JP7063821B2 - 複合管 - Google Patents
複合管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7063821B2 JP7063821B2 JP2018559107A JP2018559107A JP7063821B2 JP 7063821 B2 JP7063821 B2 JP 7063821B2 JP 2018559107 A JP2018559107 A JP 2018559107A JP 2018559107 A JP2018559107 A JP 2018559107A JP 7063821 B2 JP7063821 B2 JP 7063821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- layer
- tubular body
- tube
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 73
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 136
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 111
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 21
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 15
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 10
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 10
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 9
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0468—Corrugated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L11/00—Hoses, i.e. flexible pipes
- F16L11/04—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
- F16L11/11—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
そのため、管体を覆う被覆層には、管体の軸方向に容易に伸縮することができる、伸縮容易性(めくり性)が要求されている。
なお、本明細書において、「主成分」とは、特に断りがない限り、混合物中における質量基準の含有量が最も多い成分をいう。
本実施形態に係る複合管は、管状の管体と、管状とされて管体の外周を覆う被覆層と、を有する。
被覆層は、径方向外側へ凸となる環状の山部と、径方向外側が凹となる環状の谷部とが、管体の軸方向に交互に形成されて蛇腹状とされ、管体の外周にガイドされつつ軸方向に短縮可能とされる。
そして、被覆層は、ポリエチレンを主成分として含み、密度が915kg/m3以上940kg/m3以下である。
複合管では、内部の管体の端部に継手などを接続するときに、被覆層の端部を短縮させてずらし、管体端部を露出させることが求められる。そのため、管体を覆う被覆層には、管体の軸方向に容易に伸縮することができる、伸縮容易性(めくり性)が要求される。
これに対し本実施形態では、被覆層の密度が940kg/m3以下である。
これにより、被覆層が適度な柔軟性を有し、管体の端部を露出させようとする際に被覆層を容易に短縮して捲ることができ、管体の端部の露出を容易に行うことができる。
なお、被覆層の密度は、918kg/m3以上935kg/m3以下であることがより好ましく、920kg/m3以上930kg/m3以下であることがさらに好ましい。
本実施形態に係る複合管では、被覆層のMelt flow rate(MFR)が0.25以上0.8以下であることが好ましい。
なお、被覆層のMFRは、0.30以上0.6以下であることがより好ましく、0.35以上0.5以下であることがさらに好ましい。
なお、この樹脂組成物の溶融物には、塗布の容易性の観点から高い流動性が求められる。ただしその一方で、金型の内面内に溶融物が収まり切らずに、本来溶融物が進入しないはずである二対の金型の接触部にまで、溶融物が流れ込んでしまうことがある。その場合、固化された被覆層の外側にバリが生じることがある。
また、被覆層のMFRが0.25以上であることで、管体の外周上や中間層の外周上等に被覆層形成用の樹脂組成物の溶融物を塗布する際における塗布の容易性が得られる。さらに、中間層として多孔質樹脂層を適用する場合であれば、この多孔質樹脂層の多孔質構造に被覆層の樹脂が入り込みやすくなり、後述する中間層と被覆層の谷部との接着度を高めることができる。
なお、MFRの単位は「g/10分」であるが、本明細書中ではこの単位の記載を省略する。
管体12は、管状とされる。
管体は、例えば樹脂を含む樹脂材料からなる。樹脂材料における樹脂には、例えばポリブテン、ポリエチレン、架橋ポリエチレン、及びポリプロピレン等のポリオレフィン、塩化ビニル等が用いられ、樹脂は1種のみを用いても2種以上を併用してもよい。中でも、ポリブテンが好適に用いられ、ポリブテンを主成分として含むことが好ましく、例えば管体を構成する樹脂材料中において85質量%以上含む態様とすることができる。
また、管体を構成する樹脂材料は樹脂のみからなる材料であってもよいが、他の添加剤を含有してもよい。
被覆層20は、管状とされ、管体12及び中間層14の外周を覆っている。中間層14は、管体12と被覆層20の間に配置されている。
被覆層の密度は915kg/m3以上940kg/m3以下である。また、被覆層はMelt flow rate(MFR)が0.25以上0.8以下であることが好ましい。
ポリエチレンは、分子構造に架橋構造を有するものであってもよい。
なお、被覆層を構成する樹脂材料は樹脂のみからなる材料であってもよいが、他の添加剤を含有してもよい。
長さL1は、後述する短縮変形時の外側壁22Aの変形しやすさを確保するため、長さL2の1.2倍以上であることが好ましい。また、長さL1は、長さL2の5倍以下であることが好ましい。長さL1を長さL2の5倍以下にすることにより、複合官10の可撓性を保つことができる。また、長さL1が長すぎると、複合管10を敷設する際に、地面との接触面積が大きくなって施工しにくくなるためである。
厚みH1は、後述する短縮変形時の外側壁22Aの変形しやすさを確保するため、厚みH2の0.9倍以下であることが好ましい。
本実施形態の複合管10は、管体12と被覆層20との間に中間層14が配置された構造であってもよい。
中間層における孔の存在比率(例えば発泡体の場合であれば発泡率)は、25個/25mm以上45個/25mm以下であることが好ましい。なお、上記孔の存在比率は、JIS-K6400-1(2012年)の付属書1に記載の方法により測定することができる。
圧縮挟持部14Aでは、圧縮により、中間層14は、自然状態の厚みより薄くなっている。中間層14の隣り合う圧縮挟持部14A同士の間には、凸部14Bが形成されている。凸部14Bは、圧縮挟持部14Aよりも大径とされ、山空間23内へ突出している。なお、山空間23内において、凸部14Bの頂部(最も径方向外側部分)と外側壁22Aとは離間していることが好ましい。中間層14が内側壁24Aと管体12とで圧縮されている場合、圧縮挟持部14Aと凸部14Bとが軸方向Sに交互に連続して形成され、中間層14の外周面が波状となっている。
なお、中間層14の自然状態での厚さは、内側壁24Aと管体12とで圧縮された圧縮挟持部14Aの形成のし易さの観点から、1.5mm以上4.0mm以下の範囲が好ましく、2.0mm以上3.0mm以下がより好ましい。なお、中間層14の自然状態での厚さは、複合管10から中間層14を取り出して、任意の箇所10箇所を測定して得られた値の平均値とする。
次に、本実施形態の複合管10の製造方法について説明する。なお、ここでは管体12と中間層14と被覆層20とを有する複合管10を例に挙げて、その製造方法を説明する。
<1> 本開示の第1の観点によれば、管状の管体と、管状とされて前記管体の外周を覆い、径方向外側へ凸となる環状の山部と、径方向外側が凹となる環状の谷部とが、前記管体の軸方向に交互に形成されて蛇腹状とされ、前記管体の外周にガイドされつつ前記軸方向に短縮可能であり、ポリエチレンを主成分として含み、密度が915kg/m3以上940kg/m3以下である被覆層と、を有する複合管が提供される。
<2> 本開示の第2の観点によれば、前記被覆層のMelt flow rate(MFR)が0.25以上0.5以下である、第1の観点による複合管が提供される。
<3> 本開示の第3の観点によれば、前記山部の前記軸方向の長さが、前記谷部の前記軸方向の長さよりも長い、第1又は第2の観点による複合管が提供される。
<4> 本開示の第4の観点によれば、前記山部の前記軸方向の長さは、前記谷部の前記軸方向の長さの1.2倍以上である、第1~第3のいずれか1の観点による複合管が提供される。
<5> 本開示の第5の観点によれば、前記被覆層の前記山部の厚みは前記谷部の厚みよりも薄い、第1~第4のいずれか1の観点による複合管が提供される。
<6> 本開示の第6の観点によれば、前記被覆層の厚みは、最も薄い部分で0.1mm以上、最も厚い部分で0.4mm以下である、第1~第5のいずれか1の観点による複合管が提供される。
<7> 本開示の第7の観点によれば、前記山部と前記谷部との外表面での半径差は、前記被覆層の厚みの平均の800%以下である、第1~第6のいずれか1の観点による複合管が提供される。
<8> 本開示の第8の観点によれば、前記管体と前記被覆層との間に配置された中間層を備えた、第1~第7のいずれか1の観点による複合管が提供される。
<9> 本開示の第9の観点によれば、前記中間層がシート状であり、前記管体の外表面と全面的に接触する、第8の観点による複合管が提供される。
<10> 本開示の第10の観点によれば、前記中間層は、前記谷部と前記管体との間に圧縮されつつ挟持された圧縮挟持部と、前記山部の径方向内側と前記管体との間の山空間内に突出された凸部と、を有する、第8又は第9の観点による複合管が提供される。
(複合管の作製)
図4に示す構成の製造装置を準備した。コイル状に巻き取られたポリブテン管を管体12として装着し、後述の方法で作製したウレタンフォームシートAをシート状部材14Sとして装着した。引取装置39を作動させて、コイル状のポリブテン管及びロール状のウレタンフォームシートAを連続的に引き出し、ポリブテン管の外周面にウレタンフォームシートAを全周にわたって巻きつけた。なお、ウレタンフォームシートAは、ダイ34の手前で弛みをもった状態とし、ダイ34へ挿入した。
次いで、冷却槽38で冷却して、複合管を得た。
被覆層の厚みは、最も薄い部分で0.2mm、最も厚い部分で0.5mmであった。
山部22と谷部24の外表面での半径差ΔRは、88.9%であった。
被覆層の谷部24の内面とポリブテン管(管体)の外面との距離、つまり管体の外周と被覆層の内側壁24Aの径方向内側面との差(圧縮挟持部クリアランス)は、1.5mmであった。
被覆層の径(山部22の外表面の直径の平均値)は、23.5mmであった。
ウレタンフォームシートA(中間層)は管体の外表面と全面的に接触していた。
原料としてのポリイソシアネート及びポリオールを、触媒、発泡剤、整泡剤と共に混合し反応させ、裁断機で所望の厚さに裁断して、厚さ(自然状態での平均厚さ)が2.5mmであるウレタンフォームシートAを作製した。
被覆層の形成に用いた樹脂材を、ポリエチレン(密度920kg/m3、MFR1.2)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。
被覆層の形成に用いた樹脂材を、ポリエチレン(密度922kg/m3、MFR0.5)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。
被覆層の形成に用いた樹脂材を、ポリエチレン(密度957kg/m3、MFR0.3)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。
被覆層の形成に用いた樹脂材を、ポリエチレン(密度959kg/m3、MFR0.27)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。
被覆層の形成に用いた樹脂材を、ポリエチレン(密度956kg/m3、MFR0.14)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。
-被覆層の伸縮容易性(めくり性)の評価-
複合管の軸方向の一端側を被覆層の外側から手で掴み、複合管の他端側を平面に押し付けながら、被覆層を管体の軸方向に短縮させて内側の管体を露出させる試験を行い、被覆層を短縮させることが容易に行えるか否かについて、評価した。
比較例1を基準として、この基準より容易に(つまりより弱い力で)短縮させられた場合を「良好」と評価した。一方、比較例1と同程度の力が必要であった場合、及びより強い力が必要であった場合を「不良」と評価した。
結果を下記表1に示す。
複合管の作製の際、被覆層形成用の樹脂材が二対の波付け金型同士が接触する接触部の間に進入して、被覆層の径方向外側にバリが生じたか否かを、目視で確認した。結果を下記表1に示す。
有り:バリが確認された。
なし:バリが一切確認されなかった。
なお、被覆層の密度の値が異なるよう、用いる樹脂材を変更して上記同様に試験を実施したところ、被覆層の密度が940kg/m3を境にして上側である場合には被覆層の短縮が難しく、一方940kg/m3以下である場合には被覆層を容易に短縮することができることが確認された。
なお、被覆層のMFRの値が異なるよう、用いる樹脂材を変更して上記同様に試験を実施したところ、被覆層のMFRが0.8を境にして上側である場合にはバリが発生し、一方0.8以下である場合にはバリが発生しないことが確認された。
高密度ポリエチレン(HDPE)(密度967kg/m3)、及び低密度ポリエチレン(LDPE)(密度920kg/m3)を準備した。
実施例1において、被覆層の形成に用いた樹脂材を、上記高密度ポリエチレン(HDPE)と上記低密度ポリエチレン(LDPE)とを下記表2に示す質量比で混合した混合材に変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合管を得た。なお、得られた各複合管の被覆層の密度は、下記表2に示す値であった。
-被覆層の伸縮20%時の押し込み力の評価-
複合管の軸方向の一端側の被覆層を管体の軸方向に20%短縮させ、つまり軸方向長さ500mmの被覆層を400mmまで短縮させて、内側の管体を露出させる試験を行った。そして、被覆層を20%短縮させるために必要な押し込み力(N)を測定した。
結果を下記表2に示す。また、実施例4~7及び比較例4~5における被覆層の「密度」と被覆層の伸縮20%時の「押し込み力」との関係をプロットしたグラフを、図10に示す。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (8)
- 管状の管体と、
管状とされて前記管体の外周を覆い、径方向外側へ凸となる環状の山部と、径方向外側が凹となる環状の谷部とが、前記管体の軸方向に交互に形成されて蛇腹状とされ、前記管体の外周にガイドされつつ前記軸方向に短縮することで前記管体に対して相対移動が可能であり、ポリエチレンを主成分として含み、密度が915kg/m3以上940kg/m3以下である被覆層と、
前記管体と前記被覆層との間に配置され、シート状であり、前記管体の外表面と全面的に接触し、かつ、前記管体に対して相対移動が可能である中間層と、
を有する複合管。 - 前記被覆層のMelt flow rate(MFR)が0.25以上0.8以下である請求項1に記載の複合管。
- 前記山部の前記軸方向の長さが、前記谷部の前記軸方向の長さよりも長い請求項1又は請求項2に記載の複合管。
- 前記山部の前記軸方向の長さは、前記谷部の前記軸方向の長さの1.2倍以上である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の複合管。
- 前記被覆層の前記山部の厚みは前記谷部の厚みよりも薄い請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の複合管。
- 前記被覆層の厚みは、最も薄い部分で0.1mm以上、最も厚い部分で0.4mm以下である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の複合管。
- 前記山部と前記谷部との外表面での半径差は、前記被覆層の厚みの平均の800%以下である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の複合管。
- 前記中間層は、前記谷部と前記管体との間に圧縮されつつ挟持された圧縮挟持部と、前記山部の径方向内側と前記管体との間の山空間内に突出された凸部と、を有する請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の複合管。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016251954 | 2016-12-26 | ||
JP2016251954 | 2016-12-26 | ||
PCT/JP2017/045833 WO2018123779A1 (ja) | 2016-12-26 | 2017-12-20 | 複合管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018123779A1 JPWO2018123779A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP7063821B2 true JP7063821B2 (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=62710499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018559107A Active JP7063821B2 (ja) | 2016-12-26 | 2017-12-20 | 複合管 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3575657A4 (ja) |
JP (1) | JP7063821B2 (ja) |
CN (1) | CN110114602A (ja) |
TW (1) | TW201829164A (ja) |
WO (1) | WO2018123779A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7474585B2 (ja) | 2019-11-26 | 2024-04-25 | 日鉄建材株式会社 | 繰出し式排水パイプ、地盤排水構造、及び繰出し式排水パイプの貫入方法 |
JP7133596B2 (ja) * | 2020-09-10 | 2022-09-08 | 住友電装株式会社 | グロメット |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013231490A (ja) | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Bridgestone Corp | 複合管、及び複合管の製造方法 |
JP2014173659A (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Bridgestone Corp | 複合管 |
JP2015199511A (ja) | 2014-04-07 | 2015-11-12 | 株式会社クレハ | 喰い切り支持部を備える合成樹脂製ブロー成形多層容器 |
JP2016188305A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 三井・デュポンポリケミカル株式会社 | ヒートシール用組成物及び積層体 |
WO2017213007A1 (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社ブリヂストン | 複合管 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257790A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-27 | Toyo Densen Kk | 断熱管及びその製造方法 |
DE4128654C2 (de) * | 1991-08-29 | 1995-05-18 | Wolfgang Mayer | Mehrschichtiges Leitungsrohr aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung |
ES2149977T3 (es) * | 1995-04-03 | 2000-11-16 | Uponor Innovation Ab | Procedimiento para fabricar tuberia corrugada y tuberia corrugada fabricada mediante dicho procedimiento. |
GB2311114B (en) * | 1996-03-15 | 1999-04-28 | T & N Technology Ltd | Convoluted flexible protective sleeves |
JP4557388B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2010-10-06 | 因幡電機産業株式会社 | 保護管付き流体輸送管の製造方法 |
JP4516680B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2010-08-04 | 株式会社パイオラックス | コルゲートチューブ |
JP4190923B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2008-12-03 | 古河電気工業株式会社 | 伸縮波付けさや管と給水・給湯用配管材の配管構造 |
AU2003280235A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-25 | Plastiflex Belgium | Tubular body having isolation layer of foamed plastic and method for producing same |
JP4201638B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-12-24 | 株式会社三洋化成 | コルゲート管の製造方法およびこの製造方法により製造されたコルゲート管 |
JP2007139043A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Aron Kasei Co Ltd | コルゲート二重管 |
JP3168436U (ja) * | 2011-04-01 | 2011-06-09 | 株式会社極美全掃 | 高圧ホース |
US9297491B2 (en) * | 2012-02-08 | 2016-03-29 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Thermally resistant convoluted sleeve and method of construction thereof |
JP2015048909A (ja) | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 未来工業株式会社 | 配線・配管材用の波付管 |
WO2018123886A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社ブリヂストン | 複合管及び複合管の製造方法 |
-
2017
- 2017-12-20 CN CN201780080577.XA patent/CN110114602A/zh active Pending
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045833 patent/WO2018123779A1/ja active Application Filing
- 2017-12-20 EP EP17887630.6A patent/EP3575657A4/en not_active Withdrawn
- 2017-12-20 JP JP2018559107A patent/JP7063821B2/ja active Active
- 2017-12-21 TW TW106145131A patent/TW201829164A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013231490A (ja) | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Bridgestone Corp | 複合管、及び複合管の製造方法 |
JP2014173659A (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Bridgestone Corp | 複合管 |
JP2015199511A (ja) | 2014-04-07 | 2015-11-12 | 株式会社クレハ | 喰い切り支持部を備える合成樹脂製ブロー成形多層容器 |
JP2016188305A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 三井・デュポンポリケミカル株式会社 | ヒートシール用組成物及び積層体 |
WO2017213007A1 (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社ブリヂストン | 複合管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018123779A1 (ja) | 2019-11-07 |
EP3575657A4 (en) | 2020-03-11 |
WO2018123779A1 (ja) | 2018-07-05 |
TW201829164A (zh) | 2018-08-16 |
CN110114602A (zh) | 2019-08-09 |
EP3575657A1 (en) | 2019-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7197356B2 (ja) | 複合管 | |
JP6909810B2 (ja) | 複合管及び複合管の製造方法 | |
JP6985009B2 (ja) | 複合管 | |
JP7063821B2 (ja) | 複合管 | |
JP2017219150A (ja) | 複合管 | |
JP6820196B2 (ja) | 複合管 | |
JP6965140B2 (ja) | 複合管 | |
CA2765493C (en) | Plastic pipe with bell | |
JP2017219149A (ja) | 複合管 | |
JP2019215060A (ja) | 複合管 | |
JP7006217B2 (ja) | 複合管 | |
JP2019105327A (ja) | 複合管 | |
JP2020094637A (ja) | 複合管、及び複合管の製造方法 | |
JP6965139B2 (ja) | 複合管 | |
JP7425578B2 (ja) | 複合管 | |
WO2019117219A1 (ja) | 複合管及び複合管の製造方法 | |
WO2020217653A1 (ja) | 複合管及び複合管の製造方法 | |
JP2023142260A (ja) | 複合管 | |
JP2019215059A (ja) | 複合管 | |
JP2020190257A (ja) | 複合管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220224 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7063821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |