JP7077973B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7077973B2
JP7077973B2 JP2019006235A JP2019006235A JP7077973B2 JP 7077973 B2 JP7077973 B2 JP 7077973B2 JP 2019006235 A JP2019006235 A JP 2019006235A JP 2019006235 A JP2019006235 A JP 2019006235A JP 7077973 B2 JP7077973 B2 JP 7077973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
vehicle
target
road
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019006235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020114704A (ja
Inventor
佑太 池澤
康平 栃木
翔吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019006235A priority Critical patent/JP7077973B2/ja
Priority to CN202010031402.3A priority patent/CN111452791A/zh
Priority to US16/743,648 priority patent/US11305772B2/en
Publication of JP2020114704A publication Critical patent/JP2020114704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077973B2 publication Critical patent/JP7077973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、運転支援装置に関し、特に減速支援を行う運転支援装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば自車両が減速または停止すべき状況であると判定された場合に、自車両に対して減速制御を行う装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2018-131027号公報
例えば、車両が坂を下っている場合、ドライバは、車両が平地を走行している場合に比べて早めにアクセルオフする(即ち、アクセルペダルの踏下をやめる)傾向がある。仮に、道路勾配にかかわらず一律に減速制御が行われると、ドライバが違和感を覚える可能性があるという技術的問題点がある。上述した特許文献1に記載の技術では道路勾配は考慮されていないので、該問題点を解決することはできない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ドライバが違和感を覚えることを抑制しつつ、適切に減速支援を行うことができる運転支援装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係る運転支援装置は、車両の進路前方に減速対象が存在するときに、前記車両の減速を支援する減速支援制御を実行可能な運転支援装置であって、前記車両の周囲の状況を認識する認識手段と、所定の条件が成立したときに、前記減速支援制御を実行する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記認識された周囲の状況としての道路が下り勾配である場合は、前記道路が下り勾配でない場合に比べて、前記減速支援制御の実行を抑制し、前記制御手段は、前記減速対象が前記車両の停止を要求しないものである場合は、前記減速対象が前記車両の停止を要求するものである場合に比べて、前記所定の条件が成立した後、前記減速支援制御が開始されるまでの期間を長くするというものである。
第1実施形態に係る運転支援装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る運転支援装置の動作概要を示す図である。 第1実施形態に係る運転支援装置の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る運転支援装置の動作を示すフローチャートである。 対象選択エリアの概念を示す図である。 対象選択エリアの概念を示す図である。 第3実施形態に係る運転支援装置の動作を示すフローチャートである。
運転支援装置に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
運転支援装置に係る第1実施形態について図1乃至図3を参照して説明する。
(構成)
第1実施形態に係る運転支援装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る運転支援装置の構成を示すブロック図である。
図1において、運転支援装置100は車両1に搭載されている。運転支援装置100は、車両1の進路前方に減速対象が存在するときに、車両1の減速を支援する減速支援制御を実行可能に構成されている。ここで、「減速対象」とは、車両1の減速又は停止を要求するものである。具体的には、例えば他車両、歩行者、構造物等の障害物、例えば道路標識、赤信号、停止線等の車両の走行を規制するもの、例えば交差点、カーブ等の道路構造、が一例として挙げられる。
