JP7059072B2 - 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 - Google Patents
像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059072B2 JP7059072B2 JP2018068209A JP2018068209A JP7059072B2 JP 7059072 B2 JP7059072 B2 JP 7059072B2 JP 2018068209 A JP2018068209 A JP 2018068209A JP 2018068209 A JP2018068209 A JP 2018068209A JP 7059072 B2 JP7059072 B2 JP 7059072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- support member
- image
- unit
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/181—Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1825—Pivotable subunit connection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00987—Remanufacturing, i.e. reusing or recycling parts of the image forming apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
プロセスカートリッジは、画像形成動作を繰り返すに従って、収容されたトナーを消費する。そして、トナーの消費が進み、ユーザが求める品質の画像を形成できなくなると、プロセスカートリッジとしての商品価値を喪失する。商品価値を喪失した使用済みのプロセスカートリッジについては、再び商品化ができる再生産方法が提案されている。このようなプロセスカートロッジの再生産方法では、プロセスカートリッジの分解、清掃、トナーの再充填等を行う。プロセスカートリッジの分解では、ドラムユニットと現像ユニットの分離を行う。その際、前述した支持部材(サイドカバー)の一部が現像ユニットに接合した状態で、且つ支持部材(サイドカバー)を変形させて、ドラムユニットと現像ユニットを分離する方法が提案されている(例えば、特許文献1の図1参照)。
素材ユニットから、像担持体を支持する像担持ユニットを製造する製造方法であって、
前記素材ユニットは、
像担持体と、
第一の被係合部を備える枠体であって、前記像担持体の軸線方向で、前記枠体の外側に向けて突出する突出部を備える枠体と、
前記枠体に固定された支持部材であって、前記像担持体を回転可能に支持する軸受部と、前記突出部が貫通する貫通孔と、前記軸線方向において、前記第一の被係合部に対向する第二の被係合部と、前記貫通孔を貫通した前記突出部の少なくとも一部を覆うカバー部と、を有する支持部材と、
係合部を有する現像ユニットであって、前記係合部が前記第一の被係合部と第二の被係合部に係合することで、前記枠体に対して揺動可能に連結される現像ユニットと、
を有し、
前記カバー部は当接部を含み、前記当接部は、前記支持部材が前記枠体に固定された状態で、前記係合部から前記第二の被係合部が外れることが許容されるように前記支持部材を変形させた場合に、前記突出部と当接するように構成され、
前記製造方法は、
前記当接部の少なくとも一部を前記支持部材から除去する除去工程と、
前記支持部材が前記枠体に固定された状態で、前記係合部から前記第二の被係合部が外れることが許容されるように、前記支持部材を変形させる変形工程と、
前記係合部を前記第一の被係合部から外し、前記現像ユニットを前記枠体から分離する分離工程と、
を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明のカートリッジの製造方法は、
画像形成装置の装置本体に着脱可能なカートリッジの製造方法であって、
上記の像担持ユニットの製造方法によって像担持ユニットを製造する製造工程と、
前記支持部材を変形させる第2の変形工程と、
前記第2の変形工程において前記支持部材を変形させた状態で、前記現像ユニットまたは前記現像ユニットとは異なる新しい現像ユニットを、前記第一の被係合部に取り付ける取付工程と、
前記支持部材の変形を解除して、前記現像ユニットまたは前記新しい現像ユニットを、前記枠体に対して揺動可能に連結する変形解除工程と、
を有することを特徴とする。
図1~図10を参照して、本発明の実施例に係る像担持ユニットの製造方法について説明する。像担持ユニットは、電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジの製造(再生産)に用いられるものである。ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて、記録用紙、プラスチックシートなどの記録材(記録媒体)に画像を形成す
るものである。電子写真画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、ファクシミリ装置、及びワードプロセッサ等が含まれる。また、プロセスカートリッジとは、像担持体としての感光体と、感光体に作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の装置本体に対して着脱可能に装着されるものである。プロセスカートリッジの構成例としては、例えば、感光体と、プロセス手段としての、現像手段、帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つを一体的にカートリッジ化したものが挙げられる。
図2に示す電子写真画像形成装置(画像形成装置)は、カートリッジBを装置本体Aに着脱自在とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。カートリッジBは、装置本体Aに装着されたときに、露光装置3(レーザスキャナユニット)によりカートリッジBの像担持体としての電子写真感光ドラム62(以下、感光ドラム62と記載する)に潜像を形成することが可能な配置となる。また、カートリッジBの下側に画像形成対象となる記録材(以下、シート材PAと記載する)を収納したシートトレイ4が配置されている。
