JP7104639B2 - 駆動装置及び画像形成システム - Google Patents

駆動装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7104639B2
JP7104639B2 JP2019007645A JP2019007645A JP7104639B2 JP 7104639 B2 JP7104639 B2 JP 7104639B2 JP 2019007645 A JP2019007645 A JP 2019007645A JP 2019007645 A JP2019007645 A JP 2019007645A JP 7104639 B2 JP7104639 B2 JP 7104639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
link mechanism
adjusting member
steering
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019007645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020117323A (ja
Inventor
裕司 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Priority to JP2019007645A priority Critical patent/JP7104639B2/ja
Priority to US17/299,253 priority patent/US11789397B2/en
Priority to PCT/US2019/062405 priority patent/WO2020154029A1/en
Priority to CN201980085966.0A priority patent/CN113287069A/zh
Priority to EP19911906.6A priority patent/EP3914970A4/en
Publication of JP2020117323A publication Critical patent/JP2020117323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104639B2 publication Critical patent/JP7104639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1263Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially straight path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/252Details of idler roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/253Relative position of driving and idler rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/253Relative position of driving and idler rollers
    • B65H2404/2532Arrangement for selectively changing the relative position of the driving and idler rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism

Description

一部の画像形成システムでは、例えば、トナーを二次転写するための中間転写ベルトとして、無端ベルトが使用されている。無端ベルトは、張架ローラに係合されており、周回軌道に沿って駆動される。一部の画像形成システムでは、無端ベルトが張架ローラの長手方向に蛇行して移動した場合に、無端ベルトの内側に配置されたステアリングローラを傾斜させることによって、無端ベルトの配置を補正している。
図1は、ベルト駆動装置の一例を示す平面図である。 図2は、ベルト駆動装置の端部構造の一例を示す斜視図である。 図3は、ベルト駆動装置の端部構造の一例を示す斜視図である。 図4は、ベルト駆動装置の端部構造の一例を示す側面図であり、図4(a)は通常状態、図4(b)は回転状態を示している。 図5は、ベルト駆動装置の端部構造の一例を示す断面図であり、図5(a)は通常状態、図5(b)は回転状態を示している。 図6は、調整部材を示す図であり、図6(a)は斜視図、図6(b)は正面図である。 図7は、変形例に係るベルト駆動装置の端部構造の一例を示す側面図であり、図7(a)は通常状態、図7(b)は回転状態を示している。
以下、ベルト駆動装置(駆動装置)の一例について図面を参照しながら具体的に説明する。図面に基づいて説明するにあたり、同一の要素又は同一の機能を有す類似する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。説明に際しては、図面に示されたXYZ直交座標系を参照する場合がある。なお、X方向を幅方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向として説明する場合がある。
