JP2022001006A - 電池制御ユニット及び電池システム - Google Patents

電池制御ユニット及び電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022001006A
JP2022001006A JP2020106010A JP2020106010A JP2022001006A JP 2022001006 A JP2022001006 A JP 2022001006A JP 2020106010 A JP2020106010 A JP 2020106010A JP 2020106010 A JP2020106010 A JP 2020106010A JP 2022001006 A JP2022001006 A JP 2022001006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
control unit
discharge current
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020106010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160862B2 (ja
Inventor
ちひろ 大野
Chihiro Ono
隆博 荘田
Takahiro Shoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020106010A priority Critical patent/JP7160862B2/ja
Priority to US17/343,188 priority patent/US20210399558A1/en
Priority to DE102021206200.8A priority patent/DE102021206200A1/de
Priority to CN202110676497.9A priority patent/CN113824173A/zh
Publication of JP2022001006A publication Critical patent/JP2022001006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160862B2 publication Critical patent/JP7160862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007186Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage obtained with the battery disconnected from the charge or discharge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池の残容量が少なくなるに従って放電可能な電池数が減ってしまうため、所望の電力を取れる継続時間が短くなってしまう、という問題があった。【解決手段】切替部31〜33が、互いに直列接続される複数の電池21〜23毎に設けられ、対応する電池21〜23を放電可能とする接続状態と、対応する電池21〜23を放電不可とする非接続状態と、に切り替える。制御部34が、放電可能容量が所定値に達した電池21〜23から順に非接続状態に切り替える。また、制御部34は、全ての電池21〜23の放電可能容量が所定値に達した後、全ての電池21〜23を接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した電池21〜23から順に非接続状態に切り替える。【選択図】図4

Description

本発明は、電池制御ユニット及び電池システム、に関する。
複数の電池を直列に接続して構成される電池システムがある。複数の電池は、例えば製造時のバラツキや動作環境のバラツキに起因して、劣化がばらつく。例えば、熱源に近い電池は早く劣化してしまうが、熱源から離れた電池は劣化が遅い。
このため、充放電時に劣化の進んだ電池が最初に充放電終止状態に達してしまう。この場合、他の電池に余力が残っていたとしても充放電を停止しなければならず、電池容量を使いきることができない。そこで、充電終止状態に達した電池をバイパスして充電回路から切り離し、充電終止状態に達していない電池の充電を継続させるシステムが提案されている(特許文献1)。また、放電時も同様に、放電終止状態に達した電池をバイパスして放電から切り離し、放電終止状態に達してない電池の放電を継続させる電池システムが考えられる。
ところで、電池の劣化を抑制するために、電池の充電状態が低くなると放電電流を制限する放電電流制限を行うことが考えられている。放電電流が制限されると、例えば電動車両の場合、アクセルを踏み込んでも加速が弱まるなどの制限がかかる。
このような放電電流制限を上記電池システムに採用した場合、下記に述べる問題が発生していた。例えば、2つの電池が直列接続されている電池システムについて考える。2つの電池のうち1つの充電状態が低くなり、放電電流制限が必要となると、2つの電池について放電電流制限が行われる。その後、充電状態の低い電池が、放電終止状態に達するとバイパスされ、放電電流制限は解除される。次に、残りの1つの電池の充電状態が低くなり、放電電流制限が必要となると、残りの1つの電池について放電電流制限が行われる。その後、残りの1つの電池が、放電終了状態に達するとバイパスされる。このため、電池をバイパスする毎に放電電流制限がかかってしまうため、放電電流が制限されずに所望の電力を得られる継続時間が短くなってしまう、という問題があった。
特開2013−31249号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、所望の電力が得られる継続時間を長くすることができる電池制御ユニット及び電池システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電池制御ユニット及び電池システムは、下記[1]〜[4]を特徴としている。
[1]
互いに直列接続される複数の電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部と、
全ての前記電池の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部と、を備えた、
電池制御ユニットであること。
[2]
[1]に記載の電池制御ユニットにおいて、
前記接続状態の前記電池の各電池状態に応じて定められた放電電流制限値のうち最も小さい最小放電電流制限値を超えないように、前記接続状態の前記電池に流れる放電電流を制限する放電電流制限部を備え、
前記所定値は、前記放電電流制限部による前記放電電流の制限が行われる前に、前記残りの放電可能容量が前記所定値に達するような値に定められている、
電池制御ユニットであること。
[3]
[2]に記載の電池制御ユニットにおいて、
前記接続状態の複数の電池各々の電池状態及び内部抵抗を推定し、推定した前記複数の電池各々の電池状態及び内部抵抗と、予め定めた下限電圧値と、に基づいて、前記複数の電池毎の放電電流制限値を求め、求めた放電電流制限値のうち最小のものを最小放電電流制限値として設定する設定部を備えた、
電池制御ユニットであること。
[4]
互いに直列接続される複数の電池と、
前記電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部と、
全ての前記電池の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部と、を備えた、
電池システムであること。
上記[1]及び[4]の構成の電池制御ユニット及び電池システムによれば、第2制御部が、全ての電池を接続状態に切り替える時点で、全ての電池の残りの放電可能容量が所定値に揃っている。このため、電池の残容量が少ない第2制御部による制御期間中、全ての電池が接続状態となる時間を長くすることができ、所望の電力を得られる継続時間を長くすることができる。
上記[2]の構成の電池制御ユニットによれば、第1制御部が、電池を非接続状態に切り替える毎に放電電流制限がかかることがなく、放電電流制限がかからずに所望の電力を得られる継続時間をより一層、長くすることができる。
上記[3]の構成の電池制御ユニットによれば、容易に最小放電電流制限値を設定することができる。
本発明によれば、所望の電力を得られる継続時間を長くすることができる電池制御ユニット及び電池システムを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の電池システムを示すブロック図である。 図2は、図1に示す電池パック及び電池制御ユニットの詳細を示す回路図である。 図3は、図1に示す電池制御ユニットを構成する制御部の放電時切替処理手順を示すフローチャートである。 図4は、図1に示す電池システムにおいて、最大放電電力を負荷に供給し続ける場合の電池の放電電圧、放電電流、放電電力のタイムチャートである。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1に示す電池システム1は、例えば劣化が進んだ電池を再利用して電力を供給する装置である。
同図に示すように、電池システム1は、電池パック2と、電池制御ユニット3と、電力変換器4と、電流測定部8と、システムコントローラ5(放電電流制限部)と、充電器6と、負荷7と、を備えている。電池システム1は、電池パック2からの電力を電力変換器4を介して電圧や周波数を変換した後、負荷7に供給(放電)している。また、電池システム1は、充電器6からの電力を電力変換器4を介して電圧や周波数を変換した後、電池パック2に供給して、充電している。
電池パック2は、図2に示すように、複数の電池21〜23を有している。本実施形態では、説明を簡単にするために、3つの電池21〜23を直列接続した例について説明するが、これに限ったものではない。電池21〜23の数は複数あればよく、2つでも、4つ以上でもよい。複数の電池21〜23は各々、充放電可能な蓄電池であり、1つのセルから構成されていてもよいし、複数のセルから構成されていてもよい。
電池制御ユニット3は、複数の電池21〜23の接続状態を切り替えるユニットである。電池制御ユニット3は、複数の切替部31〜33と、制御部34(第1制御部、第2制御部)と、を備えている。複数の切替部31〜33は、複数の電池21〜23に各々対応して設けられている。複数の切替部31〜33は、互いに同じ構成である。
切替部31〜33は、対応する電池21〜23を充電器6又は負荷7に接続可能(放電可能)とする接続状態と、対応する電池21〜23を充電器6又は負荷7に接続不可(放電不可)とする非接続状態と、のいずれかに切り替える。即ち、接続状態の電池21〜23は、電池パック2に設けられた一対の端子T1、T2間に電気的に接続され、非接続状態の電池21〜23は、一対の端子T1、T2間から切り離される。よって、電池パック2の端子T1、T2を電力変換器4に接続すると、接続状態の電池21〜23が充電器6により充電可能となり又は負荷7に対して放電可能となり、非接続状態の電池21〜23が充電器6により充電不可となり又は負荷7に対して放電不可となる。
切替部31は、電池21に直列接続された第1スイッチSW11と、電池21及び第1スイッチSW11に並列接続された第2スイッチSW21と、から構成されている。第1スイッチSW11は、一端T11が電池21の一極(例えば正極)に接続されている。第2スイッチSW21は、一端T21が電池21の他極(例えば負極)に接続され、他端T22が第1スイッチSW11の他端T12に接続されている。切替部32、33については、上述した切替部31についての説明中の「31」を「32」〜「33」、「SW11」を「SW12」〜「SW13」、「SW21」を「SW22」〜「SW23」にそれぞれ置き換えて説明することができ、詳細な説明を省略する。
また、第1スイッチSW12の他端T12は、電池21の負極に接続され、第1スイッチSW13の他端T12は、電池22の負極に接続されている。即ち、互いに隣接する電池21−電池22間、電池22−電池23間にそれぞれ、第1スイッチSW12〜SW13が接続されている。
