JP7074272B6 - 管理システム及び携帯端末 - Google Patents

管理システム及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7074272B6
JP7074272B6 JP2022507036A JP2022507036A JP7074272B6 JP 7074272 B6 JP7074272 B6 JP 7074272B6 JP 2022507036 A JP2022507036 A JP 2022507036A JP 2022507036 A JP2022507036 A JP 2022507036A JP 7074272 B6 JP7074272 B6 JP 7074272B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
work
building
mobile terminal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022507036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181507A5 (ja
JPWO2021181507A1 (ja
JP7074272B2 (ja
Inventor
成華 工藤
諭 志賀
典宏 長徳
史郎 古谷
Original Assignee
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 filed Critical 三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Publication of JPWO2021181507A1 publication Critical patent/JPWO2021181507A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074272B2 publication Critical patent/JP7074272B2/ja
Publication of JPWO2021181507A5 publication Critical patent/JPWO2021181507A5/ja
Publication of JP7074272B6 publication Critical patent/JP7074272B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、管理システムと携帯端末とに関する。
特許文献1に、作業者に関する情報を管理するためのシステムが記載されている。このシステムを利用する作業者は、作業を開始する際に端末から作業場所を登録する。例えば、作業者は、「エリア」欄の「名古屋」を選択する。「エリア」欄の「名古屋」が選択されると、名古屋エリアに存在する建物名が表示器に順次表示される。作業者は、作業場所となる建物名が表示されるまでペンタッチを続け、該当する建物名が表示されるとその建物名を選択する(0025段落参照)。
日本特開2001-136282号公報
特許文献1に記載されたシステムでは、作業者は、作業場所となる建物の情報を登録するために多数の手順を踏まなければならない。例えば、名古屋エリアには多数の建物が存在する。このため、作業場所となる建物の情報を登録するための手続きが煩雑であるといった問題があった。また、特許文献1に記載されたシステムでは、作業者が所持する端末に、全ての建物の情報を記憶させなければならない。システムには多数の端末が含まれるため、建物の情報管理も煩雑になるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、建物の情報登録を容易に行うことができ、且つ建物の情報管理も容易に行うことができる管理システムを提供することである。また、このような管理システムで利用するための携帯端末を提供することである。
この発明に係る管理システムは、表示器を有する携帯端末と、管理サーバと、を備える。携帯端末は、携帯端末の現在位置を表す位置情報を取得する取得手段と、取得手段が取得した位置情報を管理サーバに送信する第1通信手段と、表示制御手段と、を備える。管理サーバは、建物管理テーブルを記憶し、建物管理テーブルに、複数の建物について、建物の所在を表す所在情報と当該建物を特定するための第1特定情報とが関連付けて登録された記憶手段と、第1通信手段が送信した位置情報に基づいて、建物管理テーブルに第1特定情報が登録された建物の中から複数の建物を訪問候補として検索する検索手段と、検索手段が検索した訪問候補を携帯端末に送信する第2通信手段と、を備える。表示制御手段は、第2通信手段が送信した訪問候補を表示器に表示する。第1通信手段は、表示器に表示された訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物の第1特定情報を含む作業開始情報を管理サーバに送信する。第1通信手段は、携帯端末に対して特定の第2送信操作が行われると、作業が終了したことを表す作業終了情報を管理サーバに送信する。携帯端末は、第1通信手段が作業開始情報を送信した後に取得手段が取得した位置情報に基づいて、作業基準位置を設定する設定手段と、取得手段が取得した位置情報及び設定手段が設定した作業基準位置に基づいて、作業が終了したか否かを判定する判定手段と、第1通信手段が作業開始情報を送信した後に作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを判定手段が判定すると、作業終了情報の送信を促すための報知を行う報知手段と、を更に備える。
