JP7095213B2 - 裏側にピットを有するリン化インジウムウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液 - Google Patents

裏側にピットを有するリン化インジウムウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液 Download PDF

Info

Publication number
JP7095213B2
JP7095213B2 JP2019571286A JP2019571286A JP7095213B2 JP 7095213 B2 JP7095213 B2 JP 7095213B2 JP 2019571286 A JP2019571286 A JP 2019571286A JP 2019571286 A JP2019571286 A JP 2019571286A JP 7095213 B2 JP7095213 B2 JP 7095213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
indium phosphide
inp
pits
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528392A (ja
Inventor
ワン、リウガン
リー、ハイミアオ
ジョージ チュウ、スン-ニー
Original Assignee
ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2020528392A publication Critical patent/JP2020528392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095213B2 publication Critical patent/JP7095213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ウエハ裏面にピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液に関する。
リン化インジウム(InP)単結晶は、1.35eVの禁制エネルギーバンドギャップを有するIII‐V族化合物半導体材料のグループに属する。リン化インジウム(InP)は、高い電子移動度、良好な放射線抵抗性、高い熱伝導性、および高い破壊電界などの優れた特性を有する。したがって、それは、光ファイバー通信、マイクロ波およびミリ波装置、ならびに、放射線抵抗性太陽電池など、多くの分野において、光エレクトロニクス装置のための主な基板として広く使用されてきた。現在、商業製品として利用可能な単結晶リン化インジウム(InP)基板の大部分は、{100}配向リン化インジウムウエハである。
リン化インジウム装置の性能およびサービス寿命は、主に、装置自体の構造、および、その上で成長するエピタキシャル機能層とに依存する。基板上で良好な品質を有するエピタキシャル層構造を形成するには、エピタキシャル成長の間に基板前面温度を制御することが重要である。しかしながら、前面の実際の温度は、表面粗度およびモルフォロジーによって決定される基板裏面の放射率によって強く影響される。従って、高品質の基板が、バルク基板材料の良好な結晶品質を要求するだけでなく、基板裏表面の粗度およびモルフォロジーが均一であり、エピタキシャル成長条件に一致するよう制御可能であることが要求される。ウエハのラッピングおよびエッチングは、制御可能な表面粗度および表面モルフォロジーを有するウエハを製造するための重要な段階である。
中国特許公報第CN102796526A号は、単結晶リン化インジウムウエハをエッチングするためのエッチング液および方法を開示する。
これまで、リン化インジウム(InP)ウエハの制御可能な表面粗度および表面モルフォロジーの特徴を生じさせることについての関連する報告は無い。{100}リン化インジウムウエハについての従来技術の大部分は、エピタキシャル層成長のためのウエハ前面の清浄度に注目してきた。
本発明の目的は、裏面にピットを有する{100}リン化インジウムウエハを提供することであり、また、{100}リン化インジウムウエハを製造するための方法、および、それを製造するためのエッチング液を提供することである。 本発明は、以下の技術的解決手段によって実現される。
本発明の第1態様は、{100}リン化インジウム(InP)ウエハに関し、ウエハは裏面にピットを有し、裏面のピットは、長軸の最大寸法が65μmである細長い形状を有し、ピットの最大深度は6.0μmである。
好ましい実施形態において、裏面のピットは、長軸の最大寸法が45μmである細長い形状を有し、ピットの最大深度は4.5μmである。
本発明の第2態様は、以下の方式において言及される本発明の第1態様に係る{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するための方法に関する。
方式:
{100}リン化インジウム(InP)ウエハの両側に表面ラッピングを行う段階、
エッチング液に浸漬することによって{100}リン化インジウム(InP)ウエハをエッチングしてエッチングピットを作る段階、
エッチングされた{100}リン化インジウムウエハを取り出し、脱イオン水で洗浄する段階、
エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を保護する段階、
裏面が保護されてエッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハに対して機械研摩および化学研磨を行い、次に、脱イオン水で洗浄する段階、
{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を脱保護する段階
ここで、エッチング液は、酸性物質、脱イオン水、および酸化剤を含み、エッチング液に存在する酸性物質、脱イオン水、および酸化剤は、モル比に基づいて、1:(5~15):(0.5~3)の比であり、エッチング温度の範囲は、15~80℃、好ましくは、18~50℃であり、より好ましくは、20~40℃であり、エッチング時間は5~40分、好ましくは、10~30分、より好ましくは、10~20分である。
本発明の第3態様は、本発明の第1態様に係る、酸性物質、脱イオン水および酸化剤を含む、{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するためのエッチング液に関する。エッチング液に存在する酸性物質、脱イオン水および酸化剤は、モル比に基づいて、1:(5~15):(0.5~3)の比である。従来技術と比較して、本発明は以下の特長を有する。
(1)ウエハ前面温度を制御するために、エピタキシャル成長においてウエハ裏面の制御可能な放射率を有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハを提供する。
(2)均一に分布した裏側の表面粗度およびピットモルフォロジーを提供し、従って、熱放射の均一な吸収のための均一な放射率を提供する。均一な前面温度の分布は、材料品質、および、ウエハにわたる均一性の両方について、エピタキシャル層の成長に有利である。
(3)本発明に係る{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するための方法は、操作が単純であり、制御可能な表面モルフォロジーおよび良好な再現性を有するリン化インジウム(InP)ウエハを製造することが容易である。
本発明に係るウエハの裏面のピットのモルフォロジーについて測定される3つの領域A、BおよびCを示す。
光学顕微鏡によって観察される本発明の例1において取得される不規則な細長いピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の画像である(倍率:500倍)。
走査型電子顕微鏡によって観察される本発明の例1において取得される不規則な細長いピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の画像である(倍率:500倍)。
本発明の例1において取得された{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の不規則なピットの長軸に沿った表面粗度プロファイルである。
本発明の例1において取得される{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の細長い不規則形状ピットの長軸の寸法データの分布を示すヒストグラムである。
本発明の例1において取得される{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の細長い不規則形状ピットの深度データの分布を示すヒストグラムである。
光学顕微鏡(倍率:500倍)によって観察される本発明の例2において取得される円滑な細長いピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の画像である。
走査型電子顕微鏡(倍率:500倍)によって観察される本発明の例2において取得される円滑な細長いピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の画像である。
本発明の例2において取得された{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の円滑な細長いピットの長軸に沿った表面粗度プロファイルである。
本発明の例2において取得される{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面の円滑な細長いピットの長軸の寸法データの分布を示すヒストグラムである。
本発明の例2において取得される{100}リン化インジウムウエハの裏面の円滑な細長いピットの深度データの分布を示すヒストグラムである。
面取り処理を受けた後の切断された{100}リン化インジウム(InP)ウエハを示す断面図である。 面取り処理を受けた後の切断された{100}リン化インジウム(InP)ウエハを示す断面図である。
本発明の使用例1において取得される裏面のピットを有する{100}リン化インジウム(InP)基板上で成長するヒ化インジウムガリウムエピタキシャル層の中央における単一点での、800nm~1800nmの波長範囲にわたるフォトルミネセンス(PLと省略される)スペクトルの測定結果である。
本発明の例1において取得される裏面にピットを有する{100}リン化インジウム(InP)基板上のウエハ全体にわたるヒ化インジウムガリウムエピタキシャル層のピーク波長およびルミネセンス強度の均一性を示す、PL強度マップである。 対照として、裏面にピットを有しない基板上のウエハ全体にわたるヒ化インジウムガリウムエピタキシャル層のピーク波長およびルミネセンス強度の均一性を示す、PL強度マップである。
本発明において、別段の指定が無い限り、すべての操作は、エッチングを除いて室温で、通常の圧力下で実行される。
本発明において、{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、2~15cm、好ましくは5~12cmの直径を有し、250~850μm、好ましくは280~750μmの厚さを有し、裏側にピットがある。
本発明において、ウエハの直径は、以下のように理解すべきである。ウエハが円形である場合、直径とは、円の直径を指す。ウエハが他の形状(不規則な円、正方形または長方形など)である場合、ウエハ中央に中心がある、ウエハのすべての部分を含む円の直径を指す。ウエハの表面とは、最大の面積を有し、互いに反対側にあるものを指す。ウエハの裏面とは、ピットが分布する表面を指し、この表面は、研磨処理を受けていない、または、受けることがない。対照的に、前面とは、機械研摩および化学研磨を受けた、または、受けることになる表面である。
本発明において、{100}リン化インジウムウエハの裏面に分布するピットにより、裏側に表面粗度が生じる。
本発明において、{100}リン化インジウムウエハは、必ずしも規則的形状を有さなくてよい、裏面に分布するピットを有する。ピットは、規則的または不規則の形状を有し得る。凹部、穴、溝など、裏面より低い部分がある限り、ピットが{100}リン化インジウムウエハの裏側に形成されているとみなされる。裏面上のピットは、様々な形状、例えば、円、楕円、または、任意の他の形状であり得る。
ウエハの実際の適用によれば、当業者であれば、裏面にピットを有する{100}リン化インジウムウエハとは、少なくとも片側にピットを有する{100}リン化インジウムウエハを指し、ピットは他方側に存在してよいが、機械研磨および/あるいは化学研磨によって最終的には除去される必要があることを理解できる。最終的に取得されるウエハ製品(もっとも好ましい製品)は、片側にピットを有し、他方側では円滑であり、特に、片側にピットを有し、他方側では機械研摩および化学研磨に起因して円滑である(こちら側はエピタキシャル成長に直接使用され得る)。本発明はまた、両側の面にピットを有するウエハを含む。それでも、それらは更なる研磨処理を受ける必要がある。
エピタキシャル成長の間、ウエハ表面上の温度は、エピタキシャル層の化学的組成および品質に直接影響する。ウエハ表面上の温度は、エピタキシャル成長炉における加熱中に吸収および伝達される熱エネルギーに依存し、ウエハの裏側のピットおよび表面モルフォロジーにより、表面積の増加が生じ、したがって、ウエハの熱放射の吸収および散逸が促進される。エピタキシャルリアクタにおける熱エネルギーは、主に3つの方式、すなわち、(1)熱放射の吸収、(2)直接接触による熱伝達、(3)熱ガス流による熱伝達で、吸収および伝達される。ウエハの裏面の(主にピットによって生じる)粗度、および、エッチングモルフォロジーは、エピタキシャル層の品質を制御するために非常に重要である。
本明細書では、簡潔にするために、本発明の3つの態様(裏面にピットを有するリン化インジウムウエハ、それを製造するための方法およびエッチング液)に適用可能な同一の内容は繰り返し説明されない。しかしながら、本発明の一態様についての説明は、本発明の他の2つの態様にも適用されることを理解すべきである。本発明の目的は、以下の技術的解決手段によって実現される。
本発明の第1態様は、{100}リン化インジウム(InP)に関し、ウエハは裏面にピットを有し、裏面のピットは、長軸の最大寸法が65μmである細長い形状を有し、ピットの最大深度は6.0μmである。
好ましい実施形態において、裏面のピットの長軸は、最大寸法が45μmであり、裏面のピットの最大深度は4.5μmである。薄いウエハについては、ピットの寸法および深度は、全体の機械的強度を維持するために有利であるように、適したレベルに維持される。
ウエハは、受ける処理段階に応じて、片側、または、両側の面にピットを有し得る。
両側の面にピットを有するウエハは、例えば、インゴットから切断されて、両側で表面ラッピングを受けた後にエッチング液でエッチングされたウエハ、または、適切な機械研摩および/あるいは化学研磨を受けた後にピットをまだ保持するウエハである。
一方の片側の面にピットを有するウエハが、例えば、次の段階によって取得される。ウエハの両側の面においてピットを生成した後に、保護層を有するウエハの片側の面を保護し、保護されていない側に機械研摩および/あるいは化学研磨を行い、それにより最終的に、片側にピットを有するウエハを得る。また、一方の片側にピットを有するウエハは、例えば次の段階によって取得され得る。インゴットから切断されたウエハが、両側で表面ラッピングを受けた後、保護層で片側を保護され、次に、エッチング液でウエハをエッチングして、一方の片側にピットを有するウエハを得て、次に、ピットが形成された側を保護層で保護し、保護層で以前保護されていた側から保護層を除去し、ピットが無い側で機械研摩および/あるいは化学研磨を実行し、最終的に、片側にピットがあるウエハが得られる。本発明の好ましい一実施形態において、ピットが分布するウエハの側は、0.2~1.5μm、好ましくは0.4~1.5μm、より好ましくは、0.4~1.0μmの範囲の表面粗度Raを有する。表面粗度は表面プロファイラを使用して測定される。
本発明において、裏面のピットの寸法とは、細長い形状のピットの長軸に沿った2つの隣接するピーク(すなわち、ピット間の突出部)間の直線距離を指し、表面プロファイラを使用して測定される。裏面のピットの最大寸法は、突出部の測定された寸法すべての最大値である。同様に、裏側ピットの深度とは、裏側面からピットの底まで垂直に延びる距離を指す。裏側ピットの最大深度は、ピットの測定された深度すべての最大値である。
本発明において、裏面のピットの寸法分布、および、ピットの深度は、図1に示される3つの領域における表面プロファイラを使用して測定される。
A.円形ウエハの中央に中心を有し、0.25mmの半径を有する円によって画定される領域
B.ウエハの中央から半径の半分の位置に中心を有し、0.25mmの半径を有する円によって画定される領域
C.ウエハの縁部から0.25mmの距離に中心を有し、0.25mmの半径を有する円によって画定される領域
本発明において、ピットの寸法は、細長い形状のピットの長軸の寸法によっておよそ特徴付けられ、ピットの深度は、単結晶の表面がエッチング液でエッチングされる程度によって特徴付けられる。
本発明に係るウエハの一実施形態において、裏面のピットは、65μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、6.0μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で20である。2μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の21%以上である。
本発明に係るウエハの好ましい実施形態において、裏面のピットは、60μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、5.2μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で21である。2μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の22%以上である。
本発明に係るウエハの好ましい実施形態において、裏面のピットは、57μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、5.4μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で24である。2μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の22%以上である。
本発明に係るウエハの更なる好ましい実施形態において、裏面のピットは、45μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、4.5μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で31である。1μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の27%以上である。
本発明に係るウエハの更なる好ましい実施形態において、裏面のピットは、40μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、4.0μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で35である。1μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の28%以上である。
本発明に係るウエハの更なる好ましい実施形態において、裏面のピットは、37μmの長軸の最大寸法を有し、ピットは、3.9μmの最大深度を有する。半径0.25mmの円形領域におけるピットの数は最大で32である。1μmより大きい深度を有するピットの数は、全領域におけるピットの合計数の28%以上である。
本発明の第2態様は、以下の方式において言及される本発明の第1態様に係る{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するための方法に関する。
方式:
{100}リン化インジウム(InP)ウエハの両側に表面ラッピングを行う段階、
エッチング液に浸漬することによって{100}リン化インジウム(InP)ウエハをエッチングしてエッチングピットを作る段階、
エッチングされた{100}リン化インジウムウエハを取り出して、脱イオン水で洗浄する段階、
エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を保護する段階、
裏面が保護されてエッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハに対して機械研摩および化学研磨を行い、次に、脱イオン水で洗浄する段階、
{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を脱保護する段階
ここで、エッチング液は、酸性物質、脱イオン水、および酸化剤を含み、エッチング液に存在する酸性物質、脱イオン水、および酸化剤は、モル比に基づいて、1:(5~15):(0.5~3)の比であり、エッチング温度の範囲は、15~80℃、好ましくは、18~50℃であり、より好ましくは、20~40℃であり、エッチング時間は5~40分、好ましくは、10~30分、より好ましくは、10~20分である。
本発明のエッチングは、1つの段階、または、複数の段階で実行できる。好ましくは、エッチングにおいて、{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、クランプツール上で固定され得る。更に好ましくは、エッチングがより迅速かつ均一に進行することを可能にするように、クランプツールはエッチングの間に常に振とうされる。
エッチング終了後、過剰なエッチングを防止するべく、エッチングされた{100}リン化インジウムウエハ表面に残ったエッチング液を除去するように、ウエハは脱イオン水ですぐに洗浄される。
本発明の製造方法において、使用される{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、垂直温度勾配凝固(VGF)によって成長された2~15cmの範囲の直径を有するリン化インジウムインゴットから切断されるが、VGFインゴットに限定されない。
本発明の好ましい実施形態において、リン化インジウムインゴットは単結晶リン化インジウムインゴットである。
本発明の好ましい実施形態において、リン化インジウムインゴットは、円形横断面図(円形リン化インジウムインゴットと呼ばれる)、および、長方形または正方形の形状の長手方向断面を有するものである。円形断面は一般的に、2~15cm、好ましくは5~12cmの直径を有する。
当然、リン化インジウムインゴットは、他の形状の横断面図を有するもの、例えば、円形インゴットを処理することによって取得される特殊形状(楕円形、正方形、長方形)の横断面図を有するインゴットであり得る。そのような状況では、切断段階後に取得されるウエハは特殊形状ウエハである。
ウエハ切断は、典型的には、当該技術分野において周知である外円切断機、内円切断機、または、マルチワイヤ切断機を使用して実行される。良好な生産性およびウエハ歩留りを有するので、マルチワイヤ切断機が好ましい。一般に、切断後に取得されるウエハは、850μm以下の厚さを有する。例えば、切断されたウエハは、250~850μm、好ましくは270~820μm、より好ましくは300~800μmの厚さを有する。
ウエハ切断後、{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、表面ラッピングを受ける。表面ラッピングは、ウエハ切断の間に形成される表面損傷の部分を除去して、表面粗度を下げて{100}リン化インジウム(InP)基板を予め円滑化することを意図する。表面ラッピング操作は、周知のラッピング条件下において、従来技術から周知であるラッピング機械を使用して実行できる。例えば、ラッピングプロセスにおいて使用されるラッピング粉末は、好ましくは、2~17μm、好ましくは3~15μm、更に好ましくは4~12μmの平均粒子サイズを有する。
好ましくは、ウエハ切断段階の後、かつ、表面ラッピング段階の前に、適した円形円弧を有するウエハ縁部を形成するために、切断されたウエハは縁部面取り処理を受ける。好ましくは、ウエハ縁部の断面は弧状に形成される。好ましくは、この処理段階を受けた半導体ウエハは、ウエハ縁部の損傷がより小さく、その後の段階におけるウエハ破損率がより低い。面取り処理は通常、面取り機を使用して実行される。従来技術から周知である任意の面取り機をこの段階において使用できる。ウエハが特殊形状を有するものである場合、特殊形状ウエハの周縁全体がこの段階において面取り処理を受けることを理解されたい。しかしながら、特殊形状ウエハについては、ウエハ縁部の一部だけが面取り処理を受けることも理解されたい。
本発明に係る、エッチング液でウエハをエッチングする段階は、ウエハ切断および表面ラッピング段階の後に実行され得て、その後、面取り加工段階が続いても、そうでなくてもよい。代替的に、エッチングの段階は、切断、面取り加工、および表面ラッピング段階の後にも実行され得る。後述する機械研摩および化学研磨の後にエッチング液でエッチングを実行することも可能である。ピットが形成されることが所望される側は、保護層で保護されない。一方、ピットが所望されない他方側(すなわち、研磨状態に維持される表面)は、保護層で保護される。それでも、エッチング処理においては、ピットが形成されることが所望される表面は、研磨から防止されるように保護層で保護されるので、機械研摩および化学研磨は、エッチング液によるエッチング処理の後に実行されることが好ましい。
本発明において、保護層は、広い意味で理解されるべきであり、プラスチックシート、金属シート、ガラスシート、またはセラミックシートなどの従来のプラスチック保護層を含む。保護層は、例えば蜜蝋またはアラビアゴムでウエハに固定できる。保護層は、緩い熱処理の後、容易に取り外す(すなわち脱保護)ことができる。
本発明のウエハは、典型的には、粗研磨され、次に、仕上げ研磨され、エピタキシャル成長に直接使用できるウエハ製品となる。
研磨の目的は、前の処理段階において生じる損傷層の部分を除去し、表面粗度を下げ、基板を円滑化することである。粗研磨および仕上げ研磨は、周知の研磨条件下で、周知の研磨機械を使用して実行される。例えば、INSEC IPPまたはFujimi COMPOL 80(日本のフジミインコーポレーテッドから入手可能)などの研磨剤または粉末を使用できる。
粗研磨および仕上げ研磨自体は、従来技術における周知の方法を使用して実行できるので、ここでは更に詳細に説明しない(詳細な説明は中国特許第CN 104900492A号を参照してよい)。
粗研磨および仕上げ研磨を受けた後に、ウエハの研磨面は、0.5nm以下の表面粗度を有する。ウエハは、250~850μm、例えば280~750μmの厚さを有し、0.20~0.50nm、好ましくは0.20~0.40nm、より好ましくは0.20~0.35nmの表面粗度を有し、一般的に、ウエハは2~15cm、好ましくは5~12cmの直径を有する。好ましくは、結果として得られたウエハは、3~7μm、好ましくは、3~5μmの平坦度を有する。
任意で、上述の2つの方法の最後の段階(ウエハの前面または裏面を保護する段階)に続いて、ウエハは更に、表面クリーニング処理(必要な乾燥を含む)、好ましくは湿式表面クリーニング処理を受ける。クリーニング処理プロセスは、特に限定されず、ウエハ表面の所望される清浄度を実現できる限り、従来技術における周知の任意の方法によって実行することができる。好ましくは、湿式表面クリーニング処理は、クラス1000以上の評価のクリーンルームにおいて実行される。クリーンルーム評価は、米国連邦規格209Dクリーンルーム仕様において規定される(下のテーブル1を参照)。この場合、通常は粉塵粒子の数だけが考慮される。例えば、クラス1000のクリーンルームは一般的に、0.5μm以上の粒子の数が、立方フィートあたり1000以下であり、5.0μm以上の粒子の数が、立方フィートあたり10以下であることを意味する。好ましくは、段階(5)における表面クリーニング処理の後に、光を照射した状態で目視検査によってウエハの表面に粒子および白いもやが無いことが確認される。そして、ウエハの表面上の金属ZnおよびCuの残存量は各々、10×1010原子/cm以下である。このように、本発明の方法によって製造される半導体ウエハは、何らかの更なるプリエピタキシャル処理を必要とせず、すぐに使える。従来技術の方法は、クリーニングに適用できるので、ここでは詳細に説明しない。
テーブル1 米国連邦規格209Dクリーンルーム仕様
Figure 0007095213000001
表面クリーニング処理は、ウエハ表面の物理的状態を変化させない。表面をクリーニングしたウエハは、エピタキシャル成長に直接使用できる。
本発明の第3態様は、本発明の第1態様に係る、酸性物質、脱イオン水および酸化剤を含む、{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するためのエッチング液に関する。エッチング液に存在する酸性物質、脱イオン水および酸化剤は、1:(5~15):(0.5~3)の比である。酸化剤は、0.5~3のモル比で存在するべきである。
本発明の好ましい実施形態において、酸性物質は、硫酸、リン酸、臭化水素酸、塩酸および硝酸を含むがこれらに限定されない無機酸、または、酢酸、プロピオン酸、酪酸を含むがこれらに限定されない有機酸、または、好ましくは、硫酸および塩酸の混合物、または、好ましくは酢酸および塩酸の混合物を含むそれらの混合物である。
本発明の好ましい実施形態において、酸化剤はH、または、CrまたはMnを有する高原子価水溶性化合物である。CrまたはMnを有する高原子価水溶性化合物は、例えば、KMnO、KCrなどである。
個々の成分が混合されて、本発明のエッチング液が生じる。エッチング液は、作られた直後に使用されることが好ましい。
本発明の理解を容易にするため、下の例を参照して本発明を詳細に説明するが、例は、本発明を説明するためにすぎず、本発明を限定する意図は無いことを理解すべきである。本発明の文脈において、一般的な定義、および、各レベルの好ましい定義は、互いに組み合わされ、新しい技術的解決手段を形成し得て、これも本明細書によって開示されているとみなされる。
[例]
[機器]
ディスクミル: PULVERISETTE13、FRITSCH GmbHから入手可能
TXRF(全反射X線蛍光分光計):TREX610、テクノス株式会社(日本、大阪)から入手可能
表面プロファイラ:SV-600、株式会社ミツトヨ(日本)が製造
接触厚さゲージ:ID-C125EB、株式会社ミツトヨ(日本)が製造
マルチライン切断機:HCT E400SD, HCT Inc.、スイス
金属有機化学気相成長(MOCVD)装置:MC-050、AnnealSys Company(フランス)から入手可能
フォトルミネセンス分光器:ACCENT RPM2000, Bio-Rad Laboratories, Inc.(米国)
光学顕微鏡:BX53、オリンパス株式会社(日本)から入手可能
電子走査顕微鏡:Hitachi S2300、Hitachi High Technologies-America(米国)から入手可能
各例において、ラッピング、粗研磨および仕上げ研磨、ウエハ保護およびクリーニングのプロセスは、従来技術における周知の方法(詳細な説明については、中国特許公報第CN 104900492A号、特に、例1における第1グループにおいて指定されるような条件を参照してよい)によって実行できるので、詳細は説明しない。
別段の指定が無い限り、準備されたウエハが測定される条件は以下の通りである(測定されるウエハ表面は、研磨機械において上を向く表面である)。
1.湿式クリーニング処理を受けたウエハの表面上の微量金属原子の残存量はTXRFで測定される。
合格基準:ZnおよびCuの残存量が各々10×1010原子/cm以下
2.粗度測定
2.1 ピットが分布する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの表面(裏側)については、表面粗度Raは表面プロファイラで測定され、マイクロメートル(μm)単位で表現されるRaは、1.5μm以下である。
2.2 粗研磨および仕上げ研磨を受けたエピタキシャル成長のためのウエハの表面(「前面」)については、表面粗度Raは、AFM(原子間力顕微鏡)で測定され(垂直分解能:0.03nm、解析面積:5μm×5μm)、Raはナノメートル(nm)単位で表現される。0.5nm以下の研磨面の表面粗度は合格とみなされる。
3.視覚的な傷を有しないウエハは、合格製品とみなされる。
4.ウエハの厚さは接触厚さゲージで測定される。
5.ウエハの裏面におけるピットの断面形状、および、ピットの深度は、表面プロファイラ(SV-600、株式会社ミツトヨ(日本)によって製造)によって測定される。複数のウエハの場合、数値は平均値を指す。
[例1]
モル比に基づいて、1:1:1:12の比の硫酸、塩酸、Hおよび脱イオン水を含むエッチング液は、まず脱イオン水をHと混合し、次に、塩酸を追加し、最後に撹拌しながら硫酸を追加する段階によって作られる。
{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、以下の段階を含む方法によって製造される。ここでは上記のエッチング液が使用された。
(1)直径10cmのリン化インジウムインゴットから{100}リン化インジウムウエハをマルチワイヤ切断機で切断する。リン化インジウムインゴットは、円形横断面図(円形リン化インジウムインゴットと呼ばれる)および長方形長手方向断面を有する単結晶リン化インジウムインゴットであり、円形横断面図は直径10cmである。
(1')ウエハが円弧状縁部(図4a)を有するように、(図4aに示されるような)面取り機を使用して、段階(1)において切断されたウエハに対して縁部面取り処理を行う。
(1"){100}リン化インジウム(InP)ウエハの両側に対して表面ラッピングを行う。表面ラッピングに使用されるラッピングコンパウンドは、市販のアルミナ粉末である。
(2){100}リン化インジウム(InP)ウエハを上記のエッチング液に20℃で10分間浸漬する。
(3)エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハを取り出し、脱イオン水で洗浄する。
(4)エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を保護する。
(5)エッチングされ、裏面が保護された{100}リン化インジウム(InP)ウエハに対して機械研摩および化学研磨を行い、それらを脱イオン水で洗浄する。
(6){100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を脱保護し、裏面に不規則なピットが分布する{100}リン化インジウム(InP)ウエハを得て、更に、ウエハを洗浄および乾燥させ、次に、光学顕微鏡でその表面モルフォロジーを観察した(観察位置は円形ウエハの中央である)。図2aおよび図2bは、ウエハの裏面の表面モルフォロジーを示す。図2aから分かるように、例1において取得されるウエハは、裏面に不規則形状のピットを有する。図2bはそれらのステレオモルフォロジーを示す。ウエハの裏面における細長いピットのプロファイルおよび深度は、図2cに示されるように、表面プロファイラによって測定した。分布データは図2dおよび図2eに示される。
結果として得られたウエハは、300μmの厚さ、0.8μmの表面粗度Raを有し、裏面のピットは、長軸の最大寸法が60μmである細長い形状を有し、ピットは5.6μmの最大深度を有する。
図1に示されるような、3つの領域A、BおよびCにおけるピットの数、および、領域全体にわたる、2μmより大きい深度を有するピットの割合を下のテーブル2に示す。
[テーブル2]
Figure 0007095213000002
テーブル1から分かるように、3つの領域A、BおよびCにおけるピットの数は、著しく異ならず、領域全体にわたる、2μmより大きい深度のピットの割合も、およそ同一である。当然、これらの3つのサンプリング領域におけるエッチングの程度は、およそ同一であり、したがって、均一な試料が作られる。従って、半径0.25mmのウエハの円形領域におけるピットの平均数は22であり、2μmより大きい深度を有するピットの平均割合は22%である。
図2dに示される例1において取得されるウエハの裏面における細長いピットの長軸の寸法分布から分かるように、寸法は主に、6~35μmの間であり、特に、12.5~17.5μmの間である。
図2eに示されるような例1におけるピットの深度分布から分かるように、ピットの深度は主に、0.1~4.0μmの間、特に、0.7~1.7μmの間である。
[例2]
モル比に基づいて、1:2:9:30の比の酢酸、塩酸、H、脱イオン水を含むエッチング液が作られた。
{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、以下の段階を含む方法によって製造され、上記のエッチング液が使用された。
(1)直径10cmのリン化インジウムインゴットから{100}リン化インジウム(InP)ウエハをマルチワイヤ切断機で切断する。リン化インジウムインゴットは、円形横断面図(円形リン化インジウムインゴットと呼ばれる)および長方形長手方向断面を有する単結晶リン化インジウムインゴットであり、円形横断面図は直径10cmである。
(1')ウエハが円弧状縁部(図4a)を有するように、(図4aに示されるような)面取り機を使用して、段階(1)において切断されたウエハに対して縁部面取り処理を行う。
(1"){100}リン化インジウム(InP)ウエハの両側に対して表面ラッピングを行う。表面ラッピングに使用されるラッピングコンパウンドは、市販のアルミナ粉末である。
(2){100}リン化インジウム(InP)ウエハを上記のエッチング液に40℃で20分間浸漬する。
(3)エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハを取り出し、脱イオン水で洗浄する。
(4)エッチングされた{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を保護する。
(5)エッチングされ、裏面が保護された{100}リン化インジウム(InP)ウエハに対して機械研摩および化学研磨を行い、それらを脱イオン水で洗浄する。
(6){100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面を脱保護し、裏面にピットが分布する{100}リン化インジウム(InP)ウエハを得て、更に、ウエハを洗浄および乾燥させ、次に、光学顕微鏡でその表面モルフォロジーを観察した(観察位置は円形ウエハの中央である)。図3aおよび図3bは、ウエハの表面モルフォロジーを示す。図3aから分かるように、例2において取得されるウエハは円滑な細長いピットを有する。長軸の方向は[011]水晶配向に平行である。図3bは、ピットのステレオモルフォロジーを示す。ウエハの裏面におけるピットのプロファイルおよび深度は、図3cに示されるように、表面プロファイラによって測定された。細長いピットの長軸、および、ピットの深度の分布データが、図3dおよび図3eにおいてそれぞれ示される。
結果として得られたウエハは、500μmの厚さ、0.4μmの表面粗度Raを有し、裏側の細長いピットは、長軸の最大寸法が40μmであり、ピットの最大深度は4.0μmである。
図1に示されるような、3つの領域A、BおよびCにおけるピットの数、および、領域全体にわたる、1μmより大きい深度を有するピットの割合を下のテーブル2に示す。
[テーブル3]
Figure 0007095213000003
テーブル2から分かるように、3つの領域A、BおよびCにおけるピットの数は、著しく異ならず、領域全体にわたる、1μmより大きい深度のピットの割合も、およそ同一である。当然、これらの3つのサンプリング領域におけるエッチングの程度は、およそ同一であり、したがって、均一な試料が作られる。従って、半径0.25mmのウエハの円形領域におけるピットの平均数は33であり、1μmより大きい深度を有するピットの平均割合は28%である。
図3dに示される例2において取得されるウエハの裏面におけるピットの長軸の寸法分布から分かるように、長軸の寸法は主に、4.5~27.0μmの間であり、特に、7.5~12.5μmの間である。
図3eに示されるような例1におけるピットの深度分布から分かるように、ピットの深度は主に、0.1~2.5μmの間、特に、0.1~1.5μmの間である。
図2cおよび図3cにおける表面粗度プロファイル、示された例1および2において取得されるウエハの裏面から分かるように、例2において取得されるピットの表面モルフォロジーの変動の大きさは、例1より低い。このことは、例2において取得されるウエハの裏面は、より低い粗度を有する、または、例1において取得されるウエハより円滑であることを示す。上の項目1、2.2、3で測定されたウエハは合格である。
上の例から明らかなように、本発明のエッチング液により、{100}リン化インジウム(InP)ウエハの裏面上で、ピットの制御可能な形成を生じさせることができる。これにより、ウエハ裏面の制御可能な放射率を提供する。
[応用例]
粗研磨、仕上げ研磨、クリーニング処理を受けた、例1において取得されるウエハの表面(前面)は、エピタキシャル成長のための基板として直接使用された。
エピタキシャル層の性能に対する本発明の製品の影響を説明するために、例1において取得される基板(裏面にピットが分布する{100}リン化インジウム(InP)ウエハ)上で成長するエピタキシャル層のフォトルミネセンス均一性が、裏面にピットを有しない他のリン化インジウム(InP)基板ウエハ上で成長するエピタキシャル層と比較される。金属有機化学気相蒸着(MOCVD)装置がエピタキシャル成長機器として使用される。エピタキシャル成長構造は、最初に厚さ1μmのリン化インジウムバッファ層をリン化インジウム基板上で成長させ、次に、厚さ2μmのヒ化インジウムガリウム(InGaAs)エピタキシャル層をバッファ層上で成長させることを含み、成長温度は645℃、成長圧力は40mbarである。エピタキシャルウエハの波長および輝度の均一性を測定するために、励起波長532nmのフォトルミネセンス分光器が使用された。
図5aは、本発明の応用例1において取得された{100}リン化インジウム基板上のエピタキシャル層の単一点で測定されたヒ化インジウムガリウム層の全波長PLスペクトルを示す。エピタキシャル層の中心点で測定されたPL(フォトルミネセンス)スペクトルのピーク波長は1612.2nmである。上記スペクトルは、幅が狭く、ピーク強度が高く、基板の性能が良好であることを示す。
図5bおよび図5cは、本発明の応用例1において取得される、ピットを有する{100}リン化インジウム基板、および、ピットを有しない{100}リン化インジウム基板(製品は、エッチング段階が省略されることを除き、例1と同様の方法で取得された)上で成長するヒ化インジウムガリウムのエピタキシャル層のピーク波長の均一性、および、ルミネセンス強度分布の比較を示す。それぞれ、PL分光計で測定した。
測定結果から、裏面にピットを有する{100}リン化インジウム基板上のエピタキシャル層は、より均一な波長およびルミネセンス強度の分布を有し、従って、裏面にピットを有しない基板上のエピタキシャル層と比較して、より高い品質を有することが分かる。エピタキシャルウエハ上のPL測定を通じて分かったこととしては、裏面にピットを有しないリン化インジウム(InP)ウエハと比較して、エピタキシャル成長の間に応用例1において取得される{100}リン化インジウム(InP)ウエハでは、その裏面が、より効率的かつより均一に熱放射を吸収することが可能になり、従って、エピタキシャル層の成長の均一性にとって有利であり、それにより、エピタキシャル層の品質が向上する。本発明に従って取得される、ピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハの表面は、エピタキシャル条件とよく一致する。
加えて、本発明に係る{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するための方法は、操作が容易であり、リン化インジウムウエハは、制御が容易で再現性が良好な表面モルフォロジーを有する。
本発明は、特定の実施形態を参照して説明されるが、当業者であれば、実施形態は、本発明の思想および範囲を逸脱することなく、修正され得る、または、等価に置換され得ることを認識するであろう。本発明の範囲は、付属の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (12)

  1. 裏面にピットを有する{100}リン化インジウム(InP)ウエハであって、前記裏面の前記ピットは、長軸の最大寸法が65μmである細長い形状を有し、前記ピットは6.0μmの最大深度を有し、前記ウエハの表面のうち、ピットが分布する側は、0.2~1.5μmの範囲の表面粗度Raを有する、{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  2. 前記裏面の前記ピットは、長軸の最大寸法が45μmである細長い形状を有し、前記ピットは4.5μmの最大深度を有する、請求項1に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  3. 前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、片側の面にピットを有する、または、両側の面にピットを有する、請求項1または2に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  4. 前記ウエハの表面のうち、ピットが分布する側は、0.4~1.5μmの範囲の表面粗度Raを有する、請求項1から3いずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  5. 前記ウエハの表面のうち、ピットが分布する側は、0.4~1.0μmの範囲の表面粗度Raを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  6. 前記ウエハの直径は、2~15cmであり、厚さは、250~850μmである、請求項1から5のいずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  7. 前記ウエハの直径は、5~12cmであり、厚さは、280~750μmである、請求項1から6のいずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハ。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するための方法であって、以下の方式、すなわち、
    前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハの両側に表面ラッピングを行う段階と、
    エッチング液に浸漬することによって前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハをエッチングしてエッチングピットを作る段階と、
    エッチングされた前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハを取り出し、脱イオン水で洗浄する段階と、
    エッチングされた前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハの前記裏面を保護する段階と、
    前記裏面が保護されてエッチングされた前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハに対して機械研摩および化学研磨を行い、次に、脱イオン水で洗浄する段階と、
    前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハの前記裏面を脱保護する段階と
    を備え、
    前記エッチング液は、酸性物質、脱イオン水、および酸化剤を含み、前記エッチング液に存在する前記酸性物質、前記脱イオン水、および前記酸化剤は、モル比に基づいて、1:(5~15):(0.5~3)の比であり、前記エッチング液の温度の範囲は、15~80℃であり、前記エッチング時間は5~40分である、方法。
  9. 前記エッチング液の温度の範囲は、18~50℃であり、前記エッチング時間は10~30分である、請求項8に記載の方法。
  10. 表面ラッピング処理を受ける前記{100}リン化インジウム(InP)ウエハは、直径2~15cmのリン化インジウムインゴットから切断され、垂直温度勾配凝固(VGF)によって取得される、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記保護は、保護層を使用して実行され、前記保護層は、プラスチックシート、金属シート、ガラスシート、またはセラミックシートであり、前記保護層は、蜜蝋またはアラビアゴムで前記ウエハに固定される、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1からのいずれか一項に記載の{100}リン化インジウム(InP)ウエハを製造するためのエッチング液であって、
    酸性物質、脱イオン水、および酸化剤を含み、前記エッチング液に存在する前記酸性物質、前記脱イオン水、前記酸化剤は、モル比に基づいて、1:(5~15):(0.5~3)の比であり、前記酸化剤は、0.5~3のモル比で存在すべきであり、
    記酸性物質は、硫酸、リン酸、臭化水素酸、塩酸、硝酸から選択される無機酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸から選択される有機酸、または、硫酸および塩酸の混合物、または、酢酸および塩酸の混合物であり、前記酸化剤は、H 、KMnOまたはKCrである、エッチング液。
JP2019571286A 2017-07-25 2018-06-29 裏側にピットを有するリン化インジウムウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液 Active JP7095213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710612344.1A CN109290875B (zh) 2017-07-25 2017-07-25 背面有凹坑的磷化铟晶片、制法和制备其的腐蚀液
CN201710612344.1 2017-07-25
PCT/CN2018/093629 WO2019019859A1 (en) 2017-07-25 2018-06-29 INDIUM PHOSPHIDE WAFER HAVING HOLLOWS ON THE REAR ROD, METHOD AND ETCHING SOLUTION FOR MANUFACTURING THE SAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528392A JP2020528392A (ja) 2020-09-24
JP7095213B2 true JP7095213B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=65039391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571286A Active JP7095213B2 (ja) 2017-07-25 2018-06-29 裏側にピットを有するリン化インジウムウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11094549B2 (ja)
EP (1) EP3659174A4 (ja)
JP (1) JP7095213B2 (ja)
CN (1) CN109290875B (ja)
WO (1) WO2019019859A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6761917B1 (ja) * 2019-11-29 2020-09-30 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、半導体エピタキシャルウエハ、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP6761916B1 (ja) * 2019-11-29 2020-09-30 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、半導体エピタキシャルウエハ、及びリン化インジウム基板の製造方法
CN112251818A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 威科赛乐微电子股份有限公司 一种晶片腐蚀液及腐蚀方法
JP7046242B1 (ja) * 2021-02-02 2022-04-01 Jx金属株式会社 リン化インジウム単結晶インゴットの製造方法及びリン化インジウム基板の製造方法
CN113793801B (zh) * 2021-09-07 2023-06-02 广东先导微电子科技有限公司 一种磷化铟衬底晶片的清洗方法
CN114540033A (zh) * 2022-01-13 2022-05-27 北京通美晶体技术股份有限公司 一种磷化铟减薄腐蚀液及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123242A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-16 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. エピタキシャル成長用基板及びエピタキシャル成長方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081829A (ja) 1983-10-11 1985-05-09 Nec Corp 半導体のエツチング方法
US5334284A (en) * 1992-12-23 1994-08-02 Hughes Aircraft Company Surface treatment of indium phosphide utilizing chemical roughening of the surface
US5855735A (en) * 1995-10-03 1999-01-05 Kobe Precision, Inc. Process for recovering substrates
JP3410371B2 (ja) 1998-08-18 2003-05-26 リンテック株式会社 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよびその利用方法