以上の構成によれば、第2スイッチSW21〜SW23をオフし、第1スイッチSW11〜SW13をオンすると、対応する電池21〜23が接続状態となる。また、第1スイッチSW11〜SW13をオフすると対応する電池21〜23が非接続状態となる。このとき、第2スイッチSW21〜SW23をオンするとバイパス経路が形成され、接続状態となっている電池21〜23のみが端子T1、T2間に接続される。
制御部34は、周知のCPU、ROM、RAMから構成され、電池制御ユニット3全体の制御を司る。制御部34は、電池21〜23の各部に取り付けられたセンサに基づいて各電池21〜23の電池状態を検出する。センサとしては、例えば、各電池21〜23のセル電圧(両端電圧)を検知する電圧センサや、各電池21〜23に流れる電流を検知する電流センサや、各電池21〜23の温度を検知する温度センサなどが考えられる。また、電池状態としては、例えば、センサにより検知したセル電圧、電流、温度や、これらセル電圧、電流、温度に基づいて求めたSOC(充電状態)、SOH(劣化状態)などが挙げられる。また、制御部34は、設定部として機能し、各電池21〜23の電池状態に基づいて最小放電電流制限値を設定する。制御部34は、上記検出した電池21〜23の電池状態や、算出した最小放電電流制限値を後述するシステムコントローラ5に送信する。
次に、上記最小放電電流制限値の算出について説明する。電池21〜23は、性能上、下限電圧値が設定されている。電池21〜23のセル電圧が下限電圧値を下回ると電解液が分解したり、活物質の層が崩れたりするため、電池21〜23に大きなダメージが発生する。また、放電時の電池21〜23のセル電圧である閉路電圧(CCV)は、内部抵抗による電圧降下分、開回路電圧(OCV)よりも低くなる。このため、OCVが下限電圧値に達していなくても、放電時のCCVが下限電圧値に達する恐れがある。
例えば、下記の1)、2)に示す例について考えてみる。
1)OCV=3.5VのときCCV=3.0V(I=1Aの時)、CCV=2.6V(I=3Aの時)
2)OCV=3.0VのときCCV=2.6V(I=1Aの時)、CCV=2.0V(I=3Aの時)
セル電圧の下限電圧値=2.6Vとすると、1)の場合、3Aを放電電流制限値に設定し、2)の場合、1Aを放電電流制限値に設定すれば、CCVが下限電圧値2.6Vを下回ることを抑制できる。
即ち、各電池21〜23のCCVが下限電圧値に達する放電電流が、各電池21〜23の放電電流制限値となる。各電池21〜23の中で接続状態となっている電池21〜23の放電電流制限値のうち最も小さいものが最小放電電流制限値である。即ち、制御部34は、接続状態となっている各電池21〜23の中で、CCVが下限電圧値に達する放電電流を各電池21〜23毎に推定して、推定した放電電流のうち最も小さいものを最小放電電流制限値として設定する。
次に、最小放電電流制限値の設定の一例について説明する。CCV、OCV、放電電流I、内部抵抗Rの関係は下記の式(1)で表される。
OCV−R・I=CCV …(1)
制御部34は、電池21〜23の電池状態(セル電圧、電流、温度、SOC、SOHなど)から周知の推定方法によりOCV、内部抵抗Rを推定し、推定したOCV、内部抵抗Rを式(1)に代入してCCVが下限電圧値に達する放電電流を推定することが考えられる。推定した各電池21〜23の放電電流を放電電流制限値とし、各電池21〜23の中で接続状態となっている電池21〜23の放電電流制限値のうち、最も小さい値を最小放電電流値とする。また、制御部34は、電池状態から放電電流制限値を抽出するテーブルを予め記憶し、テーブルから電池21〜23の電池状態に対応する放電電流制限値を読み取ってもよい。
上述した各電池21〜23の放電電流制限値は、電池21〜23のOCV(SOC)が大きいほど大きくなるように設定される。また、最小放電電流制限値は、内部抵抗が大きいほど小さくなるように設定される。制御部34は、時々刻々と変化する電池21〜23の電池状態を定期的に検出して、電池状態を検出する毎に、検出した電池状態に合わせた最小放電電流制限値を設定する。また、制御部34は、切替部31〜33の制御を行う。
電力変換器4は、電池パック2と充電器6又は負荷7との間に設けられる。電力変換器4は、例えばDC/DCコンバータである。充電器6及び負荷7は、電力変換器4を介して電池パック2に接続されている。
電流測定部8は、電池パック2から電力変換器4に流れる電流を測定して、システムコントローラ5に対して出力する。
システムコントローラ5は、周知のCPU、ROM、RAMから構成され、負荷7の操作指令や電池制御ユニット3から受信した電池21〜23の電池状態や、最小放電電流制限値に基づいて、負荷7の放電出力を決定し、電力変換器4の出力制御を行う。システムコントローラ5は、負荷7の操作などに応じて負荷7に消費される放電電流を求める。システムコントローラ5は、最小放電電流制限値が、負荷7に消費される放電電流を下回る場合、最小放電電流制限値の制御値を電力変換器4に出力する。電力変換器4は、システムコントローラ5からの最小放電電流制限値の制御値に基づいて負荷7への出力電流、電圧を低下させることで、電池パック2から出力される電流を最小電流制限値以内とすることができる。また、システムコントローラ5は、最小放電電流制限値が、決定した負荷7に消費される放電電流を下回る場合、又は、下回ると予想される場合、放電電流の制限を行う前に、その旨を示す制限信号を電池制御ユニット3に送信する。
次に、上述した電池システム1の動作について図3及び図4を参照して説明する。図3は、図1に示す電池制御ユニット3を構成する制御部34の放電時切替処理手順を示すフローチャートである。図4は、図1に示す電池システム1において、最大放電電力を負荷7に供給し続ける場合の電池21〜23の放電電圧、放電電流、放電電力のタイムチャートである。
制御部34は、放電モード指示を受信すると、定期的に電池21〜23の電池状態、最小放電電流制限値をシステムコントローラ5に送信する。これと並列に制御部34は、放電モード指示を受信すると図3に示す放電時切替処理を実行する。
