JP7107640B2 - 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法 - Google Patents

蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7107640B2
JP7107640B2 JP2017076791A JP2017076791A JP7107640B2 JP 7107640 B2 JP7107640 B2 JP 7107640B2 JP 2017076791 A JP2017076791 A JP 2017076791A JP 2017076791 A JP2017076791 A JP 2017076791A JP 7107640 B2 JP7107640 B2 JP 7107640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
space
container
latent heat
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017076791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018179355A (ja
Inventor
拓樹 中村
海 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2017076791A priority Critical patent/JP7107640B2/ja
Priority to CN201880023546.5A priority patent/CN110476020A/zh
Priority to AU2018249092A priority patent/AU2018249092B2/en
Priority to PCT/JP2018/012612 priority patent/WO2018186246A1/ja
Priority to EP18781227.6A priority patent/EP3608598B1/en
Publication of JP2018179355A publication Critical patent/JP2018179355A/ja
Priority to US16/590,355 priority patent/US20200033069A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7107640B2 publication Critical patent/JP7107640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/024Sectional false floors, e.g. computer floors
    • E04F15/02405Floor panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/024Sectional false floors, e.g. computer floors
    • E04F15/02447Supporting structures
    • E04F15/02494Supporting structures with a plurality of base plates or like, each base plate having a plurality of pedestals upstanding therefrom to receive the floor panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D5/00Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems
    • F24D5/06Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating without discharge of hot air into the space or area to be heated
    • F24D5/10Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating without discharge of hot air into the space or area to be heated with hot air led through heat-exchange ducts in the walls, floor or ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0227Ducting arrangements using parts of the building, e.g. air ducts inside the floor, walls or ceiling of a building
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • F24F5/0021Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice using phase change material [PCM] for storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/10Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with air supply, or exhaust, through perforated wall, floor or ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/06Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0021Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in loose or stacked elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/14Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing damage by freezing, e.g. for accommodating volume expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/16Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing leakage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Description

本発明は、蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法に関する。
