JP7060995B2 - ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 - Google Patents

ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7060995B2
JP7060995B2 JP2018069173A JP2018069173A JP7060995B2 JP 7060995 B2 JP7060995 B2 JP 7060995B2 JP 2018069173 A JP2018069173 A JP 2018069173A JP 2018069173 A JP2018069173 A JP 2018069173A JP 7060995 B2 JP7060995 B2 JP 7060995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
mover
stator
coils
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018069173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179879A (ja
Inventor
聡 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018069173A priority Critical patent/JP7060995B2/ja
Priority to US16/363,025 priority patent/US11543745B2/en
Priority to KR1020190034774A priority patent/KR102420382B1/ko
Publication of JP2019179879A publication Critical patent/JP2019179879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060995B2 publication Critical patent/JP7060995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Description

本発明は、ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスなどの製造に用いられるリソグラフィ装置では、基板や原版等を保持するステージの駆動機構として、例えば、複数のコイルが配列された固定子と、該ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータが用いられうる。リニアモータは、一般に、固定子におけるコイルの配列方向に沿って可動子を駆動する機能を有するが、固定子に対して可動子を浮上させることができない。そのため、リニアモータを有するステージ装置では、静圧軸受など、ステージ(可動子)を浮上させるための機構が別途設けられうる。特許文献1には、定盤に向けて気体を噴出することによりステージを浮上させる空気軸受(エアベアリング)を設けたステージ装置が提案されている。
特開平11-23752号公報
特許文献1に記載されているように、空気軸受を有するステージ装置では、定盤への気体の噴出によって定盤上のパーティクル(異物)が飛散し、基板や原版などが汚染されることがある。
そこで、本発明は、単純な構成でステージを浮上させるために有利なステージ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのステージ装置は、ステージを駆動するステージ装置であって、前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、前記リニアモータを制御する制御部と、を含み、前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられた電磁石とを有し、前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、前記永久磁石は、前記ヨーク部材と前記永久磁石との間に引力が生じるように配置され、前記電磁石は、前記電磁石への通電によって前記ヨーク部材と前記電磁石との間に引力が生じるように配置され、前記制御部は、前記複数のコイルおよび前記電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対する前記可動子浮上を制御するとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動を制御する、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、単純な構成でステージを浮上させるために有利なステージ装置を提供することができる。
インプリント装置の構成を示す概略図である。 第1実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 第1実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 第1実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 第1リニアモータで発生する引力を説明するための図である。 可動子に浮上力を発生させる原理を説明するための図である。 第2実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 第3実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 第4実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。 物品の製造方法を示す図。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