まず、制御部34は、全第1スイッチSW11〜SW13、全第2スイッチSW21〜SW23をオフする(ステップS1)。その後、制御部34は、全第1スイッチSW11〜SW13をオンする(ステップS2)。これにより、電池21〜23が接続状態となり、電池21〜23が放電可能状態になる。説明を簡単にするために、セル電圧、残りの放電可能容量が電池21<電池22<電池23の順に低いものとする。
このとき、最小放電電流制限値は、例えばセル電圧が一番低い電池21に合わせた値に設定される。放電が進んで電池21のセル電圧が低くなるに従って、最小放電電流制限値も小さくなる。次に、制御部34は、接続状態の各電池21〜23の残りの放電可能容量を求める。残りの放電可能容量は、下記の式(2)に示すように、初期の満充電容量、SOC(残容量(Ah)/満充電容量(Ah)×100)、SOH(劣化時の満充電容量(Ah)/初期の満充電容量)により求めることができる。
残りの放電可能容量=初期の満充電容量×SOH×SOC …(2)
なお、初期の満充電容量は、電池21〜23毎に既知の値であり、制御部34内のROMやRAM内に記憶されている。また、SOCやSOHは、上述したように電池21〜23の電池状態に基づいて周知の方法により推定することができる。制御部34は、ROMやRAMに記憶された初期満充電容量や、推定したSOC、SOHに基づいて各電池21〜23の残りの放電可能容量を求める。制御部34は、残りの放電可能容量が所定値に達した電池21〜23があれば(ステップS3でY)、接続状態の電池21〜23が1つであるか否かを判断する(ステップS4)。全ての電池21〜23が接続状態の場合は、制御部34は、全接続状態の電池21〜23が1つではないと判定し(ステップS4でN)、残りの放電可能容量が所定値に達した残りの放電可能容量が一番低い電池21を非接続状態に切り替えてバイパスした後(ステップS5)、ステップS3に戻る。
上記所定値は、放電電流制限が行われるときの残りの放電可能容量よりも大きく定める。例えば、残りの放電可能容量が所定値に達する際のOCV(SOC)は放電電流制限に入る際のOCV(SOC)より高く設定すればよい。
これにより、電池22、23が接続状態となり、電池21は非接続状態となる。このため、最小放電電流制限値は、接続状態の電池22、23のうち例えばセル電圧の一番低い電池22に合わせた値に設定される。電池22は、電池21よりもセル電圧が高いため、電池21のバイパスによって最小放電電流制限値は大きい値に設定し直される。
その後、放電が進んで電池22の残りの放電可能容量が低くなり、制御部34が、電池22の残りの放電可能容量が所定値に達したと判定すると(ステップS3でY)、接続状態の電池21〜23が1つであるかを判定する(ステップS4)。電池22、23が接続状態の場合は、制御部34は、接続状態の電池21〜23が1つではないと判定し(ステップS4でN)、残りの放電可能容量の一番低い電池22を非接続状態に切り替えてバイパスした後(ステップS5)、ステップS3に戻る。
これにより、電池23が接続状態となり、電池21、22は非接続状態となる。このため、最小放電電流制限値は、接続状態の電池23に合わせた値に設定される。その後、放電が進んで電池23の残りの放電可能容量が低くなり、制御部34が、電池23の残りの放電可能容量が所定値に達したと判定すると(ステップS3でY)、接続状態の電池21〜23が1つであるか否かを判定する(ステップS4)。電池23のみが接続状態の場合は、制御部34は、接続状態の電池21〜23が1つであると判定し(ステップS4でY)、全第1スイッチSW11〜SW13をオンする(ステップS6)。
その後、制御部34は、セル電圧が放電終止電圧(下限電圧値)に達した電池21〜23から順にバイパスする(ステップS7でY、S8)。そして、制御部34は、全ての電池21〜23が放電終止電圧に達してバイパスされていれば(ステップS9でY)、全第1スイッチSW11〜SW13、第2スイッチSW21〜SW23をオフして(ステップS10)、処理を終了する。
上述した実施形態によれば、制御部34が、残りの放電可能容量が所定値に達した電池21〜23から順に非接続状態に切り替え(第1バイパス処理:図3のステップS1〜S5)、その後、全ての電池21〜23の残りの放電可能容量が所定値に達した後、全ての電池21〜23を接続状態に切り替え、その後、放電終止電圧に達したと判定した電池21〜23から順に非接続状態に切り替える(第2バイパス処理:図3のステップS6〜S10)。これにより、第2バイパス処理を行う前に、全ての電池21〜23の残りの放電可能容量が所定値に揃っている。このため、第2バイパス処理中においては、理論的には、全ての電池21〜23が同じタイミングで放電終止電圧に達するはずである。よって、電池21〜23の残容量が少ない第2バイパス処理中に、全ての電池21〜23が接続状態となる時間を長くすることができ、所望の電池を取れる継続時間を長くすることができる。
また、上述した実施形態によれば、所定値は、システムコントローラ5による放電電流の制限が行われる前に、残りの放電可能容量が所定値に達するような値に定められている。これにより、図4に示すように、第1バイパス処理中に電池21〜23が非接続状態に切り替えられる毎に放電電流制限がかかることない。しかも、上述したように、第2バイパス処理中は、全ての電池21〜23が同じタイミングで放電終止電圧に達するため、放電電流制限を1回にまとめることができる。このため、放電電流制限がかからずに所望の電力を得られる継続時間をより一層、長くすることができるまた、制御部34が、第2バイパス処理を行うことにより電池21〜23の残りの放電可能容量を使いきることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
