JP2017099619A - 絆創膏型モジュール - Google Patents
絆創膏型モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017099619A JP2017099619A JP2015234809A JP2015234809A JP2017099619A JP 2017099619 A JP2017099619 A JP 2017099619A JP 2015234809 A JP2015234809 A JP 2015234809A JP 2015234809 A JP2015234809 A JP 2015234809A JP 2017099619 A JP2017099619 A JP 2017099619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- adhesive layer
- substrate
- adhesive
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 78
- 239000011505 plaster Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6832—Means for maintaining contact with the body using adhesives
- A61B5/6833—Adhesive patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/029—Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/216—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0219—Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/01—Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
- A61B5/02055—Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02438—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/08—Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
- A61B5/0809—Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs by impedance pneumography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/14542—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
【課題】絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付すると同時に電源投入を可能とする絆創膏型モジュールを提供する。
【解決手段】本絆創膏型モジュールは、接着層を備えた基板を有し、前記接着層を被貼付物に貼付して使用する絆創膏型モジュールであって、前記基板の前記接着層側に実装されたスイッチと、前記基板の前記接着層とは反対側に実装された電池と、前記基板の前記接着層とは反対側に実装されており、前記スイッチが導通すると前記電池から電力を供給されて動作する電子部品と、を有し、前記スイッチは、前記接着層を前記被貼付物に貼付していない状態では非導通であり、前記接着層を前記被貼付物に貼付すると導通する。
【選択図】図1
【解決手段】本絆創膏型モジュールは、接着層を備えた基板を有し、前記接着層を被貼付物に貼付して使用する絆創膏型モジュールであって、前記基板の前記接着層側に実装されたスイッチと、前記基板の前記接着層とは反対側に実装された電池と、前記基板の前記接着層とは反対側に実装されており、前記スイッチが導通すると前記電池から電力を供給されて動作する電子部品と、を有し、前記スイッチは、前記接着層を前記被貼付物に貼付していない状態では非導通であり、前記接着層を前記被貼付物に貼付すると導通する。
【選択図】図1
Description
本発明は、絆創膏型モジュールに関する。
従来、人間の皮膚等の様々な被貼付物に貼付することが可能な医療用のモジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。絆創膏型モジュールもそのうちの1つであり、一方の側が接着面とされており、接着面側を被貼付物に貼付して使用する。
このような絆創膏型モジュールには、電池と、電池からの電力供給により動作する電子部品とが搭載される場合がある。そして、接着面とは反対側の面に、非使用時の不要な電力消費を避けるために、電池から電子部品への電力供給を遮断可能とするスイッチが配置される場合がある。
この場合、絆創膏型モジュールの非使用時にはスイッチをオフにしておき、絆創膏型モジュールの使用時に、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付してからスイッチをオンに切り替えることにより、電池から電子部品に電力が供給され、電子部品が動作可能となる。
しかしながら、スイッチを有する従来の絆創膏型モジュールでは、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付する動作と、スイッチを切り替えて電源を投入する動作の2動作が必要となり、使い勝手を低下させていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付すると同時に電源投入を可能とする絆創膏型モジュールを提供することを課題とする。
本絆創膏型モジュールは、接着層を備えた基板を有し、前記接着層を被貼付物に貼付して使用する絆創膏型モジュールであって、前記基板の前記接着層側に実装されたスイッチと、前記基板の前記接着層とは反対側に実装された電池と、前記基板の前記接着層とは反対側に実装されており、前記スイッチが導通すると前記電池から電力を供給されて動作する電子部品と、を有し、前記スイッチは、前記接着層を前記被貼付物に貼付していない状態では非導通であり、前記接着層を前記被貼付物に貼付すると導通することを要件とする。