運転支援装置100は、減速支援制御を実現するために、外界情報認識部11、車両情報取得部12、減速意思判定部13、支援量演算部14、車両制御部15及び設定部16を備えて構成されている。
外界情報認識部11は、例えばミリ波レーダ、カメラ、LiDAR(Light Detection and Ranging)等の車両1の外部の状況を検出可能な手段の出力(更には、路車間通信や車車間通信により取得された情報)に基づいて、車両1の周囲の状況を認識する。外界情報認識部11は、車両1の周囲の状況として、車両1の周囲の一又は複数の物標を認識する。外界情報認識部11は、該認識された一又は複数の物標のうち、対象選択エリア内に存在する物標を減速対象として認識する。外界情報認識部は、減速対象を認識した場合、該減速対象の種別を特定する。
「対象認識エリア」は、外界情報認識部11により認識された物標が、減速対象であるか否かを決定するエリアである。上述の如く減速支援制御は、車両1の進路前方に減速対象が存在するときに実行されるので、対象認識エリアは、車両1の進路前方に設定される。また、減速支援制御は、車両1の進路前方に減速対象が存在する(即ち、外界情報認識部11により減速対象が認識されている)ときに実行されるので、対象認識エリアの車両1の前後方向の距離は、典型的には、減速対象に該当する物標と車両1との距離が、車両1が安全に停止可能な距離以上となるように設定される。従って、対象認識エリアの車両1の前後方向の距離は、例えば車両1の速度に応じて変更されてよい。
外界情報認識部11は、更に、例えば地図情報等から、車両1が現在走行している道路の勾配を示す勾配情報を、車両1の周囲の状況として認識する。外界情報認識部11は、減速対象を含む一又は複数の物標を示す情報、及び、勾配情報を、外界情報として出力する。
車両情報取得部12は、例えば車輪速センサ、アクセルペダルセンサ、ブレーキペダルセンサ、操舵角センサ等の車両1の状態を検出可能な手段の出力から、車両1の状態を示す車両情報を取得する。尚、車両情報の取得方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細な説明は省略する。
ここで、減速支援制御が実行される条件について説明する。本実施形態では、(i)減速対象が認識されていること、(ii)車両1と該認識された減速対象との間の距離が、所定距離以下であること、及び、(iii)ドライバが、アクセルペダル及びブレーキペダルのいずれも踏下していないこと、の3つの条件が満たされた場合に、減速支援制御が実行される。
減速意思判定部13は、上記減速支援制御が実行される3つの条件が満たされたか否かを判定する。減速意思判定部13は、3つの条件が満たされたと判定された場合、ドライバに減速意思ありと判定する。他方、減速意思判定部13は、3つの条件が満たされていないと判定された場合、ドライバに減速意思なしと判定する。
尚、減速意思判定部13は、3つの条件が満たされたことに加えて、ドライバの視線を検知して、該検知された視線からドライバが減速対象を注視している場合、及び/又は、ドライバの脳波を検知して、該検知された脳波が減速行動特有の脳波に該当する場合に、減速意思ありと判定してもよい。
支援量演算部14は、減速支援制御が実行されるときに(即ち、減速意思判定部13により、ドライバに減速意思ありと判定された場合に)、減速支援制御に係る減速支援量(例えば、減速支援制御に起因する制動力の大きさ等)を演算する。尚、減速支援量の演算方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細な説明は省略する。
車両制御部15は、支援量演算部14により演算された減速支援量に応じた目標減速度を実現するために、車両1を制御する(例えば、ブレーキアクチュエータを制御したり、エンジン出力を変更したり、モータを回生制御したりする)。
設定部16は、外界情報認識部11から出力された外界情報に基づいて、減速支援制御が実行される場合の開始タイミングを設定する。ここで、「開始タイミング」の表現には、既存の各種態様を適用可能である。具体的には例えば、開始タイミングは、減速意思判定部13によりドライバに減速意思ありと判定された時点(即ち、上述した減速支援制御が実行される3つの条件が満たされたと判定された時点)からの遅れ時間として表されてよい。つまり、減速意思判定部13によりドライバに減速意思ありと判定された時点から、減速支援制御の開始時点までの期間として表されてよい。開始タイミングの設定方法については後述する。
(動作概要)
ここで、運転支援装置100の動作概要について図2を参照して説明する。図2は、第1実施形態に係る運転支援装置の動作概要を示す図である。ここでは、車両1が直線の坂を下っており、車両1の進路前方の位置P1にカーブの入口があるものとする(即ち、車両1は位置P1においてカーブに進入する)。尚、カーブは減速対象の一例である。図2の破線は、ドライバが期待する減速態様、言い換えれば、ドライバの操作により車両1が減速される場合の減速態様を示している。
車両1のドライバが進路前方のカーブを認識して、図2の位置P0においてアクセルオフしたとする。車両1が坂を下っている場合、ドライバは、車両1が平地を走行している場合に比べて早めにアクセルオフする傾向がある。図2に示す例では、ドライバが、図2の位置P2において、例えばブレーキペダルを踏下して車両1の減速を開始しようと意図しているものとする。
このとき仮に、図2(a)に示すように、ドライバがアクセルオフした後直ちに減速支援制御が開始されてしまうと、減速支援制御による減速態様(図2(a)の実線参照)は、ドライバが期待する減速態様(図2(a)の破線参照)から乖離したものになってしまう。この結果、ドライバが減速支援制御に起因して違和感を覚える可能性がある。
