JP7087110B2 - セルコントローラ、電池管理システムおよび電池システム - Google Patents

セルコントローラ、電池管理システムおよび電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7087110B2
JP7087110B2 JP2020558145A JP2020558145A JP7087110B2 JP 7087110 B2 JP7087110 B2 JP 7087110B2 JP 2020558145 A JP2020558145 A JP 2020558145A JP 2020558145 A JP2020558145 A JP 2020558145A JP 7087110 B2 JP7087110 B2 JP 7087110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancing
cell
time
cells
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020105303A1 (ja
Inventor
友範 金井
光 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020105303A1 publication Critical patent/JPWO2020105303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087110B2 publication Critical patent/JP7087110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane

Description

本発明は、セルコントローラと、これを用いた電池管理システムおよび電池システムと、に関する。
二次電池から供給される電力を用いて駆動するハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)等の車両では、所望の高電圧を確保するため、二次電池の電池セルを多数直列接続して構成される組電池(電池システム)が一般的に用いられている。従来、このような組電池には、各電池セルの容量計算や保護管理のため、電池管理装置がワイヤーハーネスを介して接続されている。この電池管理装置により、各電池セルの充放電状態を制御することで、各電池セルの管理が行われている。
上記の電池管理装置では、各電池セル間の電圧バラツキを低減するため、電池セル毎に個別に放電を行って各電池セルの電圧を均等化するバランシングを実施するものが知られている。電池管理装置は通常、組電池とは別に車両に搭載された鉛蓄電池等の低電圧バッテリの電力を用いて、停車中にバランシングを実施する。したがって、停車中のバッテリ上がりを防止するためには、バランシング中の電池管理装置の電力消費をなるべく抑制する必要がある。
バランシング中における電池管理装置の低消費電力化に関して、下記特許文献1の技術が提案されている。特許文献1に開示された電池管理装置は、組電池を構成する複数のリチウム二次電池の容量を個別に調整する電池制御システムにおいて、前記各リチウム二次電池の開回路電圧を測定する電圧測定手段と、前記電圧測定手段で測定された開回路電圧から当該リチウム二次電池の容量調整時間を演算する演算手段と、前記演算手段で演算された容量調整時間の間、当該リチウム二次電池の容量を調整する容量調整手段と、前記組電池が一定期間未使用で放置された場合に、前記電圧測定手段及び演算手段を所定時間作動させる作動制御手段と、を備え、前記容量調整手段は前記所定時間内に前記リチウム二次電池の容量調整を開始して前記所定時間経過後も該リチウム二次電池の容量調整を続行し、前記電圧測定手段及び前記演算手段は前記所定時間経過後に低消費電力状態となることを特徴としている。
日本国特開2003-282159号公報
特許文献1に記載の技術では、複数の電池セルに対応した複数のタイマを配置しているため、装置が複雑化するという課題があった。
本発明によるセルコントローラは、複数の二次電池をそれぞれ放電または充電することで前記二次電池の充電状態をバランシングするバランシング部と、前記バランシングを開始してからの経過時間を計測する第一のタイマと、前記二次電池のバランシング時間に関する情報を含むバランシング指令信号を受信する受信部と、前記第一のタイマが計測した前記バランシングを開始してからの経過時間と、前記受信部が受信した前記バランシング指令信号とに基づいて、前記バランシング部を制御する第一の制御部と、を備え、前記第一の制御部は、前記複数の二次電池のうちバランシング時間が0ではない各セルをバランシング対象セルに設定し、前記バランシング対象セルのうち奇数セルに対する前記バランシングと、前記バランシング対象セルのうち偶数セルに対する前記バランシングとを交互に繰り返し実施するように、前記バランシング部を制御し、前記奇数セルに対する前記バランシングは、前記バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、前記バランシング対象セルにおける前記奇数セルの最小のバランシング時間を、奇数セル放電時間として前記第一のタイマに設定する処理と、前記奇数セルの放電を前記バランシング部に開始させる処理と、前記第一のタイマにより計測された前記奇数セルの放電開始からの経過時間が前記奇数セル放電時間に達したら、前記奇数セルの放電を前記バランシング部に停止させる処理と、前記奇数セル放電時間に基づいて前記バランシング対象セルの各奇数セルのバランシング時間を更新する処理と、更新後のバランシング時間が0である奇数セルを前記バランシング対象セルから除外する処理と、を含み、前記偶数セルに対する前記バランシングは、前記バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、前記バランシング対象セルにおける前記偶数セルの最小のバランシング時間を、偶数セル放電時間として前記第一のタイマに設定する処理と、前記偶数セルの放電を前記バランシング部に開始させる処理と、前記第一のタイマにより計測された前記偶数セルの放電開始からの経過時間が前記偶数セル放電時間に達したら、前記偶数セルの放電を前記バランシング部に停止させる処理と、前記偶数セル放電時間に基づいて前記バランシング対象セルの各偶数セルのバランシング時間を更新する処理と、更新後のバランシング時間が0である偶数セルを前記バランシング対象セルから除外する処理と、を含む。
本発明による電池管理システムは、上記セルコントローラと、前記セルコントローラと通信可能なバッテリコントローラと、を有する。
本発明による電池システムは、上記電池管理システムと、前記電池管理システムによりバランシングされる複数の二次電池と、を有する。
本発明によれば、簡易な構成でバランシング中のバッテリコントローラの電力消費を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムおよび電池システムを示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるバランシング制御の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。 奇数セルバランシング処理のフローチャートである。 偶数セルバランシング処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。 全セルバランシング処理のフローチャートである。 本発明の第3の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。 個別セルバランシング処理のフローチャートである。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る電池管理システムおよび電池システムを示す図である。図1に示す電池管理システムは、複数のセルコントローラ(以下「CCU」と省略する)1と、バッテリコントローラ(以下「BCU」と省略する)2とを有し、直列接続されたm個(mは任意の自然数)の電池セル3の管理を行うものである。この電池管理システムとm個の電池セル3とを合わせて、本実施形態の電池システムが構成される。なお、以下では電池セル3を単に「セル」と称することがある。
本実施形態の電池システムは、例えばハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)等の車両に搭載されて使用され、車両のモータを駆動するための電力を供給する。以下では、こうした車両のモータ駆動に利用される電池システムを例として、本実施形態の電池システムを説明する。
CCU1は、複数の電池セル3とそれぞれ接続されており、BCU2からの指令に基づいて対応する各電池セル3の管理を行う。CCU1が行う電池セル3の管理には、電池セル3の充電状態(SOC:State Of Charge)のバラツキを一定範囲内に揃えるためのバランシングが含まれる。各CCU1は、電池セル3において使用できるSOCの範囲を広くすることを目的として、対応する電池セル3のバランシングを行う。なお、CCU1によるバランシングの詳細については後述する。
BCU2は、各CCU1に対して、バランシングを実行させるためのバランシング指令信号を送信する。このバランシング指令信号には、各CCU1が接続されている複数の電池セル3のバランシング時間に関する情報が含まれている。またBCU2は、各CCU1から送信されるセル電圧、セル温度、電流値などの情報を受信し、これらの情報に基づいてバランシング指令信号を生成する。
各電池セル3は、リチウムイオン電池等の二次電池を用いて構成されており、負荷である不図示のインバータにモータ駆動用の交流電力を生成するための直流電力を供給するとともに、回生発電中のモータや商用電源からの交流電力に基づいて生成された直流電力を充電する。なお図1では、m個の電池セル3をBC1~BCmでそれぞれ表すとともに、CCU1と各電池セル3の正負極間を接続する線をL0~Lmで表している。また、BCU2は鉛蓄電池4と接続されている。
次に、本実施形態の電池管理システムを構成するCCU1およびBCU2の詳細について説明する。
最初に、CCU1について説明する。CCU1は、電池セル3を電源として動作し、セルコントローラIC(以下「セルコンIC」と省略する)5、第一の制御部7、第一のタイマ8、時間管理部9、CCU側無線機10、CCU側アンテナ11を備える。セルコンIC5は、バランシング部12とAD変換器(図示無し)を備える。CCU側無線機10は、CCU側送信部13、CCU側受信部14を備える。
なお図1では、本実施形態の電池管理システムにおける複数のCCU1のうち、組電池の最高電位側に配置されたBCm-2、BCm-1、BCmの各電池セル3と接続されているCCU1Aと、組電池の最低電位側に配置されたBC1、BC2、BC3の各電池セル3と接続されているCCU1Bとを例示し、他の電池セル3に接続されているCCU1の図示を省略している。ただし実際には、電池管理システムが備えるCCU1の個数や、各CCU1に接続される電池セル3の個数は図1の例に限らず、任意に設定可能である。以下では、CCU1Aを例として、複数のCCU1の構成や動作を説明する。
CCU側無線機10に備えられたCCU側受信部14は、CCU側アンテナ11を介して、BCU2から送信される無線信号を受信する。例えば、各電池セル3のバランシング時間に関する情報を含む前述のバランシング指令信号や、CCU1に対する起動命令を含む起動信号などを、BCU2から無線信号により受信する。BCU2から無線信号を受信すると、CCU側受信部14は、その無線信号を復調して第一の制御部7へ出力する。
CCU側無線機10に備えられたCCU側送信部13は、第一の制御部7から入力される信号を変調して無線信号を生成し、CCU側アンテナ11を介してBCU2へ送信する。例えば、各電池セル3から取得したセル電圧、セル温度、電流値などの情報を、無線信号によりBCU2へ送信する。
なお、CCU側無線機10において用いられる無線信号の変調方式としては、例えばPSK(Phase Shift Keying)がある。また、PSK変調方式を利用した通信方式としては、例えばIEEE802.15.4がある。
第一の制御部7は、CCU側受信部14が無線にて受信したバランシング指令信号に基づき、セルコンIC5に備えられたバランシング部12を制御することで、電池セル3のバランシング制御を行う。このとき第一の制御部7は、第一のタイマ8が計測する時間を用いて、バランシング制御を行う。第一のタイマ8は、バランシング部12がバランシングを開始してからの経過時間を計測する。なお、第一の制御部7によるバランシング制御の詳細については後述する。第一の制御部7は、例えばCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の演算処理回路や、これらと組み合わせて利用される各種プログラムを用いてそれぞれ構成される。
バランシング部12は、第一の制御部7の制御に応じて、CCU1が接続されている複数の電池セル3をそれぞれ放電または充電することにより、各電池セル3のバランシングを行う。バランシング部12は、各電池セル3の正負極間にそれぞれ接続された複数のバランシングスイッチ(不図示)を有しており、この複数のバランシングスイッチを第一の制御部7の制御に応じてそれぞれオンまたはオフさせることで、各電池セル3を放電または充電させてバランシングを行うことができる。バランシング部12は、例えば集積回路であるセルコンIC5における一部の回路や、セルコンIC5に付随して設けられた各種電気部品を用いて構成される。
第一の制御部7は、バランシング部12のバランシング制御を完了した後、CCU1を所定の低消費電力状態に移行させる制御を行う。この低消費電力状態において、CCU1は、BCU2から起動信号が送信された場合にその起動信号を受信するのに必要な部分を除いて、CCU1内の各部の動作を停止する。これにより、バランシング完了後の低消費電力化を図ることができる。
しかし、CCU1が低消費電力状態へと移行できないような異常が発生した場合には、CCU1の動作によって電池セル3の電荷が放電され続け、最悪の場合、車両の走行ができなくなる虞がある。この異常には、例えば第一のタイマ8の故障や、第一の制御部7の故障などを原因として、所定のバランシング時間を経過してもバランシングを停止できない場合や、バランシング停止後に低所費電力状態よりも消費電力の大きい待機状態を継続する場合などが含まれる。かかる課題を解決するため、CCU1は時間管理部9を備えている。
時間管理部9は、CCU1が低消費電力状態へと移行できないようなCCU1の異常時に、CCU1を停止する機能を有している。時間管理部9には、バランシング制御に必要な時間よりも長い停止時間が設定されており、バランシングを開始してからの経過時間がこの停止時間を超過すると、CCU1を停止することができるようになっている。時間管理部9における停止時間には、あらかじめ決められた固定値や、BCU2からの設定値などを用いることができる。また、時間管理部9が第一のタイマ8の異常を監視し、異常を検知したときにCCU1を停止するようにしてもよい。時間管理部9は、例えば第一の制御部7として用いられるCPUやFPGAの一機能として実現してもよいし、第一の制御部7とは別のハードウェアを用いて実現してもよい。
低消費電力状態においてBCU2から無線にて送信された起動信号を受信すると、CCU1は起動し、低消費電力状態を解除する。起動後にBCU2から送信されたバランシング指令信号をCCU側受信部14が受信すると、第一の制御部7は、第一のタイマ8を利用して、複数の電池セル3のバランシングを管理する。
続いて、BCU2について説明する。BCU2は、鉛蓄電池4を電源として動作し、電源部15、第二の制御部16、第二のタイマ17、BCU側無線機18、BCU側アンテナ19を備える。BCU側無線機18は、BCU側送信部20、BCU側受信部21を備える。
電源部15は、鉛蓄電池4から供給される電源に基づき、BCU2の各部分に動作電源を供給する。
BCU側受信部21は、BCU側アンテナ19を介して、CCU1から送信される無線信号を受信する。この無線信号には、CCU1が取得した各電池セル3のセル電圧、セル温度、電流値などの情報が含まれている。CCU1から無線信号を受信すると、BCU側受信部21は、その無線信号を復調して第二の制御部16へ出力する。
BCU側送信部20は、前述のバランシング指令信号や起動信号が第二の制御部16から入力されると、これらの信号を変調して無線信号を生成し、BCU側アンテナ19を介してCCU1へ送信する。
第二の制御部16は、BCU側受信部21により受信および復調された信号に含まれる各電池セル3の情報に基づいて、各電池セル3のSOC、SOH(State Of Health)、許容電力量などを算出する。また、第二の制御部16は、算出したSOCに基づいて各電池セル3のバランシング時間を演算し、その演算結果からバランシング指令信号を生成して、BCU側送信部20に出力する。BCU側送信部20は、第二の制御部16からバランシング指令信号が入力されると、これを変調して無線信号を生成し、BCU側アンテナ19を介してCCU1へ送信する。これにより、CCU1に接続されている複数の電池セル3のバランシング時間がBCU2からCCU1へと伝えられる。BCU側送信部20によりバランシング指令信号が送信された後、第二の制御部16は、所定の低消費電力状態へ移行する。
なお、BCU2は、CCU1に接続されている複数の電池セル3のバランシング時間の情報を、一回のバランシング指令信号により、まとめてCCU1に送信する。そのため、CCU1においてCCU側受信部14は、BCU2から送信された一回のバランシング指令信号により、バランシング対象とする複数の電池セル3に対するバランシング時間の情報を受信する。これにより、バランシング実施時に必要なBCU2の起動と、BCU2からCCU1へのバランシング指令信号の送信とを、それぞれ一回で済ませることができる。したがって、バランシング中のBCU2の低消費電力化が可能となる。
第二のタイマ17は、BCU2が低消費電力状態に移行してからの経過時間を計測し、その経過時間が所定の起動時間に達したら、電源部15にBCU2の起動を指示することでBCU2を再起動させる。このとき電源部15は、第二のタイマ17からの指示に応じて、BCU2の各部分に対する動作電源の供給を再開する。
第二の制御部16は、第二のタイマ17に起動時間を設定してから、BCU2を低消費電力状態に移行させる。第二のタイマ17は、設定された起動時間の経過後に、電源部15に対してBCU2の起動を指示する。
BCU2が起動して低消費電力状態を解除すると、CCU1に起動信号を送信してCCU1を起動させる。その後、BCU2は各電池セル3の情報取得命令をCCU1へ送信する。CCU1は、BCU2からの情報取得命令に従って各電池セル3の情報を取得し、BCU2へ送信する。
BCU2は、CCU1から送信された各電池セル3の情報を用いて、各セルのSOCやバランシング時間を演算し、バランシング指令信号をCCU1へ送信する。ここで、CCU1が取得する電池セル3の情報の一部または全部を、BCU2で取得する情報に置き換えてもよい。例えば、複数の電池セル3と直列接続されたシャント抵抗を配置し、このシャント抵抗での電圧降下をBCU2が所持する不図示のAD変換器で取得することにより、電流値を取得してもよい。また、各セルのバランシング時間ではなく、各セルの電圧やSOCの情報を、バランシング指令信号によりBCU2からCCU1へ送信してもよい。この場合、CCU1では、各セルの電圧やSOCからバランシング時間を算出することができる。すなわち、CCU1において各セルのバランシング時間を決定できるものであれば、バランシング時間に関する情報として任意の情報をバランシング指令信号に含めることが可能である。
バランシング指令信号を送信した後、BCU2は再び低消費電力状態へ移行する。CCU1は、BCU2からバランシング指令信号を受信すると、バランシングを行った後に低消費電力状態へ移行する。
次に、CCU1において第一の制御部7が行うバランシング制御について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態におけるバランシング制御の一例を示す図である。図2では、6個の電池セル3が1つのCCU1と接続されており、この6個の電池セル3のSOCを揃えるバランシング制御の例を、(a)~(f)の各図により示している。図2(a)~(f)において、「Cell1」~「Cell6」は同一のCCU1に接続された6個の電池セル3にそれぞれ対応し、この6個の電池セル3のSOCを棒グラフでそれぞれ表している。なお、各電池セル3のSOCの大きさは、各電池セル3のバランシング時間に相当する。