開示の技術によれば、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付すると同時に電源投入を可能とする絆創膏型モジュールを提供できる。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造]
まず、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は底面図、図1(c)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用状態を例示する断面図である。図3は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの梱包状態を例示する断面図である。
[第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造]
まず、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は底面図、図1(c)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用状態を例示する断面図である。図3は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの梱包状態を例示する断面図である。
図1を参照するに、絆創膏型モジュール1は、基板10と、接着層20と、電子部品30、電池40と、スイッチ50と、電極60と、配線71〜73とを有する。
絆創膏型モジュール1は、被貼付物に貼付して被貼付物から生体情報を取得する装置である。例えば、絆創膏型モジュール1にメモリを搭載し、取得した情報をメモリに記憶してもよいし、絆創膏型モジュール1に無線送信装置を搭載し、取得した情報を無線で外部に送信してもよい。被貼付物は、例えば、人体(被験者)であり、絆創膏型モジュール1は、被験者の生体情報をモニタリングすることができる。生体情報の例としては、生体電位、体温、脈拍、動脈血酸素飽和度、血糖値等が挙げられる。ここで、生体電位とは、生体情報の電位の変化を捉えるものであればよく、例えば、心電図、インピーダンス呼吸、サーミスタ呼吸、心拍、心拍出量等が含まれる。
なお、本実施の形態では、便宜上、絆創膏型モジュール1の電子部品30側を上側又は一方の側、スイッチ50側を下側又は他方の側とする。又、各部位の電子部品30側の面を一方の面又は上面、スイッチ50側の面を他方の面又は下面とする。但し、絆創膏型モジュール1は天地逆の状態で用いることができ、又は任意の角度で配置することができる。又、平面視とは対象物を基板10の一方の面10aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を基板10の一方の面10aの法線方向から視た形状を指すものとする。
基板10は、電子部品30や電池40等を実装するための基体となる部分であり、柔軟性及び伸縮性を有する細長状のテープである。基板10は、一方の面10a、及び一方の面10aの反対面である他方の面10bを備えている。又、基板10は、例えば、多層構造でもよい。
基板10の材料としては、例えば、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリウレタン等を用いることができる。基板10の大きさ(平面視)は任意として構わないが、例えば、短手方向が10〜30mm程度、長手方向が80〜120mm程度とすることができる。基板10の厚さは、例えば、25〜75μm程度とすることができる。
基板10の他方の面10bには接着層20が形成されて粘着面となっている。絆創膏型モジュール1は、接着層20により被貼付物に貼付することができる。接着層20は、例えば、アクリル系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤等から形成することができる。
電子部品30は、基板10の一方の面10aに実装されている。電子部品30は、例えば、被貼付物から生体情報を取得するセンサ(加速度センサ、温度センサ等)や半導体装置等を含んでいる。又、電子部品30は、被貼付物に接触して生体情報を取得する専用センサ(図示せず)と電気的に接続することで、脈拍や心電等に関する情報を取得してもよい。半導体装置は、例えば、センサが取得した生体情報を記憶する記憶手段である半導体メモリ、生体情報を外部に無線で送信する無線送信手段、CPU(Central Processing Unit)等である。
電池40は、基板10の一方の面10aに実装されている。電池40の正電極は、貫通配線を含む配線71を介して、基板10の他方の面10bに実装されているスイッチ50の第1接点51と電気的に接続されている。スイッチ50の第2接点52は、貫通配線を含む配線72を介して、電子部品30の正電源端子と電気的に接続されている。電池40の負電極は、配線(図示せず)を介して、電子部品30の負電源端子と直接電気的に接続されている。但し、電池40の負電極は、スイッチ50を介して、電子部品30の負電源端子と電気的に接続されてもよい。電池40としては、例えば、ボタン型のリチウム電池を用いることができる。スイッチ50としては、例えば、押しボタンスイッチを用いることができる。
図1に示すように、絆創膏型モジュール1が被貼付物に貼付されていない状態では、スイッチ50の可動部53が押されていないためスイッチ50はオフであり、第1接点51と第2接点52が導通していない(非導通である)。そのため、電池40から電子部品30には電力が供給されない。
図2に示すように、絆創膏型モジュール1が被貼付物300に貼付されると、スイッチ50の可動部53が被貼付物300に押されてオンとなり、第1接点51と第2接点52が導通する。これにより、電池40から配線71、スイッチ50、及び配線72を介して電子部品30に電力が供給され、電子部品30が動作可能となる。
