JP7105523B2 - 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法 - Google Patents

蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7105523B2
JP7105523B2 JP2016138333A JP2016138333A JP7105523B2 JP 7105523 B2 JP7105523 B2 JP 7105523B2 JP 2016138333 A JP2016138333 A JP 2016138333A JP 2016138333 A JP2016138333 A JP 2016138333A JP 7105523 B2 JP7105523 B2 JP 7105523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peach
fiber
saccharification
dietary fiber
age
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016138333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018007612A (ja
Inventor
武蔵 岡安
淳子 山川
玲 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAYASU CO., LTD.
Original Assignee
OKAYASU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAYASU CO., LTD. filed Critical OKAYASU CO., LTD.
Priority to JP2016138333A priority Critical patent/JP7105523B2/ja
Publication of JP2018007612A publication Critical patent/JP2018007612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105523B2 publication Critical patent/JP7105523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法に関する。
蛋白糖化(グリケーション)とは、食事などによって取り込まれた糖のうち、エネルギー源として代謝されなかった過剰な糖が、体内にある蛋白質と結びつき、糖化蛋白質が生成されて、体内に蓄積する現象をいい、老化を促進する要因として注目されている現象である。
すなわち、蛋白糖化は「身体のコゲ」とも称されており、食事などから摂った余分な糖質が体内の蛋白質などと結びついて、細胞・組織・器官などを劣化させる現象をいう。この現象が進むと、外見的には肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れて、体内では血管の硬化、神経変性、水晶体の白濁などが進行する。
蛋白糖化は、化学的にはメイラード反応と呼ばれる非酵素的な反応であり、グルコースや果糖などの還元糖とアミノ化合物(アミノ酸、ペプチド及び蛋白質)を加熱した時などにみられる褐色物質(メラノイジン)を生み出す反応のことであり、褐変反応とも呼ばれている。
そのため、生体におけるメイラード反応の進行を阻害し、皮膚用抗老化剤、抗糖尿病合併症剤として応用できるポリフェノール類を有効成分とするメイラード反応阻害剤の提案がなされている(特許文献1)。
それに加えて、糖化によって生成する終末糖化産物(Advanced Glycation End Products:以下、AGEという)は、体内組織に蓄積して、多くの病気の原因となることが知られている。
AGEの生成過程に関してはいまだ不明な点が多く、非酵素的な糖化反応がその主体であると考えられている。
すなわち、AGEは初期反応でタンパク質中に存在するアミノ基とグルコースなどの還元糖のアルデヒド基とが非酵素的に反応(グルケーション:Glycation)し、シッフ塩基(Schiff base)を経由して、メイラード反応の中間体であるアマドリ転移生成物が形成され、最終的にAGEが生成されると考えられている。
また、糖尿病合併症は、糖尿病網膜症、白内障、糖尿病性腎症、神経障害、虚血性心疾患、脳血管障害、末梢血流障害などであり、これらの疾患の原因の一つとして、高血糖状態の生体で生成したAGEが関与していることが確認されている(非特許文献1)。
かかる観点から、糖尿病合併症の予防と改善を目的とした、AGEの生成の阻害を目的とした合成医薬品としてのAGE生成阻害剤の提供がなされている(特許文献2)。
しかしながら、合成医薬品では種々の問題点があるとの考え方から、天然素材によるAGE産生抑制剤の検討もなされ、ポリフェノールを豊富に含有する桜の花及び葉の抽出物であるフェニルプロパノイド配糖体及びフラボノイド配糖体によるAGE生成抑制剤の提供もなされている(特許文献3)。
本発明者らは、AGE生成抑制を有する作用物質の検討を行い、その基本となる蛋白糖化抑制機能を有する天然素材の探索を行った結果、果実由来の食物繊維に着目し、そのなかで特にモモ果汁製造時の副産物として排出されるモモ果肉由来の食物繊維に、極めて効果的な蛋白糖化抑制機能、すなわち、AGE産生抑制効果があることを新規に見出し、本発明を完成させるに至った。
再公表2013-100105 特開2005-170935号公報 特許第5878023号掲載公報
BIO Clinica, 1997, vol. 12, no.2, pp19-21
すなわち本発明は、安全性の高い天然素材由来の蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するための本発明において、その基本的態様は、果実由来の食物繊維であり、果実がモモであり、モモの種子を取り除いたモモ果肉から果汁を搾取した残渣からなる蛋白糖化抑制機能を有することを特徴とする食物繊維である。
より具体的な本発明は、当該蛋白糖化抑制機能が、アルブミン、コラーゲン、エラスチンの糖化抑制であり、モモの種子を取り除いたモモ果肉から果汁を搾取した残渣からなる食物繊維である。
本発明により提供される蛋白糖化抑制機能を有する果実由来の食物繊維、特にモモ由来食物繊維は、蛋白糖化反応を抑制する機能を有するものであり、従って、老化を促進させる物質であるAGEの生成を抑制し、更には、生成したAGEの分解を促進することから、皮膚老化の防止・改善に有効なものであり、そのための食品、飲料、健康食品、動物用飼料、養魚用飼料を提供できる利点を有している。
また、血管を構成する蛋白質が糖化されることによる動脈硬化の悪影響、そのほか糖尿病合併症などの悪影響を軽減する利点を有するものである。
本発明のピーチファイバーについて、試験例1によるAGE阻害率を示した図である。 本発明の水洗ピーチファイバーOKWについて、試験例1によるAGE阻害率を示した図である。
上記したとおり、本発明の基本は、蛋白糖化抑制機能を有する果実由来の食物繊維の提供であり、詳細には、モモの種子を取り除いたモモ果肉から果汁を搾取した残渣からなる蛋白糖化抑制機能を有することを特徴とする食物繊維である。
モモの収穫量は全国で年間約15万トンであり、生食用や缶詰や果汁、菓子原料などとして消費されている。
モモの果汁(モモジュース)等の加工企業からは、年間1500トン以上のモモ加工残渣(モモ食物繊維:以下、「ピーチファイバー」と記す場合もある)が副産物として生じるが、このピーチファイバーは何ら有効利用されることなく廃棄されているのが現状である。
本発明者らは、このピーチファイバーの有効利用を検討したところ、ピーチファイバーを温風、減圧、或いは凍結乾燥させて得られた乾燥ピーチファイバーを、水性アルコールにより抽出し、油分や脂溶性有機成分を除去して得られたピーチファイバーに蛋白糖化抑制機能があることを見出したのである。
その具体的処理方法の詳細を以下に説明する。
産業廃棄物としてモモ果汁製造工場から排出されるピーチファイバーを、温風、減圧、或いは凍結乾燥等の手段により乾燥し、乾燥状態のピーチファイバーを得る。この場合の温風乾燥は、ピーチファイバーに変性が生じないようあまり高温の温風による乾燥は避けるべきであり、望ましくは、50℃以下で行うのが好ましい。
かくして得られた乾燥原料としてのピーチファイバーを水性アルコールで抽出し、ファイバー中の油分や脂溶性有機成分を抽出除去し、粗ピーチファイバーを得る。
この場合の油分、脂溶性有機成分を除去するために使用する水性アルコールとしては、水性エタノール溶液であり、そのアルコールに対する水の添加量は1~50v/v%であり、好ましくは、3~15v/v%程度であるのがよい。
以上の様にして得られた粗ピーチファイバーは、比較的嵩密度が低いものであった。
この粗ピーチファイバーを必要により更に水洗し、水溶性成分を除去し、水洗粗ピーチファイバーを得る。あるいは、水性アルコール抽出して得られた固形物を分取後、水洗して水洗粗ピーチファイバーを得ることができる。
得られた水洗粗ピーチファイバーは、水洗することにより嵩密度が高いものとなった。
次いで、上記で得られた粗ピーチファイバー、或いは水洗粗ピーチファイバーを温風、減圧、或いは凍結乾燥等の手段により乾燥して、水分含有量を5%以下とし、更に粉砕工程に付し、整粒した後異物を除去することにより、商品用途に適した、本発明のモモ果肉由来の食物繊維を得た。
以上の様にして得られたモモ果肉由来の食物繊維は、蛋白糖化抑制機能を有しており、パン、麺類、菓子、飲料、健康食品、動物飼料、養魚用飼料への添加物として使用することができる。
以下に、ピーチファイバーの製造例を示した。
製造例:ピーチファイバーの調製
モモ果実から果皮及び種子を除去し、果汁を搾取して残った固形成分を凍結乾燥したモモ果汁残渣500gを5Lの三角フラスコに入れ、95%エタノール2.5Lを加えて懸濁し、40~45℃で3時間撹拌した。これをろ過して、得られた粗ピーチファイバーを40~45℃で1昼夜減圧乾燥し、粉砕して粒径をそろえ、異物を除去して、ピーチファイバー450gを得た。
嵩密度は、26.8g/100mLであった。
このようにして得られたピーチファイバーの成分表を、下記表1に示した。
表1:ピーチファイバーの成分表(分析:日本食品分析センター)
Figure 0007105523000001
また、前記ピーチファイバー200gを分取し、5Lのビーカーに入れ、精製水2Lを加えて室温で穏やかに1時間撹拌した。これをろ過して、得られた水洗粗ピーチファイバーを凍結乾燥し、粉砕して異物を除去し、水洗ピーチファイバー(ピーチファイバーOKW)180gを得た。嵩密度は46.1g/100mLであった。
各々の蛋白質糖化抑制機能の確認について、ヒト血清アルブミン(human serum albumin:HSA)による抗糖化活性測定の結果を以下に示した。
試験例1:抗糖化活性(HSA)測定試験
本試験は、ヒト血清アルブミン(HSA)-グルコース反応系における、試験品の蛍光性AGE生成阻害作用を確認する試験である。