この発明に係る携帯端末は、表示器と、現在位置を表す位置情報を取得する取得手段と、取得手段が取得した位置情報を管理サーバに送信する通信手段と、通信手段が送信した位置情報に対する応答として管理サーバから建物の訪問候補を受信すると、受信した訪問候補を表示器に表示する表示制御手段と、設定手段と、判定手段と、報知手段と、を備える。通信手段は、表示器に表示された訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物を特定するための第1特定情報を含む作業開始情報を管理サーバに送信する。設定手段は、通信手段が作業開始情報を送信した後に取得手段が取得した位置情報に基づいて、作業基準位置を設定する。判定手段は、取得手段が取得した位置情報及び設定手段が設定した作業基準位置に基づいて、作業が終了したか否かを判定する。通信手段は、特定の第2送信操作が行われると、作業が終了したことを表す作業終了情報を管理サーバに送信する。 報知手段は、通信手段が作業開始情報を送信した後に作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを判定手段が判定すると、作業終了情報の送信を促すための報知を行う。
この発明によれば、建物の情報登録を容易に行うことができ、且つ建物の情報管理も容易に行うことができる。
実施の形態1における管理システムの例を示す図である。 携帯端末の例を示す図である。 管理サーバの例を示す図である。 携帯端末の動作例を示すフローチャートである。 携帯端末の表示例を示す図である。 管理サーバの動作例を示すフローチャートである。 携帯端末の他の表示例を示す図である。 携帯端末の他の表示例を示す図である。 実施の形態1における管理システムの他の動作例を示すフローチャートである。 携帯端末のハードウェア資源の例を示す図である。 携帯端末のハードウェア資源の他の例を示す図である。
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における管理システムの例を示す図である。図1に示す管理システムは、作業者に関する情報を管理する。作業者は、建物に備えられた設備の保守を行う。本実施の形態では、作業者が保守する設備が昇降機である例を示す。昇降機には、例えばエレベーター及びエスカレーターが含まれる。作業者が保守する設備は、空調機等の他の設備であっても良い。
携帯端末1は、作業者が所持する端末の例である。携帯端末1は、例えばスマートホンである。携帯端末1は、設備の保守でのみ使用される専用の端末でも良い。携帯端末1は、特定のネットワーク2を介して管理サーバ3に接続される。管理サーバ3が有する機能は、1つの装置で実現されても良いし、複数の装置で実現されても良い。管理サーバ3が有する機能は、離れた場所に設置された複数の装置で実現されても良い。
作業者は、携帯端末1を操作することによって各種情報を管理サーバ3に登録する。管理サーバ3に登録される情報には、出社情報、出動情報、作業開始情報、作業終了情報、帰社情報、及び退社情報が含まれる。管理サーバ3に登録される情報は、上記例に限定されない。作業者に関する他の情報が管理サーバ3に登録されても良い。
出社情報は、作業者が出社したことを表す情報である。出社情報には、例えば社員番号、及び時刻情報等が含まれる。社員番号は、作業者を特定するための個人特定情報の一例である。出動情報は、設備の保守を行うために作業者が現場に向かったことを表す情報である。出動情報には、例えば社員番号、時刻情報、及び建物番号等が含まれる。建物番号は、建物を特定するための建物特定情報の一例である。出動情報に含まれる建物番号は、作業者の行先を示す。
作業開始情報は、設備の保守作業が開始されたことを表す情報である。作業開始情報には、例えば社員番号、時刻情報、建物番号、及び昇降機番号等が含まれる。昇降機番号は、建物内で昇降機を特定するための昇降機特定情報の一例である。作業終了情報は、設備の保守作業が終了したことを表す情報である。作業終了情報には、例えば社員番号、時刻情報、建物番号、及び昇降機番号等が含まれる。
帰社情報は、作業者が帰社したことを表す情報である。帰社情報には、例えば社員番号、及び時刻情報等が含まれる。退社情報は、作業者が退社したことを表す情報である。退社情報には、例えば社員番号、及び時刻情報等が含まれる。
図1は、管理サーバ3が各種情報を一元管理する例を示す。管理サーバ3は、複数の他のシステムと通信可能であっても良い。図1は、管理サーバ3が情報システム4~6と接続される例を示す。管理サーバ3は、作業者が登録した各種情報を情報システム4~6に送信しても良い。図1に示す例であれば、作業者が管理サーバ3に登録した各種情報を複数のシステムで共有することができる。
図2は、携帯端末1の例を示す図である。携帯端末1は、例えば表示器10、入力装置11、取得部12、通信部13、及び表示制御部14を備える。表示器10は、表示制御部14によって制御される。表示器10及び入力装置11は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。
図3は、管理サーバ3の例を示す図である。管理サーバ3は、例えば記憶部30、通信部31、及び検索部32を備える。記憶部30に、建物管理テーブルが記憶される。建物管理テーブルには、多数の建物について、建物の所在を表す所在情報と建物特定情報とが関連付けて登録される。所在情報として、例えば建物の位置座標が登録される。建物特定情報として、例えば建物番号と建物名とが登録される。
以下に、図4から図8も参照し、本管理システムが有する機能について詳しく説明する。