電極60は、基板10の他方の面10bに形成されている。図2に示すように、電極60は、絆創膏型モジュール1が被貼付物300に貼付された際に、被貼付物300と接するセンシング用の電極である。電極60は、貫通配線を含む配線73を介して、電子部品30の入力端子と電気的に接続されており、被貼付物300からの生体情報が電極60から配線73を経由して電子部品30に入力される。
配線71〜73の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線71〜73の厚さは、例えば、10〜40μm程度とすることができる。必要に応じて、配線71〜73以外に任意のパターンの配線を設けてもよい。又、配線71〜73の配線の引き回しは、任意のパターンに引き回すことができる。又、多層配線として、任意の配線同士を適宜ビア配線により接続してもよい。
なお、被貼付物300は、例えば、人体であり、絆創膏型モジュール1は人体の皮膚の表面に貼付する。例えば、モニタリングの対象が脈拍であれば、絆創膏型モジュール1を腕に貼付する。或いは、モニタリングの対象が心電であれば、絆創膏型モジュール1を胸に貼付する。これにより、絆創膏型モジュール1を用いて生体情報をモニタリングすることができる。
図3に示すように、絆創膏型モジュール1は、例えば、使用前に上側梱包材81及び下側梱包材82に覆われて保護されるように構成してもよい。この場合には、使用時に絆創膏型モジュール1を上側梱包材81及び下側梱包材82から取り出して被貼付物に貼付することができる。上側梱包材81及び下側梱包材82は、例えば、樹脂等の絶縁材から形成することができる。
このように、絆創膏型モジュール1は、基板10の一方の面10aに実装された電子部品30及び電池40と、基板10の他方の面10b(接着層側)に実装されたスイッチ50とを有している。そして、基板10の接着層20を被貼付物に貼付すると同時にスイッチ50が導通し、電池40から電子部品30に電力を供給可能となる。
すなわち、従来のように、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付する動作と、スイッチを切り替えて電源を投入する動作の2動作は必要なく、1動作で被貼付物への貼付と電源投入を同時に行うことが可能となり、使い勝手を向上することができる。
又、従来の絆創膏型モジュールには、基板に電池ホルダが設けられ、電池ホルダに電池を挿入することで電源を投入するタイプや、基板上に設けられた電極と電池との間に層間紙を挟んでおき、層間紙を抜くことで電源を投入するタイプも存在する。しかし、これらの何れのタイプも、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付する動作と、電源を投入する動作の2動作が必要である。
すなわち、絆創膏型モジュール1は、これらの何れのタイプと比べた場合も、1動作で被貼付物への貼付と電源投入を同時に行うことが可能となり、使い勝手を向上できるという効果を奏する。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なるスイッチを実装した絆創膏型モジュールの例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なるスイッチを実装した絆創膏型モジュールの例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図4は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する断面図である。図5は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用状態を例示する断面図である。図6は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの梱包状態を例示する断面図である。
図4を参照するに、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1Aでは、スイッチ50がスイッチ50Aに置換され、電極60が電極60Aに置換された点が、絆創膏型モジュール1(図1等参照)と相違する。
スイッチ50Aは、第1接点51Aと、第2接点52Aと、可動部53Aとを有している。第1接点51Aは、基板10の他方の面10bに形成され、配線74及び貫通配線を含む配線71を介して、電池40の正電極と電気的に接続されている。第2接点52Aは、基板10の他方の面10bに形成され、貫通配線を含む配線72を介して、電子部品30の正電源端子と電気的に接続されている。
可動部53Aは、例えば略円柱状に形成された電極60Aの周囲を囲むように環状に形成され、外縁部が基板10の他方の面10bとは反対側に突出している。可動部53Aは、電極60Aを軸として上下方向に可動することができる。電極60Aの下面側は外周方向に拡幅しており、拡幅した部分は可動部53Aのストッパー(抜け防止)として機能している。
可動部53Aは、例えば、チタン、アルミニウム、銅等の金属で形成することができる。但し、可動部53Aの下面及び内壁面には絶縁処理が施されており、可動部53Aと電極60Aとは絶縁されている。可動部53Aの上面には絶縁処理が施されていなく、金属が露出している。可動部53Aの上面に、例えば、金等からなるめっき膜を形成してもよい。
図4に示すように、絆創膏型モジュール1Aが被貼付物に貼付されていない状態では、可動部53Aが第1接点51A及び第2接点52Aと離間して配置されているためスイッチ50Aはオフであり、第1接点51Aと第2接点52Aが導通していない。そのため、電池40から電子部品30には電力が供給されない。
図5に示すように、絆創膏型モジュール1Aが被貼付物300に貼付されると、スイッチ50Aの可動部53Aが被貼付物300に押されて基板10側に可動し、第1接点51Aと第2接点52Aが可動部53Aの上面と接して導通する。これにより、電池40から配線71、配線74、スイッチ50A、及び配線72を介して電子部品30に電力が供給され、電子部品30が動作可能となる。
図6に示すように、絆創膏型モジュール1Aは、例えば、使用前に上側梱包材81及び下側梱包材82に覆われて保護されるように構成してもよい。この場合には、使用時に絆創膏型モジュール1Aを上側梱包材81及び下側梱包材82から取り出して被貼付物に貼付することができる。上側梱包材81及び下側梱包材82は、例えば、樹脂等の絶縁材から形成することができる。