<測定原理>
AGE(終末糖化産物)は、糖化反応における最終生成物の総称であり、その特徴の一つとして蛍光性を有する。蛍光性を有するAGEには、ペントシジン、クロスリン、ピロピリジンなどがある。本方法は、HSA-グルコース糖化反応系に試験品を添加して、試験品による蛍光強度からAGEの生成阻害率を測定した。
抗糖化活性は、試験品3濃度のAGE生成阻害率から50%生成阻害率(50%生成阻害濃度:IC50)として算出した。AGEは、反応液に370nmの励起波長を照射したときの蛍光を440nmで測定した。抗糖化活性のポジティブコントロールとしては糖化反応阻害剤の一種であるアミノグアニジンを使用した。
<方法>
1)測定装置
マイクロプレートリーダー Spectra Max i3(モレキュラーデバイス社)
2)サンプル調製
試験品としてピーチファイバー及び水洗粗ピーチファイバー(ピーチファイバーOKW)を用いた。
ピーチファイバーは、50mgを秤量後1mLの蒸留水に懸濁させ、試験原液とした。試験原液を蒸留水で適宜希釈し、試験溶液とした。
ピーチファイバーOKWは、50mg/mL水溶液は粘性が高く、ピペットでの吸引が困難であったため、10mgを秤量後1mLの蒸留水に懸濁させ、10mg/mL水溶液を試験原液とした。試験原液を蒸留水で適宜希釈し、試験溶液とした。
両サンプルとも完全溶解をしておらず、懸濁状態で、できるだけ均一な状態で糖化反応に供した。
ポジティブコントロールとしてのアミノグアニジンについては、3mg/mL水溶液を調製した。
<in vitro糖化反応>
0.05mol/NaHPO-NaHPOリン酸緩衝液(pH7.4)、8mg/mLヒト血清アルブミン(HSA)(Sigma-Aldrich)、0.2mol/Lグルコース糖化反応液中に、調製した各濃度のサンプルを1/10濃度となるように添加し、60℃で40時間インキュベートした。コントロールとしては、サンプルの代わりに蒸留水を添加したものを用い、N=2で実施した。
<抗糖化活性測定>
糖化反応終了後、反応液に生成した蛍光性AGEをマイクロプレートリーダーで測定した(励起波長370nm/蛍光波長440nm)。AGEの生成阻害率(%)は、in vitro糖化反応系においてサンプルを添加した反応液(A),グルコース水溶液の代わりに蒸留水を添加したもの(B),サンプルを添加しない溶液のみを添加してインキュベーションしたもの(C)、ブランクとしてグルコースの代わりに蒸留水を添加したもの(D)として下記の式に従って算出した。
AGE生成阻害率(%)=[1-(A-B)/(C-D)]×100
結果を下記表2及び図1及び2に示した。
表2:AGE生成阻害率と抗糖化活性(HSA)
Figure 0007105523000002
上記の表2並びに図1及び2に示した結果から判明するように、ピーチファイバー及びピーチファイバーOKWに、HSAに対して抗糖化活性が認められた。
表2から求めたIC50濃度は、各々、ピーチファイバーが0.6mg/mL、ピーチファイバーOKWが0.8mg/mLであった。
試験例2:COL抗糖化活性測定試験
本試験は、タイプIコラーゲン(COL)-グルコース反応系における試験品の蛍光性AGE生成阻害作用を確認する試験である。
測定原理、方法、抗糖化活性測定、AGE生成阻害率(%)は、基本的にはHSAにおける抗糖化活性測定と同様であるが、以下の点で異なる。
ポジティブコントロールとしてのアミノグアニジンについては、10mg/mL水溶液を調製した。
<in vitro糖化反応>
0.1mol/L NaHPO-NaHPOリン酸緩衝液(pH7.4)、1.2mg/mL I型コラーゲン(ニッピ)、0.4mol/Lグルコース糖化反応液中に、調製した各濃度のサンプルを1/10濃度となるように添加し、60℃で10日間インキュベートした。コントロールとしては、サンプルの代わりに蒸留水を添加したものを用い、N=2で実施した。
結果を下記表3に示した。
表3:AGE生成阻害率と抗糖化活性(COL)
Figure 0007105523000003
上記の表3に示した結果から判明するように、ピーチファイバーには、COLに対して抗糖化活性が認められた。
表3から求めたIC50濃度は、0.6mg/mLであった。
試験例3:ELA抗糖化活性測定試験
本試験は、エラスチン(ELA)-グルコース反応系における、試験品の蛍光性AGE生成阻害作用を確認する試験である。
測定原理、方法、抗糖化活性測定、AGE生成阻害率(%)は、基本的にはHSAにおける抗糖化活性測定と同様であるが、以下の点で異なる。
ポジティブコントロールとしてのアミノグアニジンについては、10mg/mL水溶液を調製した。
<in vitro糖化反応>
0.1mol/L NaHPO-NaHPOリン酸緩衝液(pH7.4)、6mg/mL豚由来エラスチン(ELA)、0.2mol/Lグルコース糖化反応液中に、調製した各濃度のサンプルを1/10濃度となるように添加し、60℃で10日間インキュベートした。コントロールとしては、サンプルの代わりに蒸留水を添加したものを用い、N=2で実施した。
結果を下記表4に示した。
表4:AGE生成阻害率と抗糖化活性(ELA)
Figure 0007105523000004
上記の表4に示した結果から判明するように、ピーチファイバーには、ELAに対して抗糖化活性が認められた。
表4から求めたIC50濃度は、0.5mg/mLであった。
以上の通り、モモ由来食物繊維には蛋白糖化抑制機能が認められたことから、このものをパン、麺類、食品類、菓子、飲料、健康食品、動物飼料、養魚用飼料への添加物として使用することにより、肌の老化や血管の糖化変性を防止する等、美容・健康への対応を図ることができる。