そこで当該運転支援装置100では、設定部16が、車両1が坂を下っている場合は、車両1が坂を下っていない場合に比べて、上述した開始タイミングを遅らせる(尚、開始タイミングが、例えば遅れ時間として表されている場合には、遅れ時間を長くする)。このため、例えば図2(b)に示すように、ドライバがアクセルオフした後、車両1が位置P3に到達した時点から減速支援制御が開始される。この場合、減速支援制御による減速態様(図2(b)の実線参照)と、ドライバが期待する減速態様(図2(b)の破線参照)とは類似したものとなるので、ドライバが減速支援制御に起因して違和感を覚えることを抑制することができる。
(動作)
次に、運転支援装置100の動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
図3において、設定部16は、外界情報認識部11から出力された外界情報に基づいて、減速対象が認識されているか否かを判定する(ステップS101)。ステップS101の処理において、減速対象が認識されていないと判定された場合(ステップS101:No)、図3に示す動作は終了される。その後、第1所定時間(例えば数十ミリ秒から数百ミリ秒等)が経過した後、ステップS101の処理が行われる。つまり、図3に示す動作は、所定時間に応じた周期で繰り返し実行される。
ステップS101の処理において、減速対象が認識されていると判定された場合(ステップS101:Yes)、設定部16は、外界情報に含まれる勾配情報に基づいて、車両1が走行している道路が下り勾配であるか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の処理において、下り勾配ではないと判定された場合(ステップS102:No)、設定部16は、減速支援制御が実行される場合の開始タイミング(以降、適宜“支援開始タイミング”と称する)を、通常のタイミング(例えば、減速意思判定部13により、ドライバに減速意思ありと判定された後、直ちに減速支援制御が開始されるようなタイミング)に設定する(ステップS104)。
ステップS102の処理において、下り勾配であると判定された場合(ステップS102:Yes)、設定部16は、外界情報に含まれる減速対象の種別を示す情報に基づいて、減速対象が車両1に停止を要求するものであるか否かを判定する(ステップS103)。ステップS103の処理において、減速対象が車両1に停止を要求するものであると判定された場合(ステップS103:Yes)、設定部16は、支援開始タイミングを、上記通常タイミングよりも遅い第1遅延タイミングに設定する(ステップS105)。
ステップS103の処理において、減速対象が車両に停止を要求するものではないと判定された場合(ステップS103:No)、設定部16は、支援開始タイミングを、上記第1遅延タイミングよりも遅い第2遅延タイミングに設定する(ステップS106)。
ステップS104、S105又はS106の処理の後、減速意思判定部13は、外界情報及び車両情報に基づいて、ドライバに減速意思があるか否か(即ち、減速支援制御が実行される3つの条件が満たされたか否か)を判定する(ステップS107)。ステップS107の処理において、ドライバに減速意思がないと判定された場合(ステップS107:No)、図3に示す動作は終了される。その後、第1所定時間が経過した後、ステップS101の処理が行われる。
ステップS107の処理において、ドライバに減速意思があると判定された場合(ステップS107:Yes)、支援量演算部14は、設定部16により設定された支援開始タイミングで、減速支援制御が開始されるように、減速支援量を演算する(ステップS108)。車両制御部15が、支援量演算部14により演算された減速支援量に応じた目標減速度を実現するために車両1の制御を開始することによって、車両1が減速される。
その後、支援量演算部14は、車両1の速度が目標速度以下であるか否かを判定する(ステップS109)。ステップS109の処理において、車両1の速度が目標速度より大きいと判定された場合(ステップS109:No)、ステップS109の処理が再度行われる。つまり、車両1の速度が目標速度以下になるまで、減速支援制御が継続される。ステップS109の処理において、車両1の速度が目標速度以下であると判定された場合(ステップS109:Yes)、図3に示す動作は終了される。
(技術的効果)
当該運転支援装置100では、車両1が下り勾配のある道路を走行している場合は、車両が下り勾配のない道路を走行している場合に比べて、支援開始タイミングが遅くなるように設定される。このため、当該運転支援装置100によれば、車両1が下り勾配のある道路を走行している場合に、ドライバが減速支援制御に起因して違和感を覚えることを抑制することができる。
また、減速対象が車両1の停止を要求するものでない場合は、減速支援制御による車両1の減速後にドライバが車両1を操作することが予想される。他方で、減速対象が車両1の停止を要求するものである場合は、減速支援制御により車両1が停止されるまでドライバが車両1を操作しないことが予想される。このため、減速対象が車両1の停止を要求するものでないときに、ドライバが意図するタイミングよりも早く減速支援制御が開始された場合のドライバの違和感は、減速対象が車両1の停止を要求するものであるときに、ドライバが意図するタイミングよりも早く減速支援制御が開始された場合のドライバの違和感よりも大きくなると予想される。当該運転支援装置100では、減速対象が車両1の停止を要求するものでない場合は、減速対象が車両1の停止を要求するものである場合に比べて、支援開始タイミングが遅くなるように設定される。このため、当該運転支援装置100によれば、ドライバが減速支援制御に起因して違和感を覚えることを一層抑制することができる。
