向位置制御器の微分項を経由することで傾き運動のダンピング力をもたらす。結果的に、半径方向位置制御器が、半径方向を安定にするだけでなく同時に傾き運動の振動を抑制する。
米国特許第8729758号明細書
H. Sugimoto and A. Chiba,"Stability Consideration of Magnetic Suspension in Two-Axis Actively Positioned Bearingless Motor With Collocation Problem," IEEE Transactions on Industry Applications,vol.50,no.1,Jan.-Feb.2014.pp.338-345
従来、上述の通り回転子の傾き方向の安定性は傾き量に比例した復元トルクのみに依存する。回転子の傾き方向の安定性は、外乱に弱い。回転子の半径方向の浮上と傾き運動とが相互に干渉して回転子が不安定となって、最悪の場合には回転子の振動が発散する。
特許文献1の手法では、変位センサの位置を回転子の磁気平面の上又は下にずらすことで、回転子の半径方向の位置情報に回転子の傾き方向の位置情報を含めた情報を変位センサからフィードバックし、回転子が安定となるよう制御する。つまり、特許文献1の手法では、傾き方向の位置情報と半径方向の位置情報とを別々の状態変数として分離して検出しない。特許文献1の手法では、半径方向位置制御器が傾き方向のダンピング力の発生に寄与することがあるが、半径方向の振動と傾き方向の振動とを早期かつ適切に抑制することはできない。
回転子の傾き方向の固有角振動数と回転角速度とが一致する危険速度では、回転による周期的な外乱が回転子の傾き方向の振動を増幅させる。その結果、振動量は大幅に増加しやすい。傾き方向の固有角振動数と回転角速度の倍数とが一致する場合も、同様の問題が発生する。そのため、振動を適切に抑制することができない場合、傾き方向の固有角振動数と回転角速度とが一致する回転速度での回転、又は傾き方向の固有角振動数と回転角速度の倍数とが一致する回転速度での回転を続けることは困難である。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、回転子の傾き方向の安定性を向上させるベアリングレスモータを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係るベアリングレスモータは、2軸制御型のベアリングレスモータであって、回転子と、回転子に支持力とトルクとを与えるための固定子と、回転子の半径方向の位置を検出する第一変位センサ及び第二変位センサとを有する。固定子は、極数pの磁束を生成してトルクを発生する電動機巻線と、極数p±2又は2の磁束を生成して支持力を発生する支持巻線とを有する。トルクを発生するための極数pの磁束の磁気回路の少なくとも一部と、支持力を発生するための極数p±2又は2の磁束の磁気回路の少なくとも一部とが共通している。支持力は、極数pの磁束に、極数p±2又は2の磁束が重畳することによって発生する。pは、自然数である。第一変位センサと第二変位センサとは、軸方向の異なる位置に配置される。
本開示に係るベアリングレスモータは、回転子の傾き方向の安定性を向上させることができるという効果を奏する。
実施の形態1に係るベアリングレスモータの断面図 第二変位センサの位置を第一変位センサと同じ角度位置に配置した場合の実施の形態1に係るベアリングレスモータの断面図 実施の形態1において、検出された半径方向の位置と傾き方向とを用いて回転子の支持制御を行うための構成要素を含むブロック線図 実施の形態2において、傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除き、電流指令を出力する傾き方向位置制御器の構成を示す図 実施の形態2に係るベアリングレスモータの回転子に付属品が追加された状況を示す図 支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲットが回転子の下部に取り付けられた状態のベアリングレスモータの断面図 支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲットが回転子の下部に取り付けられた状態のベアリングレスモータの断面図 支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲットが回転子の上部に取り付けられた状態のベアリングレスモータの断面図 支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲットが回転子の上部に取り付けられた状態のベアリングレスモータの断面図 実施の形態1に係るベアリングレスモータが有する傾き方向位置制御器がプロセッサによって実現される場合のプロセッサを示す図 実施の形態1に係るベアリングレスモータが有する傾き方向位置制御器が処理回路によって実現される場合の処理回路を示す図
以下に、実施の形態に係るベアリングレスモータを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るベアリングレスモータ1の断面図である。図1には、X軸、Y軸及びZ軸も示されている。X軸はY軸及びZ軸と直交しており、Y軸はZ軸と直交している。図1は、X軸及びZ軸を含む平面と平行な平面におけるベアリングレスモータ1の断面を示している。