特に、「糖化」とは、蛋白質が体内にある「糖」と結びつく現象であり、体内の蛋白質は、血液中の過剰な糖分と結びつき、老化を促進させる物質である「終末糖化産物」(AGE)を生成し、このAGEは、1度できてしまうと分解・排出が難しく、体内に蓄積されて、老化を促進させる。
その点からみれば、活性酸素による酸化が「体のサビ」と言われるのに対して、糖化は「体のコゲ」とも呼ばれ、糖化は、食事などから摂った余分な糖質が体内の蛋白質と結びついて、細胞・組織・器官などを劣化させる現象であり、これが進むと肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れ、また、糖化によってつくられるAGEは体内組織に作用して、多くの病気の原因となることが知られている。
本発明が提供するモモ由来食物繊維には、それらの影響を防止する機能がある点で、極めて特異的なものといえる。
さらに、モモ果汁製造時の副産物として年間1500トン以上のピーチファイバーが排出され、未利用資源として廃棄されていたものを有効利用することができる点でも、その有効性は多大なものである。

Claims (2)

  1. モモの種子を取り除いたモモ果肉から果汁を搾取した残渣からなる、蛋白糖化抑制用の食物繊維
  2. 蛋白糖化抑制機能が、アルブミン、コラーゲン、エラスチンの糖化抑制である請求項1に記載の蛋白糖化抑制用の食物繊維
JP2016138333A 2016-07-13 2016-07-13 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法 Active JP7105523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138333A JP7105523B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138333A JP7105523B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018007612A JP2018007612A (ja) 2018-01-18
JP7105523B2 true JP7105523B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=60994030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138333A Active JP7105523B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7105523B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108935969A (zh) * 2018-06-01 2018-12-07 安徽五粮泰生物工程股份有限公司 一种可溶性膳食纤维、哺乳母猪饲料及其制备方法和应用
CN115413741B (zh) * 2022-07-21 2023-06-23 中国热带农业科学院海口实验站 一种抗糖化桃胶-百香果饮品及其制备方法
CN115606813A (zh) * 2022-10-13 2023-01-17 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种具有抗糖化活性的桃金娘膳食纤维及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343842A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nichirei Foods:Kk アセロラパルプ抽出物を含む抗酸化剤およびage生成阻害剤ならびにそれらを含む食品
WO2016084290A1 (ja) 2014-11-25 2016-06-02 アサヒグループホールディングス株式会社 果物由来成分含有飲食品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979181B2 (ja) * 2003-01-31 2012-07-18 株式会社ヤクルト本社 グリケーション阻害剤及びその利用
JP5508656B2 (ja) * 2004-07-16 2014-06-04 太陽化学株式会社 最終糖化産物生成阻害組成物
JP5623816B2 (ja) * 2010-07-28 2014-11-12 株式会社ニチレイフーズ 終末糖化産物吸着剤
CN102630885A (zh) * 2011-02-09 2012-08-15 张天平 果蔬膳食纤维的加工工艺
JP2014162721A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 A-Kit Kk 自然食材による糖化ストレス抑制剤及び糖化ストレス抑制飲食料理
JP6347611B2 (ja) * 2013-07-19 2018-06-27 白井松新薬株式会社 メイラード反応抑制機能または抗酸化機能を有する機能剤
JP5986160B2 (ja) * 2014-09-03 2016-09-06 株式会社岡安商店 桃抽出物及びその製造方法
JP6677446B2 (ja) * 2014-12-27 2020-04-08 共栄化学工業株式会社 化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343842A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nichirei Foods:Kk アセロラパルプ抽出物を含む抗酸化剤およびage生成阻害剤ならびにそれらを含む食品