<変形例>
(1)上述した第1実施形態では、車両1が走行している道路が下り勾配であるか否かに応じて、支援開始タイミングが設定されるが、車両1が走行している道路が下り勾配である場合に、下り勾配の程度に応じて支援開始タイミングが変更されてよい。つまり、下り勾配の程度が大きい場合は、下り勾配の程度が小さい場合に比べて、支援開始タイミングが遅くされてよい。
(2)上述した第1実施形態では、車両1が走行している道路が下り勾配であると判定された場合に、減速対象が車両1に停止を要求するものであるか否かに応じて、支援開始タイミングが変更されているが、車両1が走行している道路が下り勾配でないと判定された場合にも、減速対象が車両1に停止を要求するものであるか否かに応じて、支援開始タイミングが変更されてよい。
<第2実施形態>
運転支援装置に係る第2実施形態について図4乃至図6を参照して説明する。第2実施形態では、外界情報認識部11及び設定部16の動作が一部異なる以外は、第1実施形態と同じである。従って、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略するとともに、図面上における共通箇所には同一の符号を付して示し、基本的に異なる点について、図4乃至図6を参照して説明する。
(動作)
第2実施形態では、設定部16が、車両1の周囲の状況として認識された一又は複数の物標のうち減速対象に該当し得る物標に応じて、対象認識エリアを設定(変更)する。このため、第2実施形態では、設定部16により対象認識エリアが設定された後に、外界情報認識部11により減速対象が認識(特定)される。
外界情報認識部11は、車両1の周囲の状況として認識された一又は複数の物標のうち、減速対象に該当し得る物標を減速対象候補として認識する。そして、外界情報認識部11は、該認識された減速対象候補を示す情報を含む外界情報を出力する。
次に、第2実施形態に係る運転支援装置100の動作について図4のフローチャートを参照して説明する。
図4において、設定部16は、外界情報認識部11から出力された外界情報に基づいて、減速対象候補が認識されているか否かを判定する(ステップS201)。ステップS201の処理において、減速対象候補が認識されていないと判定された場合(ステップS201:No)、図4に示す動作は終了される。その後、第2所定時間(例えば数十ミリ秒から数百ミリ秒等)が経過した後、ステップS201の処理が行われる。つまり、図4に示す動作は、所定時間に応じた周期で繰り返し実行される。
ステップS201の処理において、減速対象候補が認識されていると判定された場合(ステップS201:Yes)、設定部16は、外界情報に含まれる勾配情報に基づいて、車両1が走行している道路が下り勾配であるか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202の処理において、下り勾配ではないと判定された場合(ステップS202:No)、設定部16は、対象選択エリアを通常に設定する(ステップS204)。
ステップS202の処理において、下り勾配であると判定された場合(ステップS202:Yes)、設定部16は、減速対象候補が、他車両又はカーブであるか否かを判定する(ステップS203)。ステップS203の処理において、減速対象候補が、他車両でもカーブでもないと判定された場合(ステップS203:No)、設定部16は、対象選択エリアの縦方向(即ち、車両1の前後方向)の距離を、通常時の距離(つまり、ステップS204で設定される対象選択エリアの縦方向の距離)よりも短い第1縦距離(図5参照)に設定する(ステップS205)。
ここで、図5に示すように、対象選択エリアの縦方向の距離が短くされると、車両1と、例えば一時停止標識等の減速対象となり得る物標との間の距離が比較的短くならないと、外界情報認識部11により一時停止標識が減速対象として認識されない。つまり、減速支援制御が実行される3つの条件のうち、少なくとも「(i)減速対象が認識されていること」という条件が満たされにくくなる。この結果、減速支援制御の実行が抑制される。
再び図4に戻り、ステップS205の後、設定部16は、減速対象候補が赤信号又は標識であるか否かを判定する(ステップS207)。ステップS207の処理において、減速対象候補が赤信号又は標識であると判定された場合(ステップS207:Yes)、設定部16は、対象選択エリアの横方向(即ち、車両1の幅方向)の距離を狭める(図6参照)とともに、車両1の進行方向に対する減速対象候補の角度範囲を狭める(ステップS208)。
ステップS208の処理について図6を参照して説明を加える。図6に示す例では、車両1が合流地点付近を走行しており、車両1の前方に、合流車線を走行する車両に対する一時停止標識が設置されているものとする。このような場合に、何らの対策も採らなければ、上記一時停止標識が対象選択エリアに含まれ、該一時停止標識が減速対象として誤って認識される可能性がある。
そこで本実施形態では、誤認識を抑制するために、対象選択エリアの横方向の距離が狭められるのである。ただし、対象選択エリアの横方向の距離が過度に狭められると、減速対象が正しく認識されない可能性が出てくる。このため、対象選択エリアの横方向の距離を狭める程度には限度がある。ここで、赤信号や標識は、規制対象とする車線を走行する車両とおおむね正対するように設置されている。このため、例えば、車両1の進行方向に対する、減速対象候補としての赤信号又は標識の角度が、所定の角度範囲内であれば、減速対象候補として赤信号又は標識が車両1の走行を規制するものである(言い換えれば、赤信号又は標識が、車両1が走行している車線又は道路に設置されている)と言える。本実施形態では、この点に着目して、減速対象候補としての赤信号又は標識が、車両1の走行を規制するものであるか否かが厳密に判定されるように(言い換えれば、対象選択エリアに、車両1の走行に無関係な赤信号や標識が含まれる場合であっても、該赤信号や標識を減速対象として誤認しされないように)、上記所定の角度範囲が狭められる。