従来、外気温の日較差に着眼し、夜間の冷熱や深夜電力による空調効果を昼前に利用するため、あるいは電力需要のピークを外して電力を使用するために、1日あたりに必要な冷熱や温熱を半日程度の期間床下などに蓄熱しておいて空調に利用するシステムが提案されている(例えば特許文献1~7参照)。
また、季節により冷暖房の需要がある地域では特許文献1~7の記載のシステムを拡張し、シーズンを超えて自然の冷熱や温熱を利用するシステムについても提案されている(特許文献8~11)。
特開2000-213776号公報 特開2003-185373号公報 特開2012-220131号公報 特開平5-157279号公報 特許第3226093号公報 特許第4992045号公報 特許第5666820号公報 特許第3525246号公報 特許第5807799号公報 特開2009-299920号公報 特開2006-207985号公報
ここで、特許文献8~11に記載のシステムでは、蓄えた冷熱や温熱をシーズンを超えて利用することから、必要となる冷温熱量はおよそ100日分の需要に相当するものとなってしまう。このため、特許文献1~7のシステムよりも、必要となる冷温熱量が二桁大きく、潜熱蓄熱材の重量に換算すると例えば100kg/mオーダーとなってしまう。
そこで、潜熱蓄熱材の重量を抑える観点から、貯蔵効率の大きい潜熱蓄熱材が用いられる。例えば、冷熱貯蔵の場合には、摂氏0度の融点及び凝固点を持つ氷を用いたり、摂氏58度の融点及び凝固点を持つ酢酸ナトリウム三水和物を用いたりすることが考えられる。しかし、これらの潜熱蓄熱材を用いた場合には、融点及び凝固点が低い又は高いことから、蓄えた冷温熱の漏洩が大きくなってしまう上に、冷暖房の双方を行う蓄熱システムにおいては、冷熱貯蔵用の潜熱蓄熱材と、温熱貯蔵用の潜熱蓄熱材との双方を備えることとなり、結局のところ重量の増加を招く可能性がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、冷暖房の双方が可能であって、シーズンを超えて蓄熱する際の潜熱蓄熱材の使用重量の軽減を図ることが可能な蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法を提供することにある。
本発明に係る蓄熱システムは、室内空間と、室内空間に隣接すると共に摂氏18度以上摂氏23度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材が設置された蓄熱空間と、蓄熱空間への外気の導入及び遮断を制御する制御手段と、を備え、蓄熱空間と外気との熱抵抗が、蓄熱空間と室内空間との熱抵抗よりも大きくされ、蓄熱空間と外気との熱貫流率は外壁平均で1W/mK以下であり、蓄熱空間と室内空間との熱貫流率は2W/mK以上15W/mK以下である。
また、本発明に係る蓄熱システムの潜熱蓄熱材の設置方法において、第1工程では、ピロー包装資材又は折り畳み可能なフィルム製の袋状容器を特定階において用意する。第2工程では、融点より摂氏10度以上高い温度とした潜熱蓄熱材をポンプによる圧送又は潜熱蓄熱材を収納したタンクを釣り上げにより特定階まで運搬する。第3工程では、運搬された潜熱蓄熱材を特定階においてピロー包装資材をヒートシールしてなる袋状容器や折り畳み可能なフィルム製の袋状容器内に充填のうえ封止する。第4工程は、潜熱蓄熱材が封入された袋状容器を特定階における蓄熱空間に設置する。
本発明によれば、冷暖房の双方が可能であって、シーズンを超えて蓄熱する際の潜熱蓄熱材の使用重量の軽減を図ることができる。
本発明の実施形態に係る蓄熱システムを示す構成図である。 本実施形態に係る蓄熱システムの一部平面図である。 図2に示した複数のトレイの変形例を示す平面図である。 図2に示したトレイの断面図である。 図2に示した袋状容器の一例を示す斜視図であり、(a)は第1の例を示し、(b)は第2の例を示し、(c)は第3の例を示している。 図1に示したフロアプレートの貫通孔の一例を示す斜視図であり、(a)は第1の例を示し、(b)は第2の例を示している。
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾点が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。
図1は、本発明の実施形態に係る蓄熱システムを示す構成図である。図1に示すように、蓄熱システム1は、潜熱蓄熱材Hを利用して人が居住又は活動するスペースである室内空間IDSの冷暖房を行うものであって、例えば高層ビル等の建物の各階において用いられるものである。すなわち、階ごとに蓄熱システム1が適用されている。なお、蓄熱システム1は建物であれば高層ビルに限らず、低層マンションや一戸建てに用いられてもよい。
このような蓄熱システム1は、概略的に断熱空間ASと、潜熱蓄熱材Hと、自然換気装置(制御手段)NVとを備えている。
断熱空間ASは、外気と遮断された空間であって、室内空間IDSと蓄熱空間HSSとからなっている。室内空間IDSは上記の如く人が居住又は活動するスペースであって、蓄熱空間HSSは潜熱蓄熱材Hが設置される空間である。特に本実施形態において室内空間IDSは、蓄熱空間HSSと隣接する構造となっており、例えば図1に示すように、床材(仕切材の一例であって、後述のフロアプレートFC)を介して蓄熱空間HSSと隣接する構造となっている。
なお、断熱空間ASは外気と遮断された空間であるが、自然換気装置NVによる換気、窓の開放による換気、及び室内空間IDSに別途取り付けられた換気口等による換気については、この限りではない。また、蓄熱空間HSSは、上記に限らず、天井材や壁材(仕切材の一例)を介して室内空間IDSに隣接する構造となっていてもよいし、ファサード部や壁部のダブルスキン等によって画成された空間であってもよい。以下では、室内空間IDSが床材を介して蓄熱空間HSSと隣接する構造を例に説明する。
自然換気装置NVは、蓄熱空間HSSへの外気の導入及び遮断を制御するものである。この自然換気装置NVは、外気の導入側となる第1換気装置NV1と、蓄熱空間HSSの内気を排出する第2換気装置NV2とからなっている。なお、通気性の観点から第1換気装置NV1と第2換気装置NV2とは、蓄熱空間HSSを画定する壁のうち、対向する壁にそれぞれ設けられることが好ましい。
このような自然換気装置NVは、窓サッシ部やペリカウンターに組み込まれたり外壁に取り付けられたりするものであって、電気制御によらず外気風速に応じて自然に風量が制御されたり強風時には閉鎖したりするものであり、電気制御により外気等の取り込みや内気の排出を遮断できるものである。このような自然換気装置NVを用いることで、自然に外気を取り込んで、潜熱蓄熱材Hに対して冷温熱の貯蔵を行わせ、外気温度が蓄熱に不適切な場合には電気制御によって外気を遮断するようにして、省電力で適切な蓄熱を行うことができる。なお、省電力性には劣るが、自然換気装置NVに代えて電気制御されるファンと開閉口などから構成するようにしてもよい。
ここで、本実施形態に係る潜熱蓄熱材Hは、摂氏5度以上摂氏30度以下の範囲に融点又は凝固点をもつものであり、好ましくは摂氏15度以上摂氏26度以下の範囲に融点又は凝固点をもち、より好ましくは摂氏18度以上摂氏23度以下の範囲に融点または凝固点をもつ常温潜熱蓄熱材である。なお、好ましい範囲は蓄熱システム1が使用される国や地域などによって多少変動する。具体的に常温の温度帯の潜熱蓄熱材Hとしては、パラフィン系、無機塩水和物系、及び糖類等が挙げられ、建築に大量に使用することから不燃性であることが望ましく、そのためには無機塩水和物(例えば塩化カルシウム水和物や、硫酸ナトリウム水和物)がよい。