ベアリングレスモータ1は、2軸制御型のベアリングレスモータであって、回転子2と、回転子2に支持力とトルクとを与えるための固定子3とを有する。固定子3は、スロットが形成されている固定子鉄心31を有する。固定子3は、固定子鉄心31に形成されているスロットに設けられている電動機巻線32及び支持巻線33を更に有する。電動機巻線32は、極数pの磁束を生成してトルクを発生する。pは、自然数である。電動機巻線32に電流を流すことで極数pの磁束が生成されてトルクが発生する。
支持巻線33は、極数p±2又は2の磁束を生成して支持力を発生する。支持巻線33に電流を流すことで極数p±2又は2の磁束が生成されて回転子2の半径方向の支持力が発生する。例えば表面磁石型モータを含む一般的なモータでは、支持巻線による極数p±2の磁界によって支持力が生成され、コンシクエントポール型モータ又はホモポーラ型モータであれば、支持巻線による極数2の磁界によって支持力が生成される。
トルクを発生するための極数pの磁束の磁気回路の少なくとも一部と、支持力を発生するための極数p±2又は2の磁束の磁気回路の少なくとも一部とが共通している。支持力は、極数pの磁束に、極数p±2又は2の磁束が重畳することによって発生する。上述のように二つの磁気回路の少なくとも一部が共通しており、極数pの磁束に、極数p±2又は2の磁束が重畳することによって、磁束密度に粗密が発生する。そのため、支持電流の大きさと位相とを調整することで、回転子2の半径方向の支持力の大きさと向きとを制御することができる。
回転子2については、自重Aが下向きに働いているが、固定子3から軸方向の上向きの復元力が働いているため、自重Aと復元力とが釣り合う位置で、回転子2は浮上する。回転子2のX軸の方向の位置xを検出するために、変位センサが用いられる。変位センサは、渦電流方式のセンサでもよいし、光学方式のセンサでもよい。
X軸の方向の回転子2の位置を検出するためには少なくとも1個の変位センサが必要であるが、ベアリングレスモータ1は、第一変位センサ4及び第二変位センサ5の2個の変位センサを有する。第一変位センサ4及び第二変位センサ5は、回転子2の半径方向の位置を検出する。第一変位センサ4と第二変位センサ5とは、回転子2の軸方向の異なる位置に配置される。実施の形態1では、第二変位センサ5は、第一変位センサ4に対して周方向に機械角0°ずれた位置に配置されている。第二変位センサ5は、第一変位センサ4に対して周方向に機械角180°ずれた位置に配置されてもよい。
図2は、第二変位センサ5の位置を第一変位センサ4と同じ角度位置に配置した場合の実施の形態1に係るベアリングレスモータ1の断面図である。図2は、X軸及びZ軸を含む平面と平行な平面におけるベアリングレスモータ1の断面を示している。図2では、第二変位センサ5は、第一変位センサ4に対して周方向に機械角180°ずれた位置に配置されている。以降では、第二変位センサ5が第一変位センサ4に対して周方向に機械角180°ずれた位置に配置された場合の変位センサの信号について説明する。図1の場合、図2の場合の数式の第二変位センサ5の信号の符号を反転すればよい。
回転子2の重心Bを基準として、第一変位センサ4の軸方向の位置をLとし、第二変位センサ5の軸方向の位置をLとする。なお、図1の「L」は、回転子2の積厚長さを示している。回転子2の表面が、センサターゲットの役割を果たす。回転子2がX軸の方向に動くと、回転子2の表面と変位センサとの距離は変化する。回転子2のY軸回りの傾きθによっても、回転子2の表面と変位センサとの距離は変化する。第一変位センサ4の信号xは下記の式(1)で表され、第二変位センサ5の信号xは下記の式(2)で表される。
Figure 0007109706000001
Figure 0007109706000002
図2は、回転子2の重心Bが第一変位センサ4と第二変位センサ5との間にある場合を示しているが、重心Bが第二変位センサ5よりも下にある場合、第二変位センサ5の軸方向の位置Lの符号を反転すればよい。Lは、重心Bと第二変位センサ5の軸方向の位置との距離である。
ベアリングレスモータ1は、第一変位センサ4の信号xと第二変位センサ5の信号xとの両方を活用することで、回転子2のX軸の方向の位置xの情報とY軸回りの傾きθの情報とを得ることができる。回転子2のX軸の方向の位置xは下記の式(3)で表され、Y軸回りの傾きθは下記の式(4)で表される。
Figure 0007109706000003
Figure 0007109706000004
回転子2の積厚長さLは、回転子2の半径以下である。つまり、回転子2の構造は扁平な構造である。
回転子2が軸方向又は傾き方向に変位した場合、変位を戻すように復元力及び復元トルクが発生する。つまり、正のばね力が発生し、回転子2の軸方向と傾き方向とが受動的に安定となるように力が働く。しかし、言い換えると回転子2の積厚長さLを回転子2の半径より長くすることはできないという制限がある。
回転子2のY軸回りの傾きθは、第一変位センサ4の信号xと第二変位センサ5の信号xとの差x-xを、第一変位センサ4と第二変位センサ5との軸方向の距離L+Lで割ることで算出される。上記の差x-xは、上記の距離L+Lの大きさに比例する。しかし、距離L+Lは扁平な回転子2の積厚長さLよりも長くとることはできない。