再び図4に戻り、ステップS203の処理において、減速対象候補が、他車両又はカーブであると判定された場合(ステップS203:Yes)、設定部16は、対象選択エリアの縦方向の距離を、第1縦距離よりも短い第2縦距離(図5参照)に設定する(ステップS206)。
ステップS204、S206又はS208の後、或いは、ステップS207の処理において、減速対象候補が赤信号でも標識でもないと判定された場合(ステップS207:No)、減速意思判定部13は、設定部16により対象認識エリアが設定された後に、外界情報認識部11から出力された外界情報に基づいて、減速対象が認識されているか否かを判定する(ステップS209)。
ステップS209の処理において、減速対象が認識されていないと判定された場合(ステップS209:No)、図4に示す動作は終了される。その後、第2所定時間が経過した後、ステップS201の処理が行われる。他方、ステップS209の処理において、減速対象が認識されていると判定された場合(ステップS209:Yes)、ステップS107の処理が行われる。
(技術的効果)
車両1が坂を下っているときに、車両1の進路前方に減速対象が存在することに起因して、ドライバが車両1を停止又は減速させようとする場合、車両1が減速対象から比較的離れた位置を走行しているタイミングで、ドライバがアクセルオフすることが多い。具体的には図2(a)に示すように、減速対象としてのカーブの入口が位置P1にある場合に、該位置P1から比較的離れた位置P0において、ドライバはアクセルオフしている。
減速支援制御は、「(i)減速対象が認識されていること」という条件が満たされている場合、他の2つの条件が満たされたときに実行される。このため、車両1が、例えば位置P0を走行しているときに減速対象が認識されていると、ドライバがアクセルオフした直後に減速支援制御が実行される可能性がある。
しかしながら、上述の如く、下り勾配である場合は、下り勾配でない場合に比べて対象選択エリアが狭められていれば、車両1と、減速対象となり得るカーブの入口とが比較的離れているときは、該カーブの入口が減速対象として認識されない可能性が比較的高くなる。この結果、減速支援制御が実行される3つの条件のうち、少なくとも「(i)減速対象が認識されていること」という条件が満たされにくくなるので、減速支援制御の実行も抑制される。
従って、本実施形態に係る運転支援装置100によれば、上述した第1実施形態に係る運転支援装置100と同様に、車両1が下り勾配のある道路を走行している場合に、ドライバが減速支援制御に起因して違和感を覚えることを抑制することができる。尚、第2実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様に、車両1が走行している道路が下り勾配である場合に、下り勾配の程度に応じて対象選択エリアの縦方向の距離が変更されてよい。つまり、下り勾配の程度が大きい場合は、下り勾配の程度が小さい場合に比べて、対象選択エリアの縦方向の距離が短くされてよい。
<第3実施形態>
運転支援装置に係る第3実施形態について図7を参照して説明する。第3実施形態は、上述した第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせたものである。従って、第3実施形態について、第1及び第2実施形態と重複する説明を省略するとともに、図面上における共通箇所には同一の符号を付して示し、基本的に異なる点について、図7を参照して説明する。
(動作)
図7のステップS209の処理において、減速対象が認識されていると判定された場合(ステップS209:Yes)、設定部16は、外界情報に含まれる勾配情報に基づいて、車両1が走行している道路が下り勾配であるか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の処理において、下り勾配であると判定された場合(ステップS102:Yes)、ステップS103の処理が行われる。他方、ステップS102の処理において、下り勾配ではないと判定された場合(ステップS102:No)、ステップS104の処理が行われる。
以上に説明した実施形態及び変形例から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
発明の一態様に係る運転支援装置は、車両の進路前方に減速対象が存在するときに、前記車両の減速を支援する減速支援制御を実行可能な運転支援装置であって、前記車両の周囲の状況を認識する認識手段と、所定の条件が成立したときに、前記減速支援制御を実行する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記認識された周囲の状況としての道路が下り勾配である場合は、前記道路が下り勾配でない場合に比べて、前記減速支援制御の実行を抑制するというものである。
上述の実施形態においては、「外界情報認識部11」が「認識手段」の一例に相当し、「減速意思判定部13」、「支援量演算部14」及び「設定部16」が「制御手段」の一例に相当する。
「減速対象」とは、車両の減速又は停止を要求するものである。具体的には、例えば他車両、歩行者、構造物等の障害物、例えば道路標識、赤信号、停止線等の車両の走行を規制するもの、例えば交差点、カーブ等の道路構造、が一例として挙げられる。
認識手段は、車両の周囲の状況を認識する。認識手段は、車両の周囲の状況として、少なくとも、車両が走行している道路の勾配を認識可能に構成されている。尚、車両の周囲の状況の認識方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細な説明は省略する。
制御手段は、所定の条件が成立したときに、減速支援制御を実行する。「所定の条件」は、減速支援制御を実行するか否かを決定する条件である。このような「所定の条件」は、実験的若しくは経験的に又はシミュレーションによって、例えば車両が減速又は停止すべき状況を判定可能な条件として設定すればよい。尚、道路の勾配に係る条件は、典型的には、「所定の条件」には含まれない。
当該運転支援装置では特に、制御手段により、車両が走行している道路が下り勾配である場合は、道路が下り勾配でない場合に比べて、減速支援制御の実行が抑制される。つまり、道路が下り勾配である場合は、道路が下り勾配でない場合に比べて、減速支援制御に起因する制動力が車両に付与されにくくなる。
ここで、車両が坂を下っているときにドライバが車両を停止させようとする場合、ドライバは、車両が平地を走行している場合に比べて早めにアクセルオフする(即ち、アクセルペダルの踏下をやめる)傾向がある。言い換えれば、車両が坂を下っているときにドライバが車両を停止させようとする場合、ドライバがアクセルペダルの踏下をやめてからブレーキペダルを踏下するまでの時間は、車両が平地を走行している場合に比べて長くなる傾向がある。仮に、道路勾配にかかわらず一律に減速支援制御が行われると、ドライバが違和感を覚える可能性がある。
しかるに当該運転支援装置では、上述の如く構成されているが故に、車両が坂を下っている場合は、車両が平地を走行している場合に比べて、減速支援制御に起因する制動力が車両に付与されることを抑制することができる。このため、当該運転支援装置によれば、例えば、車両が坂を下っているときに、車両が平地を走行している場合に比べて早めにアクセルオフされたとしても、ドライバが違和感を覚えることを抑制しつつ、適切に減速支援制御を実行することができる。
当該運転支援装置の一態様では、前記制御手段は、前記道路が下り勾配である場合は、前記道路が下り勾配でない場合に比べて、(i)前記所定の条件が成立した後、前記減速支援制御が開始されるまでの期間を長くする、及び/又は、(ii)前記所定の条件を成立しにくくする、ことにより前記減速支援制御の実行を抑制する。このように構成すれば、比較的容易にして、減速支援の実行を抑制することができる。
当該運転支援装置の他の態様では、前記制御手段は、前記減速対象が前記車両の停止を要求しないものである場合は、前記減速対象が前記車両の停止を要求するものである場合に比べて、前記所定の条件が成立した後、前記減速支援制御が開始されるまでの期間を長くする。
ここで、減速対象が車両の停止を要求するものでない場合は、減速支援制御による車両の減速後にドライバが車両を操作することが予想される。他方で、減速対象が車両の停止を要求するものである場合は、減速支援制御により車両が停止されるまでドライバが車両を操作しないことが予想される。このため、減速対象が車両の停止を要求するものでないときに、ドライバが意図するタイミングよりも早く減速支援制御が開始された場合のドライバの違和感は、減速対象が車両の停止を要求するものであるときに、ドライバが意図するタイミングよりも早く減速支援制御が開始された場合のドライバの違和感よりも大きくなると予想される。従って、上述の如く構成すれば、ドライバが違和感を覚えることを一層抑制することができる。
制御手段が、所定の条件を成立しにくくすることにより減速支援制御の実行を抑制する態様では、前記所定の条件は、前記認識手段により前記減速対象が認識されていることという要件を含み、前記認識手段は、前記周囲の状況として前記車両の周囲の一又は複数の物標を認識するとともに、前記認識された一又は複数の物標のうち前記車両から所定範囲内に存在する物標を前記減速対象として認識し、前記制御手段は、前記道路の下り勾配の程度が大きい場合は、前記道路の下り勾配の程度が小さい場合に比べて、前記所定範囲を狭めることによって、前記所定の条件を成立しにくくしてよい。
車両が坂を下っているときに、車両の進路前方に一時停止標識が存在することに起因して、ドライバが車両を停止させようとする場合、車両が一時停止標識から比較的離れた位置を走行しているタイミングで、ドライバがアクセルオフすることが多い。このとき、認識手段により一時停止標識が減速対象として認識されていると、アクセルオフ後直ちに減速支援制御が実行される可能性がある。しかしながら、上述の如く、所定範囲が狭められていれば、車両と一時停止標識とが比較的離れているときは該一時停止標識が減速対象として認識されない可能性が比較的高くなる。この結果、所定の条件が成立しにくくなるので、減速支援制御の実行も抑制される。つまり、上述の如く構成すれば、車両が一時停止標識から比較的離れた位置を走行しているタイミングで、ドライバがアクセルオフしたとしても、アクセルオフ後直ちに減速支援制御が実行されることを抑制することができる。尚、上述した実施形態における「対象選択エリア」が「所定範囲」の一例に相当する。
