JP2021182804A - 電池制御ユニット及び電池システム - Google Patents

電池制御ユニット及び電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021182804A
JP2021182804A JP2020086885A JP2020086885A JP2021182804A JP 2021182804 A JP2021182804 A JP 2021182804A JP 2020086885 A JP2020086885 A JP 2020086885A JP 2020086885 A JP2020086885 A JP 2020086885A JP 2021182804 A JP2021182804 A JP 2021182804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
battery
control unit
switch
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020086885A
Other languages
English (en)
Inventor
隆博 荘田
Takahiro Shoda
ちひろ 大野
Chihiro Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020086885A priority Critical patent/JP2021182804A/ja
Publication of JP2021182804A publication Critical patent/JP2021182804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バイパス時の給電停止を抑制できる電池制御ユニット及び電池システムを提供する。【解決手段】切替部31a〜31cは、互いに直列接続された複数の電池21a〜21c毎に設けられ、対応する電池21a〜21cを放電可能とする接続状態と、対応する電池21a〜21cを放電不可とする非接続状態と、に切り替える。キャパシタ5が、複数の電池21a〜21cに並列接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、電池制御ユニット及び電池システム、に関する。
複数の電池を直列に接続して構成される電池システムがある。複数の電池は、例えば製造時のバラツキや動作環境のバラツキに起因して、劣化がばらつく。例えば、熱源に近い電池は早く劣化してしまうが、熱源から離れた電池は劣化が遅い。
このため、充放電時に劣化の進んだ電池が最初に充放電終止電圧に達してしまう。この場合、他の電池に余力が残っていたとしても充放電を停止しなければならず、電池容量を使いきることができない。そこで、充電終止電圧に達した電池をバイパスして充電回路から切り離し、充電終止電圧に達していない電池の充電を継続させるシステムが提案されている(特許文献1)。また、放電時も同様に、放電終止電圧に達した電池をバイパスして放電から切り離し、放電終止電圧に達してない電池の放電を継続させる電池システムが考えられる。
特開2013−31249号公報
しかしながら、上述した従来の電池システムでは、電池をバイパスする毎に、電池と負荷との接続が一瞬切れてしまい、負荷に対する給電が一瞬停止してしまう、という問題点があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バイパス時の給電停止を抑制できる電池制御ユニット及び電池システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電池制御ユニット及び電池システムは、下記[1]〜[4]を特徴としている。
[1]
互いに直列接続された複数の電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
前記複数の電池に並列接続された蓄電装置と、を備えた、
電池制御ユニットであること。
[2]
[1]に記載の電池制御ユニットであって、
複数の前記電池から成る組電池が、複数並列接続され、
複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池と該組電池に給電される負荷との接続をオンオフするスイッチと、を備えた、
電池制御ユニットであること。
[3]
[1]又は[2]に記載の電池制御ユニットであって、
前記電池は、太陽光発電機及び充電器から充電される、
電池制御ユニットであること。
[4]
互いに直列接続された複数の電池と、
複数の前記電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
前記複数の電池に並列接続された蓄電装置と、を備えた、
電池システムであること。
上記[1]及び[4]の構成の電池制御ユニット及び電池システムによれば、蓄電装置が、複数の電池に並列接続される。これにより、切替部が、電池を接続状態から非接続状態に切り替えると、電池と負荷との接続が一瞬切れるが、接続が切れている間、蓄電装置により負荷に対する給電を継続することができる。
上記[2]の構成の電池制御ユニットによれば、負荷に接続する組電池を切り替えるため、オンするスイッチを切り替えると、電池と負荷との接続が一瞬切れるが、接続が切れている間、蓄電装置により給電を継続することができる。
上記[3]の構成の電池制御ユニットによれば、太陽光発電機から電池へ充電中に、切替部が、電池を接続状態から非接続状態に切り替えると、電池と太陽光発電機との接続が一瞬切れる。このとき、蓄電装置が太陽光発電機による充電電流を吸収するため、充電器に太陽光発電機からの高電圧が印加されることがなく、充電器の故障を防止することができる。
本発明によれば、バイパス時の給電停止を抑制できる電池制御ユニット及び電池システムを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態における電池システムを示す回路図である。 図2は、図1に示す制御部の放電処理手順を示すフローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態における電池システムを示す回路図である。 図4は、図3に示す制御部の放電処理手順を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第3実施形態における電池システムを示す回路図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