WO2016084290A1 (ja) 2014-11-25 2016-06-02 アサヒグループホールディングス株式会社 果物由来成分含有飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018007612A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109007819B (zh) 一种抗糖化产品及其制备方法
JP7105523B2 (ja) 蛋白糖化抑制機能を有する食物繊維及びその製造方法
US20130303736A1 (en) Method for mass preparation of proteoglycan
JP5860579B2 (ja) フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤
CA2899701A1 (fr) Utilisation d'une composition comprenant un perseose d'avocat dans la protection des cellules souches epidermiques
JP5464730B2 (ja) 美白剤、抗老化剤、プロフィラグリンmRNA発現上昇促進剤、育毛剤及び毛乳頭細胞増殖促進剤
JP2011148715A (ja) タンパク質のカルボニル化抑制剤及び肌の透明感向上剤
JP2021038213A (ja) アボカド抽出物及びその調製方法並びに老化防止化粧品における使用
KR101243243B1 (ko) 까마귀쪽나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 당뇨합병증 예방 및 치료용 조성물
JP6138317B2 (ja) 皮膚外用剤
Ibrahim et al. Optimization of subcritical water mediated extraction of apple pomace polyphenolics and their antioxidant activity
JP2018157760A (ja) ヘチマ果汁成分含有組成物の製造方法及びヘチマ果汁成分含有製品の製造方法
JP2016056116A (ja) コラーゲン産生促進用組成物
JP2013107852A (ja) メイラード反応阻害剤
JP2012041276A (ja) タンパク質のカルボニル化抑制剤及び肌の透明感向上剤
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP5905201B2 (ja) 食用ミカン皮およびその製造方法、ならびにこれを用いた脂質代謝改善用組成物、および飲食品の製造方法
KR101681980B1 (ko) Colona auricaulata 추출물을 포함하는 당뇨합병증의 예방 또는 치료용 조성물
JP5566597B2 (ja) I型コラーゲン産生促進剤、アデノシン三リン酸産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、メラニン産生抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、及び肌の透明感向上剤
Zhu et al. Inhibition of highland barley bran-derived carbon dots on the formation of advanced glycation end products
KR102633737B1 (ko) 천도복숭아 잎 추출물을 함유하는 당뇨병성 창상 치유 외용제 조성물
KR102603771B1 (ko) 참깨박을 먹인 갈색거저리 유충의 사육방법과 이를 활용한 기능성이 증진된 분말의 제조방법 및 그 제조방법에 의한 기능성 분말
KR101276293B1 (ko) 현초 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 합병증의 예방 또는 치료용 조성물
Tovchiga et al. The possibilities of goutweed (Aegopodium podagraria L.) use in the composition of the functional foods for the prophylaxis of uric acid metabolism disorders
JP5361431B2 (ja) 抗酸化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200803

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201015

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201223

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220506

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220705

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150