なお、上述した実施形態によれば、電池制御ユニット3と別体のシステムコントローラ5が放電電流の制限を行っていたが、これに限ったものではない。電池制御ユニット3に負荷7の制御、放電電流の制限を行わせるようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、制御部34が電池21〜23の残りの放電可能容量を推定し、推定した残りの放電可能容量と所定値とを比較して、残りの放電可能容量が所定値に達したか否かを判定していたが、これに限ったものではない。例えば、制御部34は、電池21〜23のSOC又はセル電圧、SOH(劣化度)を求め、求めたSOC又はセル電圧がSOHに応じて設定した閾値に達したか否かにより、残りの放流可能容量が所定値に達したか否かを判定するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、充電状態として、SOCを用いていたが、これに限ったものではない。充電状態とは、電池21〜23の能力を示すパラメータの一つであって、SOCの他にOCVなどを用いてもよい。
ここで、上述した本発明に係る電池制御ユニット及び電池システムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
互いに直列接続される複数の電池(21〜23)毎に設けられ、対応する前記電池(21〜23)を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池(21〜23)を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部(31〜33)と、
残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池(21〜23)から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部(34)と、
全ての前記電池(21〜23)の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池(21〜23)を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部(34)と、を備えた、
電池制御ユニット(3)。
[2]
[1]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記接続状態の前記電池(21〜23)の各電池状態に応じて定められた放電電流制限値のうち最も小さい最小放電電流制限値を超えないように、前記接続状態の前記電池(21〜23)に流れる放電電流を制限する放電電流制限部(5)を備え、
前記所定値は、前記放電電流制限部(5)による前記放電電流の制限が行われる前に、前記残りの放電可能容量が前記所定値に達するような値に定められている、
電池制御ユニット(3)。
[3]
[2]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記接続状態複数の電池(21〜23)各々の電池状態及び内部抵抗を推定し、推定した前記複数の電池(21〜23)各々の電池状態及び内部抵抗と、予め定めた下限電圧値と、に基づいて、前記複数の電池(21〜23)毎の放電電流制限値を求め、求めた放電電流制限値のうち最小のものを最小放電電流制限値として設定する設定部(34)を備えた、
電池制御ユニット(3)。
[4]
互いに直列接続される複数の電池(21〜23)と、
前記電池(21〜23)毎に設けられ、対応する前記電池(21〜23)を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池(21〜23)を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部(31〜33)と、
残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池(21〜23)から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部(34)と、
全ての前記電池(21〜23)の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池(21〜23)を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池(21〜23)から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部(34)と、を備えた、
電池システム(1)。
1 電池システム
3 電池制御ユニット
5 システムコントローラ(放電電流制限部)
21〜23 電池
31〜33 切替部
34 制御部(第1制御部、第2制御部、設定部)

Claims (4)

  1. 互いに直列接続される複数の電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
    残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部と、
    全ての前記電池の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部と、を備えた、
    電池制御ユニット。
  2. 請求項1に記載の電池制御ユニットにおいて、
    前記接続状態の前記電池の各電池状態に応じて定められた放電電流制限値のうち最も小さい最小放電電流制限値を超えないように、前記接続状態の前記電池に流れる放電電流を制限する放電電流制限部を備え、
    前記所定値は、前記放電電流制限部による前記放電電流の制限が行われる前に、前記残りの放電可能容量が前記所定値に達するような値に定められている、
    電池制御ユニット。
  3. 請求項2に記載の電池制御ユニットにおいて、
    前記接続状態複数の電池各々の電池状態及び内部抵抗を推定し、推定した前記複数の電池各々の電池状態及び内部抵抗と、予め定めた下限電圧値と、に基づいて、前記複数の電池毎の放電電流制限値を求め、求めた放電電流制限値のうち最小のものを最小放電電流制限値として設定する設定部を備えた、
    電池制御ユニット。
  4. 互いに直列接続される複数の電池と、
    前記電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
    残りの放電可能容量が所定値に達した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第1制御部と、