(第1実施形態)
図1に示す電池システム1は、例えば劣化が進んだ電池を再利用して電力を供給する装置である。
同図に示すように、電池システム1は、複数の電池21a〜21cと、電池制御ユニット3と、を備えている。本実施形態では、説明を簡単にするために、3つの電池21a〜21cを直列接続した例について説明するが、これに限ったものではない。電池21a〜21cの数は、複数あればよく、2つでも、4つ以上でもよい。複数の電池21a〜21cは各々、充放電可能な蓄電池であり、1つのセルから構成されていてもよいし、複数のセルから構成されていてもよい。
電池制御ユニット3は、複数の切替部31a〜31cと、複数の電圧測定部41a〜41cと、キャパシタ5(蓄電装置)と、制御部6と、を備えている。複数の切替部31a〜31cは、複数の電池21a〜21cに各々対応して設けられている。複数の切替部31a〜31cは、互いに同じ構成である。
切替部31a〜31cは、対応する電池21a〜21cを図示しない充電器又は負荷7に接続可能(放電可能)とする接続状態と、対応する電池21a〜21cを図示しない充電器又は負荷7に接続不可(放電不可)とする非接続状態と、の間で切り替える。即ち、接続状態の電池21a〜21cは、一対の端子T1、T2間に電気的に接続され、非接続状態の電池21a〜21cは、一対の端子T1、T2間から電気的に切り離される。よって、端子T1、T2を図示しない充電器又は負荷7に接続すると、接続状態の電池21a〜21cが充電器又は負荷7に接続され、非接続状態の電池21a〜21cが充電器又は負荷7から切り離される。
切替部31aは、電池21aに直列接続された第1スイッチSW11aと、電池21a及び第1スイッチSW11aに並列接続された第2スイッチSW12aと、から構成されている。第1スイッチSW11aは、一端T11が電池21aの一極(例えば正極)に接続されている。第2スイッチSW12aは、一端T21が電池21aの他極(例えば負極)に接続され、他端T22が第1スイッチSW11aの他端T12に接続されている。切替部31b、31cについては、上述した切替部31aについての説明中の「a」を「b」〜「c」にそれぞれ置き換えて説明することができ、詳細な説明を省略する。
また、第1スイッチSW11bの他端T12は、電池21aの負極に接続され、第1スイッチSW11cの他端T12は、電池21bの負極に接続されている。即ち、互いに隣接する電池21a−電池21b間、電池21b−電池21c間にそれぞれ、第1スイッチSW11b、SW11cが接続されている。
以上の構成によれば、第2スイッチSW12a〜SW12cをオフし、第1スイッチSW11a〜SW11cをオンすると、対応する電池21a〜21cが接続状態となる。また、第1スイッチSW11a〜SW11cをオフすると対応する電池21a〜21cが非接続状態となる。このとき、第2スイッチSW12a〜SW12cをオンするとバイパス経路が形成され、接続状態となっている電池21a〜21cのみが端子T1、T2間に接続される。
複数の電圧測定部41a〜41cは、複数の電池21a〜21cに各々対応して設けられている。複数の電圧測定部41a〜41cは、対応する電池21a〜21cの両端電圧を測定して、その測定結果を後述する制御部6に対して出力する。
キャパシタ5は、複数の電池21a〜21cに並列接続される。これにより、電池21a〜21cと負荷7との接続が切れると、キャパシタ5から負荷7に給電が行われ、負荷7への給電を継続させることができる。
制御部6は、周知のCPU、ROM、RAMから構成され、電池システム1全体の制御を司る。制御部6は、各電池21a〜21cの両端電圧に基づいて切替部31a〜31cを制御する。
次に、上述した構成の電池システム1の放電時の動作について図2を参照して説明する。制御部6は、放電モード指示を受信すると図2に示す放電処理を実行する。まず、制御部6は、全第1スイッチSW11a〜SW11c、第2スイッチSW12a〜SW12cをオフする(ステップS1)。その後、制御部6は、全第1スイッチSW11a〜SW11cをオンする(ステップS2)。これにより、電池21a〜21cが接続状態となり、電池21a〜21cが放電可能状態になる。その後、制御部6は、複数の電池21a〜21cの放電を開始する(ステップS3)。
その後、制御部6は、電圧測定部41a〜41cにより電池21a〜21cの両端電圧を測定し、電池21a〜21cの両端電圧が放電終止電圧に達したか否かを判定する(ステップS4)。放電終止電圧に達した電池21a〜21cがあれば(ステップS4でY)、制御部6は、全ての電池21a〜21cが放電終止電圧に達したか否かを判定する(ステップS5)。全ての電池21a〜21cが放電終止電圧に達していなければ(ステップS5でN)、制御部6は、放電終止電圧に達した電池21a〜21cに対応する第1スイッチSW11a〜SW11cをオフした後、第2スイッチSW12a〜SW12cをオンする(ステップS6)。これにより、放電終止電圧に達した電池21a〜21cが接続状態から非接続状態に切り替えられて、放電終止電圧に達した電池21a〜21cがバイパスされる。
ステップS6において、第1スイッチSW11a〜SW11cをオフしてから第2スイッチSW12a〜SW12cをオンするまでの間、電池21a〜21cと負荷7との接続が一瞬切れるが、接続が切れている間、キャパシタ5により負荷7に対する給電を継続することができる。
これに対して、全ての電池21a〜21cが放電終止電圧に達していれば(ステップS5でY)、制御部6は、放電を停止して(ステップS7)、全第1スイッチSW11a〜SW11c、第2スイッチSW12a〜SW12cをオフする(ステップS8)。その後、制御部6は、全第1スイッチSW11a〜SW11cをオンした後(ステップS9)、処理を終了する。
上述した実施形態によれば、キャパシタ5が、複数の電池21a〜21cに並列接続される。これにより、切替部31a〜31cが、電池21a〜21cを接続状態から非接続状態に切り替えると、電池21a〜21cと負荷7との接続が一瞬切れるが、接続が切れている間、キャパシタ5により負荷7に対する給電を継続することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図3を参照して説明する。同図において、上述した第1実施形態で既に説明した図1に示す電池システム1と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。第2実施形態では、電池システム1は、互いに並列接続された組電池BP1と、組電池BP2と、スイッチSW1、SW2と、をさらに備えている。組電池BP1及びBP2は各々、電池21a〜21cを有している。