JP2000114129A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6227944B1 (en) * 1999-03-25 2001-05-08 Memc Electronics Materials, Inc. Method for processing a semiconductor wafer
US6184064B1 (en) * 2000-01-12 2001-02-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor die back side surface and method of fabrication
US7007855B1 (en) * 2000-03-17 2006-03-07 International Business Machines Corporation Wafer identification mark
US7968354B1 (en) * 2002-10-04 2011-06-28 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods for correlating backside and frontside defects detected on a specimen and classification of backside defects
US6940181B2 (en) * 2003-10-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. Thinned, strengthened semiconductor substrates and packages including same
US7323111B1 (en) * 2004-01-30 2008-01-29 Metadigm Llc Angle control of multi-cavity molded components for MEMS and NEMS group assembly
JP4791774B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP2007243112A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの凹状加工方法及び凹凸吸収パッド
DE102009051008B4 (de) 2009-10-28 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
CN102263024A (zh) * 2011-07-18 2011-11-30 北京通美晶体技术有限公司 一种单面抛光晶片的背面防腐蚀方法
US8461019B2 (en) 2011-07-19 2013-06-11 Disco Corporation Method of processing device wafer
CN102796526A (zh) * 2012-08-02 2012-11-28 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种腐蚀磷化铟单晶片的腐蚀液及腐蚀方法
KR101620981B1 (ko) 2014-11-11 2016-05-16 연세대학교 산학협력단 기판 식각 방법
JP6296177B2 (ja) 2015-02-09 2018-03-20 住友電気工業株式会社 インジウムリン基板、インジウムリン基板の検査方法、およびインジウムリン基板の製造方法
CN104900492B (zh) 2015-05-13 2018-08-07 北京通美晶体技术有限公司 一种异形半导体晶片及其制备方法
CN205282486U (zh) * 2016-01-15 2016-06-01 浙江晶科能源有限公司 一种太阳能电池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123242A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-16 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. エピタキシャル成長用基板及びエピタキシャル成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020528392A (ja) 2020-09-24
CN109290875B (zh) 2021-06-22
WO2019019859A1 (en) 2019-01-31
EP3659174A1 (en) 2020-06-03
US20200227268A1 (en) 2020-07-16
CN109290875A (zh) 2019-02-01
EP3659174A4 (en) 2021-04-14
US11094549B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095213B2 (ja) 裏側にピットを有するリン化インジウムウエハ、ならびに、それを製造するための方法およびエッチング液
JP4909374B2 (ja) 高表面品質GaNウェーハおよびその製造方法
JP5961357B2 (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
US11376703B2 (en) Indium phosphide (InP) wafer having pits of olive-shape on the back side, method and etching solution for manufacturing the same
TW200300963A (en) Silicon semiconductor wafer, and process for producing a multiplicity of semiconductor wafers
JP2004530306A5 (ja)
CN109659221B (zh) 一种碳化硅单晶薄膜的制备方法
TW201224229A (en) GaAs semiconductor substrate and fabrication method thereof
KR100706683B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 가공 방법
JP3593195B2 (ja) SiC単結晶基板の製造方法
JP2020202289A (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法
Hung et al. Realization and characterization of aligned silicon nanowire array with thin silver film
TWI313307B (ja)
JP2021082828A (ja) 基板の表面の金属汚染物を減少させるための方法
JP2012114138A (ja) シリコンウェーハのエピタキシャル成長方法
WO2023139759A1 (ja) Iii-v族化合物半導体単結晶基板およびその製造方法
CN115332039B (zh) 等离子体处理设备用单晶硅结构、部件、应用及方法
DE10212657A1 (de) Verfahren zur Reinigung einer Siliciumscheibe nach der Politur
Yang et al. Silicon Wafer Processing
KR101589601B1 (ko) 웨이퍼 제조 방법
JP4128687B2 (ja) 半導体ウェーハ表面の清浄度管理方法およびエッチング代検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150