JP7107667B2 - 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 - Google Patents
伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7107667B2 JP7107667B2 JP2017227136A JP2017227136A JP7107667B2 JP 7107667 B2 JP7107667 B2 JP 7107667B2 JP 2017227136 A JP2017227136 A JP 2017227136A JP 2017227136 A JP2017227136 A JP 2017227136A JP 7107667 B2 JP7107667 B2 JP 7107667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- stretchable
- pressure
- sensitive adhesive
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/0283—Stretchable printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/281—Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/282—Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0133—Elastomeric or compliant polymer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/098—Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/0221—Perforating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/06—Lamination
- H05K2203/063—Lamination of preperforated insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1216—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Description
特許文献1に記載の生体信号計測装置は、生体から信号を検出するための電極(信号取得部)を備えている。生体信号の多くは比較的小さい信号であり、電極を生体に高い密着性を持って接触させることにより測定精度を高めている。電極と生体との密着性を高める手法の一つに、電極に導電性クリームを塗付して生体と接触させるものがある。導電性クリームは、主に塩化ナトリウムやプロピレングリコール等を材料としたクリームであり、電極と生体との間の電気抵抗を下げて生体信号が電極に入力し易くする効果がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、電極の各々に導電性クリームを適正に、かつ簡易に塗付することが可能な伸縮性基板、及びこの伸縮性基板の製造方法に関する。
図1は、本実施形態の伸縮性基板1の斜視図である。本実施形態では、伸縮性基板1を生体に貼り付けて、筋電位等の生体信号を測定するセンサに使用する例を挙げて説明する。本実施形態では、伸縮性基板1を生体に貼り付けた状態で生体の側に向かう側を伸縮性基板1の裏(裏面、裏側)とし、裏の反対の側を表(表面、表側)とする。図1に示した伸縮性基板1は、伸縮性基板1を表側から見た上面斜視図である。
図2(a)は、伸縮性基板1の上面図である。図2(b)は、図2(a)に示した伸縮性基板1を図中の矢線A、Aの側から見た縦断面図である。図1、図2(a)、図2(b)に示した伸縮性基板1は、生体に貼り付けられる前の状態であって、表面の最表層に伸縮性基材用セパレータ11が、裏面の最表層に粘着剤層用セパレータ41bが貼り付けられている。
図1、図2(a)、図2(b)に示した伸縮性基板1は、一つの主面である裏面31bに伸縮性配線32を備えた伸縮性基材31と、伸縮性基材31の少なくとも裏面31bに形成された伸縮性配線32と接続される電極33と、裏面31bに直接的または間接的に貼り付けられて、かつ、電極33に対応する電極領域A1を除く領域である非電極領域A2に形成される粘着剤層34bと、を有している。
つまり、図1に示した伸縮性基板1の伸縮性基材31は、シート状の薄膜であって、表裏に主面(表面31a、裏面31b)を有している。本実施形態では、このうち、伸縮性基材31のうちの裏面31bに伸縮性配線32を形成している。伸縮性基材31には電極33が形成されていて、電極33に入力された生体信号が伸縮性配線32を介して図示しない外部素子に入力される。