先ず、作業者が作業開始情報を登録する例について説明する。以下においては、作業者がBビルのc号機の保守を行う例について説明する。
図4は、携帯端末1の動作例を示すフローチャートである。携帯端末1では、特定の作業開始条件が成立したか否かが判定される(S101)。例えば、作業者は、Bビルに到着すると、携帯端末1において特定のアプリケーションを起動し、作業開始情報を登録するための画面を開く。図5は、携帯端末1の表示例を示す図である。図5は、作業開始情報を登録するための初期画面が表示器10に表示された例を示す。作業者は、図5に示す画面を表示器10に表示させると、作業開始ボタン20を押す。これにより、S101でYesと判定される。
取得部12は、携帯端末1の現在位置を表す位置情報を取得する。取得部12が携帯端末1の位置を検出する方法は、如何なる方法でも良い。例えば、取得部12は、GPS衛星からの信号を受信することにより、携帯端末1の位置を検出する。取得部12は、位置検出のために他の電波等を利用しても良い。
S101でYesと判定されると、取得部12による位置情報の取得が可能か否かが判定される(S102)。例えば、携帯端末1においてGPS衛星からの信号を受信できれば、S102でYesと判定される。S102でYesと判定されると、取得部12は位置情報を取得する。(S103)。また、S102でYesと判定されると、通信部13は、管理サーバ3に検索要求を送信する(S104)。S104で送信される検索要求には、S103で取得部12が取得した位置情報と携帯端末1を特定するための端末特定情報とが含まれる。端末特定情報は、例えば携帯端末1の電話番号である。
図6は、管理サーバ3の動作例を示すフローチャートである。管理サーバ3では、携帯端末1から検索要求を受信したか否かが判定される(S201)。S104で携帯端末1から送信された検索要求を通信部31が受信すると、S201でYesと判定される。
S201でYesと判定されると、検索部32は、作業者が訪問していると考えられる建物の候補、即ち訪問候補を検索する(S202)。検索部32は、通信部31がS201で受信した検索要求に含まれる位置情報に基づいて、訪問候補を検索する。例えば、検索部32は、記憶部30に記憶された建物管理テーブルに建物特定情報が登録されている建物の中から、複数の建物を訪問候補として検索する。検索部32は、携帯端末1と建物との距離に基づいて訪問候補を決定しても良い。例えば、検索部32は、上記距離が短い順に10棟の建物を訪問候補に含める。通信部31は、検索部32がS202で検索した訪問候補を、S201で受信した検索要求の応答として携帯端末1に送信する(S203)。
携帯端末1では、S104で検索要求が送信されると、その応答として管理サーバ3から訪問候補を受信したか否かが判定される(S105)。S203で管理サーバ3から送信された訪問候補を通信部13が受信すると、S105でYesと判定される。S105でYesと判定されると、表示制御部14は、管理サーバ3から受信した訪問候補を表示器10に表示する(S106)。
図7は、携帯端末1の他の表示例を示す図である。図7は、S106で表示器10に訪問候補が表示された例を示す。携帯端末1では、S106で訪問候補が表示器10に表示されると、訪問候補の中から1つの建物が選択されたか否かが判定される(S107)。表示器10に訪問候補が表示されると、作業者は、これから保守作業を行うエレベーターが備えられた建物、即ちBビルを訪問候補の中から選択する。これにより、S107でYesと判定される。
S107でYesと判定されると、表示制御部14は、作業開始情報に含める情報を作業者が入力するための入力画面を表示器10に表示する(S108)。図8は、携帯端末1の他の表示例を示す図である。図8は、S108で表示器10に入力画面が表示された例を示す。
作業開始情報には、少なくとも、S107で選択された建物の建物特定情報が含まれる。図8に示す例では、入力画面に、S107で選択された建物、即ちBビルの建物特定情報が予め入力される。図8は、建物特定番号として、建物番号と建物名の双方が予め入力される例を示す。また、図8に示す例では、入力画面に、社員番号を入力するための入力欄21と昇降機番号を入力するための入力欄22とが含まれる。入力欄21には、携帯端末1に紐付けられた社員番号が予め入力されていても良い。入力画面に、他の情報を入力するための入力欄が含まれても良い。
携帯端末1では、図8に示す入力画面が表示器10に表示されると、入力内容が確定したか否かが判定される(S109)。作業者は、入力装置11を用いて入力画面に情報を入力する。例えば、作業者は、入力画面に社員番号と昇降機番号とを入力する。そして、作業者は、必要な情報を全て入力すると、確定ボタン23を押す。これにより、S109でYesと判定される。なお、他の特定の操作が行われることによってS109でYesと判定されても良い。S109でYesと判定されると、通信部13は、作業開始情報を管理サーバ3に送信する(S110)。S110で送信される作業開始情報には、例えば、入力画面に入力された建物番号、社員番号、及び昇降機番号が含まれる。
管理サーバ3では、S203で訪問候補が送信されると、作業開始情報を受信したか否かが判定される(S204)。S110で携帯端末1から送信された作業開始情報を通信部31が受信すると、S204でYesと判定される。S204でYesと判定されると、管理サーバ3において作業開始情報が登録される(S205)。