次に、画像形成プロセスの概略を説明する。プリントスタート信号に基づいて、感光ドラム62は、図2の矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。図3に示すように、バイアス電圧が印加された帯電ローラ66(帯電部材)は、感光ドラム62の外周面に接触し、感光ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。露光装置3は、図2に示すように、画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。レーザ光Lは、カートリッジBのドラム支持枠体71に設けられたレーザ開口71hを通り、感光ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、感光ドラム62の外周面には画像情報に対応した静電潜像が形成される。
る。トナーTは、静電潜像に応じて感光ドラム62へ供給され、潜像を現像する。これにより、潜像は、トナー像として可視像化される。
前述した内容において、帯電ローラ66、現像ローラ32、転写ローラ7、クリーニング部材77が感光ドラム62に作用するプロセス手段である。
図3~図8を参照して、カートリッジBの全体構成について説明する。図3は、カートリッジBの断面図である。図4、図5は、カートリッジBの構成を説明する斜視図である。図6は、カートリッジBの構成を説明する説明図である。図7は、ドラムユニット60と現像ユニット20の結合の手順を示す説明図である。図8は、カートリッジBの構成を示す長手側面図である。
ドラムユニット60は、感光ドラム62と、帯電ローラ66と、クリーニング部材77を有する。また、ドラムユニット60は、帯電ローラ66と、クリーニング部材77を支持するドラム支持枠体71を有する。感光ドラム62は、駆動側において、駆動側に設けられた駆動側ドラム端部部材63が支持部材としてのドラム支持部材73の穴部73a(軸受部)と嵌合することにより回転可能に支持される。ドラム支持部材73の一部は、ドラム支持枠体71に固定されている。広義には、ドラム支持部材73とドラム支持枠体71を総称してドラム支持枠体と呼ぶこともできる。
持部材73は、ドラム支持枠体71に対する接着部としての第一固定部73bと、第二固定部73cを有する。第一固定部73bは、第一の面73dに設けられ、第二固定部73cは、第二の面73gに設けられている。
帯電接点配置部71mと帯電接点69を部分的に覆っている。カバー部には、2つの役割がある。1つ目は、板金で形成されている帯電接点69のエッジをユーザが触るのを防ぐ役割である。2つ目は、ユーザが誤ってカートリッジBをぶつけて、帯電接点69や帯電接点配置部71mが破損するのを保護する役割である。
図3に示すように、現像ユニット20は、現像ローラ32と、現像ローラ32を支持する現像容器23と、現像ブレード42等を有する。現像ローラ32は、長手方向両端に設けられた駆動側現像軸受26(図4)と非駆動側現像軸受27(図5)により、現像容器23に対して回転可能に取り付けられている。駆動側現像軸受26と非駆動側現像軸受27は、ビス(不図示)により現像容器23に対して固定される。
一方、図4、図5に示すように、現像ユニット20の駆動側現像軸受26には、第一の軸部としての第一現像支持ボス26a、第二の軸部としての第二現像支持ボス26bが設けられている。長手方向において、第一現像支持ボス26aと第二現像支持ボス26bが延びる方向は逆方向である。第一現像支持ボス26a、第二現像支持ボス26bは、現像支持部73fと駆動側枠体穴71iに係合する係合部(第一の係合部、駆動側係合部)である。
また、図4に示すように、現像ユニット20の非駆動側現像軸受27には、第三の軸部(第二の係合部、非駆動側係合部)としての第三現像支持ボス27aが設けられている。第三現像支持ボス27aは、非駆動側枠体穴71jと係合する。
図7(a)に示すように、ドラム支持枠体71は、長手方向と交差する方向に延びる駆動側壁71aと、非駆動側壁71dを有する。駆動側枠体穴71iと、非駆動側枠体穴71jは、それぞれに駆動側壁71aと、非駆動側壁71dに備えられる。図7(a)に示すように、ドラム支持枠体71に対して、現像ユニット20を長手方向(矢印G1方向)にスライドさせる。これにより、図7(b)に示すように、駆動側では、駆動側枠体穴71iと第二現像支持ボス26bが係合し、非駆動側では、非駆動側枠体穴71jと第三現像支持ボス27aが係合する。その後、図7(c)に示すように、ドラム支持枠体71にドラム支持部材73が取り付けられると、現像支持部73fと第一現像支持ボス26aが係合する。これにより、ドラムユニット60に対して現像ユニット20が揺動可能に結合(連結)される。本実施例では、現像支持部73fが第一現像支持ボス26aを支持し、非駆動側枠体穴71jが第三現像支持ボス27aを支持する。この状態で、現像ユニット20は、第一現像支持ボス26aと第三現像支持ボス27aを中心に揺動可能(回動可能
)である。また、現像支持部73fにより、駆動側枠体穴71iから第二現像支持ボス26bが外れることと、非駆動側枠体穴71jから第三現像支持ボス27aが外れることが規制される。なお、図7に図示した構成は、図1、図6、図10に示した構成を模式的に示した図であり、機能的に同様の構成である。
図1、図3、図6~図10を参照して、本実施例におけるカートリッジBの再生産方法(像担持ユニットの製造方法)について説明する。図1は、ドラムユニット60と現像ユニット20の分離工程と結合工程を示す説明図である。図3は、カートリッジBの断面図である。図6は、カートリッジBの構成を説明する説明図である。図7は、ドラムユニット60と現像ユニット20の結合の手順を示す説明図である。図8は、カートリッジBの構成を示す長手側面図である。図9は、感光ドラム62の取り外し構成を示す説明図である。図10は、ドラムユニット60と現像ユニット20の分離工程を示す説明図である。
る。
