JP7072199B2 - 屋根材締結具 - Google Patents

屋根材締結具 Download PDF

Info

Publication number
JP7072199B2
JP7072199B2 JP2017090387A JP2017090387A JP7072199B2 JP 7072199 B2 JP7072199 B2 JP 7072199B2 JP 2017090387 A JP2017090387 A JP 2017090387A JP 2017090387 A JP2017090387 A JP 2017090387A JP 7072199 B2 JP7072199 B2 JP 7072199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
convex portion
cover
fastener
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017090387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188819A (ja
Inventor
正也 江原
Original Assignee
エバー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバー株式会社 filed Critical エバー株式会社
Priority to JP2017090387A priority Critical patent/JP7072199B2/ja
Publication of JP2018188819A publication Critical patent/JP2018188819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072199B2 publication Critical patent/JP7072199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、野地板上に取り付けられる屋根材を強固に取り付けるための屋根材締結具に関する。
家屋の野地板上には屋根材が配置され、受けた雨水を軒先側に流している。野地板の軒先側には、軒先用の水切り部材が設けられており、屋根材上を流れた雨水を破風板の先方位置(例えば、雨樋等)に案内する機能を有している(例えば、特許文献1参照。)。屋根材として、図14に示すような、低コスト、かつ、施工容易性を兼ね備えた屋根材Yが知られている。なお、図14は軒先側から見た図である。
屋根材Yは、野地板Nに積層される平面部Ya及び右端部に位置する固定部Ybを有し、平面部Yaの左側端部に設けられた被係合凸部Ta及び右側端部に設けられた係合凸部Tbを備えている。被係合凸部Ta及び係合凸部Tbは、いずれも茸型をしているため、茸型締結部と称している。屋根材Yを野地板N上に施工する場合、平面部Yaを野地板N上に位置決めした後、固定部YbをビスBで野地板Nに固定する。ネジ留めの間隔は、屋根材の種類によってほぼ一定間隔に定められている(例えば、455mm)。そして、図14中左側の1枚目の係合凸部Tbに、右側に位置する2枚目の被係合凸部Taを被せることで係合する。被係合凸部Taと係合凸部Tbとが結合することで、棟側から軒先側に向けて桟状の凸条部Tが形成される。
このような屋根材Y上に、太陽光電池パネルPを設置する場合、図15に示すように、太陽光電池パネルPを屋根材Yの凸条部Tに太陽光パネル留め金具100Xにボルト110及びブラケット120を介して固定する場合がある。太陽光パネル留め金具100Xは太陽光電池パネルPの寸法に応じた所定間隔で設けられる。
特開2009-150089号公報
上述した屋根構造では、次のような問題があった。すなわち、一旦、屋根材Yの施工をしてしまうと、屋根材Yを野地板N上に止め付けるためのビスBがどの位置にあるかが、判別できなくなる。このような状態で、太陽光パネル留め金具100Xを凸条部Tに固定すると、例えば、図15及び図16に示すように、屋根材Yを留めるビスBの間に太陽光パネル留め金具100Xが設置された場合は、上下2本のビスBに力がかかり、屋根材YがたわみビスBが抜けにくい。一方、図17及び図18に示すように、屋根材Yを留めるビスBの上に太陽光パネル留め金具100Xが設置されるとビスB1本に引っ張り上げられる力がかかり、ビスBが抜けやすい。
なお、凸条部Tは先端が曲面であるため、ネジをネジ込もうとすると、凸条部Tの先端の面で滑ってしまい凸条部Tに刺さりにくく、または、垂直方向にネジ込むことができないことから十分な固定力を発揮させることができない。したがって、凸条部Tの位置でネジで固定することは行われていなかった。
そこで本発明は、先端が曲面状に形成された締結部を有する屋根材であっても、野地板との締結力を十分に発揮することができる屋根材締結具を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の屋根材締結具は次のように構成されている。
両端部にそれぞれ被係合凸部及び係合凸部を有する複数の屋根材を一方の係合凸部を他方の被係合凸部に挿入して凸条係合部を形成し、前記屋根材を野地板に締結する屋根材締結具において、前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記凸条係合部を覆うと共に、前記被係合凸部の頂部に対応する位置にネジ案内用の内側案内孔が形成された内側底部及び前記被係合凸部の側方への移動を規制する内側壁、及び、この内側壁から外側に向けて設けられ、前記屋根材の上面に押圧される押圧脚部を有する内側カバーと、前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記内側カバーを覆うと共に、前記内側カバーに対して上方から差し込む方向にスライド自在に形成され、前記内側カバーの底部に対応する位置にネジ案内用の外側案内孔が形成された外側底部、及び、前記内側壁の側方への移動を規制する外側壁を有する外側カバーと、前記外側カバーの外側案内孔から前記内側カバーの内側案内孔に向けて挿入され、前記屋根材に締結されるネジ部材を備えている。
本発明によれば、先端が曲面状に形成された締結部を有する屋根材であっても、十分に野地板との締結力を発揮することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る屋根材締結具が取り付けられた屋根構造の要部を示す側面図。 同屋根材締結具を示す断面図。 同屋根材締結具を示す断面図。 同屋根材締結具及び取付金具の締結状態を示す正面図。 同屋根材締結具及び取付金具の締結状態を要部を拡大して示す正面図。 本発明の第2の実施の形態に係る屋根材締結具が取り付けられた屋根構造の要部を示す斜視図。 同屋根材締結具及び取付金具の締結工程を示す斜視図。 同屋根材締結具及び取付金具の締結状態を示す側面図。 同屋根材締結具及び取付金具の締結状態を図8におけるIX-IX線で切断して示す正面図。 本発明の第3の実施の形態に係る屋根材締結具が取り付けられた屋根構造の要部を示す側面図。 同屋根材締結具の締結状態を示す正面図。 同屋根材締結具、取付金具及び太陽光電池パネルの締結状態を示す側面図。 同屋根材締結具、取付金具及び太陽光電池パネルの締結状態を示す正面図。 茸型の係合部を有する屋根材の取付状態を示す説明図。 同屋根材を用いた屋根構造の要部を示す側面図。 同屋根材を用いた屋根構造の要部を示す側面図。 同屋根材を用いた屋根構造の要部を示す側面図。 同屋根材を用いた屋根構造の要部を示す側面図。
図1~図5は本発明の第1の実施の形態を示す図である。図1は屋根材締結具10が取り付けられた屋根構造の要部を示す側面図、図2は屋根材締結具10を示す断面図、図4は屋根材締結具10及び太陽光パネル留め金具100の締結状態を示す正面図、図5は屋根材締結具10及び太陽光パネル留め金具100の締結状態を要部を拡大して示す正面図である。なお、図中Nは野地板、Yは屋根材、Tは屋根材の凸条部、Pは太陽光電池パネルを示している。
図1に示すように、野地板N上に屋根材Yが設置されている。屋根材Yは、野地板Nに積層される平面部Ya及び右端部に位置する固定部Ybを有し、平面部Yaの左側端部に設けられた被係合凸部Ta及び右側端部に設けられた係合凸部Tbを備えている(図14参照)。被係合凸部Ta及び係合凸部Tbは、いずれも先端が曲面状に形成された茸型をしているため、茸型締結部と称している。
屋根材締結具(ビス強化金具)10は、凸条係合部Tを覆う内側カバー20と、この内側カバー20を覆う外側カバー30と、これらを一体に締結するネジ部材40を備えている。
内側カバー20は、屋根材Y側が開口した有底角筒状に形成され、凸条係合部Tを覆うカバー本体21を備えている。カバー本体21は、被係合凸部Taの頂部にネジ部材40を案内する内側案内孔22aが形成された内側底部22と、被係合凸部Taの側方への移動を規制する内側壁23、内側壁23から外側に向けて設けられ、屋根材Yの上面に押圧される押圧脚部24を有する。押圧脚部24は、カバー本体21が傾くことを防止する機能を有している。内側壁23の内側面には内側に突出する突出部23aが形成されており、被係合凸部Taの基端側を押圧する機能を有している。カバー本体21内の内側底部22側には、ゴムやスポンジ等で形成された緩衝材25が配置されている。また、カバー本体21には内側へ向けてノッチ21aが設けられている。
外側カバー30は、屋根材Y側が開口した有底角筒状に形成され、内側カバー20を覆うと共に、外側カバー30が内側カバー20に対して上方から差し込む方向にスライド自在に形成されたカバー本体31を備えている。カバー本体31は、内側カバー20の内側底部22にネジ部材40を案内する外側案内孔32aが形成された外側底部32と、内側壁23の側方への移動を規制する外側壁33を有する。カバー本体31内の外側底部32側には、ゴムやスポンジ等で形成された緩衝材34が配置されている。なお、カバー本体31は、内側カバー20に嵌合する形状となっている。また、カバー本体31には内側へ向けてノッチ31aが設けられている。このノッチ31aは上述したノッチ21aに軽く係合し、内側カバー20に外側カバー30を重ねた際に、一定位置を維持するための機能を有している。


ネジ部材40は、先端側にネジが切られ、基端側にはネジが切られていない構造を有しており、外側カバー30の外側案内孔32aから内側カバー20の内側案内孔22aに向けて挿入され、屋根材Y及び野地板Nに締結される。
なお、図1、図4、図5に示す太陽光パネル留め金具100は一般的に用いられているものであり、ベース部材101と、このベース部材101に設けられたブラケット102と、このブラケット102を締め付けるボルト103と、ベース部材101に設けられた脚部105とを備えている。ベース部材101には太陽光電池パネルPを取り付けるためのボルト110が設けられている。ブラケット102は、凸条部Tを側面から挟み込み、ボルト103を締め付けることで強固に凸条部Tに取り付けられる。
このように構成された屋根材締結具10は、次のように用いる。最初に、屋根材Yを野地板Nに締結する。すなわち、屋根材Yの平面部Yaを野地板N上に位置決めした後、固定部YbをビスBで野地板Nに固定する。ネジ留めの間隔は、例えば、455mm等の寸法で一定に設定されている。左側の1枚目の係合凸部Tbに、右側に位置する2枚目の被係合凸部Taを被せることで係合する。被係合凸部Taと係合凸部Tbとが結合することで、棟側から軒先側に向けて桟状の凸条部Tが形成される。このようにして野地板N上に全ての屋根材Yを設置する。
次に、屋根材締結具10を屋根材Yに取り付ける。内側カバー20を凸条部Tの上方から差し込み、被係合凸部Taの基端部に内側カバー20の突出部23aが入り込むようにして係合する。被係合凸部Taの頂部は緩衝材25に周囲が押さえられ、固定される。
図3に示すように、外側カバー30を内側カバー20の上方から差し込み、内側カバー20の内側壁23が外側カバー30の外側壁33によって挟まれるようにして固定される。この時、ノッチ31aは上述したノッチ21aに軽く係合するため、その位置が維持される。
次に、ネジ部材40を外側カバー30の外側案内孔32aから内側カバー20の内側案内孔22aに向けて挿入し、屋根材Yにネジ込んで締結する。この時、ネジ部材40の先端は被係合凸部Taの曲面状の先端に当接するが、被係合凸部Taは内側カバー20によって側方への移動が規制されているため、ネジ部材40は被係合凸部Taに孔開けしながら挿入することができる。さらにネジ部材40をネジ込むと、ネジ部材40の先端は野地板Nに達し、外側カバー30の外側底部32を下方へ移動させる力が加わる。このとき、ノッチ31aはノッチ21aから外れた時点でネジ込が完了となる。ネジ部材40によって、凸条部Tと野地板Nは強固に固定されることとなる。図2が示すように太陽光電池パネルP取付後、太陽光電池パネルPが風により上向きの力を受けた場合、屋根材Yの茸形Tに固定された太陽光パネル留め金具100が上方に引き上げられ屋根材Yを引き上げる。内側カバー20は緩衝材34を潰しながら上方へ移動していく。緩衝材34が完全に潰れる以上の上向きの力がかかると、野地板Nに強固に固定された屋根材締結具10によりそれ以上屋根材Yが引き上げられることを防ぎ、ビスBが野地板Nより抜けることを防ぐ。上向きの力がなくなると緩衝材34が復元し、外側カバー30は元の位置に戻る。
次に、一般的な太陽光パネル留め金具100を屋根材締結具10の間に位置決めし、凸条部Tの所定位置にボルト設置する。太陽光パネル留め金具100にはボルト110が取り付けられており、このボルト110にブラケット120が着脱自在に取り付けられる。
次に、屋根材Yの凸条部Tに所定の間隔で太陽光パネル留め金具100を固定し、この太陽光パネル留め金具100に設けられたボルト110によって太陽光電池パネルPを固定する。
このように構成された屋根材締結具10によれば、野地板Nに屋根材Yを取り付けるビスBの位置に関わらず、太陽光電池パネルPに上向きの外力が加わった際に、最も力が加わる太陽光パネル留め金具100の近傍において強固に締結することができるので、屋根材Yが野地板Nから外れることを防止することができる。また、先端が曲面状に形成された凸条部Tであっても、凸条部Tの曲面でネジ部材40が滑り、斜めに締結されることがないため、十分に野地板との締結力を発揮することが可能となる。
図6~図8は本発明の第2の実施の形態に係る屋根材締結具(ビス強化金具)10Aを示す図である。なお、これらの図において、図1~図5と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6は屋根材締結具10Aが取り付けられた屋根構造の要部を示す斜視図、図5及び図6は屋根材締結具10Aの締結工程を示す断面図である。
屋根材締結具10Aは、屋根材締結具10に対し、ネジ部材40を2箇所に設けている点で異なっている。なお、ネジ部材40の挿入箇所は必要に応じて増減しても良い。
屋根材締結具10Aは、上述した屋根材締結具10と同様にして屋根材Yを締結することで、ネジ部材40を正確に被係合凸部Taの頂部に当接させることができる。
次に、図7に示すように、一対の屋根材締結具10Aの間に、太陽光パネル留め金具100を取り付け、図8及び図9に示すように、ボルト110にブラケット120を取付け、太陽光電池パネルPを取り付ける。
本実施形態に係る屋根材締結具10Aにおいても、屋根材締結具10と同様にして屋根材Yを強固に野地板Nに取り付けることが可能となる。
図10~図13は、本発明の第3の実施の形態に係る屋根材締結具(前後一体型ビス強化金具)10Bを示す図である。なお、これらの図において、図1~図9と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図10に示すように、屋根材締結具10Bは、太陽光パネル留め金具100Aと組み合わせて用いられる。すなわち、上述した一対の屋根材締結具10Aが連結された構造を有している。したがって、内側カバー20及び外側カバー30は、凸条部Tに沿って長く形成されていること以外は上述した屋根材締結具10Aと同じ構造である。
なお、外側カバー30の中央部には、ボルト110が取り付けられており、図12及び図13に示すように、屋根材締結具10Bのボルト110及びブラケット120を介して太陽光電池パネルPが締結されている。なお、図中100Aで示す太陽光パネル留め金具は、高さ調整用に用いられており、凸条部Tには結合していない。
このように構成された屋根材締結具10Bによれば、上述した屋根材締結具10Aと同様の効果が得られると共に、野地板Nへの屋根材Yの締結と、屋根材Yと太陽光電池パネルPの締結を1つの部材で行うことができるため、部品コストを低減することができると共に、作業も減らすことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。上述した実施形態においては、太陽光パネルを例示したが、屋根上構造物であれば太陽光パネルに限られない。また、ネジ部材は鉛直方向に留め付けているが、凸条部が延びる方向に沿って僅かに倒すことで、凸条部が延びる方向と交差する方向にネジ部材がずれることを防止できる。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(1)
両端部にそれぞれ被係合凸部及び係合凸部を有する複数の屋根材を一方の係合凸部を他方の被係合凸部に挿入して凸条係合部を形成し、前記屋根材を野地板に締結する屋根材締結具において、
前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記凸条係合部を覆うと共に、前記被係合凸部の頂部に対応する位置にネジ案内用の内側案内孔が形成された内側底部及び前記被係合凸部の側方への移動を規制する内側壁、及び、この内側壁から外側に向けて設けられ、前記屋根材の上面に押圧される押圧脚部を有する内側カバーと、
前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記内側カバーを覆うと共に、前記屋根材と直交する向きにスライド自在に形成され、前記内側カバーの底部に対応する位置にネジ案内用の外側案内孔が形成された外側底部、前記内側壁の側方への移動を規制する外側壁を有する外側カバーと、
前記外側カバーの外側案内孔から前記内側カバーの内側案内孔に向けて挿入され、前記屋根材に締結されるネジ部材を備えている屋根材締結具。
(2)
前記外側カバーは、前記内側カバーに嵌合する形状に形成されている(1)に記載の屋根材締結具。
(3)
前記内側カバーの底部には内側緩衝材が配置されている(1)に記載の屋根材締結具。
(4)
前記外側カバーの底部には外側緩衝材が配置されている(1)に記載の屋根材締結具。
(5)
前記凸条係合部には、太陽光電池パネルを固定するための取付金具が固定される(1)に記載の屋根材締結具。
10,10A,10B…屋根材締結具、20…内側カバー、21…カバー本体、22…内側底部、22a…内側案内孔、23…内側壁、23a…突出部、24…押圧脚部、25…緩衝材、30…外側カバー、31…カバー本体、32…外側底部、32a…外側案内孔、33…外側壁、34…緩衝材、40…ネジ部材、100,100A…太陽光パネル留め金具、110…ボルト、120…ブラケット、Y…屋根材、N…野地板。

Claims (5)

  1. 両端部にそれぞれ被係合凸部及び係合凸部を有する複数の屋根材を一方の係合凸部を他方の被係合凸部に挿入して凸条係合部を形成し、前記屋根材を野地板に締結する屋根材締結具において、
    前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記凸条係合部を覆うと共に、前記被係合凸部の頂部に対応する位置にネジ案内用の内側案内孔が形成された内側底部及び前記被係合凸部の側方への移動を規制する内側壁、及び、この内側壁から外側に向けて設けられ、前記屋根材の上面に押圧される押圧脚部を有する内側カバーと、
    前記屋根材側が開口した有底角筒状に形成され、前記内側カバーを覆うと共に、前記内側カバーに対して上方から差し込む方向にスライド自在に形成され、前記内側カバーの底部に対応する位置にネジ案内用の外側案内孔が形成された外側底部、及び、前記内側壁の側方への移動を規制する外側壁を有する外側カバーと、
    前記外側カバーの外側案内孔から前記内側カバーの内側案内孔に向けて挿入され、前記屋根材に締結されるネジ部材を備えている屋根材締結具。
  2. 前記外側カバーは、前記内側カバーに嵌合する形状に形成されている請求項1に記載の屋根材締結具。
  3. 前記内側カバーの底部には内側緩衝材が配置されている請求項1に記載の屋根材締結具。
  4. 前記外側カバーの底部には外側緩衝材が配置されている請求項1に記載の屋根材締結具。
  5. 前記凸条係合部には、太陽光電池パネルを固定するための取付金具が固定される請求項1に記載の屋根材締結具。
JP2017090387A 2017-04-28 2017-04-28 屋根材締結具 Active JP7072199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090387A JP7072199B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 屋根材締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090387A JP7072199B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 屋根材締結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188819A JP2018188819A (ja) 2018-11-29
JP7072199B2 true JP7072199B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=64478300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090387A Active JP7072199B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 屋根材締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7072199B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345662A (ja) 1999-04-02 2000-12-12 Maruichi:Kk 折板屋根用補強金具
WO2001061122A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Corus Bausysteme Gmbh Clamping device
JP2003166319A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Gantan Beauty Ind Co Ltd 縦葺き外装構造
JP2007051478A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 機能パネル付設屋根

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907287A (en) * 1955-01-25 1959-10-06 Aluminum Co Of America Structures incorporating batten type joints
JPS60219356A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根
JPH0196929U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH0635744B2 (ja) * 1988-07-29 1994-05-11 元旦ビユーティ工業株式会社 縦葺き屋根構造
US4959939A (en) * 1989-09-26 1990-10-02 National Steel Corporation Building panel mounting system
JPH0486820U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JP3031607B2 (ja) * 1995-08-28 2000-04-10 元旦ビューティ工業株式会社 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP3040704B2 (ja) * 1995-11-21 2000-05-15 元旦ビューティ工業株式会社 建築用縦葺き外装構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345662A (ja) 1999-04-02 2000-12-12 Maruichi:Kk 折板屋根用補強金具
WO2001061122A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Corus Bausysteme Gmbh Clamping device
JP2003166319A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Gantan Beauty Ind Co Ltd 縦葺き外装構造
JP2007051478A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 機能パネル付設屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018188819A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010344759B2 (en) Fixing member
KR101164007B1 (ko) 천정판 고정구조
JP7072199B2 (ja) 屋根材締結具
JP6991546B2 (ja) 屋根材締結具
CA2523639A1 (en) Universal ridge clip
US8978321B1 (en) Snap lock soffit system
JP2000008529A (ja) 簡易構築物の屋根
KR101670937B1 (ko) 건축용 지붕 패널 고정구조 및 고정방법
WO2005118975A1 (en) Fastening device for roof equipment
JPH0340966Y2 (ja)
JPH083252B2 (ja) 縦葺き屋根の外設取付構造および施工方法
JP6890828B2 (ja) 屋根上構造物固定金具
JP6878151B2 (ja) 屋根構造
JP6864200B2 (ja) 屋根材の取付構造及び縦葺き屋根材の取付構造
US20230243528A1 (en) Roof ventilation for a tile roof
JP2018031114A (ja) 屋根上設置物の取付構造
JPS6242027Y2 (ja)
NZ541468A (en) Gutter mounting means
JPH026180Y2 (ja)
JP5161802B2 (ja) けらば化粧部材及びけらばの化粧施工方法
JP6294774B2 (ja) 緑化基盤材の取付構造
JP2015040427A (ja) 破風板の取付構造
JPH0565748A (ja) 折版屋根
JPH04216753A (ja) 建築物用縦葺き屋根
JPH0476150A (ja) 軒樋取り付け具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150