さらに、本実施形態においては、蓄熱空間HSSと外気との熱抵抗が、蓄熱空間HSSと室内空間IDSとの熱抵抗よりも大きくされている。具体的に蓄熱空間HSSと外気との熱貫流率は外壁平均で好ましくは1W/mK以下であり、より好ましくは0.5W/mK以下(例えば0.46W/mK)である。これに対して、蓄熱空間HSSと室内空間IDSとは、15W/mK以下の熱貫流率であればよく、具体的には2~10W/mKの熱貫流率である。このような熱貫流率であると、蓄熱空間HSSの冷温熱は、外部よりも室内空間IDSに対して選択的に漏洩することとなる。しかも、蓄熱空間HSSには常温の温度帯の潜熱蓄熱材Hが設置されていることから、快適温度が漏洩してくることとなり、漏洩を利用した冷暖房を行うことができる。
また、本実施形態に係る蓄熱システム1は、蓄熱空間HSSに、複数のトレイTと、袋状容器(容器)Bと、ヒートシンクHSとを備えている。
複数のトレイTは、潜熱蓄熱材Hが収納された袋状容器Bを載置するためのものであって、本実施形態において床下の床スラブFS上に載置されている。このようなトレイTによって、袋状容器Bが損傷したときに漏れ出した潜熱蓄熱材Hを受け止めると共に、周囲の空気が露点以下に冷やされて結露した場合の結露水についても受け止めることとなる。特に潜熱蓄熱材Hが床スラブFSの材料であるコンクリート等には有害である場合には、これを食い止める役割を果たす。なお、念のため床スラブFSは耐塩コンクリートで形成されているか、塗装されていることが好ましい。
図2は、本実施形態に係る蓄熱システム1の一部平面図である。本実施形態に係る蓄熱システム1は、図1及び図2に示す複数のフロアプレートFCによって蓄熱空間HSSと室内空間IDSとが仕切られた構造となっている。複数のフロアプレートFCは、複数のペデスタルPDによって4隅が支えられるものである。複数のペデスタルPDは、フロアを平面視した場合に縦方向及び横方向に一定間隔で配置された柱部材であって、床スラブFS上に配置されている。このようなフロア構造は、例えばフリーアクセスフロア(又はOAフロアやフォルスフロアなど)と称呼される。なお、本実施形態において潜熱蓄熱材Hは相当の重量となることから、床スラブFS上に配置することが好ましい。すなわち、蓄熱空間HSSは床スラブFSの直上に位置することが好ましい。
複数のトレイTは、フリーアクセスフロア内(すなわち蓄熱空間HSS内)に収納されるように、床スラブFS上に載置される。ここで、複数のトレイTは、平面視した場合において複数のフロアプレートFCと略同寸法となっている。さらに、複数のトレイTは、床スラブFS上に載置するために、複数のペデスタルPDをよける切欠部T1が4隅に形成されている。これにより、複数のトレイTを隙間なく並べ、面積効率良く設置し床スラブFSの全面等をカバーすると共に、トレイTの切欠部T1にペデスタルPDを合わせるように載置でき、ペデスタルPDの位置決めを容易に行うことができる。
図3は、図2に示した複数のトレイTの変形例を示す平面図である。図3に示すように、変形例に係るトレイT’は、フロアプレートFCの2倍(2以上の整数倍の一例)の大きさを縦方向及び横方向に有する寸法となっている。また、変形例に係るトレイT’は、4隅及び各辺の中間部など、ペデスタルPDをよけるように所定の箇所に切欠部T1’が形成されている。さらに、変形例に係るトレイT’は、中央部など所定の箇所にペデスタルPDが貫通する孔部T2’が形成されている。このような構成である場合も図2に示すトレイTと同様に、複数のトレイT’を隙間なく並べ、面積効率良く設置し床スラブFSの全面等をカバーすると共に、トレイT’の切欠部T1’及び孔部T2’にペデスタルPDを合わせるように載置でき、ペデスタルPDの位置決めを容易に行うことができる。
図4は、図2に示したトレイTの断面図である。図4に示すように、トレイTは、床スラブFSの設置面となる底壁T3と、潜熱蓄熱材Hを収納した袋状容器Bの載置面となる中間壁T4とが上下に離間しており、これらの間に空気による断熱層ALが形成されている。すなわち、トレイTは、床スラブFSと袋状容器Bに収納された潜熱蓄熱材Hとを断熱する断熱層ALを有することとなる。これにより、内断熱の建物など、床スラブFSと断熱する必要がある場合に断熱性を確保することができ、貯蔵した冷温熱の床スラブFSを介した漏洩量を抑えることとなる。
さらに、図2に示すように、複数のトレイTは、袋状容器Bの破損を検出するためのセンサSを備えている。センサSは、例えば重量センサ、圧力センサ及び濡れセンサのいずれか1つ以上によって構成されている。センサSは、検出信号を他の機器等に送信するようになっており、袋状容器Bの破損を検出した場合には、他の機器等から警報が鳴ったりエラーメッセージが管理者に通知されたりすることとなる。
ここで、潜熱蓄熱材Hが塩化カルシウム水和物である場合、塩化カルシウム水和物には潮解性があり、袋状容器Bが損傷した場合には周囲の空気中の水分を吸収しながらスラリー状にトレイTに溜る。このため、トレイTに液だまりを設けておき、そこに漏れセンサを設置していれば、袋状容器Bの損傷(破損)を検知することができる。
また、潜熱蓄熱材Hが硫酸ナトリウム水和物である場合、硫酸ナトリウム水和物は通常の湿度環境において風解性があり、袋状容器Bが損傷した場合には周囲に水分を蒸散して重量が減少する。このため、重量の減少を圧力センサや重量センサによって検知することで、袋状容器Bの損傷(破損)を検知することができる。なお、図2においてはトレイTの中間壁T4(図4参照)上にセンサSが設けられているが、これに限られるものではない。例えばトレイTの下面(底壁T3の下面)に、潜熱蓄熱材HとトレイTの自重を支えて床スラブFSに荷重を伝える突起部を設けておき、そこに圧力センサや重量センサを設けるようにしてもよい。
また、センサSは、重量センサ、圧力センサ及び濡れセンサに限られるものではなく、袋状容器Bの破損を検出可能であれば、受発光素子からなる光センサなど、他のセンサが用いられてもよい。
図5は、図2に示した袋状容器Bの一例を示す斜視図であり、(a)は第1の例を示し、(b)は第2の例を示し、(c)は第3の例を示している。図5(a)に示す袋状容器B1は、重ね合わされた2枚のフィルムシートの上下辺及び左右辺に相当する箇所をヒートシールにより圧着し、所定箇所に開閉可能な開口部APを形成したものである。開口部APは、例えばペットボトルのキャップ部分と同様の構造によって構成可能である。袋状容器Bは、開口部APの開放時に内部と外部が連通状態となり、閉塞持には袋状容器Bの内部と外部とが遮断された状態となる。なお、袋状容器B1は、内部に潜熱蓄熱材Hが充填されるのと同時に、上下辺及び左右辺がヒートシールされるものであって開口部APを備えないものであってもよい。
図5(b)及び図5(c)に示す袋状容器B2,B3は、折り畳み可能なフィルム製の容器となっており、展開時において略立方体形状又は直方体形状となる。この袋状容器B2,B3は、展開時において上面となる部位に開閉可能な開口部APが形成されている。なお、折り畳んだときの形態(非展開時の形態)は、図5(b)及び図5(c)に示すものに限らず、様々な形態とすることが可能である。また、開口部APは、図5(a)に示すものと同様である。