ただし、本実施形態では、電極33を一つの主面である裏面31bに設けているが、このような構成に限定されるものではない。本実施形態でいう「一つの主面」の文言は、伸縮性基材31のうちの一つの主面であればよく、主面を特に規定するものではない。このため、伸縮性基板1は、表面31aに電極33を設けるものであってもよいし、裏面31bと共に反対側の表面31aにも電極33が形成される多層構造の基板であってもよい。
また、上記した「非電極領域A2に形成される粘着剤層34b」の記載は、粘着剤層34bが非電極領域A2の全てに形成されていることばかりでなく、非電極領域A2の一部に形成されている、あるいは非電極領域A2と共に電極領域A1の一部にも形成されているものを含む。
「電極領域A1の少なくとも一部に開口部411が形成されている。」の記載は、電極領域A1の一部または全部に開口部411が形成されていることを含んでいる。さらに、この記載は、電極領域A1が複数ある場合、複数の電極領域A1の一部であって、各電極領域A1の一部である旨を含んでいる。
このような本実施形態の伸縮性基板1によれば、粘着剤層用セパレータ41bを剥離することなく、粘着剤層用セパレータ41bをマスクにして電極33上に導電性クリームを塗付することができる。そして、導電性クリームの塗付後、粘着剤層用セパレータ41bを剥離すれば、導電性クリームが電極33の上にだけ残り、導電性クリームが電極33以外の部分に付着して配線抵抗が変わったり、隣接する電極33間での電気的な短絡が生じたりすることを防ぐことができる。
即ち、図2(a)、図2(b)に示すように、本実施形態では、電極33の周囲よりも開口部411が電極33の内側に僅かに入り込むようにして形成されている。本実施形態の開口部411は、電極領域A1の内側に形成されて、電極領域A1の一部を占めている。
このような構成により、本実施形態は、粘着剤層34bが開口部411の端面から染み出すことを防ぐことができる。また、開口部411に塗りこまれた導電性クリームが開口部411の縁部から外側に広がっても電極33の外側に過度に付着することを防いでいる。
伸縮性基板1においては、伸縮性基材31の一部に重ねられるフィルム基材53を有している。フィルム基材53の伸縮性基材31と重ならない端部には複数の外部端子51が形成されていて、伸縮性配線32は、外部端子51に接続されている。外部端子51は図示しないマイコン等の素子に接続され、電極33に入力された生体信号は素子に入力されて処理される。
なお、素子における処理は、生体センサの用途に応じて様々であるが、例えば、信号のフィルタリングや増幅、信号の値の測定、計数、記録等が考えられる。
(フィルム基材)
フィルム基材53は、可撓性を有する部材であって、伸縮性基材31よりも大きなヤング率を有している。なお、本実施形態では、フィルム基材53は伸縮性基材31よりも伸縮性が低く、実質的に殆ど伸縮しない部材とする。フィルム基材53の材質は特に限定されないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)またはフッ素樹脂等の、低摺動性、耐食性かつ高強度の合成樹脂を用いることができる。このほか、フィルム基材53には、セルロースナノファイバーペーパー等相応の耐久性を備えた紙素材を用いてもよい。
伸縮性基材31は、フィルム基材53よりも高い伸縮性を有している。伸縮性基材31を構成する好ましい素材としては、ニトリルゴム、ラテックスゴム、ウレタン系エラストマー等のエラストマー材料を挙げることができるが、これに限定されない。特に、医療用に用いられるウレタン系エラストマーシートを用いることで、人体の皮膚に貼り付けた場合でも高い安全性を得ることができる。
なお、本明細書において伸び率とは、外力が付加されていない場合の寸法(伸び率0%寸法)に対し、力が加えられることで面内方向の一方向に伸びた割合を意味する。たとえば伸び率50%であれば伸び率0%寸法の1.5倍の伸び率であり、伸び率100%であれば伸び率0%寸法の2倍の伸び率である。
前記したように、伸縮性基材31には伸縮性を有する伸縮性配線32が形成されている。伸縮性カバー35は、伸縮性配線32の少なくとも一部を覆い、伸縮性配線32を保護する部材である。このような伸縮性カバー35は、絶縁性かつ伸縮性の材料から構成されることが好ましい。伸縮性カバー35には、たとえばエラストマー材料を用いることができ、伸縮性基材31と共通の樹脂材料を用いてもよい。これにより、伸縮性基材31の伸縮性を損なうことなく伸縮性配線32を保護することができる。本実施形態の伸縮性カバー35は、予めシート状に作成された伸縮性カバー35を、フィルム基材53及び伸縮性基材31に対して貼付して接合される。
伸縮性カバー35の厚みは特に限定されないが、伸縮性基板1の伸縮性を妨げないという観点からは、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、30μm以下であることがさらに好ましい。
外部端子51は、フィルム基材53の端部に複数形成されている。本実施形態では、外部端子51は複数の伸縮性配線32と一対一に対応して直接接続されている。外部端子51と配線部との接合は、例えば、ラミネートや加圧プレスによって接続が行われる。