以下の実施形態では、モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置に本発明のステージ装置を適用する例を説明するが、それに限られるものではない。例えば、マスクのパターンを基板上に転写する露光装置や、荷電粒子線を基板に照射して当該基板にパターンを形成する描画装置などの他のリソグラフィ装置においても、本発明のステージ装置を適用することができる。また、以下では、基板の面と平行な面内で互いに直交する方向をX方向、Y方向とし、基板の面に垂直な方向をZ方向とする。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態のインプリント装置100について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型とを接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。例えば、本実施形態のインプリント装置100は、基板上にインプリント材Rを供給し、凹凸のパターンが形成されたモールドM(型)を基板上のインプリント材Rに接触させた状態で当該インプリント材Rを硬化させる。そして、モールドMと基板Wとの間隔を広げて、硬化させたインプリント材RからモールドMを剥離(離型)することにより、インプリント材Rのパターンを基板上に形成する。以下では、このようにインプリント装置100で行われる一連の処理を「インプリント処理」と呼ぶことがある。
インプリント材には、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光である。
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合成化合物と光重合開始材とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合成化合物または溶剤を含有してもよい。非重合成化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマ成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材は、スピンコータやスリットコータにより基板上に膜状に付与される。あるいは、液体噴射ヘッドにより、液滴状、あるいは複数の液滴が繋がってできた島状または膜状となって基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
[インプリント装置の構成]
図1は、本実施形態のインプリント装置100の構成を示す概略図である。インプリント装置100は、モールド保持部1と、基板ステージ2と、駆動部3と、計測部4と、硬化部5と、吐出部6(供給部)と、搬送部7と、制御部8とを含みうる。制御部8は、例えばCPUやメモリ(記憶部)などを有し、インプリント処理を制御する(インプリント装置100の各部を制御する)。図1に示す例では、モールド保持部1、計測部4、硬化部5および吐出部6はそれぞれ構造体9によって支持されており、基板ステージ2は定盤10の上方を移動可能に構成されている。また、本実施形態では、基板ステージ2を駆動するステージ装置が、駆動部3と制御部8とによって構成されうる。
モールドMは、通常、石英など紫外線を透過させることが可能な材料で作製されており、基板側の面における一部の領域には、基板上のインプリント材Rに転写するための凹凸のパターンが形成されている。また、基板Wとしては、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板Wとしては、具体的に、シリコンウェハ、化合物半導体ウェハ、石英ガラスなどである。また、インプリント材の付与前に、必要に応じて、インプリント材と基板との密着性を向上させるために密着層を設けてもよい。
モールド保持部1は、例えば真空吸着などによりモールドMを保持するとともに、モールドMと基板Wとの間隔を変更するようにモールドMをZ方向に駆動する。モールド保持部1は、Z方向にモールドMを駆動するだけではなく、例えばXY方向やθ方向(Z軸周りの回転方向)にモールドMを駆動する機能などを有してもよい。また、基板ステージ2は、例えば真空吸着などにより基板Wを保持し、駆動部3によって例えばXY方向に駆動される。駆動部3の具体的な構成については後述する。
計測部4は、例えば撮像素子を含むスコープを有し、モールドMに設けられたマークと基板Wに設けられたマークとの位置関係を該スコープで検出することにより、モールドMと基板Wとの相対位置を計測する。硬化部5は、モールドMと基板上のインプリント材Rとが接触している状態で、インプリント材RにモールドMを介して光(例えば紫外線)を照射し、インプリント材Rを硬化させる。吐出部6は、基板上にインプリント材R(未硬化樹脂)を吐出(供給)する。また、搬送部7は、例えばロボットハンド7aを含み、該ロボットハンド7aによって基板ステージ2上に基板Wを搬送したり、基板ステージ2上から基板Wを回収したりしうる。
[ステージ装置の構成]
次に、基板ステージ2を駆動するステージ装置の構成について、図2~図4を参照しながら説明する。図2~図4は、本実施形態のステージ装置の構成例を示す図である。図2は、ステージ装置を上方(+Z方向)から見た図を示し、図3は、図2のA-A’断面を-Y方向側から見た図を示し、図4は、図2のB-B’断面を+X方向側から見た図を示している。図2~図4に示す例では、基板ステージ2および駆動部3が図示されており、駆動部3とともにステージ装置を構成する制御部8については図示を省略している。
基板ステージ2は、図3に示すように、例えば、真空吸着などにより基板を保持する基板チャック21と、基板チャック21を支持する支持板22と、基板チャックに対して基板Wを昇降させる昇降機構23とを含みうる。昇降機構23は、例えば、ロボットハンド7aによる基板の搬送・回収を行う際、基板チャック21の保持面からリフトピン23aを突出させることにより、基板チャック21と基板Wとを離間させることができる。
駆動部3は、基板ステージ2をY方向に駆動する第1リニアモータ30(第1駆動部)と、基板ステージ2を第1リニアモータ30とともにX方向に駆動する第2リニアモータ40(第2駆動部)とを含みうる。