変位センサのターゲットとなる回転子2が軸方向又は傾き方向に動いて変位センサの検出範囲に回転子2が存在しない部位が含まれると、変位センサの検出値に誤差が含まれる恐れがある。回転子2の軸方向若しくは傾き方向の振動、又は自重Aによる回転子2の定常的な沈み込みによっても、回転子2の上端及び下端の位置は変化する。本現象の影響を避けるためには、上記の距離L+Lは、回転子2の積厚長さLよりも短くする必要がある。
回転子2の振動又は沈み込みによる回転子2の上端及び下端の軸方向の変動量の振幅をΔz、変位センサの外径をDとする。渦電流方式であれば、変位センサの測定対象である回転子2の上端と下端との間に変位センサが配置される必要がある。センサが対象とする検出範囲は、センサ外径Dの3倍を外径とする円、つまりDの3/2倍を半径とする円とする。したがって、回転子の上端と変位センサ中心の距離、および回転子の下端と変位センサ中心の距離の両方が、Dの3/2倍以上であることが望ましく、かつ測定対象が振動することを考慮すると、第一変位センサ4と第二変位センサ5との軸方向の距離L+Lは下記の式(5)を満たすことが必要となる。
Figure 0007109706000005
その結果、第一変位センサ4の信号xと第二変位センサ5の信号xとの差x-xの信号は小さくなり、回転子2のY軸回りの傾きθを演算する際に含まれる外乱又はノイズの大きさが相対的に大きくなる問題が発生する。
図3は、実施の形態1において、検出された半径方向の位置と傾き方向とを用いて回転子2の支持制御を行うための構成要素を含むブロック線図である。半径方向の指令値xと検出値xとの差から、偏差が計算される。検出値xは、回転子2のX軸の方向の位置xである。ベアリングレスモータ1は、偏差をもとに、半径方向の回転子2を支持するための支持電流の指令値ix0 を出力する半径方向位置制御器6を有する。半径方向位置制御器6は、電流制御器7に指令値ix0 を入力する。電流制御器7は電圧指令値を出力し、その信号に基づいてインバータ8がモータ部9に電圧を印加することで、モータ部9に電流が流れる。モータ部9は、回転子2及び固定子3を有する。ベアリングレスモータ1は、半径方向の支持制御を行うと同時に、傾き方向の変位を活用する。
ベアリングレスモータ1は、第一変位センサ4及び第二変位センサ5によって得られた検出結果をもとに回転子2のY軸回りの傾きθを演算する演算部10と、演算部10によって得られた回転子2のY軸回りの傾きθを受け取り、傾きθをもとに、回転子2の傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除き、電流指令iθy を出力する傾き方向位置制御器11とを更に有する。回転子2のY軸回りの傾きθは、回転子2の傾き方向の変位である。
これにより、ベアリングレスモータ1は、回転子2の傾き方向の位置情報を、不要な信号又はノイズを除いた上で検出することができる。ベアリングレスモータ1は、傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除くことで、外乱及びノイズの成分を消して、必要な回転子2のY軸回りの傾きθを抽出することができる。傾きは、傾き方向の固有角振動数での振動が主要な成分であり、この固有角振動数による振動を減衰することが必要となる。傾き方向の固有角振動数ωは、下記の式(6)で表される。
Figure 0007109706000006
Iは、回転子2の傾き方向の慣性モーメントである。当該傾き方向は、X軸及びY軸の回りの傾き方向である。Iは、回転子2のZ軸の回りの慣性モーメントである。ωは、回転子2の回転角速度であり、kθは復元トルク係数である。
図2に示される通り、支持巻線33によって発生する力は、主にX軸の方向に回転子2を移動させるための支持力として働くが、この力の作用線は重心Bを通らないため、回転子2をY軸の回りに傾かせるトルクとしても働く。そのため、ベアリングレスモータ1は、傾き方向位置制御器11によって生成された電流指令iθy を、半径方向を支持するための支持電流の指令値ix0 に重畳し、支持電流の指令値i をix0 とiθy との和とすることで、半径方向及び傾き方向の振動を早期かつ適切に抑制することができる。
回転子2のX軸の方向とY軸の回りの傾き方向とが上述の通り相互に干渉するのと同様に、回転子2のY軸の方向とX軸の回りの傾き方向とも相互に干渉する。ベアリングレスモータ1は、Y軸の方向とX軸の回りの傾き方向との位置を検出するためにも、第一変位センサ4と第二変位センサ5との二つの変位センサと、図3に示されている構成要素とを用いてY軸の方向とX軸の回りの傾き方向との制振制御を行う。
上述のように、実施の形態1に係るベアリングレスモータ1は、回転子2のY軸回りの傾きθと半径方向の位置とを別々の状態変数として取得し、半径方向位置制御器6及び傾き方向位置制御器11により、傾き方向及び半径方向の回転子2の振動を早期にかつ適切に抑制することができる。その結果、ベアリングレスモータ1は、外乱が回転子2に加わった場合又は回転子2が危険速度で回転している場合でも、回転子2の振動を抑え、回転子2をより安定して浮上させて回転させることができる。すなわち、ベアリングレスモータ1は、回転子2の傾き方向の安定性を向上させることができる。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2において、傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除き、電流指令iθy を出力する傾き方向位置制御器40の構成を示す図である。具体的には、実施の形態1の傾き方向位置制御器11が傾き方向位置制御器40に置き換えられるという構成にしてもよい。傾き方向位置制御器40は、回転角速度及び慣性モーメントを用いて、固有角振動数を演算する固有角振動数演算部41を有する。実施の形態2では、実施の形態1の演算部10が固有角振動数演算部41に置き換えられる。固有角振動数演算部41は、回転子2の回転数と慣性モーメントとの少なくとも一方を入力として回転子2の傾き方向の固有角振動数を演算する機能を有する。
