JP7056037B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7056037B2
JP7056037B2 JP2017162551A JP2017162551A JP7056037B2 JP 7056037 B2 JP7056037 B2 JP 7056037B2 JP 2017162551 A JP2017162551 A JP 2017162551A JP 2017162551 A JP2017162551 A JP 2017162551A JP 7056037 B2 JP7056037 B2 JP 7056037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
rope
winch
work
ventral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017162551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019038667A (ja
Inventor
啓記 正井
功 深澤
真也 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2017162551A priority Critical patent/JP7056037B2/ja
Publication of JP2019038667A publication Critical patent/JP2019038667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056037B2 publication Critical patent/JP7056037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、起伏自在なブーム、および吊荷作業が可能なウインチが搭載された旋回体を備える作業機械に関する。
この種の技術として、例えば特許文献1,2に記載のものがある。特許文献1に記載の発明は、伸縮ブーム式作業機械に関するものである。この伸縮ブーム式作業機械は、上部旋回体の旋回中心より後方に伸縮ブームの基端部を配置し、上部旋回体の旋回中心より後方に配置した主巻きウインチで巻取り、巻戻される主巻きロープと、補巻きウインチで巻取り、巻戻される補巻きロープとを伸縮ブームの背面側でブームヘッド側に導くと共に、上部旋回体の旋回中心より前方に配置した第3ウインチで巻取り、巻戻される第3ロープを伸縮ブームの腹面側でブームヘッド側に導く構成とされている。また、特許文献1の図4等に開示されているように、この伸縮ブーム式作業機械は、上記第3ロープの配索を変更することで、吊荷作業に加えて、基礎土木機器など(例えばコンクリートホッパ)の引込み作業が第3ウインチにより行えるようになっている。
特許文献2には、ラチスブーム式の移動式クレーンが記載されている。この移動式クレーンは、上部旋回体の旋回中心より前方にラチスブームの基端部を配置し、主巻ウインチ、補巻ウインチ、およびブーム起伏ウインチを搭載するベースマシンを備え、ベースマシンの前部には、さらに、タグラインウインチが搭載されている。このタグラインウインチを動作させるための油圧回路は、吊荷作業とタグライン作業との切換が可能なように構成され、当該油圧回路により、本格的な吊荷作業とタグライン作業との兼用が可能であるとのことである。
特開2004-99251号公報 特開2001-354386号公報
ここで、特許文献1に記載の伸縮ブーム式作業機械、および引用文献2に記載のラチスブーム式移動式クレーンにおいて、上部旋回体の前部に搭載されたウインチのロープは、吊荷作業および引込み作業(またはタグライン作業)のいずれにおいても、ブームの腹面側のみで配索される。そのため、例えば、吊荷作業のロープ配索から引込み作業(またはタグライン作業)のロープ配索へと、ロープの配索を変更する場合、ロープの配索ルートの曲がり具合がきつくならないようにするため、ブームヘッドのシーブからロープを外して、ブーム下端部側から基礎土木機器へ向けてロープを配索する必要がある。反対に、引込み作業(またはタグライン作業)のロープ配索から吊荷作業のロープ配索へと、ロープの配索を変更する場合、ブームヘッドのシーブにあらためてロープを掛ける必要がある。
また、移動式クレーンの構造上、上部旋回体の前方は、スペースが狭いこともあり、特にラチスブーム式移動式クレーンにおいては、大型のウインチを上部旋回体の前方に搭載することは困難である。従って、本格的な吊荷作業をするには上部旋回体の後方に取り付けることが好ましい。しかしながら、上部旋回体の後方には、既に、主巻きウインチ、補巻きウインチ、起伏ウインチが取り付けられており、これに加えて吊荷作業が可能なサードウインチを搭載することは難しく、また、仮に、搭載したとしてもそのロープの配索に注意が必要である。