上記のような袋状容器Bは、フィルム製で折り畳み可能であることから持ち運びに優れることとなる。また、フィルム製の袋状容器Bであると、その外壁が薄膜であることから、蓄熱空間HSSにおける空気との熱交換を円滑に行い易い構造といえる。なお、袋状容器Bは、蓄熱空間HSSにおける空気との熱交換を円滑に行い易くするために(特に後述するように袋状容器Bの上部にヒートシンクHSが載置されることから)封入持に空気が入らないようにすることが好ましい。
また、潜熱蓄熱材Hの凝固時における膨張に対応できるように、袋状容器Bの最大体積よりもやや小さい体積分の潜熱蓄熱材Hを封入することが好ましい。さらに、シーズンを超えた冷温熱の利用を行うためには、床面積1平方メートルあたり1kWh以上の蓄熱容量又は20kg以上の重量をもつ潜熱蓄熱材Hが封入されることが好ましい。
再度図1を参照する。ヒートシンクHSは、伝熱特性の良いアルミニウム、鉄、銅などの金属材料により構成される金属部材であって、表面積を大きくするために互いに平行に配置される多数の放熱フィンを有している。本実施形態においてヒートシンクHSは、袋状容器Bの上に載置されている。特に、本実施形態では袋状容器Bがフィルム製の薄膜構造であるため、袋状容器Bの上にヒートシンクHSを載せるだけで袋状容器BがヒートシンクHSを受け止め可能な形状に柔軟に変化し、薄膜の袋状容器Bを介してヒートシンクHSにより蓄熱空間HSSの空気と熱伝達させることができる。なお、蓄熱空間HSS内の空気は、第1換気装置NV1から第2換気装置NV2に向けて流れることから、ヒートシンクHSの放熱フィンと空気の流れ方向とが平行となるように、ヒートシンクHSを袋状容器Bの上に載置することが好ましい。すなわち図1に示す例の場合、図示の関係上、ヒートシンクHSの放熱フィンと空気の流れ方向とが直交しているが、直交する関係でなくヒートシンクHSの放熱フィンと空気の流れ方向とが平行となるようにヒートシンクHSを載置すれば、より一層熱伝達させることができるといえる。
さらに、本実施形態において蓄熱システム1は、ファンFを有すると共に、フロアプレートFCに貫通孔THが形成されていることが好ましい。ファンFは、室内空間IDSの空気を蓄熱空間HSSに送り込むものである。ファンFが室内空間IDSの空気を蓄熱空間HSSに送り込むことで、フロアプレートFCの貫通孔THを介して蓄熱空間HSSから冷却又は加熱された空気を室内空間IDSに取り込むことができる。
図6は、図1に示したフロアプレートFCの貫通孔THの一例を示す斜視図であり、(a)は第1の例を示し、(b)は第2の例を示している。
図6(a)に示すように、例えばフロアプレートFCには、長尺な貫通孔THがフロアプレートFCの対角方向と平行に延びて複数形成されている。このようなフロアプレートFC上には通気性に優れる通気性カーペットCが置かれることにより、貫通孔THを介して冷却又は加熱された空気を室内空間IDSに取り込むことができる。
また、図6(b)に示すように、フロアプレートFCに対して大き目の孔を形成し、この孔の周囲を枠部材FMで覆い、この枠部材FM上に複数の貫通孔THを有する蓋部材LMを設ける。このような構成であっても、貫通孔THを介して冷却又は加熱された空気を室内空間IDSに取り込むことができる。
なお、貫通孔THの構造は上記に限られるものではなく、種々の構成をとることができる。また、本実施形態においてはフリーアクセスフロアを蓄熱空間HSSとして利用しているが、これに限らず、例えば蓄熱空間HSSを天井側に設ける場合には、天井材に貫通孔THが形成されることとなる。
次に、本実施形態に係る蓄熱システム1の潜熱蓄熱材Hの設置方法について説明する。本実施形態に係る設置方法では、工場等にて予め袋状容器Bに潜熱蓄熱材Hを封入し現地まで運搬する方式ではなく、現地にて潜熱蓄熱材Hを封入するようになっている。
まず、潜熱蓄熱材Hは工場等から、蒸気で加温できるヒーティングコイルが付いたISOタンクコンテナ(タンクの一例)や保温・加温機能のついた液体輸送コンテナ(タンクの一例)に入れられた状態で、現地まで運搬される。
また、ピロー包装資材や折り畳んだ状態の袋状容器Bを現地まで運搬し、設置階(複数階のうちの特定階)まで運ぶ。これにより、ピロー包装資材や袋状容器Bが設置階に用意される(第1工程)。ここで、ピロー包装資材は、長尺なフィルムロールであってもよいし、予め3方がヒートシールされたフィルムであってもよいし、長尺筒状のフィルムであってもよい。これらのピロー包装資材や袋状容器Bは運搬性に優れることから、設置階までは比較的容易に運搬することができる。
次いで、ISOタンクコンテナや液体輸送コンテナに収納される潜熱蓄熱材Hを第1ポンプ(ポンプ)によって設置階まで運搬する。このとき、潜熱蓄熱材Hは融点よりも摂氏10度以上高い状態とされ、ポンプ圧送可能な程度の流動性を有した状態となっている(第2工程)。
または、上記に代えて、潜熱蓄熱材Hを収納した上記のISOタンクコンテナや液体輸送コンテナを大型クレーン等によって釣り上げて、コンテナごと潜熱蓄熱材Hを設置階に運搬する(第2工程)。
なお、この時点において設置階には、第2ポンプとなる液体充填機が運搬されている。第1工程においてピロー包装資材を運搬していた場合、ピロー包装資材をヒートシールしてなる袋状容器B内に、液体充填機によって潜熱蓄熱材Hが充填され、ヒートシールや開口部APを閉じることによって封止される(第3工程)。
また、第1工程において折り畳んだ状態の袋状容器Bを運搬していた場合、液体充填機によって、袋状容器Bの開口部APを通じて潜熱蓄熱材Hが袋状容器Bに充填される。充填後、袋状容器Bの開口部APは封止される(第3工程)。
なお、充填に際しては、第2工程における第1ポンプの圧送によってホッパーまで潜熱蓄熱材Hを運搬し、ホッパーからの重力落下によって袋状容器B内に潜熱蓄熱材Hが充填されるようになっていてもよい。
その後、袋状容器BはトレイTに乗せられて蓄熱空間HSSに設置される(第4工程)。
上記のように、現地で潜熱蓄熱材Hを袋状容器Bに詰める場合には、潜熱蓄熱材Hを詰め込んだ袋状容器Bを現地まで運搬する場合と比較して運搬作業の軽減を図ることとなる。特に、工場で袋状容器Bに詰めて現地まで運搬する場合には、工場から袋状容器Bの積み上げ作業等が必要となるが、上記方法であると潜熱蓄熱材Hのままタンクに入れて運搬が可能となり、一層作業の軽減を図ることとなる。
次に、本実施形態に係る蓄熱システム1の作用を、図1を参照して説明する。まず、蓄熱空間HSSには摂氏5度以上摂氏30度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材Hが設置されている。このため、潜熱蓄熱材Hは室内空間IDSの居住等する者の快適温度帯のものとなる。
さらに、蓄熱空間HSSと外気との熱抵抗が、蓄熱空間HSSと室内空間IDSとの熱抵抗よりも大きくされていることから、潜熱蓄熱材Hからの冷温熱は室内空間IDSへ選択的に漏洩することとなり、漏洩を利用して室内空間IDSを快適温度とする冷房及び暖房が可能となる。すなわち、本実施形態では、従来問題視していた漏洩を逆に利用して冷暖房を行うこととなる。