図1は、ベルト駆動装置の一例を示す平面概略図である。ベルト駆動装置1は、無端ベルト4と、張架ローラ2(ベルトローラ)と、張架ローラ3(従動ローラ)と、ステアリングローラ6(ステアリング部材)と、調整部材14と、リンク機構8とを備えている。なお、図1における各構成の相対的な位置関係、形状等は概略である。ベルト駆動装置1は、例えば、プリンタ等の画像形成システムにおいて、現像ユニットにより現像されたトナー像を用紙に二次転写する転写ユニットとして使用され得る。転写ユニットでは、無端ベルト4は、中間転写ベルトとして機能し得る。また、ベルト駆動装置1は、用紙を搬送する用紙搬送ユニットとして使用され得る。用紙搬送ユニットでは、無端ベルト4は、用紙搬送ベルトとして機能し得る。
一例として、無端ベルト4は、Y方向の一端に配置された張架ローラ2と、Y方向の他端に配置された張架ローラ3とに架け渡されている。なお、ベルト駆動装置1は、無端ベルト4を張架する他の張架ローラを有していてもよい。張架ローラ2及び張架ローラ3は、X方向に延在し、X方向に交差するY方向に対向して配置されている。なお、X方向及びY方向に交差する方向をZ方向とする。張架ローラ2は、無端ベルト4の内側において、無端ベルト4に係合する筒状のローラ本体2dと、ローラ本体2dからX方向に沿って突出する回転軸2b,2cとを含む。張架ローラ2の回転軸2b,2cの外径は、張架ローラ2のローラ本体2dの外径よりも小さい。張架ローラ3は、無端ベルト4の内側において、無端ベルト4に係合する筒状のローラ本体3dと、ローラ本体3dからX方向に沿って突出する回転軸3b,3cとを含む。
張架ローラ2は、図示しない電動モータから伝達される動力によって、X方向に沿った軸線L2周りに回転する。無端ベルト4は、張架ローラ2の回転に伴って周回軌道に沿って移動する。張架ローラ3は、無端ベルト4の周回移動に伴って軸線L3周りに回転する。張架ローラ2,3を支持する軸受は、X方向の両側で、Y方向に延在するフレーム10に支持されている。なお、張架ローラ2ではなく、張架ローラ3に電動モータからの動力が伝達されてもよい。この場合、無端ベルト4は張架ローラ3の回転に伴って周回移動し、張架ローラ2は無端ベルト4の回転移動に伴って回転する。
ステアリングローラ6は、無端ベルト4の内側において、張架ローラ2から離間した位置に配置されている。すなわち、ステアリングローラ6は、Y方向において張架ローラ2と張架ローラ3との間に配置されている。一例として、ステアリングローラ6は、Y方向において、張架ローラ3よりも張架ローラ2に近い位置に配置されている。ステアリングローラ6は、張架ローラ3から張架ローラ2に向かって移動する無端ベルト4の内周面に当接するように、配置されている。
ステアリングローラ6は、無端ベルト4の内側において、無端ベルト4に当接する筒状のローラ本体6dと、ローラ本体6dからX方向に沿って突出する回転軸6b,6c(ステアリング回転軸)とを含む。ステアリングローラ6は、無端ベルト4の周回移動に伴って、軸線L6回りに従動回転する。ステアリングローラ6の回転軸6b,6cは、フレーム10とは別部材で設けられたローラ保持部材(不図示)に支持されている。ステアリングローラ6の回転軸6b,6cは、上述したローラ保持部材(不図示)の中央を支点に、ローラ保持部材ごとZ方向に変位可能となっている。すなわち、ステアリングローラ6は、ローラ保持部材(不図示)の中央を支点として傾動し得る。なお、ステアリングローラ6の傾動の動作機構に関しては、他の種々の機構が利用され得る。例えば、Y方向の中央を支点としてステアリングローラが傾動してもよい。
調整部材14及びリンク機構8の詳細について、図2~図6も参照して説明する。図2は、ベルト駆動装置1の端部構造の一例を示す斜視図である。図3は、ベルト駆動装置1の端部構造の一例を示す斜視図であって、図2に示す一部の構成を除いた図である。図4は、ベルト駆動装置1の端部構造の一例を示す側面図であり、図4(a)は通常状態(詳細は後述)、図4(b)は回転状態(詳細は後述)を示している。図5は、ベルト駆動装置1の端部構造の一例を示す断面図であり、図5(a)は通常状態(詳細は後述)、図5(b)は回転状態(詳細は後述)を示している。図6は、調整部材14を示す図であり、図6(a)は斜視図、図6(b)は正面図である。
調整部材14は、X方向においてローラ本体2dの外方に、張架ローラ2の回転軸2bに沿って配置されている。調整部材14は、回転軸2bとの接触を避けるために、回転軸2bから離間して配置されている(図3及び図5(a)参照)。ベルト駆動装置1では、X方向において調整部材14と張架ローラ2のローラ本体2dとの間にプーリー7(伝達部材)が配置されている。プーリー7は、張架ローラ2の回転軸2bに取り付けられると共に無端ベルト4に係合している。プーリー7には、張架ローラ2の回転軸2bが挿通されている(図4(a)参照)。プーリー7は、図4(a),(b)に示されるように、円筒部11と、フランジ部12と、小径部13とを有する。円筒部11の外径は、張架ローラ2のローラ本体2dの外径と略等しい。円筒部11の外周面は、無端ベルト4の内周面と当接可能となっている。フランジ部12は、径方向において、無端ベルト4の外周面よりも外側まで張り出している。図4(a)に示されるように、フランジ部12の内面12aは、無端ベルト4の端面4cと、X方向において対向しており、端面4cに当接可能である。フランジ部12の内面12aは、張架ローラ2の軸線L2が延在する方向において、内側を向く面であり、無端ベルト4側に面する面である。小径部13は、円筒部11よりも小径の円筒部であり、X方向の外側に突出している。ベルト駆動装置1では、無端ベルト4がフランジ部12を押圧する方向に移動することによって、フランジ部12の内面12aが無端ベルト4の端面4cから力を加えられ、プーリー7が、回転軸2bに沿った方向(調整部材14の方向)に移動する(図4(b)参照)。