当該運転支援装置の他の態様では、前記制御手段は、前記道路が下り勾配である場合であって、前記道路の下り勾配の程度が大きい場合は、前記道路の下り勾配の程度が小さい場合に比べて、前記減速支援制御の実行を抑制する。このように構成すれば、ドライバが違和感を覚えることを一層抑制することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う運転支援装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1…車両、11…外界情報認識部、12…車両情報取得部、13…減速意思判定部、14…支援量演算部、15…車両制御部、16…設定部、100…運転支援装置

Claims (4)

  1. 車両の進路前方に減速対象が存在するときに、前記車両の減速を支援する減速支援制御を実行可能な運転支援装置であって、
    前記車両の周囲の状況を認識する認識手段と、
    所定の条件が成立したときに、前記減速支援制御を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記認識された周囲の状況としての道路が下り勾配である場合は、前記道路が下り勾配でない場合に比べて、前記減速支援制御の実行を抑制し、
    前記制御手段は、前記減速対象が前記車両の停止を要求しないものである場合は、前記減速対象が前記車両の停止を要求するものである場合に比べて、前記所定の条件が成立した後、前記減速支援制御が開始されるまでの期間を長くする
    ことを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記制御手段は、前記道路が下り勾配である場合は、前記道路が下り勾配でない場合に比べて、(i)前記所定の条件が成立した後、前記減速支援制御が開始されるまでの期間を長くする、及び/又は、(ii)前記所定の条件を成立しにくくする、ことにより前記減速支援制御の実行を抑制することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記所定の条件は、前記認識手段により前記減速対象が認識されていることという要件を含み、
    前記認識手段は、前記周囲の状況として前記車両の周囲の一又は複数の物標を認識するとともに、前記認識された一又は複数の物標のうち前記車両から所定範囲内に存在する物標を前記減速対象として認識し、
    前記制御手段は、前記道路の下り勾配の程度が大きい場合は、前記道路の下り勾配の程度が小さい場合に比べて、前記所定範囲を狭めることによって、前記所定の条件を成立しにくくする
    ことを特徴とする請求項2に記載の運転支援装置。
  4. 前記制御手段は、前記道路が下り勾配である場合であって、前記道路の下り勾配の程度が大きい場合は、前記道路の下り勾配の程度が小さい場合に比べて、前記減速支援制御の実行を抑制することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の運転支援装置。
JP2019006235A 2019-01-17 2019-01-17 運転支援装置 Active JP7077973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006235A JP7077973B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 運転支援装置
CN202010031402.3A CN111452791A (zh) 2019-01-17 2020-01-13 驾驶辅助装置
US16/743,648 US11305772B2 (en) 2019-01-17 2020-01-15 Driving assistance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006235A JP7077973B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020114704A JP2020114704A (ja) 2020-07-30
JP7077973B2 true JP7077973B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=71610493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006235A Active JP7077973B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 運転支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11305772B2 (ja)
JP (1) JP7077973B2 (ja)
CN (1) CN111452791A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113291301B (zh) * 2021-05-28 2023-03-31 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 汽车低速紧急制动功能控制方法、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195087A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2011121555A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 減速支援システム
JP2014104856A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用速度制御装置および車両用速度制御方法