カートリッジBの再生産にあたり、まず現像ユニット20とドラムユニット60を分離することが望ましい。そのためには、ドラム支持枠体71からドラム支持部材73を外す必要がある。しかしながら、前述したように、本実施例において、ドラム支持枠体71とドラム支持部材73は、第一固定部73bにおいて、テルペン系の溶剤によって結合されており、第二固定部73cにおいて、ビス12で結合されている。
。このとき除去される部分が、除去部73kである。これにより、カバー部73eと帯電接点配置部71mの干渉が軽減される。なお、カバー部73eにおいて現像支持部73fよりも長手方向外側に向かって突出する部分(図10のクロスハッチング領域)を長手方向全域において除去することが望ましい。これにより、図1に示すように、ドラム支持部73を矢印W方向に変形させても、カバー部73eと帯電接点配置部71mの干渉をより確実に防ぐことができる。その結果、カートリッジBを破損させずに現像ユニット20とドラムユニット60を分離することが可能となる。
カバー部73eの一部を除去することで、ドラム支持枠体71とドラム支持部材73は、穴部73aの周囲で接着され、固定された状態でも、ドラム支持部材73を図1の矢印W方向に変形させることが可能となる。そして、第一現像支持ボス26aから現像支持部73fが外れることが許容される。この状態で、現像ユニット20を矢印G2方向にスライドさせると、駆動側では、図7(b)に示す駆動側枠体穴71iと第二現像支持ボス26bの係合が解除する。非駆動側では、非駆動側枠体穴71jと第三現像支持ボス27aの係合が解除する。これで、現像ユニット20とドラムユニット60が分離する。
これにより、素材となるカートリッジBから現像ユニット20を分離し、ドラムユニット60が製造される。製造されたドラムユニット60は、感光ドラム62と、ドラム支持枠体71と、カバー部73eの少なくとも一部(当接部73jの少なくとも一部)が除去されたドラム支持部材73を有している。
なお、上述の工程は、カートリッジBを分解して、現像ユニット20とドラムユニット60を分離する分解工程(分解方法、第一の分解工程)と呼ぶこともできる。
ドラムユニット60の分解をするにあたり、まず感光ドラムユニットから感光ドラムを取り外す。手順は、以下の通りである。
図9(a)に示すように、ドラムユニット60の非駆動側からドラム軸78を矢印Z方向に抜く。その後、ドラム支持枠体71から感光ドラム62を取り外す。なお、本実施例において、ドラム支持部材73とドラム支持枠体71は、第一固定部71b、第一の面73dで結合した状態である。この状態において、感光ドラム62は、ドラム支持部材73の穴部73aに支持されたままなので、以下の方法で取り外す。
図9(b)に示すように、感光ドラム62の非駆動側を矢印X方向に持ち上げる。次に、図9(c)に示すように、感光ドラム62をドラム支持枠体71に対して、斜め方向(図中矢印Y方向)に移動させながら、ドラム支持枠体71から感光ドラム62を取り外す。
分離した現像ユニット20は、現像容器23から駆動側現像軸受26と非駆動側現像軸受27が外される。さらに、現像容器23から現像ローラ32と現像ブレード42が取り外される。そして、必要に応じて、現像容器23と現像ローラ32と現像ブレード42の清掃を行う。
現像ユニット20の分解工程の後、現像容器23のトナー室29に新品のトナーTが再充填させる。トナーの再充填は、例えば、現像ローラ32と現像ブレード42が取り外された状態の現像容器23のトナー供給開口23d(図3参照)から行われる。このとき、トナー供給開口23dが上向きになるように現像容器23を保持し、先端がトナー供給開口23dとほぼ同じ大きさか、もしくは小さい漏斗(不図示)をトナー供給開口23dにあてがう。そして、漏斗からトナー供給開口23dを介し、トナー室29に所定量のトナーTを充填する。
トナー充填工程が完了すると、今度は、トナー供給開口23dを封止部材(不図示)で封止する。そして、(iv)で述べた現像ユニット20の分解と逆の手順で、現像容器23に現像ローラ32、現像ブレード42、駆動側現像軸受26、非駆動側現像軸受27を組み付ける。以上で、現像ユニット20の再組立(分解前とは異なる新しい現像ユニット20の製造)が完了する。なお、新しい現像ユニット20は、新たに製造されたものであってもよい。また、取り外した現像ユニット20の状態によっては、分解せずにそのまま使用してもよい。
次に、(iii)で述べたドラムユニット60の分解と逆の手順で、ドラム支持枠体71にクリーニングブレード77と帯電ローラ66と感光ドラム62を組み付ける(第2の取付工程)。以上で、ドラムユニット60の再組立が完了する。なお、取り外した感光ドラム62と異なる新たな感光ドラムを取り付けてもよい。その際、新たに製造された感光ドラム62を取り付けてもよい。また、感光ドラム62の交換は、感光ドラム62の状態によっては省略してもよい。
最後に、(ii)で述べた現像ユニット20とドラムユニット60の分離と逆の手順で現像ユニット20とドラムユニット60の再結合を行う。その際、図1に示すように、ドラム支持部材73を矢印W方向に変形させ(第2の変形工程)、その状態で、現像ユニット20を矢印G1方向にスライドさせて、現像ユニット20をドラム支持枠体71に取り付ける(取付工程)。これにより、駆動側枠体穴71iと第二現像支持ボス26bが係合し、非駆動側枠体穴71jと第三現像支持ボス27aが係合する。そして、ドラム支持部材73の変形を解除することで、現像ユニット20の駆動側現像軸受26を、駆動側壁71aとドラム支持部材73との間で挟持する状態とし、現像ユニット20とドラムユニット60を連結させる(変形解除工程)。これにより、第一現像支持ボス26aと現像支持部73fが係合し、現像ユニット20がドラム支持枠体71に対して揺動可能に連結される。その後、ドラム支持枠体71とドラム支持部材73の第二固定部71e、73cをビ
ス12で結合する。これで、現像ユニット20とドラムユニット60の再結合が完了する。さらに、カバー部73eに関して、(i)の工程で除去された箇所に対応した補修部材を接着等で取り付ける(接着工程)。なお、補修部材は除去された部分とほぼ同様の形状を有することが好ましい。例えば、補修部材は、図8、図10のハッチング部で示される除去部73kと同様の形状を有する。これにより、カバー部73eは、再生産前の形状に戻る。
また、本実施例の利用形態としては、以下の場合を含む。使用済みのプロセスカートリッジを回収して、分解する。分解によってカートリッジから取り出した部品を検査する。検査の結果、再使用できない部品は、新規の部品、あるいは、別のカートリッジから取り出した再使用可能な部品に置き換えて、前述した再生産方法でカートリッジを再生産する。
なお、部品が再使用される場合、部品が取り外されるカートリッジと、取り外された部品が取付けられるカートリッジは、同じである必要はない。
Claims (10)
- 素材ユニットから、像担持体を支持する像担持ユニットを製造する製造方法であって、
前記素材ユニットは、
像担持体と、
第一の被係合部を備える枠体であって、前記像担持体の軸線方向で、前記枠体の外側に向けて突出する突出部を備える枠体と、
前記枠体に固定された支持部材であって、前記像担持体を回転可能に支持する軸受部と、前記突出部が貫通する貫通孔と、前記軸線方向において、前記第一の被係合部に対向する第二の被係合部と、前記貫通孔を貫通した前記突出部の少なくとも一部を覆うカバー部と、を有する支持部材と、
係合部を有する現像ユニットであって、前記係合部が前記第一の被係合部と第二の被係合部に係合することで、前記枠体に対して揺動可能に連結される現像ユニットと、
を有し、
前記カバー部は当接部を含み、前記当接部は、前記支持部材が前記枠体に固定された状態で、前記係合部から前記第二の被係合部が外れることが許容されるように前記支持部材を変形させた場合に、前記突出部と当接するように構成され、
前記製造方法は、
前記当接部の少なくとも一部を前記支持部材から除去する除去工程と、
前記支持部材が前記枠体に固定された状態で、前記係合部から前記第二の被係合部が外れることが許容されるように、前記支持部材を変形させる変形工程と、
前記係合部を前記第一の被係合部から外し、前記現像ユニットを前記枠体から分離する分離工程と、
を有することを特徴とする像担持ユニットの製造方法。 - 前記突出部と前記カバー部は、前記軸線方向に見たときに、前記軸受部と前記第二の被係合部との間に位置していることを特徴とする請求項1に記載の像担持ユニットの製造方法。
- 前記支持部材は、前記軸受部の周囲で前記枠体に接着され、
前記変形工程において、前記支持部材が前記軸受部の周囲で前記枠体に接着された状態で、前記支持部材が変形されることを特徴とする請求項1または2に記載の像担持ユニッ
トの製造方法。 - 前記枠体と前記支持部材は、スチレン系樹脂組成物で形成されており、テルペン系溶剤により接着されていることを特徴とする請求項3に記載の像担持ユニットの製造方法。
- 前記素材ユニットは、前記突出部を覆うように配置された電極を有し、
前記カバー部は、前記電極の少なくとも一部が露出するように前記突出部を覆うことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の像担持ユニットの製造方法。 - 前記支持部材は、前記軸線方向において前記軸受部が前記カバー部よりも内側に位置することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の像担持ユニットの製造方法。
- 前記変形工程において、前記軸受部と前記第二の被係合部との間をつなぐ結合部が変形させられることを特徴とする請求項6に記載の像担持ユニットの製造方法。
- 画像形成装置の装置本体に着脱可能なカートリッジの製造方法であって、
請求項1~7のいずれか1項に記載の像担持ユニットの製造方法によって像担持ユニットを製造する製造工程と、
前記支持部材を変形させる第2の変形工程と、
前記第2の変形工程において前記支持部材を変形させた状態で、前記現像ユニットまたは前記現像ユニットとは異なる新しい現像ユニットを、前記第一の被係合部に取り付ける取付工程と、
前記支持部材の変形を解除して、前記現像ユニットまたは前記新しい現像ユニットを、前記枠体に対して揺動可能に連結する変形解除工程と、
を有することを特徴とするカートリッジの製造方法。 - 前記カバー部の少なくとも一部が除去された部分に、前記突出部の少なくとも一部を覆う補修部材を取り付ける補修工程をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のカートリッジの製造方法。
- 前記像担持体を前記軸受部から取り外し、前記像担持体を前記枠体から分離する第2の分離工程と、
前記像担持体または前記像担持体とは異なる新しい像担持体を、前記軸受部に取り付ける第2の取付工程と、
をさらに有することを特徴とする請求項8または9に記載のカートリッジの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068209A JP7059072B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 |
US16/365,846 US10520883B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-27 | Method for manufacturing image bearing unit and method for manufacturing cartridge |
EP19166055.4A EP3572883B1 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | Method for manufacturing image bearing unit and method for manufacturing cartridge |
CN201910246224.3A CN110320784B (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 制造图像承载单元的方法和制造盒的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068209A JP7059072B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179142A JP2019179142A (ja) | 2019-10-17 |
JP2019179142A5 JP2019179142A5 (ja) | 2021-05-06 |
JP7059072B2 true JP7059072B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=66001121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018068209A Active JP7059072B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10520883B2 (ja) |
EP (1) | EP3572883B1 (ja) |
JP (1) | JP7059072B2 (ja) |
CN (1) | CN110320784B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516939B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-07-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002268516A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法 |
JP2004157281A (ja) | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Canon Inc | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP2005164751A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ組立方法 |
JP2005250310A (ja) | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Canon Inc | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ |
JP2009109848A (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Canon Inc | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP2010038962A (ja) | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジからプロセス手段を取り外す方法 |
US20100067943A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-18 | Mitsubishi Kagaku Imaging Corporation | Method of replacing and/or remanufacturing an organic photo conductor drum for an image forming apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3320403B2 (ja) | 2000-06-28 | 2002-09-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP2005077751A (ja) | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Canon Inc | カートリッジ |
US7424244B2 (en) * | 2005-07-28 | 2008-09-09 | Static Control Components, Inc. | Systems and methods for remanufacturing imaging components |
US7480472B2 (en) | 2005-07-28 | 2009-01-20 | Static Control Components, Inc. | Systems and methods for remanufacturing imaging components |
JP5393001B2 (ja) | 2006-06-26 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組み立て方法、及び分解方法 |
JP2009042717A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | トナーカートリッジとその再生方法、並びにプロセスカートリッジと画像形成装置 |
JP5159507B2 (ja) | 2008-06-20 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | カップリング部材の取り外し方法、カップリング部材の取り付け方法、及び、電子写真感光体ドラムユニット |
JP5503281B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018068209A patent/JP7059072B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-27 US US16/365,846 patent/US10520883B2/en active Active
- 2019-03-29 CN CN201910246224.3A patent/CN110320784B/zh active Active
- 2019-03-29 EP EP19166055.4A patent/EP3572883B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002268516A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法 |