まず、第1リニアモータ30の構成について説明する。第1リニアモータ30は、基板ステージ2の駆動方向(Y方向)に沿って複数のコイル31が配列された固定子30aと、固定子30aに沿ってY方向に移動可能な可動子30bとを含む。可動子30bは、図3に示すように、固定子30aが貫通し且つ基板ステージ2(支持板22)が取り付けられた筐体32と、筐体32内における固定子30aの下方に配置されたハルバッハ配列の永久磁石33とを有する。そして、固定子30aの各コイル31の通電が制御部8によって制御されることで、可動子30b(筐体32)を固定子30aに沿って移動させ、基板ステージ2をY方向に駆動することができる。具体的には、固定子30aにおける複数のコイル31において、通電するコイル31を制御部8で切り換えることにより、可動子30bにY方向の推力を発生させ、可動子30bを固定子30aに沿って移動させることができる。
本実施形態の第1リニアモータ30では、固定子30aは、ヨーク部材34を更に有し、可動子30bは、筐体32内における固定子30aの上方に設けられた電磁石35を更に有する。ヨーク部材34は、例えば金属材料で構成され、複数のコイル31の電磁石側を覆うように設けられうる。電磁石35は、例えば通電コイル36とサーチコイル37とが取り付けられたE型の磁性体コアによって構成されうる。電磁石35では、ヨーク部材34と永久磁石33との間に働く引力と、ヨーク部材34と電磁石35との間に働く引力とがつり合うように、サーチコイル37で検知された鎖交磁束量に基づいて、通電コイル36への通電が制御部8によって制御される。これにより、固定子30aに対して可動子30bを浮上させることができる。また、電磁石35は、図2に示すように、XY方向に離間して複数設けられうる(図中では4個の電磁石35a~35d)。このように複数の電磁石35を設けることにより、各電磁石35とヨーク部材34との間に働く引力を調整し、駆動方向に平行な軸周り(ωY方向)、および駆動方向に垂直な軸周り(ωX方向)における基板ステージ2の姿勢(傾き)を制御することができる。
例えば、図5に示すように、ヨーク部材34と永久磁石33との間に働く引力(Z方向)をFzとし、ヨーク部材34と各電磁石35a~35dとの間に働く引力(Z方向)をそれぞれFa~Fdとする。この場合、可動子30bを固定子30aに対して浮上させるためには、以下の式(1)で表わされるように、引力Fzと引力Fa~Fdとの合力が、可動子30bの自重m(基板ステージ2の自重を含む)によって生じる重力Fmとつり合っている必要がある。そのため、制御部8は、サーチコイル37での検知結果に基づいて、式(1)が満たされるように各電磁石35a~35dの通電コイル36への通電を制御することで、可動子30bを固定子30aに対して浮上させることができる。
Fz+Fa+Fb+Fc+Fd=Fm ・・・(1)
一方、駆動方向に平行な軸周り(ωY方向)のモーメントについては、固定子30aの重心と可動子30bの重心とのX方向のずれ量をLxとし、固定子30aの重心からの各電磁石35の距離をΔxとすると、以下の式(2)を満たす必要がある。同様に、駆動方向に垂直な軸周り(ωX方向)のモーメントについては、固定子30aの重心と可動子30bの重心とのY方向のずれ量をLyとし、固定子30aの重心からの各電磁石35の距離をΔyとすると、以下の式(3)を満たす必要がある。そのため、制御部8は、サーチコイル37での検知結果に基づいて、式(2)および式(3)が満たされるように各電磁石35の通電コイル36への通電を制御することで、可動子30a(即ち、基板ステージ2)の姿勢を制御することができる。
(-Fa+Fb+Fc-Fd)・Δx=Fm・Lx ・・・(2)
(Fa+Fb-Fc-Fd)・Δy=Fm・Ly ・・・(3)
また、第1リニアモータ30には、可動子30bの位置を計測するためのエンコーダ38と、駆動方向と垂直な横方向(X方向)における固定子30aと可動子30bとの相対位置を調整する調整機構39とが設けられうる。
エンコーダ38は、固定子30aに取り付けられてY方向に延伸するスケール38aと、可動子30bに取り付けられたヘッド38b(受光部)とを有し、X方向における複数の電磁石35の間に配置されうる。本実施形態のエンコーダ38は、図2に示すように、固定子30aに対する可動子30bのY方向の位置を計測するための2つのヘッド38byと、固定子30aに対する可動子30bのX方向の位置を計測するためのヘッド38bxとを含みうる。Y方向の位置を計測するためのヘッド38byを2つ設けることにより、Z軸周り(ωZ方向)における基板ステージ2の姿勢(回転量)も計測することができる。
調整機構39は、図2~図3に示すように、X方向における固定子30a(複数のコイル31)の側面に取り付けられた第2コイル39aと、第2コイル39aの一部を上下方向から挟み込むように可動子30bに取り付けられた第2永久磁石39bとを含む。第2コイル39aは、図2に示すように、Y方向における長さが、固定子30aにおける複数のコイル31の配置範囲(または、Y方向への可動子の可動範囲)より長くなるように延設され、耐熱樹脂などを用いて固定子30aと一体として形成されうる。調整機構39は、X方向における固定子30aの両側面にそれぞれ設けられるとよい。この場合、図2に示すように、両側面の調整機構39において第2永久磁石39bをY方向に互いにずらして配置すると、X方向の相対位置に加えて、Z軸周り(ωZ方向)における基板ステージ2の姿勢も調整することができる。そして、調整機構39では、エンコーダ38で計測された基板ステージ2の位置(X方向)および姿勢(ωZ方向)に基づいて、制御部8により第2コイル39aの通電が制御される。これにより、固定子30aと可動子30bとの間にX方向の推力を発生させ、固定子30aと可動子30bとの相対位置(X方向)および相対姿勢(ωZ方向)を調整することができる。
ここで、本実施形態の第1リニアモータ30は、固定子30aの下方に永久磁石33を配置し、固定子30aの上方に電磁石35を配置した構成であるが、それに限られるものではない。固定子30aの上方および下方のうち一方に永久磁石33を配置し、他方に電磁石35を配置した構成であればよい。具体的には、固定子30aの下方に電磁石35を配置し、固定子30aの上方に永久磁石33を配置した構成であってもよい。この場合、ヨーク部材34は、複数のコイル31における電磁石側を覆うように、固定子30aの下側に取り付けられる。
次に、第2リニアモータ40の構成について説明する。第2リニアモータ40は、図4に示すように、基板ステージ2の駆動方向(X方向)に沿って複数のコイル41が配列された固定子40aと、固定子40aに沿ってX方向に移動可能な可動子40bとを含む。可動子40bは、固定子40aが貫通し且つ第1リニアモータ30の固定子30aが取り付けられた筐体42と、Y方向において固定子40aを挟み込むように筐体内に配置されたハルバッハ配列の永久磁石43とを有する。そして、固定子40aの各コイル41の通電が制御部8によって制御されることで、可動子40b(筐体42)を固定子40aに沿って移動させ、基板ステージ2を第1リニアモータ30とともにX方向に駆動することができる。具体的には、固定子40aにおける複数のコイル41において、通電するコイル41を制御部8で切り換えることにより、可動子40bにX方向の推力を発生させ、可動子40bを固定子40aに沿って移動させることができる。
また、第2リニアモータ40には、X方向への可動子40bの移動を案内するための案内機構44と、可動子40bのX方向の位置を計測するためのエンコーダ45とが設けられる。案内機構44は、定盤10に取り付けられてX方向に延伸するレール44aと、可動子40bに取り付けられてレール44a上を移動可能なキャリア44bとを含む。エンコーダ45は、定盤10に取り付けられてX方向に延伸するスケール45aと、可動子40bに取り付けられたヘッド45b(受光部)とを有する。
ここで、本実施形態では、第2リニアモータ40として、磁石を有する可動子をローレンツ力によって移動させる可動磁石型のリニアモータを用いたが、それに限られるものではない。例えば、コイルを有する可動子をローレンツ力によって移動させる可動コイル型のリニアモータを用いてもよい。また、本実施形態では、基板ステージ2を第1リニアモータ30とともにX方向に駆動する第2駆動部として第2リニアモータ40を用いたが、ステッピング式の磁気モータなど、リニアモータ以外の駆動機構を第2リニアモータ40の代わりに用いてもよい。
[従来構成との比較]
次に、Y方向の推力を可動子30bに与えるための複数のコイル31を利用してZ方向の浮上力を可動子30bに与える本実施形態の第1リニアモータ30の原理について、従来のリニアモータ50の構成と比較しながら説明する。図6は、本実施形態の第1リニアモータ30において可動子30bに浮上力を発生させる原理を説明するための図である。図6(a)は、従来のリニアモータ50の構成を示す概略図であり、図6(b)は、本実施形態の第1リニアモータ30の構成を示す概略図である。なお、図6(b)では、説明を分かりやすくするため、調整機構39(第2コイル39a、第2永久磁石39b)の図示を省略している。
従来のリニアモータ50の可動子50bには、図6(a)に示すように、ヨーク部材54を介して筐体52にそれぞれ取り付けられた一対の永久磁石53a、53bが、固定子50aにおける複数のコイル51を上下方向から挟み込むように配置される。このように配置された永久磁石53a、53bの各々とコイル51との間では、矢印で示すような引力が働くが、それらの引力は、可動子50b全体で見ると内力であり、互いに相殺し合う。つまり、従来のリニアモータ50では、可動子50bの自重を支えるだけの浮上力を発生させることができないため、静圧軸受(空気軸受、磁気軸受)などの自重補償機構55を設ける必要があった。
それに対し、本実施形態の第1リニアモータ30では、図6(b)に示すように、可動子30bにおける固定子30aの上方に電磁石35が設けられ、固定子30aには、複数のコイル31の電磁石側を覆うようにヨーク部材34が設けられる。このように構成すると、固定子30aの下方に配置された可動子30bの永久磁石33と固定子30aのコイル31との間に働く引力により、可動子30bの自重を支えるだけの浮上力を発生させることができる。そして、電磁石35とヨーク部材34との間に働く引力を制御することにより、可動子30bの浮上力と重力とのバランスを保つことができる。
上述したように、本実施形態のステージ装置では、第1リニアモータ30において、可動子30bが、固定子30aの下方に配置された永久磁石33と、固定子30aの上方に配置された電磁石35とを有する。そして、固定子30aが、複数のコイル31における電磁石側を覆うように配置されたヨーク部材34を有する。このような構成により、第1リニアモータ30では、Y方向の推力を可動子30bに与えるための複数のコイル31を利用して、固定子30aに対するZ方向の浮上力を可動子30bに与えることができる。つまり、第1リニアモータ30では、可動子30bを浮上させるために静圧軸受(空気軸受や磁気軸受など)を別途設ける従来の構成と比較して、単純な構成で可動子30bを浮上させることができる。
ここで、本実施形態のステージ装置では、上記の第1リニアモータ30を用いることにより、定盤10の材料や加工精度(表面粗さ、平坦度など)の重要度が低くなる。そのため、本実施形態では、定盤10の材料として、従来用いられてきた鉄材より密度の小さい材料を用いたり、溶接構造やリブ構造、中空構造などに定盤10を構成したりすることができ、ステージ装置の全重量を大幅に減らすことができる。定盤10の材料としては、アルミ合金、セラミックス、マグネシウム合金、繊維強化プラスチック(FRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などが用いられうる。