US20150283985A1 (en) 2012-11-08 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Braking device for a motor vehicle having preparatory pre-deceleration and method for controlling such a braking device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413835B2 (ja) * 2005-08-24 2010-02-10 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2007210595A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
US9180885B2 (en) * 2011-03-18 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist apparatus, and information processing apparatus for vehicles
JP5880580B2 (ja) * 2012-01-20 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両挙動予測装置及び車両挙動予測方法、並びに運転支援装置
JP6011118B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-19 株式会社デンソー エンジン停止始動制御装置
JP5348306B2 (ja) * 2012-10-25 2013-11-20 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP6528213B2 (ja) * 2016-11-08 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018131027A (ja) 2017-02-14 2018-08-23 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195087A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2011121555A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 減速支援システム
US20150283985A1 (en) 2012-11-08 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Braking device for a motor vehicle having preparatory pre-deceleration and method for controlling such a braking device
JP2014104856A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用速度制御装置および車両用速度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111452791A (zh) 2020-07-28
US20200231154A1 (en) 2020-07-23
US11305772B2 (en) 2022-04-19
JP2020114704A (ja) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081472B2 (ja) 運転支援装置
US9963128B2 (en) Travel assistance device
US8306718B2 (en) Vehicle control apparatus
EP2916307B1 (en) Vehicle safety apparatus
CN109435948B (zh) 车辆控制装置和控制方法
JP7147569B2 (ja) 運転支援装置
CN109664883B (zh) 车辆控制装置
JP6915578B2 (ja) 車両制御装置
JP7365872B2 (ja) 車線変更支援方法及び車線変更支援装置
US11518350B2 (en) Driving assistance apparatus
JP7135746B2 (ja) 運転支援装置
JP7077973B2 (ja) 運転支援装置
CN111391845B (zh) 车辆控制装置
JP7409281B2 (ja) 運転支援装置
JP2020160886A (ja) 運転支援装置
JP2020082901A (ja) 車両制御装置
JP6187767B2 (ja) 車両用制御装置
JP5533404B2 (ja) 車両用情報処理装置
JP7302545B2 (ja) 運転支援装置
CN115805940A (zh) 车辆滑行引导控制系统和引导控制方法
JP5454689B2 (ja) 車両用情報処理装置
JP7223550B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7491326B2 (ja) 減速支援装置、減速支援方法、減速支援プログラム及び車両
JP7211479B2 (ja) 運転支援装置
JP7077974B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7077973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151