JP2004157281A (ja) | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Canon Inc | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP2005164751A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ組立方法 |
JP2005250310A (ja) | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Canon Inc | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ |
JP2009109848A (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Canon Inc | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP2010038962A (ja) | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジからプロセス手段を取り外す方法 |
US20100067943A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-18 | Mitsubishi Kagaku Imaging Corporation | Method of replacing and/or remanufacturing an organic photo conductor drum for an image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019179142A (ja) | 2019-10-17 |
EP3572883A1 (en) | 2019-11-27 |
EP3572883B1 (en) | 2022-06-22 |
US20190302683A1 (en) | 2019-10-03 |
CN110320784A (zh) | 2019-10-11 |
CN110320784B (zh) | 2022-06-10 |
US10520883B2 (en) | 2019-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839826B2 (ja) | 現像装置の再生産方法、プロセスカートリッジの再生産方法、現像装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP6140962B2 (ja) | カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6274892B2 (ja) | 現像剤収容器、カートリッジ、画像形成装置 | |
JP3542569B2 (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法 | |
JP4440318B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
US20040136746A1 (en) | Process cartridge assembling method, process cartridge remanufacturing method, and connecting member | |
JP2005326832A (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法 | |
JP2013061629A (ja) | 粉体収容器、トナーカートリッジ、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、及び粉体収容器の再生産方法 | |
JP3720802B2 (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法 | |
JP2003255804A (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法および現像装置の再生産方法 | |
JP7059072B2 (ja) | 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 | |
JP6667249B2 (ja) | カートリッジ | |
JP7057191B2 (ja) | 像担持ユニットの製造方法及びカートリッジの製造方法 | |
JP6833402B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
CN110320776B (zh) | 框架单元、图像承载单元和盒的制造方法及盒 | |
JP7277164B2 (ja) | 枠体ユニットの製造方法、像担持ユニットの製造方法、カートリッジの製造方法、及びカートリッジ | |
JP6639183B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004151228A (ja) | 現像装置 | |
US10474059B2 (en) | Developing unit and process cartridge | |
JP2002108175A (ja) | プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法 | |
JP2018084706A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2004037637A (ja) | クリーニング装置,プロセスカートリッジ,および画像形成装置 | |
JP2000105497A (ja) | 現像剤容器及び現像カ―トリッジ | |
JP2007127943A (ja) | プロセスカートリッジ分解方法 | |
JP2007065142A (ja) | 現像カートリッジ再生産キット及びプロセスカートリッジ再生産キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7059072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |