JP7053673B2 - セラミック複合体およびその製造方法ならびに半導体製造装置用部材 - Google Patents

セラミック複合体およびその製造方法ならびに半導体製造装置用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7053673B2
JP7053673B2 JP2019562088A JP2019562088A JP7053673B2 JP 7053673 B2 JP7053673 B2 JP 7053673B2 JP 2019562088 A JP2019562088 A JP 2019562088A JP 2019562088 A JP2019562088 A JP 2019562088A JP 7053673 B2 JP7053673 B2 JP 7053673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
ceramic
peripheral surface
convex portion
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019131738A1 (ja
Inventor
宏司 寺本
知也 左橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2019131738A1 publication Critical patent/JPWO2019131738A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053673B2 publication Critical patent/JP7053673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本開示は、セラミック複合体および半導体製造装置用部材に関する。
従来、半導体素子を製造するにあたり、基板上の薄膜をエッチングして微細パターンを形成するためにプラズマ処理装置が用いられている。プラズマ処理装置内で用いられる部材は、微細パターンの欠損に繋がるパーティクルの発生を抑制するため、プラズマ生成用ガスに対して高い耐食性が求められている。
このような高い耐食性を有する部材として、酸化イットリウム質セラミックスからなる部材が用いられてきた。しかし、酸化イットリウムは高価であるため、部材全体を酸化イットリウムで作製するとそのコストが高くなるという問題があった。このような問題を解消するために、特許文献1(特許第5789177号公報)では、Yを主相とする第1の多結晶セラミックス基材と、AlまたはYを主相とする第2の多結晶セラミックス基材とが、Y-Al-SiO系複合酸化物からなる接合層を介して接合された多結晶セラミックス接合体が提案されている。
特許文献1で示される多結晶セラミックス接合体は、加熱および冷却を繰り返すと、接合層の伸縮に伴う劣化により、第2の多結晶セラミックス基材が第1の多結晶セラミックス基材から分離して脱落しやすくなるというおそれがあった。また、地震等の不慮の振動に対する信頼性も十分高いとは言えなかった。
本開示は、脱落のおそれが低く、不慮の振動に対する信頼性が十分高いセラミック複合体および半導体製造装置用部材を提供する。
本開示のセラミック複合体は、希土類元素酸化物を主成分とする第1セラミック基板と、該第1セラミック基板に対向して配置される酸化アルミニウムを主成分とする第2セラミック基板とを備える。該第1セラミック基板は、前記第2セラミック基板に対向する頂面と、該頂面に続くとともに該頂面に向って拡径している外周面とを備える逆円錐台状の凸部を有する。また、前記第2セラミック基板は、前記第1セラミック基板の前記頂面に対向する底面と、該底面に続くとともに該底面から離れるにしたがって縮径している内周面とを備える円錐台状の凹部を有する。そして、前記凹部は、前記凸部の前記外周面が前記凹部の前記内周面に当接している。
本開示のセラミック複合体を示す、(a)は平面図であり、(b)はAA’線における断面図である。 本開示のセラミック複合体を示す、(a)は第1セラミック基板の顕微鏡写真であり、(b)は第2セラミック基板の顕微鏡写真である。
以下、図面を参照して、本開示のセラミック複合体および半導体製造装置用部材について詳細に説明する。
図1は、本開示のセラミック複合体を示す、(a)は平面図であり、(b)はAA’線における断面図である。