また、図4に示すように、基板上へのパターン形成におけるパーティクル(異物)の影響を低減するための低減機構11を、第1リニアモータ30の可動子30bの下方(例えば、可動子30bの移動領域の下方)設けることもできる。つまり、低減機構11は、その上を第1リニアモータ30の可動子30bが通過することができるように、可動子30bと定盤10との間に設けられうる。低減機構11としては、モールドMの除電を行う除電機構や、装置内のパーティクルを収集(回収)する集塵機構、装置内の排気を行う排気機構、XY方向に沿った気流を生成する生成機構、装置内にクリーンエアを供給する供給機構などが挙げられうる。例えば、除電機構を低減機構11として用いる場合、イオン化された気体や紫外線などをモールドMの下方から当てることができるため、モールドMの除電を効率よく行うことができる。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態のインプリント装置について説明する。第2実施インプリント装置は、第1実施形態のインプリント装置100の構成を基本的に引き継ぐものであり、上述した第1リニアモータ30を有するステージ装置を含みうる。
インプリント装置では、パーティクルに起因したパターン形成エラーが生じた場合、ステージ装置をインプリント装置から引き出して、クリーニングや部品交換といったメンテナンス作業を行うことがある。そこで、本実施形態のステージ装置では、基板ステージ2(第1リニアモータ30)をインプリント装置の外に引き出すことができるように構成されている。
図7は、本実施形態のステージ装置を上方から見た図である。本実施形態のステージ装置では、図7に示すように、第2リニアモータ40の可動子40b、および案内機構44のレール44aが、インプリント装置(定盤10)の外部に延長すること(引き出すこと)ができるように構成されうる。この場合において、エンコーダ45のスケール45aも、インプリント装置の外に延長することができるように構成されてもよいし、エンコーダの代わりに、レーザ干渉計などの他の計測手段が用いられてもよい。本実施形態のステージ装置では、第1リニアモータ30の可動子30bが固定子30aに対して浮上している状態であるため、第1リニアモータ30を定盤10の外に移動させても、可動子30bを浮上させた状態を維持させることができる。
<第3実施形態>
本発明に係る第3実施形態について説明する。図8は、本実施形態のステージ装置を上方から見た図である。本実施形態のステージ装置は、複数の基板ステージ2と、複数の基板ステージ2をそれぞれY方向に駆動する複数の第1リニアモータ30とを含む。また、第2リニアモータ40は、複数の基板ステージ2に対応するように設けられた複数の可動子40bと、当該複数の可動子40bに対して共通に設けられた固定子40aとを含みうる。このようなステージ装置では、第2リニアモータ40の固定子40aにおいて、各可動子40bの位置に応じてコイル41への通電が切り換えられ、各基板ステージ2(各可動子40b)の駆動が個別に制御される。これにより、基板ステージを複数設けたクラスタ化を実現し、スループットを向上させることができる。
<第4実施形態>
本発明に係る第4実施形態について説明する。図9は、本実施形態のステージ装置を上方から見た図である。本実施形態のステージ装置は、複数の基板ステージ2と、複数の基板ステージ2の各々をY方向に駆動する第1リニアモータ30とを含む。本実施形態の第1リニアモータ30は、複数の基板ステージ2に対応するように設けられた複数の可動子30bと、当該複数の可動子30bに対して共通に設けられた固定子30aとを含みうる。このようなステージ装置では、第1リニアモータ30の固定子30aにおいて、各可動子30bの位置に応じてコイル31への通電が切り換えられ、各基板ステージ2(各可動子30b)の駆動が個別に制御される。これにより、基板ステージ2を複数設けたクラスタ化を実現し、スループットを向上させることができる。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に供給(塗布)されたインプリント材に上記のインプリント装置(インプリント方法)を用いてパターンを形成する工程と、かかる工程でパターンを形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
インプリント装置を用いて成形した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図10(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウェハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図10(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図10(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを通して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図10(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図10(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図10(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
2:基板ステージ、3:駆動部、30:第1リニアモータ、31:コイル、32:筐体、33:永久磁石、34:ヨーク部材、35:電磁石、39:調整機構、40:第2リニアモータ

Claims (19)

  1. ステージを駆動するステージ装置であって、
    前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、
    前記リニアモータを制御する制御部と、
    を含み、
    前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられた電磁石とを有し、
    前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、
    前記永久磁石は、前記ヨーク部材と前記永久磁石との間に引力が生じるように配置され、
    前記電磁石は、前記電磁石への通電によって前記ヨーク部材と前記電磁石との間に引力が生じるように配置され、
    前記制御部は、前記複数のコイルおよび前記電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対する前記可動子浮上を制御するとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動を制御する、ことを特徴とするステージ装置。
  2. 前記可動子は、複数の前記電磁石を有し、
    前記制御部は、複数の前記電磁石への通電を制御することで、前記ステージの姿勢を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載のステージ装置。
  3. 前記固定子に設けられたスケールと、前記可動子に設けられたヘッドとを有するエンコーダを更に含み、
    前記ヘッドは、複数の前記電磁石の間に設けられている、ことを特徴とする請求項2に記載のステージ装置。
  4. 前記駆動方向と垂直な横方向における前記固定子と前記可動子との相対位置を調整する調整機構を更に含み、
    前記調整機構は、前記横方向における前記固定子の側面に設けられた第2コイルと、前記可動子に設けられた第2永久磁石とを有し、前記第2コイルへの通電を制御することにより前記相対位置を調整する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のステージ装置。
  5. 前記調整機構は、前記横方向における前記固定子の両側面に対してそれぞれ設けられている、ことを特徴とする請求項4に記載のステージ装置。
  6. 前記第2コイルは、前記駆動方向における長さが、前記固定子における前記複数のコイルの配置範囲より長くなるように構成されている、ことを特徴とする請求項4又は5に記載のステージ装置。
  7. 前記ヨーク部材は、金属材料によって構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のステージ装置。
  8. 前記電磁石は、磁束量を検知するためのサーチコイルを含み、
    前記制御部は、前記サーチコイルでの検知結果に基づいて、前記電磁石への通電を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のステージ装置。
  9. 前記永久磁石および前記電磁石は、上下方向において前記複数のコイルおよび前記ヨーク部材を挟み込むように配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のステージ装置。
  10. 前記制御部は、前記複数のコイルへの通電を制御することによって前記駆動方向へのステージの駆動を制御しながら、前記電磁石への通電を制御することによって前記固定子に対する前記可動子の浮上を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のステージ装置。
  11. 前記永久磁石は前記複数のコイルの下方に配置され、前記電磁石は前記ヨーク部材の上方に配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のステージ装置。
  12. ステージを駆動するステージ装置であって、
    前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、
    前記固定子に設けられたスケールと、前記可動子に設けられたヘッドとを有するエンコーダと、
    前記リニアモータを制御する制御部と、
    を含み、
    前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられた複数の電磁石とを有し、
    前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記複数の電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、
    前記制御部は、前記複数のコイルおよび前記複数の電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対して前記可動子を浮上させるとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動と前記ステージの姿勢とを制御し、
    前記ヘッドは、前記複数の電磁石の間に設けられている、
    ことを特徴とするステージ装置。
  13. ステージを駆動するステージ装置であって、
    前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、
    前記駆動方向と垂直な横方向における前記固定子と前記可動子との相対位置を調整する調整機構と、
    前記リニアモータを制御する制御部と、
    を含み、
    前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられた電磁石とを有し、
    前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、
    前記制御部は、前記複数のコイルおよび前記電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対して前記可動子を浮上させるとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動を制御し、
    前記調整機構は、前記横方向における前記固定子の側面に設けられた第2コイルと、前記可動子に設けられた第2永久磁石とを有し、前記第2コイルへの通電を制御することにより前記相対位置を調整し、
    前記第2コイルは、前記駆動方向における長さが、前記固定子における前記複数のコイルの配置範囲より長くなるように構成されている、
    ことを特徴とするステージ装置。
  14. ステージを駆動するステージ装置であって、
    前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、
    前記リニアモータを制御する制御部と、
    を含み、
    前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられ、磁束量を検知するためのサーチコイルを含む電磁石とを有し、
    前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、
    前記制御部は、前記サーチコイルでの検知結果に基づいて前記複数のコイルおよび前記電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対して前記可動子を浮上させるとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動を制御する、
    ことを特徴とするステージ装置。
  15. 基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    ステージの移動を制御する請求項1乃至14のいずれか1項に記載のステージ装置を含み、
    前記基板は、前記ステージによって保持されている、ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  16. 前記基板上へのパターン形成における異物の影響を低減する機構を更に含み、
    前記機構は、前記可動子の移動領域の下方に配置されている、ことを特徴とする請求項15に記載のリソグラフィ装置。
  17. 前記ステージ装置は、前記ステージを前記リソグラフィ装置の外部に引き出すことができるように構成されている、ことを特徴とする請求項15又は16に記載のリソグラフィ装置。
  18. 基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    ステージの駆動を制御するステージ装置と、
    前記基板上へのパターン形成における異物の影響を低減する機構と、
    を含み、
    前記基板は、前記ステージによって保持されており、
    前記ステージ装置は、
    前記ステージの駆動方向に沿って複数のコイルが配列された固定子と、前記ステージが設けられた可動子とを有するリニアモータと、
    前記リニアモータを制御する制御部と、
    を含み、
    前記可動子は、前記複数のコイルの上方および下方のうち一方に設けられた永久磁石と、他方に設けられた電磁石とを有し、
    前記固定子は、前記複数のコイルにおける前記電磁石側を覆うように設けられたヨーク部材を有し、
    前記制御部は、前記複数のコイルおよび前記電磁石への通電を制御することにより、前記固定子に対して前記可動子を浮上させるとともに、前記駆動方向への前記ステージの駆動を制御し、
    前記機構は、前記可動子の移動領域の下方に配置されている、
    ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  19. 請求項15乃至18のいずれか1項に記載のリソグラフィ装置を用いて基板上にパターンを形成する形成工程と、
    前記形成工程でパターンを形成された前記基板を加工する加工工程と、を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2018069173A 2018-03-30 2018-03-30 ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 Active JP7060995B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069173A JP7060995B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
US16/363,025 US11543745B2 (en) 2018-03-30 2019-03-25 Stage driving apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article
KR1020190034774A KR102420382B1 (ko) 2018-03-30 2019-03-27 스테이지 구동 장치, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069173A JP7060995B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179879A JP2019179879A (ja) 2019-10-17
JP7060995B2 true JP7060995B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=68056131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069173A Active JP7060995B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11543745B2 (ja)
JP (1) JP7060995B2 (ja)
KR (1) KR102420382B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11555892B2 (en) * 2017-03-13 2023-01-17 Pioneer Corporation Drive device and distance measurement apparatus
WO2021137697A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 VDL Enabling Technologies Group B.V. An actuator device for use in a positioning system as well as such positioning system.
