JP7073516B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7073516B2
JP7073516B2 JP2020546799A JP2020546799A JP7073516B2 JP 7073516 B2 JP7073516 B2 JP 7073516B2 JP 2020546799 A JP2020546799 A JP 2020546799A JP 2020546799 A JP2020546799 A JP 2020546799A JP 7073516 B2 JP7073516 B2 JP 7073516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
state
reagent container
automatic analyzer
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020054336A1 (ja
Inventor
康平 廣木
晃啓 安居
弘之 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020054336A1 publication Critical patent/JPWO2020054336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073516B2 publication Critical patent/JP7073516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • G01N2035/00811Type of components bearing the codes, other than sample carriers consumable or exchangeable components other than sample carriers, e.g. detectors, flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00851Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information process control parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、血液や尿等の検体を分析する自動分析装置に関し、特に分析に用いられる試薬の濃度変化を低減する技術に係る。
自動分析装置は、患者から供される血液や尿等の検体に含まれる特定成分を定量あるいは定性分析するために病院や検査施設で用いられ、患者の診断に欠かせないものとなっている。自動分析装置による検体の分析には様々な試薬が用いられ、穿孔方式または開口方式の試薬容器に収容される。穿孔方式は、穿孔自在な蓋が試薬容器に取り付けられ、使用に際して蓋を穿孔し、形成された孔に挿入されるノズルを通じて試薬を吸引する方式である。開口方式は、試薬容器の開口部に取り付けられる開閉自在な蓋を使用時に取り除き、開口部に挿入されるノズルを通じて試薬を吸引する方式である。穿孔により形成される孔は開口部よりも小さいので、穿孔方式は蒸発による試薬の濃縮等を抑制しやすく、開口方式はノズルの挿入や洗浄を短時間で行え、いずれの方式にも一長一短がある。
特許文献1には、穿孔方式と開口方式の試薬容器が混在しても処理能力を低下させずに維持するために、試薬容器がいずれの方式であるかを判別して、判別結果に応じて試薬の吸引やノズルの洗浄の各動作時間を制御する自動分析装置が開示されている。
特開2013-174536号公報
しかしながら特許文献1では、試薬容器を保持する試薬ディスクに搭載された試薬容器の蓋は、試薬を使用するかしないかに関わらず穿孔されるため、蓋の穿孔から試薬の使用開始までの間に試薬の濃縮が進み、分析結果に悪影響を与える場合がある。
そこで、本発明は、検体に反応させる試薬の濃縮をより抑制可能な自動分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、試薬が収容され、穿孔自在な蓋が取り付けられる試薬容器と、前記蓋を穿孔する穿孔部と、穿孔によって形成される孔に挿入され、前記試薬を吸引する試薬吸引ノズルと、を備える自動分析装置であって、前記試薬容器の状態が未使用であるか使用中であるかを記憶する状態記憶部と、前記試薬容器の状態が未使用のときに前記蓋が前記穿孔部によって穿孔されると、前記状態記憶部に記憶される状態を使用中に更新する状態更新部をさらに備えることを特徴とする。