外部端子51は、例えば、接点用の耐磨耗性に優れたカーボンペーストを使ったスクリーン印刷によって形成することができる。また、カーボンペーストに代えて、伸縮性配線32、電極33に用いる導電性ペーストを使用してもよい。
伸縮性配線32は、エラストマーをバインダとしてAgやAu等に代表される導電性フィラーを添加した導電性ペーストを材料にして形成される。伸縮性配線32は、例えば、導電性ペーストをスクリーン印刷の手法によって印刷形成することができる。このような場合、伸縮性配線32と電極33とを同時に印刷形成することができる。
伸縮性配線32の厚み寸法及び幅寸法は、伸縮性配線32の無負荷時の伸縮性基材31の伸張時の抵抗変化のほか、伸縮性基板1の全体の厚み寸法及び幅寸法の制約に基づいて決定することができる。伸縮性基材31の伸張時の寸法変化に追従させて良好な伸縮性を確保するという観点からは、伸縮性配線32の幅寸法は、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、200μm以下であることがさらに好ましい。各伸縮性配線32の厚み寸法は、25μm以下とすることができ、望ましくは10μm以上15μm以下である。
粘着剤層34bは、例えば、粘着剤をコート法等によって塗付し、製膜されたシート素材に対して、電極33が露出されるような形状として打抜加工がなされる。このようにして作成された粘着剤層34bは、伸縮性基材31や伸縮性カバー35等とは別部品として構成された後に伸縮性カバー35に貼り付けられる。
粘着剤層用セパレータ41b及び伸縮性基材用セパレータ11は、いずれも紙、またはPET(PolyEthylene Terephthalate)フィルムを基材にし、基材に剥離剤をコーティングして形成される。基材が紙である場合、基材と剥離剤との間に剥離剤が紙に染み込むことを防ぐためにバリア層を設けてもよい。剥離剤には、シリコーン系と非シリコーン系とがある。シリコーン系の剥離剤は、耐熱性に優れるため熱圧工程がなされるセパレータに好適である。また、非シリコーン系の剥離剤としては、例えば、フッ素系の剥離剤がある。フッ素系の剥離剤は、そのクリーン性(粉塵を発生しない)や帯電防止、高密着性から主に電子機器に好適である。
次に、以上説明した伸縮性基板1の製造方法について説明する。
本実施形態の伸縮性基板1の製造方法は、第一粘着剤層用セパレータである粘着剤層用セパレータ44bが第一面に、開口部411を有する第二粘着剤層用セパレータである粘着剤層用セパレータ41bが第一面の裏面に貼り付けられた粘着剤層34bから粘着剤層用セパレータ44bを剥離する工程(工程A)と、粘着剤層用セパレータ41bが貼り付けられている粘着剤層34bを、少なくとも一つの主面に形成された電極33及び、この電極33に接続された伸縮性配線32が形成された伸縮性基材31に対し、開口部411が電極33の位置に対応するように位置合わせして裏面31bに直接的または間接的に貼り付ける工程(工程B)と、を含んでいる。以下、このような工程A、工程Bを含む工程について説明する。
図3(a)から図7(b)は、伸縮性基板1の製造方法から完成後の伸縮性基板1の使用について説明するための図である。このうち、図3(a)から図5(d)は、粘着剤層シート5の製造方法を説明するための図である。粘着剤層シート5とは、粘着剤層34bに粘着剤層用セパレータ41b、44bを貼り付けた部品であり、粘着剤層用セパレータ44bを剥離して伸縮性基材31側に貼り付けられる。図6(a)から図6(c)は、粘着剤層34bを伸縮性基材31に伸縮性カバー35を介して貼り付ける工程を説明するための図であって、上記工程A、工程Bはこの工程に含まれる。図7は、伸縮性基板1を生体に貼り付ける方法を説明するための図である。
なお、図3(a)から図7(b)は、全て伸縮性基板または製造工程にある伸縮性基板を図2(a)中の矢線A、Aの側から見た縦断面図である。
(粘着剤層シートの製造)
図3(a)に示すように、先ず、本実施形態では、伸縮性基板1の製造工程において、セパレータ部材41を用意する。このとき、セパレータ部材41は、ロール状態であることが好ましい。そして、ロール状態のセパレータ部材41に粘着剤層34bとなる塗剤をコート手法等によってコーティングし、例えば100℃、二分間のドライヤ乾燥で硬化させる。このため、塗剤は、主剤に硬化剤を加え、さらに速乾性の溶剤を加えて製造される。塗剤は、硬化後に粘着剤層部材34になる(図3(b))。
粘着剤層部材34の形成後、本実施形態では、図3(c)に示すように、粘着剤層部材34にセパレータ部材43が貼り付けられる。粘着剤層部材34の図における上下にセパレータ部材41、43が貼り付けられた構成は、「ダブルセパレータ」とも呼ばれる。