なお、携帯端末1がGPS衛星からの信号を受信できない場合に備えて、図5に示す初期画面に番号入力ボタン24を表示させても良い。例えば、携帯端末1がGPS衛星からの信号を受信できない場合、その旨が表示器10に表示される。当該表示を見た作業者は、番号入力ボタン24を押す。これにより、S102でNoと判定される。S102でNoと判定されると、表示制御部14は、図8に示すような入力画面を表示器10に表示する(S108)。但し、S102でNoと判定された場合、入力画面に建物番号は入力されない。作業者は、入力装置11を用いて建物番号を手入力する。
また、何らかの理由によってBビルが訪問候補に含まれていない場合、作業員は、表示器10に表示された訪問候補を確認した後に番号入力ボタン24を押しても良い。これにより、S107でNoと判定される。S107でNoと判定されると、表示制御部14は、図8に示すような入力画面を表示器10に表示する(S108)。但し、S107でNoと判定された場合も、入力画面に建物番号は入力されない。作業者は、入力装置11を用いて建物番号を手入力する。
本実施の形態に示す例では、携帯端末1から位置情報が送信されると管理サーバ3において訪問候補が検索され、その検索結果が携帯端末1の表示器10に表示される。そして、表示器10に表示された訪問候補から特定の建物が選択されると、その建物の建物特定情報を含む作業開始情報が管理サーバ3に送信される。このため、本実施の形態に示す例であれば、作業開始時に建物の情報登録を容易に行うことができる。また、建物の情報を管理サーバ3で管理することができるため、建物の情報管理も容易に行うことができる。
図9は、実施の形態1における管理システムの他の動作例を示すフローチャートである。図9は、携帯端末1の動作例を示す。例えば、作業者は、S110で作業開始情報を送信すると、Bビルに備えられたc号機の保守作業を開始する。図9に示す動作は、S110で作業開始情報が送信された後に開始される。なお、携帯端末1で図9に示す動作が行われる場合、携帯端末1に、設定部15、判定部16、及び報知部17が更に備えられる。
携帯端末1では、S110で作業開始情報が送信されると、取得部12が、携帯端末1の現在位置を表す位置情報を取得する(S301)。設定部15は、取得部12がS301で取得した位置情報に基づいて、作業基準位置を設定する(S302)。作業基準位置は、作業者が予定された作業領域で作業を行っているか否かを判定するための基準となる位置である。本実施の形態に示す例では、作業基準位置は、作業者がBビルに備えられたc号機で作業を行っているか否かを判定するための基準となる位置である。S301では、位置情報の取得が複数回実施されても良い。かかる場合、設定部15は、取得部12によって取得された複数の位置情報に基づいて、作業基準位置を設定する。例えば、設定部15は、上記複数の位置情報から求められる中心座標を作業基準位置に設定する。
また、携帯端末1では、S110で作業開始情報が送信されると、管理サーバ3に対して作業終了情報が送信されたか否かが判定される(S303)。作業者は、Bビルに備えられたc号機の保守作業が終了すると、携帯端末1から作業終了情報を送信することになっている。例えば、作業者は、作業が終了すると、携帯端末1において上記アプリケーションを起動し、作業終了情報を登録するための画面を開く。そして、作業者は、入力装置11を用いて必要な情報を入力する。通信部13は、携帯端末1に対して特定の操作が行われると、管理サーバ3に対して作業終了情報を送信する(S303のYes)。
一方、S303でNoと判定されると、判定部16は、作業者による保守作業が終了したか否かを判定する。判定部16は、取得部12が取得した位置情報と設定部15が設定した作業基準位置とに基づいて上記判定を行う。
具体的には、S303でNoと判定されると、取得部12が位置情報を取得する(S304)。判定部16は、取得部12がS304で取得した位置情報に基づく位置、即ち携帯端末1の位置が、作業領域内にあるか否かを判定する(S305)。作業領域は、例えば、設定部15が設定した作業基準位置を中心とする半径Rの円である。半径Rは予め設定される。
携帯端末1が作業場所、即ちc号機から離れると、S305でNoと判定される。S305でNoと判定されると、変数Nに1が加算される(S306)。変数Nは、携帯端末1が作業場所から離れた回数を示す。変数Nの初期値は0である。S306で変数Nに1が加算されると、判定部16は、変数Nが閾値Nthより大きいか否かを判定する(S307)。閾値Nthは予め設定される。例えば、閾値Nthは2である。判定部16は、変数Nが閾値Nthより大きければ(S307のYes)、作業者による保守作業が終了したことを判定する。
変数Nが閾値Nthより大きくなければ(S307のNo)、判定部16は、作業が終了したことを判定しない。かかる場合、携帯端末1の処理はS303に戻る。S304で位置情報を取得する周期は任意に設定される。また、S305でYesと判定されると、変数Nがリセットされる(S308)。即ち、図9に示す例では、S305において3回連続してNoと判定されると、判定部16は、作業が終了したことを判定する。
S307でYesと判定されると、報知部17は、作業終了情報の送信を促すための報知を行う(S309)。S309における報知は、表示器10への表示、音の発生、或いは振動の発生等によって行われる。図9に示す例であれば、作業の終了時に作業者が作業終了情報を送信することを忘れてしまった場合でも、作業者に作業終了情報の送信を促すことができる。
なお、図9に示す例では、307でYesと判定された際に、報知部17による報知とともに、表示器10への入力画面の表示を行っても良い。即ち、表示制御部14は、307でYesと判定されると、作業終了情報に含める情報を入力するための入力画面を表示器10に表示する。その後、携帯端末1から送信された作業終了情報を管理サーバ3が受信すると、管理サーバ3において作業終了情報の登録が行われる。