また本発明は、試薬が収容され、穿孔自在な蓋が取り付けられる試薬容器と、前記蓋を穿孔する穿孔部と、穿孔によって形成される孔に挿入され、前記試薬を吸引する試薬吸引ノズルと、前記試薬容器を搭載する試薬ディスクと、を備える自動分析装置であって、前記試薬容器に付され、前記試薬容器の状態が未使用であるか使用中であるかを記憶するRFIDタグと、前記試薬ディスクに設けられ、前記RFIDタグを読み書きするRFIDリーダ/ライタをさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、検体に反応させる試薬の濃縮をより抑制可能な自動分析装置を提供することができる。
自動分析装置の構成例を示す概略図である。 反応ディスク周辺の構成例を示す斜視図である。 試薬ジャケットが被せられた試薬ディスク周辺の構成例を示す平面図である。 実施例1の処理の流れの一例を示す図である。 実施例1のタイミングチャートの一例を示す図である。 実施例2の処理の流れの一例を示す図である。 実施例2に用いられる状態テーブルの一例を示す図である。
以下、添付図面に従って本発明に係る自動分析装置の好ましい実施例について説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1を用いて自動分析装置500の全体構成の一例を説明する。自動分析装置500は、患者から供される血液や尿等の検体に含まれる特定成分を定量あるいは定性分析するための装置であり、分析モジュール100とラック搬送モジュール200と制御装置300を有する。図1では分析モジュール100が一つであるが、複数の分析モジュール100が備えられても良い。以下、各部について説明する。
分析モジュール100は、検体を反応ディスク1に分注し、試薬と混合させた後、定量あるいは定性分析を行うモジュールである。分析方法には、例えば、検体中の特定成分と反応して変色する試薬を用いる比色分析や、検体中の特定成分と直接あるいは間接的に結合する物質に標識体を付加した試薬を用い、標識体をカウントする免疫分析等がある。検体は、バーコード等の識別媒体が付された検体容器8に収容される。複数の検体容器8を搭載する検体ラック7はラック搬送機構9によって搬送され、識別装置20が検体容器8の識別媒体を読み取ることによって識別された検体は検体分注機構3により反応ディスク1に分注される。試薬は、試薬分注機構2によって試薬ディスク15から反応ディスク1に分注される。なお、試薬と混合させた検体を反応液と呼ぶ。また、反応ディスク1の周辺については図2を用いて後述する。
ラック搬送モジュール200は、分析モジュール100へ検体ラック7を搬送したり、分析モジュール100から検体ラック7を回収したりするモジュールである。ラック供給部201に投入された検体ラック7はラック搬送ライン203によってラックロータ205へ搬送される。ラック搬送ライン203上を搬送される検体ラック7に搭載された検体容器8は検体識別装置204により識別媒体が読み取られることにより識別される。ラックロータ205は検体ラック7を搭載する複数のスロット205aを有し、分析モジュール100のラック搬送機構9とスロット205aとの間で検体ラック7を授受する。分析モジュール100から回収された検体ラック7はラック収納部202に収納される。
制御装置300は自動分析装置500の動作を制御する装置であり、制御部301と記憶部302と表示部303と入力部304を有する。表示部303は液晶ディスプレイ等であり、各種パラメータを設定するための画面や分析結果等を表示する。入力部304はキーボードやマウス、タッチパネル等であり、各種パラメータの設定や、分析に係る情報の入力、分析開始等の指示に用いられる。記憶部302はメモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等であり、各種パラメータや分析に係る情報、分析結果等を記憶する。制御部301はCPU(Central Processing Unit)等であり、各部の動作の制御や制御に係る演算等を実行する。
図2を用いて反応ディスク1周辺の構成とともに、検体の分注から分析までの流れについて説明する。血液や尿等の検体を収容する検体容器8は検体ラック7に搭載され、ラック搬送機構9によって反応ディスク1の近傍に搬送される。検体容器8内の検体は検体分注機構3の検体分注ノズル3aによって吸引され、反応ディスク1の反応容器16へ吐出されることで分注される。なお検体分注機構3は、ラック搬送機構9上の検体吸引位置と反応ディスク1上の検体吐出位置である反応容器16との間を円弧上に移動するとともに、検体吸引位置および検体吐出位置にて上下に移動する。検体分注ノズル3aはストロー形状を有しており、検体を分注した後で洗浄乾燥槽4により洗浄と乾燥が行われる。
検体が入った反応容器16は反応ディスク1が回転することにより試薬ディスク15の近傍に移動する。試薬ディスク15には、穿孔自在な蓋が取り付けられ試薬が収容される試薬容器14が搭載され、分析に用いられる試薬が収容された試薬容器14が試薬ディスク15の回転により反応ディスク1の近傍に移動する。試薬容器14内の試薬は、試薬分注機構2に取り付けられた穿孔部であるピアス5により試薬容器14の蓋が穿孔された後、試薬分注機構2の試薬分注ノズル2aによって吸引され、検体が入った反応容器16へ吐出されることで分注される。ピアス5は試薬分注ノズル2aまたは試薬分注機構2のその他の箇所に脱着可能であり、試薬容器14の蓋を穿孔するときに試薬分注機構2に装着され、試薬を吸引・吐出するときに試薬分注機構2から取り外される。なお試薬分注機構2は、試薬ディスク15上の試薬吸引位置と反応ディスク1上の試薬吐出位置である反応容器16との間を円弧上に移動するとともに、試薬吸引位置および試薬吐出位置にて上下に移動する。試薬分注ノズル2aはストロー形状を有しており、試薬を分注した後で洗浄乾燥槽4により洗浄と乾燥が行われる。ピアス5も穿孔後に洗浄乾燥槽4により洗浄と乾燥が行われる。なお本実施例の要部である試薬ディスク15については図3を用いて後述する。
検体と試薬が入った反応容器16は反応ディスク1が回転することにより攪拌機構19の近傍に移動する。攪拌機構19は、例えば、先端に設けられた攪拌翼を備え、攪拌翼を反応容器16内に浸潤させて回転させることにより、反応容器16内の検体と試薬を攪拌し混合させ、反応液を生成する。攪拌翼は反応液を生成した後で洗浄乾燥槽4により洗浄と乾燥が行われる。
反応液が入った反応容器16は反応ディスク1が回転することにより分光光度計17の近傍に移動する。分光光度計17は、反応容器16内の反応液を通過する光を測定することにより反応液の吸光度を測定する測定装置であり、測定された吸光度と予め作成された検量線から検体中の特定成分の濃度が演算される。
分光光度計17による測定のあと、反応容器16は反応ディスク1の回転により洗浄機構18の近傍に移動する。洗浄機構18は反応容器16から反応液を真空ポンプにより吸引し、洗浄用ポンプにより反応容器16内を洗浄する。
図3を用いて本実施例の要部である試薬ディスク15について説明する。なお図3は、試薬ディスク15に試薬ジャケット10を被せたときの平面図であり、試薬ジャケット10の下にある試薬容器14が点線で示される。試薬ジャケット10は試薬ディスク15に被せられ、試薬吸引口11とRFIDリーダ/ライタ12と試薬ジャケット蓋13を有する。以下、各部について説明する。
試薬吸引口11は試薬ジャケット10に設けられる穴であり、試薬分注機構2に装着されたピアス5や試薬分注機構2の試薬分注ノズル2aが挿入される。試薬ディスク15の回転により、試薬ディスク15に搭載される試薬容器14の蓋が試薬吸引口11の位置に配置されるので、試薬吸引口11を介してピアス5が蓋を穿孔したり、穿孔により形成された孔から試薬分注ノズル2aが試薬を吸引したりする。なお、試薬ディスク15が回転しても試薬ジャケット10は回転しない。また試薬分注ノズル2aから取り外されたピアス5は、ピアス保持容器6に保持される。
RFIDリーダ/ライタ12は、試薬ディスク15に搭載される試薬容器14に付されるRFIDタグを読み書きする装置であり、状態更新部として機能する。RFIDタグには、試薬容器14に収容される試薬に係る情報や、試薬容器14の状態、例えば試薬容器14が未使用であり蓋が穿孔されていないか、使用中であり蓋が穿孔されているかが記憶される。すなわちRFIDタグは状態記憶部として機能する。RFIDリーダ/ライタ12は、RFIDタグを読み取ることで、試薬に係る情報や試薬容器14の状態を取得する。また、RFIDリーダ/ライタ12はRFIDタグに書き込みをすることで、試薬容器14の状態を更新する。例えば、未使用の試薬容器14の蓋が穿孔されると、RFIDリーダ/ライタ12はRFIDタグに記憶される当該試薬容器14の状態を使用中に更新する。試薬容器14の蓋が穿孔された後でRFIDタグに記憶される状態が使用中に更新されて、試薬容器14中の試薬が使用されることにより、試薬の濃縮をより抑制することができる。
試薬ジャケット蓋13は、試薬ディスク15の中に試薬容器14を出し入れするための穴を塞ぐ蓋であり、試薬ジャケット10に脱着可能である。
図4を用いて、本実施例の処理の流れについて説明する。
(S401)
試薬ディスク15に搭載された試薬容器14に付されたRFIDタグから試薬情報が、RFIDリーダ/ライタ12によって読み取られる。RFIDリーダ/ライタ12の読み取りにより取得される試薬情報、例えば、試薬の種類や試薬容器14の状態は、制御装置300の制御部301に送信される。
(S402)
制御部301は、当該試薬容器14が使用中であるか否かを判定する。使用中であれば処理の流れは終了となり、使用中でなければ、すなわち未使用であればS403に処理が進められる。
(S403)
制御部301は、試薬分注機構2にピアス5を装着させるとともに、試薬ディスク15を回転させて試薬吸引口11の直下に当該試薬容器14を配置させる。試薬容器14の配置後、制御部301は、ピアス5を装着した試薬分注機構2により試薬容器14の蓋を穿孔させる。穿孔後、制御部301はピアス5を洗浄させて次の穿孔に備えさせたり、ピアス5を取り外して試薬の吸引に備えさせたりする。
(S404)
制御部301は、試薬容器14に付されたRFIDタグに記憶される試薬情報をRFIDリーダ/ライタ12に更新させる。すなわち、RFIDタグに記憶される試薬容器14の状態が未使用から使用中に更新される。
以上説明した処理の流れにより、試薬容器14の蓋が穿孔された後、試薬容器14に付されたRFIDタグに記憶される状態が更新されるので、試薬の使用直前に穿孔がなされ、試薬の濃縮をより抑制することができる。なお図4の処理の流れの後、試薬容器14からの試薬の吸引や、試薬ディスク15の回転、反応ディスク1に係る制御が必要に応じて行われても良い。
図5を用いて、本実施例のタイミングチャートの一例について説明する。図5は、図3に示すように試薬ディスク15上に4つの未使用の試薬容器14が90度間隔で搭載され、試薬吸引口11から180度の位置にRFIDリーダ/ライタ12が配置され、試薬ディスク15が90度毎に回転する場合のタイミングチャートの一例である。
まずRFIDリーダ/ライタ12が第一の試薬容器14のRFIDタグを読み取り、試薬ディスク15が90度回転する。次にRFIDリーダ/ライタ12が第二の試薬容器14のRFIDタグを読み取り、試薬ディスク15がさらに90度回転する。この時点で第一の試薬容器14は試薬吸引口11の直下に配置され、未使用の状態であるのでピアス5により蓋を穿孔される。また同じタイミングで、RFIDリーダ/ライタ12が第三の試薬容器14のRFIDタグを読み取る。さらに試薬ディスク15が90度回転する間に、試薬分注機構2の回転動作とピアス5の洗浄・乾燥が行われる。この時点で未使用の状態である第二の試薬容器14が試薬吸引口11の直下に配置されてピアス5により蓋を穿孔され、RFIDリーダ/ライタ12によって第四の試薬容器14のRFIDタグが読み取られる。その後、試薬分注機構2の回転動作とピアス5の洗浄・乾燥が行われる間に、試薬ディスク15が90度回転し、第一の試薬容器14がRFIDリーダ/ライタ12の直下に配置される。第一の試薬容器14は穿孔されているので、RFIDリーダ/ライタ12により第一の試薬容器14の状態が使用中に更新され、同じタイミングで未使用の状態である第三の試薬容器14が穿孔される。以降、試薬ディスク15の回転とピアス5の洗浄・乾燥や、ピアス5による穿孔とRFIDリーダ/ライタ12による状態の更新が所定の回数繰り返される。
図5に例示されるタイミングチャートのように、RFIDリーダ/ライタ12によるRFIDタグの読み書きと、試薬ディスク15の回転、試薬分注機構2によるピアス5の穿孔と洗浄等を適切なタイミングで連動させることにより、各動作を並行して実行できる。すなわち、試薬ディスク15が所定の角度を回転する毎に、穿孔部であるピアス5による試薬容器14の蓋の穿孔と、状態更新部であるRFIDリーダ/ライタ12による試薬容器14の状態の更新が行われる。その結果、試薬情報の読み取りから試薬容器14の穿孔とRFIDタグの更新までをより短い時間で実行することができる。
なお、試薬吸引口11とRFIDリーダ/ライタ12との配置角度は図3に示す180度に限定されず、任意の角度であっても良い。また、試薬ディスク15上の試薬容器14の配置角度の間隔や試薬ディスク15の回転角度の刻みは図3に示す90度に限定されず、任意の角度であっても良い。ただし、試薬吸引口11とRFIDリーダ/ライタ12との配置角度は、試薬容器14の配置角度の間隔や試薬ディスク15の回転角度の刻みの倍数であることが好ましい。
実施例1では、未使用の試薬容器14が穿孔されると、試薬容器14に付されたRFIDタグに記憶される試薬容器14の状態を使用中に更新することについて説明した。試薬容器14の状態を記憶する媒体はRFIDタグに限定されるものではなく、記憶される情報も試薬容器14が未使用か使用中かに限定されるものではない。本実施例では、試薬情報をRFIDではなく制御装置300の記憶部302に記憶させ、記憶される情報も試薬容器14の状態が更新された日時や、試薬容器14から吸引された吸引量を含むことについて説明する。なお実施例1と同じ構成については同じ符号を用いて説明を省略する。
図6を用いて本実施例の処理の流れについて説明する。なお本実施例では、実施例1のRFIDタグの代わりに識別コード、例えばバーコードが各試薬容器14に付され、RFIDリーダ/ライタ12の代わりにコードリーダ、例えばバーコードリーダが試薬ジャケット10に備えられる。
(S601)
試薬ディスク15に搭載された試薬容器14に付された識別コードが試薬情報としてコードリーダによって読み取られる。コードリーダの読み取りにより取得される試薬情報である識別コードは、制御装置300の制御部301に送信される。
(S602)
制御部301は、当該試薬容器14が使用中であるか否かを判定する。本ステップの判定には、図7に例示される状態テーブルが用いられる。状態テーブルは、識別コードと、識別コード毎の状態、更新日時、吸引量を試薬情報として記録し、記憶部302に記憶される。すなわち記憶部302は状態記憶部として機能する。状態には識別コードに対応する試薬容器14が未使用であるか使用中であるかが記録される。すなわち、S601で取得される識別コードに対応する状態が状態テーブルで参照されることにより、当該試薬容器14が使用中であるか否かが判定される。使用中であればS604に処理が進められ、使用中でなければ、すなわち未使用であればS603に処理が進められる。
なお状態テーブルの更新日時には識別コードに対応する試薬容器14の状態が未使用から使用中に更新された日時が記録される。すなわち未使用の状態である識別コードの更新日時は空欄である。また吸引量には識別コードに対応する試薬容器14から吸引された試薬の総量が記録される。すなわち未使用の状態である識別コードの吸引量は空欄であるかゼロが記録される。
(S603)
制御部301は、試薬分注機構2にピアス5を装着させるとともに、試薬ディスク15を回転させて試薬吸引口11の直下に当該試薬容器14を配置させる。試薬容器14の配置後、制御部301は、ピアス5を装着した試薬分注機構2により試薬容器14の蓋を穿孔させる。穿孔後、制御部301はピアス5を洗浄させて次の穿孔に備えさせるとともに、ピアス5を取り外して試薬の吸引に備えさせる。
(S604)
制御部301は、試薬分注機構2の試薬分注ノズル2aに試薬を吸引させるとともに、反応容器16へ吐出させて、試薬を分注する。試薬分注ノズル2aによって吸引された試薬の量は制御装置300の記憶部302に一時的に記憶される。
(S605)
制御部301は、状態テーブルに記録される試薬情報を更新し、状態更新部として機能する。すなわち、未使用であった試薬容器14の状態は使用中に更新され、更新日時には更新時の日時が記録され、吸引量にはS604にて一時的に記憶された量が加算されて記録される。
制御部301は、さらに更新日時の値を用いて現在までの経過時間を算出し、算出された経過時間を予め設定された閾値と比較し、経過時間が閾値を超えたら、表示部303に警告を表示させる。なお表示部303に警告を表示する代わりに、音響機器や発光ランプ等を用いて警告が発せられても良い。すなわち、表示部303や音響機器や発光ランプ等が警告部として機能する。
閾値は、例えば試薬の使用期限に基づいて設定され、使用期限を閾値としても良いし、使用期限から所定の日数、例えば一週間を差し引いた値を閾値としても良い。経過時間と閾値との比較に基づいて警告が発せられることにより、試薬の濃縮をより抑制することができる。
制御部301は、さらに吸引量の値を予め設定された閾値と比較し、吸引量が閾値を超えたら、警告部として機能する表示部303に警告を表示させる。閾値は、例えば試薬容器14に収容される試薬の量である収容量に基づいて設定され、収容量から所定の量、例えば五回分の吸引量を差し引いた値を閾値としても良い。吸引量と閾値との比較に基づいて警告が発せられることにより、試薬容器14の交換を適切な時期に設定することができる。
以上説明した処理の流れにより、試薬容器14の蓋が穿孔された後、記憶部302の状態テーブルに記録される試薬容器14の状態が更新されるので、試薬の使用直前に穿孔がなされ、試薬の濃縮をより抑制することができる。また、試薬容器14の蓋が穿孔されてからの経過時間や試薬容器14の残量に応じて警告が発せられるので、試薬の濃縮のさらなる抑制や試薬容器14の適切な交換時期の設定が可能になる。
以上、本発明の複数の実施例について説明した。本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形しても良い。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。例えば、実施例1において、図7に示した状態テーブルに相当するものをRFIDタグに記憶させ、閾値との比較に基づき警告を発するようにしても良い。さらに、上記実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
1:反応ディスク、2:試薬分注機構、2a:試薬分注ノズル、3:検体分注機構、3a:検体分注ノズル、4:洗浄乾燥槽、5:ピアス、6:ピアス保持容器、7:検体ラック、8:検体容器、9:ラック搬送機構、10:試薬ジャケット、11:試薬吸引口、12:RFIDリーダ/ライタ、13:試薬ジャケット蓋、14:試薬容器、15:試薬ディスク、16:反応容器、17:分光光度計、18:洗浄機構、19:攪拌機構、20:識別装置、100:分析モジュール、200:ラック搬送モジュール、201:ラック供給部、202:ラック収納部、203:ラック搬送ライン、204:検体識別装置、205:ラックロータ、300:制御装置、301:制御部、302:記憶部、303:表示部、304:入力部、500:自動分析装置

Claims (8)

  1. 試薬が収容され、穿孔自在な蓋が取り付けられる試薬容器と、前記蓋を穿孔する穿孔部と、穿孔によって形成される孔に挿入され、前記試薬を吸引する試薬吸引ノズルと、を備える自動分析装置であって、
    前記試薬容器の状態が未使用であるか使用中であるかを記憶する状態記憶部と、
    前記試薬容器の状態が未使用のときに前記蓋が前記穿孔部によって穿孔されると、前記状態記憶部に記憶される状態を使用中に更新する状態更新部と、
    前記試薬容器を搭載し回転する試薬ディスクをさらに備え、
    前記試薬ディスクが所定の角度を回転する毎に、前記穿孔部による前記蓋の穿孔と、前記状態更新部による更新が行われ、
    前記穿孔部が挿入される試薬吸引口と前記状態更新部との配置角度は、前記試薬ディスクの回転角度の刻みの倍数であり、
    前記蓋が穿孔された第一の試薬容器の状態更新と、前記第一の試薬容器とは異なる第二の試薬容器の穿孔とを並行して実行することを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記状態記憶部には、前記状態更新部によって未使用から使用中に更新された日時がさらに記憶され、
    前記状態記憶部から前記日時を読み出し、前記日時から現在までの経過時間が予め設定された閾値を超えたら警告を発する警告部をさらに備えることを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項2に記載の自動分析装置であって、
    前記閾値は前記試薬の使用期限に基づいて設定されることを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記状態記憶部には前記試薬が吸引された吸引量が記憶され、
    前記状態更新部は、前記試薬吸引ノズルによって前記試薬が吸引される毎に、前記吸引量を更新し、
    前記状態記憶部から前記吸引量を読み出し、前記吸引量が予め設定された閾値を超えたら警告を発する警告部をさらに備えることを特徴とする自動分析装置。
  5. (削除)
  6. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記状態記憶部は、前記試薬容器に付されるRFIDタグであり、
    前記状態更新部は、前記RFIDタグを読み書きするRFIDリーダ/ライタであることを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記試薬容器に付される識別コードをさらに備え、
    前記状態記憶部は、前記識別コードと前記試薬容器の状態とを対応させる状態テーブルを含み、
    前記状態更新部は、前記識別コードを読み取り、読み取られた識別コードに対応する前記状態テーブルの中の状態を更新することを特徴とする自動分析装置。
  8. 試薬が収容され、穿孔自在な蓋が取り付けられる試薬容器と、前記蓋を穿孔する穿孔部と、穿孔によって形成される孔に挿入され、前記試薬を吸引する試薬吸引ノズルと、前記試薬容器を搭載する試薬ディスクと、を備える自動分析装置であって、
    前記試薬容器に付され、前記試薬容器の状態が未使用であるか使用中であるかを記憶するRFIDタグと、
    前記試薬ディスクに設けられ、前記RFIDタグを読み書きするRFIDリーダ/ライタをさらに備え、
    前記試薬ディスクが所定の角度を回転する毎に、前記穿孔部による前記蓋の穿孔と、前記RFIDリーダ/ライタによる更新が行われ、
    前記穿孔部が挿入される試薬吸引口と前記RFIDリーダ/ライタとの配置角度は、前記試薬ディスクの回転角度の刻みの倍数であり、
    前記蓋が穿孔された第一の試薬容器に付されたRFIDタグの状態更新と、前記第一の試薬容器とは異なる第二の試薬容器の穿孔とを並行して実行することを特徴とする自動分析装置。
JP2020546799A 2018-09-12 2019-08-21 自動分析装置 Active JP7073516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170135 2018-09-12
JP2018170135 2018-09-12
PCT/JP2019/032542 WO2020054336A1 (ja) 2018-09-12 2019-08-21 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054336A1 JPWO2020054336A1 (ja) 2021-10-14
JP7073516B2 true JP7073516B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=69777989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546799A Active JP7073516B2 (ja) 2018-09-12 2019-08-21 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12031995B2 (ja)
EP (2) EP3851858B1 (ja)
JP (1) JP7073516B2 (ja)
CN (1) CN112703403B (ja)
WO (1) WO2020054336A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112827906A (zh) * 2020-12-29 2021-05-25 安图实验仪器(郑州)有限公司 一种应用于自动化分子诊断仪器的卡盒前处理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227048A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2013253813A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015021943A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 株式会社東芝 自動分析装置
WO2016139997A1 (ja) 2015-03-02 2016-09-09 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW223593B (ja) * 1992-04-09 1994-05-11 Hoffmann La Roche
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
JP2008203007A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008224384A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Olympus Corp 分析装置および分析方法
JP5372460B2 (ja) 2008-10-15 2013-12-18 シスメックス株式会社 検体処理システム及び検体の搬送方法
JP5579479B2 (ja) 2010-03-30 2014-08-27 シスメックス株式会社 検体分析装置
US20120028298A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Glenn Takayama System and method for automated tissue slide processing and data management
US9336669B2 (en) * 2010-08-06 2016-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tamper evident point of containment, inventory and accountability system and method
JP5486558B2 (ja) * 2011-07-13 2014-05-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5860725B2 (ja) 2012-02-27 2016-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2013217741A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5795999B2 (ja) 2012-09-18 2015-10-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN104535782B (zh) * 2014-12-29 2017-01-25 基蛋生物科技股份有限公司 一种全自动荧光免疫定量分析装置及实现方法
CN107250804B (zh) * 2015-03-05 2018-06-08 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3078972B1 (en) * 2015-04-07 2019-05-15 F. Hoffmann-La Roche AG Reagent management system
JP6429753B2 (ja) * 2015-09-07 2018-11-28 日本電子株式会社 自動分析装置及び自動分析方法
CN205598218U (zh) * 2016-02-16 2016-09-28 吉林省吴太感康药业有限公司 一种药品包装盒
KR101865648B1 (ko) * 2017-09-05 2018-06-08 주식회사 디케이티 표면실장용 노즐의 세척검사장치
CN207457256U (zh) * 2017-09-30 2018-06-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 全自动生化分析仪

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227048A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2013253813A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015021943A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 株式会社東芝 自動分析装置
WO2016139997A1 (ja) 2015-03-02 2016-09-09 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851858B1 (en) 2023-10-11
CN112703403A (zh) 2021-04-23
EP3851858A4 (en) 2022-05-11
WO2020054336A1 (ja) 2020-03-19
US20210247412A1 (en) 2021-08-12
EP4276470A1 (en) 2023-11-15
JPWO2020054336A1 (ja) 2021-10-14
US12031995B2 (en) 2024-07-09
EP3851858A1 (en) 2021-07-21
CN112703403B (zh) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
EP1873531B1 (en) Sample analyzer
JP2008224384A (ja) 分析装置および分析方法
US8277729B2 (en) Sample analyzer, reagent aspirating method, and computer program product
JP3830836B2 (ja) 自動分析装置
JP5495884B2 (ja) 試料分析装置
EP1873530A1 (en) Sample analyzer
JP7449424B2 (ja) ラックの搬送方法、検体測定システム
JP7514185B2 (ja) 自動分析方法および装置並びに検体ラック
JP7073516B2 (ja) 自動分析装置
WO2014125923A1 (ja) 自動分析装置及び試薬容器
JP2007303884A (ja) 自動分析装置
JP2012211804A (ja) 生化学検査装置および生化学検査方法
JP7401635B2 (ja) 自動分析装置
JP2007322326A (ja) キャリブレーション有効期限管理方法、キャリブレーション有効期限管理用プログラム、および自動分析装置
JP7329625B2 (ja) 自動分析装置、自動分析装置の表示システム、および自動分析装置における表示方法
EP4170350A1 (en) Automatic analysis device
JP5703072B2 (ja) 生化学分析用カートリッジおよび生化学分析装置
JP5738696B2 (ja) 生化学分析装置
JP6559951B2 (ja) 自動分析装置
WO2021065651A1 (ja) ピアシング条件選択方法
JP2015049063A (ja) 検体分析装置
CN109298194B (zh) 自动分析装置
JP2007303883A (ja) 自動分析装置
JP2003083980A (ja) 多検体分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150