NL2025135B1 (en) * 2019-12-31 2021-09-06 Vdl Enabling Tech Group B V An actuator device for use in a positioning system as well as such positioning system.
CN113745138B (zh) * 2021-09-03 2024-03-22 上海隐冠半导体技术有限公司 磁浮装置和微动台
KR20230164609A (ko) 2022-05-25 2023-12-04 고려대학교 산학협력단 극한 산·염기 안정성을 갖는 수처리용 박막 복합체 분리막의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247830A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Canon Inc リニアモータ、ステージ装置および露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2004248400A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc リニアモータ
JP2009016385A5 (ja) 2007-06-29 2010-08-12

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149978U (ja) 1985-03-11 1986-09-16
JPH0762252B2 (ja) * 1988-06-13 1995-07-05 旭硝子株式会社 真空処理装置
JPH0741992B2 (ja) * 1991-05-30 1995-05-10 エヌティエヌ株式会社 磁気浮上搬送装置
JPH08275490A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Minolta Co Ltd エンコーダ付き電動モータ
US5699621A (en) * 1996-02-21 1997-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Positioner with long travel in two dimensions
US5957753A (en) * 1997-12-30 1999-09-28 The Board Of Regents For Oklahoma State University Magnetic float polishing of magnetic materials
JP3145355B2 (ja) 1998-06-08 2001-03-12 キヤノン株式会社 移動案内装置
US6629503B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-07 The Regents Of The University Of California Inductrack configuration
US7589822B2 (en) * 2004-02-02 2009-09-15 Nikon Corporation Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2009016385A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Canon Inc ステージ装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP5272404B2 (ja) * 2007-12-27 2013-08-28 株式会社安川電機 磁気浮上推進装置
US10511247B2 (en) * 2016-09-26 2019-12-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Linear conveyor device and drive control method therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247830A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Canon Inc リニアモータ、ステージ装置および露光装置ならびにデバイス製造方法
US20050212362A1 (en) 2001-02-16 2005-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Linear motor, stage apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2004248400A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc リニアモータ
JP2009016385A5 (ja) 2007-06-29 2010-08-12
JP2009159753A5 (ja) 2007-12-27 2011-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
US11543745B2 (en) 2023-01-03
KR102420382B1 (ko) 2022-07-13
US20190302612A1 (en) 2019-10-03
KR20190114817A (ko) 2019-10-10
JP2019179879A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060995B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6021606B2 (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法
JP6130404B2 (ja) 大面積インプリント・リソグラフィ
KR102032017B1 (ko) 리소그래피 장치, 리소그래피 방법, 프로그램, 리소그래피 시스템 및 물품 제조 방법
US8058628B2 (en) Substrate processing apparatus and method
JP2020173395A (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法
JP5017354B2 (ja) パターニングデバイスの平面位置を非接触で制御するガス圧手段を備えたリソグラフィ装置
TWI754681B (zh) 馬達總成、微影裝置及器件製造方法
JP6513125B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2005268675A (ja) 微細パターン形成装置および半導体デバイス製造方法
JP2015079954A (ja) リソグラフィシステムおよび物品の製造方法
JP7161309B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6761279B2 (ja) 位置決め装置、リソグラフィー装置および物品製造方法
US10185226B2 (en) Stage apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article
JP7325232B2 (ja) 膜形成装置および物品製造方法
JP6884633B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2019009204A (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置および、物品製造方法
JP2019220526A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、および、物品の製造方法
JP6886259B2 (ja) 形成装置、及び物品製造方法
US20240085806A1 (en) Stage apparatus, pattern forming apparatus, and method for manufacturing article
US20230063974A1 (en) Molding apparatus, molding method, and method for manufacturing a product
JP2019067916A (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2019184927A (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、物品製造方法、および静圧軸受の取り外し方法
JP2021180256A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP2023056322A (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置、及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7060995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151