傾き方向位置制御器40は、傾き方向位置制御器40の内部の信号のゲインの大きさと位相とを変更させる変更部42を更に有する。傾き方向位置制御器40は、固有角振動数以外の周波数成分を除く逆ノッチフィルタ43を更に有する。つまり、傾き方向位置制御器40は、回転子2の傾き方向の固有角振動数の帯域の成分を通過させ、傾き方向の固有角振動数以外の帯域の成分の少なくとも一部を除くフィルタ処理を行う。逆ノッチフィルタ43の伝達関数G(S)は、下記の式(7)で表される。
Figure 0007109706000007
式(7)において、aは逆ノッチフィルタ43のゲインを決定する係数であり、Qは逆ノッチの帯域を決定する係数である。
実施の形態2では、慣性モーメント又は回転数が変化した場合でも、傾き方向位置制御器40は、内部のパラメータを変更して固有角振動数を随時更新することができる。そのため、変位センサの配置場所を変更する必要はない。なお、一般的なバンドパスフィルタ、又は、特定の三角関数と信号とを積算した上でその平均をとるDFT(Discrete Fourier Transform)が用いられてもよい。
図4に示されるように、傾き方向位置制御器40は、逆ノッチフィルタ43の出力を入力として、当該入力のゲインと位相とを調節するゲイン位相調節器44を更に有する。
実施の形態2に係るベアリングレスモータは、回転子2の構成及び回転子2の周囲の環境が変化して、浮上位置、重心、慣性モーメント、回転数、及び装置全体を配置する角度の一部又は全部が変化した場合でも、回転子2の傾き方向の振動を抑制するための電流指令iθy を調整することができる。
従来、変位センサの位置を回転子の磁気平面の上又は下にずらして安定を図る場合、回転子の構成が変化したとき、回転子が安定となるよう図った変位センサの位置が、かえって回転子を不安定とする要因となることがある。その場合、変位センサの位置を変更せざるをえない。実施の形態2では、変更部42によって、傾き方向位置制御器40の内部の信号であるゲイン位相調節器44によって得られる信号のゲインの大きさと位相とが変更されるので、変位センサの位置を変更する必要はない。実施の形態2の傾き方向位置制御器40は、逆ノッチフィルタ43による位相のずれを補正する機能も有する。
逆ノッチフィルタ43は、中心周波数から周波数が離れるにしたがって位相をずらす。この影響を抑えるために、ゲイン位相調節器44の中に例えば遅れ位相補償器を直列につなげることで位相を補正することができる。また、メモリを用いて入力を一時的に保存し、入力に対して出力を遅らせて位相を調節してもよい。
図5は、実施の形態2に係るベアリングレスモータ1Aの回転子2に付属品51が追加された状況を示す図である。例えば、付属品51は、ファン又は支持物である。付属品51が追加されたことで、回転子2と付属品51との全体の重心は重心Bから重心Cに変化する。付属品51がファンである場合、ファンの反作用によってスラスト力が変化し、回転子2の浮上位置が変化する。付属品51の質量及び反作用によって、回転子2と付属品51との全体の重心の位置が重心Cの位置に変化した場合、変位センサが一つだけであれば、半径方向と傾き方向との干渉の影響が変化し、回転子2が不安定になることがある。
しかし、実施の形態2に係るベアリングレスモータ1Aは、付属品51の影響がある場合でも、ゲイン位相調節器44を調整することで、変位センサの位置を変更することなく回転子2の安定性を保つことができる。
実施の形態3.
図6は、支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲット60が回転子2の下部に取り付けられた状態のベアリングレスモータ1Bの断面図である。図7は、支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲット60が回転子2の下部に取り付けられた状態のベアリングレスモータ1Cの断面図である。図8は、支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲット60が回転子2の上部に取り付けられた状態のベアリングレスモータ1Dの断面図である。図9は、支持力及びトルクの発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲット60が回転子2の上部に取り付けられた状態のベアリングレスモータ1Eの断面図である。図6から図9の各々には、X軸、Y軸及びZ軸が示されている。図6から図9の各々は、X軸及びZ軸を含む平面と平行な平面におけるベアリングレスモータ1B,1C,1D,1Eの断面を示している。
変位センサが渦電流方式のセンサであれば、センサターゲット60は金属である必要がある。変位センサが光学方式のセンサであれば、センサターゲット60は光を反射する素材である必要がある。図6及び図8の場合では、第一変位センサ4と第二変位センサ5とはどちらも、固定子3の上端と下端との間とは異なる位置に配置されている。第一変位センサ4及び第二変位センサ5の一方又は双方は、センサターゲット60から回転子2の位置を検出する。
図7及び図9の場合では、第一変位センサ4と第二変位センサ5とのうちの一方は、固定子3の上端と下端との間とは異なる位置に配置されており、第一変位センサ4と第二変位センサ5とのうちの他方は、固定子3の上端と下端との間に配置されている。第一変位センサ4と第二変位センサ5とのうちの上記の一方は、センサターゲット60から回転子2の位置を検出する。第一変位センサ4と第二変位センサ5とのうちの上記の他方は、回転子2から回転子2の位置を検出する。
図6及び図8のベアリングレスモータ1B,1Dは、変位センサを固定子3と同じ軸方向位置の例えばスロットの内部に配置することが困難な場合でも、センサターゲット60から回転子2の位置を検出することができる。図7及び図9のベアリングレスモータ1C,1Eでは、第一変位センサ4と第二変位センサ5との距離L+Lを回転子2の積厚長さLよりも大きくとることができる。その結果、ベアリングレスモータ1C,1Eは、第一変位センサ4の信号xと第二変位センサ5の信号xとの差x-xを、外乱又はノイズと比較して大きくすることができる。
図10は、実施の形態1に係るベアリングレスモータ1が有する傾き方向位置制御器11がプロセッサ91によって実現される場合のプロセッサ91を示す図である。つまり、傾き方向位置制御器11の機能は、メモリ92に格納されるプログラムを実行するプロセッサ91によって実現されてもよい。プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、又はDSP(Digital Signal Processor)である。図10には、メモリ92も示されている。
傾き方向位置制御器11の機能がプロセッサ91によって実現される場合、当該機能は、プロセッサ91と、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせとによって実現される。ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ92に格納される。プロセッサ91は、メモリ92に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、傾き方向位置制御器11の機能を実現する。
傾き方向位置制御器11の機能がプロセッサ91によって実現される場合、ベアリングレスモータ1は、傾き方向位置制御器11によって実行されるステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を有する。メモリ92に格納されるプログラムは、傾き方向位置制御器11をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性若しくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク又はDVD(Digital Versatile Disk)等である。
図11は、実施の形態1に係るベアリングレスモータ1が有する傾き方向位置制御器11が処理回路93によって実現される場合の処理回路93を示す図である。つまり、傾き方向位置制御器11は、処理回路93によって実現されてもよい。処理回路93は、専用のハードウェアである。処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。傾き方向位置制御器11の一部は、残部と別個の専用のハードウェアによって実現されてもよい。
傾き方向位置制御器11の複数の機能について、当該複数の機能の一部がソフトウェア又はファームウェアで実現され、当該複数の機能の残部が専用のハードウェアで実現されてもよい。このように、傾き方向位置制御器11の複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
実施の形態1に係るベアリングレスモータ1が有する半径方向位置制御器6の一部又は全部は、プロセッサによって実現されてもよいし、処理回路によって実現されてもよい。実施の形態1に係るベアリングレスモータ1が有する演算部10の一部又は全部は、プロセッサによって実現されてもよいし、処理回路によって実現されてもよい。当該プロセッサは、上記のプロセッサ91と同様のプロセッサである。当該処理回路は、上記の処理回路93と同様の処理回路である。
実施の形態2に係るベアリングレスモータが有する傾き方向位置制御器40の一部又は全部は、プロセッサによって実現されてもよいし、処理回路によって実現されてもよい。当該プロセッサは、上記のプロセッサ91と同様のプロセッサである。当該処理回路は、上記の処理回路93と同様の処理回路である。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1,1A,1B,1C,1D,1E ベアリングレスモータ、2 回転子、3 固定子、4 第一変位センサ、5 第二変位センサ、6 半径方向位置制御器、7 電流制御器、8 インバータ、9 モータ部、10 演算部、11,40 傾き方向位置制御器、31 固定子鉄心、32 電動機巻線、33 支持巻線、41 固有角振動数演算部、42 変更部、43 逆ノッチフィルタ、44 ゲイン位相調節器、51 付属品、60 センサターゲット、91 プロセッサ、92 メモリ、93 処理回路。