加えて、潜熱蓄熱材Hが快適温度帯であることから、例えば冷熱を貯蔵したい夏直前においても偶然気温が低く潜熱蓄熱材Hの凝固点以下となる日が存在すれば冷熱を蓄えることができ、同様に温熱を貯蔵したい冬直前においても偶然気温が高く潜熱蓄熱材Hの融点以上となる日が存在すれば温熱を蓄えることができ、逐次冷温熱の貯蔵の機会が与えられることから、潜熱蓄熱材Hの軽量化を図ることとなる。
すなわち、従来のように、融点及び凝固点を摂氏0度とする水を蓄熱材として用いた場合には、快適温度帯ではないことから、快適温度帯を下回る温度(例えば摂氏0度以下)でしか、冷熱を貯蔵できなくなる。このため、夏直前に冷熱を蓄える機会がなく、冬に貯蔵した冷熱を夏まで漏洩が少ないまま維持する必要があるが、本実施形態では逐次冷熱を貯蔵する機会が与えられて潜熱蓄熱材Hの軽量化を図ることとなる。温熱貯蔵時も同様である。
このようにして、本実施形態に係る蓄熱システム1によれば、蓄熱空間HSSには摂氏5度以上摂氏30度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材Hが設置されるため、潜熱蓄熱材Hは快適温度帯のものとなる。さらに、蓄熱空間HSSと外気との熱抵抗が、蓄熱空間HSSと室内空間IDSとの熱抵抗よりも大きくされていることから、潜熱蓄熱材Hからの冷温熱は室内空間IDSへ選択的に漏洩することとなり、漏洩を利用して室内空間IDSを快適温度とする冷房及び暖房が可能となる。加えて、快適温度帯の潜熱蓄熱材Hであることから、例えば冷熱を貯蔵したい夏直前においても偶然気温が低く潜熱蓄熱材Hの凝固点以下となる日が存在すれば冷熱を蓄えることができ、同様に温熱を貯蔵したい冬直前においても偶然気温が高く潜熱蓄熱材Hの融点以上となる日が存在すれば温熱を蓄えることができ、逐次冷温熱の貯蔵の機会が与えられることから、潜熱蓄熱材Hの軽量化を図ることができる。従って、冷暖房の双方が可能であって、シーズンを超えて蓄熱する際の潜熱蓄熱材Hの使用重量の軽減を図ることができる。
また、潜熱蓄熱材Hは袋状容器B内に収納されて複数のトレイT上に載置されるため、袋状容器Bが損傷したときに漏れ出した潜熱蓄熱材Hを受け止めることができると共に、周囲の空気が露点以下に冷やされて結露した場合の結露水についても受け止めることができる。
また、フィルム製の袋状容器Bを用いるため、薄膜の袋状容器Bを介して蓄熱空間HSSの空気と熱伝達させることができ、凝固点や融点に対して小さな温度差の冷温熱を更に効率よく取り込み貯蔵したり、放熱したりすることができる。
また、フィルム製の袋状容器B上に載置されるヒートシンクHSをさらに備えるため、フィルムという薄膜によりヒートシンクHSを載せるだけで袋状容器Bがヒートシンクを受け止め可能な形状となり、ヒートシンクHSにより蓄熱空間HSSの空気と熱伝達させることができ、凝固点や融点に対して小さな温度差の冷温熱を更により一層効率よく取り込み貯蔵したり、放熱したりすることができる。
また、複数のトレイTは、フロアプレートFCと略同寸法であって4隅にペデスタルPDをよける切欠部T1が形成されているため、複数のトレイTを隙間なく並べ、面積効率良く設置し床スラブFSの全面等をカバーすると共に、トレイTの切欠部T1にペデスタルPDを合わせるように載置でき、ペデスタルPDの位置決めを容易に行うことができる。また、複数のトレイT’がフロアプレートの2以上の整数倍の大きさを縦方向及び横方向に有する寸法である場合も同様に、複数のトレイT’を隙間なく並べ、面積効率良く設置し床スラブFSの全面等をカバーすると共に、トレイT’の切欠部T1’及び孔部T2’にペデスタルPDを合わせるように載置でき、ペデスタルPDの位置決めを容易に行うことができる。
また、床面積1平方メートルあたり1kWh以上の蓄熱容量又は20kg以上の重量を持つ潜熱蓄熱材Hが設置されるため、潜熱蓄熱材Hについてシーズンを超えた冷温熱の利用に適した量とすることができる。
また、複数のトレイTは、袋状容器B内に収納された潜熱蓄熱材Hと床スラブFSとの間に、両者を断熱するための断熱層ALを有するため、内断熱の建物など、床スラブFSと断熱する必要がある場合に断熱性を確保することができ、貯蔵した冷温熱の床スラブFSを介した漏洩量を抑えることができる。
また、複数のトレイTは、袋状容器Bの破損を検出するための重量センサ、圧力センサ又は濡れセンサ等のセンサSを有するため、袋状容器Bが破損して袋状容器B内から潜熱蓄熱材Hが風解した場合にはこれを重量センサや圧力センサによって検知でき、また潜熱蓄熱材Hが漏れ出した場合にはこれを濡れセンサによって検知することができる。
また、蓄熱空間HSSは、室内空間IDSの床材(天井材でも可)を介して室内空間IDSに隣接しており、床材には、貫通孔THが形成されているため、貫通孔THを介して蓄熱空間HSSの潜熱蓄熱材Hが貯蔵する冷温熱を室内空間IDSに提供することができる。
また、本実施形態に係る蓄熱システム1における潜熱蓄熱材Hの設置方法によれば、開口部APを有すると共にピロー包装資材又は折り畳み可能なフィルム製の袋状容器Bを特定階において用意する工程を有するため、持ち運びに便利なピロー包装資材や袋状容器Bを用意することとなる。また、潜熱蓄熱材Hを第1ポンプによる圧送又は潜熱蓄熱材Hを収納したタンクを釣り上げにより特定階まで運搬し、ピロー包装資材をヒートシールしてなる袋状容器Bや折り畳み可能なフィルム製の袋状容器B内に潜熱蓄熱材Hを充填のうえ封止するため、現地で潜熱蓄熱材Hを袋状容器Bに詰めることとなり、既に潜熱蓄熱材Hを詰め込んだ袋状容器Bを運搬する場合と比較して運搬作業の軽減を図ることとなる。特に、工場で容器に詰めて現地まで運搬する場合には、工場から袋状容器B等の積み上げ作業等が必要となるが、上記方法では潜熱蓄熱材Hのままタンク等に入れて運搬が可能となり、作業の一層の軽減を図ることとなる。そして、潜熱蓄熱材Hを封入した袋状容器Bを特定階における蓄熱空間HSSに設置するため、全体として潜熱蓄熱材Hの設置作業の軽減を図ることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、可能な範囲で適宜他の技術を組み合わせてもよい。さらに、可能な範囲で公知又は周知の技術を組み合わせてもよい。
例えば、上記実施形態において蓄熱空間HSSは複数のフロアプレートFCを介して室内空間IDSに隣接しているが、これに限らず、天井材や壁材(仕切材の一例)を介して室内空間IDSに隣接する構造となっていてもよいし、ファサード部や壁部のダブルスキン等によって画成された空間であってもよい。
また、上記実施形態では建物が内断熱である場合を想定して説明したが、建物が外断熱である場合以下のように構成されてもよい。まず建物が外断熱である場合には、断熱性が高い外皮により建物を覆っていることとなる。このため、建物の躯体は断熱空間ASの中に位置することとなる。よって、躯体を蓄熱材料として用いるようにしてもよい。この場合において、潜熱蓄熱材Hは床スラブFSと熱伝達可能に設置するとよい。特にトレイTを用いる場合には、例えばトレイTを一重底としたり、伝熱性の良い金属製にて構成したりするなどすればよい。
さらに、建物が外断熱である場合において、蓄熱・放熱の効果を直上の室内空間IDSに対して限定的に作用させるには、床スラブFSの下面に例えばアルミ蒸着シートと発泡シートを貼り合わせたり発泡剤を吹き付けたりした断熱層を設けるか、床スラブFSの直下の室内空間IDSの天井材に断熱性の高いものを使用するとよい。また、床スラブFS直下の室内空間IDSに限定的に作用させたい場合には、潜熱蓄熱材Hの上に例えばアルミ蒸着シートと発泡シートを貼り合わせた断熱層を設けておくか、断熱性の高いフロアプレートFCを用いるとよい。また、直上、直下両方の室内空間IDSに作用させるようにしてもよい。
なお、念のため記載するが、建物が日本国内で一般的である内断熱である場合、外気に対する断熱は断熱層を躯体の内部空間に設けることでなされており、躯体は断熱空間ASの外にある。すなわち、内断熱仕様の建物の場合、躯体を介した外気への放熱を抑制するために、蓄熱空間HSSを躯体から断熱することが望ましい。その場合、潜熱蓄熱材Hを床スラブFS上に設置するときは、上記した断熱層ALを有したトレイTを用いるなどして、潜熱蓄熱材Hを床スラブFSから断熱するように設置することが必要となる。なお、この場合、蓄熱・放熱の効果は直上の室内空間に対して限定的に作用させることとなる。
また、本実施形態ではトレイT上に4つの袋状容器Bが載置されるが、これに限らず、1~3個又は5個以上載置されるようになっていてもよい。特に、複数個の袋状容器Bを用いる場合には、数百gから20kg程度の容量に小分けされることとなり、長期間溶融状態が続いても成分の分離による問題を回避することができると共に、充填後に運ぶ工程がある場合には作業性の観点からも好適である。
加えて、トレイTは、スタッキング可能な形状であることが好ましい。例えば図4に示すトレイTの側壁TWを上方側がやや開くようにすることで、すなわちトレイTを断面亀甲括弧形状とすることで、下方側のトレイTの中間壁T4と上方側のトレイTの底壁T3とが接触するようにして、複数のトレイTをスタッキングさせることができる。これにより、トレイTについても持ち運びし易いものとすることができる。
1 :蓄熱システム
AS :断熱空間
IDS :室内空間
HSS :蓄熱空間
H :潜熱蓄熱材
B,B1~B3:袋状容器(容器)
AP :開口部
NV :自然換気装置(制御手段)
T,T’:トレイ
T1,T1’ :切欠部
T2' :孔部
T3 :底壁
T4 :中間壁
AL :断熱層
TW :側壁
HS :ヒートシンク
F :ファン
TH :貫通孔
FC :フロアプレート
FS :床スラブ
PD :ペデスタル
S :センサ

Claims (10)

  1. 室内空間と、
    前記室内空間に隣接すると共に摂氏18度以上摂氏23度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材が設置された蓄熱空間と、
    前記蓄熱空間への外気の導入及び遮断を制御する制御手段と、を備え、
    前記蓄熱空間と外気との熱抵抗が、前記蓄熱空間と前記室内空間との熱抵抗よりも大きくされ、
    前記蓄熱空間と外気との熱貫流率は外壁平均で1W/mK以下であり、
    前記蓄熱空間と前記室内空間との熱貫流率は2W/mK以上15W/mK以下である
    ことを特徴とする蓄熱システム。
  2. 前記蓄熱空間に設置される複数のトレイを有し、
    前記複数のトレイには、前記潜熱蓄熱材を収納した容器が載置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄熱システム。
  3. 前記容器はフィルム製の袋状容器である
    ことを特徴とする請求項2に記載の蓄熱システム。
  4. 前記袋状容器に対して載置されるヒートシンクをさらに備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の蓄熱システム。
  5. 前記蓄熱空間は、床スラブの直上に位置しており、床面積1平方メートルあたり1kWh以上の蓄熱容量又は20kg以上の重量を持つ前記潜熱蓄熱材が設置される
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の蓄熱システム。
  6. 前記複数のトレイは、前記容器内に収納された前記潜熱蓄熱材と床スラブとの間に、両者を断熱するための断熱層を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の蓄熱システム。
  7. 前記複数のトレイは、前記容器の破損を検出するためのセンサを有する
    ことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の蓄熱システム。
  8. 前記蓄熱空間は、前記室内空間の天井材又は床材である仕切材を介して前記室内空間に隣接しており、
    前記仕切材には、貫通孔が形成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の蓄熱システム。
  9. 室内空間と、
    前記室内空間に隣接すると共に摂氏5度以上摂氏30度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材が設置された蓄熱空間と、
    前記蓄熱空間への外気の導入及び遮断を制御する制御手段と、を備え、
    前記蓄熱空間と外気との熱抵抗が、前記蓄熱空間と前記室内空間との熱抵抗よりも大きくされ、
    前記蓄熱空間に設置される複数のトレイを有し、
    前記複数のトレイには、前記潜熱蓄熱材を収納した容器が載置され、
    平面視して縦方向及び横方向に一定間隔で配置された複数のペデスタルによって4隅が支えられる複数のフロアプレートによって、前記室内空間と前記蓄熱空間とは仕切られており、
    前記複数のトレイは、前記フロアプレートと略同寸法であって4隅にペデスタルをよける切欠部が形成され、又は、前記フロアプレートの2以上の整数倍の大きさを縦方向及び横方向に有する寸法であって、ペデスタルをよける複数の切欠部と、ペデスタルが貫通するための孔部とが形成されている
    ことを特徴とする蓄熱システム。
  10. 複数階のうちの特定階における室内空間と、前記室内空間に隣接すると共に摂氏5度以上摂氏30度以下の範囲に融点又は凝固点をもつ潜熱蓄熱材が設置された蓄熱空間と、前記蓄熱空間への外気の導入及び遮断を制御する制御手段と、を備え、前記蓄熱空間と外気との熱抵抗が、前記蓄熱空間と前記室内空間との熱抵抗よりも大きくされている蓄熱システムにおける潜熱蓄熱材の設置方法であって、
    ピロー包装資材又は折り畳み可能なフィルム製の袋状容器を前記特定階において用意する第1工程と、
    前記融点より摂氏10度以上高い温度とした前記潜熱蓄熱材をポンプによる圧送又は前記潜熱蓄熱材を収納したタンクを釣り上げにより前記特定階まで運搬する第2工程と、
    前記第1工程においてピロー包装資材が用意された場合、当該ピロー包装資材をヒートシールしてなる袋状容器内に、前記第2工程にて運搬された潜熱蓄熱材を前記特定階で充填のうえ封止し、前記第1工程において折り畳み可能なフィルム製の袋状容器が用意された場合、当該袋状容器内に、前記第2工程にて運搬された潜熱蓄熱材を前記特定階で充填のうえ封止する第3工程と、
    前記第3工程において潜熱蓄熱材が封入された袋状容器を前記特定階における前記室内空間に隣接する前記蓄熱空間に設置する第4工程と、
    を備えることを特徴とする潜熱蓄熱材の設置方法。