このような工程により、本実施形態は、セパレータ部材41上から粘着剤層部材34の不要部分を確実に除去することができる。さらに、ハーフカットによってセパレータ部材41に切断部分(カット溝)412が形成される。粘着剤層用セパレータ41bは、後に粘着剤層34bから剥離される際にカット溝412から折り曲げられる。折り曲げられた端部は、粘着剤層用セパレータ41bの剥離作業における粘着剤層用セパレータ41bの「つまみ」となり、剥離の作業を容易にすることができる。
また、後の工程で、セパレータ部材41、44のうち、粘着剤層用セパレータ44b(図5(c))は、粘着剤層用セパレータ41bが粘着剤層34bに貼り付いた状態で粘着剤層34bから剥離される。このとき、粘着剤層34bが粘着剤層用セパレータ44bと共に粘着剤層用セパレータ41bから剥離されることを防ぐため、本実施形態は、粘着剤層34bと粘着剤層用セパレータ44bとの粘着力(N3)を、粘着剤層34bと粘着剤層用セパレータ41bとの粘着力(N2)よりも弱く設定する(N3<N2)。
図5(d)に示すように、粘着剤層用セパレータ41bの開口部411、粘着剤層用セパレータ44bの開口部441は、開口部341よりも開口中心に向かってわずかに延出している。換言すれば、開口部411、441の開口径は、開口部341よりも小さくなっている。前述したように、本実施形態は、このような構成により、本実施形態は、粘着剤層34bが粘着剤層用セパレータ41b、44bから露出することがなく、粘着剤層34bの染み出しを防ぐことができる。
図6(a)は、図2(a)、図2(b)に示した伸縮性基板1から粘着剤層シート5を除いた構成を示す断面図である。ここで、本実施形態は、粘着剤層シート5の図5(d)に示した粘着剤層用セパレータ44bを剥離する。
(工程B)
次に、粘着剤層用セパレータ44bの剥離後、粘着剤層34bは、図6(b)に示すように、伸縮性カバー35を介して伸縮性基材31の裏面31bに貼り付けられる。このとき、本実施形態では、粘着剤層用セパレータ41bが貼り付けられた粘着剤層34bを、図6(a)に示した伸縮性基材31に対し、開口部411が電極33に対応するようにして貼り付けている。即ち、本実施形態では、伸縮性基材31に粘着剤層34bを貼り付ける際に図示しない位置合わせマーク等によって伸縮性基材31と粘着剤層用セパレータ41bとが位置合わせされる。位置合わせにより、電極33と開口部411とが伸縮性基材31の鉛直方向に重なった状態で伸縮性カバー35と粘着剤層34bとが貼り合わされる。
粘着剤層用セパレータ41bの剥離後、伸縮性基板1は、粘着剤層34bにより生体Sに貼り付けられる。貼付後の伸縮性基板1からは、伸縮性基材用セパレータ11が剥離されて伸縮性基板1が生体Sの表面の凹凸や動きに合わせて伸縮自在の状態になる。
なお、本実施形態では、伸縮性基材用セパレータ11が伸縮性基材31に直接的に貼り付けられているが、本実施形態はこのような構成に限定されるものでなく、他の部材を介して間接的に貼り付けられるものであってもよい。
また、本実施形態は、伸縮性基材31の主面に貼り付けられた粘着剤層34bを有しているから、伸縮性基材31を生体等に密着して貼り付けることができる。このことから、伸縮性基材31が生体等に密着し、生体信号等の値の小さな電気信号を高精度に検出することができる。また、粘着剤層34bは、電極33に対応する電極領域A1を除く領域に形成されているから、粘着剤層34bが電極33と生体等の間に入って信号の検出精度を低下させることがない。
例えば、本発明の伸縮性基板の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
<1> 伸縮性を有し、一つの主面に伸縮性配線を備えた伸縮性基材と、前記伸縮性基材の少なくとも前記主面に形成されて前記伸縮性配線と接続される電極と、前記電極が形成されている主面に直接的または間接的に貼り付けられて、かつ、前記電極に対応する電極領域を除く領域である非電極領域に形成される粘着剤層と、前記粘着剤層に剥離可能に貼り付けられて、前記電極領域の少なくとも一部に開口部が形成されている、粘着剤層用セパレータと、を有する、伸縮性基板。
<2> 前記粘着剤層が形成されていない前記電極領域は、前記粘着剤層用セパレータの開口部を内包している、<1>の伸縮性基板。
<3> 前記伸縮性基材が前記主面に設けられており、かつ、前記伸縮性基材の前記主面と前記粘着剤層との間に、前記伸縮性配線を保護するカバー部材が設けられている、<1>または<2>の伸縮性基板。
<4> 前記伸縮性基材の前記主面の裏面に直接的または間接的に貼り付けられる伸縮性基材用セパレータを有し、前記粘着剤層用セパレータと前記粘着剤層との粘着力は、前記伸縮性基材と前記伸縮性基材用セパレータとの粘着力よりも小さい、<1>から<3>のいずれか一つの伸縮性基板。
<5> 前記粘着剤層用セパレータは、前記粘着剤層が形成されている領域と、前記粘着剤層が形成されていない領域との境界に、前記粘着剤層の側の面から他方の側の面に向かうカット溝を有する、<1>から<4>のいずれか一つの伸縮性基板。
<6> さらに、前記伸縮性基材、前記粘着剤層及び前記粘着剤層用セパレータを個別に内包する梱包材を有する、<1>から<5>のいずれか一つの伸縮性基板。
<7> 第一粘着剤層用セパレータが第一面に、開口部を有する第二粘着剤層用セパレータが前記第一面に対する裏面に貼り付けられた粘着剤層から前記第一粘着剤層用セパレータを剥離する工程と、
前記第二粘着剤層用セパレータが貼り付けられている前記粘着剤層を、少なくとも一つの主面に形成された電極及び、当該電極に接続された伸縮性配線が形成された伸縮性基材に対し、前記開口部が前記電極の位置に対応するように位置合わせして前記少なくとも一つの主面に直接的または間接的に貼り付ける工程と、を含む、伸縮性基板の製造方法。
5・・・粘着剤層シート
11・・・伸縮性基材用セパレータ
31・・・伸縮性基材
31a・・・表面
31b・・・裏面
32・・・伸縮性配線
33・・・電極
34・・・粘着剤層部材
34a・・・不要部分
34b・・・粘着剤層
35・・・伸縮性カバー
41、43、44・・・セパレータ部材
41a、43a、44a・・・除去部
41b、44b・・・粘着剤層用セパレータ
43b・・・残存部
51・・・外部端子
53・・・フィルム基材
61・・・導電性クリーム
81・・・刃
82・・・剥離用紙
100・・・梱包材
341、411、431、441・・・開口部
412・・・カット溝
Claims (6)
- 伸縮性を有し、一つの主面に伸縮性配線を備えた伸縮性基材と、
前記伸縮性基材の少なくとも前記主面に形成されて前記伸縮性配線と接続される電極と、
前記電極が形成されている主面に直接的または間接的に貼り付けられて、かつ、前記電極に対応する電極領域を除く領域である非電極領域に形成される粘着剤層と、
前記粘着剤層に剥離可能に貼り付けられて、前記電極領域の少なくとも一部に開口部が形成されている、粘着剤層用セパレータと、
を有し、
前記粘着剤層が形成されていない前記電極領域は、前記粘着剤層用セパレータの開口部を内包している、伸縮性基板。 - 伸縮性を有し、一つの主面に伸縮性配線を備えた伸縮性基材と、
前記伸縮性基材の少なくとも前記主面に形成されて前記伸縮性配線と接続される電極と、
前記電極が形成されている主面に直接的または間接的に貼り付けられて、かつ、前記電極に対応する電極領域を除く領域である非電極領域に形成される粘着剤層と、
前記粘着剤層に剥離可能に貼り付けられて、前記電極領域の少なくとも一部に開口部が形成されている、粘着剤層用セパレータと、
を有し、
前記粘着剤層用セパレータは、前記粘着剤層が形成されている領域と、前記粘着剤層が形成されていない領域との境界に、前記粘着剤層の側の面から他方の側の面に向かうカット溝を有する、伸縮性基板。 - 前記伸縮性基材が前記主面に設けられており、かつ、前記伸縮性基材の前記主面と前記粘着剤層との間に、前記伸縮性配線を保護するカバー部材が設けられている、請求項1又は2に記載の伸縮性基板。
- 前記伸縮性基材の前記主面の裏面に直接的または間接的に貼り付けられる伸縮性基材用セパレータを有し、前記粘着剤層用セパレータと前記粘着剤層との粘着力は、前記伸縮性基材と前記伸縮性基材用セパレータとの粘着力よりも小さい、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の伸縮性基板。
- 前記粘着剤層用セパレータは、シリコーン系又はフッ素系の剥離剤を有する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の伸縮性基板。
- 第一粘着剤層用セパレータが第一面に、開口部を有する第二粘着剤層用セパレータが前記第一面に対する裏面に貼り付けられた粘着剤層から前記第一粘着剤層用セパレータを剥離する工程と、
前記第二粘着剤層用セパレータが貼り付けられている前記粘着剤層を、少なくとも一つの主面に形成された電極及び、当該電極に接続された伸縮性配線が形成された伸縮性基材に対し、前記開口部が前記電極の位置に対応するように位置合わせして前記少なくとも一つの主面に直接的または間接的に貼り付ける工程と、を含む、伸縮性基板の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017227136A JP7107667B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
US16/194,422 US10499497B2 (en) | 2017-11-27 | 2018-11-19 | Stretchable circuit board and stretchable circuit board manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017227136A JP7107667B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019096826A JP2019096826A (ja) | 2019-06-20 |
JP7107667B2 true JP7107667B2 (ja) | 2022-07-27 |
Family
ID=66632932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017227136A Active JP7107667B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10499497B2 (ja) |
JP (1) | JP7107667B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111493817B (zh) * | 2019-01-31 | 2023-10-10 | 周冠谦 | 具延展性的柔性感测装置 |
JPWO2022259841A1 (ja) | 2021-06-07 | 2022-12-15 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261432A (ja) | 2000-12-26 | 2002-09-13 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2016219543A (ja) | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板 |
JP2017099619A (ja) | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 新光電気工業株式会社 | 絆創膏型モジュール |
JP2017120866A (ja) | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 株式会社タムラ製作所 | はんだバンプの形成方法 |
JP2017143257A (ja) | 2016-02-05 | 2017-08-17 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法 |
JP2017152687A (ja) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板及びその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178121A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | タツタ電線株式会社 | ストレッチャブルケーブルおよびストレッチャブル回路基板 |
JP6506653B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-04-24 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板 |
US9961766B2 (en) * | 2015-10-01 | 2018-05-01 | Nippon Mektron, Ltd. | Stretchable circuit board and method for manufacturing stretchable circuit board |
JP6629887B2 (ja) | 2016-01-12 | 2020-01-15 | 国立大学法人大阪大学 | 生体信号計測装置 |
US10076025B2 (en) * | 2016-02-22 | 2018-09-11 | Nippon Mektron, Ltd. | Stretchable circuit board and method for manufacturing the same |
JP6405334B2 (ja) * | 2016-04-18 | 2018-10-17 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板、及び、伸縮性配線基板の製造方法 |
JP6793510B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-12-02 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板及び伸縮性配線基板の製造方法 |
JP6903981B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 検出装置 |
JP6983044B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2021-12-17 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
-
2017
- 2017-11-27 JP JP2017227136A patent/JP7107667B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-19 US US16/194,422 patent/US10499497B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261432A (ja) | 2000-12-26 | 2002-09-13 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2016219543A (ja) | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板 |
JP2017099619A (ja) | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 新光電気工業株式会社 | 絆創膏型モジュール |
JP2017120866A (ja) | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 株式会社タムラ製作所 | はんだバンプの形成方法 |
JP2017143257A (ja) | 2016-02-05 | 2017-08-17 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法 |
JP2017152687A (ja) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性配線基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019096826A (ja) | 2019-06-20 |
US10499497B2 (en) | 2019-12-03 |
US20190166689A1 (en) | 2019-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Nawrocki et al. | Self‐adhesive and ultra‐conformable, sub‐300 nm dry thin‐film electrodes for surface monitoring of biopotentials | |
JP6982959B2 (ja) | 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法 | |
US11264145B2 (en) | Extensible electroconductive wiring material, and extensible electroconductive wiring module having same | |
JP4709672B2 (ja) | 心電計用電極 | |
JP2017034038A (ja) | 伸縮性配線基板 | |
JP7107667B2 (ja) | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 | |
CN115297772A (zh) | 生物传感器 | |
JP2016219543A (ja) | 伸縮性配線基板 | |
SE1050781A1 (sv) | Sårförband | |
JP2018042665A (ja) | 電子機器 | |
JP6484502B2 (ja) | 絆創膏型モジュール | |
JP5193928B2 (ja) | 生体電極パッド及び生体電極 | |
JP6983044B2 (ja) | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 | |
JP2011062375A (ja) | 生体用電極パッド | |
JP2017022173A (ja) | 伸縮性導電基板及び伸縮性導電積層体 | |
CN114980812A (zh) | 生物体用电极、其制造方法及佩戴方法 | |
JP7227593B2 (ja) | 伸縮性弾性体シート及びそれを有する伸縮導電配線モジュール | |
JP5612051B2 (ja) | 生体電極用の粘着パッド及び粘着パッドシート | |
JP6459420B2 (ja) | Icタグ付き医療器具 | |
JP5837953B2 (ja) | 粘着パッドシート | |
US11278243B2 (en) | Repositionable surface electrodes | |
JP6691474B2 (ja) | 伸縮性配線基板及び伸縮性基板の製造方法 | |
JP2017204594A (ja) | 回路基板用の伸縮性シート | |
JP6932060B2 (ja) | 伸縮性配線基板、伸縮性配線基板の製造方法及び電子部品付伸縮性配線基板 | |
US10111621B2 (en) | Disposable printed conductive lead elements for medical applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7107667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |