JP7064711B2 - 写真画像プリントシステム - Google Patents

写真画像プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7064711B2
JP7064711B2 JP2018042313A JP2018042313A JP7064711B2 JP 7064711 B2 JP7064711 B2 JP 7064711B2 JP 2018042313 A JP2018042313 A JP 2018042313A JP 2018042313 A JP2018042313 A JP 2018042313A JP 7064711 B2 JP7064711 B2 JP 7064711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
power
power supply
control unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155643A (ja
Inventor
島 幹 智 戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018042313A priority Critical patent/JP7064711B2/ja
Publication of JP2019155643A publication Critical patent/JP2019155643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064711B2 publication Critical patent/JP7064711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は写真画像プリントシステムに係り、とりわけ効果的に省電力を図ることができる写真画像プリントシステムに関する。
従来より写真画像プリントシステムとして、筐体と、筐体に設けられた表示パネルと、筐体内に収納されたプリンタおよび課金システムとを備えたものが知られている。
使用にあたって操作者は、写真画像プリントシステムの媒体挿入口に必要な画像情報を格納したデジタルメディア、例えばSD(secure digital)カード、CD-ROM等を挿入し、表示パネル上で必要な情報を入力する。
その後、操作者は課金システムに接続された筐体の前面扉に設けられたコイン投入口へ必要な額のコインを投入する。操作者がコインを投入した後、プリンタが写真画像をプリントして写真画像印刷物を作成し、この写真画像印刷物は前面扉から排出される。
このような写真画像プリントシステムにおいて、操作者が操作するか否かにかかわらず、筐体に設けられた表示パネルおよびプリンタ等の構成部分には常時電力が供給され、電力料金が嵩んでしまう。
一方、写真画像プリントシステムに人感センサを設け、人が接近した場合に省電力モードから通常運転モードに切り換えて、省電力を図る技術が開発されているが、この場合、写真画像プリントシステムに通行人が接近しただけで写真画像プリントシステムが通常運転モードをとってしまうため、十分な省電力効果を実施することはむずかしい。
特開2005-111893号公報 特開2006- 1694号公報 特許第6150503号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、省電力運転を確実に実行することができる写真画像プリントシステムを提供することを目的とする。
本発明は、筐体と、前記筐体に設けられた操作可能な表示パネルと、前記筐体に設けられたプリンタと、前記筐体に設けられ、視線を検知する視線センサと、前記筐体に配置され、前記表示パネルによって入力された操作信号に基づいて前記プリンタにより写真画像印刷物を作成する操作制御部と、前記表示パネルおよび前記プリンタへの電力供給を制御する電力供給制御部とを備え、前記電力供給制御部は、前記視線センサからの信号に基づいて、視線を検知した場合に通常運転モードをとって、前記表示パネルおよび前記プリンタへの電力を供給し、視線を検知しない場合に省電力モードをとって少なくとも前記表示パネルへの電力供給を制限する、写真画像プリントシステムである。
本発明は、前記電力供給制御部は、前記視線センサからの信号を所定時間以上連続して受信した後で、前記通常運転モードまたは前記省電力モードのいずれかをとる、写真画像プリントシステムである。
本発明は、前記筐体に人を検知する人感センサが設けられ、前記電力供給制御部は、前記人感センサおよび前記視線センサからの信号に基づいて、人を検知しかつ視線を検知した場合に前記通常運転モードをとり、人を検知せずかつ視線を検知しない場合に前記省電力モードをとる、写真画像プリントシステムである。
本発明は、前記電力供給制御部は、前記人感センサおよび前記視線センサからの信号に基づいて、人を検知し、その後に視線を検知した場合に前記通常運転モードをとり、視線を検知せず、その後に人を検知しない場合に前記省電力モードをとる、写真画像プリントシステムである。
本発明は、前記電力供給制御部の前記省電力モードは、省電力モードAと省電力モードBとからなり、前記電力供給制御部は、前記人感センサおよび前記視線センサからの信号に基づいて、前記表示パネルへの電力供給を停止する前記省電力モードAの状態で人を検知した場合に前記表示パネルへ一部電力供給を行う前記省電力モードBをとり、その後に視線を検知した場合に前記通常運転モードをとり、前記通常運転モードの状態で視線を検知しない場合に前記省電力モードBをとり、その後に人を検知しない場合に前記省電力モードAをとる、写真画像プリントシステムである。
本発明は、前記表示パネルは第1表示パネルと第2表示パネルを有し、前記電力供給制御部は通常運転モードをとった際、前記第1表示パネルおよび前記第2表示パネルへの電力供給をONとし、前記省電力モードをとった際、前記第1表示パネルへの電力供給をONとし、前記第2表示パネルへの電力供給をOFFとする、写真画像プリントシステムである。
以上のように本発明によれば、省電力運転を確実に実行することができる。
図1は本発明の第1の実施の形態による写真画像プリントシステムを前方側からみた概略斜視図。 図2は写真画像プリントシステムの制御機構を示すブロック図。 図3は第1の実施の形態による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図4は第1の実施の形態による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図5は変形例による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図6は変形例による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図7は第2の実施の形態による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図8は第2の実施の形態による写真画像プリントシステムの作用を示す図。 図9は第1の実施の形態および変形例による写真画像プリントシステムの運転パターンを示す図。 図10は第2の実施の形態による写真画像プリントシステムの運転パターンを示す図。
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明による写真画像プリントシステムについて図1乃至図4により説明する。
図1乃至図4は写真画像プリントシステムの第1の実施の形態を示す図である。
ここで図1は写真画像プリントシステムを前方側からみた概略斜視図であり、図2は写真画像プリントシステムの制御機構を示すブロック図である。
図1乃至図4に示すように、本発明による写真画像プリントシステム10は、天板11aと、一対の側方側板11b,11bと、背面側板と、底板とを有する筐体11と、筐体11の天板11a上の後方に配置され、後述する操作制御部31と電力供給制御部32とが内蔵されたパーソナルコンピューター(PC)20と、筐体11内に収納された2台のプリンタ15,15と、課金システム8とを備えている。
このうち筐体11は上述のように天板11aと、一対の側方側板11b,11bと、背面側板と底板とを有し、筐体11内は、筐体11内をプリンタ15を収納するプリンタ収納領域6aと、課金システム8を収納する課金システム収納領域6bとに区画されている。また筐体11の前面左側には前面扉12が設けられ、筐体11の前面右側には、上方から下方に向かって順にコイン投入口18a、お札投入口18bおよびつり銭返却口18cが設けられている。このうち前面扉12はプリンタ収納領域6cに対応して設けられ、コイン投入口18a、お札投入口18bおよびつり銭返却口18cは課金システム収納領域6bに対応して設けられている。
またPC20は、後述する画像情報が格納されたSDカード、CD-ROM等のデジタルメディアが挿入されるデジタルメディア挿入口21aを有するPC本体21を有している。
またPC本体21の前面には、第1表示パネル22aが設けられ、筐体11の天板11aには操作可能な第2表示パネル22bが設けられ、これら第1表示パネル22aと第2表示パネル22bとにより表示パネル22が構成されている。
このうち第1表示パネル22aは、主として広告宣伝用の広告内容を表示する機能を有する。また第2表示パネル22bは操作者が操作入力する入力機能と、操作者により挿入されるデジタルメディア内の画像情報等、あるいはガイダンス等を表示する機能をもつ。
またPC本体21前面には、デジタルメディア挿入口21aの右方に視線を検知する視線センサ27と、人を検知する人感センサ28が各々設けられている。このうちデジタルメディア挿入口21aと人感センサ28は、PC本体21の前面の左右方向に配置され、視線センサ27はPC本体21の前面のいうち、デジタルメディア挿入口21aと人感センサ28との間に配置されている。
図2に示すように写真画像プリントシステム10のPC内には画像データ読込書込手段31Aと画像編集合成手段31Bとを有する操作制御部31と、電力供給制御部32とが内蔵されている。
このうち操作制御部31は、デジタルメディア挿入口21aから挿入されるデジタルメディアからの情報と、第2表示パネル22bから入力される操作信号に基づいて、プリンタ15および課金システム8を制御する。
また電力供給制御部32は、視線センサ27と人感センサ28からの信号に基づいて、通常運転モードをとって、第1表示パネル22a、第2表示パネル22b、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して電力供給を実行する。あるいは電力供給制御部32は、視線センサ27と人感センサ28からの信号に基づいて、省電力モードをとって少なくとも第2表示パネル22bに対する電力供給を制限する。省電力モードをとった場合、電力供給制御部32は、引き続いて、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して、通常運転モードと同様に電力供給を実行する。
次に写真画像プリントシステム10の制御機構の構成について、図2により説明する。図2は写真画像プリントシステム10の制御機構を示すブロック図である。
図2において、操作制御部31の画像データ読込書込手段31Aは、予め画像データが記録されデジタルメディア挿入口21aから挿入されたデジタルメディアを読み取って、画像データを取得する。また、画像データ読込書込手段31Aは操作制御部31が作成した画像データをデジタルメディアに記録することもできる。
デジタルメディアは、例えば、SD(secure digital)カード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、フレキシブルディスク、PC(Personal Computer)カード、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)等を含む。
画像編集合成手段31Bは、一つ以上の画像データに対して、落書き、スタンプのような加工、画像データの切抜き、変倍、切り抜いた画像の他の画像への貼り付け等、合成編集等を対話的に行う対話型インタフェース手段と画像処理プログラムで構成される。加工や合成編集に扱う画像データとしては、素材データベースに存在する素材画像データ、フレーム画像データ等を用いることもできる。
ところで操作制御部31に接続されたプリンタ15,15は、高解像度カラープリンタである。昇華型あるいはインクジェット型などの方式は問わない。
また操作者は表示パネル22のうち、第2表示パネル22bを通して操作制御部31に出力すべき注文内容を必要に応じて選択する。選択項目としては、実画像データの通常の出力を行うのか、シールプリントを行うのか、CD-R等の記録メディアへの書き込みを行うのか、等の指定、さらに、実画像データの通常の出力等の場合には、複数コマ分の画像データを入力した場合、どの画像をプリントするのかの指定、プリント枚数やプリントサイズの指定等がある。なお、利用者は画像を出力する前に、一つ以上の画像データを指定して加工および合成編集することができる。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まず操作者は図1に示す写真画像プリントシステム10の前方に立って写真画像プリントシステム10の操作を行う。
この場合、図3に示すように、電力供給制御部32は予め省電力モードをとっていて、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して電力を供給するが、第2表示パネル22bに対する電力供給を停止し、第2表示パネル22bが完全に暗くなっている(図9参照)。
そして操作者が写真画像プリントシステム10の前方に立つことにより、視線センサ27により操作者の視線が検知され、視線センサ27からの信号に基づいて、電力供給制御部32は通常運転モードをとる。このとき、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して引き続いて電力を供給するとともに、第2表示パネル22bに対しても電力が供給されて、第2表示パネルは明るくなる。
次に操作者は、第2表示パネル22bの画面に対して必要な操作を行う。この間、画像情報が格納されたSDカード、CD-ROM等のデジタルメディアを、PC本体21に設けられたデジタルメディア挿入口21a内に挿入するとともに、コイン投入口18aまたはお札投入口18bから必要な料金を支払う。
このように操作者が第2表示パネル22bに対して必要な操作を行い、デジタルメディアをデジタルメディア挿入口21a内に挿入し、かつ必要な料金を支払うことにより、PC20の操作制御部31が作動してプリンタ15,15を駆動制御する。このことによりプリンタ15,15によりプリントされた写真画像印刷物が得られ、この写真画像印刷物は前面扉12に設けられた排出部の下端部にある集積部内に集積される。
操作者は次に前面扉12に設けられた透明な開閉扉12aを開くことにより、集積部内に集積された写真画像印刷物を取り出すことができる。その後、PC本体21からレシート口を介してレシートが排出される。
その後に操作者が写真画像プリントシステム10から離れる。この場合、まず操作者が筐体11から視線を外すと、視線センサ27が視線を検知しなくなる。電力供給制御部32は、視線センサ27からの信号に基づいて、視線を検知しないと判断して省電力モードをとって第2表示パネル22bに対する電力の供給を停止して、第2表示パネル22bを完全に暗くする。この間、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対しては引き続いて電力を供給する。
このように本実施の形態によれば、視線センサ27からの信号に基づいて、電力供給制御部32は通常運転モードをとって第2表示パネル22bに対する電力を供給し、あるいは省電力モードをとって第2表示パネル22bに対する電力供給を停止する。
このため通行人が写真画像プリントシステムに接近しただけで通常運転モードをとって各構成部材に電力を供給する場合に比べて、確実に省電力を図ることができる。
<変形例>
次に図5および図6により、本発明の変形例について説明する。
図5および図6に示す本発明の変形例は、電力供給制御部32の作用が異なるのみであり、他の構成は図1乃至図4に示す第1の実施の形態と略同一である。
まず操作者は、図5および図6に示すように、写真画像プリントシステム10の前方に立って写真画像プリントシステム10の操作を行う。
この場合、図5に示すように、電力供給制御部32は予め省電力モードをとっていて、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して電力を供給するが、第2表示パネル22bに対する電力供給を停止し、第2表示パネル22bが完全に暗くなっている(図9参照)。
そして操作者が写真画像プリントシステム10の前方に立つことにより、視線センサ27により操作者の視線が検知され、視線センサ27からの信号に基づいて、電力供給制御部32は視線検知の信号を所定時間(2~3秒間)以上連続して受信した後、通常運転モードをとる。このとき、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して引き続いて電力を供給するとともに、第2表示パネル22bに対しても電力が供給されて、第2表示パネルは明るくなる。
その後に操作者が写真画像プリントシステム10に対して必要な操作を実行する。その後に操作者が写真画像プリントシステム10から離れる。この場合、図6に示すように、まず操作者が筐体11から視線を外すと、視線センサ27が視線を検知しなくなる。電力供給制御部32は、視線センサ27からの信号に基づいて、視線を検知しない信号が所定時間(2~3秒間)以上連続して続いた後、視線を検知しないと判断して省電力モードをとって第2表示パネル22bに対する電力の供給を停止して、第2表示パネル22bを完全に暗くする。この間、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対しては引き続いて電力を供給する。
このように本実施の形態によれば、視線センサ27からの信号に基づいて、電力供給制御部32は通常運転モードをとって第2表示パネル22bに対する電力を供給し、あるいは省電力モードをとって第2表示パネル22bに対する電力供給を停止する。
このため通行人が写真画像プリントシステムに接近しただけで通常運転モードをとって各構成部材に電力を供給する場合に比べて、確実に省電力を図ることができる。
また電力供給制御部32は、視線センサ27からの信号が所定時間(2~3秒間)以上連続して続いた後に、通常運転モードまたは省電力モードをとるため、安定してかつ確実に通常運転モードおよび省電力モード間での切り換えを行うことができる。
<第2の実施の形態>
次に図7および図8により、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7および図8に示す本発明の第2の実施の形態は、電力供給制御部32の作用が異なるのみであり、他の構成は図1乃至図4に示す第1の実施の形態と略同一である。
まず操作者は、写真画像プリントシステム10の前方に立って写真画像プリントシステム10の操作を行う。
この場合、図7に示すように、電力供給制御部32は予め省電力モードAをとっていて、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して電力を供給するが、第2表示パネル22bに対する電力供給を停止し、第2表示パネル22bが完全に暗くなっている(図10参照)。
そして操作者が写真画像プリントシステム10の前方に立つことにより、視線センサ27により視線が検知され、かつ人感センサ28により人が検知され、視線センサ27と人感センサ28からの信号が電力供給制御部32へ送られる。この場合、電力供給制御部32はまず人感センサ28からの信号に基づいて、人を検知した場合に省電力モードBをとる。電力供給制御部32は、この省電力モードBをとることにより、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して電力を供給するとともに、第2表示パネル22bに対して部分的に電力供給を行って、第2表示パネル22bを若干明るくする(完全に明るくなっていない)。
次に電力供給制御部32は視線センサ27からの信号に基づいて、視線を検知した後、通常運転モードをとる。
このとき電力供給制御部32は、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対して引き続いて電力を供給するとともに、第2表示パネル22bに対しても完全に電力供給を行って、第2表示パネル22bを明るくする。
その後に操作者が写真画像プリントシステム10に対して必要な操作を実行する。その後、操作者が写真画像プリントシステム10から離れる。この場合、図8に示すように、まず操作者が筐体11から視線を外すと、視線センサ27が視線を検知しなくなる。電力供給制御部32は、視線センサ27からの信号に基づいて、視線を検知しないと判断して省電力モードBをとり、第2表示パネル22bに対して一部電力供給を行って、第2表示パネル22bを部分的に暗くする。次に電力供給制御部32は人感センサ28からの信号に基づいて、人を検知しないと判断して、省電力モードAをとり、第2表示パネル22bに対する電力供給を停止して、第2表示パネル22bを完全に暗くする。この間、第1表示パネル22a、プリンタ15、課金システム8および操作制御部31に対しては引き続いて電力を供給する。
このように本実施の形態によれば、視線センサ27からの信号に基づいて、電力供給制御部32は通常運転モードをとって第2表示パネル22bに対する電力を供給し、あるいは省電力モードA,Bをとって第2表示パネル22bに対する電力供給を部分的に行ったり完全に停止する。
このため通行人が写真画像プリントシステムに接近しただけで通常運転モードをとって各構成部材に電力を供給する場合に比べて、確実に省電力を図ることができる。
また電力供給制御部32は、視線センサ27と人感センサ28からの信号に基づいて、通常運転モード、省電力モードAあるいは省電力モードBをとって、第2表示パネル22bに対する電力供給を調整するので、実情に沿ってきめ細かく省電力制御を実行することができる。
6a プリンタ収納領域
6b 課金システム収納領域
8 課金システム
10 写真画像プリントシステム
11 筐体
11a 天板
11b 側方側板
12 前面扉
12a 開閉扉
15 プリンタ
20 PC
21 PC本体
21a デジタルメディア挿入口
22 表示パネル
22a 第1表示パネル
22b 第2表示パネル
27 視線センサ
28 人感センサ
31 操作制御部
31A 画像データ読込書込手段
31B 画像編集合成手段
32 電力供給制御部

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられた表示パネルと、
    前記筐体に設けられたプリンタと、
    前記筐体に設けられ、視線を検知する視線センサと、
    前記筐体に配置され、前記表示パネルによって入力された操作信号に基づいて前記プリンタにより写真画像印刷物を作成する操作制御部と、
    前記表示パネルおよび前記プリンタへの電力供給を制御する電力供給制御部とを備え、 前記電力供給制御部は、常運転モードをとって、前記表示パネルおよび前記プリンタへの電力を供給し、電力モードをとって少なくとも前記表示パネルへの電力供給を制限し、
    前記筐体に人を検知する人感センサが設けられ、
    前記電力供給制御部は、前記人感センサおよび前記視線センサからの信号に基づいて、人を検知しかつ視線を検知した場合に前記通常運転モードをとり、
    前記電力供給制御部の前記省電力モードは、前記表示パネルへの電力供給を停止する省電力モードAと前記表示パネルへ一部電力供給を行う省電力モードBとからなり、
    前記電力供給制御部は、前記人感センサおよび前記視線センサからの信号に基づいて、前記省電力モードAの状態で人を検知した場合に、前記省電力モードBをとり、その後に視線を検知した場合に前記通常運転モードをとり、前記通常運転モードの状態で視線を検知しない場合に前記省電力モードBをとり、その後に人を検知しない場合に前記省電力モードAをとる、写真画像プリントシステム。
  2. 前記電力供給制御部は、前記視線センサからの信号を所定時間以上連続して受信した後で、前記通常運転モードまたは前記省電力モードのいずれかをとる、請求項1記載の写真画像プリントシステム。
  3. 前記表示パネルは表示可能な第1表示パネルと表示可能でかつ操作可能な第2表示パネルを有し、前記電力供給制御部は前記通常運転モードをとった際、前記第1表示パネルおよび前記第2表示パネルへ電力を供給し、前記省電力モードAをとった際、前記第1表示パネルへ電力を供給し、前記第2表示パネルへの電力供給を停止し、前記省電力モードBをとった際、前記第1表示パネルへ電力を供給し、前記第2表示パネルへ電力を部分的に供給する、請求項1または2記載の写真画像プリントシステム。
JP2018042313A 2018-03-08 2018-03-08 写真画像プリントシステム Active JP7064711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042313A JP7064711B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 写真画像プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042313A JP7064711B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 写真画像プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155643A JP2019155643A (ja) 2019-09-19
JP7064711B2 true JP7064711B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=67994408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042313A Active JP7064711B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 写真画像プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064711B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280461A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Kyocera Mita Corp 印刷管理装置及び広域印刷装置
JP2011123763A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Lenovo Singapore Pte Ltd 電力制御装置、電力制御方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013168764A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Sharp Corp 画像形成システム
US20140208145A1 (en) 2012-03-25 2014-07-24 Jose Piccolotto Methods and apparatus for saving power
JP2016178348A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017175525A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び画像処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288259A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 省電力制御方法及びその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280461A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Kyocera Mita Corp 印刷管理装置及び広域印刷装置
JP2011123763A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Lenovo Singapore Pte Ltd 電力制御装置、電力制御方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013168764A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Sharp Corp 画像形成システム
US20140208145A1 (en) 2012-03-25 2014-07-24 Jose Piccolotto Methods and apparatus for saving power
JP2016178348A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017175525A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019155643A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000036930A (ja) プリント方法及びプリンタ
JP7064711B2 (ja) 写真画像プリントシステム
JP2008040746A (ja) セルフ写真プリント装置
JP5974499B2 (ja) 記録装置、制御装置、及び、記録装置の制御方法
US8928925B2 (en) Multifunction device and method for printing and reading data on a medium
JP2013071431A (ja) 画像印刷システム、画像印刷方法、およびプログラム
JP4647198B2 (ja) 画像出力装置
US9216596B1 (en) Printing apparatus and commodity information processing apparatus
JP2000195226A (ja) デジタルカメラ用デ―タ印刷及びcd―r書込機
JP2006272617A (ja) 画像出力装置
JP2006163675A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP7010026B2 (ja) プリンター、及びプリンターの制御方法
JP4459796B2 (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP4556462B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および写真撮影プリント装置の制御方法
JP2004188772A (ja) 印刷システム
JP2002292961A (ja) プリントシステム及びプリント装置
RU38236U1 (ru) Фотоавтомат
JP2006101098A (ja) 画像形成装置
JP6183690B2 (ja) 写真画像プリントシステム
JPH08156364A (ja) 通帳印字装置および通帳印字方法
JP2005186314A (ja) 画像出力装置
JP2014222417A (ja) 写真画像プリントシステム
JP2013021489A (ja) 読取装置、読取装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP2005182292A (ja) 情報処理装置
JP6212942B2 (ja) 写真画像プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150