本実施形態では説明を簡単にするために、組電池BP1、BP2の2系統の組電池を有する電池システム1について説明するが、これに限ったものではない。組電池の数は、3系統以上であってもよい。
スイッチSW1、SW2は、組電池BP1、BP2毎に設けられ、対応する組電池BP1、BP2と負荷7との接続をオンオフする。
次に、上述した構成の電池システム1の放電時の動作について図4を参照して説明する。なお、図4において、上述した第1実施形態で説明した図2と同等のステップについては同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
制御部6は、放電モード指示を受信すると図4に示す放電処理を実行する。まず、制御部6は、第1実施形態と同様にステップS1、S2を実行する。その後、制御部6は、組電池BP1、BP2のうち総電圧が高い方のスイッチSW1、SW2をオンし、総電圧が低い方のスイッチSW1、SW2をオフする(ステップS10)。総電圧とは、組電池BP1、BP2のうち接続状態となる電池21a〜21cの両端電圧の合計値である。
その後、制御部6は、第1実施形態と同様にステップS3〜S9を実行する。ステップS6の実行後、制御部6は、組電池BP1、BP2のうち総電圧が低い方のスイッチSW1、SW2をオフし、総電圧が高い方のスイッチSW1、SW2をオンした後(ステップS11)、ステップS4に戻る。ステップS11においてオンするスイッチSW1、SW2を例えばスイッチSW1からスイッチSW2に切り替える場合、制御部6は、スイッチSW1をオフした後、スイッチSW2をオンする。
このため、スイッチSW1をオフしてからスイッチSW2をオンするまで、電池21a〜21cと負荷7との接続が一瞬切れるが、接続が切れている間、キャパシタ5により負荷7に対する給電を継続することができる。
上述した第1、第2実施形態では放電について説明したが、充電時にも同様に電池21a〜21cと図示しない充電器との接続が切れている間、キャパシタ5により電池21a〜21cへの充電を継続することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図5を参照して説明する。同図において、上述した第1実施形態で既に説明した図1に示す電池制御ユニット3と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。第3実施形態における電池システム1は、例えば家庭など太陽光発電機8を備えた場所で使用されることを前提としている。
第3実施形態において、電池21a〜21cは、太陽光発電機8及び充電器9から充電される。太陽光発電機8は、太陽光を電力に変換して、電池21a〜21cを充電する。充電器9は、家庭用などのAC電源から電力を得て電池21a〜21cを充電する。
上述した電池システム1によれば、太陽光発電機8から電池21a〜21cへの充電中に、切替部31a〜31cが、電池21a〜21cを接続状態から非接続状態に切り替えると電池21a〜21cと太陽光発電機8との接続が一瞬切れる。このとき、太陽光発電機8の制御に不具合が生じ、出力電圧が高くなる場合があるが、キャパシタ5が太陽光発電機8による充電電流を吸収するため、充電器9に太陽光発電機8からの高電圧が印加されることがなく、充電器9の故障を防止することができる。
なお、上述した第1〜第3実施形態によれば、蓄電装置としてキャパシタ5を用いていたが、これに限ったものではない。蓄電装置としては、電池やコンデンサなどから構成されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係る電池制御ユニット及び電池システムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
互いに直列接続された複数の電池(21a〜21c)毎に設けられ、対応する前記電池(21a〜21c)を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池(21a〜21c)を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部(31a〜31c)と、
前記複数の電池(21a〜21c)に並列接続された蓄電装置(5)と、を備えた、
電池制御ユニット(3)。
[2]
[1]に記載の電池制御ユニット(3)であって、
複数の前記電池(21a〜21c)から成る組電池(BP1、BP2)が、複数並列接続され、
複数の前記組電池(BP1、BP2)毎に設けられ、対応する前記組電池(BP1、BP2)と該組電池(BP1、BP2)に給電される負荷(7)との接続をオンオフするスイッチ(SW1、SW2)と、を備えた、
電池制御ユニット(3)。
[3]
[1]又は[2]に記載の電池制御ユニット(3)であって、
前記電池は(21a〜21c)、太陽光発電機(8)及び充電器(9)から充電される、
電池制御ユニット(3)。
[4]
互いに直列接続された複数の電池(21a〜21c)と、
複数の前記電池(21a〜21c)毎に設けられ、対応する前記電池(21a〜21c)を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池(21a〜21c)を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部(31a〜31c)と、
前記複数の電池(21a〜21c)に並列接続された蓄電装置(5)と、を備えた、
電池システム(1)。
1 電池システム
3 電池制御ユニット
5 キャパシタ(蓄電装置)
7 負荷
21a〜21c 電池
31a〜31c 切替部
BP1、BP2 組電池
SW1、SW2 スイッチ

Claims (4)

  1. 互いに直列接続された複数の電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
    前記複数の電池に並列接続された蓄電装置と、を備えた、
    電池制御ユニット。
  2. 請求項1に記載の電池制御ユニットであって、
    複数の前記電池から成る組電池が、複数並列接続され、
    複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池と該組電池に給電される負荷との接続をオンオフするスイッチと、を備えた、
