JP7061463B2 - Ivフロー管理システムおよび方法 - Google Patents

Ivフロー管理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7061463B2
JP7061463B2 JP2017551680A JP2017551680A JP7061463B2 JP 7061463 B2 JP7061463 B2 JP 7061463B2 JP 2017551680 A JP2017551680 A JP 2017551680A JP 2017551680 A JP2017551680 A JP 2017551680A JP 7061463 B2 JP7061463 B2 JP 7061463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flow
liquid
controller
delivery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512950A (ja
Inventor
イサクソン エス.レイ
エフ.ハーディング ウェストン
エル.ソンデレッガー ラルフ
ジェイソン マッキノン オースティン
イヴォセビッチ ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2018512950A publication Critical patent/JP2018512950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061463B2 publication Critical patent/JP7061463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • A61M5/16881Regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/1689Drip counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/16895Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters by monitoring weight change, e.g. of infusion container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/20Closure caps or plugs for connectors or open ends of tubes
    • A61M2039/205Closure caps or plugs for connectors or open ends of tubes comprising air venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7536General characteristics of the apparatus with filters allowing gas passage, but preventing liquid passage, e.g. liquophobic, hydrophobic, water-repellent membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/1684Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by detecting the amount of infusate remaining, e.g. signalling end of infusion
    • A61M5/16845Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by detecting the amount of infusate remaining, e.g. signalling end of infusion by weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • A61M5/38Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body using hydrophilic or hydrophobic filters
    • A61M5/385Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body using hydrophilic or hydrophobic filters using hydrophobic filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、概して、静脈内(「IV」)送達のためのシステムおよび方法に関し、それによって、流体が、患者に直接的に投与され得る。より具体的には、本発明は、重力送り式の静脈内送達システムの状況において、患者への液体の流れをモニタリングおよび/または管理するためのシステムおよび方法に関する。本発明による静脈内送達システムは、動脈内、静脈内、血管内、腹腔内、および/または非血管内の流体の投与における使用に関して、流体を患者に送達するために使用されるコンポーネントを説明するために、本明細書で広く使用されている。当然のことながら、当業者は、患者の身体の中の他の場所に流体を投与するために、静脈内送達システムを使用することが可能である。
患者の血流の中へ流体を投与する1つの共通の方法は、静脈内送達システムを通して行われる。多くの共通の実装形態では、静脈内送達システムは、液体バッグなどのような液体供給源と、液体バッグからの流体の流量を加減するために使用されるドリップチャンバを備えたドリップユニットと、液体バッグと患者との間の接続を提供するためのチュービングと、患者の中に静脈内に位置決めされ得るカテーテルなどのような静脈内アクセスユニットとを含むことが可能である。また、静脈内送達システムは、Yコネクタを含むことが可能であり、Yコネクタは、静脈内送達システムのピギーバッキング(piggybacking)を可能にし、また、シリンジから静脈内送達システムのチュービングの中への薬の投与を可能にする。
そのような静脈内送達システムは、「重力送り」を介して機能することが多い。重力送りシステムでは、液体供給源が、患者の上方に高くされ得、「ヘッド」または圧力差が、液体供給源の中の液体と、液体が患者に送達される場所との間に存在するようになっている。圧力差は、ポンプまたは他の流体移送メカニズムが排除されることを可能にすることができ、それによって、静脈内送達システムのコストおよび嵩を低減させる。
残念なことには、多くのそのような静脈内送達システムは、患者への液体の一定の流れを維持するのに困難を有している。液体供給源の中の液体のレベルは、時間の経過とともに減少することになり、また、患者が移動する可能性があり、液体の流量を決定する圧力差の変化をもたらす。追加的に、静脈内送達システムのチュービングおよび/または他のコンポーネントは、締め付けられ、遮断され、または、別の方法で遮蔽されるようになる可能性があり、液体の流量の予期せぬ変化をもたらす。
現在では、臨床医は、設定期間にわたってドリップチャンバに進入する滴をカウントすることによって、液体の流量を測定することが多い。次いで、臨床医は、結果として生じる流量を計算し、それを所望の流量と比較し、必要な流量調節を決定しなければならない。次いで、この流量調節は、チュービングの上のクランプなどのようなデバイスを手動で調節することによって行われ得る。次いで、臨床医は、ドリップチャンバに進入する滴を再びカウントし、所望の流量が実現されたかどうかを決定することが可能である。この手順は、臨床医にとって時間のかかるものであり、ヒューマンエラーが起こりやすい。
したがって、静脈内送達システムを介して送達される液体の流量を制御するための、より時間がかからず、より信頼性の高い方法が必要とされている。さらに、医療供給のコストを低減させるために、そのような方法が簡単でコスト効率の良いものとなる必要性が存在しており、好ましくは、そのような方法が複雑な機器の必要性を回避する必要性が存在している。
本発明の実施形態は、概して、静脈内送達システムを通る液体の流量を制御するためのシステムおよび方法に関する。静脈内送達システムは、患者に送達されることになる液体を含有する液体供給源と、ドリップユニットと、チュービングとを有し得る。チュービングは、液体供給源に接続可能な第1の端部と、ベントキャップおよび/または液体を静脈内から患者に提供する静脈内送達ユニットに接続可能な第2の端部とを有し得る。
静脈内送達システムは、患者への液体の流量を制御する流量制御システムを有し得る。流量制御システムは、流量センサ、流量調整器、およびコントローラを有し得る。流量センサは、静脈内送達システムを通って流れる液体の流量を検出し、流量を示す流量信号をコントローラに送信して得る。コントローラは、流量と所望の流量を比較することが可能であり、必要とされる場合には、制御信号を流量調整器に送信し、流量調整器を異なる状態に移動させてもよく、異なる状態では、より多くまたはより少ない流量の液体が提供される。
流量センサは、ドリップユニットに連結され、液体がドリップユニットを通って流れる速度を測定し得る。所定の期間内にドリップチャンバに進入する液体の滴をカウントすることによって、所定の期間にわたって液体の質量差を測定することによって、所定の期間にわたって液体の体積差を測定することによって、熱源の上流および下流において液体温度の差を測定することによって、および/または、他の方法の使用を通して、これは達成され得る。
1つの実施形態では、流量センサは、ドリップユニットの下側部分を受け入れる内部キャビティを有してもよく、ドリップユニットの上部に向けて上向きに延在するアームを備えている。一方のアームは、光源を有してもよく、他方のアームは、光源からの光を検出する光センサを有してもよい。ドリップチャンバに進入する液体の滴は、光を遮断してもよく、したがって、光センサの使用を通して、検出およびカウントされ得る。流量センサは、キーフィーチャ(key feature)レシーバを有してもよく、キーフィーチャレシーバは、ドリップユニットの上にキーフィーチャを受け入れ、オリフィスのサイズなどのような、ドリップユニットに関連する情報を流量センサに提供し、液体の滴が、オリフィスを通してドリップチャンバに進入する。したがって、滴の数は、ドリップチャンバの中への液体の流量を決定するためにカウントされ得る。
流量調整器は、チュービングに連結され、チュービングをさまざまな程度に圧縮することによって、チュービングを通る液体流量を制御し得る。流量調整器は、締め付け部材を有してもよく、締め付け部材は、チュービングに対して所定の角度で配向されたスロットに沿ってスライドし、締め付け部材が、チュービングに最も近いスロットの端部において、チュービングを締め付けて閉じ、また、チュービングから最も遠いスロットの端部において、チュービングが完全に開くことを可能にするようになっている。あるいは、流量調整器は、可変半径の湾曲した周縁を備えたカム部材を有してもよく、可変半径の湾曲した周縁は、異なる配向に回転し、可変半径の湾曲した周縁と対向する部材との間でチュービングを可変的に締め付ける。
流量センサは、流量を示す流量信号をコントローラに送信し得る。コントローラは、流量を所望の流量と比較してもよく、必要とされる場合には、制御信号を流量調整器に送信し得る。流量信号および制御信号は、有線送信および/または無線送信を介して、送られて受け取られ得る。コントローラは、ユーザ入力デバイスおよびディスプレイスクリーンを有してもよく、ディスプレイスクリーンは、臨床医などのようなユーザからのデータの受け取りを促進し、流量などのような他の情報を臨床医に表示することを促進する。
本発明のこれらのおよび他の特徴および利点は、本発明の特定の実施形態の中へ組み込まれ得、また、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより十分に明らかになり、または、以降に述べられているような本発明の実施によって学習され得る。本発明は、本明細書で説明されているすべての有利な特徴およびすべての利点が本発明のあらゆる実施形態の中へ組み込まれることを必要としない。
本発明の上述のおよび他の特徴および利点がどのように得られるかが容易に理解されるようにするために、上記に簡潔に説明されている本発明のより詳細な説明が、添付の図面に図示されているその特定の実施形態を参照することによって与えられる。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態だけを示しており、したがって、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。
1つの実施形態による流量制御システムを備えた静脈内送達システムの正面図である。 1つの実施形態による静脈内送達システムによって送達される液体の流量を制御する方法を図示するフローチャートダイアグラムである。 1つの実施形態によるドリップユニットおよび流量センサの正面図である。 1つの実施形態による流量調整器の正面断面図である。 別の実施形態による流量調整器の正面図である。 代替的実施形態による静脈内送達システムによって送達される液体の流量を制御する方法を図示するフローチャートダイアグラムである。
本発明の現在の好適な実施形態は、図面を参照することによって理解され得、図面において、同様の参照数字は、同一のエレメントまたは機能的に同様のエレメントを示している。本明細書において図で一般的に説明および図示されている本発明のコンポーネントは、多種多様な異なる構成で配置および設計され得ることが容易に理解されよう。したがって、図に表されているような、以下のより詳細な説明は、特許請求されているような本発明の範囲を限定するように意図されておらず、単に、本発明の現在の好適な実施形態を表しているに過ぎない。
そのうえ、図は、簡単化された図または部分図を示してもよく、図の中のエレメントの寸法は、誇張されている可能性があり、または、そうでなければ、明確化のために、比例していない可能性がある。それに加えて、単数形「a」、「an」、および「the」は、別段文脈が明確に指定していない限り、複数の指示対象を含む。したがって、たとえば、端末を参照することは、1つまたは複数の端末を参照することを含む。それに加えて、エレメントのリスト(たとえば、エレメントa、b、c)が参照される場合に、そのような参照は、列挙されているエレメントの任意の1つ自身、列挙されているエレメントのすべてよりも少ない任意の組み合わせ、および/または、列挙されているエレメントのすべての組み合わせを含むことを意図している。
「実質的に」という用語は、記載されている性質、パラメータ、または値が、厳密に実現される必要はなく、たとえば、公差、測定誤差、測定精度限界、および、当業者に公知の他の要因を含む、偏差または変形が、その性質が提供することを意図していた効果を妨げない量で生じ得ることを意味している。
本明細書で使用されているように、「近位」、「上部」、「上に」、または「上向きに」という用語は、デバイスを使用している臨床医に最も近く、患者から最も遠い、デバイスの上の場所を表しており、デバイスがその通常動作時に使用されるときに、デバイスは患者に接続して使用される。逆に、「遠位」、「下部」、「下に」、または「下向きに」という用語は、デバイスを使用している臨床医から最も遠く、患者に最も近い、デバイスの上の位置を表しており、デバイスがその通常動作時に使用されるときに、デバイスは患者に接続して使用される。
本明細書で使用されているように、「内に」または「内向きに」という用語は、通常使用の間にデバイスの内側向きになっている、デバイスに対する位置を表している。逆に、本明細書で使用されているように、「外に」または「外向きに」という用語は、通常使用の間にデバイスの外側向きになっている、デバイスに対する場所を表している。
図1を参照すると、正面図が、1つの実施形態による静脈内送達システム100を図示している。示されているように、静脈内送達システム100は、複数のコンポーネントを有することが可能であり、それは、液体供給源102、ドリップユニット104、チュービング106、保持ユニット108、ベントキャップ110、および、静脈内アクセスユニット112を含んでもよい。これらのコンポーネントが図1に図示されている様式は、単に例示的なものであり、当業者は、多種多様な静脈内送達システムが存在することを理解するであろう。したがって、静脈内送達システム100のさまざまなコンポーネントは、省略され、交換され、および/または、図示されているものとは異なるコンポーネントで補完され得る。
液体供給源102は、静脈から患者に送達されることになる液体122を含有するコンテナを有することが可能である。液体供給源102は、たとえば、膜120を有することが可能であり、膜120は、半透明の可撓性のポリマーなどから形成され得る。したがって、膜120は、バッグ状の構成を有することが可能である。膜120は、液体122を含有するように形状決めされ得る。
ドリップユニット104は、測定される速度で、膜120から液体122を受け入れるように設計され得、たとえば、一連のドリップが、予測可能な一貫した速度で起こるようになっている。ドリップユニット104は、重力送りを介して液体122を受け入れるために、膜120の下方に位置決めされ得る。ドリップユニット104は、液体供給源102から液体122を受け入れる受け入れデバイス130と、どのような速度で液体122がドリップユニット104によって受け入れられるかを決定するドリップ特徴部132と、液体122がその中に収集されるドリップチャンバ134を画定する外部壁部133とを有することが可能である。ドリップ特徴部132は、オリフィス136を有することが可能であり、液体122は、オリフィス136を通過し、ドリップチャンバ134に到達する。オリフィス136のサイズ(たとえば、直径)は、滴138のサイズを決定し、ひいては、滴138のそれぞれの中の液体122のボリュームを決定することを可能にする。
チュービング106は、標準的な医療用グレードのチュービングであってもよい。チュービング106は、シリコーンゴムなどのような可撓性の半透明の材料から形成され得る。チュービング106は、第1の端部140および第2の端部142を有することが可能である。第1の端部140は、ドリップユニット104に連結され得、第2の端部142は、ベントキャップ110に連結され得、液体122がドリップユニット104からチュービング106を通ってベントキャップ110へ流れるようになっている。
保持ユニット108が、静脈内送達システム100のさまざまな他のコンポーネントを保持するために使用され得る。示されているように、保持ユニット108は、主本体部150および拡張部152を有することが可能である。一般的に、チュービング106は、第1の端部140に近接して主本体部150に接続され得、また、第2の端部142に近接して拡張部152に接続され得る。保持ユニット108に加えて、または、保持ユニット108の代わりに、さまざまなラック、ブラケット、および/または他のフィーチャが使用され得る。
ベントキャップ110は、チュービング106の第2の端部142に連結され得る。ベントキャップ110は、ベントを有することが可能であり、それは、たとえば、空気に対して実質的に浸透性であるが液体122に対して浸透性でない疎水性の膜などである。したがって、ベントキャップ110の中からの空気は、静脈内送達システム100からの液体122の制限された漏出とともに、静脈内送達システム100からベントされ得る。
静脈内アクセスユニット112が、液体122を患者の血管系に供給するために使用され得る。静脈内アクセスユニット112は、第1の端部160およびアクセス端部162を有することが可能であり、カニューレまたは他のフィーチャは、液体122を患者に内部から送達するように構成されている。第1の端部160は、ベントキャップ110の代わりに、チュービング106の第2の端部142に接続可能であり得る。したがって、静脈内送達システム100が十分にプライミングされると、静脈内アクセスユニット112は、ベントキャップ110の代わりに、チュービング106の第2の端部142に連結され得る。代替的実施形態では(図示せず)、チュービング106の第2の端部142からベントキャップ110を取り外すことなく、静脈内アクセスユニット112の第1の端部160をチュービング106に接続するために、Yアダプタなどのようなさまざまなコネクタが使用され得る。
静脈内送達システム100は、図1に図示されているように、コンポーネント同士(静脈内アクセスユニット112を除く)を一緒に接続することによってプライミングされ得、次いで、液体122がドリップユニット104およびチュービング106を通ってベントキャップ110の中へ重力送りすることを可能にする。所望の場合には、ドリップユニット104は、絞られ、または、別の方法で加圧され、チュービング106を通る液体122の流れを早めることが可能である。
液体122がチュービング106を通って流れるときに、空気が、液体122の中に流入されるようになる可能性がある。この空気は、チュービング106の第1の端部140から、チュービング106の第2の端部142に向けて、液体122の柱とともに移動することが可能である。この流入された空気は、チュービング106の第2の端部142に近接する泡の中へ集まることが可能である。ベントキャップ110は、液体122を受け入れ、そのような気泡が静脈内送達システム100からベントキャップ110を通してベントされることを許容するように設計され得る。空気が静脈内送達システム100の中からベントされると、静脈内アクセスユニット112が、チュービング106の第2の端部142に連結され、液体122を患者に送達するために使用され得る。
また、静脈内送達システム100は、流量制御システム170を含むことが可能であり、流量制御システム170は、患者への液体122の流量をモニタリングおよび制御する。流量制御システム170は、流量センサ180、流量調整器182、およびコントローラ184を有してもよい。流量センサ180、流量調整器182、およびコントローラ184は、たとえば、ワイヤー186を介して、信号がそれらの間を通ることを可能にするように、一緒に接続され得る。
流量センサ180は、ドリップユニット104を通過する液体122の流量を感知することが可能であり、流量を示す流量信号をコントローラ184に送信してもよい。コントローラ184は、流量が多すぎるかまたは少なすぎるかを決定することが可能であり、また、対応する制御信号を流量調整器182に送信してもよい。次いで、流量調整器182は、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を低減または増加させるために動作してもよい。この方法は、図2に関連して、より詳細に示されて説明されることになる。
流量センサ180は、一般化された形態で示されており、したがって、さまざまな構成を有してもよい。示されているように、流量センサ180は、ドリップユニット104に固定され、ドリップユニット104を通る液体122の流量を測定してもよい。代替的実施形態では、流量センサ180は、液体供給源102、チュービング106、保持ユニット108、および/または静脈内アクセスユニット112などのような、他のコンポーネントに近接して、固定および/または位置決めされ得、それらのコンポーネントを通る液体122の流量を測定するようになっている。
流量センサ180は、多種多様なセンサタイプのいずれかを含むことが可能である。いくつかの実施形態によれば、流量センサ180は、既存の静脈内送達システムの流量を手動で評価するときに臨床医によって行われるものと同様に、所定の期間内にドリップチャンバ134の中に受け入れられる滴138の数をカウントすることによって機能してもよい。たとえば、流量センサ180は、ドリップユニット104の両側に位置決めされている光源(図示せず)および光学センサ(図示せず)を有してもよい。光学センサは、光学センサと光源との間の滴138のうちの1つの存在に起因して、光源の遮蔽を検出することが可能であり、したがって、滴138の存在を登録してもよい。流量センサ180は、新しい遮蔽が測定されるたびにカウントを増分し、滴138の数をカウントしてもよい。そのような流量センサ180の1つの例が、図3に関連して、示されて説明されることになる。
流量センサ180が滴138をカウントする別の例示的な実施形態として、電極(図示せず)が、ドリップチャンバ134の内部に位置決めされ得、それぞれの滴138が、電気回路を閉じ、滴138の存在を示すようになっている。流量センサ180は、回路が閉じられるときの数をカウントし、滴138の数をカウントしてもよい。滴138をカウントする他の例示的な方法は、ドリップチャンバ134の中で音響センサ(図示せず)を使用することを含み、結果として生じる音響エネルギーに基づいて、滴138がドリップチャンバ134の中の液体122にぶつかるときの数をカウントし、また、他の例示的な方法は、滴138をカウントするために結果として生じるリップルを検出する加速度計または他のモーションセンサ(図示せず)を備えるフロータ(図示せず)を使用することを含む。
他の実施形態では、流量センサ180は、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を決定するために異なる値を測定してもよい。たとえば、スケール(図示せず)は、静脈内送達システム100の1つまたは複数のコンポーネントの重量を測定するために使用され得る。たとえば、液体供給源102は、フックまたは他の器具(図示せず)からぶら下がっていてもよく、それは、歪みゲージベースのロードセルなど(図示せず)に接続され、液体供給源102、ドリップユニット104、および/または、フックによって支持されているチュービング106の一部分の重量を測定する。重量測定値が、所定の期間の前および後に取られ得る。重量差は、所定の期間の間に、ぶら下がっているコンポーネントから患者へ流れた液体122の重量であることが可能である。所望の場合には、患者に投与されることになる液体122は、重量測定法で準備され得、液体122の所望の流量(重量による)が知られることになるようになっている。
さらなる他の実施形態では、流量センサ180は、液体122のボリュームの変化を測定し、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を決定することが可能である。たとえば、液体供給源102の中に残っている液体122のボリュームは、所定の期間の経過の前および後に測定され得る。ボリューム差は、所定の期間の間に静脈内送達システム100を通って流れた液体122のボリュームであってもよい。ボリュームは、たとえば、液体供給源102の底部の中の液体122の圧力を圧力センサ(図示せず)などによって測定することによって測定され得る。液体供給源102の中の液体122の圧力は、(圧力センサの上方の)液体122の柱の高さを提供してもよく、これは、液体供給源102の水平方向の断面積と組み合わせて、液体供給源102の中の液体122のボリュームを取得するために使用され得る。
液体122のボリュームは、追加的にまたは代替的に、液体供給源102の壁部の中の電極(図示せず)の使用を通して、液体供給源102の中の液体122の高さを測定することによって測定され得る。電極間のインダクタンスおよび/またはキャパシタンスは、液体122の柱の高さを決定するために測定され得る。繰り返しになるが、液体供給源102の水平方向の断面積が、液体122の柱の高さの変化と組み合わせて、静脈内送達システム100を通って流れた液体122のボリュームを確認するために使用され得る。この方法を介して行われ得る高さ測定の分析は、隣接する電極間の間隔に制限され得る。多くの電極を使用することによって、および、それらを直ぐ近くに位置決めすることによって、および/または、測定に関してより長い所定の期間を選択することによって、測定の精度が強化され得る。
さらなる他の実施形態では、流量センサ180は、液体122のさらなる他の態様を測定し得る。たとえば、流量センサ180は、抵抗加熱器などのような熱源(図示せず)と、熱電対などのような2つの温度センサ(図示せず)とを含むことが可能であり、2つの温度センサは、熱源の上流および下流に位置決めされ得る。2つの温度センサの間の温度差は、液体の流量に比例し得る。その理由は、より急速な流れは、熱源から下流の温度センサへの対流による熱伝達を早めることが可能であるからである。いくつかのそのような流量センサは、スイスのSensirion,AGによって市販されている。温度センサおよび熱源は、有益には、ドリップユニット104の底部部分のものおよび/またはチュービング106などのような、比較的幅の狭い流体経路の中に位置決めされ得、そうでなければ熱源からの予測不可能な熱の流れを引き起こし得る乱流および他の要因を最小化するようになっている。
これらは、単に、本開示の範囲内で使用され得る流量センサのいくつかの例である。多種多様なセンサおよび方法が、液体流量の検出に関して知られており、当業者は、流量制御システム170などのような流量制御システムが任意の公知のセンサおよび方法を利用し得ることを理解するであろう。
また、流量調整器182は、一般化された形態で示されており、さまざまな構成を有してもよい。流量調整器182は、第1の端部140と第2の端部142との間でチュービング106に連結され得る。所望の場合には、流量調整器182は、バルブとして作用してもよく、また、開状態および閉状態だけを有することが可能であり、開状態は、静脈内送達システム100を通る液体122の比較的自由な流れを可能にし、閉状態では、そのような流れが許容されない。追加的にまたは代替的に、流量調整器182は、さまざまな流量を提供する複数の開状態を有することが可能である(たとえば、より多くの開状態、および、より少ない開状態)。流量調整器182は、限定された数の不連続状態だけを有してもよく、または、完全な開状態および完全な閉状態などのような2つの端部状態の間で連続的な調整可能性を提供し得る。
流量調整器182は、多種多様な調整器タイプのいずれかを含むことが可能である。いくつかの実施形態によれば、流量調整器182は、さまざまな程度の締め付け力をチュービング106に印加することによって機能することが可能であり、それによって、チュービング106を通る液体122の流量の調整可能性を提供する。そのような実施形態の例が、図4および図5に関連して、示されて説明されることになる。
他の実施形態では、流量調整器182は、他の構造および/または方法の使用を通して、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を調整してもよい。たとえば、流量調整器182は、バルブ(図示せず)を含むことが可能であり、バルブは、バルブシートおよびプランジャを有してもよく、プランジャは、閉状態においてバルブシートの中に存在しているが、開状態では、バルブシートとプランジャとの間に液体122が流れてもよい。そのようなバルブは、たとえば、液体122がプランジャとバルブシートとの間に流れることができるスペースの量に基づいて、さまざまな流量を提供する複数の開状態を有してもよい。それに限定されないが、ボールバルブ、バタフライバルブ、セラミックディスクバルブ、チョークバルブ、ダイヤフラムバルブ、ゲートバルブ、グローブバルブ、ナイフバルブ、ニードルバルブ、ピンチバルブ、ピストンバルブ、プラグバルブ、ポペットバルブ、およびスプールバルブを含む、多種多様なバルブが存在する。さまざまな実施形態において、流量調整器182は、任意の1つまたは複数のそのようなバルブ設計を組み込み得る。
これらは、本開示の範囲内で使用され得る流量調整器の単にいくつかの例である。多種多様なセンサおよび方法が、液体流量の調整に関して知られており、当業者は、流量制御システム170などのような流量制御システムが任意の公知の調整器および方法を利用し得ることを理解するであろう。
コントローラ184は、より特定の実施形態で図1に図示されている。示されているように、コントローラ184は、アクセスしやすさのために保持ユニット108に固定され得る。コントローラ184は、タブレット状の設計を有するコンピューティングデバイスの中に一体化され得、ユーザ入力デバイス190およびディスプレイスクリーン192を備える。ユーザ入力デバイス190は、さまざまなボタンおよび/またはスイッチを含み得る。ディスプレイスクリーン192は、さまざまなディスプレイ技術のいずれかを利用することが可能であり、また、テキスト形態および/またはグラフ形態で、静脈内送達システム100の動作に関連する情報を臨床医のために表示し得る。所望の場合には、ディスプレイスクリーン192は、タッチスクリーンなどであることが可能であり、また、したがって、ユーザ入力デバイスとして作用し得る。
コントローラ184は、ワイヤー186を介して、流量センサ180および流量調整器182に連結され得る。したがって、コントローラ184は、液体122の流量を示す流量信号を流量センサ180から受け取ることが可能であり、また、液体122の流量がどのように修正されるべきであるかを示す制御信号を流量調整器182に送信し得る。また、コントローラ184は、プロセッサを有することが可能であり、プロセッサは、流量信号を受け取ることができ、どの制御信号が送られるべきであるかを確認するために必要とされる任意のコンピュータ計算ステップを実施することができ、また、流量調整器182への送信のための制御信号を発生させることができる。
コントローラ184は、随意的に、静脈内送達システム100を通る液体122の流れの調整の他の機能のために使用され得る。たとえば、コントローラ184は、患者の状態および/または患者に投与された他の治療を追跡するのを助け得る。所望の場合には、他のモニターからの情報は、コントローラ184に送られ、ディスプレイスクリーン192の上に表示され得る。
図1のコントローラ184は、単に例示的なものである。他の実施形態では、本開示によるコントローラは、それに限定されないが、デスクトップコンピュータ、コンピュータ端末、タブレット、および、PDAのスマートフォンなどを含む、任意のタイプのコンピューティングデバイスの一部であることが可能である。したがって、コントローラは、さまざまなハードウェアおよびソフトウェアコンポーネントを有し得る。本開示によるコントローラは、流量調整のためだけに設計され得、または、多機能デバイスであることが可能である。
さらに、本開示によるコントローラは、さまざまな構造の中に収容され得る。図1のコントローラ184は、流量センサ180および流量調整器182から独立したハウジングの中にある。しかし、代替的実施形態(図示せず)では、コントローラは、流量センサおよび流量調整器のいずれかまたは両方と一体化され得る。そのようなコントローラは、流量センサまたは流量調整器と同じハウジングの中に位置付けされ得る。所望の場合には、すべて3つのコンポーネント(流量センサ、流量調整器、およびコントローラ)は、共通のハウジングをすべて共有することが可能であり、共通のハウジングは、たとえば、ドリップユニット104に連結され得、また、ドリップユニット104に隣接してチュービング106に連結され得る。
静脈内送達システム100を通る液体122の流れを制御する方法200は、一般化された形態で、図2に関連して提供される。より具体的な例が、図6に関連して提示される。
図2を参照すると、フローチャートダイアグラムは、1つの実施形態による、静脈内送達システムを通る注入剤の流れを制御する方法200を図示している。方法200は、流量制御システム170を含む図1の静脈内送達システム100を参照して説明される。しかし、当業者は、方法200が異なる静脈内送達システムおよび/または異なる流量制御システムとともに実施され得ることを理解するであろう。同様に、流量制御システム170を含む静脈内送達システム100は、図2のもの以外の方法を介して使用され得る。
方法200は、ステップ220から開始210し、ステップ220において、所望の流量が、たとえば、コントローラ184によって受け入れられる。これは、臨床医などのようなユーザがコントローラ184のユーザ入力デバイス190を介して所望の流量を入力することを可能にすることによって行われ得る。所望の流量は、特定のボリューム流量または重量流量であってもよく、それは、理想的な流量であることが可能であり、それについては、いくらかの変化が許容可能である。追加的にまたは代替的に、所望の流量は、許容可能である所定の範囲のボリューム流量または重量流量であり得る。所望の場合には、所望の流量は、コントローラ184のディスプレイスクリーン192の上に示され得る。たとえば、以前の注入から、所望の流量がコントローラ184の中にすでに存在している場合には、ステップ220は省略され得る。
ステップ225において、静脈内送達システム100を通る液体122の流量は、流量センサ180によって測定され得る。これは、図1の説明に述べられているように、多種多様な方式のいずれかで行われ得る。ステップ230において、流量センサ180は、測定された流量を示す流量信号を発生させ得る。流量信号は、流量センサ180によって送信され得る。
ステップ235において、コントローラ184は、流量信号を受け取り得る。ステップ240において、コントローラ184は、随意的に、たとえば、コントローラ184のディスプレイスクリーン192の上に、流量を表示し得る。したがって、臨床医は、ディスプレイスクリーン192に簡単にちらっと目をやり、静脈内送達システム100を通る液体122の所望の流量および/または現在の流量を見ることが可能である。
ステップ245において、流量センサ180によって測定される流量が、所望の流量と比較され得る。これは、単一の所望の流量と流量を比較すること、または、所定の範囲の所望の流量の上限および下限と流量を比較することを伴うことが可能である。この比較は、流量から所望の流量を減算し、流量差を生み出すことを単に伴うことが可能であり、流量差は、(a)流量が所望の流量の上方または下方のいずれにあるかを示し、また、(b)流量と所望の流量との間の差の多さを示す。
コントローラ184は、行われる必要がある流量の補正を示す制御信号を発生させ得る。制御信号は、流量調整器182を開状態または閉状態のいずれに移動させるか、および/または、流量調整器182を通ることが許容されるべき流れの大きさを特定し得る。ステップ250において、制御信号は、コントローラ184によって送信され得る。
ステップ255において、制御信号は、流量調整器182によって受け取られ得る。ステップ260において、流量調整器182は、制御信号にしたがって、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を修正し得る。以前に示されているように、この修正は、液体122の流れのすべてもしくは一部が流量調整器182によって遮断される位置に、または、液体122の流れが流量調整器182によって遮断されない位置に、流量調整器182を移動させることを伴ってもよい。いくつかの実施形態では、制御信号は、流量をまったく変更しないように流量調整器182に指示し得る。追加的にまたは代替的に、液体122の流量の変化が存在するべき場合にだけ、制御信号は、コントローラ184によって送られ得る。流量調整器182が任意の所与の時点において流量信号を受け取らない場合に、流量調整器182は、単に、受け取られた最後の流量信号に対応する状態のままであってもよい。
クエリ265において、(たとえば、コントローラ184の中の)流量制御システム170は、液体122の送達が完了したかどうかを決定し得る。たとえば、液体122がもはや静脈内送達システム100を通って流れていないこと、かつ、流量調整器182が開状態または部分的に開状態にあることを、流量センサ180が検出する場合には、コントローラ184は、液体122が枯渇したことを結論付け得る。あるいは、臨床医などのようなユーザは、たとえば、ユーザ入力デバイス190の上に停止コマンドを入力することによって、注入を停止するようにコントローラ184に手動で指示することが可能である。
追加的にまたは代替的に、コントローラ184は、特定の重量またはボリューム量の液体122を患者に送達するようにプログラムされ得る。コントローラ184は、患者に送達された液体122の合計のボリュームおよび/または質量の記録を維持することが可能であり、また、反復ごとに必要に応じてこの値を増分し得る。特定の量の液体122が送達されると、コントローラ184は、注入が完了したと決定し、肯定的な答えをクエリ265に提供し得る。
クエリ265に肯定的に答えられた場合には、方法200は、次いで終了290し得る。クエリ265に否定的に答えられた場合には、追加的な量の液体122が患者に送達されるべきである。したがって、方法200は、ステップ225に戻ることによって新しい反復に進むことが可能である。したがって、方法200は、注入が完了するまで反復することが可能であり、方法200が終了290する。
図3を参照すると、正面図は、1つの実施形態によるドリップユニット304および流量センサ380を図示している。流量センサ380は、液体122の流量が測定され得る1つの方法を図示している。
ドリップユニット304は、図1の液体供給源102などのような液体供給源から液体122を受け入れるように設計され得る。ドリップユニット304は、液体供給源の下方に位置決めされ得、重力送りを介して液体122を受け入れるようになっている。ドリップユニット304は、受け入れデバイス330と、ドリップ特徴部332と、外部壁部333とを有することが可能であり、受け入れデバイス330は、液体供給源から液体122を受け入れ、ドリップ特徴部332は、液体122がドリップユニット304によって受け入れられる速度を決定し、外部壁部333は、液体122がその中に収集されるドリップチャンバ334を画成する。ドリップ特徴部332は、オリフィス336を有してもよく、液体122は、オリフィス336を通過し、ドリップチャンバ334に到達する。オリフィス336のサイズ(たとえば、直径)は、滴338のサイズを決定し、ひいては、滴338のそれぞれの中の液体122のボリュームを決定し得る。
ドリップユニット304は、キーフィーチャ350を有してもよく、キーフィーチャ350は、ドリップユニット304の外部壁部333から突出している。キーフィーチャ350は、リッジ(ridge)、多角形の突出部、シンボル、および/または、任意の他のフィーチャであり得る。キーフィーチャ350は、オリフィス336のサイズを示し、ドリップチャンバ334に進入する滴の数をカウントすることによって、液体122の流量の計算を促進し得る。一般的に、「キーフィーチャ」は、物品の異なるフィーチャの属性の指示を提供するために使用され得る物品の任意のフィーチャである。代替的実施形態では(図示せず)、静脈内送達システムのドリップチャンバまたは他のコンポーネントが、ドリップユニット304のキーフィーチャ350に関連して上記に述べられているフィーチャタイプとは異なる凹部または他のタイプのフィーチャである、キーフィーチャを有してもよい。
流量センサ380は、ドリップユニット304の下側部分を包むように形状決めされ得、したがって、内部キャビティ382を有することが可能であり、内部キャビティ382の中にドリップユニット304が挿入され得る。流量センサ380は、ドリップユニット304のドリップ特徴部332に向けて上向きに延在する第1のアーム384および第2のアーム386を有してもよい。
流量センサ380は、以前に説明されているように、ドリップチャンバ334に進入する滴338の数を光学的にカウントするように設計され得る。したがって、第1のアーム384は、光源388を有してもよく、光源388は、レーザなどのようなコヒーレント光源、または、非コヒーレント光源であってもよい。光源388は、光390を放出してもよく、光390は、ドリップチャンバ334を通過し得る。第2のアーム386は、光390を検出する光センサ392を有してもよい。光390は、光390が液体122によって吸収され、反射され、および/または屈折されるような波長のものであり得る。したがって、滴338のうちの1つがオリフィス336からの退出のときに存在し、光390は、それが光源388から光センサ392へ進行するときに光390によって辿られる経路と整合して遮蔽され得る。したがって、光センサ392は、光390がもはや検出されないときに、滴338の形成を検出してもよく、また、光390が再び検出されるときに、滴338の解放を検出し得る。
以前に示されているように、流量センサ380は、このサイクルが所定の期間の中で起こるときの数をカウントし、滴338のうちのどれくらいが所定の期間の中でドリップチャンバ334に進入するかを決定し得る。流量センサ380は、そのような計算を実施することができる内部論理回路(図示せず)を有してもよい。キーフィーチャ350は、オリフィス336のサイズを提供してもよく、それは、流量センサ380によって受け入れられ得、また、ドリップチャンバ334の中に受け入れられる滴338の数に基づいて、液体122の流量を決定するために使用され得る。
所望の場合には、流量センサ380は、キーフィーチャレシーバ396を有してもよく、キーフィーチャレシーバ396は、キーフィーチャ350を受け入れ、および/または、そうでなければ、キーフィーチャ350に位置合わせされる。キーフィーチャレシーバ396は、キーフィーチャ350の構成を検出してもよく、キーフィーチャ350の存在に基づいて、流量センサ380がオリフィス336のサイズを決定してもよい。所望の場合には、1つのタイプのドリップユニットだけが、キーフィーチャ350を有してもよい。そのような実施形態では、キーフィーチャレシーバ396は、キーフィーチャ350が存在しているか否かだけを検出することを必要とする。キーフィーチャレシーバ396は、異なるタイプのキーフィーチャの間で区別する必要はない。したがって、キーフィーチャレシーバ396は、キーフィーチャ350の存在を電気的に検出するために使用され得るスイッチ、電気接点、または別のエレメントを有してもよい。
所望の場合には、複数の異なるドリップユニットが、さまざまなオリフィスサイズおよびキーフィーチャタイプによって作製され得る。したがって、キーフィーチャレシーバは、キーフィーチャ350が存在すると決定するだけでなく、どのタイプのキーフィーチャ350がドリップユニット304の上にあるかも決定するように設計され得る。キーフィーチャ350は、たとえば、キーフィーチャレシーバ396の中で複数のスイッチ、電気接点、または他のエレメント(図示せず)を使用することを通して、キーフィーチャレシーバ396によって検出可能な1つまたは複数の突出するフィンガまたは他の態様を有することが可能である。したがって、流量センサ380は、ドリップユニット304および流量センサ380を組み立てたことに応答して、オリフィス336のサイズを自動的に決定し得る。
流量センサ380は、コントローラ(図示せず)に接続され得、コントローラは、図1のコントローラ184と同様であってもよく、または、異なる構成を有してもよい。所望の場合には、流量センサ380とコントローラとの間の接続は無線であってもよい。したがって、流量センサ380は、流量信号をコントローラに無線で送信する無線送信機398を有してもよい。無線送信機398は、それに限定されないが、Wi-Fi、Bluetooth、Bluetooth Smart、ZigBee、およびNFCなどを含む、任意の公知の無線データ転送プロトコルに基づいて動作し得る。コントローラ(図示せず)は、流量センサ380によって送信される無線信号を受信することができる受信機を有してもよい。
図4を参照すると、正面断面図は、1つの実施形態による流量調整器482を図示している。流量調整器482は、図1の流量調整器182のように、チュービング106の第1の端部140に近接して、チュービング106に連結され得る。流量調整器482は、チュービング106をさまざまな程度まで締め付けることによって、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を制御するように設計され得る。
流量調整器482は、フレーム410、締め付け部材412、モータ414、ピニオン416、およびラック418を有してもよい。フレーム410は、流量調整器482をチュービング106に固定してもよい。フレーム410は、当接表面430およびスロット432を画成するように形状決めされ得る。当接表面430は、チュービング106に沿って延在してもよく、チュービング106が当接表面430と締め付け部材412との間に存在するようになっている。スロット432は、第1の端部434および第2の端部436を有してもよい。
モータ414は、フレーム410に固定され得、ピニオン416は、モータ414に連結され得、モータ414のスピンドルの回転に応答して、ピニオン416が回転するようになっている。ラック418は、ピニオン416と締め付け部材412との間に位置決めされ得、ピニオン416の回転が、矢印440によって示されているような第1の方向、または、矢印442によって示されているような第2の方向に、ラック418を移動させるようになっている。締め付け部材412は、シャフトまたは他のフィーチャ(図示せず)を有してもよく、それは、スロット432の中に存在しており、締め付け部材412がスロット432に沿って移動することを可能にする。
第1の方向へのラック418の運動は、矢印450によって示されているような第1の方向に、スロット432の第1の端部434に向けてスロット432に沿って、締め付け部材412を移動させ得る。同様に、第2の方向へのラック418の運動は、矢印452によって示されているような第2の方向に、スロット432の第2の端部436に向けてスロット432に沿って、締め付け部材412を移動させ得る。締め付け部材412は、ラック418に堅く固定され得、締め付け部材412がラック418に沿って並進するようになっている。あるいは、締め付け部材412は、ラック418の運動によって、並進および回転と組み合わせて転がされ得る。締め付け部材412の回転運動は、締め付け部材412がスロット432に沿って移動するときに、締め付け部材412によるチュービング106の外部表面の望ましくない摩滅を回避するのを助け得る。
スロット432は、チュービング106および当接表面430に対して非平行かつ非垂直の角度で配向され得る。スロット432の第1の端部434は、スロット432の第2の端部436よりも、チュービング106および当接表面430から遠くにあってもよい。したがって、スロット432の第1の端部434に向かう締め付け部材412の運動は、締め付け部材412を当接表面430から離すことが可能である。これは、締め付け部材412および当接表面430にチュービング106をより少なく締め付けさせるか、または、場合によってはまったく締め付けさせないことが可能であり、それによって、チュービング106を通る液体122のより高い流量を可能にする。他方では、スロット432の第2の端部436に向かう締め付け部材412の運動は、締め付け部材412を当接表面430により近づけ得る。これは、締め付け部材412およびスロット432にチュービング106をより厳しく締め付けさせることが可能であり、それによって、チュービング106を通る液体122の流量を低減させる。
所望の場合には、締め付け部材412は、スロット432の第1の端部434と第2の端部436との間のさまざまな位置へ徐々に移動可能であり得る。したがって、流量調整器482は、液体122の複数の可能な流量を提供し得る。モータ414は、比較的正確な運動停止を提供することによって締め付け部材412の正確な位置決めを促進するステッパモータまたは他のモータであってもよい。締め付け部材412は、追加的に、第1の端部434に近接して位置決めされている完全な開状態と、第2の端部436に近接して位置決めされている完全な閉状態とを提供し得る。したがって、流量調整器482は、高い程度の簡単さでフレキシブルな流量制御を提供し得る。
流量調整器482は、コントローラ(図示せず)に接続され得、コントローラは、図1のコントローラ184と同様であることが可能であり、または、異なる構成を有し得る。所望の場合には、流量調整器482とコントローラとの間の接続は無線であってもよい。したがって、流量調整器482は、制御信号をコントローラから無線で受信する無線受信機498を有し得る。無線受信機498は、それに限定されないが、Wi-Fi、Bluetooth、Bluetooth Smart、ZigBee、およびNFCなどを含む、任意の公知の無線データ転送プロトコルに基づいて動作することが可能である。コントローラ(図示せず)は、制御信号を流量調整器482に無線で送ることができる送信機を有してもよい。
図5を参照すると、正面図は、別の実施形態による流量調整器582を図示している。流量調整器582は、図1の流量調整器182および図4の流量調整器482のように、チュービング106の第1の端部140に近接して、チュービング106に連結され得る。流量調整器582は、チュービング106をさまざまな程度まで締め付けることによって、静脈内送達システム100を通る液体122の流量を制御するように設計され得る。
流量調整器582は、フレーム510、対向する部材512、カム部材514、およびモータ516を有してもよい。フレーム510は、流量調整器582をチュービング106に固定してもよく、また、対向する部材512、カム部材514、およびモータ516を支持し得る。対向する部材512は、チュービング106に当接する湾曲した周縁520を有し得る。対向する部材512は、フレーム510にしっかりと取り付けられ得る。カム部材514は、可変半径の湾曲した周縁522を有してもよく、可変半径の湾曲した周縁522は、同様にチュービング106に当接する。カム部材514は、モータ516の使用を通して、フレーム510に対して軸線524の周りに回転可能であり得、モータ516は、比較的正確な位置制御を提供するステッパモータまたは他の回転モータであり得る。
カム部材514の可変半径の湾曲した周縁522は、可変半径の湾曲した周縁522に沿って、最小直径部分530から最大直径部分532へ比較的連続的に増加する半径を有し得る。最小直径部分530および最大直径部分532は、互いに隣接してもよい。したがって、可変半径の湾曲した周縁522は、最大直径部分532から最小直径部分530を分離する不連続性を有し得る。
モータ516がカム部材514を配向させるように回転し、最小直径部分530がチュービング106に近接しているときには、カム部材514および対向する部材512は、チュービング106に締め付けをほとんど働かせないかまたはまったく働かせないように協働することが可能であり、それは、チュービング106を通る液体122の流れをほとんど制限させないかまったく制限させなくてもよい。逆に、モータ516がカム部材514を配向させるように回転し、最大直径部分532がチュービング106に近接しているときには、カム部材514および対向する部材512は、チュービング106に最大締め付けを働かせるように協働することが可能であり、それは、流量調整器582を完全に閉状態にさせてもよい。
モータ516がカム部材514を配向させるように回転し、図5に示されているように、最小直径部分530と最大直径部分532との間の可変半径の湾曲した周縁522の一部分がチュービング106に隣接しているときには、対向する部材512およびカム部材514は、チュービング106に適度なレベルの締め付けを働かせるように協働することが可能であり、それは、チュービング106を通る液体122の流れを遅くさせるが停止させないのに十分である。モータ516は、完全な開状態と完全な閉状態との間の複数の配向へのカム部材514の回転を可能にすることができ、チュービング106を通る液体122の流量の微調整を可能にする。所望の場合には、可変半径の湾曲した周縁522は、比較的滑らかな表面を有し得、比較的滑らかな表面は、チュービング106の外部表面に引っ掛かることおよび/または引っ張ることを回避する。以前の実施形態と同様に、流量調整器582は、有線送信または無線送信を介してコントローラ(図示せず)から制御信号を受け取り得る。
図6を参照すると、フローチャートダイアグラムは、代替的実施形態による静脈内送達システムによって送達される液体の流量を制御する方法600を図示している。方法600は、流量調整器182が、開状態および閉状態を有しており、液体122の流れが許容されるが制限されない任意の部分的な開状態を有していない、実施形態にとりわけ適用可能であり得る。さらに、方法600は、とりわけ、IVバッグの形態の液体供給源102の(以前に説明されているような)重量測定を使用する、重量流量測定に適用することが可能である。フローチャートにおいて、Mは、IVバッグから送達されることになる液体122の合計質量であり、Tは、Mが送達されることになる合計時間であり、Δtは、IVバッグの重量が測定されることになる時間増分であり、
Figure 0007061463000001
は、時間増分の合計数であり、
Figure 0007061463000002
は、時間増分に対応する質量増分であり、nは、増分カウントであり、mnは、所与の時間増分におけるIVバッグ重量測定値であり、tnは、IVバッグの重量が測定される時間である。
示されているように、方法600は、示されているような必要な開始値を提供する入力の受け取りから開始610してもよい。MおよびTなどのような、これらの値のいくつかは、患者の必要に基づいて、臨床医によって提供され得る。
ステップ620において、IVバッグ重量は、時間tnにおいて測定され得る。次いで、クエリ630において、液体122の所望の合計質量Mが患者に送達されたかどうかに関して、決定が行われ得る。それが送達された場合には、方法600は、停止690してもよく、流量調整器182は、患者への液体122のさらなる送達を防止するように完全に閉じられ得る。アラーム、ライト、または他のインジケータ(たとえば、コントローラ184の上にある)が、液体122の送達が完了したことを臨床医に示すために活性化され得る。
液体122の所望の合計質量Mが未だ患者に送達されていない場合には、方法600は、ステップ640へ進むことが可能であり、ステップ640において、患者への液体122の流量が、時間T以内に液体122の所望の合計質量Mの送達を実現するには低過ぎるかどうかに関して、決定が行われる。低過ぎない場合には、方法600は、ステップ650へ進むことが可能であり、ステップ650において、流量調整器182が、単一の時間増分Δtの間、患者への液体122の流れを停止させるように作動される。低過ぎる場合には、方法600は、ステップ660へ進むことが可能であり、ステップ660において、流量調整器182は、単一の時間増分Δtの間、患者への液体122の流れを可能にするように動作される。
ステップ650またはステップ660のいずれかの実施の後に、方法600は、ステップ670へ進むことが可能であり、ステップ670において、増分カウントnが、n+1へ増分される。次いで、ステップ680において、十分な時間が経過すると、IVバッグの重量が再び測定されるべき時間であるという決定が行われ得る。次いで、方法600は、ステップ620へ進むことが可能である。したがって、方法600は、クエリ630が満足され、液体122の送達が完了するまで、反復することが可能である。
本発明は、本明細書で広く説明されているような、および、以降で特許請求されているような、その構造、方法、または他の必須の性質から逸脱することなく、他の特定の形態で具現化され得る。説明されている実施形態は、すべての観点において、単なる例示目的のものと考慮されるべきであり、制限的なものとして考慮されるべきではない。したがって、本発明の範囲は、先述の説明によってというよりも、添付の特許請求の範囲によって示されている。特許請求の範囲の均等性の意味および範囲の中に入るすべての変化は、それらの範囲内に包含されるべきである。

Claims (3)

  1. 静脈内送達システムの使用を通して、患者への液体の流れを制御するためのシステムであって、
    前記静脈内送達システムを通る前記液体の流量を測定し、
    前記流量を示す流量信号を発生させる、
    流量センサと、
    前記流量信号を受け取り、
    前記流量を所望の流量と比較し、前記流量が前記所望の流量とは異なると決定し、
    前記流量が前記所望の流量とは異なると決定したことに応答して、制御信号を送信する、
    コントローラと、
    前記制御信号を受け取り、
    前記制御信号を受け取ったことに応答して、前記流量を修正し、前記所望の流量に前記流量をより近づける
    流量調整器と
    を含み、
    前記流量センサ、前記コントローラ、および前記流量調整器は、すべて、複数の時間増分を通して反復的に動作し、前記複数の時間増分のそれぞれにおいて、前記流量センサが、前記流量を測定し、前記流量信号を発生させるようになっており、前記コントローラが、前記流量信号を受け取り、前記流量を前記所望の流量と比較するようになっており、
    前記コントローラが、前記流量が前記所望の流量よりも小さいと決定することによって、前記流量が前記所望の流量とは異なると決定し、
    前記制御信号を受け取ったことに応答して、前記流量調整器は、
    前記液体が前記静脈内送達システムを通って流れることを実質的に防止する閉状態から、前記液体が前記静脈内送達システムを通って流れることを可能にする完全な開状態へ移動することによって、前記流量を修正し、
    所定の時間増分が経過すると、前記開状態のままになっており、
    前記流量センサ、前記コントローラ、および前記流量調整器は、すべて、複数の時間増分を通して反復的に動作し、前記複数の時間増分のそれぞれにおいて、前記流量センサが、前記流量を測定し、前記流量信号を発生させるようになっており、前記コントローラが、前記流量信号を受け取り、前記流量を前記所望の流量と比較するようになっており、
    前記コントローラが、前記流量が前記所望の流量よりも大きいと決定することによって、前記流量が前記所望の流量とは異なると決定し、
    前記制御信号を受け取ったことに応答して、前記流量調整器は、
    前記液体が前記静脈内送達システムを通って流れることを可能にする完全な開状態から、前記液体が前記静脈内送達システムを通って流れることを実質的に防止する閉状態へ移動することによって、前記流量を修正し、
    所定の時間増分が経過すると、前記閉状態のままになっており、
    前記流量センサは、
    第1の時間において、前記静脈内送達システムの第1の重量を測定することによって、および、
    前記第1の時間から所定の時間増分だけ分離されている第2の時間において、第2の重量を測定することによって、
    前記システムを通る前記液体の前記流量を測定し、
    前記流量センサおよび前記コントローラのうちの少なくとも1つは、
    前記第1の重量から前記第2の重量を減算し、重量差を取得し、
    前記重量差および前記時間増分に基づいて前記流量を取得するシステム。
  2. 前記コントローラは、ディスプレイスクリーンおよびユーザ入力デバイスを含むコンピューティングデバイスの中に組み込まれており、前記コントローラは、さらに、
    前記ユーザ入力デバイスを介してユーザから前記所望の流量を受け取り、
    前記ディスプレイスクリーンの上に前記流量の表示を開始させる請求項1に記載のシステム。
  3. 前記静脈内送達システムをさらに含み、前記静脈内送達システムは、
    重力送りを介して液体供給源から前記液体を受け入れるドリップユニットと、
    重力送りを介して前記ドリップユニットから前記液体を受け入れるために前記ドリップユニットに接続可能な第1の端部、および、
    第2の端部
    を含む、チュービングと、
    前記チュービングの前記第2の端部に接続可能な静脈内アクセスユニットであって、重力送りを介して前記第2の端部から前記液体を受け入れ、前記液体を患者に静脈内から送達するように構成されている、静脈内アクセスユニットと
    を含む請求項1に記載のシステム。
JP2017551680A 2015-04-01 2016-03-24 Ivフロー管理システムおよび方法 Active JP7061463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562141398P 2015-04-01 2015-04-01
US62/141,398 2015-04-01
US15/078,727 2016-03-23
US15/078,727 US10646648B2 (en) 2015-04-01 2016-03-23 IV flow management systems and methods
PCT/US2016/024071 WO2016160527A1 (en) 2015-04-01 2016-03-24 Iv flow management systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512950A JP2018512950A (ja) 2018-05-24
JP7061463B2 true JP7061463B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=55702106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551680A Active JP7061463B2 (ja) 2015-04-01 2016-03-24 Ivフロー管理システムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10646648B2 (ja)
EP (1) EP3277341B1 (ja)
JP (1) JP7061463B2 (ja)
CN (1) CN107427634A (ja)
AU (1) AU2016244168B2 (ja)
CA (1) CA2979253C (ja)
ES (1) ES2741248T3 (ja)
SG (2) SG11201707257WA (ja)
WO (1) WO2016160527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180102716A (ko) * 2017-03-07 2018-09-18 현대모비스 주식회사 반응 사출 성형용 도료 조성물, 이를 이용한 차량 부품 도장 방법 및 이에 의해 제조된 차량 부품

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10201667B2 (en) 2015-03-26 2019-02-12 Becton, Dickinson And Company IV membrane attachment systems and methods
US10232130B2 (en) 2015-03-26 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Anti-run dry membrane
US10646648B2 (en) * 2015-04-01 2020-05-12 Becton, Dickinson And Company IV flow management systems and methods
US10238800B2 (en) 2016-11-21 2019-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of operating electronic device
CN106492307A (zh) * 2016-12-31 2017-03-15 江苏顺源集团有限公司 一种新型静脉注射输液传感器
CN106860970B (zh) * 2017-03-27 2019-12-06 京东方科技集团股份有限公司 输液速度调节器、输液监控系统及其操作方法
US11185631B2 (en) * 2017-07-13 2021-11-30 Flex Ltd. Accurate flow rate adjustment for IV pump
CN107715234B (zh) * 2017-08-29 2020-10-09 深圳市宏鑫源投资咨询有限公司 输液自动报警方法及装置
CN108939210B (zh) * 2018-06-25 2020-11-10 南京宇则智能科技有限公司 物联网的远程输液监测报警装置
US10905821B2 (en) * 2018-07-11 2021-02-02 Flex, Ltd. Capacitor detection for IV pump tube calibration
US11291762B2 (en) * 2018-10-15 2022-04-05 Carefusion 303, Inc. Microdrop drip chamber
CN109224176A (zh) * 2018-10-18 2019-01-18 大连大学 多种输液药物的输液瓶自动转动及拔针的方法
WO2020124100A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 NGAJU MAKOBORE, Philippa A flow control system comprising a gravity feed infusion device for intravenous fluids and method of its operation
CN109847150B (zh) * 2019-04-11 2019-12-17 深圳一德设备科技有限公司 一种智能输液滴速度控制装置
WO2021079375A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Mehta Dr Vijay Mohanlal Multipurpose infusion monitoring and controlling unit and method thereof
EP4054673A1 (en) * 2019-11-07 2022-09-14 Amgen Inc. Drug delivery system and method of use
KR102171665B1 (ko) 2020-03-17 2020-10-29 (주)메디라인액티브코리아 수액주입용 유량조절 레귤레이터
CN111588945A (zh) * 2020-06-12 2020-08-28 河南省儿童医院郑州儿童医院 一种静脉输液防滴空装置
US11911594B2 (en) * 2020-10-30 2024-02-27 Carefusion 303, Inc. Systems and apparatus for drip rate measurement for medical fluid administration
US11712518B2 (en) * 2021-01-10 2023-08-01 Polaray Technology Corp. Infusion set with capability of controlling quantity of an injection infused to a limb and system for detecting and controlling drip rate of an infusion device
US11927465B2 (en) 2022-04-19 2024-03-12 Alcor Scientific, Inc. Flow sensor system and method for using same

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129983A (en) 1936-04-06 1938-09-13 Bacon Jay Harvey Surgical appliance
US2729212A (en) 1951-10-06 1956-01-03 Cutter Lab Drip meter
US2954028A (en) 1955-10-26 1960-09-27 Russell C Smith Apparatus for administering parenteral fluids
US3030954A (en) 1957-11-12 1962-04-24 Baxter Don Inc Administration set
FR1418064A (fr) 1964-07-10 1965-11-19 Appareil perfectionné pour perfusion et transfusion sanguine
US3520416A (en) 1968-02-12 1970-07-14 Pall Corp Liquid and gas-permeable microporous materials and process for making the same
US3557786A (en) 1968-06-18 1971-01-26 Abbott Lab Administration apparatus for intravenous substances
US3631654A (en) 1968-10-03 1972-01-04 Pall Corp Gas purge device
US3806386A (en) 1970-04-29 1974-04-23 Burron Medical Prod Inc Intravenous injection apparatus drip chamber having filter means and method of making same
US3722697A (en) 1970-04-29 1973-03-27 Burron Medical Prod Inc Intravenous injection apparatus drip chamber having filter means
US3756233A (en) 1971-03-31 1973-09-04 M Goldowsky Liquid administration apparatus
US3744492A (en) 1971-04-07 1973-07-10 S Leibinsohn Drip chamber
BE788211A (fr) 1971-09-16 1973-02-28 Pall Corp Appareil disposable pour filtrer les gaz
BE790246A (fr) 1971-11-26 1973-02-15 American Hospital Supply Corp Appareil d'administration de liquides medicinaux en regimes debitmetrique et volumetrique
US3916889A (en) 1973-09-28 1975-11-04 Sandoz Ag Patient ventilator apparatus
US3931818A (en) 1974-07-22 1976-01-13 Michael Goldowsky Liquid administration apparatus
US3960149A (en) * 1974-11-13 1976-06-01 Abbott Laboratories Flow control device
US4198971A (en) 1975-05-21 1980-04-22 United States Surgical Corporation Drip chamber with air vent
US4034754A (en) 1975-08-07 1977-07-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Intravenous solution set having a constricted inner diameter portion
US4013072A (en) 1975-11-03 1977-03-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Drip chamber for intravenous administration
US4113627A (en) 1976-01-28 1978-09-12 Filtertek, Inc. Process for making hermetically sealed filter units and filters made thereby
US4170056A (en) 1976-03-25 1979-10-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood filter
US4173222A (en) 1976-08-19 1979-11-06 Abbott Laboratories Apparatus for controllably administering a parenteral fluid
US4121584A (en) 1976-10-15 1978-10-24 R. Scott Turner Method and apparatus for controlling the dispensing of fluid
US4066556A (en) 1976-10-28 1978-01-03 Johnson & Johnson Fluid filter and method of making same
US4200095A (en) 1977-08-15 1980-04-29 Millipore Corporation Arrangement for intravenous administration or the like
US4396016A (en) 1977-09-07 1983-08-02 Becker Karl E Intravenous solution flow regulator
US4248223A (en) 1978-03-20 1981-02-03 Turner Charles R Self-priming parenteral administering apparatus
US4276170A (en) 1978-08-16 1981-06-30 Critikon, Inc. Vented flexible filtration device for use in administering parenteral liquids
JPS6013634B2 (ja) 1978-09-25 1985-04-08 松下電器産業株式会社 多重化情報信号受信装置
US4227527A (en) 1978-10-23 1980-10-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Sterile air vent
US4243032A (en) 1979-01-16 1981-01-06 Howell William L Parenteral fluid administration sets
CA1140018A (en) 1979-03-26 1983-01-25 Daniel M. Mcwhorter Apparatus for controllably administering a parenteral fluid
US4269222A (en) 1979-03-27 1981-05-26 Palti Yoram Prof Constant flow device
US4548600A (en) 1980-03-17 1985-10-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Drip chamber assembly
US4372304A (en) * 1980-10-15 1983-02-08 Centaur Sciences, Inc. Flow control system and restrictor for use therein
US4319996A (en) 1980-11-10 1982-03-16 Gelman Sciences, Inc. Filter with initially flat membrane and curved membrane support
SE448518B (sv) 1981-02-16 1987-03-02 Gambro Dialysatoren Genomstromningskammare for blod eller liknande omtaliga vetskor
US4465479A (en) 1981-03-13 1984-08-14 C. R. Bard, Inc. Air vent splash guard for drip chamber
US4406042A (en) 1981-04-13 1983-09-27 American Hospital Supply Corporation Tubing clip
US4384578A (en) * 1981-04-16 1983-05-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bio-medical flow sensor
US4413990A (en) 1981-08-31 1983-11-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Air bypass valve assembly for a medical fluid administration set
JPS5858150U (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 株式会社ミドリ十字 ロ−ルクランプ
US4521212A (en) 1982-08-03 1985-06-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Solution administration set
US4625494A (en) 1983-04-28 1986-12-02 Pfrimmer & Co. Pharmazeutische Werke Erlangen Method and apparatus for making mixtures of pharmaceutical liquids
US4601712A (en) 1983-11-16 1986-07-22 Gould Inc. Drip chamber
IL70447A (en) 1983-12-14 1987-03-31 Palti Yoram Prof Infusion device
US4610781A (en) 1983-12-30 1986-09-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid processing system with flow control manifold
US4589171A (en) 1984-03-23 1986-05-20 Miles Laboratories, Inc. Device for holding and positioning tubing of I.V. administration set
US4571244A (en) 1984-05-07 1986-02-18 Biogenesis, Inc. System for removing gas bubbles from liquids
US4634426A (en) * 1984-12-11 1987-01-06 Baxter Travenol Laboratories Medical infusion controller and user interface
US4615694A (en) 1985-02-15 1986-10-07 Burron Medical Inc. Vented cone filter
JPS61206445A (ja) 1985-03-11 1986-09-12 テルモ株式会社 通気針およびその製造方法
US4681563A (en) * 1985-04-26 1987-07-21 Centaur Sciences, Inc. Flow control system
IL77109A0 (en) 1985-11-20 1986-04-29 Leibinsohn Saul Drip chamber for infusion apparatus
US4952210A (en) 1985-12-13 1990-08-28 Becton, Dickinson And Company Parenteral fluid administration set
US4718896A (en) 1986-01-10 1988-01-12 Abbott Laboratories Apparatus and method for controlling the flow of fluid through an administration set
US4685912A (en) 1986-03-05 1987-08-11 Patent Research And Development Corp. I.V. drip chamber with built-in pump activated by external means
US4842588A (en) 1986-03-05 1989-06-27 Prd Corporation Method of loading and discharging a drip chamber
US4812293A (en) 1986-06-30 1989-03-14 Becton, Dickinson And Company Vacuum actuated assay device and method of using same
JPS63212371A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 株式会社島津製作所 薬液注入用流量コントロ−ル装置
US4820281A (en) * 1987-05-21 1989-04-11 Ivy Medical, Inc. Drop volume measurement system
US4795429A (en) 1987-10-28 1989-01-03 Feldstein Marvin A Method and apparatus for use in the control of intravenous medication introduction