調整部材14は、図3及び図6(a),(b)に示されるように、一対のピボット部14a,14aと、一対の回転部14b,14b(第1回転部)と、連絡部14cと、を有する。一対のピボット部14a,14aは、それぞれ対応する回転部14bの回転軸であり、調整部材14の周囲に設けられたピボット支持部140(図3参照)に支持されている。ピボット部14aは、プーリー7が回転軸2bに沿った方向に移動した際に調整部材14の回転運動を生じさせる。一対のピボット部14a,14aは、Y方向において互いに対向して配置されており、それぞれY方向に延びている。
一対の回転部14b,14bは、張架ローラ2の回転軸2bを間に挟むようにY方向において互いに対向して配置されており、それぞれ対応するピボット部14aを回転軸として回転運動を行う。回転部14bは、その上端部分においてピボット部14aに連結されている。回転部14bは、その下端部分に第1接触面14r(接触面)を有している。第1接触面14rは、プーリー7に接触する部分である。このように、調整部材14は、一対の回転部14b,14bそれぞれの第1接触面14rにおいてプーリー7に接触する。第1接触面14rは、プーリー7に対して摺動可能に接触する第1曲面14sを有している。
連絡部14cは、一対の回転部14b,14bの上端部分間を連絡するようにY方向に延びている。連絡部14cには、そのY方向の中央部分において、X方向に沿って、上方向に立設した壁部14tが設けられている。連絡部14cの壁部14tの上端面は、リンク機構8に接触する第2接触面14uである。このように、調整部材14とリンク機構8とは、間に他の構成を介さずに直接接している。第2接触面14uの一部、詳細には第2接触面14uにおけるX方向の外端寄りの領域は、リンク機構8に対して摺動可能に接触する第2曲面14vとされている。図4(a)に示されるように、第2接触面14uは、ピボット部14aに対して第1接触面14rと反対側に配置されており、リンク機構8を動作させるためのレバーとして機能する。調整部材14において、ピボット部14aから対応する第1接触面14rまでの長さは、ピボット部14aから第2接触面14uまでの長さよりも長い。
調整部材14は、上述した構成を備えることにより、無端ベルト4が回転軸2bの長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によってステアリングローラ6の傾動に係る加圧力を生じさせる。すなわち、調整部材14は、回転軸2bの長手方向に沿った無端ベルト4の直線運動を回転運動に変換するように回転可能に支持され、該回転運動によってリンク機構8を動作させる。より詳細には、調整部材14は、リンク機構8を押し上げるように回転する。図4(a)に示されるように、プーリー7が回転軸2bに沿った方向(調整部材14の方向)に移動する前の状態(以下「通常状態」と記載する場合がある)においては、調整部材14は回転運動を行っておらず、回転部14bの第1接触面14rにおいてプーリー7の小径部13に接すると共に、連絡部14cの第2接触面14uにおいてリンク機構8に接している。この状態から、図4(b)に示されるように、無端ベルト4が蛇行することによってプーリー7が回転軸2bに沿った方向(調整部材14の方向)に移動(すなわち直線運動)すると、プーリー7の小径部13が第1接触面14rを押圧し、回転部14bがピボット部14aを回転軸として回転した状態(以下「回転状態」と記載する場合がある)となり、連絡部14cの第2接触面14uがリンク機構8を押し上げる。このように、第2接触面14uは、第1接触面14rの直線運動によって加えられる力を該直線運動とは異なる方向に向け直し、リンク機構8を異なる方向に動作させる。第2接触面14uがリンク機構8を押し上げた状態においては、第2接触面14uとリンク機構8とは離間している。
リンク機構8は、ステアリングローラ6に動作可能に連結されてステアリングローラ6を傾動させる。より詳細には、リンク機構8は、ステアリングローラ6の回転軸6b(ステアリング回転軸の片端側。図1参照)において無端ベルト4のテンションが弱くなり、ステアリングローラ6の回転軸6c(ステアリング回転軸の他端側。図1参照)において無端ベルト4のテンションが強くなるように、ステアリングローラ6を傾動させる(詳細は後述)。リンク機構8は、調整部材14の動きをステアリングローラ6に伝達するために、調整部材14とステアリングローラ6とを繋ぐように配置されている。リンク機構8は、図3に示されるように、支点部8aと、受け部8bと、連続部8cと、押圧部8dとを有する。支点部8aは、フレーム10に対して固定された支持軸18によって支持されている。支持軸18は、Y方向において張架ローラ2とステアリングローラ6との間に配置され、X方向に延在している。支点部8aには、支持軸18を挿通させる開口部が形成され、この開口部に支持軸18が挿通されている。支点部8aは、支持軸18周りに回転可能である。
受け部8bは、支点部8aに連結され、Y方向の外側に張り出している。受け部8bは、調整部材14の連絡部14cの第2接触面14uに当接可能な位置まで延びている。受け部8bは、上述した通常状態において第2接触面14u(詳細には第2曲面14v)に当接している。受け部8bの高さ位置は、調整部材14の連絡部14cのZ方向の移動に伴って変位する。連絡部14cが上方に移動すると、受け部8bが連動して上方へ移動する。
連続部8cは、支点部8aに連結され、Y方向の内側(回転軸6b方向)に延びている。連続部8cは、Y方向において、受け部8bとは反対側に延びている。連続部8cは、ステアリングローラ6の回転軸6bの上方まで延びている。連続部8cは、支点部8aの回転に伴って揺動する。押圧部8dは、連続部8cの先端(支点部8aとの連結箇所の反対側の端部)に設けられている。押圧部8dは、連続部8cが揺動すると下方に移動し、ステアリングローラ6の回転軸6bを押圧し、回転軸6bを押し下げる。なお、押圧部8dは、直接回転軸6bを押圧するものでなくてもよく、例えば、回転軸6bの周囲に設けられた収容部等を押圧することによって回転軸6bを間接的に押圧し、回転軸6bを押し下げるものであってもよい。
次に、ベルト駆動装置1の動作について説明する。張架ローラ2によって無端ベルト4に動力が伝達されて、無端ベルト4は周回移動する。張架ローラ3は無端ベルト4の移動に伴って回転する。また、ステアリングローラ6は無端ベルト4の移動に伴って回転する。
ここで、図4(b)に示すように、無端ベルト4の位置が幅方向の外側に、すなわち回転軸2b側にずれると、無端ベルト4の端面4cがプーリー7のフランジ部12の内面12aを押圧する。無端ベルト4によってプーリー7が押圧されると、プーリー7が外側に移動し、プーリー7の小径部13が調整部材14の第1接触面14rを押圧し、調整部材14の回転部14bがピボット部14aを回転軸として回転する。これによって、連絡部14cの第2接触面14uがリンク機構8の受け部8bを押し上げ、リンク機構8が揺動する。
これにより、図5(b)に示すように、リンク機構8の押圧部8dが下方に変位してステアリングローラ6の回転軸6bが押圧されて下方に移動する。すなわち、ステアリングローラ6が傾動する。
ステアリングローラ6が傾斜すると、回転軸6b側(図1参照)において無端ベルト4のテンションが弱くなり、回転軸6c側(図1参照)において無端ベルト4のテンションが強くなる。その結果、無端ベルト4はその幅方向において回転軸6c側へ移動して、無端ベルト4の位置ずれが補正される。そして、無端ベルト4が回転軸6c側へ移動すると、無端ベルト4がプーリー7をX方向の外側へ押し出す力が弱くなる。これに伴い、回転軸6bが徐々に上方に移動し、リンク機構8の押圧部8dが上方に移動する。この動きにより、受け部8bが下方に移動して、調整部材14の連絡部14cが押し下げられ、調整部材14が通常状態に戻る。プーリー7は、調整部材14によって押し戻されて元の位置に復帰する。
以上説明したように、本実施形態のベルト駆動装置1は、無端ベルト4と、無端ベルト4に係合し、回転軸2bを含む張架ローラ2と、無端ベルト4の内側において、張架ローラ2から離間しているステアリングローラ6と、ステアリングローラ6に動作可能に連結されてステアリングローラ6を傾動させるリンク機構8と、回転軸2bの長手方向に沿った無端ベルト4の直線運動を回転運動に変換するように回転可能に支持されており、無端ベルト4の直線運動に応じた回転運動によってリンク機構8を動作させる調整部材14と、を備える。
すなわち、本実施形態に係るベルト駆動装置1では、図4(b)に示されるように、調整部材14が、回転軸2bの長手方向に沿った無端ベルト4の直線運動を回転運動に変換するように回転可能に支持されており、該回転運動によってリンク機構8を動作させている。このように、調整部材14が張架ローラ2の回転軸2bに沿って動作するのではなく、回転軸2bに沿った直線運動を回転運動に変換するように動作することによって、調整部材14の内部にトナー等の異物が混入している場合においても、該異物によって回転軸2bの外周が擦られて回転軸2bの外周にスクラッチが生じることを抑制できる。回転軸2bの外周にスクラッチが生じることが抑制され、また、そもそも調整部材14が回転軸2bに沿った直線運動を行わないため、調整部材14が動作しづらくなることを抑制できる。調整部材14が動作しない場合には、無端ベルト4の蛇行を補正することができなくなり、無端ベルト4がプーリー7等に乗り上げることによって無端ベルト4の端部に加わる力が増加し、無端ベルト4が破損してしまうおそれがある。この点、上述したように、調整部材14が動作しづらくなることを抑制することによって、無端ベルト4の破損を適切に抑制することができる。
また、ベルト駆動装置1では、調整部材14は、回転軸2bとの接触を避けるために、回転軸2bから離間している。このように調整部材14が回転軸2bと接触しないように回転軸2bから離間していることによって、調整部材14の内部に混入した異物によって回転軸2bの外周にスクラッチが生じることをより確実に抑制できる。
また、ベルト駆動装置1は、張架ローラ2の回転軸2bに取り付けられると共に無端ベルト4に係合するプーリー7を備え、調整部材14は、プーリー7に接触する第1接触面14rと、プーリー7が回転軸2bの長手方向に移動した際に調整部材14の回転運動を生じさせるピボット部14aと、を有する。プーリー7に接触する第1接触面14r、及び、プーリー7の移動に応じて回転運動を生じさせるピボット部14aが設けられていることにより、無端ベルト4の直線運動に応じた回転運動を確実に生じさせることができる。
また、ベルト駆動装置1において、第1接触面14rは、調整部材14の下端に形成されている。これにより、ピボット部14aと第1接触面14rとの距離を極力長くとることができ、調整部材14の回転運動に対するリンク機構8の変位を緩やかにすることができる。このことで、ベルト駆動装置1の制御を容易化することができる。
また、ベルト駆動装置1において、調整部材14は、リンク機構8に接触する第2接触面14uを有し、第2接触面14uは、ピボット部14aに対して第1接触面14rと反対側に配置されており、リンク機構8を動作させるためのレバーを形成する。このように、第1接触面14rの反対側に設けられてリンク機構8に接触する第2接触面14uがレバー(梃子)として機能して、リンク機構を確実に動作させることができる。
また、ベルト駆動装置1において、第1接触面14rは、プーリー7に対して摺動可能に接触する第1曲面14sを有し、第2接触面14uは、リンク機構8に対して摺動可能に接触する第2曲面14vを有する。このように、第1接触面14r及び第2接触面14uが、それぞれ曲面を有しており、プーリー7又はリンク機構8に対して摺動可能とされていることにより、無端ベルト4の蛇行に応じてリンク機構8を円滑に動作させることができる。
また、ベルト駆動装置1では、調整部材14において、ピボット部14aから第1接触面14rまでの長さは、ピボット部14aから第2接触面14uまでの長さよりも長い。このように、ピボット部14aと第1接触面14rとの距離を長くすることによって、調整部材14の回転運動に対するリンク機構8の変位を緩やかにすることができる。このことで、ベルト駆動装置1の制御を容易化することができる。
また、ベルト駆動装置1において、調整部材14は、リンク機構8を押し上げるように回転する。これにより、リンク機構8におけるステアリングローラ6との連結箇所(押圧部8d)は下方向に傾斜し、当該連結箇所(回転軸6b側)において無端ベルト4のテンションが弱くなり、反対に、回転軸6c側において無端ベルト4のテンションが強くなる。このことで、無端ベルト4は、その幅方向において、リンク機構8が存在しない方向へ移動し、無端ベルト4の位置ずれ(蛇行)が適切に補正される。
また、ベルト駆動装置1において、調整部材14は、回転軸2bを間に挟むように設けられた、回転運動を行う一対の回転部14b,14bを有する。一対の回転部14b,14bが設けられることにより、単一の構成が回転運動を行う場合と比較して回転運動の安定性(確実性)を向上させると共に、調整部材14の耐久性を向上させることができる。
また、ベルト駆動装置1において、調整部材14とリンク機構8とは直接接している。これにより、調整部材14によってより確実にリンク機構8を動作させることができる。
また、ベルト駆動装置1において、ステアリングローラ6は、回転軸6bを有しており、リンク機構8は、回転軸6bにおいて無端ベルト4のテンションが弱くなり、回転軸6cにおいて無端ベルト4のテンションが強くなるようにステアリングローラ6を傾動させる。これにより、無端ベルト4は、その幅方向においてリンク機構8が存在しない方向に移動し、無端ベルトの位置ずれ(蛇行)が適切に補正される。
本明細書に記載の全ての側面、利点及び特徴が、必ずしも、いずれかひとつの特定の例及び実施形態により達成される又は含まれるわけではないことは理解されたい。実際、本明細書において様々な例を記載し示したが、他の例もその配置及び詳細について修正することができることは明らかであるべきだ。ここに請求される保護主題の精神及び範囲に包含される全ての修正及び変形を請求する。
例えば、本実施形態に係るベルト駆動装置1においては、調整部材14が回転軸2bを挟むように設けられた一対の回転部14b,14bを有するとしたがこれに限定されず、例えば、図7(a),(b)に示されるベルト駆動装置201のように、調整部材214が、張架ローラ2の回転軸2bよりも上方に設けられた、回転運動を行う回転部214b(第2回転部)を有していてもよい。このような構成においても、図7(a)に示されるように通常状態においては、調整部材214は回転運動を行っておらず、回転部214bの第1接触面214rにおいてプーリー7の小径部13に接すると共に、連絡部214cの第2接触面214uにおいてリンク機構8に接している。この状態から、図7(b)に示されるように、無端ベルト4が蛇行することによってプーリー7が回転軸2bに沿った方向(調整部材214の方向)に移動(すなわち直線運動)すると、プーリー7の小径部13が第1接触面214rを押圧し、回転部214bが回転状態となり、連絡部214cの第2接触面214uがリンク機構8を押し上げる。トナー等の異物は下方に集まりやすいところ、回転軸2bよりも上方に調整部材214が設けられていることにより、調整部材214の内部にトナー等の異物が混入することを抑制できる。また、本実施形態に係るベルト駆動装置1においては、調整部材14がリンク機構8を動作させリンク機構8がステアリングローラ6を傾動させるとして説明したがこれに限定されず、リンク機構を設けずに、調整部材が回転によってステアリングローラ6を傾動させるものであってもよい。
前述した例の全部又は一部は、以下に記載する各クローズによって表現することができるが、以下の記載に限定されない。
(クローズ1)
無端ベルトと、
前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、を備える画像形成システム用の駆動装置。
[クローズ2]
前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構を備え、
前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させる、クローズ1記載の駆動装置。
[クローズ3]
前記ベルトローラの前記回転軸に取り付けられると共に前記無端ベルトに係合する伝達部材を備え、
前記調整部材は、前記伝達部材に接触する接触面と、前記伝達部材が前記回転軸の長手方向に移動した際に前記調整部材の前記回転を生じさせるピボット部と、を有する、クローズ2記載の駆動装置。
[クローズ4]
前記接触面は、前記調整部材の下端に形成されている、クローズ3記載の駆動装置。
[クローズ5]
前記接触面は第1接触面であり、
前記調整部材は、前記リンク機構に接触する第2接触面を有し、
前記第2接触面は、前記ピボット部に対して前記第1接触面と反対側に配置されており、前記リンク機構を動作させるためのレバーを形成する、クローズ3又は4記載の駆動装置。
[クローズ6]
前記第1接触面は、前記伝達部材に対して摺動可能に接触する第1曲面を有し、
前記第2接触面は、前記リンク機構に対して摺動可能に接触する第2曲面を有する、クローズ5記載の駆動装置。
[クローズ7]
前記調整部材において、前記ピボット部から前記第1接触面までの長さは、前記ピボット部から前記第2接触面までの長さよりも長い、クローズ5又は6記載の駆動装置。
[クローズ8]
前記調整部材は、前記リンク機構を押し上げるように回転する、クローズ2~7のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ9]
前記調整部材は、前記回転軸を間に挟むように設けられた、前記回転を行う一対の第1回転部を有する、クローズ2~8のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ10]
前記調整部材は、前記回転軸よりも上方に設けられた、前記回転を行う第2回転部を有する、クローズ2~8のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ11]
前記調整部材と前記リンク機構とは直接接している、クローズ2~10のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ12]
前記ステアリング部材は、ステアリング回転軸を有しており、
前記リンク機構は、前記ステアリング回転軸の片端側において前記無端ベルトのテンションが弱くなり、前記ステアリング回転軸の他端側において前記無端ベルトのテンションが強くなるように前記ステアリング部材を傾動させる、クローズ2~11のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ13]
前記無端ベルトの周回移動に伴って回転する従動ローラを備え、
前記無端ベルトは、前記ベルトローラと前記従動ローラとに架け渡されており、
前記ステアリング部材は、前記ベルトローラと前記従動ローラとの間に配置されている、クローズ2~12のいずれか一項記載の駆動装置。
[クローズ14]
無端ベルトと、
前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、
前記ベルトローラの前記回転軸に取り付けられると共に前記無端ベルトに係合する伝達部材と、
前記リンク機構を動作させるようにピボット部によって回転可能に構成された調整部材と、を備え、
前記調整部材は、
前記伝達部材に接触し、前記回転軸の長手方向に沿った前記伝達部材の直線運動に応じて動く第1接触面と、
前記第1接触面の直線運動によって加えられる力を該直線運動とは異なる方向に向け直し、前記リンク機構を該異なる方向に動作させる第2接触面と、を有する、画像形成システム用の駆動装置。
[クローズ15]
駆動装置を含む画像形成システムであて、
前記駆動装置は、
無端ベルトと、
前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、
前記回転軸の長手方向に沿った前記無端ベルトの直線運動を回転運動に変換するように回転可能に支持されており、前記無端ベルトの前記直線運動に応じた前記回転運動によって前記リンク機構を動作させる調整部材と、を備える、画像形成システム。

Claims (12)

  1. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、
    前記ベルトローラの前記回転軸に取り付けられると共に前記無端ベルトに係合する伝達部材と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記調整部材は、前記伝達部材に接触する接触面と、前記伝達部材が前記回転軸の長手方向に移動した際に前記調整部材の前記回転を生じさせるピボット部と、を有する、画像形成システム用の駆動装置。
  2. 前記接触面は、前記調整部材の下端に形成されている、請求項記載の駆動装置。
  3. 前記接触面は第1接触面であり、
    前記調整部材は、前記リンク機構に接触する第2接触面を有し、
    前記第2接触面は、前記ピボット部に対して前記第1接触面と反対側に配置されており、前記リンク機構を動作させるためのレバーを形成する、請求項記載の駆動装置。
  4. 前記第1接触面は、前記伝達部材に対して摺動可能に接触する第1曲面を有し、
    前記第2接触面は、前記リンク機構に対して摺動可能に接触する第2曲面を有する、請求項記載の駆動装置。
  5. 前記調整部材は、前記回転軸を間に挟むように設けられた、前記回転を行う一対の第1回転部を有し、
    前記調整部材において、前記一対の第1回転部の回転軸として機能する前記ピボット部の軸線方向で見ると、前記ピボット部から前記第1接触面までの長さは、前記ピボット部から前記第2接触面までの長さよりも長い、請求項記載の駆動装置。
  6. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記調整部材は、前記リンク機構を押し上げるように回転する、画像形成システム用の駆動装置。
  7. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記調整部材は、前記回転軸を間に挟むように設けられた、前記回転を行う一対の第1回転部を有する、画像形成システム用の駆動装置。
  8. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記調整部材は、前記回転軸よりも上方に設けられた、前記回転を行う第2回転部を有する、画像形成システム用の駆動装置。
  9. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記調整部材と前記リンク機構とは直接接している、画像形成システム用の駆動装置。
  10. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記ステアリング部材は、ステアリング回転軸を有しており、
    前記リンク機構は、前記ステアリング回転軸の片端側において前記無端ベルトのテンションが弱くなり、前記ステアリング回転軸の他端側において前記無端ベルトのテンションが強くなるように前記ステアリング部材を傾動させる、画像形成システム用の駆動装置。
  11. 無端ベルトと、
    前記無端ベルトに係合し、回転軸を含むベルトローラと、
    前記無端ベルトの内側において、前記無端ベルトに接触するステアリング部材と、
    前記無端ベルトが前記回転軸の長手方向に移動する力を受けて回転するように支持されており、回転によって前記ステアリング部材の傾動に係る加圧力を生じさせる調整部材と、
    前記ステアリング部材に動作可能に連結されて前記ステアリング部材を傾動させるリンク機構と、
    前記無端ベルトの周回移動に伴って回転する従動ローラと、を備え、
    前記調整部材は、回転によって前記リンク機構を動作させ、
    前記無端ベルトは、前記ベルトローラと前記従動ローラとに架け渡されており、
    前記ステアリング部材は、前記ベルトローラと前記従動ローラとの間に配置されている、画像形成システム用の駆動装置。
  12. 請求項1~11のいずれか一項記載の駆動装置を含む画像形成システム。
JP2019007645A 2019-01-21 2019-01-21 駆動装置及び画像形成システム Active JP7104639B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007645A JP7104639B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 駆動装置及び画像形成システム
US17/299,253 US11789397B2 (en) 2019-01-21 2019-11-20 Drive apparatus and an imaging system
PCT/US2019/062405 WO2020154029A1 (en) 2019-01-21 2019-11-20 A drive apparatus and an imaging system
CN201980085966.0A CN113287069A (zh) 2019-01-21 2019-11-20 驱动装置和成像系统
EP19911906.6A EP3914970A4 (en) 2019-01-21 2019-11-20 PROPULSION DEVICE AND IMAGING SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007645A JP7104639B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 駆動装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117323A JP2020117323A (ja) 2020-08-06
JP7104639B2 true JP7104639B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=71736940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007645A Active JP7104639B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 駆動装置及び画像形成システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11789397B2 (ja)
EP (1) EP3914970A4 (ja)
JP (1) JP7104639B2 (ja)
CN (1) CN113287069A (ja)
WO (1) WO2020154029A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268954A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Corp 転写ベルト装置及び転写ベルトの蛇行規制方法
JP2015156044A (ja) 2015-05-19 2015-08-27 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2016200766A (ja) 2015-04-14 2016-12-01 株式会社リコー ベルト装置、転写装置及び画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255010B2 (ja) * 1996-05-13 2002-02-12 カシオ電子工業株式会社 ベルト装置
JP3417306B2 (ja) * 1997-08-07 2003-06-16 株式会社日立製作所 感光体ベルト駆動装置
KR100584533B1 (ko) * 1998-07-21 2006-05-30 삼성전자주식회사 인쇄기용 감광벨트 조정장치
KR200196367Y1 (ko) * 1999-11-09 2000-09-15 최창식 열전사 방식을 이용한 전사기 장치.
JP2009086463A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 無端状部材回転駆動装置および画像形成装置
US9261821B2 (en) * 2007-10-30 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4766140B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置
JP5553203B2 (ja) 2009-11-06 2014-07-16 株式会社リコー ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5552939B2 (ja) 2010-07-27 2014-07-16 株式会社リコー ベルト走行装置、定着装置及び画像形成装置
JP5725408B2 (ja) 2011-03-18 2015-05-27 株式会社リコー ベルト寄り防止装置、ベルト装置、及び画像形成装置
JP5817404B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5331910B2 (ja) 2012-02-21 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6016069B2 (ja) 2012-05-17 2016-10-26 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP2015524756A (ja) * 2012-06-15 2015-08-27 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 印刷液を被印刷物に間接的に転写する方法
WO2016114203A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社リコー 粉体収納容器及び画像形成装置
EP3196036B1 (en) * 2016-01-25 2018-11-21 OCE Holding B.V. Method for controlling a lateral position of an endless belt of a belt conveyor system
JP6859025B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6778414B2 (ja) 2016-10-28 2020-11-04 株式会社リコー ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP6975396B2 (ja) * 2017-03-17 2021-12-01 株式会社リコー 中間転写装置及び画像形成装置
JP2019082498A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッド ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP6900299B2 (ja) * 2017-10-31 2021-07-07 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2019082637A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッド ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP7044656B2 (ja) * 2018-07-18 2022-03-30 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ベルトの駆動
JP2020013052A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 画像形成システム
JP2020112689A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 画像形成システム
JP2020118809A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 画像形成システム
JP2020118810A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268954A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Corp 転写ベルト装置及び転写ベルトの蛇行規制方法
JP2016200766A (ja) 2015-04-14 2016-12-01 株式会社リコー ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP2015156044A (ja) 2015-05-19 2015-08-27 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020154029A1 (en) 2020-07-30
US20220057738A1 (en) 2022-02-24
EP3914970A1 (en) 2021-12-01
JP2020117323A (ja) 2020-08-06
EP3914970A4 (en) 2022-12-28
US11789397B2 (en) 2023-10-17
CN113287069A (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105116702B (zh) 显影器、显影盒、旋转力传递部件和电子照相成像设备
US20080219715A1 (en) Transfer device and image forming apparatus having the transfer device
US9772599B2 (en) Driving force transmission unit and image forming apparatus including same
JP5733177B2 (ja) 画像形成装置
US11169471B2 (en) Drive for belt
US8028992B2 (en) Recording sheet transporting apparatus and image forming apparatus
JP7104639B2 (ja) 駆動装置及び画像形成システム
US9411285B2 (en) Drive transmission device and image forming apparatus
EP3772260B1 (en) Imaging system
US9670014B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP7009195B2 (ja) 動力伝達装置及び画像形成装置
US11091063B2 (en) Eccentricity prevention apparatus for pumping device
JP3620182B2 (ja) 用紙搬送装置
KR100327230B1 (ko) 인쇄기기용 롤러 구동장치
JP2003258518A (ja) アンテナ駆動装置
JP7240601B2 (ja) 二次転写装置
JP7311833B2 (ja) 二次転写装置
CN104743395B (zh) 卷曲消除装置以及图像形成装置
JP2005091725A (ja) 画像形成装置
US20230350337A1 (en) Connection structure for coupling with toner cartridge
JPH10307500A (ja) 加熱ローラ支持装置、定着装置、電子写真装置
JPH1025034A (ja) 駆動伝達装置及びシート材給送装置
JP2004060666A (ja) 動力伝達装置
JP2020201294A (ja) 二次転写装置及び画像形成装置
JP2002173247A (ja) ベルト駆動装置及びそれを備えた電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150