また、図9は、作業基準位置の設定が、取得部12がS301で取得した位置情報に基づいて行われる例を示す。これは一例である。他の例として、設定部15は、建物管理テーブルに登録された建物の所在情報を管理サーバ3から取得し、その取得した情報に基づいて作業基準位置を設定しても良い。この例は、建物内にエレベーターが1台しか備えられていないような場合に有効である。但し、建物内に複数のエレベーターが備えられているような場合は、取得部12がS301で取得した位置情報に基づいて作業基準位置が設定されることが好ましい。これにより、作業者による保守作業が終了したか否かの判定を精度良く行うことができる。
本実施の形態において、符号12~17に示す各部は、携帯端末1が有する機能を示す。図10は、携帯端末1のハードウェア資源の例を示す図である。携帯端末1は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ41とメモリ42とを含む処理回路40を備える。携帯端末1は、メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ41によって実行することにより、符号12~17に示す各部の機能を実現する。メモリ42として、半導体メモリ等が採用できる。
図11は、携帯端末1のハードウェア資源の他の例を示す図である。図11に示す例では、携帯端末1は、例えばプロセッサ41、メモリ42、及び専用ハードウェア43を含む処理回路40を備える。図11は、携帯端末1が有する機能の一部を専用ハードウェア43によって実現する例を示す。携帯端末1が有する機能の全部を専用ハードウェア43によって実現しても良い。専用ハードウェア43として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
同様に、符号30~32に示す各部は、管理サーバ3が有する機能を示す。管理サーバ3のハードウェア資源の例は、図10に示す例と同様である。例えば、管理サーバ3は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。記憶部30の機能はメモリによって実現される。管理サーバ3は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号31~32に示す各部の機能を実現する。管理サーバ3のハードウェア資源の例は、図11に示す例と同様であっても良い。かかる場合、管理サーバ3は、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備える。即ち、管理サーバ3が有する機能の一部を専用ハードウェアによって実現しても良い。管理サーバ3が有する機能の全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。
この発明は、例えば作業者に関する情報を管理するためのシステムに適用できる。
1 携帯端末、 2 ネットワーク、 3 管理サーバ、 4~6 情報システム、 10 表示器、 11 入力装置、 12 取得部、 13 通信部、 14 表示制御部、 15 設定部、 16 判定部、 17 報知部、 20 作業開始ボタン、 21~22 入力欄、 23 確定ボタン、 24 番号入力ボタン、 30 記憶部、 31 通信部、 32 検索部、 40 処理回路、 41 プロセッサ、 42 メモリ、 43 専用ハードウェア

Claims (6)

  1. 表示器を有する携帯端末と、
    管理サーバと、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記携帯端末の現在位置を表す位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した位置情報を前記管理サーバに送信する第1通信手段と、
    表示制御手段と、
    を備え、
    前記管理サーバは、
    建物管理テーブルを記憶し、前記建物管理テーブルに、複数の建物について、建物の所在を表す所在情報と当該建物を特定するための第1特定情報とが関連付けて登録された記憶手段と、
    前記第1通信手段が送信した位置情報に基づいて、前記建物管理テーブルに第1特定情報が登録された建物の中から複数の建物を訪問候補として検索する検索手段と、
    前記検索手段が検索した前記訪問候補を前記携帯端末に送信する第2通信手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記第2通信手段が送信した前記訪問候補を前記表示器に表示し、
    前記第1通信手段は、前記表示器に表示された前記訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物の第1特定情報を含む作業開始情報を前記管理サーバに送信し、
    前記第1通信手段は、前記携帯端末に対して特定の第2送信操作が行われると、作業が終了したことを表す作業終了情報を前記管理サーバに送信し、
    前記携帯端末は、
    前記第1通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記取得手段が取得した位置情報に基づいて、作業基準位置を設定する設定手段と、
    前記取得手段が取得した位置情報及び前記設定手段が設定した前記作業基準位置に基づいて、作業が終了したか否かを判定する判定手段と、
    前記第1通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを前記判定手段が判定すると、前記作業終了情報の送信を促すための報知を行う報知手段と、
    を更に備えた管理システム。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示器に表示された前記訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物の第1特定情報が入力された第1入力画面を前記表示器に表示し、
    前記第1入力画面に、個人を特定するための第2特定情報を入力するための第1入力欄と、選択された建物内の昇降機を特定するための第3特定情報を入力するための第2入力欄とが含まれ、
    前記第1通信手段は、前記携帯端末に対して特定の第1送信操作が行われると、前記第1入力画面に入力された第1特定情報、第2特定情報、及び第3特定情報を含む前記作業開始情報を前記管理サーバに送信する請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを前記判定手段が判定すると、前記作業終了情報に含める情報を入力するための第2入力画面を前記表示器に表示する請求項1又は請求項2に記載の管理システム。
  4. 表示器と、
    現在位置を表す位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した位置情報を管理サーバに送信する通信手段と、
    前記通信手段が送信した位置情報に対する応答として前記管理サーバから建物の訪問候補を受信すると、受信した前記訪問候補を前記表示器に表示する表示制御手段と、
    設定手段と、
    判定手段と、
    報知手段と、
    を備え、
    前記通信手段は、前記表示器に表示された前記訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物を特定するための第1特定情報を含む作業開始情報を前記管理サーバに送信し、
    前記設定手段は、前記通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記取得手段が取得した位置情報に基づいて、作業基準位置を設定し、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した位置情報及び前記設定手段が設定した前記作業基準位置に基づいて、作業が終了したか否かを判定し、
    前記通信手段は、特定の第2送信操作が行われると、作業が終了したことを表す作業終了情報を前記管理サーバに送信し、
    前記報知手段は、前記通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを前記判定手段が判定すると、前記作業終了情報の送信を促すための報知を行う携帯端末。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示器に表示された前記訪問候補から1つの建物が選択されると、選択された建物の第1特定情報が入力された第1入力画面を前記表示器に表示し、
    前記第1入力画面に、個人を特定するための第2特定情報を入力するための第1入力欄と、選択された建物内の昇降機を特定するための第3特定情報を入力するための第2入力欄とが含まれ、
    前記通信手段は、特定の第1送信操作が行われると、前記第1入力画面に入力された第1特定情報、第2特定情報、及び第3特定情報を含む前記作業開始情報を前記管理サーバに送信する請求項に記載の携帯端末。
  6. 前記表示制御手段は、前記通信手段が前記作業開始情報を送信した後に前記作業終了情報を送信していない場合に、作業が終了したことを前記判定手段が判定すると、前記作業終了情報に含める情報を入力するための第2入力画面を前記表示器に表示する請求項4又は請求項5に記載の携帯端末。
JP2022507036A 2020-03-10 2020-03-10 管理システム及び携帯端末 Active JP7074272B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/010202 WO2021181507A1 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 管理システム及び携帯端末

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JPWO2021181507A1 JPWO2021181507A1 (ja) 2021-09-16
JP7074272B2 JP7074272B2 (ja) 2022-05-24
JPWO2021181507A5 JPWO2021181507A5 (ja) 2022-06-08
JP7074272B6 true JP7074272B6 (ja) 2022-06-10

Family

ID=77671305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507036A Active JP7074272B6 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 管理システム及び携帯端末

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7074272B6 (ja)
CN (1) CN115211096A (ja)
