JP7099119B2 - 射出成形装置および射出成形方法 - Google Patents

射出成形装置および射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7099119B2
JP7099119B2 JP2018136747A JP2018136747A JP7099119B2 JP 7099119 B2 JP7099119 B2 JP 7099119B2 JP 2018136747 A JP2018136747 A JP 2018136747A JP 2018136747 A JP2018136747 A JP 2018136747A JP 7099119 B2 JP7099119 B2 JP 7099119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
injection molding
nozzle portion
hot runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018136747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020011488A (ja
Inventor
賢太 姉川
誠一郎 山下
啓 横田
充 犬束
裕輔 渡邉
翔 笹川
雄一 捧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018136747A priority Critical patent/JP7099119B2/ja
Priority to CN201910651321.0A priority patent/CN110733160B/zh
Priority to US16/516,349 priority patent/US11155014B2/en
Publication of JP2020011488A publication Critical patent/JP2020011488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099119B2 publication Critical patent/JP7099119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76531Temperature
    • B29C2945/76535Temperature derivative, change thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76859Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76892Solidification, setting phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties

Description

本発明は、射出成形に関する。
従来から、特許文献1に示すように、熱可塑性樹脂等の成形材料をノズルから金型内へと射出する射出成形装置が知られている。
特開2009-137260号公報
ホットランナーを備えることによりランナーを加熱した状態で成形を行なう射出成形装置において、ホットランナーのノズルには、オープンゲート構造が用いられることがある。オープンゲート構造では、ゲート開口が常に開かれた状態であるため、成形材料が途切れずに、いわゆる糸引きが発生するおそれがある。本願は、糸引きの発生を抑制することを課題とする。
本発明の一形態によれば、射出成形装置が提供される。この射出成形装置は、成形材料が流入するゲート開口が形成された固定金型、および、型開きの際に前記固定金型と離れ、キャビティ部が形成されている可動金型を有する射出成形用金型と、前記成形材料を前記ゲート開口へと導く流路が形成されたノズル部、およびヒーターを有し、前記固定金型の内部に配置されるホットランナーと、前記ヒーターの温度を制御して前記ホットランナーの温度を調整する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、第1温度に前記ヒーターの温度を制御し、前記成形材料の射出終了後、前記第1温度よりも高い第2温度に前記ヒーターの温度を制御し、前記ノズル部の先端と前記ゲート開口の縁との間の隙間は、前記ヒーターの温度を前記第1温度に制御したときよりも、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御したときの方が狭く、前記ヒーターは、前記ノズル部の周囲に配置されて前記ノズル部を加熱する第1ヒーターと、前記第1ヒーターよりも前記ノズル部から離れて配置された第2ヒーターと、を含み、前記制御部は、前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、前記第1ヒーターおよび前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御し、前記成形材料の射出終了後、前記第1ヒーターの温度を前記第2温度に制御し、前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御し、前記固定金型には、前記ホットランナーが取り付けられるホットランナー取り付け孔が形成されており、前記ホットランナーは、前記ノズル部が固定される本体部と、前記本体部および前記ノズル部と、前記ホットランナー取り付け孔との隙間に配置され、前記固定金型よりも熱伝導度の低い材料により形成された断熱部と、をさらに有する。
本発明の一実施形態としての射出成形装置の概略構成を示す断面図である。 フラットスクリューの構成を示す概略斜視図。 スクリュー対面部の構成を示す概略平面図。 図1の領域Ar1を拡大して示す拡大断面図である。 ゲート開口周辺の寸法を説明するための断面図である。 射出成形方法の手順を示す工程図である。 ノズル部が熱膨張する様子の一例を示す説明図である。 第2実施形態の射出成形装置の要部の構成を示す断面図である。 シャッター機構のスライド後の状態を示す断面図である。 他の実施形態1においてノズル部が熱膨張する様子を示す説明図である。 他の実施形態1においてノズル部が熱膨張する様子を示す説明図である。
A.第1実施形態:
A-1.装置構成:
図1は、本発明の一実施形態としての射出成形装置10の概略構成を示す断面図である。図1は、ホットランナー100に形成された流路150の軸線AXを含む断面において、鉛直方向に沿って射出成形装置10を切断した断面を模式的に示している。図1には、相互に直交するX軸、Y軸およびZ軸が示されており、+Z方向が鉛直上方向に相当する。軸線AXは、X軸と平行である。図1のX軸、Y軸およびZ軸は、他の図のX軸、Y軸およびZ軸にそれぞれ対応する。射出成形装置10は、熱可塑性樹脂等の成形材料を金型内へと射出して、成形品を製造する。射出成形装置10は、材料生成部20と、射出部30と、射出成形用金型40と、金型開閉部50と、制御装置90とを備える。
材料生成部20は、鉛直上方に配置された図示しないホッパーから供給される固体材料の少なくとも一部を可塑化・溶融化させることにより、流動性を有する成形材料を生成し、射出部30側へと供給する。かかる固体材料は、ペレットや粉末等の種々の粒状の形態でホッパーへと投入される。材料生成部20は、フラットスクリュー21と、スクリュー対面部材25と、駆動モーター29とを有する。
フラットスクリュー21は、軸線AXに沿った長さが直径よりも小さい略円柱状の外観形状を有する。フラットスクリュー21は、ホットランナー100に形成された流路150の軸線AXとフラットスクリュー21の軸線AXとが一致するように配置されている。フラットスクリュー21の、スクリュー対面部材25と対向する側の端面11には、溝部22が形成され、外周面には、材料流入口23が形成されている。溝部22は、材料流入口23まで連続している。材料流入口23は、ホッパーから供給される固体材料を受け入れる。
図2は、フラットスクリュー21の端面11の構成を示す概略斜視図である。フラットスクリュー21の端面11の中央部12は、溝部22の一端が接続されている凹部として構成されている。中央部12は、図1に示すスクリュー対面部材25の貫通孔26に対向する。本実施形態において、中央部12は、軸線AXと交差する。フラットスクリュー21の溝部22は、いわゆるスクロール溝で構成され、軸線AXの位置する中央部からフラットスクリュー21の外周面側に向かって弧を描くように渦状に形成されている。溝部22は、螺旋状に構成されていてもよい。端面11には、溝部22の側壁部を構成し、各溝部22に沿って延びている凸条部13が設けられている。
本実施形態におけるフラットスクリュー21の端面11には、3つの溝部22と3つの凸条部13とが形成されているが、3つに限らず、1つまたは2つ以上の任意の数の溝部22と凸条部13とがそれぞれ形成されていてもよい。また、溝部22の数に合わせて任意の数の凸条部13が設けられてもよい。また、本実施形態におけるフラットスクリュー21の外周面には、3つの材料流入口23が周方向に沿って等間隔に並んで形成されている。なお、3つに限らず、1つまたは2つ以上の任意の数の材料流入口23が形成されていてもよく、等間隔に限らず互いに異なる間隔で並んで形成されていてもよい。
図1に示すスクリュー対面部材25は、略円板状の外観形状を有し、フラットスクリュー21の端面11と対向して配置されている。スクリュー対面部材25には、材料を加熱するための図示しない加熱部材が埋め込まれている。スクリュー対面部材25には、軸線AXに沿って貫通する貫通孔26が形成されている。貫通孔26は、成形材料をホットランナー100へと導く流路として機能する。スクリュー対面部材25には、軸線AXと直交する軸に沿って貫通する射出シリンダー32が形成されている。射出シリンダー32は、射出部30の一部分を構成し、貫通孔26と連通している。
図3は、スクリュー対面部材25の構成を示す概略平面図である。図3では、スクリュー対面部材25のうち、フラットスクリュー21の端面11と対向して配置されるスクリュー対向面27を示している。貫通孔26は、スクリュー対向面27の中心に形成されている。スクリュー対向面27には、貫通孔26に接続され、貫通孔26から外周に向かって渦状に延びる複数の案内溝28が形成されている。複数の案内溝28は、フラットスクリュー21の中央部12に流入した成形材料を貫通孔26に導く機能を有する。
図1に示す駆動モーター29は、フラットスクリュー21の、スクリュー対面部材25と対向する側とは反対側の端面に接続されている。駆動モーター29は、制御部95からの指令に応じて駆動し、軸線AXを回転軸としてフラットスクリュー21を回転させる。
材料流入口23から供給された材料の少なくとも一部は、フラットスクリュー21の溝部22内においてスクリュー対面部材25の加熱部材により加熱されながら、フラットスクリュー21の回転によって可塑化・溶融化して流動性が高められながら搬送されて、貫通孔26へと導かれる。フラットスクリュー21の回転により、成形材料の圧縮および脱気も実現される。
射出部30は、材料生成部20から供給される成形材料を計量して、射出成形用金型40の可動金型48に形成されたキャビティ部49へと射出する。射出部30は、射出シリンダー32と、射出プランジャー34と、逆止弁36と、射出モーター38と、ホットランナー100とを有する。
射出シリンダー32は、スクリュー対面部材25の内部において略円筒状に形成され、貫通孔26と連通している。射出プランジャー34は、射出シリンダー32内に摺動可能に配置されている。射出プランジャー34が鉛直上方に摺動することにより、貫通孔26内の成形材料が射出シリンダー32内に引き込まれて計量される。射出プランジャー34が鉛直下方に摺動することにより、射出シリンダー32内の成形材料がホットランナー100側へと圧送されて、キャビティ部49へと射出される。逆止弁36は、射出シリンダー32と貫通孔26との連通箇所よりもフラットスクリュー21側において、貫通孔26内に配置されている。逆止弁36は、フラットスクリュー21側からホットランナー100側への成形材料の流動を許容するとともに、ホットランナー100側からフラットスクリュー21側への成形材料の逆流を抑制する。射出プランジャー34が鉛直下方に摺動すると、逆止弁36が有する球状の弁体がフラットスクリュー21側へと移動することにより、貫通孔26が閉塞される。射出モーター38は、制御部95からの指令に応じて駆動し、射出プランジャー34を射出シリンダー32内で摺動させる。射出プランジャー34の摺動速度および摺動量は、成形材料の種類やキャビティ部49の大きさ等に応じて予め設定されている。ホットランナー100は、成形材料を加熱した状態でキャビティ部49へと導く機能を有する。ホットランナー100についての詳細な説明は、後述する。
射出成形用金型40は、固定金型41と、可動金型48とを有する。固定金型41の内部には、軸線AXに沿って貫通するホットランナー取り付け孔42が形成されている。ホットランナー取り付け孔42には、ホットランナー100が配置されている。
図4は、図1の領域Ar1を拡大して示す拡大断面図である。ホットランナー取り付け孔42は、材料生成部20側から順に、内径が段階的に縮小して形成されている。ホットランナー取り付け孔42の、材料生成部20側とは反対側の端部43は、内径が次第に縮小する略円錐状に形成されている。端部43の先端側は、成形材料が流入するゲート開口45として機能する。ゲート開口45は、略円形の穴として構成されている。ゲート開口45は、後述するように、いわゆるリングゲートのオープンゲート構造で構成される。
図1および図4に示す可動金型48は、固定金型41と対向して配置されている。可動金型48は、成形材料の射出時や冷却時を含む型閉じ・型締めの際に固定金型41と当接され、成形品の離型時を含む型開きの際に固定金型41と離れる。固定金型41と可動金型48とが当接することにより、固定金型41と可動金型48との間において、ゲート開口45と連通するキャビティ部49が形成される。キャビティ部49は、射出成形で成形される成形品の形状に予め設計されている。本実施形態において、キャビティ部49は、ゲート開口45と直接連なって形成されているが、さらにランナーを介して連なって形成されていてもよい。
本実施形態において、射出成形用金型40は、インバー材により形成されている。インバー材は、熱膨張係数が極めて小さいという性質を有する。また、射出成形用金型40には、図示しない冷媒流路が形成されている。冷媒流路に冷却水等の冷媒が流されることで、射出成形用金型40の温度が樹脂の溶融温度よりも低く保たれ、キャビティ部49に射出された成形材料が冷却されて硬化する。冷媒は、型締め時および型開き時のいずれにおいても流されている。成形材料の冷却・硬化は、冷媒流路に冷媒が流されることに代えて、ペルチェ素子等の任意の冷却手段を用いて実現されてもよい。
図1に示す金型開閉部50は、固定金型41と可動金型48との開閉を行なう。金型開閉部50は、型開閉モーター58と、押出しピン59とを有する。型開閉モーター58は、制御部95からの指令に応じて駆動し、可動金型48を軸線AXに沿って移動させる。これにより、射出成形用金型40の型閉じ・型締めと型開きとが実現される。押出しピン59は、キャビティ部49と連通する位置に配置されている。押出しピン59は、型開きの際に成形品を押出すことにより、成形品を離型させる。
制御装置90は、射出成形装置10全体の動作を制御して、射出成形を実行させる。制御装置90は、CPUと記憶装置と入出力インターフェイスとを有するコンピューターにより構成されている。CPUは、記憶装置に予め記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御部95として機能する。制御部95は、後述するように、ホットランナー100に埋設されたヒーター130の温度を制御して、ホットランナー100の温度を調整する。射出成形装置10の使用者は、制御装置90の入出力インターフェイスであるコントローラを操作することにより、ヒーター130の設定温度等の、射出成形条件に関する各種設定を行なうことができる。
ホットランナー100は、射出部30から供給される成形材料を、加熱した状態でゲート開口45へと導く。ホットランナー100は、固定金型41のホットランナー取り付け孔42に配置されている。図4に示すように、ホットランナー100は、本体部110と、ノズル部120と、ヒーター130と、断熱部140とを有する。
本体部110は、略円筒状の外観形状を有する。本体部110においてゲート開口45側の端部の内周面には、図示しない雌ねじが形成されている。ノズル部120は、ホットランナー100においてゲート開口45側の端部に固定配置されている。ノズル部120は、接続部122と、フランジ部124と、先端部126とを有する。接続部122は、ノズル部120のうち材料生成部20側に位置し、略円筒状の外観形状を有する。接続部122の外周面には、図示しない雄ねじが形成されている。かかる雄ねじと本体部110に形成された雌ねじとの螺合によって、ノズル部120が本体部110に固定される。フランジ部124は、接続部122の外径よりも大きな外径を有し、接続部122と連なっている。フランジ部124の材料生成部20側の端面は、本体部110のゲート開口45側の端面と当接している。先端部126は、フランジ部124と連なり、ゲート開口45側に向かって突出した略円錐状の外観形状を有する。
本体部110の内部とノズル部120の内部とには、軸線AXに沿った流路150が形成されている。流路150は、成形材料をゲート開口45へと導く機能を有する。流路150は、ノズル部120の先端部126に形成されたノズル口127において、分岐されている。ノズル口127は、ホットランナー取り付け孔42の端部43と対向している。本実施形態において、先端部126には、周方向に互いに等間隔に並んで配置された2つのノズル口127が形成されているが、2つに限らず4つ等、任意の数のノズル口127が形成されていてもよい。このような構造によって、流路150は、先端部126と端部43との間において、軸線AXの方向に見たときに、先端部126を中心としたリング状の形状となっている。このため、ゲート開口45は、いわゆるリングゲートとも呼ばれるオープンゲート構造で構成されている。オープンゲート構造では、成形材料の硬化時においても流路150が閉塞されず、ゲート開口45が常に開かれた状態となっている。
本実施形態において、本体部110とノズル部120とは、アルミニウムにより形成されている。アルミニウムは、熱膨張係数が比較的大きく、熱伝導率が比較的大きいという性質を有する。
ヒーター130は、本体部110に埋設されたコイルヒーターにより構成され、ホットランナー100を加熱する。ヒーター130の温度は、制御部95によって制御される。かかる加熱によって、流路150を流通する成形材料の溶融状態が維持される。ヒーター130は、第1ヒーター132と、第2ヒーター134とを含んで構成されている。第1ヒーター132は、接続部122を取り囲むようにノズル部120の周囲に配置されて、ノズル部120を加熱する。第2ヒーター134は、第1ヒーター132よりもノズル部120から離れて配置されている。本実施形態において、第2ヒーター134は、ノズル部120よりも材料生成部20側において、本体部110の外周部に配置されている。第1ヒーター132および第2ヒーター134は、コイルヒーターに限らず、バンドヒーター等の任意のヒーターにより構成されていてもよい。
断熱部140は、本体部110およびノズル部120とホットランナー取り付け孔42との隙間のうち、端部43よりも材料生成部20側の隙間に位置している。断熱部140は、ホットランナー100の熱が固定金型41に伝達することを抑制する。本実施形態において、断熱部140は、成形材料と同一の樹脂材料により形成されているが、熱伝導率が比較的低い任意の材料により形成されてもよく、空間により実現されてもよい。
図5は、ゲート開口45周辺の寸法を説明するための断面図である。図5は、図4の領域Ar2を拡大して模式的に示している。以下に示す寸法は、ホットランナー100からキャビティ部49へと成形材料を射出する際の制御温度における寸法を意味する。本実施形態において、軸線AXを中心とするゲート開口45の径D1は、約0.2mmに設定されている。また、軸線AXを中心とするノズル部120の先端部126の径D2は、約0.05mmに設定されている。また、ノズル部120の先端部126とゲート開口45との間の隙間の寸法のうち最も小さい寸法である最狭寸法L1は、約0.2mmに設定されている。本実施形態において、ノズル部120の先端部126とゲート開口45との間の隙間とは、ノズル部120の先端部126と、固定金型41に形成されたゲート開口45の縁との間の隙間を意味する。
A-2.射出成形材料:
射出成形装置10において用いられる材料について説明する。射出成形装置10では、例えば、熱可塑性を有する材料や、金属材料、セラミック材料等の種々の材料を主材料として射出成形することができる。ここで、「主材料」とは、成形品の形状を形作っている中心となる材料を意味し、成形品において50重量%以上の含有率を占める材料を意味する。上述した成形材料には、それらの主材料を単体で溶融したものや、主材料とともに含有される一部の成分が溶融してペースト状にされたものが含まれる。
主材料として熱可塑性を有する材料を用いる場合には、材料生成部20において、当該材料が可塑化することによって成形材料が生成される。「可塑化」とは、熱可塑性を有する材料に熱が加わり溶融することを意味する。
熱可塑性を有する材料としては、例えば、下記の中から選択される1種または2種以上を組み合わせた熱可塑性樹脂材料を用いることができる。
<熱可塑性樹脂材料の例>
ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチック。
熱可塑性を有する材料には、顔料、金属、セラミック等が混合されていてもよい。また、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混合されていてもよい。また、炭素繊維、ガラス繊維、セルロース繊維、アラミド繊維等の繊維類が混合されていてもよい。
熱可塑性を有する材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態でホットランナー100のノズル部120から射出されることが望ましい。例えば、ガラス転移点が約120℃であるABS樹脂は、後述する第1の温度として約200℃で射出されてもよい。
射出成形装置10では、上述した熱可塑性を有する材料の代わりに、例えば、以下の金属材料が主材料として用いられてもよい。この場合には、下記の金属材料を粉末状にした粉末材料に、成形材料の生成の際に溶融する成分が混合されて、材料生成部20に供給されることが望ましい。
<金属材料の例>
マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金。
<前記合金の例>
マルエージング鋼、ステンレス鋼、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金。
射出成形装置10においては、上記の金属材料の代わりに、セラミック材料を主材料として用いることが可能である。セラミック材料としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックスや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックスなどが使用可能である。
材料生成部20に供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料は、単一の金属の粉末や合金の粉末、セラミック材料の粉末を、複数種類、混合した混合材料であってもよい。また、金属材料やセラミック材料の粉末材料は、例えば、上で例示したような熱可塑性樹脂、あるいは、それ以外の熱可塑性樹脂によってコーティングされていてもよい。この場合には、材料生成部20において、その熱可塑性樹脂が溶融して流動性が発現されるものとしてもよい。
材料生成部20に供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のような溶剤を添加することもできる。溶剤は、下記の中から選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
<溶剤の例>
水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等。
その他に、材料生成部20に供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のようなバインダーを添加することもできる。
<バインダーの例>
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)或いはその他の熱可塑性樹脂。
A-3.射出成形方法:
本実施形態の射出成形方法では、ヒーター130の温度制御によってノズル部120を熱膨張させることにより、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間を狭めて、糸引きの発生を抑制する。糸引きとは、型開きの際にゲート開口45において成形材料が途切れずに、成形材料が糸状に伸びることを意味する。糸引きが発生すると、成形品のゲートに糸状の樹脂や突起が生じて成形品の外観が損なわれたり、射出成形用金型40に糸状の樹脂が付着したりする。射出成形用金型40に糸状の樹脂が付着すると、複数回のショットを連続して成形品を射出成形する場合に、次のショットの成形品に糸状の樹脂が転写されて、成形品の外観が損なわれる。
図6は、射出成形方法の手順を示す工程図である。上述の構成を有する射出成形装置10を準備する(工程P210)。工程P210において、射出成形装置10は、射出成形用金型40の冷媒流路に冷媒が流された状態となっている。
ヒーター130の温度を第1温度に制御する(工程P220)。「第1温度に制御する」とは、第1温度を目標温度として制御することを意味する。工程P220において、制御部95は、第1ヒーター132および第2ヒーター134の温度を、いずれも第1温度に制御する。第1温度は、成形材料を射出する際のホットランナー100の温度に相当する。第1温度は、使用する成形材料に応じて予め設定されている。例えば、成形材料としてABS樹脂を用いる場合には、約200℃に設定されてもよい。
ホットランナー100からキャビティ部49へと成形材料を射出する(工程P230)。工程P230は、射出工程であり、工程P220と同時に実行される。このため、ホットランナー100からキャビティ部49へと成形材料を射出する際に、第1温度にヒーター130の温度が制御される。工程P230においてホットランナー100に供給される成形材料は、材料生成部20で溶融されて生成された成形材料である。工程P230は、射出成形用金型40の固定金型41と可動金型48とが型締めされた状態で実行される。工程P230では、射出プランジャー34が鉛直上方に摺動することにより成形材料が計量されて射出シリンダー32内に入り、射出プランジャー34が鉛直下方に摺動することにより射出シリンダー32内の成形材料がホットランナー100側へと圧送され、ホットランナー100からゲート開口45を介してキャビティ部49へと成形材料が射出される。工程P230には、成形材料に圧力をかけて成形材料を圧縮し、キャビティ部49内へと成形材料を補充する保圧工程が含まれていてもよい。工程P230により、所定量の成形材料がキャビティ部49に充填されることとなる。本実施形態において、「ホットランナー100からキャビティ部49へと成形材料を射出する際」とは、射出プランジャー34が鉛直下方に摺動することにより、所定量の成形材料がホットランナー100を介してゲート開口45に流入しキャビティ部49へと充填される際を意味する。換言すると、成形材料がゲート開口45を通る際を意味する。
工程P230の終了後、すなわち、成形材料の射出終了後、第1ヒーター132の温度を第2温度に制御する(工程P240)。本実施形態において、「成形材料の射出終了後」とは、所定量の成形材料がキャビティ部49へと充填された後を意味する。このため、「成形材料の射出終了後」には、射出プランジャー34が鉛直下方に摺動せず、成形材料がゲート開口45に流入していない。また、「第2温度に制御する」とは、第2温度を目標温度として制御することを意味する。工程P240において、第2ヒーター134は、第1温度の制御が継続される。第2温度は、第1温度よりも高い温度であり、ノズル部120を熱膨張させてゲート開口45側へと伸長させることが可能な温度である。第2温度は、第1温度や、使用する成形材料、ゲート開口45の径D1の大きさ、ノズル部120の先端部126の径D2の大きさ、ノズル部120の先端部126とゲート開口45との最狭寸法L1の大きさ、ノズル部120の軸線AXに沿った長さ等に応じて予め設定されている。例えば、本実施形態においては、270℃以上に設定される。工程P240における温度制御は、予め設定された時間、維持される。本実施形態では、後述する工程P260の完了後まで維持されるが、例えば、後述する工程P250の完了後まで維持されてもよい。ノズル部120は、工程P240によって、熱膨張してゲート開口45側へと伸長する。
図7は、ノズル部120が熱膨張する様子の一例を示す説明図である。図7は、図5と同様の断面を示している。上述のように、ノズル部120は、熱膨張係数と熱伝導率とが比較的大きなアルミニウムで形成されている。ノズル部120は、熱伝導率が大きいので、工程P240において加熱されることによって、ノズル部120の内部において容易に熱が伝導し、ノズル部120の全体に亘って温度が上昇する。また、熱膨張係数が大きいので、工程P240において加熱されることによって、大きく膨張する。これにより、ノズル部120は、図7において白抜きの矢印で示すように、軸線AXに沿って伸長することとなる。
第1ヒーター132の温度を高めることによってノズル部120の温度が上昇する一方で、第1ヒーター132と固定金型41との間に配置された断熱部140によって、固定金型41の温度上昇は抑制される。このため、第2温度を目標温度とする制御時における固定金型41の寸法変化は、抑制される。また、上述のように、射出成形用金型40は、熱膨張係数が極めて小さいインバー材により形成されているので、温度による寸法変化が極めて小さい。このため、第2温度を目標温度とする制御時における固定金型41の寸法変化は、さらに抑制される。したがって、ノズル部120を加熱することによってノズル部120が伸長する一方で、固定金型41に形成されたゲート開口45の位置および寸法変化が抑制されるため、ノズル部120がゲート開口45側へと相対的に伸長する。例えば、ノズル部120の軸線AXに沿った長さが第1温度において10mmであり、第1温度と第2温度との間の温度差が200℃である場合、温度が第1温度から第2温度へと変化することによって、ノズル部120の軸線AXに沿った長さは、約0.05mm伸長することとなる。このように、ノズル部120がゲート開口45側へと伸長することによって、先端部126とゲート開口45との間の隙間は、狭められる。このため、最狭寸法L1は、小さくなる。これにより、ゲート切れが促進される。ゲート切れとは、ゲート開口45において成形材料が途切れることを意味する。
図6に示すように、キャビティ部49に充填された成形材料を冷却して硬化させる(工程P250)。工程P250は、いわゆる冷却工程であり、射出成形用金型40の型締め状態を所定時間維持することにより実行される。射出成形用金型40の冷媒流路に既に冷媒が流されているので、工程P250は、工程P240と同時に実行されることとなる。工程P250は、工程P240の完了後においても継続して実行されてもよい。
工程P250の完了後、射出成形用金型40を開いて型開き状態とし、成形品を離型させる(工程P260)。制御部95は、成形終了か否かを判定する(工程P270)。成形終了か否かは、予め設定されたサイクル数の射出成形が終了したか否かにより判定されてもよく、使用者によって射出成形を終了させる終了ボタンが押されたか否かにより判定されてもよい。成形終了でないと判定された場合(工程P270:NO)、工程P220に戻って次のサイクルの射出成形を実行する。第1ヒーター132の温度およびノズル部120の温度は、固定金型41に熱が伝達することにより低下する。このため、第1ヒーター132の温度を第2温度から第1温度へと低下させて、次のサイクルの工程P220を実行できる。成形終了であると判定された場合(工程P270:YES)、射出成形を終了する。
以上説明した本実施形態の射出成形装置10によれば、成形材料を射出する際に第1温度にヒーター130の温度を制御し、成形材料の射出終了後、第1温度よりも高い第2温度に第1ヒーター132の温度を制御するので、ノズル部120を熱膨張させてゲート開口45側へと相対的に伸長させることができる。このため、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間を狭めることができ、ゲート切れを促進できる。したがって、糸引きの発生を抑制できる。また、簡素な構成で糸引きの発生を抑制できるので、装置構成の複雑化を抑制できる。また、糸引きの発生を抑制できるので、成形品の歩留まりが低下することを抑制でき、成形品の製造に要するコストを削減できる。また、糸引きの発生を抑制できるので、例えばポリプロピレン樹脂のような、糸引きが発生しやすい成形材料を用いた射出成形にも、好適に使用できる。
また、成形材料を射出する際には、第2温度よりも低い第1温度を目標温度としてヒーター130の温度を制御するので、成形材料の射出時におけるノズル部120とゲート開口45との間の隙間の大きさを確保でき、キャビティ部49への充填不良等が発生することを抑制できる。このため、成形品の歩留まりが低下することを抑制でき、成形品の製造に要するコストを削減できる。
また、工程P240において、第2温度に第1ヒーター132を制御し、第2ヒーター134については、第1温度の制御を継続するので、ホットランナー100のうちノズル部120をより高い温度で局所的に加熱でき、ホットランナー100の内部において成形材料が過度に加熱されることを抑制できる。したがって、成形材料の熱分解を抑制でき、成形材料の炭化や性質変化を抑制できる。
また、ノズル部120の熱膨張係数が固定金型41の熱膨張係数よりも大きいので、固定金型41の寸法変化に対してノズル部120の寸法変化を大きくでき、ノズル部120をゲート開口45側へと相対的にさらに伸長させることができる。このため、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間をさらに狭めることができる。また、ノズル部120が熱伝導率の大きいアルミニウムにより形成されているので、工程P240での加熱によりノズル部120の内部において容易に熱が伝導し、ノズル部120の全体に亘って温度を上昇できる。
また、フラットスクリュー21により材料を溶融させて成形材料を生成するので、成形材料を生成する機構を小型化でき、射出成形装置10の大型化を抑制できる。
B.第2実施形態:
図8は、第2実施形態の射出成形装置の要部の構成を示す断面図である。図8では、射出成形装置のうち、図5と同様の領域を示している。第2実施形態の射出成形装置は、さらにシャッター機構300を備える点において、第1実施形態の射出成形装置10と異なる。その他の構成は第1実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
第2実施形態の射出成形装置が備えるシャッター機構300は、板状の部材で構成され、固定金型41と可動金型48との間に配置されている。シャッター機構300は、鉛直上方(+Z方向)および鉛直下方(-Z方向)の両方向にスライド可能に構成されている。シャッター機構300には、軸線AXに沿って貫通する断面視略円形の流路穴310が形成されている。流路穴310は、ホットランナー100からゲート開口45へと流入する成形材料の流路150の一部として機能する。本実施形態において、軸線AXを中心とする流路穴310の径D3は、ゲート開口45の径D1と略同じ大きさに設定されている。より具体的には、約0.2mmに設定されている。本実施形態において、シャッター機構300は、油圧駆動により駆動されてスライドするが、油圧駆動に限らず、水圧駆動、エアー駆動、電気駆動および電磁駆動等、任意の駆動方式により駆動されてもよい。本実施形態では、シャッター機構300を、流路穴310の径D3未満の変位量でスライドさせるが、流路穴310の径D3未満に限らず、流路穴310の径D3以上等、任意の変位量でスライドさせてもよい。また、ゲート開口45の径D1やノズル部120の先端部126の径D2に応じて、変位量を設定してもよい。シャッター機構300のスライドのタイミングや変位量は、制御部95によって制御される。
第2実施形態の射出成形装置を用いた射出成形方法では、図6に示す工程P220および工程P230において、制御部95は、シャッター機構300の流路穴310の位置が図8に示す位置となるように制御する。すなわち、成形材料を射出する際には、流路穴310の軸線BXとノズル部120およびゲート開口45の軸線AXとが一致することとなる。
図9は、シャッター機構300のスライド後の状態を示す断面図である。図6に示す工程P250において、制御部95は、流路穴310の位置が図9に示す位置となるように、シャッター機構300を鉛直下方(-Z方向)にスライドさせる。すなわち、成形材料の射出終了後には、流路穴310の軸線BXとノズル部120およびゲート開口45の軸線AXとがずれることとなる。これにより、シャッター機構300のノズル部120側の端面における流路150が狭められる。シャッター機構300の鉛直下方(-Z方向)へのスライドは、工程P250に限らず、成形材料の射出終了後(工程P230の完了後)の任意のタイミングで実行されてもよい。
以上説明した第2実施形態における射出成形装置によれば、第1実施形態の射出成形装置10と同様な効果を奏する。加えて、シャッター機構300を備えるので、流路150をさらに狭めることができ、ゲート切れをさらに促進して糸引きの発生をさらに抑制できる。また、シャッター機構300を、流路穴310の径D3未満の変位量でスライドさせるので、シャッター機構300の駆動に要するエネルギーを抑制できる。
C.他の実施形態:
(C1)図10および図11は、他の実施形態1においてノズル部120が熱膨張する様子を示す説明図である。図10および図11は、図7と同様の断面を示している。上記実施形態では、図7に示す状態となるようにノズル部120を熱膨張させていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、第2温度の制御によって、ノズル部120の先端部126がゲート開口45よりもキャビティ部49側に位置するように、第2温度を設定してもよい。かかる態様によれば、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間をさらに狭めることができ、ゲート切れをさらに促進でき、糸引きの発生をさらに抑制できる。また、例えば、図11に示すように、第2温度の制御によって、ノズル部120の先端部126がゲート開口45を閉塞する状態となるように、第2温度を設定してもよい。かかる態様は、例えば、ホットランナー100の本体部110およびノズル部120の材質がアルミニウムであり、ホットランナー100の軸線AXに沿った長さが第1温度において35mmであり、第1温度と第2温度との間の温度差を250℃に設定して、第1ヒーター132および第2ヒーター134をいずれも第2温度を目標温度として制御することによって、実現されてもよい。かかる態様によれば、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間をさらに狭めて最狭寸法L1をゼロにできるので、ゲート切れをさらに促進でき、糸引きの発生をさらに抑制できる。
(C2)上記実施形態の射出成形方法では、工程P240において、第2ヒーター134は、第1温度の制御が継続されていたが、工程P240において、第1ヒーター132および第2ヒーター134を、いずれも第2温度に制御してもよい。かかる構成によれば、ノズル部120の熱膨張に加えて、ノズル部120よりも材料生成部20側を含めたホットランナー100全体を熱膨張させることができるので、ホットランナー100全体を伸長でき、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間をさらに狭めることができる。また、工程P240において、第2温度に第2ヒーター134を制御し、第1温度に第1ヒーター132を制御してもよい。かかる構成によっても、ホットランナー100を熱膨張させることができるので、ノズル部120とゲート開口45との間の隙間を狭めることができる。
(C3)上記実施形態の射出成形装置10において、ヒーター130は、第1ヒーター132と第2ヒーター134とを含んでいたが、第1ヒーター132と第2ヒーター134とのうちのいずれか一方を省略してもよく、3つ以上のヒーターを含んでいてもよい。第1ヒーター132および第2ヒーター134等の、複数のヒーターを含む態様によれば、ヒーターを選択して温度制御できる。このため、使用する成形材料の種類や、ホットランナー100およびノズル部120の軸線AXに沿った長さ、ゲート開口45の径D1の大きさ、ノズル部120の先端部126の径D2の大きさ、ノズル部120の先端部126とゲート開口45との間の最狭寸法L1の大きさ等に応じて、加熱条件の設定の自由度を高めることができる。かかる態様においては、例えば、工程P240において、射出温度に相当する第1温度よりも高い温度に第2ヒーター134を制御し、第2ヒーター134よりもさらに高い温度に第1ヒーター132を制御してもよい。
(C4)上記実施形態の射出成形装置10における射出成形用金型40やホットランナー100の材質は、あくまで一例であり、種々変更可能である。例えば、射出成形用金型40は、インバー材に代えて、他の任意のスチール系材料や、銅、真鍮等、他の任意の金属材料等により形成されていてもよい。また、例えば、ホットランナー100の本体部110とノズル部120とは、アルミニウムに代えて、ステンレス鋼等のスチール系材料や、銅、真鍮等、他の任意の金属材料等により形成されていてもよい。また、本体部110とノズル部120とは、同一の種類の材料により形成されていてもよく、異なる種類の材料により形成されていてもよい。例えば、ノズル部120がアルミニウムにより形成され、本体部110がスチール系材料により形成されていてもよい。すなわち一般には、ノズル部120の熱膨張係数は、固定金型41の熱膨張係数よりも大きくてもよい。また、射出成形用金型40とホットランナー100とは、同一の種類の材料により形成されていてもよく、ノズル部120の熱膨張係数は、固定金型41の熱膨張係数と同じでもよく、小さくてもよい。このような構成によっても、上記実施形態と同様な効果を奏する。
(C5)上記実施形態の射出成形装置10は、材料生成部20にフラットスクリュー21を有していたが、フラットスクリュー21に限らず、例えば、軸線AXに沿った長さの長いスクリューシリンダー等により、材料を溶融させて成形材料を生成してもよい。かかる構成によっても、上記実施形態と同様な効果を奏する。また、上記実施形態の射出成形装置10は、流路150の軸線AXが鉛直方向と直交する、いわゆる横型の射出成形装置10であったが、流路150の軸線AXが鉛直方向と平行な、いわゆる縦型の射出成形装置に本発明を適用してもよい。
(C6)上記実施形態において、ソフトウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ハードウェアによって実現されてもよい。また、ハードウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ソフトウェアによって実現されてもよい。ハードウェアとしては、例えば、集積回路、ディスクリート回路、または、それらの回路を組み合わせた回路モジュールなど、各種回路を用いることができる。
D.他の形態:
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本発明は、以下の形態(aspect)によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本発明の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本発明の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、射出成形装置が提供される。この射出成形装置は、成形材料が流入するゲート開口が形成された固定金型、および、型開きの際に前記固定金型と離れ、キャビティ部が形成されている可動金型を有する射出成形用金型と、前記成形材料を前記ゲート開口へと導く流路が形成されたノズル部、およびヒーターを有し、前記固定金型の内部に配置されるホットランナーと、前記ヒーターの温度を制御して前記ホットランナーの温度を調整する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、第1温度に前記ヒーターの温度を制御し、前記成形材料の射出終了後、前記第1温度よりも高い第2温度に前記ヒーターの温度を制御し、前記ノズル部と前記ゲート開口との間の隙間は、前記ヒーターの温度を前記第1温度に制御したときよりも、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御したときの方が狭い。この形態の射出成形装置によれば、成形材料を射出する際に第1温度にヒーターの温度を制御し、成形材料の射出終了後、第1温度よりも高い第2温度にヒーターの温度を制御するので、ノズル部を熱膨張させてゲート開口側へと相対的に伸長させることができる。このため、ノズル部とゲート開口との間の隙間を、ヒーターの温度を第1温度に制御したときよりも、前記第2温度に制御したときの方が狭くでき、ゲート切れを促進できる。したがって、糸引きの発生を抑制できる。
(2)上記形態の射出成形装置において、前記ノズル部の熱膨張係数は、前記固定金型の熱膨張係数よりも大きくてもよい。この形態の射出成形装置によれば、ノズル部の熱膨張係数が固定金型の熱膨張係数よりも大きいので、固定金型の寸法変化に対してノズル部の寸法変化を大きくできる。このため、ノズル部をゲート開口側へと相対的にさらに伸長させることができ、ノズル部とゲート開口との間の隙間をさらに狭めることができる。
(3)上記形態の射出成形装置において、前記制御部は、前記成形材料の射出終了後、前記ノズル部の前記ゲート開口側の先端部が前記ゲート開口よりも前記キャビティ部側に位置するように、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御してもよい。この形態の射出成形装置によれば、成形材料の射出終了後、ノズル部のゲート開口側の先端部がゲート開口よりも前記キャビティ部側に位置するように、ヒーターの温度を第2温度に制御するので、ノズル部とゲート開口との間の隙間をさらに狭めることができる。
(4)上記形態の射出成形装置において、前記制御部は、前記成形材料の射出終了後、前記ノズル部の前記ゲート開口側の先端部が前記ゲート開口を閉塞する状態となるように、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御してもよい。この形態の射出成形装置によれば、成形材料の射出終了後、ノズル部のゲート開口側の先端部がゲート開口を閉塞する状態となるように、ヒーターの温度を第2温度に制御するので、ノズル部とゲート開口との間の隙間をさらに狭めることができる。
(5)上記形態の射出成形装置において、前記ヒーターは、前記ノズル部の周囲に配置されて前記ノズル部を加熱する第1ヒーターと、前記第1ヒーターよりも前記ノズル部から離れて配置された第2ヒーターと、を含んでいてもよい。この形態の射出成形装置によれば、ヒーターが、ノズル部の周囲に配置されてノズル部を加熱する第1ヒーターと、第1ヒーターよりもノズル部から離れて配置された第2ヒーターとを含むので、ヒーターを選択して温度制御できる。
(6)上記形態の射出成形装置において、前記制御部は、前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、前記第1ヒーターおよび前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御し、前記成形材料の射出終了後、前記第1ヒーターの温度を前記第2温度に制御し、前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御してもよい。この形態の射出成形装置によれば、成形材料を射出する際に、第1ヒーターおよび第2ヒーターの温度を第1温度に制御し、成形材料の射出終了後、第1ヒーターの温度を第2温度に制御し、第2ヒーターの温度を第1温度に制御するので、ホットランナーのうちノズル部をより高い温度で局所的に加熱でき、成形材料が過度に加熱されることを抑制できる。
(7)上記形態の射出成形装置において、回転可能なフラットスクリューを有し、前記フラットスクリューに供給された材料を溶融させて前記成形材料を生成する材料生成部をさらに備えてもよい。この形態の射出成形装置によれば、回転可能なフラットスクリューを有し、フラットスクリューに供給された材料を溶融させて成形材料を生成する材料生成部を備えるので、成形材料を生成する機構を小型化でき、射出成形装置の大型化を抑制できる。
本発明は、射出成形装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、射出成形方法、射出成形装置の制御方法、かかる射出成形方法や制御方法を実現するコンピュータープログラム、かかるコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
10…射出成形装置、11…端面、12…中央部、13…凸条部、20…材料生成部、21…フラットスクリュー、22…溝部、23…材料流入口、25…スクリュー対面部材、26…貫通孔、27…スクリュー対向面、28…案内溝、29…駆動モーター、30…射出部、32…射出シリンダー、34…射出プランジャー、36…逆止弁、38…射出モーター、40…射出成形用金型、41…固定金型、42…ホットランナー取り付け孔、43…端部、45…ゲート開口、48…可動金型、49…キャビティ部、50…金型開閉部、58…型開閉モーター、59…押出しピン、90…制御装置、95…制御部、100…ホットランナー、110…本体部、120…ノズル部、122…接続部、124…フランジ部、126…先端部、127…ノズル口、130…ヒーター、132…第1ヒーター、134…第2ヒーター、140…断熱部、150…流路、300…シャッター機構、310…流路穴、AX、BX…軸線、D1、D2、D3…径、L1…最狭寸法、Ar1、Ar2…領域

Claims (7)

  1. 射出成形装置であって、
    成形材料が流入するゲート開口が形成された固定金型、および、型開きの際に前記固定金型と離れ、キャビティ部が形成されている可動金型を有する射出成形用金型と、
    前記成形材料を前記ゲート開口へと導く流路が形成されたノズル部、およびヒーターを有し、前記固定金型の内部に配置されるホットランナーと、
    前記ヒーターの温度を制御して前記ホットランナーの温度を調整する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、第1温度に前記ヒーターの温度を制御し、
    前記成形材料の射出終了後、前記第1温度よりも高い第2温度に前記ヒーターの温度を制御し、
    前記ノズル部の先端と前記ゲート開口の縁との間の隙間は、前記ヒーターの温度を前記第1温度に制御したときよりも、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御したときの方が狭く、
    前記ヒーターは、前記ノズル部の周囲に配置されて前記ノズル部を加熱する第1ヒーターと、前記第1ヒーターよりも前記ノズル部から離れて配置された第2ヒーターと、を含み、
    前記制御部は、
    前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、前記第1ヒーターおよび前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御し、
    前記成形材料の射出終了後、前記第1ヒーターの温度を前記第2温度に制御し、前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御し、
    前記固定金型には、前記ホットランナーが取り付けられるホットランナー取り付け孔が形成されており、
    前記ホットランナーは、前記ノズル部が固定される本体部と、前記本体部および前記ノズル部と前記ホットランナー取り付け孔との隙間に配置され、前記固定金型よりも熱伝導度の低い材料により形成された断熱部と、をさらに有する、
    射出成形装置。
  2. 請求項1に記載の射出成形装置において、
    前記ノズル部の熱膨張係数は、前記固定金型の熱膨張係数よりも大きい、
    射出成形装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の射出成形装置において、
    前記制御部は、
    前記成形材料の射出終了後、前記ノズル部の前記ゲート開口側の先端部が前記ゲート開口よりも前記キャビティ部側に位置するように、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御する、
    射出成形装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の射出成形装置において、
    前記制御部は、
    前記成形材料の射出終了後、前記ノズル部の前記ゲート開口側の先端部が前記ゲート開口を閉塞する状態となるように、前記ヒーターの温度を前記第2温度に制御する、
    射出成形装置。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の射出成形装置において、
    回転可能なフラットスクリューを有し、前記フラットスクリューに供給された材料を溶融させて前記成形材料を生成する材料生成部をさらに備える、
    射出成形装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の射出成形装置において、
    前記固定金型と前記可動金型との間に配置された板状部材であって、前記ホットランナーから前記ゲート開口へと流入する前記成形材料の流路の一部として機能可能な流路穴が設けられ、スライド可能に構成された板状部材を有するシャッター機構を、さらに備える、射出成形装置。
  7. 射出成形方法であって、
    (a)成形材料が流入するゲート開口が形成された固定金型および型開きの際に前記固定金型と離れ、キャビティ部が形成されている可動金型を有する射出成形用金型と、前記成形材料を前記ゲート開口へと導く流路が形成されたノズル部、およびヒーターを有し、前記固定金型の内部に配置されるホットランナーと、を備える射出成形装置を準備する工程と、
    (b)第1温度に前記ヒーターの温度を制御して前記ホットランナーの温度を調整し、前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する射出工程と、
    (c)前記射出工程の終了後、前記第1温度よりも高い第2温度に前記ヒーターの温度を制御し、前記ノズル部の先端と前記ゲート開口の縁との間の隙間を、前記射出工程における前記隙間よりも狭くする工程と、
    を備え
    前記ヒーターは、前記ノズル部の周囲に配置されて前記ノズル部を加熱する第1ヒーターと、前記第1ヒーターよりも前記ノズル部から離れて配置された第2ヒーターと、を含み、
    前記工程(b)は、
    (b1)前記ホットランナーから前記キャビティ部へと前記成形材料を射出する際に、前記第1ヒーターおよび前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御する工程を含み、
    前記工程(c)は、
    (c1)前記成形材料の射出終了後、前記第1ヒーターの温度を前記第2温度に制御し、前記第2ヒーターの温度を前記第1温度に制御する工程を含み、
    前記固定金型には、前記ホットランナーが取り付けられるホットランナー取り付け孔が形成されており、
    前記ホットランナーは、前記ノズル部が固定される本体部と、前記本体部および前記ノズル部と前記ホットランナー取り付け孔との隙間に配置され、前記固定金型よりも熱伝導度の低い材料により形成された断熱部と、をさらに有する、射出成形方法。
JP2018136747A 2018-07-20 2018-07-20 射出成形装置および射出成形方法 Active JP7099119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136747A JP7099119B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 射出成形装置および射出成形方法
CN201910651321.0A CN110733160B (zh) 2018-07-20 2019-07-18 注射成型装置及注射成型方法
US16/516,349 US11155014B2 (en) 2018-07-20 2019-07-19 Injection molding apparatus and injection molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136747A JP7099119B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 射出成形装置および射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020011488A JP2020011488A (ja) 2020-01-23
JP7099119B2 true JP7099119B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69161432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136747A Active JP7099119B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 射出成形装置および射出成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11155014B2 (ja)
JP (1) JP7099119B2 (ja)
CN (1) CN110733160B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376322B2 (ja) 2019-11-06 2023-11-08 株式会社ディスコ 樹脂シート固定装置
JP7335136B2 (ja) * 2019-11-06 2023-08-29 株式会社ディスコ 樹脂保護部材形成装置
JP7435004B2 (ja) 2020-02-20 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置及びキャップ部材
JP2021151739A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置及び三次元造形装置
JP2022020990A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置
JP2022068491A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および射出成形装置
JP2022074814A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 射出成形機管理システム及び射出成形機管理方法
JP2022112677A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置および射出成形用の成形型
CN114311576A (zh) * 2021-11-19 2022-04-12 深圳先进技术研究院 一种温度控制系统、注塑机
JP2023180507A (ja) * 2022-06-09 2023-12-21 世紀株式会社 ホットランナー内蔵金型のゲート構造及びホットランナー内蔵金型
TWI826212B (zh) * 2022-12-28 2023-12-11 鉅鋼機械股份有限公司 模具灌嘴之改良結構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079890A (ja) 1999-09-20 2001-03-27 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形用ノズル
JP2004195917A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Seiki Corp 熱硬化性樹脂およびゴムなどのランナーレス成形装置における熱処理装置およびその方法
JP2007533496A (ja) 2004-04-23 2007-11-22 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 活性材料素子を使用する調整可能なホットランナーアセンブリ封止及び先端高さのための方法及び装置
JP2012131115A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Shinko Sellbick:Kk 射出成形装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114335A (ja) 1984-06-29 1986-01-22 応用地質株式会社 目詰り防止用蓋体付き雨水浸透管構造体
JPS61201818U (ja) 1985-06-06 1986-12-18
JPS63106619U (ja) * 1986-12-27 1988-07-09
DE69526975T2 (de) * 1994-11-25 2003-02-20 Asahi Chemical Ind Verbessertes spritzgiessverfahren zum herstellen von hohlen gegenständen und formwerkzeug
JP3600284B2 (ja) 1994-12-16 2004-12-15 三菱重工業株式会社 射出成形金型の溶融樹脂逆流防止装置
US5804228A (en) * 1996-08-21 1998-09-08 Caco Pacific Corporation Minimum vestige nozzle assembly for plastics injection molding
JP3991340B2 (ja) 1998-04-07 2007-10-17 株式会社十王 射出成形用ノズル
WO2000047352A1 (fr) * 1999-02-10 2000-08-17 Ju-Oh Inc. Moule metallique de machine de moulage a injection de type a canaux chauffants, et procede de fabrication du moule metallique
JP2005125586A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Seiko Epson Corp 射出成形装置、ホットランナーの取り付けアダプタおよび射出成形方法
WO2007037137A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Konica Minolta Opto, Inc. 射出成形装置
CN200954534Y (zh) * 2006-04-02 2007-10-03 付德成 辊锻火车钩尾框框体的辊锻机模具
JP5074167B2 (ja) 2007-12-10 2012-11-14 キヤノン電子株式会社 射出成形機ならびに樹脂材料可塑化送出装置およびそのロータ
JP5565828B2 (ja) * 2009-12-11 2014-08-06 株式会社富士精工 射出成形方法
US9561610B2 (en) * 2011-06-24 2017-02-07 Honda Motor Co., Ltd. Injection molding method and apparatus therefor
CN104093538B (zh) * 2012-03-12 2016-08-24 富士胶片株式会社 透镜成形装置
US9162384B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-20 Otto Männer Innovation GmbH Injection nozzle with multi-piece tip portion
WO2015017741A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection-molding systems having hot-runner manifolds containing non-melt internal channels for providing operability enhancements
KR101452133B1 (ko) * 2013-09-09 2014-10-16 김혁중 열팽창 보상기구가 구비된 핫런너 장치
CN103538208B (zh) * 2013-11-08 2016-08-17 哈希斯热流道科技(苏州)有限公司 开放注塑口式热流道注塑模具装置
CN203863942U (zh) * 2014-06-11 2014-10-08 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 一种用于热流道的注塑模具装置
WO2016020150A1 (de) 2014-08-05 2016-02-11 Starfort Des Stubenruss Moritz Granulatkörner/flüssigkeitsflusseinstellvorrichtung für von granulatkörnern und/oder flüssigkeiten gespeiste 3-d druckerköpfe
JP6616398B2 (ja) * 2014-08-06 2019-12-04 ニュー バランス アスレティックス,インコーポレイテッド 履物に用いられる材料を形成するための射出成形方法及び前記方法により製造された材料
CN105437477B (zh) * 2015-12-07 2018-03-20 哈希斯热流道科技(苏州)有限公司 热流道注塑模具的浇口阀针装置
DE102016203995A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Otto Männer Innovation GmbH Heißkanalsystem und damit verbundene Düsenheizeinrichtungen
CN205522260U (zh) * 2016-04-13 2016-08-31 青岛彻丽热流道系统有限公司 一种开放式点浇口热嘴
CN205767212U (zh) * 2016-05-29 2016-12-07 青岛彻丽热流道系统有限公司 一种分体式开放单热嘴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079890A (ja) 1999-09-20 2001-03-27 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形用ノズル
JP2004195917A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Seiki Corp 熱硬化性樹脂およびゴムなどのランナーレス成形装置における熱処理装置およびその方法
JP2007533496A (ja) 2004-04-23 2007-11-22 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 活性材料素子を使用する調整可能なホットランナーアセンブリ封止及び先端高さのための方法及び装置
JP2012131115A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Shinko Sellbick:Kk 射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11155014B2 (en) 2021-10-26
US20200023562A1 (en) 2020-01-23
CN110733160A (zh) 2020-01-31
JP2020011488A (ja) 2020-01-23
CN110733160B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7099119B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP7024599B2 (ja) 可塑化装置、射出成形機および造形装置
US11465347B2 (en) Plasticizing device
JP7115136B2 (ja) 射出成形装置
CN110171130B (zh) 三维造型物的制造方法以及造型装置
WO2016047732A1 (ja) 溶融器、及びそれを用いた射出装置、並びに、射出成形品及びその製造方法、部材間の接合体の製造方法
JP2020157704A (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法
JP2020100058A (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP2020157703A (ja) 三次元造形装置
JP2021024149A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置および射出成形装置
CN103464752A (zh) 一种防止产生冷料的注射成型喷嘴
JP2021130255A (ja) 射出成形装置及びキャップ部材
JP6488120B2 (ja) 射出成型機
CN111823568B (zh) 三维造形装置及三维造形物的制造方法
US20210299925A1 (en) Injection molding apparatus and three-dimensional shaping apparatus
US11440253B2 (en) Plasticization device, three-dimensional modeling device, and injection molding device
JP7400410B2 (ja) 可塑化装置
JP7088504B2 (ja) 熱硬化性樹脂材料用のスクリュ、射出成形機および成形システム
US20220193966A1 (en) Injection Molding Apparatus
US11845215B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaping device
JP7057964B2 (ja) 射出成形機および成形システム
JP2023083726A (ja) 射出成形装置および射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150