    全ての前記電池の前記残りの放電可能容量が前記所定値に達した後、全ての前記電池を前記接続状態に切り替え、その後、放電終止状態に達したと判定した前記電池から順に前記非接続状態に切り替える第2制御部と、を備えた、
    電池システム。
JP2020106010A 2020-06-19 2020-06-19 電池制御ユニット及び電池システム Active JP7160862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106010A JP7160862B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 電池制御ユニット及び電池システム
US17/343,188 US20210399558A1 (en) 2020-06-19 2021-06-09 Battery control unit and battery system
DE102021206200.8A DE102021206200A1 (de) 2020-06-19 2021-06-17 Batteriesteuereinheit und Batteriesystem
CN202110676497.9A CN113824173A (zh) 2020-06-19 2021-06-18 电池控制单元和电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106010A JP7160862B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 電池制御ユニット及び電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022001006A true JP2022001006A (ja) 2022-01-04
JP7160862B2 JP7160862B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=78823309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106010A Active JP7160862B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 電池制御ユニット及び電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210399558A1 (ja)
JP (1) JP7160862B2 (ja)
CN (1) CN113824173A (ja)
DE (1) DE102021206200A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023204521A1 (de) 2022-06-06 2023-12-07 Yazaki Corporation Akkumulator-steuervorrichtung, energiespeichersystem und akkumulator-steuerungsverfahren
DE102023205854A1 (de) 2022-07-12 2024-01-18 Yazaki Corporation Akkumulator-steuervorrichtung, energiespeichersystem, und verfahren zur steuerung von akkumulatoren

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100002B2 (ja) * 2019-09-10 2022-07-12 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム
JP7051776B2 (ja) * 2019-09-30 2022-04-11 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040999A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 蓄電池装置の充電状態均等化方法
JP2020022342A (ja) * 2018-07-19 2020-02-06 矢崎総業株式会社 電池システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129588A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の電力制御方法及び電源装置
DE102006002985A1 (de) * 2006-01-21 2007-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Energiespeichersystem für ein Kraftfahrzeug
US20090251100A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Stackable battery module
US8470464B2 (en) * 2010-10-14 2013-06-25 Alliant Techsystems Inc. Methods and apparatuses for electrochemical cell monitoring and control
US9285429B2 (en) * 2011-02-21 2016-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Arrangement and method for determining the state of a battery based on a capacity of the battery
JP2013031249A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置の充電システム
FR2982089B1 (fr) * 2011-10-26 2013-11-01 Renault Sa Procede d'equilibrage du niveau de charge et de decharge d'une batterie par commutation de ses blocs de cellules
US9520613B2 (en) * 2013-07-23 2016-12-13 Infineon Technologies Ag Battery control with block selection
CN105706330B (zh) * 2013-11-13 2019-04-05 松下知识产权经营株式会社 均等化处理装置
US20190322193A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Wayne State University Battery module balancing system of a vehicle and method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040999A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 蓄電池装置の充電状態均等化方法
JP2020022342A (ja) * 2018-07-19 2020-02-06 矢崎総業株式会社 電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023204521A1 (de) 2022-06-06 2023-12-07 Yazaki Corporation Akkumulator-steuervorrichtung, energiespeichersystem und akkumulator-steuerungsverfahren
DE102023205854A1 (de) 2022-07-12 2024-01-18 Yazaki Corporation Akkumulator-steuervorrichtung, energiespeichersystem, und verfahren zur steuerung von akkumulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
CN113824173A (zh) 2021-12-21
JP7160862B2 (ja) 2022-10-25
DE102021206200A1 (de) 2021-12-23
US20210399558A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160862B2 (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
US8054044B2 (en) Apparatus and method for balancing of battery cell'S charge capacity
EP2618454B1 (en) Device for averaging cell voltage of plurality of battery packs
JP5682708B2 (ja) 蓄電システム
EP3859936B1 (en) Battery control unit and battery system
US11843267B2 (en) Battery control unit and battery system
US20100237832A1 (en) Charging method and charging system
US11277012B2 (en) Battery control unit and battery system
US9184600B2 (en) Method for balancing the voltages of electrochemical cells connected in several parallel branches
JPH07255134A (ja) 2次電池の直列接続回路
EP2282909A2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
JP7096193B2 (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2018125965A (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
JP3458740B2 (ja) 組電池の充電装置および放電装置
US20220271550A1 (en) Management apparatus for energy storage device, energy storage apparatus, and input/output control method for energy storage device
EP3649719A1 (en) Battery management
JP2003254998A (ja) 組電池のセル電圧測定方法及びその装置
JP5601568B2 (ja) 電圧調整システム
JPH09159738A (ja) 二次電池の充放電試験装置
JP2021182804A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2021045017A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
US20240022089A1 (en) Storage battery control device, power storage system, and storage battery control method
JP3649655B2 (ja) バックアップ用複数並列アルカリ水溶液二次電池の充電方法
JP2021197759A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350