US5188588A (en) 1987-11-25 1993-02-23 Baxter Internatonal Inc. Single needle continuous hemapheresis apparatus and methods
US4997149A (en) 1989-12-18 1991-03-05 Koch Steven L Plastic bag support
US5195987A (en) 1991-08-16 1993-03-23 Karpiak Kenneth D Emergency I.V. set-up apparatus
US5131537A (en) 1991-10-03 1992-07-21 Cordis Corporation Flexible tip tray packaging for medical catheters
DE4142625A1 (de) 1991-10-23 1993-04-29 Lang Volker Tropfinfusionssystem mit integrierter mess-eichvorrichtung
JP3181340B2 (ja) 1991-11-19 2001-07-03 康裕 福井 一体型人工心肺
US5308333A (en) 1991-12-06 1994-05-03 Baxter International Inc. Air eliminating intravenous infusion pump set
US5290238A (en) 1992-06-10 1994-03-01 Imed Corporation Self priming tubing set for an infusion device
AU5665994A (en) 1992-11-16 1994-06-08 Paul Martin Kempen A medical tool organizing device
US5423769A (en) 1993-02-09 1995-06-13 Dlp, Inc. Cardioplegia management system
SE9300448L (sv) 1993-02-11 1994-02-07 Gambro Dialysatoren Dropp- och/eller expansionskammare med inbyggt filter och förfarande för framställning av en sådan
DE9307904U1 (de) 1993-02-19 1993-08-19 Frank Innovation Gmbh Befestigungselement zur Befestigung von Gurten, Bändern oder Schlaufen an Kanten von flachen Werkstücken
US5309604A (en) 1993-03-11 1994-05-10 Merit Medical Systems, Inc. Coiling/uncoiling device for tubing
US5445623A (en) 1993-07-28 1995-08-29 Richmond; Frank M. Drip chamber with luer fitting
CA2155735A1 (en) 1993-12-22 1995-06-29 Richard C. Giesler Self-priming drip chamber with enhanced visibility
US5423346A (en) 1994-03-03 1995-06-13 Ivac Corporation Fluid container shut off valve
US5389082A (en) 1994-03-14 1995-02-14 Baugues; Mary C. Intravenous line separator system
USRE38145E1 (en) 1994-05-25 2003-06-17 Lawrence A. Lynn Luer-receiving medical valve
US5836923A (en) 1994-06-20 1998-11-17 Critical Device Corp. Needleless injection site with fixed flow rate
SE504166C2 (sv) 1994-08-15 1996-11-25 Gambro Ab Droppkammarhuvud
AU5526096A (en) 1995-03-22 1996-10-08 Menahem Kraus Drip chamber for intravenous infusion
US5681294A (en) 1995-09-21 1997-10-28 Abbott Laboratories Fluid delivery set
US6213986B1 (en) 1995-09-29 2001-04-10 Appro Healthcare, Inc. Liquid flow rate control device
US5904846A (en) 1996-01-16 1999-05-18 Corning Costar Corporation Filter cartridge having track etched membranes and methods of making same
CA2196827A1 (en) 1996-02-06 1997-08-07 Ricky R. Ruschke Filter and method of manufacture
WO1997040870A1 (en) 1996-05-01 1997-11-06 Pall Corporation Priming system
US5779674A (en) 1996-05-06 1998-07-14 Mallinckrodt Medical, Inc. Fluid gas removal drip chamber
DE19622050A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Lang Volker Kassetten-Mikroverteiler mit besonderer Eignung für die Infusionstherapie
US5709653A (en) 1996-07-25 1998-01-20 Cordis Corporation Photodynamic therapy balloon catheter with microporous membrane
US5891096A (en) 1996-08-20 1999-04-06 Critical Device Corporation Medicament infusion device
US5776109A (en) 1996-08-23 1998-07-07 Urrutia; Hector Drip chamber for intravenous fluid delivery system
AU771431B2 (en) 1996-08-26 2004-03-25 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and polymer articles having hydrophilic surface and method for their preparation
JPH10127778A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Jms Co Ltd インライン輸液セット
US5899665A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Alaris Medical Systems, Inc. Method and apparatus for controlling infusion volume
US6283945B1 (en) 1997-10-17 2001-09-04 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
DE19748497A1 (de) 1997-11-03 1999-05-06 Ohmeda Gmbh & Co Kg Infusionsgerät mit Tropfkammer und Schlauchklemme
EP1042029B1 (en) 1997-12-22 2015-09-16 Celgard, LLC Device for removal of gas bubbles and dissolved gasses in liquid
JP4117667B2 (ja) 1998-07-02 2008-07-16 株式会社ジェイ・エム・エス 点滴筒
US6106504A (en) 1998-07-15 2000-08-22 Urrutia; Hector Drip chamber for medical fluid delivery system
US6053888A (en) 1998-08-05 2000-04-25 Kong; Carl Cheung Tung Variable volume bottle and related medical fluid infusion system
US20020156431A1 (en) 1998-09-17 2002-10-24 Feith Raymond P. Multi-valve injection/aspiration manifold with needleless access connection
US6261267B1 (en) 1998-10-09 2001-07-17 Globe Enterprises, Inc. Automatic IV shut off valve
US6015119A (en) 1998-10-27 2000-01-18 Starchevich; Jovanka Combination holding and stabilizing device
JP3528723B2 (ja) 1998-12-09 2004-05-24 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液フィルター
CN2376827Y (zh) 1999-02-02 2000-05-10 郭振海 餐桌用旋转式菜托
AU3930299A (en) 1999-05-03 2000-11-17 Becton Dickinson Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Infusion apparatus
US6099512A (en) 1999-05-10 2000-08-08 Urrutia; Hector Limited flow rate drip chamber for intravenous fluid delivery system
US6149631A (en) 1999-09-10 2000-11-21 Haydel, Jr.; Leo Joseph Drip impinging intravenous drip chamber
US7255680B1 (en) * 1999-10-27 2007-08-14 Cardinal Health 303, Inc. Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability
IL133495A (en) 1999-12-13 2006-12-31 Menahem Kraus Membrane support for drip chamber
US6224578B1 (en) 2000-05-04 2001-05-01 Sherwood Services, Ag Drip chamber anti free flow device
US6685668B1 (en) * 2000-07-31 2004-02-03 Abbott Laboratories Closed-loop IV fluid flow control
CN2453931Y (zh) 2000-12-09 2001-10-17 李燕 静脉点滴控制器
US6833488B2 (en) 2001-03-30 2004-12-21 Exotech Bio Solution Ltd. Biocompatible, biodegradable, water-absorbent material and methods for its preparation
US6690280B2 (en) * 2001-09-07 2004-02-10 Richard A. Citrenbaum Apparatus and process for infusion monitoring
JP2005527252A (ja) 2001-09-28 2005-09-15 スティーブン・ピー・モエニング トロカール−カニューレ複合体ならびにカニューレさらに低侵襲手術時に流体を供給するための方法
USD479328S1 (en) 2002-03-18 2003-09-02 Reynolds Lamonica Medical tubing holder and organizer
US6911145B2 (en) 2002-07-19 2005-06-28 Walker-Dawson Interests, Inc. Apparatus and methods for separating slurried material
SE527486C2 (sv) 2003-01-20 2006-03-21 Olof Franksson Infusionsset
US20040254542A1 (en) 2003-06-13 2004-12-16 Sacco John S. IV apparatus with anti-reflux ball valve
US7361155B2 (en) 2003-09-16 2008-04-22 Therafuse, Inc. Compensating liquid delivery system and method
US7160087B2 (en) 2003-09-19 2007-01-09 Hospira, Inc. Pump tube set handling system
US8523829B2 (en) 2004-01-29 2013-09-03 Becton, Dickinson And Company Intravenous delivery system
US7722577B2 (en) 2005-02-18 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Bubble free—self primed IV set
EP1591778A1 (de) 2004-04-26 2005-11-02 Roche Diagnostics GmbH Elektrochemischer Gas-Sensor mit hydrophiler Membranbeschichtung
WO2005104776A2 (en) 2004-04-27 2005-11-10 The Uab Research Foundation Apparatus for stabilizing a tube
JP4961340B2 (ja) 2004-05-28 2012-06-27 エンジニビティー リミテッド ライアビリティ カンパニー 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム
US7575567B2 (en) 2005-01-31 2009-08-18 Simpkins Dale H Multiple medication IV pump
US20060189925A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Gable Jennifer H Methods and apparatus for extracting and analyzing a component of a bodily fluid
CA2599737A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Laser welding apparatus and laser welding method
US7766897B2 (en) 2006-01-02 2010-08-03 Carefusion 303, Inc. Protective priming cap for self-sealing male Luer valve
JP4817893B2 (ja) 2006-03-08 2011-11-16 日本シャーウッド株式会社 ローラクランプ
US20080097333A1 (en) 2006-06-30 2008-04-24 Lenore Therese Henning Bedside entanglement prevention and tubing apparatus
US20080107564A1 (en) 2006-07-20 2008-05-08 Shmuel Sternberg Medical fluid access site with antiseptic indicator
US7731132B2 (en) 2006-08-31 2010-06-08 Fricker/Raines/Sinnott, Llc Medication fluid tube stabilization device
US8377040B2 (en) 2006-11-06 2013-02-19 Becton, Dickinson And Company Extravascular system venting
CN201088751Y (zh) 2007-06-22 2008-07-23 黄金钟 一种用于输液的自排气式过滤器
US8221366B2 (en) 2007-09-05 2012-07-17 Integra Lifesciences Corporation Volume limiting bodily fluid drainage system
US20090093774A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Baxter International Inc. Ambulatory pump with intelligent flow control
BRPI0818689A2 (pt) 2007-10-04 2015-04-14 Baxter Int Aparelho para um sistema de liberação de fluidos com a taxa de fluxo de fluido controlada.
DE102007055046A1 (de) 2007-11-19 2009-05-28 Fluoron Gmbh Infusionslösung
JP5223397B2 (ja) 2008-03-18 2013-06-26 株式会社ジェイ・エム・エス 点滴筒及び輸液セット
EP2367584B1 (en) 2008-09-09 2015-04-22 Baxter International Inc. Device to indicate priming of an infusion line
CN101732767A (zh) 2008-11-10 2010-06-16 天津市同业科技发展有限公司 一种医用负压吸引器除菌防溢过滤器
CN201342133Y (zh) 2008-12-16 2009-11-11 李林合 安全输液器
US8282046B2 (en) 2009-02-12 2012-10-09 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for organizing and priming an IV administration set
KR101714814B1 (ko) 2009-09-22 2017-03-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다공성 비세라믹 기판상에 원자층 증착 코팅을 도포하는 방법
US20110276010A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a closed venting hazardous drug iv set
US20110276031A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a closed venting hazardous drug iv set
US8337701B2 (en) 2011-03-14 2012-12-25 Pall Corporation Intravenous filter
CN103702698A (zh) 2011-05-26 2014-04-02 尼普洛株式会社 输液泵
MX345329B (es) 2011-09-30 2017-01-25 Hospira Inc Controlador de indice de flujo intravenoso.
MY170647A (en) * 2011-12-21 2019-08-22 Deka Products Lp Apparatus for controlling fluid flow
US9435455B2 (en) * 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US8758307B2 (en) 2012-06-15 2014-06-24 B. Braun Medical Inc. Self-priming, anti-free flow valve for infusion pumps
US9408968B2 (en) 2012-06-24 2016-08-09 Zevex, Inc. Method and apparatus for detection and management of air-in-line
CN203107819U (zh) 2012-12-26 2013-08-07 北京伏尔特技术有限公司 自动止液护帽
US8974414B2 (en) 2013-02-13 2015-03-10 Becton, Dickinson And Company IV drip chamber with filter and bottom reservoir
CN203379419U (zh) 2013-06-05 2014-01-08 丘梅丽 新型自动止液式输液器
US20150018765A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Welford Manufacturing (M) SDN BHD Infusion set that prevents air entry into infusion tubing
CN106102798B (zh) * 2014-01-27 2020-01-17 菲娃梅德有限公司 液位监控设备
US10821222B2 (en) * 2014-07-21 2020-11-03 Medtronic Minimed, Inc. Smart connection interface
CN104147661B (zh) 2014-08-27 2017-03-29 中国人民解放军第四军医大学 基于生理信息反馈的输液控制系统及方法
US10646648B2 (en) * 2015-04-01 2020-05-12 Becton, Dickinson And Company IV flow management systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180102716A (ko) * 2017-03-07 2018-09-18 현대모비스 주식회사 반응 사출 성형용 도료 조성물, 이를 이용한 차량 부품 도장 방법 및 이에 의해 제조된 차량 부품
KR102326933B1 (ko) * 2017-03-07 2021-11-16 현대모비스 주식회사 반응 사출 성형용 도료 조성물, 이를 이용한 차량 부품 도장 방법 및 이에 의해 제조된 차량 부품

Also Published As

Publication number Publication date
CN107427634A (zh) 2017-12-01
EP3277341A1 (en) 2018-02-07
ES2741248T3 (es) 2020-02-10
WO2016160527A1 (en) 2016-10-06
SG11201707257WA (en) 2017-10-30
CA2979253A1 (en) 2016-10-06
US11617831B2 (en) 2023-04-04
EP3277341B1 (en) 2019-05-01
SG10202100672QA (en) 2021-03-30
US20160287785A1 (en) 2016-10-06
AU2016244168A1 (en) 2017-10-19
JP2018512950A (ja) 2018-05-24
US20200282140A1 (en) 2020-09-10
CA2979253C (en) 2019-08-06
AU2016244168B2 (en) 2018-10-25
US10646648B2 (en) 2020-05-12
US20230211079A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061463B2 (ja) Ivフロー管理システムおよび方法
US11623041B2 (en) Flow rate measurement and control of infusion devices
CA2551817C (en) Empty container detection using container side pressure sensing
JP4818933B2 (ja) 2次注入のための薬剤投与安全性の向上
US10010686B2 (en) Fluid control system and disposable assembly
EP1703928B1 (en) System for detecting the status of a vent associated with a fluid supply upstream of an infusion pump
CN105848694B (zh) 流体控制系统和一次性组件
US20110028937A1 (en) Automated fluid flow control system
US10265469B2 (en) Compensation device for setting flow rate of infusion solution, device for automatically controlling flow rate of infusion solution, and method for controlling optimal target flow rate using flow rate coefficient of flow rate controller
EP3432946A1 (en) Infusion device and method for administering a medical fluid to a patient
US20220370713A1 (en) Infusion controller using inline feedback through integral flow measurement in tubing
WO2014045328A1 (ja) 輸液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200131

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200204

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200714

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211019

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211207

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220308

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220412

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150