このように、第2の実施の形態では、第1の実施の形態の効果に加えて更に以下の効果を奏する。すなわち、既存のスイッチを用いることなく、任意の形状のスイッチを基板10の製造工程において作製することができる。
〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なるスイッチを実装した絆創膏型モジュールの他の例を示す。なお、第3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なるスイッチを実装した絆創膏型モジュールの他の例を示す。なお、第3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図7は、第3の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する断面図である。図8は、第3の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用状態を例示する断面図である。図9は、第3の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの梱包状態を例示する断面図である。
図7を参照するに、第3の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1Bは、基板10と、接着層20と、電子部品30、電池40と、スイッチ50Bと、電極60と、配線71〜73とを有する。絆創膏型モジュール1Bでは、スイッチ50がスイッチ50Bに置換された点が、絆創膏型モジュール1(図1等参照)と相違する。又、電極60の一部が基板10の他方の面10bに埋め込まれた点が、絆創膏型モジュール1(図1等参照)と相違する。なお、電極60の下面は基板10の他方の面10bから露出し、被貼付物に接触可能とされている。
スイッチ50Bは、第1接点51Bと、第2接点52Bとを有している。第1接点51Bは、基板10の他方の面10bに一部が埋め込まれ、貫通配線を含む配線71を介して、電池40の正電極と電気的に接続されている。第2接点52Bは、基板10の他方の面10bに一部が埋め込まれ、貫通配線を含む配線72を介して、電子部品30の正電源端子と電気的に接続されている。第1接点51Bは、弾性を有する金属から形成することができる。例えば、第1接点51Bに、バネ等を用いてもよい。
第1接点51Bは、一端側に基板10の他方の面10b側に埋め込まれた固定部511を備え、他端側に固定部511に対して基板10の他方の面10bから突出し所定の間隙を有して第2接点52B上に延在する可動部512を備えている。可動部512は、図7に示すように、段差を備えて形成されていてもよい。又、固定部511と可動部512は、図7に示すように、一体的に形成されてもよいし、別体で形成されてもよい。すなわち、第1接点51Bの可動部512と第2接点52Bとは、互いに対向する面を備え、互いに対向する面は、基板10から露出して、非使用時には離間している。従って、絆創膏型モジュール1Bが被貼付物に貼付されていない状態では、スイッチ50Bの第1接点51Bと第2接点52Bが導通していない。そのため、電池40から電子部品30には電力が供給されない。
図8に示すように、絆創膏型モジュール1Bが被貼付物300に貼付されると、スイッチ50Bの第1接点51Bの可動部512が被貼付物300に押されて上側に可動(弾性変形)する。そして、第1接点51Bの可動部512と第2接点52Bの互いに対向する面同士が接し、第1接点51Bと第2接点52Bとが導通する。これにより、電池40から配線71、スイッチ50B、及び配線72を介して電子部品30に電力が供給され、電子部品30が動作可能となる。なお、可動部は、第2接点52B側に設けてもよい。
図9に示すように、絆創膏型モジュール1Bは、例えば、使用前に上側梱包材81、並びに下側梱包材83及び84に覆われて保護されるように構成することができる。上側梱包材81、並びに下側梱包材83及び84は、例えば、樹脂等の絶縁材から形成することができる。
具体的には、絆創膏型モジュール1Bの上側は、上側梱包材81に覆われている。又、絆創膏型モジュール1Bの下側のスイッチ50Bの第1接点51Bと第2接点52Bの可動部512との間隙、及び電極60を含む部分を覆うように、接着層20を介して、下側梱包材83が貼り付けられている。
更に、絆創膏型モジュール1Bの下側のスイッチ50Bの第1接点51Bの下面側を覆うように、接着層20を介して下側梱包材84が貼り付けられている。下側梱包材84は下側梱包材83の下面側と一部重複するように電極60の下面側を覆う部分まで延在している。下側梱包材83及び84は、接着層20との界面から剥離可能とされている。
図9の場合、スイッチ50Bの第1接点51Bの可動部512と第2接点52Bの可動部512の互いに対向する面の形成する間隙を埋めるように、下側梱包材83が配置されている。下側梱包材83は、絆創膏型モジュール1Bの使用時に剥離可能な絶縁材である。これにより、第1接点51Bと第2接点52Bとは導通されていなく、スイッチ50Bはオフ状態である。
図10(a)に示すように、絆創膏型モジュール1Bの使用時には、まず、下側梱包材84を矢印Aの方向に剥離する。次に、図10(b)に示すように、下側梱包材83を矢印Bの方向に剥離する。これにより、図7に示す状態となる。その後、図8に示すように、絆創膏型モジュール1Bを被貼付物300に貼付することで、前述のようにスイッチ50Bが導通し、電池40から配線71及び72を介して電子部品30に電力が供給され、電子部品30が動作可能となる。
なお、絆創膏型モジュール1Bの使用前には、図7に示すように、接着層20は、基板10の他方の面10bから第1接点51Bの下面に延在している。そして、第1接点51Bの下面に延在した接着層20の端部は、可動部512の端部からはみ出ている。
そのため、図8に示すように、絆創膏型モジュール1Bを被貼付物300に貼付すると第1接点51Bと第2接点52Bとが導通した状態で、接着層20の可動部512からはみ出ている部分が、基板10の他方の面10bに形成された接着層20と接着される。これにより、第1接点51Bと第2接点52Bとからなるスイッチ50Bが被貼付物300と接触することを防止できると共に、導通した第1接点51Bと第2接点52Bとが離間することを防止できる。
なお、接着層20の可動部512からはみ出ている部分が、直接、基板10の他方の面10bに接着されてもよい。つまり、接着層20の可動部512からはみ出ている部分が接着される基板10の他方の面10bの領域には接着層20が形成されていなくてもよい。
このように、第3の実施の形態では、第1の実施の形態の効果に加えて更に以下の効果を奏する。すなわち、既存のスイッチを用いることなく、任意の形状のスイッチを基板10の製造工程において、任意の配線形成方法を用いて作製することができる。又、第1接点51Bと第2接点52Bとが被貼付物300と接触することを防止できると共に、導通した第1接点51Bと第2接点52Bとが離間することを防止できる。
又、被貼付物300側に貼付する側に備えられる電極60やスイッチ50Bを基板10に埋め込むように形成している。そのため、絆創膏型モジュール1Bを薄型化することができると共に、平坦な面で被貼付物300に貼付することができるため、違和感のない貼付をすることができる。
又、第1接点51Bと第2接点52Bの何れか一方を可動部として機能させることができるため、別途可動部を設ける構造に比べ、簡易な構造を簡易な製造工程で実現可能となる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、本発明に係る絆創膏型モジュールは、被貼付物に貼付すると同時にスイッチが導通し、電池から電子部品に電力が供給されて電子部品を動作可能とする構造を有するものである。従って、係る技術思想を備えた様々なスイッチの構造が包含され、第1〜第3の実施の形態に例示したスイッチの構造に限定されることはない。
又、下側梱包材83及び84は、図10とは異なる順番で剥離してもよい。
1、1A、1B 絆創膏型モジュール
10 基板
10a 基板の一方の面
10b 基板の他方の面
20 接着層
30 電子部品
40 電池
50、50A、50B スイッチ
51、51A、51B 第1接点
52、52A、52B 第2接点
53、53A 可動部
60、60A 電極
71、72、73、74 配線
81 上側梱包材
82、83、84 下側梱包材
511 固定部
512 可動部
10 基板
10a 基板の一方の面
10b 基板の他方の面
20 接着層
30 電子部品
40 電池
50、50A、50B スイッチ
51、51A、51B 第1接点
52、52A、52B 第2接点
53、53A 可動部
60、60A 電極
71、72、73、74 配線
81 上側梱包材
82、83、84 下側梱包材
511 固定部
512 可動部
Claims (10)
- 接着層を備えた基板を有し、前記接着層を被貼付物に貼付して使用する絆創膏型モジュールであって、
前記基板の前記接着層側に実装されたスイッチと、
前記基板の前記接着層とは反対側に実装された電池と、
前記基板の前記接着層とは反対側に実装されており、前記スイッチが導通すると前記電池から電力を供給されて動作する電子部品と、を有し、
前記スイッチは、前記接着層を前記被貼付物に貼付していない状態では非導通であり、前記接着層を前記被貼付物に貼付すると導通することを特徴とする絆創膏型モジュール。 - 前記基板の前記接着層側に前記被貼付物と接する電極が設けられ、
前記スイッチは、前記基板の前記接着層側に形成され、前記電池と電気的に接続された第1接点と、前記基板の前記接着層側に形成され、前記電子部品と電気的に接続された第2接点と、前記電極の周囲を囲むように形成され、前記電極を軸として可動する可動部と、を有し、
前記可動部は、前記接着層を前記被貼付物に貼付していない状態では前記第1接点及び前記第2接点と離間して配置され、
前記接着層を前記被貼付物に貼付すると前記可動部が可動して前記第1接点及び前記第2接点と接し、前記第1接点と前記第2接点とを導通させることを特徴とする請求項1に記載の絆創膏型モジュール。 - 前記スイッチは、前記基板の前記接着層側に形成され前記電池と電気的に接続された第1接点と、前記基板の前記接着層側に形成され前記電子部品と電気的に接続された第2接点と、を有し、
前記第1接点と前記第2接点のうち一の接点は前記接着層の表面から突出し、所定の間隙を有して前記第1接点と前記第2接点のうち他の接点上に延在する可動部を備え、
前記可動部と前記他の接点は、互いに対向する面を備え、
前記互いに対向する面は、非使用時には離間しており、
前記接着層を前記被貼付物に貼付すると前記可動部が可動して前記互いに対向する面同士が接し、前記第1接点と前記第2接点とを導通させることを特徴とする請求項1に記載の絆創膏型モジュール。 - 前記接着層は、前記基板から前記可動部の前記基板とは反対側の面に延在し、延在した前記接着層の端部が前記可動部の端部からはみ出ていることを特徴とする請求項3に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記互いに対向する面の形成する間隙を埋めるように、使用時に剥離可能な絶縁材が配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記接着層を前記被貼付物に貼付すると前記可動部が可動して前記互いに対向する面同士が接し、前記第1接点と前記第2接点とを導通させた状態で、前記接着層の前記可動部の端部からはみ出ている部分が前記基板の他の接着層に接着されることを特徴とする請求項5に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記基板は、柔軟性及び伸縮性を有し、細長状であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記電子部品は、被貼付物から生体情報を取得するセンサを含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記電子部品は、前記生体情報を記憶する記憶手段、前記生体情報を外部に無線で送信する無線送信手段の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項8に記載の絆創膏型モジュール。
- 前記生体情報は、生体電位、体温、脈拍、動脈血酸素飽和度、血糖値の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の絆創膏型モジュール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234809A JP2017099619A (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 絆創膏型モジュール |
US15/338,534 US20170150927A1 (en) | 2015-12-01 | 2016-10-31 | Adhesive plaster module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234809A JP2017099619A (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 絆創膏型モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017099619A true JP2017099619A (ja) | 2017-06-08 |
Family
ID=58776955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015234809A Pending JP2017099619A (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 絆創膏型モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170150927A1 (ja) |
JP (1) | JP2017099619A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054124A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電極ユニット、脈波測定ユニット、および脈波測定装置 |
JP2019096826A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019235277A1 (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社村田製作所 | 貼付型生体用デバイス |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6377463A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-07 | 松下電工株式会社 | 血行促進装置 |
JPH06245915A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-06 | Tsutomu Otake | 生体電気信号記録具 |
US20050010146A1 (en) * | 2001-06-20 | 2005-01-13 | Baruch Levanon | Adhesive bandage with display |
JP2005261464A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | A & D Co Ltd | 健康測定具 |
JP2007105316A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Konica Minolta Sensing Inc | 生体情報測定器 |
US20100234697A1 (en) * | 2008-04-29 | 2010-09-16 | Lotus Magnus, Llc | Systems, devices, and methods for monitoring a subject |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL131538A (en) * | 1999-08-23 | 2011-01-31 | Shl Telemedicine Internat Ltd | Compact electrode system for portable ECG signaling device |
US7279652B2 (en) * | 2005-11-09 | 2007-10-09 | Illinois Tool Works Inc. | Push button switch assembly |
EP1981402B1 (en) * | 2006-02-06 | 2016-08-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Non-invasive cardiac monitor |
US8771204B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-07-08 | Masimo Corporation | Acoustic sensor assembly |
GB201101858D0 (en) * | 2011-02-03 | 2011-03-23 | Isansys Lifecare Ltd | Health monitoring |
GB2487758A (en) * | 2011-02-03 | 2012-08-08 | Isansys Lifecare Ltd | Health monitoring electrode assembly |
US9439599B2 (en) * | 2011-03-11 | 2016-09-13 | Proteus Digital Health, Inc. | Wearable personal body associated device with various physical configurations |
WO2015127218A1 (en) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Medtronic Monitoring, Inc. | Separable monitoring device and method |
WO2016028056A1 (en) * | 2014-08-18 | 2016-02-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable biometric information measurement device |
-
2015
- 2015-12-01 JP JP2015234809A patent/JP2017099619A/ja active Pending
-
2016
- 2016-10-31 US US15/338,534 patent/US20170150927A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6377463A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-07 | 松下電工株式会社 | 血行促進装置 |
JPH06245915A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-06 | Tsutomu Otake | 生体電気信号記録具 |
US20050010146A1 (en) * | 2001-06-20 | 2005-01-13 | Baruch Levanon | Adhesive bandage with display |
JP2005261464A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | A & D Co Ltd | 健康測定具 |
JP2007105316A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Konica Minolta Sensing Inc | 生体情報測定器 |
US20100234697A1 (en) * | 2008-04-29 | 2010-09-16 | Lotus Magnus, Llc | Systems, devices, and methods for monitoring a subject |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054124A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電極ユニット、脈波測定ユニット、および脈波測定装置 |
US11793414B2 (en) | 2017-09-15 | 2023-10-24 | Omron Corporation | Electrode unit, pulse wave measurement unit, and pulse wave measurement device |
JP2019096826A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
JP7107667B2 (ja) | 2017-11-27 | 2022-07-27 | 日本メクトロン株式会社 | 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170150927A1 (en) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018054247A1 (zh) | 一种干电极及生理多参数监测设备 | |
US20180192874A1 (en) | Body parameter monitoring device | |
US11219397B2 (en) | Sensor module for vital sign monitoring device | |
US20200229706A1 (en) | Biological information measurement device | |
US7486980B2 (en) | Bio-monitoring apparatus | |
US10886509B2 (en) | Battery operated device and battery removal method | |
JP6484502B2 (ja) | 絆創膏型モジュール | |
JP6537618B2 (ja) | センサーシート | |
CN115297772A (zh) | 生物传感器 | |
JP2017099619A (ja) | 絆創膏型モジュール | |
US11123001B2 (en) | Biological information measurement device | |
US9545213B2 (en) | Electrode patch and physiological signal device | |
US20200187859A1 (en) | Biosensor | |
JP7017426B2 (ja) | 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法 | |
WO2018198571A1 (ja) | 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法 | |
US10219745B2 (en) | Sensor including a peelable insulation sheet | |
WO2018198457A1 (ja) | 生体センサ用積層体および生体センサ | |
JP2015128562A (ja) | 生体情報収集装置と生体情報収集装置用粘着部材 | |
JP2016131808A (ja) | 生体情報収集装置と生体情報収集装置用装着部材 | |
CN110545718A (zh) | 生物传感器 | |
CN109330586A (zh) | 一种贴膜结构及心电监测装置 | |
JP2020062156A (ja) | 生体信号計測システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200204 |