JP7103294B2 - ハット形断面部品の製造装置および製造方法 - Google Patents

ハット形断面部品の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7103294B2
JP7103294B2 JP2019071884A JP2019071884A JP7103294B2 JP 7103294 B2 JP7103294 B2 JP 7103294B2 JP 2019071884 A JP2019071884 A JP 2019071884A JP 2019071884 A JP2019071884 A JP 2019071884A JP 7103294 B2 JP7103294 B2 JP 7103294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
pad
hat
die
shaped cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019071884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168650A (ja
Inventor
英司 寺田
祥広 塩地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019071884A priority Critical patent/JP7103294B2/ja
Priority to US16/821,540 priority patent/US11484933B2/en
Priority to CN202010240566.7A priority patent/CN111790820A/zh
Publication of JP2020168650A publication Critical patent/JP2020168650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103294B2 publication Critical patent/JP7103294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/22Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • B21D37/12Particular guiding equipment, e.g. pliers; Special arrangements for interconnection or cooperation of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/22Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks
    • B21D22/225Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks with members for radially pushing the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/001Shaping combined with punching, e.g. stamping and perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • B21D45/02Ejecting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/003Positioning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、断面ハット状の部品(以下、ハット形断面部品ともいう。)の製造装置および製造方法に関するものである。
例えばフロントサイドメンバといった車両用骨格部材におけるハット形断面部品を製造する場合には、ダイ、パッド、パンチおよびホルダを備える製造装置を用いて、金属板にプレス加工(絞り加工)を施すことで断面ハット状に形成するのが一般的である。
より詳しくは、下方に開放する開口が形成されたダイと、下方への付勢力に抗してダイに対し上方に相対移動可能に開口内に設けられたパッドと、パッドと上下に対向配置されたパンチと、ダイと上下に対向し且つ上方への付勢力に抗して下方に移動可能にパンチの周りに設けられたホルダと、を備える製造装置を用意する。そうして、ホルダおよびパンチの上面に金属板を載置し、これらに向けてダイおよびパッドを下して型締めを行う。すると、金属板の中央部を上下に挟むパッドおよびパンチと、金属板の両側側部を上下に挟むダイ面およびホルダと、が上下に相対移動し、パッドを上方に押し込みながらパンチがダイの開口に入り込むことで、中央部を天板とし、両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とするハット形断面部品が形成される。
しかしながら、かかる製造装置には以下のような問題がある。すなわち、離型時(型開きの際)に、ダイを上方に移動させると、パンチがダイの開口から抜けるとともに、ダイの開口内では付勢力によってパッドが相対的に下方に移動する一方、パンチの周りでは付勢力によってホルダが上方に移動する。すると、パンチが天板の下面から離れるとともに、かかるパンチによる下方からの支持を失った天板に対して、付勢力によるパッドの加圧力が上方から作用するとともに、フランジに対して、付勢力によるホルダの加圧力が下方から作用することになる。このため、ハット形断面部品がパッドとホルダとによる加圧で上下に圧縮されることになり、縦壁が座屈するような態様でハット形断面部品が変形してしまうおそれがある。
そこで、例えば特許文献1には、離型時にホルダと共に移動し、パッドとホルダとの間に介在して、パッドとホルダによるハット形断面部品への加圧を制限する加圧制限部(フローティングブロック)と、ホルダが所定の距離移動した際に加圧制限部をホルダに対して相対移動可能とさせる保持解除部と、を備えるハット形断面部品の製造装置が開示されている。
WO2015/060202号公報
上記特許文献1のものでは、フローティングブロックは、ホルダの下方のベース盤上に設けられていて、ホルダに形成されたブロック上部挿通孔に挿通されており、成形下死点においてホルダと一体となり、パッドとホルダとの間に介在して、パッドとホルダによるハット形断面部品への加圧を制限する一方、ダイが上死点に達してパッドが当該フローティングブロックから離れると、保持解除部によりホルダとの係合が解除されて、ブロック上部挿通孔内を落下してベース盤上の定位置に復帰するようになっている。
このように、特許文献1のものでは、パッドとホルダとの間にフローティングブロックを介在させることで、離型時にハット形断面部品が変形するのを抑制することはできるものの、複雑な機構を設けざるを得ないという点で、改善の余地がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ハット形断面部品をプレス成形する場合に、簡単な構成で、離型時にハット形断面部品が変形するのを抑制する技術を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係るハット形断面部品の製造装置および製造方法では、パッドとホルダとの間にブロックを挿入することによって、離型時にハット形断面部品に作用する筈の、付勢力によるパッドおよびホルダの加圧力を、ブロックで受けて、ハット形断面部品に作用させないようにしている。
具体的には、本発明は、金属板の中央部を第1方向に挟むパッドおよびパンチと、金属板の両側側部を第1方向に挟むダイおよびホルダと、を第1方向に相対移動させることで、当該中央部を天板とし、当該両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とする断面ハット状の部品を製造する、ハット形断面部品の製造装置を対象としている。
そして、この製造装置は、第1方向一方側に開放する開口が形成された上記ダイと、第1方向一方側への付勢力に抗して上記ダイに対し第1方向他方側へ相対移動可能に、上記開口内に設けられた上記パッドと、上記中央部を挟むように上記パッドと第1方向に対向配置された上記パンチと、上記両側側部を挟むように上記ダイと第1方向に対向し、且つ、第1方向他方側への付勢力に抗して第1方向一方側へ移動可能に、上記パンチの周りに設けられた上記ホルダと、上記ホルダ上の第1方向他方側に、第1方向と直交する第2方向へ移動可能に設けられたブロックと、上記ホルダ上の第1方向他方側に設けられ、上記ブロックを第2方向に移動させる駆動装置と、を備え、上記ブロックは、上記駆動装置によって、上記ホルダにおける上記パッドと第1方向に対向しない位置から対向する位置へ移動されて、当該ホルダと当該パッドとの間に挿入されることで、型締め状態における当該ホルダと当該パッドとの位置関係を、型開き中も維持するように構成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、金属板の中央部を第1方向に挟むパッドおよびパンチと、金属板の両側側部を第1方向に挟むダイおよびホルダと、が第1方向に相対移動し、パッドを第1方向他方側に押し込みながらパンチがダイの開口に入り込むことで、中央部を天板とし、両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とするハット形断面部品を形成することができる。
また、第2方向に移動可能にホルダ上に設けられたブロックを、ホルダにおけるパッドと第1方向に対向しない位置から対向する位置へ移動させて、両者の間に挿入するという簡単な構成で、型締め状態におけるパッドとホルダとの位置関係が、型開き中も維持されるので、ハット形断面部品がパッドとホルダとの加圧力で第1方向に圧縮されるのを抑えることができる。
さらに、ブロックを第2方向に移動させる駆動装置を、仮にホルダ外に設けた場合には、駆動装置とブロックとの第1方向における位置調整が煩雑になるところ、この構成によれば、ブロックおよび駆動装置を共にホルダ上に設けることで、第1方向における位置決めを要することなく、ホルダ上においてブロックを第2方向に容易に移動させることができる。
よって、本発明によれば、簡単な構成で、離型時にハット形断面部品が変形するのを抑制することができる。
さらに、本発明は、金属板から断面ハット状の部品を製造する、ハット形断面部品の製造方法をもその対象としている。
この製造方法では、第1方向一方側に開放する開口が形成されたダイと、第1方向一方側への付勢力に抗して当該ダイに対し第1方向他方側へ相対移動可能に、当該開口内に設けられたパッドと、当該パッドと第1方向に対向配置されたパンチと、当該ダイと第1方向に対向し、且つ、第1方向他方側への付勢力に抗して第1方向一方側へ移動可能に、当該パンチの周りに設けられたホルダと、当該ホルダ上の第1方向他方側に、第1方向と直交する第2方向へ移動可能に設けられたブロックと、当該ホルダ上の第1方向他方側に設けられ、当該ブロックを第2方向に移動させる駆動装置と、を備える製造装置を用意する。
そして、この製造方法は、型締めにより、上記金属板の中央部を第1方向に挟む上記パッドおよび上記パンチと、上記金属板の両側側部を第1方向に挟む上記ダイおよび上記ホルダと、を第1方向に相対移動させることで、当該中央部を天板とし、当該両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とするハット形断面部品を成形する工程と、型締め状態における上記パッドと上記ホルダとの位置関係が、型開き中も維持されるように、型締め後且つ型開き前に、上記駆動装置によって、当該ホルダにおける当該パッドと第1方向に対向しない位置から対向する位置へ上記ブロックを移動させて、当該ホルダと当該パッドとの間に挿入する工程と、型開き後且つ型締め前に、上記駆動装置によって、上記ホルダにおける上記パッドと第1方向に対向する位置から対向しない位置へ上記ブロックを移動させる工程と、を含むことを特徴とするものである。
この構成によれば、上記製造装置と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明に係るハット形断面部品の製造装置および製造方法によれば、簡単な構成で、離型時にハット形断面部品が変形するのを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る製造装置の要部を模式的に示す縦断面図である。 ホルダを模式的に示す斜視図である。 ホルダを模式的に示す平面図である。 ハット形断面部品を模式的に示す斜視図である。 ハット形断面部品の製造手順1を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順1を模式的に説明する縦断面図である。 ハット形断面部品の製造手順2を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順2を模式的に説明する縦断面図である。 ハット形断面部品の製造手順3を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順3を模式的に説明する縦断面図である。 ハット形断面部品の製造手順4を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順4を模式的に説明する縦断面図である。 ハット形断面部品の製造手順5を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順5を模式的に説明する縦断面図である。 ハット形断面部品の製造手順6を模式的に説明する横断面図である。 ハット形断面部品の製造手順6を模式的に説明する縦断面図である。 従来の製造装置を模式的に説明する横断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。なお、以下では、説明の便宜上、図1~図3並びに図6、図8、図10、図12、図14および図16における左右方向を長手方向と称し、図5、図7、図9、図11、図13および図15における左右方向を長手直角方向と称する。また、図を見易くするために、横断面図における、ダイピース13、パッド20、パンチ30およびホルダ40並びに金属板70およびハット形断面部品80にのみハッチングを施している。
-製造装置の全体構成-
図1は、本実施形態に係る製造装置1の要部を模式的に示す縦断面図である。また、図5および図6は、本実施形態に係る製造手順1を模式的に説明する横断面図および縦断面図である。製造装置1は、図1および図6に示すように、ダイ10と、パッド20と、パンチ30と、ホルダ40と、第1および第2ロッキング機構50,60と、を備えている。この製造装置1は、図5および図6に示すように、パンチ30およびホルダ40上に載置された、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲した金属板70に対し、プレス加工(絞り加工)を施すことによって、図4に示すような断面ハット状の部品(以下、「ハット形断面部品」ともいう。)80を製造するものである。
〈ハット形断面部品〉
ハット形断面部品80は、図4に示すように、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲した天板81と、天板81の長手直角方向両端部からそれぞれ垂下する一対の縦壁83と、一対の縦壁83の下端部から長手直角方向外側にそれぞれ延びる、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲した一対のフランジ85と、を有していて、下方に開放する断面ハット状に形成されている。このハット形断面部品80は、当該ハット形断面部品80とは逆に上方に開放するハット形断面部品(図示せず)と、一対のフランジ85同士がスポット溶接等で接合されることで、長尺の閉断面部材を形成し、例えばフロントサイドメンバといった車両用骨格部材として用いられる。
〈ダイ〉
ダイ10は、全体として略直方体状をなしていて、プレス機(図示せず)のスライドに固定される。ダイ10には、図5および図6に示すように、下方(第1方向一方側)に開放する開口17が形成されている。換言すると、ダイ10は、下方に開放する略箱状に形成されている。このダイ10は、図1および図5に示すように、ダイ本体部11と、ダイピース13と、複数の窒素ガスシリンダ15と、を備えている。
ダイ本体部11の下端面11aは、図1や図6には表れていないが、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲している。ダイピース13は、ダイ本体部11の下端部に取り付けられていて、その内側側面13bが開口17の壁面17aの一部(下端部)を構成している。ダイピース13の下端面13aは、図5に示すように、ダイ本体部11の下端面11aよりも下方に突出しているとともに、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲していて、プレス加工の際に金属板70の両側側部75を加圧する成形面を構成している。窒素ガスシリンダ15は、図1や図6に示すように、開口17の上面に複数取り付けられていて、ロッド15aが窒素ガスの圧力によって常時下方に突出する状態となっている。
〈パッド〉
パッド20は、略直方体状に形成されており、図1、図5および図6に示すように、ダイ10の開口17内に設けられていて、その上端が窒素ガスシリンダ15のロッド15aの下端に取り付けられている。これにより、パッド20は、窒素ガスシリンダ15によって常時下方へ付勢されているが、当該パッド20を上方へ押す力が作用した場合には、窒素ガスシリンダ15の付勢力に抗して、ダイ10に対し上方(第1方向他方側)へ相対移動することが可能に構成されている。
パッド20の下面のうち、プレス加工の際に金属板70の中央部71を加圧する成形面を構成する中央下面20aは、図6に示すように、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲している一方、長手方向一方側(図6の左側)の第1下面21および長手方向他方側(図6の右側)の第2下面23は略水平に形成されている。パッド20は、窒素ガスシリンダ15によって下方へ付勢さることで最も下がった(ロッド15aが伸びきった)状態において、図5に示すように、中央下面20aがダイピース13の下端面13aと面一になるように、開口17内に配置されている。なお、中央下面20aと第2下面23(第1下面21も同様)とは、図1に示すように、段差23aを介して繋がっているが、図6では段差23aを図示省略している。
〈パンチ〉
パンチ30は、図1、図5および図6に示すように、プレス機のボルスターに固定される下型31に取り付けられている。下型31は、上方に開放する略箱状に形成されていて、その中央部に上方に延びるパンチホルダ33が設けられている。パンチ30は、パンチホルダ33の上端部に取り付けられることで、その上面30aがパッド20の中央下面20aと上下(第1方向)に対向した状態で配置されるようになっている。パンチ30の上面30aは、パッド20の中央下面20aと同様に長手方向に沿って略逆V字状に湾曲していて、プレス加工の際に金属板70の中央部71を加圧する成形面を構成している。
上述の如く、ダイ10はプレス機のスライドに固定される一方、下型31はプレス機のボルスターに固定されることから、ダイ10と下型31との位置合わせは容易である。それ故、パンチ30の上面30aとパッド20の中央下面20aとを上下に正確に対向させるには、下型31に対するパンチ30の位置決めを精度良く行う必要がある。この点、本実施形態では、パンチ30は、図1に示すように、その下端部に形成された凹部30bと、パンチホルダ33の上端部に形成された凹部33aと、に位置決めブロック37をインローで嵌合させることで、下型31に対して精度良く位置決めされるようになっている。
〈ホルダ〉
図2および図3は、ホルダ40を模式的に示す斜視図および平面図である。図2および図3に示すように、ホルダ40は、略矩形環状に形成されている。より詳しくは、ホルダ40は、長手方向一方側(図2および図3の左側)に位置する第1部位41と、長手方向他方側(図2および図3の右側)に位置する第2部位42と、第1部位41と第2部位42との間に位置する第3部位43と、を備えている。第1部位41の上面41aおよび第2部位42の上面42aは略水平に形成されている一方、第3部位43の上面43aは長手方向に沿って略逆V字状に湾曲している。第3部位43には、上下に貫通する開口44が長手方向の全長に亘って長手直角方向の中央部に形成されており、これにより、ホルダ40は略矩形環状をなしている。
第3部位43の長手直角方向両端部には、上面43aから上方に延びるディスタンスブロック45が長手方向に間隔を空けて複数設けられている。このように、第3部位43の上面43aは、ディスタンスブロック45等が設けられることにより凹凸を有しているが、第3部位43における開口44の側縁部46は、段差部46bを介して上面43aよりも一段高くなっていて、その上面46aは、プレス加工の際に金属板70の両側側部75を加圧する成形面を構成することから、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲する滑らかな面に形成されている。
このように形成されたホルダ40を、パンチ30が開口44に挿入されるように下型31に配置すると、パンチ30の周りにホルダ40が位置することになる。下型31におけるパンチホルダ33の周りには、図5および図6に示すように、窒素ガスシリンダ35が複数設けられていて、ロッド35aが窒素ガスの圧力によって常時上方に突出する状態となっている。ホルダ40の下端は窒素ガスシリンダ35のロッド35aの上端に取り付けられている。これにより、ホルダ40は、窒素ガスシリンダ35によって常時上方へ付勢されているが、当該ホルダ40を下方へ押す力が作用した場合には、窒素ガスシリンダ35の付勢力に抗して下方に移動することが可能に構成されている。なお、ホルダ40は、窒素ガスシリンダ35によって上方へ付勢されることで最も上がった(ロッド35aが伸びきった)状態において、側縁部46の上面46aがパンチ30の上面30aと面一になるように、下型31に配置されている。
このように、パンチ30の周りにホルダ40が配置された下型31をプレス機のボルスターに固定するとともに、ダイ10をプレス機のスライドに固定すると、ダイ10とホルダ40とが上下に対向することになる。より詳しくは、ダイピース13の下端面13aと、ホルダ40における側縁部46の上面46aとが上下に対向するとともに、ダイ本体部11の下端面11aと、ホルダ40の上面43a(側縁部46の上面46aを除く。)と、が上下に対向することになる。
そうして、プレス機のスライドを駆動してダイ10を下降させると、ダイ本体部11の下端面11aよりも下方に突出しているダイピース13の下端面13aが、ホルダ40における側縁部46の上面46aに近づくが、ホルダ40の上面43aに設けられたディスタンスブロック45がダイ本体部11の下端面11aに当接することで、ダイピース13の下端面13aと側縁部46の上面46aとは接触することなく、両者13a,46aの間隔が一定に保たれるようになっている。なお、図5~図16では、図を見易くするために、ディスタンスブロック45を図示省略している。
また、ホルダ40上には、第1および第2ロッキング機構50,60が設けられているが、これら第1および第2ロッキング機構50,60については後述する。
図7および図8は、本実施形態に係る製造手順2を模式的に説明する横断面図および縦断面図である。また、図9および図10は、本実施形態に係る製造手順3を模式的に説明する横断面図および縦断面図である。
以上のように構成された製造装置1を用いて、ハット形断面部品80を製造する場合には、先ず、図5および図6に示すように、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲した金属板70を、パンチ30およびホルダ40上に載置する。より詳しくは、図5に示すように、金属板70における長手直角方向の中央部71をパンチ30の上面30aに載置するとともに、金属板70における長手直角方向の両側側部75をホルダ40における側縁部46の上面46aに載置する。なお、この状態では、ホルダ40を下方へ押す力が作用しておらず、ロッド35aが伸びきっていることから、パンチ30の上面30aと側縁部46の上面46aとが面一になっている。
次いで、プレス機のスライドを駆動してダイ10を下降させると、図7および図8に示すように、パッド20の中央下面20aとパンチ30の上面30aとによって金属板70の中央部71が上下に挟まれるとともに、ダイピース13の下端面13aとホルダ40の側縁部46の上面46aとによって金属板70の両側側部75が上下に挟まれる。
この状態から、ダイ10を更に下降させて、金属板70の中央部71を上下に挟むパッド20およびパンチ30と、金属板70の両側側部75を上下に挟むダイ10およびホルダ40と、を上下に相対移動させる。具体的には、ダイ10を更に下降させると、図9および図10に示すように、ダイピース13によって下方に押されたホルダ40が窒素ガスシリンダ35の付勢力に抗して下方に移動するとともに、パンチ30によって相対的に上方に押されたパッド20が窒素ガスシリンダ15の付勢力に抗して、ダイ10に対し上方に相対移動する。これにより、パッド20を相対的に上方に押し込みながらパンチ30がダイ10の開口17に入り込むことで、図9に示すように、中央部71を天板81とし、両側側部75をフランジ85とし、両者71,75の間で引き延ばされた部位73を縦壁83とするハット形断面部品80が形成される。
-ロッキング機構-
次に、第1および第2ロッキング機構50,60について説明するが、本発明を理解し易くするために、それに先立ち、従来のハット形断面部品180の製造装置について説明する。
図17は、従来の製造装置101を模式的に説明する横断面図である。従来の製造装置101においても、図17に示すように、金属板の中央部を上下に挟むパッド120およびパンチ130と、金属板の両側側部を上下に挟むダイ110およびホルダ140と、を上下に相対移動させることでハット形断面部品180を形成する点は、本実施形態の製造装置1と同様である。
もっとも、かかる従来の製造装置101には以下のような問題がある。すなわち、離型時(型開きの際)に、ダイ110を上方に移動すると、パンチ130がダイ110の開口117から抜けるとともに、ダイ110の開口117内では付勢力によってパッド120が下方に移動する一方、パンチ130の周りでは付勢力によってホルダ140が上方に相対移動する。すると、パンチ130が天板181の下面から離れるとともに、かかるパンチ130による下方からの支持を失った天板181に対して、付勢力によるパッド120の加圧力が上方から作用するとともに、フランジ185に対して、付勢力によるホルダ140の加圧力が下方から作用することになる。このため、ハット形断面部品180がパッド120とホルダ140とによる加圧で上下に圧縮されることになり、図17に示すように、縦壁183が座屈するような態様で変形してしまうおそれがある。
そこで、本実施形態に係る製造装置1では、パッド20とホルダ40との間にロッキングブロック51,61を挿入することによって、離型時にハット形断面部品80に作用する筈の、窒素ガスシリンダ15,35の付勢力によるパッド20およびホルダ40の加圧力を、ロッキングブロック51,61で受けて、ハット形断面部品80に作用させないようにしている。
具体的には、製造装置1は、水平方向に移動可能にホルダ40上に設けられたロッキングブロック51,61と、同じくホルダ40上に設けられ、ロッキングブロック51,61を水平方向に移動させるエアシリンダ(駆動装置)52,62と、をそれぞれ有する第1および第2ロッキング機構50,60を備えていて、ホルダ40におけるパッド20と上下に対向しない位置から対向する位置へロッキングブロック51,61を移動させて、ホルダ40とパッド20との間にロッキングブロック51,61を挿入することで、型締め状態におけるホルダ40とパッド20との上下方向における位置関係を、型開き中も維持するように構成されている。
第1ロッキング機構50は、図2および図3に示すように、ホルダ40における第1部位41の上面41aに設けられている一方、第2ロッキング機構60は、図1~図3に示すように、ホルダ40における第2部位42の上面42aに設けられている。なお、図1~図3では、ホルダ40におけるパッド20と上下に対向する位置(対向位置56b,66b)にロッキングブロック51,61が位置している状態を示している。
第1ロッキング機構50は、上述の如く、ロッキングブロック51とエアシリンダ52とを有している。エアシリンダ52は、配管54を通じて供給(排出)される圧縮エアによって3本のロッド53が進退するように構成されている。このエアシリンダ52は、ホルダ40の第1部位41の上面41aにおける、開口44の長手方向一方側の端部44aに対応する位置に、3本のロッド53が長手方向他方側に進むような姿勢で配置されている。ロッキングブロック51は、3本のロッド53の先端部に取り付けられていて、エアシリンダ52によって長手方向に進退するようになっている。
エアシリンダ52と、開口44の長手方向一方側の端部44aとの間には、略矩形状の台座部56と、当該台座部56の長手直角方向両端部から上方に延びるガイド壁部57とを有するガイド55が配置されている。3本のロッド53の先端部に取り付けられたロッキングブロック51は、台座部56上に載置されていて、ロッキングブロック51の長手直角方向両端がガイド壁部57で挟まれることで、台座部56上を長手方向に真っ直ぐに摺動するようになっている。なお、図6、図8、図10、図12、図14および図16では、図を見易くするために、ガイド55を図示省略している。
ロッキングブロック51は、台座部56の長手方向一方側の端部56aに位置する場合は、平面視で、パッド20の第1下面21と重ならない一方、台座部56の長手方向他方側の端部56b(図6等参照)に位置する場合には、パッド20の第1下面21の真下に位置するようになっている。それ故、請求項との関係では、台座部56の長手方向一方側の端部56aが「ホルダにおけるパッドと第1方向に対向しない位置」に相当し、また、台座部56の長手方向他方側の端部56bが「ホルダにおけるパッドと第1方向に対向する位置」に相当する。よって、以下では、台座部56の長手方向一方側の端部56aを「非対向位置56a」とも称し、台座部56の長手方向他方側の端部56bを「対向位置56b」とも称する。
第2ロッキング機構60も、ロッキングブロック61とエアシリンダ62とを有している。エアシリンダ62は、配管64を通じて供給(排出)される圧縮エアによって3本のロッド63が進退するように構成されている。このエアシリンダ62は、ホルダ40の第2部位42の上面42aにおける、開口44の長手方向他方側の端部44bに対応する位置に、3本のロッド63が長手方向一方側に進むような姿勢で配置されている。ロッキングブロック61は、3本のロッド63の先端部に取り付けられていて、エアシリンダ62によって長手方向に進退するようになっている。
エアシリンダ62と、開口44の長手方向他方側の端部44bとの間には、略矩形状の台座部66と、当該台座部66の長手直角方向両端部から上方に延びるガイド壁部67とを有するガイド65が配置されている。3本のロッド63の先端部に取り付けられたロッキングブロック61は、台座部66上に載置されていて、ロッキングブロック61の長手直角方向両端がガイド壁部67で挟まれることで、台座部66上を長手方向に真っ直ぐに摺動するようになっている。なお、図6、図8、図10、図12、図14および図16では、図を見易くするために、ガイド65を図示省略している。
ロッキングブロック61は、図1に示すように、台座部66の長手方向他方側の端部66aに位置する場合は、平面視で、パッド20の第2下面23と重ならない一方、台座部66の長手方向一方側の端部66bに位置する場合には、パッド20の第2下面23の真下に位置するようになっている。それ故、請求項との関係では、台座部66の長手方向他方側の端部66aが「ホルダにおけるパッドと第1方向に対向しない位置」に相当し、また、台座部66の長手方向一方側の端部66bが「ホルダにおけるパッドと第1方向に対向する位置」に相当する。よって、以下では、台座部66の長手方向他方側の端部66aを「非対向位置66a」とも称し、台座部66の長手方向一方側の端部66bを「対向位置66b」とも称する。
以上のように構成された第1および第2ロッキング機構50,60における、ロッキングブロック51,61の進退、換言すると、エアシリンダ52,62の駆動は、制御装置(図示せず)や作業者の操作等により制御される。具体的には、ロッキングブロック51,61は、ハット形断面部品80が形成される都度、型締め後且つ型開き前に(成形下死点において)、非対向位置56a,66aから対向位置56b,66bへそれぞれ移動されるとともに、型開き後且つ型締め前に(成形上死点において)、対向位置56b,66bから非対向位置56a,66aへそれぞれ移動されるようになっている。
-製造方法-
次に、上記第1および第2ロッキング機構50,60備える製造装置1を用いた、ハット形断面部品80の製造方法について説明する。
図11および図12は、本実施形態に係る製造手順4を模式的に説明する横断面図および縦断面図であり、図13および図14は、本実施形態に係る製造手順5を模式的に説明する横断面図および縦断面図であり、図15および図16は、本実施形態に係る製造手順6を模式的に説明する横断面図および縦断面図である。
ハット形断面部品80を製造する場合には、上述の如く、先ず、図5に示すように、長手方向に沿って略逆V字状に湾曲した金属板70を、パンチ30およびホルダ40上に載置するが、このとき、ロッキングブロック51,61は、図6に示すように、パッド20の下降の邪魔にならないように、非対向位置56a,66aに位置している。
次いで、プレス機のスライドを駆動してダイ10を下降させると、図7に示すように、パッド20の中央下面20aとパンチ30の上面30aとによって金属板70の中央部71が上下に挟まれるとともに、ダイピース13の下端面13aと側縁部46の上面46aとによって金属板70の両側側部75が上下に挟まれるが、このときも、ロッキングブロック51,61は、図8に示すように、非対向位置56a,66aに位置している。
次いで、金属板70の中央部71を上下に挟むパッド20およびパンチ30と、金属板70の両側側部75を上下に挟むダイ10およびホルダ40と、を上下に相対移動させて、成形下死点(プレス機のスライドが降りきった状態)になると、図9に示すように、ハット形断面部品80が形成される。このときも、ロッキングブロック51,61は、図10に示すように、非対向位置56a,66aに位置している。
そうして、プレス機のスライドが降りきった型締め後、且つ、ハット形断面部品80を脱型して取り出す型開き前に、図12に示すように、ロッキングブロック51,61を、非対向位置56a,66aから対向位置56b,66bへそれぞれ移動させて、パッド20の第1下面21とホルダ40の第1部位41との間ロッキングブロック51を、また、パッド20の第2下面23とホルダ40の第2部位42との間にロッキングブロック61をそれぞれ挿入する。このように、パッド20とホルダ40との間にロッキングブロック51,61をそれぞれ挿入しても、図9と図11とを見比べれば分かるように、パッド20とホルダ40との上下方向における位置関係には変化が生じない。
ここで、ロッキングブロック51,61を移動させるエアシリンダ52,62を、仮にホルダ40外に設けた場合には、エアシリンダ52,62とロッキングブロック51,61との上下方向における位置調整が煩雑になる。この点、本実施形態では、ロッキングブロック51,61のみならずエアシリンダ52,62をもホルダ40上に設けることで、エアシリンダ52,62とロッキングブロック51,61との上下方向における位置決めを要することなく、ホルダ40上においてロッキングブロック51,61を水平方向に容易に移動させることが可能となっている。
次いで、プレス機のスライドを駆動してダイ10を上昇させると、図13に示すように、パンチ30が天板81の下面から離れるとともに、窒素ガスシリンダ35の付勢力によってホルダ40が上昇する。もっとも、図14に示すように、窒素ガスシリンダ15の付勢力によるパッド20の加圧力(白抜き矢印参照)、および、窒素ガスシリンダ35の付勢力によるホルダ40の加圧力(黒塗り矢印参照)を共にロッキングブロック51,61で受けるので、天板81やフランジ85に対してパッド20やホルダ40の加圧力が作用することはない。このように、パッド20とホルダ40との間にロッキングブロック51,61を挿入することで、型締め状態(成形下死点)におけるパッド20とホルダ40との上下方向における位置関係が、型開き中も維持されるので、ハット形断面部品80がパッド20とホルダ40との加圧力で上下に圧縮されるのを抑えることができる。
そうして、ホルダ40が最も上がった状態、すなわち、側縁部46の上面46aがパンチ30の上面30aと面一になると、パッド20の第1下面21および第2下面23がロッキングブロック51,61から離れ始めるが、これと同時に、パッド20の中央下面20aが天板81の上面から離れるので、天板81に対して、付勢力によるパッド20の加圧力が上方から作用することはない。
それ故、図15および図16に示すように、ハット形断面部品80の変形が生ずることなく脱型を行うことができる。このようにして、ハット形断面部品80の脱型が完了すると、次のハット形断面部品80の成形に備えて、つまり、型開き後且つ型締め前に、対向位置56b,66bから非対向位置56a,66aへロッキングブロック51,61をそれぞれ移動させて、図5および図6と同じ状態に戻す。
-作用・効果-
以上に説明したように、本実施形態によれば、ホルダ40上で水平方向に移動可能に設けられたロッキングブロック51,61を、非対向位置56a,66aから対向位置56b,66bへ移動させて、パッド20とホルダ40との間にロッキングブロック51,61を挿入するという簡単な構成で、型締め状態におけるパッド20とホルダ40との位置関係が、型開き中も維持されるので、ハット形断面部品80がパッド20とホルダ40との加圧力で上下に圧縮されるのを抑えることができる。
また、ロッキングブロック51,61を移動させるエアシリンダ52,62をホルダ40上に設けることで、上下方向における位置決めを要することなく、ホルダ40上においてロッキングブロック51,61を水平方向に容易に移動させることができ、これにより、ハット形断面部品80の製造を円滑に行うことができる。
(その他の実施形態)
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
上記実施形態では、ダイ10およびパッド20を上側とし、ホルダ40およびパンチ30を下側としたが、これに限らず、例えば、ダイ10およびパッド20を下側とし、ホルダ40およびパンチ30を上側としてもよい。
また、上記実施形態では、プレス方向を上下方向としたが、これに限らず、例えば、プレス方向を上下方向としてもよい。
さらに、上記実施形態では、窒素ガスシリンダ15,35によって、パッド20およびホルダ40に付勢力を付与するようにしたが、これに限らず、例えばスプリング(図示せず)を用いてパッド20およびホルダ40に付勢力を付与するようにしてもよい。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明によると、簡単な構成で、離型時にハット形断面部品が変形するのを抑制することができるので、ハット形断面部品の製造装置および製造方法に適用して極めて有益である。
1 製造装置
10 ダイ
17 開口
20 パッド
30 パンチ
40 ホルダ
51 ロッキングブロック
52 エアシリンダ(駆動装置)
56a 非対向位置(対向しない位置)
56b 対向位置(対向する位置)
61 ロッキングブロック
62 エアシリンダ(駆動装置)
66a 非対向位置(対向しない位置)
66b 対向位置(対向する位置)
70 金属板
71 中央部
75 側部
80 ハット形断面部品
81 天板
83 縦壁
85 フランジ

Claims (2)

  1. 金属板の中央部を第1方向に挟むパッドおよびパンチと、金属板の両側側部を第1方向に挟むダイおよびホルダと、を第1方向に相対移動させることで、当該中央部を天板とし、当該両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とする断面ハット状の部品を製造する、ハット形断面部品の製造装置であって、
    第1方向一方側に開放する開口が形成された上記ダイと、
    第1方向一方側への付勢力に抗して上記ダイに対し第1方向他方側へ相対移動可能に、上記開口内に設けられた上記パッドと、
    上記中央部を挟むように上記パッドと第1方向に対向配置された上記パンチと、
    上記両側側部を挟むように上記ダイと第1方向に対向し、且つ、第1方向他方側への付勢力に抗して第1方向一方側へ移動可能に、上記パンチの周りに設けられた上記ホルダと、
    上記ホルダ上の第1方向他方側に、第1方向と直交する第2方向へ移動可能に設けられたブロックと、
    上記ホルダ上の第1方向他方側に設けられ、上記ブロックを第2方向に移動させる駆動装置と、を備え、
    上記ブロックは、上記駆動装置によって、上記ホルダにおける上記パッドと第1方向に対向しない位置から対向する位置へ移動されて、当該ホルダと当該パッドとの間に挿入されることで、型締め状態における当該ホルダと当該パッドとの位置関係を、型開き中も維持するように構成されていることを特徴とするハット形断面部品の製造装置。
  2. 金属板から断面ハット状の部品を製造する、ハット形断面部品の製造方法であって、
    第1方向一方側に開放する開口が形成されたダイと、第1方向一方側への付勢力に抗して当該ダイに対し第1方向他方側へ相対移動可能に、当該開口内に設けられたパッドと、当該パッドと第1方向に対向配置されたパンチと、当該ダイと第1方向に対向し、且つ、第1方向他方側への付勢力に抗して第1方向一方側へ移動可能に、当該パンチの周りに設けられたホルダと、当該ホルダ上の第1方向他方側に、第1方向と直交する第2方向へ移動可能に設けられたブロックと、当該ホルダ上の第1方向他方側に設けられ、当該ブロックを第2方向に移動させる駆動装置と、を備える製造装置を用意し、
    型締めにより、上記金属板の中央部を第1方向に挟む上記パッドおよび上記パンチと、上記金属板の両側側部を第1方向に挟む上記ダイおよび上記ホルダと、を第1方向に相対移動させることで、当該中央部を天板とし、当該両側側部をフランジとし、両者の間で引き延ばされた部位を縦壁とするハット形断面部品を成形する工程と、
    型締め状態における上記パッドと上記ホルダとの位置関係が、型開き中も維持されるように、型締め後且つ型開き前に、上記駆動装置によって、当該ホルダにおける当該パッドと第1方向に対向しない位置から対向する位置へ上記ブロックを移動させて、当該ホルダと当該パッドとの間に挿入する工程と、
    型開き後且つ型締め前に、上記駆動装置によって、上記ホルダにおける上記パッドと第1方向に対向する位置から対向しない位置へ上記ブロックを移動させる工程と、を含むことを特徴とするハット形断面部品の製造方法。
JP2019071884A 2019-04-04 2019-04-04 ハット形断面部品の製造装置および製造方法 Active JP7103294B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071884A JP7103294B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 ハット形断面部品の製造装置および製造方法
US16/821,540 US11484933B2 (en) 2019-04-04 2020-03-17 Manufacturing device and manufacturing method for component having hat-shaped section
CN202010240566.7A CN111790820A (zh) 2019-04-04 2020-03-31 帽形截面部件的制造装置及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071884A JP7103294B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 ハット形断面部品の製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168650A JP2020168650A (ja) 2020-10-15
JP7103294B2 true JP7103294B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=72663625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071884A Active JP7103294B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 ハット形断面部品の製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11484933B2 (ja)
JP (1) JP7103294B2 (ja)
CN (1) CN111790820A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112404279B (zh) * 2020-10-29 2023-04-21 郑州日产汽车有限公司 柔性模具板材定位装置及结合定位方法和自动定位方法
CN114160643B (zh) * 2021-10-22 2022-10-11 山东大学 一种铝合金工件挤压成型装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060202A1 (ja) 2013-10-24 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ハット形断面部品の製造装置および製造方法
JP2017170482A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 ハット断面を有するプレス部品の製造方法および製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208955B2 (ja) * 1993-10-04 2001-09-17 日産自動車株式会社 絞り成形装置
JP4972374B2 (ja) * 2006-10-17 2012-07-11 本田技研工業株式会社 プレス加工装置およびプレス加工方法
CN102133595B (zh) * 2010-12-21 2012-12-26 天津易盛泰精密部件有限公司 铝壳拉伸模的延迟脱料结构
JP5733475B2 (ja) 2012-09-12 2015-06-10 新日鐵住金株式会社 湾曲部品の製造方法及び湾曲部品の製造装置
CN203437527U (zh) * 2013-07-19 2014-02-19 亿森(上海)模具有限公司 一种气动式延时机构
CN203508710U (zh) * 2013-08-09 2014-04-02 天津志诚模具有限公司 一种专用于二次拉延模具中的延时机构
KR101815795B1 (ko) * 2013-09-24 2018-01-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 모자형 단면 부품의 제조 장치
CN104368702B (zh) * 2013-12-26 2016-03-02 襄阳东昇机械有限公司 时间继电器用于双重压料拉延模解决脱料变形装置
CN105013918A (zh) * 2015-07-02 2015-11-04 奇瑞汽车股份有限公司 复杂型面板材拉延模及其控制方法
CN207494338U (zh) * 2017-09-27 2018-06-15 柳州福臻车体实业有限公司 一种带气动离合器的拉延成型模
WO2019111386A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 日本製鉄株式会社 プレス金型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060202A1 (ja) 2013-10-24 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ハット形断面部品の製造装置および製造方法
JP2017170482A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 ハット断面を有するプレス部品の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111790820A (zh) 2020-10-20
US20200316673A1 (en) 2020-10-08
JP2020168650A (ja) 2020-10-15
US11484933B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103294B2 (ja) ハット形断面部品の製造装置および製造方法
US7396222B2 (en) Insert molding die and method for molding hollow component
KR101550619B1 (ko) 프레스 장치
CN105382068B (zh) 精整冲压件或精冲件上的具有毛刺的切割面的设备和方法
JP2009190075A (ja) プレス成形方法
JP7172917B2 (ja) ハット型断面部品の製造装置および製造方法
JP2007118017A (ja) ダブルアクションプレス装置とプレス方法
JP3055724B2 (ja) 金型装置
JP2006069159A (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JP5205768B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP7115444B2 (ja) ハット型断面部品のプレス装置
US11400629B2 (en) Injection molding die
JP2006142371A (ja) 絞り成形方法及び絞り成形装置
JPH0512044B2 (ja)
JP4636452B2 (ja) パンチ金型
JP2009113245A (ja) 射出成形機
JP2021041447A (ja) 湾曲凸部を有するハット型断面部品の製造装置および製造方法
JPH03319Y2 (ja)
JP4058790B2 (ja) 樹脂製品の成形用金型
JPH11192623A (ja) 樹脂成形体製造用金型
JP2756539B2 (ja) 閉塞鍛造成形装置
JPS63270115A (ja) 金型ユニツト摺動装置
JP3109553B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP4375384B2 (ja) 樹脂成形体製造用金型
JP7037974B2 (ja) プレス成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151