Claims (8)

  1. 2軸制御型のベアリングレスモータであって、
    回転子と、
    前記回転子に支持力とトルクとを与えるための固定子と、
    前記回転子の半径方向の位置を検出する第一変位センサ及び第二変位センサとを備え、
    前記固定子は、
    極数pの磁束を生成して前記トルクを発生する電動機巻線と、
    極数p±2又は2の磁束を生成して前記支持力を発生する支持巻線とを有し、
    前記トルクを発生するための前記極数pの磁束の磁気回路の少なくとも一部と、前記支持力を発生するための前記極数p±2又は2の磁束の磁気回路の少なくとも一部とが共通しており、
    前記支持力は、前記極数pの磁束に、前記極数p±2又は2の磁束が重畳することによって発生し、
    前記pは、自然数であり、
    前記第一変位センサと前記第二変位センサとは、軸方向の異なる位置に配置される
    ことを特徴とするベアリングレスモータ。
  2. 前記第一変位センサ及び前記第二変位センサによって得られた検出結果をもとに前記回転子の傾き方向の変位を演算する演算部と、
    前記演算部によって得られた前記傾き方向の変位を受け取り、前記回転子の傾きの固有角振動数を含まない帯域の少なくとも一部を除き、電流指令を出力する傾き方向位置制御器と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のベアリングレスモータ。
  3. 前記傾き方向位置制御器は、前記傾き方向位置制御器の内部の信号のゲインの大きさと位相とを変更させる変更部を有する
    ことを特徴とする請求項に記載のベアリングレスモータ。
  4. 前記演算部は、前記回転子の回転数と慣性モーメントとの少なくとも一方を入力として前記回転子の傾き方向の固有角振動数を演算する
    ことを特徴とする請求項に記載のベアリングレスモータ。
  5. 前記回転子の積厚長さは、前記回転子の半径以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のベアリングレスモータ。
  6. 前記第二変位センサは、前記第一変位センサに対して周方向に機械角0°又は機械角180°ずれた位置に配置される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のベアリングレスモータ。
  7. 前記トルク及び前記支持力の発生には寄与しない非磁性体のセンサターゲットが前記回転子の上部又は下部に取り付けられた場合、
    前記第一変位センサ及び前記第二変位センサの両方又は片方は、前記センサターゲットから前記回転子の位置を検出するように配置される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のベアリングレスモータ。
  8. 前記傾き方向位置制御器は、前記回転子の傾き方向の固有角振動数の帯域の成分を通過させ、前記傾き方向の固有角振動数以外の帯域の成分の少なくとも一部を除くフィルタ処理を行う
    ことを特徴とする請求項に記載のベアリングレスモータ。
JP2022519811A 2021-04-21 2021-04-21 ベアリングレスモータ Active JP7109706B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/016200 WO2022224381A1 (ja) 2021-04-21 2021-04-21 ベアリングレスモータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7109706B1 true JP7109706B1 (ja) 2022-07-29
JPWO2022224381A1 JPWO2022224381A1 (ja) 2022-10-27
JPWO2022224381A5 JPWO2022224381A5 (ja) 2023-03-17

Family

ID=82652301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519811A Active JP7109706B1 (ja) 2021-04-21 2021-04-21 ベアリングレスモータ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7109706B1 (ja)
KR (1) KR20230147210A (ja)
CN (1) CN117157858A (ja)
DE (1) DE112021007559T5 (ja)
WO (1) WO2022224381A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048560A (ja) * 2006-08-20 2008-02-28 Tokyo Univ Of Science ベアリングレス回転機
JP2017150599A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Soken 電動モータ、およびモータ制御システム