WO (1) WO2021181507A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136282A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Nippon Denwa Shisetsu Co Ltd 作業情報管理システム
JP4753434B2 (ja) * 2007-01-25 2011-08-24 株式会社ナビタイムジャパン 携帯通信端末
JP5573859B2 (ja) * 2012-02-09 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 エアタグ情報登録装置、エアタグ情報登録システムおよびプログラム
JP2014051376A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ点検システム
JP2014056364A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Zenrin Datacom Co Ltd 営業支援システム、営業支援方法、営業支援装置、端末装置、営業支援プログラムおよび営業支援要求プログラム
JP2018073378A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America メンテナンスサービス方法及びメンテナンスサービスシステム
JP2018190208A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 在宅訪問支援システム
JP7112707B2 (ja) * 2018-01-22 2022-08-04 理研産業株式会社 作業員状況収集システム、作業員状況収集装置及び作業員状況収集方法
JP6755274B2 (ja) * 2018-03-30 2020-09-16 株式会社日立ビルシステム エレベーター点検支援システムおよびエレベーター作業情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021181507A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181507A1 (ja) 2021-09-16
CN115211096A (zh) 2022-10-18
JP7074272B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9189938B2 (en) Automatically locating fire alarms
CN113104686B (zh) 一种电梯运行的控制方法、电梯的控制设备及应用服务器
KR20060083428A (ko) 엘리베이터의 시큐리티 시스템
US20200130988A1 (en) Communication under elevator communication system environment in building
CN111204626A (zh) 无接触式乘电梯的方法及装置
JP4290722B2 (ja) 情報管理サーバ、携帯端末間通信装置、携帯端末及び情報提供方法
CN112486165A (zh) 机器人领路方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11687852B2 (en) Management device, construction management system, and position information management method
JP6508034B2 (ja) 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
JP7074272B2 (ja) 管理システム及び携帯端末
JP5694988B2 (ja) サービス提供管理システム及びサービス提供管理方法
JP2005092342A (ja) 勤怠情報管理システム、携帯端末、および勤怠情報管理センタ
JP2016143255A (ja) 装置およびプログラム
US11924281B2 (en) Service request information transfer system and method
KR20100010430A (ko) Gps 위치정보 및 자바 vm 기능을 이용한 대리운전, 퀵서비스용 무선통신망 중개 시스템 및 중개 방법
JP2020047093A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
JP2019106568A (ja) 遠隔監視装置、監視センタサーバおよび監視対象設備の初期設定方法
JP5833393B2 (ja) 送信装置、宛先指定方法および宛先指定プログラム
JP2002015099A (ja) 災害対策活動支援システム
KR101373291B1 (ko) 통신 단말기의 전자기기 제어 방법 및 그 구현 장치
JP2021071745A (ja) 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法
JP2020013192A (ja) ヘッドマウント装置、サーバ装置および作業支援システム
CN112511913B (zh) 电梯对讲通讯录确定系统、方法、装置和计算机设备
JP2007112541A (ja) 保守員の動静管理システム
KR101980228B1 (ko) 플랜트 설비 정보 제공 시스템 및 그 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150