JP2017076791A 2017-04-07 2017-04-07 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法 Active JP7107640B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076791A JP7107640B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法
CN201880023546.5A CN110476020A (zh) 2017-04-07 2018-03-27 蓄热系统及其潜热蓄热材料的设置方法
AU2018249092A AU2018249092B2 (en) 2017-04-07 2018-03-27 Heat storage system and installation method of latent heat storage material therefor
PCT/JP2018/012612 WO2018186246A1 (ja) 2017-04-07 2018-03-27 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法
EP18781227.6A EP3608598B1 (en) 2017-04-07 2018-03-27 Heat storage system and installation method for latent heat storage material therefor
US16/590,355 US20200033069A1 (en) 2017-04-07 2019-10-01 Heat storage system and installation method of latent heat storage material thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076791A JP7107640B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179355A JP2018179355A (ja) 2018-11-15
JP7107640B2 true JP7107640B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=63713017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076791A Active JP7107640B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200033069A1 (ja)
EP (1) EP3608598B1 (ja)
JP (1) JP7107640B2 (ja)
CN (1) CN110476020A (ja)
AU (1) AU2018249092B2 (ja)
WO (1) WO2018186246A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11898802B2 (en) * 2020-11-02 2024-02-13 Phasestor Llc Hybrid systems and methods for managing thermal energy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304626A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 蓄熱装置
JP2004177051A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Kimura Kohki Co Ltd スリム形空調ユニット
JP2011133222A (ja) 2008-07-04 2011-07-07 Nasakoa Kk 蓄熱パネル体およびその製造方法
JP2016145668A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 株式会社イゼナ 家屋の冷暖房構造

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525246B2 (ja) 1971-08-26 1977-02-10
FR2384101A1 (fr) 1977-03-18 1978-10-13 Seal Participants Holdings Procede de positionnement et de raccordement de conduits d'un bloc porteur aux conduits d'un bloc fixe et moyen de mise en oeuvre du procede
JP2561314Y2 (ja) * 1991-04-12 1998-01-28 鐘淵化学工業株式会社 太陽熱利用建築物
JP2925823B2 (ja) * 1991-12-11 1999-07-28 株式会社竹中工務店 アンダーフロア型空気調和装置
JPH0634289A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Hitachi Ltd 熱媒体利用熱回収システム
JPH06240853A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Hitachi Rubber Kako Kk 乾式二重床の床暖房装置
JP3226093B2 (ja) 1997-10-02 2001-11-05 大成建設株式会社 躯体蓄熱を利用した空調システム
JP3567422B2 (ja) 1999-01-25 2004-09-22 清水建設株式会社 躯体蓄熱式空調設備
JP2000310032A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Custom Ace Kk 床放射式空調システム
JP4376383B2 (ja) * 1999-11-12 2009-12-02 株式会社イゼナ 冷暖房構造を形成する建築物構成部材
JP4444446B2 (ja) * 2000-05-12 2010-03-31 株式会社イゼナ 蓄熱層を用いた構造物の冷暖房構造
JP4243668B2 (ja) 2001-12-25 2009-03-25 清水建設株式会社 潜熱蓄熱材を用いた全面床吹出空調システム
JP2006207985A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Hokkaido 自然環境冷熱利用の季節間冷熱システム
JP4992045B2 (ja) 2007-11-14 2012-08-08 清水建設株式会社 全面床吹き出し空調システム
EP2098655A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Corus Technology BV Ceiling with corrugated steel sheet
JP2009299920A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Masahiro Mikami 蓄熱装置、蓄熱システム及び空調装置
JP5666820B2 (ja) 2010-03-29 2015-02-12 日立機材株式会社 フリーアクセスフロア
US9315710B2 (en) * 2010-09-01 2016-04-19 Reg Synthetic Fuels, Llc Plastic phase change material and articles made therefrom
JP2012220131A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Eom Kk ソーラー暖冷房換気装置およびそれを用いたソーラー暖冷房換気方法
JP5466738B2 (ja) * 2012-08-22 2014-04-09 株式会社インターセントラル ヒートポンプエアコンを利用した蓄熱型放射冷暖房システム
US8782976B2 (en) * 2012-11-05 2014-07-22 Gary Meyer Bi-surfaced raised access floor panel and cold isle forming system in a data center
JP2014194327A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Panasonic Corp 冷暖房装置
JP2016014517A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 株式会社カネカ 空調システム
JP6172860B2 (ja) * 2014-07-29 2017-08-02 積水ハウス株式会社 蓄熱機能を備える建具
JP2017076791A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 株式会社リコー ダイシング用シートおよびその製造方法およびダイシング処理方法
CN105352015B (zh) * 2015-12-16 2018-12-25 中建五局装饰幕墙有限公司 基于相变蓄能的主被动对流与辐射换热内墙系统
CN105735516B (zh) * 2016-02-20 2018-01-05 太原理工大学 一种蓄热型可控双通道通风保温墙系统及其运行方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304626A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 蓄熱装置
JP2004177051A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Kimura Kohki Co Ltd スリム形空調ユニット
JP2011133222A (ja) 2008-07-04 2011-07-07 Nasakoa Kk 蓄熱パネル体およびその製造方法
JP2016145668A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 株式会社イゼナ 家屋の冷暖房構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018249092B2 (en) 2021-02-04
JP2018179355A (ja) 2018-11-15
EP3608598B1 (en) 2023-01-11
CN110476020A (zh) 2019-11-19
WO2018186246A1 (ja) 2018-10-11
AU2018249092A1 (en) 2019-10-24
US20200033069A1 (en) 2020-01-30
EP3608598A1 (en) 2020-02-12
EP3608598A4 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500593B2 (en) Container having passive controlled temperature interior, and method of construction
TW297857B (ja)
US10962270B2 (en) Transportation box
CA2790360C (en) Thermal management systems and methods
AU705494B2 (en) Pallet based refrigerated transportation system
KR101730461B1 (ko) 보온 및 보냉 기능을 갖는 포장용 박스
US20170350635A1 (en) Container with passive temperature controls
US9994385B2 (en) Shipping container with multiple temperature zones
ITMI20130796A1 (it) Apparato per la conservazione e il trasporto di prodotti freschi o surgelati, particolarmente per container termicamente isolati o simili.
KR101989583B1 (ko) 보냉 패키징 장치
US20160109187A1 (en) Device for conserving and transporting fresh or frozen products, in particular for thermally insulated containers or the like
JP7107640B2 (ja) 蓄熱システム及びその潜熱蓄熱材の設置方法
US20140053589A1 (en) Heat storage type radiation air conditioning system employing heat pump air-conditioner
US20220089362A1 (en) Device comprising a receptacle for storing a liquid
PL185027B1 (pl) Jednostka transportowa
CN114803083A (zh) 一种基于高温相变储热材料长时保温物流箱
JP4335721B2 (ja) 低温輸送梱包装置及びその製作方法
JPH0875185A (ja) 蓄熱装置
US20200130916A1 (en) Liquid crystal panel packaging box with temperature regulating function
CN216036356U (zh) 一种空调铜管存储箱
JP3171788B2 (ja) 蓄熱壁構造、及び、蓄熱体
KR20020054116A (ko) 열 민감성 제품용 단열 포장재
NZ250914A (en) Palletised goods storage with refrigeration unit mounted thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220121

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220301

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350