WO2018066288A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2274819B1 (de) 2008-04-30 2017-04-05 Levitronix GmbH Rotationsmaschine, verfahren zur bestimmung einer verkippung eines rotors einer rotationsmaschine, sowie bearbeitungsanlage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048560A (ja) * 2006-08-20 2008-02-28 Tokyo Univ Of Science ベアリングレス回転機
JP2017150599A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Soken 電動モータ、およびモータ制御システム
WO2018066288A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230147210A (ko) 2023-10-20
CN117157858A (zh) 2023-12-01
DE112021007559T5 (de) 2024-02-15
WO2022224381A1 (ja) 2022-10-27
JPWO2022224381A1 (ja) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233451B2 (ja)
US6201322B1 (en) Brushless spindle DC motor used as an actuator to create radial force
JPS645161B2 (ja)
Yoon et al. Unbalance compensation for AMB systems with input delay: An output regulation approach
Osa et al. Radial position active control of double stator axial gap self-bearing motor for pediatric VAD
Tsunoda et al. Vibration control for a rotor supported by oil-film bearings using a bearingless motor
JP7109706B1 (ja) ベアリングレスモータ
JP2004132441A (ja) 磁気軸受装置、それを用いたエキシマレーザ用貫流ファン装置、磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラム、および磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6140790A (en) Active electromagnetic damping system for spindle motors
US20240136906A1 (en) Bearingless motor
JP2001268981A (ja) ディスク型無軸受回転機械
JP4889350B2 (ja) 磁気軸受装置
JP6911284B2 (ja) 回転同期位相検出装置及び磁気軸受装置
Zhang et al. A combined repetitive control for precision rotation of magnetic bearing
Akiyama et al. Development of a totally active magnetically suspended gyro
JP6628388B2 (ja) ベアリングレスモータ
JPH11218130A (ja) ディスク型無軸受回転機械
Asama et al. Performance improvement of a bearingless motor by rotation about an estimated center of inertia
Ueno et al. Development of an axial-flux self-bearing motor using two permanent magnet attractive type passive magnetic bearings
Maruyama et al. Proposal of a new configuration for magnetically suspended gyro
Zhou et al. Modelling and Validation of Rotor-Active Magnetic Bearing System Considering Interface Contact
JPH04300417A (ja) 磁気軸受装置
JPH08251865A (ja) 振動抑制回転機
WO1998042063A1 (en) Dc motor actuator to create radial force
Gao et al. Linear electromagnetic force and beat phenomenon for maglev flywheel battery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150