JP7092457B2 - 回路基板構造及び基板保持部材 - Google Patents

回路基板構造及び基板保持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7092457B2
JP7092457B2 JP2016180178A JP2016180178A JP7092457B2 JP 7092457 B2 JP7092457 B2 JP 7092457B2 JP 2016180178 A JP2016180178 A JP 2016180178A JP 2016180178 A JP2016180178 A JP 2016180178A JP 7092457 B2 JP7092457 B2 JP 7092457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
holding member
substrate holding
pair
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016180178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046172A (ja
Inventor
智洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2016180178A priority Critical patent/JP7092457B2/ja
Publication of JP2018046172A publication Critical patent/JP2018046172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092457B2 publication Critical patent/JP7092457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は筐体内に取り付けられる回路基板とこの回路基板の取り付けの作業に供される基板保持部材の構造に関する。
電気機器の筐体内には、半導体、抵抗、コンデンサ、コイル、トランス等の電気部品が具備された回路基板が取り付けられる。回路基板はその実装面に電気部品が実装された後に筐体内の取り付け面に取り付けられる(例えば、特許文献1)。
特開2005-203698号公報
特許文献1のような回路基板の取り付け面までの奥行きが比較的浅い筐体の場合、その筐体内への回路基板の取り付け作業は回路基板や電気部品に支障なく比較的容易に行える。
しかしながら、前記奥行きが比較的深い筐体内に回路基板を取り付ける際、その作業効率が低下し、また、回路基板若しくは電気部品に支障を生じさせることがある。例えば、前記取り付け面と回路基板との隙間がほとんどない状態で当該回路基板を筐体内に取り付ける際には、回路基板の一方の縁部を当該取り付け面の一端付近の部位に係止させた後に、当該回路基板の他方の縁部を当該取り付け面の他端付近の部位に係止させている。この作業は回路基板の縁部を把持できないので当該回路基板上の電気部品が把持された状態で行われることがある。したがって、電気部品と回路基板との接合部分に応力がかかることがあり、電気部品若しくは回路基板の破損原因となることがある。
回路基板が収容される筐体は、旧機種との互換性を維持するため、その形状を変更できない場合がある。そこで、組み立て作業時に把持される取手を回路基板に付帯させた態様が考えられるが、この態様は、回路基板の製造コストが高くなり、実用的ではない。一方、組立作業者の指先の挿入口が形成された回路基板の態様は、前記取手が不要となるが、回路基板に対する電気部品の実装密度が低くなり、やはり実用的でない。
本発明は、以上の事情に鑑み、回路基板とこの回路基板に実装された電気部品に支障なく筐体内への回路基板の取り付け作業を容易に行えることを課題とする。
そこで、本発明の回路基板構造は、回路基板の部品実装禁止領域において当該回路基板を保持する一対の基板保持部材の先端部が各々挿通係止される貫通穴が形成されている。
前記貫通穴の一態様は、前記基板保持部材の先端部が挿通される開口部と、前記挿通された先端部が各々係止する一対の切り欠き部とからなる。
また、本発明の基板保持部材は、回路基板を保持する基板保持部材であって、前記回路基板の部品実装禁止領域における貫通穴に挿通係止される先端部を有する。
前記先端部の一態様は、前記貫通穴の縁部に係止する係止部を備える。
前記係止部の一態様は、前記縁部の一部が挿入可能な間隙部が形成されている。
前記基板保持部材の一態様は、把持工具の一対の作用部に各々着脱自在に備えられる。
以上の本発明によれば、回路基板とこの回路基板に実装された電気部品に支障なく筐体内への回路基板の取り付け作業を容易に行える。
本発明の一態様である回路基板の平面図。 前記回路基板が基板保持部材により保持された状態の説明図。 本発明の他の態様である回路基板の平面図。 (a)は本発明の基板保持部材の一態様の側面図、(b)は当該態様の正面図、(c)は当該態様の先端部の拡大図。 前記他の態様の回路基板における貫通穴に本発明の他の態様である基板保持部材の先端部が挿通された状態の説明図。 前記他の態様の回路基板が保持された状態の説明図。 前記他の態様の回路基板が保持された状態の拡大説明図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[実施形態1]
図1に例示された回路基板1は、本発明の回路基板構造の一態様であって、図示省略の電気機器の筐体内に取り付けられる。
この回路基板1の部品実装禁止領域10には、図2に例示された一対の基板保持部材2の先端部21が各々挿通係止される貫通穴11が形成されている。
貫通穴11の周縁は、基板保持部材2の先端部21と接触すること及び荷重を受けることを考慮して、その内層部及び外層部においてパターンが設けられていない。特に、貫通穴11の周囲1~3mmの範囲が内層部及び外層部にパターンを設けないことにより、当該範囲における電子部品の実装が回避されている。
基板保持部材2は、回路基板1が前記筐体内に取り付けられる過程で回路基板1を保持するための部材である。そして、この基板保持部材2は、回路基板1の部品実装禁止領域10における貫通穴11に挿通係止が可能な先細りの先端部21を有する。
基板保持部材2としては、例えば、図2に示された周知の把持工具であるスナップリングプライヤー3の一対の作用部31に一体的に構成若しくは各々着脱自在に備えられる、いわゆる、クロー部に相当するものが挙げられる。
スナップリングプライヤー3としては、同図に示されたグリップ32を閉脚させると作用部31が開脚する仕様のものが採用される。前記クロー部としては、回路基板1の部品実装禁止領域10を最小限にするため、例えば、先細り直型のクロー部が適用される。
図2を参照しながら回路基板1が筐体内に取り付けられる過程について説明する。
先ず、スナップリングプライヤー3の基板保持部材2の先端部21が回路基板1の貫通穴11に挿入される。次いで、回路基板1が破損しない程度のグリップ32の操作により、支点部33を支点に作用部31を開脚させると、双方の基板保持部材2が開脚する。このとき、この双方の基板保持部材2の先端部21が貫通穴11の内面部に圧接した状態となるので、回路基板1はスナップリングプライヤー3により保持される。
次いで、この回路基板1の一方の縁部を筐体内の回路基板1の取り付け面の一端付近の部位に係止させた後に回路基板1の他方の縁部を当該取り付け面の他端付近の部位に係止させる。この際、グリップ32を回路基板1側に押し込むと回路基板1の他方の縁部を前記取り付け面の他端付近に係止させ易くなる。
前記取り付け面に回路基板1が取り付けられた後、グリップ32の握り締めを解除させると、前記圧接の状態が緩和するので、先端部21は貫通穴11から解放可能となる。そして、グリップ32の操作により基板保持部材2の先端部21が貫通穴11から解放されると前記筐体内への回路基板1の備え付けが完了する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態の回路基板1は、スナップリングプライヤー3によって保持された状態で筐体内に取り付けられるので、この取り付け過程での組立作業者自身の手による回路基板1の把持が不要となる。したがって、回路基板1とこの回路基板1に実装される電気部品に支障なく筐体内への回路基板1の取り付け作業が容易となる。また、基板保持部材2はスナップリングプライヤー3の作用部31に対して着脱自在であると、クロー部が着脱可能な既存のスナップリングプライヤーを有効利用できる。
[実施形態2]
図3に例示された本実施形態の回路基板1の貫通穴12は、図4に示された基板保持部材4の一対の先端部41が挿通される開口部121と、この挿通された一対の先端部41が各々係止する一対の切り欠き部122とからなる。
貫通穴12の周縁も、実施形態1の貫通穴11と同様に、基板保持部材4の先端部41が接触すること及び荷重を受けることを考慮して、その内層部及び外層部においてパターンを設けないことにより、電気部品の実装が回避されている。
図4に例示された本実施形態の基板保持部材4は、先細り直型の先端部41において、一対の係止部42を備える。この基板保持部材4は、スナップリングプライヤー3の一対の作用部31に各々着脱自在に備えられる。
係止部42は、貫通穴12の切り欠き部122の両端縁に係止する。すなわち、係止部42には、貫通穴12の一部である切り欠き部122の端縁が挿入可能な間隙部420が形成されている。この間隙部420は、先端部41の末端とこの末端の近傍外面とから先端部41の径方向に突設される支柱部421から成る。
図5~7を参照しながら回路基板1が筐体内に取り付けられる過程について説明する。
先ず、図5に示したようにスナップリングプライヤー3の基板保持部材4の先端部41が回路基板1の貫通穴12における開口部121に挿入される。次いで、グリップ32の操作により、支点部33を支点に作用部31を開脚させると、一対の基板保持部材4が開脚する。このとき、図7に示したように貫通穴12の切り欠き部122の両端縁が基板保持部材4の先端部41における係止部42の間隙部420に挿入されるので、回路基板1の上下面が支柱部421に拘束される。これにより、図6に示したように基板保持部材4の先端部41が貫通穴12に係止された状態となり、グリップ32が強く握り締められることなく、回路基板1はスナップリングプライヤー3により保持される。
次いで、この回路基板1の一方の縁部を筐体内の回路基板1の取り付け面の一端付近の部位に係止させた後に回路基板1の他方の縁部を当該取り付け面の他端付近の部位に係止させる。前記取り付け面に回路基板1が取り付けられた後、グリップ32の操作により双方の基板保持部材4を閉脚させると、当該双方の先端部41の支柱部421が切り欠き部122から開口部121に移行するので、先端部41は貫通穴12から解放可能となる。そして、グリップ32の操作により基板保持部材4の先端部41が貫通穴12から解放されると、前記筐体内への回路基板1の備え付けが完了する。
本実施形態の回路基板1も、スナップリングプライヤー3によって保持された状態で筐体内に取り付け可能であるので、回路基板1の取り付け過程での組立作業者自身の手による回路基板1の把持が不要となる。したがって、回路基板1とこの回路基板1に実装される電気部品に支障なく筐体内への回路基板1の取り付け作業が容易となる。
特に、回路基板1の貫通穴12の切り欠き部122の両端縁が基板保持部材4の間隙部420に導入されることにより、回路基板1が基板保持部材4の先端部41に拘束されるので、回路基板1をより安定的に保持できる。また、基板保持部材4はスナップリングプライヤー3の作用部31に対して着脱自在であるので、クロー部が着脱可能な既存のスナップリングプライヤーを有効利用できる。
1…回路基板
2…基板保持部材、21…先端部
3…スナップリングプライヤー(把持工具)、31…作用部、32…グリップ、33…支点部
4…基板保持部材、41…先端部、42…係止部、420…間隙部、421…支柱部
10…実装禁止領域
11,12…貫通穴、121…開口部、122…切り欠き部

Claims (4)

  1. 電子機器の筐体内への電気部品実装回路基板の取り付け過程で一対の基板保持部材により保持される回路基板構造であって、
    前記取り付け過程で前記電気部品実装回路基板の電気部品実装禁止領域において当該電気部品実装回路基板を保持する一対の基板保持部材の先細り直型の先端部が挿通可能な開口部と、
    この開口部に挿通される前記一対の基板保持部材の先端部が各々係止可能な一対の切り欠き部と
    が形成された回路基板構造。
  2. 電子機器の筐体内への電気部品実装回路基板の取り付け過程で当該電気部品実装回路基板を保持する一対の基板保持部材であって、
    前記取り付け過程で前記電気部品実装回路基板の電気部品実装禁止領域における開口部に挿通可能な先細り直型の先端部と、
    この先端部が挿通された前記開口部の縁部に係止可能な係止部と
    を有する基板保持部材。
  3. 前記係止部には、前記縁部の一部が挿入可能な間隙部が形成された
    請求項に記載の基板保持部材。
  4. 把持工具の一対の作用部に各々着脱自在である
    請求項2または3に記載の基板保持部材。
JP2016180178A 2016-09-15 2016-09-15 回路基板構造及び基板保持部材 Active JP7092457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180178A JP7092457B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 回路基板構造及び基板保持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180178A JP7092457B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 回路基板構造及び基板保持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046172A JP2018046172A (ja) 2018-03-22
JP7092457B2 true JP7092457B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=61695093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180178A Active JP7092457B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 回路基板構造及び基板保持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7092457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200143586A (ko) 2019-06-14 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 전자 부품 용 서포터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010394A1 (en) 1993-10-15 1995-04-20 Sandvik Ab A pair of pliers
JP2000252652A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Denso Corp 制御機器の基板保持装置
US6398280B1 (en) 2000-05-11 2002-06-04 Zyvex Corporation Gripper and complementary handle for use with microcomponents
JP6204644B2 (ja) 2012-08-15 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204644A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Komatsu Giken Kk 基板の形成方法ならびにそれに用いる基板把持装置および基板材
JP4481750B2 (ja) * 2004-07-08 2010-06-16 日本板硝子株式会社 ホルダ付き光学部品の製造方法
JP2015208792A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日本建設工業株式会社 内接円筒物取り出し用治具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010394A1 (en) 1993-10-15 1995-04-20 Sandvik Ab A pair of pliers
JP2000252652A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Denso Corp 制御機器の基板保持装置
US6398280B1 (en) 2000-05-11 2002-06-04 Zyvex Corporation Gripper and complementary handle for use with microcomponents
JP6204644B2 (ja) 2012-08-15 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018046172A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI758619B (zh) 工具殼體及其製造方法
EP3425738B1 (en) Connector
JP7092457B2 (ja) 回路基板構造及び基板保持部材
JP2000089059A (ja) 光コネクタのためのフェルール着脱工具
JP2003170364A (ja) 遠隔操作用ヤットコに用いるアダプタ
JP5847021B2 (ja) 基板取外し治具
JP4198129B2 (ja) ケーブル用コネクタ挿抜工具
JP2013059988A (ja) 動力工具用コアビット組
JP2008232277A (ja) クランプ装置
JP2005133925A (ja) 固定具
JP2010004657A (ja) 間接活線先端工具
JP4986160B2 (ja) ナット回転規制治具および変圧器解体器具
JP5926347B2 (ja) コネクタの連結構造
JP5157219B2 (ja) 製造装置及びヒータプレート着脱治具並びにヒータプレートの着脱方法
JP2017171153A (ja) クランプ
KR101956200B1 (ko) 와이어 하네스 지그장치
JP6514983B2 (ja) カバー装着用治具及びカバー装着方法
JP2012533165A (ja) 回路カードアッセンブリー抽出ツールおよびその方法
JP2021019132A (ja) 回路基板の取り外し方法
KR200441042Y1 (ko) 인쇄회로기판 탈거 보조용 지그 장치
JP5964343B2 (ja) 引下線用コネクタ支持具
KR101966038B1 (ko) 리페어 팁 교체형 리워크 툴
KR20160004861A (ko) 전자부품 장착장치
KR200405452Y1 (ko) 스냅링
JP6656115B2 (ja) Lanコネクタ着脱冶具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210924

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211203

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150