このように、特許文献1,2に記載のクレーンでは、上部旋回体の前部に搭載されたウインチの作業内容を変更するたびに、ブームヘッドのシーブにロープを掛けたり、ブームヘッドのシーブからロープを外したりしなければならず、作業性が良くない。特に大型のクレーンの場合は、作業性の悪化が顕著に現れる。また、本格的な吊り荷作業ができるウインチを、主巻きウインチ、補巻きウインチなどのウインチに加えて上部旋回体に搭載することは困難である。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来よりも少ないロープ配索の変更で、吊荷作業と、それ以外の作業とを行える複数作業兼用のウインチを備える作業機械を提供することである。
本発明に係る作業機械は、起伏自在なブーム、および吊荷作業が可能なウインチが搭載された旋回体を備える。この作業機械は、前記ブームの腹面に、前記ウインチによって巻き取り繰り出されるロープが掛けられる回転自在のブーム腹面ロープガイドが取り付けられており、前記ブームの背面側から前記ブームのヘッド部を経由して前記ブームの腹面側へ前記ロープが配索されていることを特徴とする。
本発明によると、ブームの背面側からブームのヘッド部を経由してブームの腹面側へ吊荷作業が可能なウインチのロープが配索されていること、およびブームの腹面に当該ウインチのブーム腹面ロープガイドが取り付けられていること、により、ブームのヘッド部からロープを外すことなく、吊荷作業のロープ配索から、引込み作業など吊荷作業以外の作業のロープ配索へと、ロープの配索を容易に変更することができる。
すなわち、本発明によると、従来よりも少ないロープ配索の変更で、吊荷作業と、それ以外の作業とを1つのウインチで行うことができる。
本発明の一実施形態に係る作業機械の側面図である(サードウインチで吊荷作業を行う状態を示す)。 図1中のA部を後方から見たときの図である。 本発明の一実施形態に係る作業機械の側面図である(サードウインチで基礎土木機器の横方向支持作業を行う状態を示す)。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。図1~3に示す本実施形態の作業機械100は、ラチスブーム式の移動式クレーンである。なお、本発明は、伸縮ブーム式の移動式クレーンにも適用することができるし、さらには、台船などに搭載されるクレーンなど、自力で移動できない作業機械にも適用することができる。
図1~3に示すように、作業機械100は、下部走行体2と、下部走行体2の上に搭載された上部旋回体1(旋回体)とを備える。上部旋回体1の前部には、キャブ3(運転室)が配置されるとともに、荷を吊るためなどに用いられる起伏自在なブーム5(ラチスブーム)が取り付けられる。ブーム5の基端部は、上部旋回体1の旋回中心より前方に配置される。また、ブーム5をその背面側から支持するブーム支持部材としてのガントリ10が上部旋回体1のブーム5の後方に搭載される。ガントリ10は、コンプレッションメンバ10a(圧縮部材)と、テンションメンバ10b(引張部材)とで構成される。さらに、上部旋回体1の後部には、吊り荷重とのバランスを取って作業機械100の姿勢の安定性を確保するためのカウンタウエイト4が搭載される。なお、ブーム5は、上部ブーム5aと、中間ブーム5bと、下部ブーム5cとが連結されてなる。ブーム5をその背面側から支持するブーム支持部材として、ガントリ10ではなくマスト(不図示)が用いられることもある。
上部旋回体1の上には、少なくとも1つのウインチ、通常は、複数のウインチが搭載される。本実施形態では、上部旋回体1の上に複数のウインチ6~9が搭載されており、これら複数のウインチ6~9は、主巻きロープ6aを巻き取り繰り出す主巻きウインチ6、補巻きロープ7aを巻き取り繰り出す補巻きウインチ7、ブーム5を起伏させるための起伏ロープ8aを巻き取り繰り出す起伏ウインチ8、およびサードロープ9aを巻き取り繰り出す吊荷作業が可能なサードウインチ9(3rdウインチ)で構成されている。
これら複数のウインチ6~9の上部旋回体1における搭載場所は特に限定されないが、本実施形態のようなラチスブーム式の移動式クレーンの場合、これら複数のウインチ6~9は、全て、ブーム5の基端部よりも後方に搭載(配置)されることが好ましい。特許文献1に記載されたような伸縮ブーム式の移動式クレーンの場合は、ウインチ6~9のうちの例えばサードウインチ9(吊荷作業が可能なウインチ)を、ブーム5の基端部よりも前側に搭載することは可能であるが、ラチスブーム式の移動式クレーンの場合、ブーム5の基端部よりも前側のスペースが小さいので、吊荷作業が可能な程度の大きさ(能力)のウインチをブーム5の基端部よりも前側に搭載することはスペース的に難しい。
また、複数のウインチ6~9の並び(順序)も特に限定されるものではないが、本実施形態では、上部旋回体1の前側から後側へ向かって、主巻きウインチ6、補巻きウインチ7、起伏ウインチ8、およびサードウインチ9の並びとされている。クレーンなどの作業機械においては、主巻きウインチ6、補巻きウインチ7、および起伏ウインチ8は、標準で搭載されることが多い。しかしながら、サードウインチ9に関しては、搭載されないこともあり、サードウインチ9の設定(搭載)がない作業機械もある。そのため、複数のウインチ6~9の並びを、上部旋回体1の前側から後側へ向かって、主巻きウインチ6、補巻きウインチ7、起伏ウインチ8、およびサードウインチ9の順とすることで、標準でサードウインチ9の設定(搭載)がない作業機械への、サードウインチ9の搭載が可能となる。
各ウインチ6~9のロープ6a~9aの配索について説明する。
主巻きウインチ6に巻かれている主巻きロープ6a、および補巻きウインチ7に巻かれている補巻きロープ7aは、いずれも、ブーム5の背面側からブーム5のヘッド部を経由してブーム5の腹面側へ配索される。なお、図1では、主巻きロープ6a、および補巻きロープ7aのブーム5腹面側でのロープ配索の図示は省略されている。図3には、主巻きロープ6aが、ブーム5腹面側でフック18に掛けられる例が示されている。
起伏ウインチ8に巻かれている起伏ロープ8aは、ガントリ10を構成するコンプレッションメンバ10aの先端部に取り付けられた回転自在の起伏ロープ用シーブ11、下部スプレッダ14、および上部スプレッダ13に巻き回される。上部スプレッダ13と、ブーム5のヘッド部とは、長さ固定のガイライン15で接続されており、起伏ウインチ8から起伏ロープ8aが繰り出されると、下部スプレッダ14と上部スプレッダ13との間隔が広がって、その結果、ブーム5が下がる。反対に、起伏ウインチ8によって起伏ロープ8aが巻き取られると、下部スプレッダ14と上部スプレッダ13との間隔が狭まって、ブーム5が起き上がる。なお、ガントリ10ではなくマストの場合はマストと上部旋回体1との間に上部、下部スプレッダを配置し、この間隔を拡げる、又は、狭めることでマストが起伏し、マストの先端とブーム5先端との間を連結しているガイライン(ガイリンク)を介して、ブーム5が起伏する。
次に、サードウインチ9に巻かれているサードロープ9aの配索について説明する。サードロープ9aの配索は、吊荷作業のロープ配索と、基礎土木機器の横方向支持作業など吊荷作業以外の作業のロープ配索とに変更可能とされている。
図1は、サードウインチ9で吊荷作業を行う場合のサードロープ9aの配索を示す。ガントリ10を構成するコンプレッションメンバ10aの先端部には、回転自在のサードロープ用ガントリシーブ12(ブーム支持部材先端ロープガイド)が取り付けられる。また、ブーム5のヘッド部(先端部)には、その背面にシーブ16、腹面にシーブ17が回転自在に取り付けられる。サードロープ9aは、ブーム5の背面側から、サードロープ用ガントリシーブ12、およびシーブ16,17(ブーム5のヘッド部)を経由してブーム5の腹面側へ配索され、フック18に掛けられる。
なお、図2は、図1中のA部を後方から見たときの図である。サードロープ用ガントリシーブ12は、例えば、2つの起伏ロープ用シーブ11の間に配置される。
図3は、基礎土木機器の横方向支持作業など吊荷作業以外の作業をサードウインチ9で行う場合のサードロープ9aの配索を示す。中間ブーム5bの腹面下部には、回転自在のブーム腹面シーブ19(ブーム腹面ロープガイド)が取り付けられる。また、ブーム腹面シーブ19の上方のブーム5の腹面には、所定の間隔をあけてブーム腹面ガイドローラ20,21が取り付けられる。サードロープ9aは、ブーム5のヘッド部のシーブ16,17に掛けられたまま、ブーム腹面ガイドローラ20,21、およびブーム腹面シーブ19に掛けられ、その後、例えばバイブロなどの基礎土木機器30などに取り付けられる。
なお、ブーム腹面シーブ19は、サードロープ9aの配索ルートを変更するためのものであり必須である。これに対して、ブーム腹面ガイドローラ20,21は、サードロープ9aとブーム5との干渉を回避するためのものであり、本実施形態では、ブーム5の中間部分(中間ブーム5b)が、ブーム前後方向において幅広となっているために、ブーム5の腹面の要所にブーム腹面ガイドローラ20,21が取り付けられている。すなわち、ブーム腹面ガイドローラ20,21は、ブーム5の形状などによっては、その数を減らしたり、全くなくしたりすることも可能である。
吊荷作業のロープ配索(図1)から、吊荷作業以外の作業のロープ配索(図3)へと、サードロープ9aの配索を変更する場合、作業者は、ブーム5のヘッド部のシーブ16,17からサードロープ9aを外すことなく、サードロープ9aの配索を変更することができる。すなわち、作業者は、吊荷作業のロープ配索から、吊荷作業以外の作業のロープ配索へと、ロープの配索を容易に変更することができる。吊荷作業以外の作業のロープ配索から、吊荷作業のロープ配索へとロープ配索を変更する場合も同様であり、変更前、ブーム5のヘッド部のシーブ16,17には、サードロープ9aが既に掛けられているので、作業者は、ブーム5のヘッド部のシーブ16,17にサードロープ9aをあらためて掛ける必要はない。すなわち、作業者は、吊荷作業以外の作業のロープ配索から、吊荷作業のロープ配索へとロープの配索を容易に変更することができる。これらの結果、作業者は、従来よりも少ないロープ配索の変更で、吊荷作業と、それ以外の作業とを1つのウインチ(サードウインチ9)で行うことができる。
ここで、本実施形態では、サードウインチ9は、上部旋回体1において、ブーム5の基端部よりも後方に配置されている。サードウインチ9によって巻き取とられ繰り出されるサードロープ9aは、ブーム5の背面側からブーム5のヘッド部を経由してブーム5の腹面側へ配索されるので、仮に、ブーム5の基端部よりも前方にサードウインチ9が配置されると、ブーム5の中にサードロープ9aを通す必要が生じ(ラチスブームの場合)、伸縮ブームの場合のような箱型のブームの場合にはブームを回避するようにロープ配索する必要が生じる。すなわち、本実施形態のように、サードウインチ9がブーム5の基端部よりも後方に配置されることで、上記問題がなくなり、ロープ配索が容易となる。
また、本実施形態では、ガントリ10(ブーム支持部材)の先端部にサードロープ用ガントリシーブ12が取り付けられ、当該シーブ12にサードロープ9aが掛けられている。この構成によると、サードロープ9a以外のロープなどと、サードロープ9aとのブーム5背面側における干渉を回避し易い。なお、他のロープなどとの干渉を容易に回避することができる場合は、サードロープ用ガントリシーブ12は省略されてもよい。
また、サードウインチ9は、吊荷作業が可能な能力を有するウインチであるので、タグライン操作(タグラインウインチ)では行えない、例えば、基礎土木機器30をブーム5側に引き込んだりする操作を、作業者は行うことができる。すなわち、サードウインチ9が吊荷作業の可能なウインチであることで、作業者は、基礎土木機器30を思い通りに支持することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
1:上部旋回体(旋回体)
2:下部走行体
5:ブーム
6:主巻きウインチ
6a:主巻きロープ
7:補巻きウインチ
7a:補巻きロープ
8:起伏ウインチ
8a:起伏ロープ
9:サードウインチ(ウインチ)
9a:サードロープ(ロープ)
10:ガントリ(ブーム支持部材)
12:サードロープ用ガントリシーブ(ブーム支持部材先端ロープガイド)
19:ブーム腹面シーブ(ブーム腹面ロープガイド)
100:作業機械

Claims (4)

  1. 起伏自在なブーム、および吊荷作業が可能なウインチが搭載された旋回体を備える作業機械において、
    前記ブームの腹面に、前記ウインチによって巻き取り繰り出されるロープが掛けられる回転自在のブーム腹面ロープガイドが取り付けられており、
    前記ブームの背面側から前記ブームのヘッド部を経由して前記ブームの腹面側へ前記ロープが配索されており、
    前記ロープは、前記ウインチおよび前記ロープによる吊荷作業以外の作業の際に、前記ブームのヘッド部から前記ブーム腹面ロープガイドまで、前記ブームの腹面に沿って配索されていることを特徴とする、作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記ウインチが、前記ブームの基端部よりも後方に配置されていることを特徴とする、作業機械。
  3. 請求項1または2に記載の作業機械において、
    前記旋回体には、前記ウインチに加えて、主巻きロープを巻き取り繰り出す主巻きウインチ、補巻きロープを巻き取り繰り出す補巻きウインチ、および前記ブームを起伏させるための起伏ロープを巻き取り繰り出す起伏ウインチが搭載されており、
    前記旋回体の前側から後側へ向かって、前記主巻きウインチ、前記補巻きウインチ、前記起伏ウインチ、および前記ウインチの並びとされていることを特徴とする、作業機械。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の作業機械において、
    前記旋回体には、前記ブームを背面側から支持するブーム支持部材が前記ブームの後方に搭載されており、
    前記ブーム支持部材の先端部には、前記ウインチによって巻き取り繰り出される前記ロープが掛けられる回転自在のブーム支持部材先端ロープガイドが取り付けられており、
    前記ブームの背面側から、前記ブーム支持部材先端ロープガイド、および前記ブームのヘッド部を経由して、前記ブームの腹面側へ前記ロープが配索されている、作業機械。
JP2017162551A 2017-08-25 2017-08-25 作業機械 Active JP7056037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162551A JP7056037B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162551A JP7056037B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019038667A JP2019038667A (ja) 2019-03-14
JP7056037B2 true JP7056037B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=65726269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162551A Active JP7056037B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056037B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136089A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Yutani Heavy Ind Ltd クローラクレーン
JP2001158590A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd クレーンの巻上ワイヤ巻込み防止装置
US20160002010A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Marvin M. May Stabilization and control of a crane load
CN105692448A (zh) 2016-04-12 2016-06-22 南通润邦重机有限公司 一种角度可调式起重机稳货系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4737794Y1 (ja) * 1969-03-13 1972-11-15
JPS4892663U (ja) * 1972-02-09 1973-11-07
JPS6172583U (ja) * 1984-10-16 1986-05-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136089A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Yutani Heavy Ind Ltd クローラクレーン
JP2001158590A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd クレーンの巻上ワイヤ巻込み防止装置
US20160002010A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Marvin M. May Stabilization and control of a crane load
CN105692448A (zh) 2016-04-12 2016-06-22 南通润邦重机有限公司 一种角度可调式起重机稳货系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019038667A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009102139A (ja) クレーン用フック装置
JP6793726B2 (ja) 移動式クレーン
JP7056037B2 (ja) 作業機械
JP2020019632A (ja) クレーン
JP6870484B2 (ja) 建設機械
JP6638434B2 (ja) クレーンのブーム取付方法
JP2012051713A (ja) 移動式クレーン
JP2018090372A (ja) クレーンによるワークの搬送方法
JP6552393B2 (ja) 杭打機
JP7253918B2 (ja) クレーンの分解構造および方法
JP3399356B2 (ja) クレーン
JP6787223B2 (ja) ワイヤリング方法、およびクレーン
JP6642112B2 (ja) クレーン
JP5271122B2 (ja) ジブ付きブーム作業車におけるブーム及びジブの横撓み抑制装置
JP7447613B2 (ja) 作業機械
JP7275702B2 (ja) フロントストラットのバックストップ
JP2021050063A (ja) クレーンの組立方法、およびクレーン
JP7275703B2 (ja) フロントストラットのバックストップ
JP6773199B2 (ja) クレーン
JP2001039678A (ja) クレーンのガイドシーブ装置
JP7110617B2 (ja) クレーン組立補助装置
JP7025692B2 (ja) ブームヘッド
JP6642543B2 (ja) 吊り具
JP6579172B2 (ja) クレーンおよびクレーンのストラット引き起こし方法
JP6291455B2 (ja) ロープ案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150