前述のように、本実施形態の電池システムにおけるバランシングは、電池セル3で使用できるSOCの範囲を広くするために、直列接続された複数セルのSOCを揃えることを目的として行われる。以下では、各電池セル3を放電させることでSOCを揃えるパッシブ方式のバランシングを例として、本実施形態のバランシング制御を説明する。ただし、各セルを放電または充電させてセル間で電荷を移動させることによりSOCを揃えるアクティブ方式のバランシングを適用してもよい。アクティブ方式のバランシングを用いた場合には、複数の電池セル3全体での電力消費を抑制することが可能となる。
また、直列接続された複数の電池セル3では、互いに隣接するセル同士を同時に放電させると、バランシング部12に印加される電圧が高くなり、セルコンIC5を大型化する必要がある。そのため、本実施形態では、隣接するセル同士は同時には放電できず、低電位側から数えて偶数番目に接続されている各電池セル3(以下「偶数セル」と称する)、または低電位側から数えて奇数番目に接続されている各電池セル3(以下「奇数セル」と称する)を、同時に放電することができる条件とした。
以下では、互いに隣接するセル同士を同時に放電させた場合に、バランシング部12に印加される電圧について説明する。図1における複数の電池セル3のうち1つ、例えばセルBCm-1を放電する場合、バランシング部12において、セルBCm-1の正極に接続された接続線Lm-1とセルBCm-1の負極に接続された接続線Lm-2の間に配置されたバランシングスイッチをオンすることにより、接続線Lm-1と接続線Lm-2の間を低インピーダンスとする。このとき、接続線Lm-1の電位が接続線Lm-2の電位に近づくため、接続線Lm-1と接続線Lm間の電圧は、放電前の電圧に対して約2倍となる。一方、互いに隣接する2つのセル、例えばセルBCm-1とセルBCm-2を同時に放電する場合、バランシング部12において、接続線Lm-1と接続線Lm-2の間に配置されたバランシングスイッチに加えて、セルBCm-2の正極に接続された接続線Lm-2とセルBCm-2の負極に接続された接続線Lm-3の間に配置されたバランシングスイッチをオンする。これにより、接続線Lm-1と接続線Lm-2の間、および接続線Lm-2と接続線Lm-3の間を低インピーダンスとする。このとき、接続線Lm-1の電位が接続線Lm-3の電位に近づくため、接続線Lm-1と接続線Lm間の電圧は、放電前の電圧に対して約3倍となる。
このように、互いに隣接するセル同士を同時に放電させると、1つの場合よりもバランシング部12に印加される電圧が高くなる。なお、同時に放電させる隣接セルの個数を増やすほど、その個数に応じてバランシング部12に印加される電圧が高くなる。したがって、互いに隣接するセル同士を同時に放電させる場合は、バランシング部12を含むセルコンIC5の耐電圧性を高くする必要があることが分かる。一般的に、耐電圧性を高めるには素子を大型化する必要があるため、隣接セルの同時放電はセルコンIC5の大型化につながる虞がある。
図2(a)は、バランシング開始前のCell1~Cell6のSOCを示している。この図2(a)では、Cell6のSOCが最も小さい。したがって、バランシングではCell6のSOCをターゲットSOCとして、Cell1~Cell5のSOCをこのターゲットSOCに揃えるように、Cell1~Cell5の放電が行われる。
図2(a)の状態からバランシングを開始すると、第一の制御部7は、最初に奇数セル、すなわちCell1、Cell3、Cell5の放電を行う。これらの奇数セルのうちターゲットSOCに一番近いSOC、すなわち最小のSOCを有するのは、Cell5である。したがって、第一の制御部7は、Cell5のSOCがターゲットSOCまで低下するように奇数セルの放電時間を設定し、その放電時間の間、Cell1、Cell3、Cell5の放電を行う。これにより、図2(b)の状態となる。
奇数セルの放電が完了して図2(b)の状態になると、第一の制御部7は、続いて偶数セル、すなわちCell2、Cell4の放電を行う。なお、Cell6も偶数セルであるが、Cell6のSOCはターゲットSOCに設定されているため、Cell6はバランシング対象からは除外される。これらのバランシング対象の偶数セルのうちターゲットSOCに一番近いSOC、すなわち最小のSOCを有するのは、Cell2である。したがって、第一の制御部7は、Cell2のSOCがターゲットSOCまで低下するように偶数セルの放電時間を設定し、その放電時間の間、Cell2、Cell4の放電を行う。これにより、図2(c)の状態となる。
以下同様に、奇数セルの放電と偶数セルの放電が交互に繰り返して行われる。すなわち、図2(c)の状態において、奇数セルのうちSOCがターゲットSOCになっていないCell1、Cell3の放電が行われ、図2(d)の状態となる。図2(d)の状態において、偶数セルのうちSOCがターゲットSOCになっていないCell4の放電が行われ、図2(e)の状態となる。図2(e)の状態において、奇数セルのうちSOCがターゲットSOCになっていないCell1の放電が行われ、図2(f)の状態となる。その結果、図2(f)のように、Cell1~Cell6のSOCが揃えられる。
以上説明したような第一の制御部7のバランシング制御により、バランシング開始前にはSOCが不揃いであった6個の電池セル3の全てについて、SOCを揃えることが可能となることが分かる。
図3は、本発明の第1の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。本実施形態の電池管理システムにおいて、CCU1は、例えばBCU2からバランシング指令信号が送信されてCCU側受信部14により受信されると、第一の制御部7により、図3のフローチャートに示すバランシング制御を実施する。
ステップS10において、第一の制御部7は、CCU側受信部14から各セルのバランシング時間を受信する。ここでは、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に含まれる各セルのバランシング時間の情報を、CCU側受信部14から受信して取得する。
ステップS20において、第一の制御部7は、ステップS10で受信した各セルのバランシング時間に基づき、バランシング対象セルを設定する。ここではバランシング時間が0であるセル、すなわちSOCが最小であってターゲットSOCとされるセルを除いた各セルを、バランシング対象セルに設定する。
ステップS30において、第一の制御部7は、奇数セルのバランシング制御を行うための奇数セルバランシング処理を行う。この奇数セルバランシング処理では、ステップS20で設定したバランシング対象セルのうち、奇数セルに対するバランシングが行われる。ただし、後述のステップS50でバランシング対象から除外された奇数セルは、ステップS30の処理対象とはされない。なお、ステップS30の奇数セルバランシング処理の詳細は、後で図4のフローチャートを参照して説明する。
ステップS40において、第一の制御部7は、バランシング対象セルにおける各奇数セルのバランシング時間を更新する。ここでは、ステップS30の奇数セルバランシング処理において設定される奇数セル放電時間Toを、バランシング対象セルの各奇数セルのバランシング時間から引くことにより、各奇数セルのバランシング時間を更新する。なお、奇数セル放電時間Toの設定方法については、後で奇数セルバランシング処理の説明において述べる。
ステップS50において、第一の制御部7は、ステップS40の更新によってバランシング時間が0となったセルをバランシング対象から除外する。これにより、ステップS30の奇数セルバランシング処理においてSOCがターゲットSOCに一致したセルを、以降のバランシング対象から除外する。
ステップS60において、第一の制御部7は、バランシング対象の偶数セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルの中に少なくとも一つの偶数セルが残っている場合はステップS80へ進み、ステップS30の奇数セルバランシング処理に続けて、偶数セルバランシング処理を実施する。一方、バランシング対象セルの中に偶数セルが一つも残っていない場合、すなわち全ての偶数セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、ステップS70へ進む。
ステップS70において、第一の制御部7は、バランシング対象の奇数セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルの中に少なくとも一つの奇数セルが残っている場合はステップS30に戻り、奇数セルバランシング処理を継続する。一方、バランシング対象セルの中に奇数セルが一つも残っていない場合、すなわち全ての奇数セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、図3のフローチャートを終了する。
ステップS80において、第一の制御部7は、偶数セルのバランシング制御を行うための偶数セルバランシング処理を行う。この偶数セルバランシング処理では、ステップS20で設定したバランシング対象セルのうち、偶数セルに対するバランシングが行われる。ただし、後述のステップS100でバランシング対象から除外された偶数セルは、ステップS80の処理対象とはされない。なお、ステップS80の偶数セルバランシング処理の詳細は、後で図5のフローチャートを参照して説明する。
ステップS90において、第一の制御部7は、バランシング対象セルにおける各偶数セルのバランシング時間を更新する。ここでは、ステップS80の偶数セルバランシング処理において設定される偶数セル放電時間Teを、バランシング対象セルの各偶数セルのバランシング時間から引くことにより、各偶数セルのバランシング時間を更新する。なお、偶数セル放電時間Teの設定方法については、後で偶数セルバランシング処理の説明において述べる。
ステップS100において、第一の制御部7は、ステップS90の更新によってバランシング時間が0となったセルをバランシング対象から除外する。これにより、ステップS80の偶数セルバランシング処理においてSOCがターゲットSOCに一致したセルを、以降のバランシング対象から除外する。
ステップS110において、第一の制御部7は、バランシング対象の奇数セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルの中に少なくとも一つの奇数セルが残っている場合はステップS30に戻り、ステップS80の偶数セルバランシング処理に続けて、奇数セルバランシング処理を実施する。一方、バランシング対象セルの中に奇数セルが一つも残っていない場合、すなわち全ての奇数セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、ステップS120へ進む。
ステップS120において、第一の制御部7は、バランシング対象の偶数セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルの中に少なくとも一つの偶数セルが残っている場合はステップS80に戻り、偶数セルバランシング処理を継続する。一方、バランシング対象セルの中に偶数セルが一つも残っていない場合、すなわち全ての偶数セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、図3のフローチャートを終了する。
本実施形態の電池管理システムでは、CCU1において、以上説明したようなバランシング制御が第一の制御部7により実行される。このバランシング制御では、全てのバランシング対象セルについてバランシングを完了するまで、ステップS30の奇数セルバランシング処理と、ステップS80の偶数セルバランシング処理とが、交互に繰り返し実施される。したがって、図2で説明したように、奇数セルに対するバランシングと偶数セルに対するバランシングとを交互に繰り返して、各セルのSOCをターゲットSOCに揃えることが可能となる。
続いて、ステップS30の奇数セルバランシング処理について説明する。図4は、奇数セルバランシング処理のフローチャートである。
ステップS31において、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルにおける奇数セルの中で、現在のバランシング時間が最小である奇数セル、すなわちSOCがターゲットSOCに最も近い奇数セルを特定する。このときの各奇数セルのバランシング時間としては、最初にステップS30で奇数セルバランシング処理を実施する場合は、ステップS10で受信したバランシング時間、すなわち、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に基づくバランシング時間が用いられる。一方、2回目以降の奇数セルバランシング処理では、直前のステップS40で更新されたバランシング時間が用いられる。そして、特定した奇数セルの現在のバランシング時間、すなわち現在のバランシング対象セルにおける奇数セルの中で最小のバランシング時間を、奇数セル放電時間Toに設定する。
ステップS32において、第一の制御部7は、ステップS31で設定した奇数セル放電時間Toを第一のタイマ8に設定する。
ステップS33において、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルにおける奇数セルのバランシングを開始する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する複数のバランシングスイッチのうち、バランシング対象セルの各奇数セルに対応するバランシングスイッチをオンさせ、他のバランシングスイッチをオフさせる。これにより、バランシング対象セルの各奇数セルの正負極間を低インピーダンス状態として放電が開始されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS34において、第一の制御部7は、第一のタイマ8を用いて、ステップS33で奇数セルのバランシングを開始してから奇数セル放電時間Toを経過したか否かを判定する。このとき第一のタイマ8は、ステップS33で奇数セルのバランシングを開始してからの経過時間を計測し、この経過時間がステップS32で設定された奇数セル放電時間Toに達すると、第一の制御部7に対して通知を出力する。第一の制御部7は、第一のタイマ8からの通知を受けるまでは、奇数セル放電時間Toを経過していないと判定してステップS34に留まり、第一のタイマ8からの通知を受けると、奇数セル放電時間Toを経過したと判定してステップS35に進む。
ステップS35において、第一の制御部7は、ステップS33で開始した奇数セルのバランシングを停止する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する全てのバランシングスイッチをオフさせることで、バランシング対象セルの各奇数セルの放電が停止されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS35で奇数セルのバランシングを停止したら、第一の制御部7は、図4のフローチャートを終了し、奇数セルバランシング処理を完了する。その後、図3のフローチャートに戻って次のステップS40に進む。
続いて、ステップS80の偶数セルバランシング処理について説明する。図5は、偶数セルバランシング処理のフローチャートである。
ステップS81において、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルにおける偶数セルの中で、現在のバランシング時間が最小である偶数セル、すなわちSOCがターゲットSOCに最も近い偶数セルを特定する。このときの各偶数セルのバランシング時間としては、最初にステップS80で偶数セルバランシング処理を実施する場合は、ステップS10で受信したバランシング時間、すなわち、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に基づくバランシング時間が用いられる。一方、2回目以降の偶数セルバランシング処理では、直前のステップS90で更新されたバランシング時間が用いられる。そして、特定した偶数セルの現在のバランシング時間、すなわち現在のバランシング対象セルにおける偶数セルの中で最小のバランシング時間を、偶数セル放電時間Teに設定する。
ステップS82において、第一の制御部7は、ステップS81で設定した偶数セル放電時間Teを第一のタイマ8に設定する。
ステップS83において、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルにおける偶数セルのバランシングを開始する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する複数のバランシングスイッチのうち、バランシング対象セルの各偶数セルに対応するバランシングスイッチをオンさせ、他のバランシングスイッチをオフさせる。これにより、バランシング対象セルの各偶数セルの正負極間を低インピーダンス状態として放電が開始されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS84において、第一の制御部7は、第一のタイマ8を用いて、ステップS83で偶数セルのバランシングを開始してから偶数セル放電時間Teを経過したか否かを判定する。このとき第一のタイマ8は、ステップS83で偶数セルのバランシングを開始してからの経過時間を計測し、この経過時間がステップS82で設定された偶数セル放電時間Teに達すると、第一の制御部7に対して通知を出力する。第一の制御部7は、第一のタイマ8からの通知を受けるまでは、偶数セル放電時間Teを経過していないと判定してステップS84に留まり、第一のタイマ8からの通知を受けると、偶数セル放電時間Teを経過したと判定してステップS85に進む。
ステップS85において、第一の制御部7は、ステップS83で開始した偶数セルのバランシングを停止する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する全てのバランシングスイッチをオフさせることで、バランシング対象セルの各偶数セルの放電が停止されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS85で偶数セルのバランシングを停止したら、第一の制御部7は、図5のフローチャートを終了し、偶数セルバランシング処理を完了する。その後、図3のフローチャートに戻って次のステップS90に進む。
以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)CCU1は、二次電池である複数の電池セル3をそれぞれ放電または充電することで電池セル3の充電状態をバランシングするバランシング部12と、バランシングを開始してからの経過時間を計測する第一のタイマ8と、電池セル3のバランシング時間に関する情報を含むバランシング指令信号を受信するCCU側受信部14と、第一のタイマ8が計測したバランシングを開始してからの経過時間と、CCU側受信部14が受信したバランシング指令信号とに基づいて、バランシング部12を制御する第一の制御部7とを備える。CCU側受信部14は、複数の電池セル3に対するバランシング時間に関する情報を、一回のバランシング指令信号により受信する。このようにしたので、バランシング指令信号をCCU1に送信するBCU2では、CCU1に接続されている複数の電池セル3のバランシング時間の情報を、一回のバランシング指令信号により、まとめてCCU1に送信することができる。したがって、簡易な構成でバランシング中のBCU2の電力消費を抑制することができる。
(2)第一の制御部7は、複数の電池セル3のうちバランシング時間が0ではない各セルをバランシング対象セルに設定し(ステップS20)、バランシング対象セルのうち奇数セルに対するバランシング(ステップS30~S50)と、バランシング対象セルのうち偶数セルに対するバランシング(ステップS80~S100)とを交互に繰り返し実施するように、バランシング部12を制御する。このようにしたので、セルコンIC5を大型化することなく、複数の電池セル3を短時間でバランシングすることができる。
(3)第一の制御部7が行う奇数セルに対するバランシングは、次の各処理を含む。
(a1)バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、バランシング対象セルにおける奇数セルの最小のバランシング時間を、奇数セル放電時間Toとして第一のタイマ8に設定する処理(ステップS31、S32)
(a2)奇数セルの放電をバランシング部12に開始させる処理(ステップS33)
(a3)第一のタイマ8により計測された奇数セルの放電開始からの経過時間が奇数セル放電時間Toに達したら、奇数セルの放電をバランシング部12に停止させる処理(ステップS34、S35)
(a4)奇数セル放電時間Toに基づいてバランシング対象セルの各奇数セルのバランシング時間を更新する処理(ステップS40)
(a5)更新後のバランシング時間が0である奇数セルをバランシング対象セルから除外する処理(ステップS50)
また、第一の制御部7が行う偶数セルに対するバランシングは、次の各処理を含む。
(b1)バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、バランシング対象セルにおける偶数セルの最小のバランシング時間を、偶数セル放電時間Teとして第一のタイマ8に設定する処理(ステップS81、S82)
(b2)偶数セルの放電をバランシング部12に開始させる処理(ステップS83)
(b3)第一のタイマ8により計測された偶数セルの放電開始からの経過時間が偶数セル放電時間Teに達したら、偶数セルの放電をバランシング部12に停止させる処理(ステップS84、S85)
(b4)偶数セル放電時間Teに基づいてバランシング対象セルの各偶数セルのバランシング時間を更新する処理(ステップS90)
(b5)更新後のバランシング時間が0である偶数セルをバランシング対象セルから除外する処理(ステップS100)
このようにしたので、第一の制御部7において、奇数セルに対するバランシングと偶数セルに対するバランシングとを、それぞれ適切に行うことができる。
(4)CCU側受信部14は、バランシング指令信号を無線にて受信する。このようにしたので、CCU1とBCU2の間の配線を省略できるため、電池管理システムの構成をさらに簡略化することができる。
(5)CCU1は、CCU1の異常時にCCU1を停止させる時間管理部9を備える。このようにしたので、CCU1において異常が発生した場合に、電池セル3の電力が無駄に消費されるのを防止できる。
(6)CCU1と通信可能なBCU2は、二次電池である複数の電池セル3のバランシング時間を演算する第二の制御部16と、第二の制御部16により演算されたバランシング時間の情報を含むバランシング指令信号をCCU1に送信するBCU側送信部20とを備える。BCU側送信部20は、複数の電池セル3に対するバランシング時間の情報を、一回のバランシング指令信号により送信する。このようにしたので、バランシング中のBCU2の電力消費を抑制することができる。
(7)BCU側送信部20は、バランシング指令信号を無線にて送信する。このようにしたので、CCU1とBCU2の間の配線を省略できるため、電池管理システムの構成を簡略化することができる。
(8)BCU2は、BCU2が所定の低消費電力状態に移行してからの時間を計測する第二のタイマ17を備える。第二の制御部16は、第二のタイマ17に所定の起動時間を設定してから、BCU2を低消費電力状態に移行させる。第二のタイマ17は、BCU2が低消費電力状態に移行してからの経過時間が起動時間に達したら、BCU2を再起動させる。このようにしたので、バランシングを定期的に実行しつつ、BCU2の電力消費をさらに抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。前述の第1の実施形態では、奇数セルと偶数セルをそれぞれグルーピングして交互に放電させるバランシング制御方法を説明した。これに対して、本実施形態では、全てのセルを同時に放電させるバランシング制御方法を説明する。なお、本実施形態における電池管理システムおよび電池システムの構成と、CCU1およびBCU2の構成は、第1の実施形態において図1でそれぞれ説明したものと同様である。また、BCU2がCCU1に接続されている複数の電池セル3のバランシング時間の情報を一回のバランシング指令信号でCCU1に送信する点も、第1の実施形態と同様である。そのため、以下ではこれらの説明を省略する。
図6は、本発明の第2の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。本実施形態の電池管理システムにおいて、CCU1は、例えばBCU2からバランシング指令信号が送信されてCCU側受信部14により受信されると、第一の制御部7により、図6のフローチャートに示すバランシング制御を実施する。
ステップS10Aにおいて、第一の制御部7は、CCU側受信部14から各セルのバランシング時間を受信する。ここでは第1の実施形態と同様に、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に含まれる各セルのバランシング時間の情報を、CCU側受信部14から受信して取得する。
ステップS20Aにおいて、第一の制御部7は、ステップS10Aで受信した各セルのバランシング時間に基づき、バランシング対象セルを設定する。ここでも第1の実施形態と同様に、バランシング時間が0であるセル、すなわちSOCが最小であってターゲットSOCとされるセルを除いた各セルを、バランシング対象セルに設定する。
ステップS30Aにおいて、第一の制御部7は、全セルのバランシング制御を行うための全セルバランシング処理を行う。この全セルバランシング処理では、ステップS20Aで設定した全てのバランシング対象セルに対するバランシングが行われる。ただし、後述のステップS50Aでバランシング対象から除外されたセルは、ステップS30Aの処理対象とはされない。なお、ステップS30Aの全セルバランシング処理の詳細は、後で図7のフローチャートを参照して説明する。
ステップS40Aにおいて、第一の制御部7は、バランシング対象セルにおける各セルのバランシング時間を更新する。ここでは、ステップS30Aの全セルバランシング処理において設定される全セル放電時間Taを、各バランシング対象セルのバランシング時間から引くことにより、各セルのバランシング時間を更新する。なお、全セル放電時間Taの設定方法については、後で全セルバランシング処理の説明において述べる。
ステップS50Aにおいて、第一の制御部7は、ステップS40Aの更新によってバランシング時間が0となったセルをバランシング対象から除外する。これにより、ステップS30Aの全セルバランシング処理においてSOCがターゲットSOCに一致したセルを、以降のバランシング対象から除外する。
ステップS60Aにおいて、第一の制御部7は、バランシング対象セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルが少なくとも一つ残っている場合はステップS30Aに戻り、全セルバランシング処理を継続する。一方、バランシング対象セルが一つも残っていない場合、すなわち全セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、図6のフローチャートを終了する。
本実施形態の電池管理システムでは、CCU1において、以上説明したようなバランシング制御が第一の制御部7により実行される。このバランシング制御では、全てのバランシング対象セルについてバランシングを完了するまで、ステップS30Aの全セルバランシング処理が繰り返し実施される。したがって、各セルのSOCをターゲットSOCに揃えることが可能となる。
続いて、ステップS30Aの全セルバランシング処理について説明する。図7は、全セルバランシング処理のフローチャートである。
ステップS31Aにおいて、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルの中で、現在のバランシング時間が最小であるセル、すなわちSOCがターゲットSOCに最も近いセルを特定する。このときの各セルのバランシング時間としては、最初にステップS30Aで全セルバランシング処理を実施する場合は、ステップS10Aで受信したバランシング時間、すなわち、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に基づくバランシング時間が用いられる。一方、2回目以降の全セルバランシング処理では、直前のステップS40Aで更新されたバランシング時間が用いられる。そして、特定したセルの現在のバランシング時間、すなわち現在のバランシング対象セルの中で最小のバランシング時間を、全セル放電時間Taに設定する。
ステップS32Aにおいて、第一の制御部7は、ステップS31Aで設定した全セル放電時間Taを第一のタイマ8に設定する。
ステップS33Aにおいて、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セル全てのバランシングを開始する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する複数のバランシングスイッチのうち、各バランシング対象セルに対応するバランシングスイッチをオンさせ、他のバランシングスイッチをオフさせる。これにより、各バランシング対象セルの正負極間を低インピーダンス状態として放電が開始されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS34Aにおいて、第一の制御部7は、第一のタイマ8を用いて、ステップS33Aで全バランシング対象セルのバランシングを開始してから全セル放電時間Taを経過したか否かを判定する。このとき第一のタイマ8は、ステップS33Aで全バランシング対象セルのバランシングを開始してからの経過時間を計測し、この経過時間がステップS32Aで設定された全セル放電時間Taに達すると、第一の制御部7に対して通知を出力する。第一の制御部7は、第一のタイマ8からの通知を受けるまでは、全セル放電時間Taを経過していないと判定してステップS34Aに留まり、第一のタイマ8からの通知を受けると、全セル放電時間Taを経過したと判定してステップS35Aに進む。
ステップS35Aにおいて、第一の制御部7は、ステップS33Aで開始した全バランシング対象セルのバランシングを停止する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する全てのバランシングスイッチをオフさせることで、各バランシング対象セルの放電が停止されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS35Aで全バランシング対象セルのバランシングを停止したら、第一の制御部7は、図7のフローチャートを終了し、全セルバランシング処理を完了する。その後、図6のフローチャートに戻って次のステップS40Aに進む。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)、(4)~(8)に加えて、以下の作用効果を奏する。
(9)第一の制御部7は、複数の電池セル3のうちバランシング時間が0ではない各セルをバランシング対象セルに設定し(ステップS20A)、全てのバランシング対象セルに対するバランシングを繰り返し実施するように、バランシング部12を制御する(ステップS30A~50A)。このようにしたので、複数の電池セル3のバランシング時間をより一層短縮することができるため、CCU1がバランシング時に消費する電池セル3の電力をさらに低減することが可能である。ただし、第1の実施形態に比べてセルコンIC5を大型化する必要が生じる場合がある。
(10)第一の制御部7が行う全てのバランシング対象セルに対するバランシングは、次の各処理を含む。
(c1)バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、バランシング対象セルの最小のバランシング時間を、全セル放電時間Taとして第一のタイマ8に設定する処理(ステップS31A、S32A)
(c2)バランシング対象セルの放電をバランシング部12に開始させる処理(ステップS33A)
(c3)第一のタイマ8により計測されたバランシング対象セルの放電開始からの経過時間が全セル放電時間Taに達したら、バランシング対象セルの放電をバランシング部12に停止させる処理(ステップS34A、S35A)
(c4)全セル放電時間Taに基づいてバランシング対象セルの各セルのバランシング時間を更新する処理(ステップS40A)
(c5)更新後のバランシング時間が0であるセルをバランシング対象セルから除外する処理(ステップS50A)
このようにしたので、第一の制御部7において、全てのバランシング対象セルに対するバランシングを適切に行うことができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、セルを1つずつ順番に放電させるバランシング制御方法を説明する。なお、前述の第2の実施形態と同様に、本実施形態における電池管理システムおよび電池システムの構成と、CCU1およびBCU2の構成は、第1の実施形態において図1でそれぞれ説明したものと同様である。また、BCU2がCCU1に接続されている複数の電池セル3のバランシング時間の情報を一回のバランシング指令信号でCCU1に送信する点も、第1の実施形態と同様である。そのため、以下ではこれらの説明を省略する。
図8は、本発明の第3の実施形態におけるバランシング制御のフローチャートである。本実施形態の電池管理システムにおいて、CCU1は、例えばBCU2からバランシング指令信号が送信されてCCU側受信部14により受信されると、第一の制御部7により、図8のフローチャートに示すバランシング制御を実施する。
ステップS10Bにおいて、第一の制御部7は、CCU側受信部14から各セルのバランシング時間を受信する。ここでは第1および第2の実施形態と同様に、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に含まれる各セルのバランシング時間の情報を、CCU側受信部14から受信して取得する。
ステップS20Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS10Bで受信した各セルのバランシング時間に基づき、バランシング対象セルを設定する。ここでも第1、第2の実施形態と同様に、バランシング時間が0であるセル、すなわちSOCが最小であってターゲットSOCとされるセルを除いた各セルを、バランシング対象セルに設定する。
ステップS30Bにおいて、第一の制御部7は、個々のバランシング対象セルのバランシング制御を行うための個別セルバランシング処理を行う。この個別セルバランシング処理では、ステップS20Bで設定したバランシング対象セルに対して、1つずつ個別にバランシングが行われる。ただし、後述のステップS50Bでバランシング対象から除外されたセルは、ステップS30Bの処理対象とはされない。なお、ステップS30Bの個別セルバランシング処理の詳細は、後で図9のフローチャートを参照して説明する。
ステップS50Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS30Bの個別セルバランシング処理によってバランシングを終えたセルをバランシング対象から除外する。これにより、ステップS30Bの個別セルバランシング処理においてSOCがターゲットSOCに一致したセルを、以降のバランシング対象から除外する。
ステップS60Bにおいて、第一の制御部7は、バランシング対象セルがあるか否かを判定する。その結果、バランシング対象セルが少なくとも一つ残っている場合はステップS30Bに戻り、個別セルバランシング処理を継続する。一方、バランシング対象セルが一つも残っていない場合、すなわち全セルのSOCがターゲットSOCに一致してバランシングが完了した場合は、図8のフローチャートを終了する。
本実施形態の電池管理システムでは、CCU1において、以上説明したようなバランシング制御が第一の制御部7により実行される。このバランシング制御では、全てのバランシング対象セルについてバランシングを完了するまで、ステップS30Bの個別セルバランシング処理が繰り返し実施される。したがって、各セルのSOCをターゲットSOCに揃えることが可能となる。
続いて、ステップS30Bの個別セルバランシング処理について説明する。図9は、個別セルバランシング処理のフローチャートである。
ステップS31Bにおいて、第一の制御部7は、現在のバランシング対象セルの中で、セル番号が最小のセル、すなわち最低電位側に配置されたセルを、今回の放電対象セルとして選択する。ただし、セル番号が最小のセルではなく、セル番号が最大のセルを選択してもよい。あるいは他のセルを選択してもよい。現在のバランシング対象セルの中でいずれか一つのセルを選択できれば、任意のセルを今回の放電対象セルとして選択することが可能である。
ステップS32Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS31Bで選択した今回の放電対象セルのバランシング時間を、個別セル放電時間Tnに設定する。このときの放電対象セルのバランシング時間としては、ステップS10Bで受信したバランシング時間、すなわち、CCU側受信部14がBCU2から受信したバランシング指令信号に基づくバランシング時間が用いられる。
ステップS33Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS32Bで設定した個別セル放電時間Tnを第一のタイマ8に設定する。
ステップS34Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS31Bで選択した今回の放電対象セルのバランシングを開始する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する複数のバランシングスイッチのうち、今回の放電対象セルに対応するバランシングスイッチをオンさせ、他のバランシングスイッチをオフさせる。これにより、今回の放電対象セルの正負極間を低インピーダンス状態として放電が開始されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS35Bにおいて、第一の制御部7は、第一のタイマ8を用いて、ステップS34Bで今回の放電対象セルのバランシングを開始してから個別セル放電時間Tnを経過したか否かを判定する。このとき第一のタイマ8は、ステップS34Bで今回の放電対象セルのバランシングを開始してからの経過時間を計測し、この経過時間がステップS33Bで設定された個別セル放電時間Tnに達すると、第一の制御部7に対して通知を出力する。第一の制御部7は、第一のタイマ8からの通知を受けるまでは、個別セル放電時間Tnを経過していないと判定してステップS35Bに留まり、第一のタイマ8からの通知を受けると、個別セル放電時間Tnを経過したと判定してステップS36Bに進む。
ステップS36Bにおいて、第一の制御部7は、ステップS34Bで開始した今回の放電対象セルのバランシングを停止する。このとき第一の制御部7は、バランシング部12が有する全てのバランシングスイッチをオフさせることで、今回の放電対象セルの放電が停止されるように、バランシング部12を制御する。
ステップS36Bで今回の放電対象セルのバランシングを停止したら、第一の制御部7は、図9のフローチャートを終了し、個別セルバランシング処理を完了する。その後、図8のフローチャートに戻って次のステップS50Bに進む。
以上説明した本発明の第3の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)、(4)~(8)に加えて、以下の作用効果を奏する。
(11)第一の制御部7は、複数の電池セル3のうちバランシング時間が0ではない各セルをバランシング対象セルに設定し(ステップS20B)、個々のバランシング対象セルに対するバランシングを繰り返し実施するように、バランシング部12を制御する(ステップS30B、50B)。このようにしたので、複数の電池セル3のバランシング制御を容易に実施することができる。ただし、第1の実施形態に比べて、全ての電池セル3のバランシングを終了するまでの時間が長くなり、CCU1がバランシング時に消費する電池セル3の電力が増大する場合がある。
(12)第一の制御部7が行う個々のバランシング対象セルに対するバランシングは、次の各処理を含む。
(d1)バランシング対象セルの中から放電対象セルを選択する処理(ステップS31B)
(d2)バランシング指令信号に基づき、選択した放電対象セルのバランシング時間を、個別セル放電時間Tnとして第一のタイマ8に設定する処理(ステップS32B、S33B)
(d3)放電対象セルの放電をバランシング部12に開始させる処理(ステップS34B)
(d4)第一のタイマ8により計測された放電対象セルの放電開始からの経過時間が個別セル放電時間Tnに達したら、放電対象セルの放電をバランシング部12に停止させる処理(ステップS35B、S36B)
(d5)放電を終えた放電対象セルをバランシング対象セルから除外する処理(ステップS50B)
このようにしたので、第一の制御部7において、個々のバランシング対象セルに対するバランシングを適切に行うことができる。
本発明では、以上のようにCCU1を構成したので、複数の電池セル3に対して設けられた第一のタイマ8が1つであっても、一度のバランシング指令信号の受信で複数の電池セル3のバランシングを管理できる。そのため、バランシング中のBCU2の低消費電力化を実現でき、電池システムの低消費電力化が可能となる。
また本発明では、以上のようにBCU2を構成したので、所定のタイミングでバランシングを実行することが可能となる。例えば、車両停止直後は電池セル3の電圧が不安定となるため、SOCの演算精度が悪化する。そのため、車両停止後の電池セル3の電圧が安定したタイミングでSOCの演算とバランシングを実行することにより、より精密なバランシングが可能となる。また、バランシングを行って複数の電池セル3のSOCのバラツキを解消しても、電池セル3の自己放電量の違いにより、時間が経過すると再びSOCのバラツキが発生する。このような場合であっても、定期的にバランシングを実行することが出来るため、常にSOCのバラツキを抑える事ができる。そのため、どのタイミングで車両を走行状態としても、広いSOC領域を利用する事が出来、電池セル3による航続距離を延長する事が出来る。
なお、以上説明した各実施形態では、BCU2において、第二の制御部16により、第二のタイマ17に次回の起動時間を設定するようにしたが、第二のタイマ17に固定値を設定しておき、BCU2が定期的に起動するようにしてもよい。この場合でも、同様の効果を得ることができる。また、第二のタイマ17の代わりに上位システム(図示無し)からBCU2を起動するようにしても、同様の効果を得ることができる。
また、以上説明した各実施形態では、CCU1は各電池セル3のバランシング時間の情報をバランシング指令信号により受信するようにしたが、第一の制御部7がバランシング時間を算出できる情報であれば、バランシング時間以外の情報を受信してもよい。例えば、各電池セル3のセル電圧やSOCをCCU1が受信し、これに基づいて第一の制御部7が各電池セル3のバランシング時間を算出するようにしてもよい。特に、セル電圧とSOCの相関が高い電池セル3の場合は、バランシング時間の代わりにセル電圧を受信するようにし、セル電圧を揃えるように第一の制御部7が制御してもよい。あるいは、セルコンIC5が検出した各電池セル3のセル電圧を用いて、各電池セル3のバランシングを行うようにしてもよい。
また、CCU1はバランシング終了後、第一のタイマ8に次回の起動時間を設定してから低消費電力状態へ移行してもよい。これにより、BCU2が起動しなくてもCCU1を起動させることができるため、さらなる低消費電力化が可能となる。例えば、CCU1を定期的に起動させて各電池セル3の情報の時間変化を取得し、各電池セルの自己放電量を計測することにより、SOHを正確に計算することができる。また、自己放電量が分かれば、BCU2が起動しなくても、CCU1において各電池セル3のSOC変化を検知できるため、定期的にバランシングを実行する事ができる。これにより、次回BCU2が起動したときのSOCのバラツキを抑制する事ができる。
また、各実施形態で説明したCCU1と電池セル3は、セットにして電池パックとして提供する事が出来る。このように構成する事により、故障やバージョンアップによるCCU1や電池セル3の交換を、電池パック単位でまとめて交換できるため、これらの交換を容易に行うことができる。また、BCU2の交換についても、容易にする事が出来る。
また、上記の各実施形態では、CCU1とBCU2間の通信を無線で行う例について説明したが、有線で通信を行うように構成しても同様の効果を得ることができる。一般的に無線の方が有線よりも消費電力が大きいため、無線の場合の方が本発明の効果を享受しやすい。なお、有線の場合であっても、CCU1とBCU2間の通信は絶縁手段により絶縁されることが好ましい。例えばフォトカプラ、フォトMOSリレー、パルストランス、デジタルアイソレータ、コンデンサなど、周知の絶縁手法を適用することができる。また、BCU2と複数のCCU1との接続には、任意の接続方式を適用できる。例えば、BCU2と複数のCCU1間をCCU1の数だけ接続する、いわゆるスター型接続方式や、CCU1間を直列に接続し、最上位のCCU1だけをBCU2と接続する、いわゆるリードバック型デイジーチェーン接続方式や、最上位と最下位のCCU1だけをBCU2と接続する、いわゆる単方向型デイジーチェーン接続方式などを適用可能である。
上記の各実施形態において、各電池セル3のバランシングは、車両停止中であり、かつ車両が外部充電器により充電されていないときに実行されることが好ましい。車両走行中あるいは車両が外部充電器により充電動作中のときにバランシング動作を行うことも可能ではあるが、これらのときにBCU2は、充放電許容電力量の計算を定期的に行って上位システムに伝達する必要があるため、低消費電力状態への移行をする事は難しい。また、車両停止中であり、かつ車両が外部充電器により充電されていないときにバランシング動作を行うことで、バランシング動作の実行にかける時間を多く取ることができる。これにより、放電電流を小さくできるので、CCU1の構造を簡易なものとすることができる。例えば、車両走行中や車両が外部充電器により充電されているときにバランシング動作を短時間で行うと、大きな放電電流による発熱が発生し、素子の破壊や性能劣化に至る虞がある。これを抑制するためには、CCU1に放熱構造を適用しなければならない場合がある。一方、車両停止中であり、かつ車両が外部充電器により充電されていないときにバランシング動作を行うことで、放熱構造をCCU1に適用する必要がなくなるため、CCU1の構造を簡易化することが可能となる。
以上説明した各実施形態や各種変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。また、上記では種々の実施形態や変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
日本国特許出願2018-219305(2018年11月22日出願)
1,1A,1B:セルコントローラ(CCU)
2:バッテリコントローラ(BCU)
3:電池セル
4:鉛蓄電池
5:セルコントローラIC(セルコンIC)
7:第一の制御部
8:第一のタイマ
9:時間管理部
10:CCU側無線機
11:CCU側アンテナ
12:バランシング部
13:CCU側送信部
14:CCU側受信部
15:電源部
16:第二の制御部
17:第二のタイマ
18:BCU側無線機
19:BCU側アンテナ
20:BCU側送信部
21:BCU側受信部

Claims (6)

  1. 複数の二次電池をそれぞれ放電または充電することで前記二次電池の充電状態をバランシングするバランシング部と、
    前記バランシングを開始してからの経過時間を計測する第一のタイマと、
    前記二次電池のバランシング時間に関する情報を含むバランシング指令信号を受信する受信部と、
    前記第一のタイマが計測した前記バランシングを開始してからの経過時間と、前記受信部が受信した前記バランシング指令信号とに基づいて、前記バランシング部を制御する第一の制御部と、を備え、
    前記第一の制御部は、前記複数の二次電池のうちバランシング時間が0ではない各セルをバランシング対象セルに設定し、前記バランシング対象セルのうち奇数セルに対する前記バランシングと、前記バランシング対象セルのうち偶数セルに対する前記バランシングとを交互に繰り返し実施するように、前記バランシング部を制御し、
    前記奇数セルに対する前記バランシングは、
    前記バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、前記バランシング対象セルにおける前記奇数セルの最小のバランシング時間を、奇数セル放電時間として前記第一のタイマに設定する処理と、
    前記奇数セルの放電を前記バランシング部に開始させる処理と、
    前記第一のタイマにより計測された前記奇数セルの放電開始からの経過時間が前記奇数セル放電時間に達したら、前記奇数セルの放電を前記バランシング部に停止させる処理と、
    前記奇数セル放電時間に基づいて前記バランシング対象セルの各奇数セルのバランシング時間を更新する処理と、
    更新後のバランシング時間が0である奇数セルを前記バランシング対象セルから除外する処理と、を含み、
    前記偶数セルに対する前記バランシングは、
    前記バランシング指令信号または更新後のバランシング時間に基づき、前記バランシング対象セルにおける前記偶数セルの最小のバランシング時間を、偶数セル放電時間として前記第一のタイマに設定する処理と、
    前記偶数セルの放電を前記バランシング部に開始させる処理と、
    前記第一のタイマにより計測された前記偶数セルの放電開始からの経過時間が前記偶数セル放電時間に達したら、前記偶数セルの放電を前記バランシング部に停止させる処理と、
    前記偶数セル放電時間に基づいて前記バランシング対象セルの各偶数セルのバランシング時間を更新する処理と、
    更新後のバランシング時間が0である偶数セルを前記バランシング対象セルから除外する処理と、を含むセルコントローラ。
  2. 請求項1に記載のセルコントローラにおいて、
    前記受信部は、前記複数の二次電池に対する前記情報を、一回の前記バランシング指令信号により受信するセルコントローラ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のセルコントローラにおいて、
    前記受信部は、前記バランシング指令信号を無線にて受信するセルコントローラ。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のセルコントローラにおいて、
    前記セルコントローラの異常時に前記セルコントローラを停止させる時間管理部を備えるセルコントローラ。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のセルコントローラと、
    前記セルコントローラと通信可能なバッテリコントローラと、
    を有する電池管理システム。
  6. 請求項に記載の電池管理システムと、
    前記電池管理システムによりバランシングされる複数の二次電池と、を有する電池システム。
JP2020558145A 2018-11-22 2019-10-09 セルコントローラ、電池管理システムおよび電池システム Active JP7087110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219305 2018-11-22
JP2018219305 2018-11-22
PCT/JP2019/039876 WO2020105303A1 (ja) 2018-11-22 2019-10-09 セルコントローラ、バッテリコントローラ、電池管理システムおよび電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020105303A1 JPWO2020105303A1 (ja) 2021-10-07
JP7087110B2 true JP7087110B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=70774046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558145A Active JP7087110B2 (ja) 2018-11-22 2019-10-09 セルコントローラ、電池管理システムおよび電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210408804A1 (ja)
JP (1) JP7087110B2 (ja)
CN (1) CN113016117A (ja)
DE (1) DE112019005131T5 (ja)
WO (1) WO2020105303A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495976B2 (en) * 2019-10-01 2022-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and method for controlling battery system
DE102021205122A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Balancierung des Ladezustands der Batteriezellen einer Lithium-Ionen-Batterie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304394A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
JP2013085363A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池状態管理装置、電池状態管理方法
JP2015041513A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 株式会社デンソー 蓄電池制御装置
WO2017043237A1 (ja) 2015-09-11 2017-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置
JP2018125970A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 三菱電機株式会社 バッテリーマネジメント装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713489A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
CN102222941B (zh) * 2010-04-13 2013-09-18 登丰微电子股份有限公司 电池电压平衡装置及电池充电装置
JP5453184B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-26 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御回路
US9537327B2 (en) * 2012-12-21 2017-01-03 Lite-On Electronics (Guangzhou) Co., Ltd. Battery cell balancing control system and battery management method thereof
JP2014155405A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toyota Industries Corp 電圧均等化装置および電圧均等化方法
US10101789B2 (en) * 2013-08-08 2018-10-16 Honeywell International Inc. Battery management in wireless mesh networks
KR101592200B1 (ko) * 2013-08-28 2016-02-05 주식회사 엘지화학 랙을 포함하는 전지팩의 랙 전압 밸런싱 방법
KR102128385B1 (ko) * 2013-12-24 2020-06-30 주식회사 두산 엔진식 지게차의 전원 이상 감지장치 및 감지방법
JP6187308B2 (ja) * 2014-02-19 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US9381825B2 (en) * 2014-02-20 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc State of charge quality based cell balancing control
US9656563B2 (en) * 2014-07-31 2017-05-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular wireless electrical system
WO2017057911A1 (ko) * 2015-10-01 2017-04-06 엘지이노텍 주식회사 무인비행체 무선충전 시스템 및 이의 구동 방법
JP6641665B2 (ja) * 2015-12-07 2020-02-05 株式会社リコー 蓄電状態調整装置、電池パック、負荷システム及び蓄電状態調整方法
KR102025286B1 (ko) * 2016-07-12 2019-09-26 주식회사 엘지화학 배터리 셀 밸런싱의 방법 및 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304394A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
JP2013085363A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池状態管理装置、電池状態管理方法
JP2015041513A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 株式会社デンソー 蓄電池制御装置
WO2017043237A1 (ja) 2015-09-11 2017-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置
JP2018125970A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 三菱電機株式会社 バッテリーマネジメント装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113016117A (zh) 2021-06-22
WO2020105303A1 (ja) 2020-05-28
US20210408804A1 (en) 2021-12-30
JPWO2020105303A1 (ja) 2021-10-07
DE112019005131T5 (de) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610652B2 (ja) 蓄電器制御回路
EP2400626B1 (en) Battery control circuit
JP4770522B2 (ja) 組電池の容量調整装置
EP2587621B1 (en) Power storage unit control circuit and power storage apparatus
JP6725201B2 (ja) 充電率平準化装置及び電源システム
JP5715694B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
EP3076516B1 (en) Battery cell balancing system and method using lc resonance
JP4767220B2 (ja) 充電状態均等化装置及びこれを具えた電動車輌
JPWO2012143996A1 (ja) 蓄電装置
JP2006166615A (ja) 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
JPWO2017130614A1 (ja) 電池制御装置
JP6648709B2 (ja) 電池モジュールの制御装置
JP7087110B2 (ja) セルコントローラ、電池管理システムおよび電池システム
US11862998B2 (en) Battery management device and integrated circuit
JP5959566B2 (ja) 蓄電池の制御装置
JP2018050416A (ja) バッテリシステム
JP2022001006A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
WO2013084663A1 (ja) 電池充電量制御装置および方法
WO2013057784A1 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
KR20190051483A (ko) 충전 제어 장치 및 방법
KR102082382B1 (ko) 멀티 배터리 팩 장치 및 그 충전 제어 방법
KR20210051809A (ko) 배터리 충전상태 추정방법 및 이를 적용한 배터리 관리 시스템
US20100327808A1 (en) Control unit
EP3754439B1 (en) Power control system
KR20160008106A (ko) 배터리 셀 전압 액티브 밸런싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150