    電池制御ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の電池制御ユニットであって、
    前記電池は、太陽光発電機及び充電器から充電される、
    電池制御ユニット。
  4. 互いに直列接続された複数の電池と、
    複数の前記電池毎に設けられ、対応する前記電池を放電可能とする接続状態と、対応する前記電池を放電不可とする非接続状態と、に切り替える切替部と、
    前記複数の電池に並列接続された蓄電装置と、を備えた、
    電池システム。
JP2020086885A 2020-05-18 2020-05-18 電池制御ユニット及び電池システム Pending JP2021182804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086885A JP2021182804A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 電池制御ユニット及び電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086885A JP2021182804A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 電池制御ユニット及び電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021182804A true JP2021182804A (ja) 2021-11-25

Family

ID=78606989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086885A Pending JP2021182804A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 電池制御ユニット及び電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021182804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114300764A (zh) * 2021-12-22 2022-04-08 东莞新能安科技有限公司 电池模组和储能系统
JP7522789B2 (ja) 2022-06-06 2024-07-25 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114300764A (zh) * 2021-12-22 2022-04-08 东莞新能安科技有限公司 电池模组和储能系统
CN114300764B (zh) * 2021-12-22 2024-02-20 东莞新能安科技有限公司 电池模组和储能系统
JP7522789B2 (ja) 2022-06-06 2024-07-25 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3859936B1 (en) Battery control unit and battery system
US9537331B2 (en) Battery pack
US9276422B2 (en) Battery pack and electric power consuming apparatus
JP7157101B2 (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP7051776B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP2001045672A (ja) 複数の二次電池の放電方法と組電池
US12034323B2 (en) Battery control unit and battery system
US20200321789A1 (en) Battery control unit and battery system
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP2021182804A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2001008373A (ja) バッテリー装置及びバッテリーの充電方法
WO2021241136A1 (ja) バックアップ電源装置
JP7295750B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP2021083299A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
RU2751995C9 (ru) Способ эксплуатации батареи накопителей электрической энергии
JP7496862B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムを制御する方法
TWM566405U (zh) DC synchronous charging balance system
KR102392758B1 (ko) 리튬 이차전지 시스템 및 이의 자가 충방전 방법
US20240047978A1 (en) Power storage system
US20230032370A1 (en) Storage battery control device, energy storage system, and storage battery control method
JP2024087357A (ja) 蓄電装置
RU2274930C2 (ru) Способ эксплуатации никель-водородной аккумуляторной батареи в автономной системе электропитания и аккумуляторная батарея для его реализации
KR20210110970A (ko) 배터리 밸런싱 회로
JP2021197759A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2021125948A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240910