図1に示すセラミック複合体10は、希土類元素酸化物を主成分とする第1セラミック基板1と、第1セラミック基板1に対向して配置される酸化アルミニウムを主成分とする第2セラミック基板2とを備えてなる。第1セラミック基板1および第2セラミック基板2は、例えば、円板状である。
第1セラミック基板1は、主成分が希土類元素酸化物であることから、酸化アルミニウムを主成分とする第2セラミック基板2よりも機械的特性が低いものの、第2セラミック基板2よりもプラズマに対する耐食性が高い。一方、第2セラミック基板2は、主成分が酸化アルミニウムであることから、第1セラミック基板1よりもプラズマに対する耐食性が低いものの、第1セラミック基板1よりも機械的特性が高い。このような特徴を生かして、プラズマが用いられる半導体製造装置の内部では、セラミック複合体10は、第1セラミック基板1の露出する主面がプラズマに曝される面となるように、また、第2セラミック基板2が第1セラミック基板1を支持するように設置される。
希土類元素酸化物は、組成式が、例えば、Yとして示される酸化イットリウム、Ybとして示される酸化イッテルビウム、Hoとして示される酸化ホルミウム、Dyとして示される酸化ディスプロシウム、Erとして示される酸化エルビウム等であり、定比の希土類元素酸化物だけでなく、不定比の希土類元素酸化物であってもよい。
本開示における主成分とは、第1セラミック基板1および第2セラミック基板2をそれぞれ構成する全成分100質量%のうち、80質量%以上を占める成分のことであり、特に、95質量%以上であるとよい。
ここで、第1セラミック基板1および第2セラミック基板2をそれぞれ構成する成分は、CuKα線を用いたX線回折装置によって同定することができ、各成分の含有量は、例えばICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置により求めることができる。
第1セラミック基板1は、例えば、珪素、アルミニウム、鉄および周期表第2族の元素を酸化物として含んでいる。また、第2セラミック基板2は、例えば、珪素、カルシウムおよびマグネシウムを酸化物として含んでいる。
図1に示すセラミック複合体10は、第1セラミック基板1と第1セラミック基板1に対向して配置される第2セラミック基板2とを備える。第1セラミック基板1は、第2セラミック基板2に対向する頂面3aと、頂面3aに続くとともに頂面3aに向って拡径している外周面3bとを備える凸部3を有する。また、第2セラミック基板2は、第1セラミック基板1の頂面3aに対向する底面4aと、底面4aに続くとともに底面4aから離れるにしたがって縮径している内周面4bとを備える凹部4を有する。そして、凸部3の外周面3bの少なくとも一部は、凹部4の内周面4bに当接してなる。
セラミック複合体がこのような構成であると、プラズマに曝される環境下で加熱および冷却を繰り返しても第2セラミック基板2から第1セラミック基板1が脱落するおそれが低減したり、地震等の不慮の振動に対する信頼性が向上したりする。
第1セラミック基板1は、例えば、外径が450mm以上500mm以下であり、凸部3の厚み(第1セラミック基板1における突出していない部分から凸部3の頂面3aまでの長さ)が8mm以上12mm以下である。第2セラミック基板1は、例えば、外径が450mm以上500mm以下であり、凹部4の深さ(第2セラミック基板2における開口部分から底面4aまでの長さ)が23mm以上27mm以下である。
また、第1セラミック基板1および第2セラミック基板2の40℃~400℃における平均線膨張率は、いずれも7.0~7.8×10-6/Kであり、その差は、0.6×10-6/K以下であるとよく、特に、0.2×10-6/K以下であるとよい。
平均線膨張率の差がこの範囲であると、加熱および冷却を繰り返しても、第1セラミック基板1および第2セラミック基板2の伸縮の挙動がほとんど同じとなるため、径方向および厚み方向でずれが生じにくく、長期間に亘って用いることができる。
第1セラミック基板1および第2セラミック基板2のそれぞれの平均線膨張率は、JIS R-1618:2002に準拠して求めればよい。
また、凸部3の外周面3bを含む第1表層部および凹部4の内周面4bを含む第2表層部の少なくともいずれかは、希土類元素とアルミニウムと酸素とを含むガーネット構造、モノクリニック構造およびぺロブスカイト構造を構成する化合物の少なくともいずれかを含んでいてもよい。
このような成分を含んでいると、物理的な締結力に加えて、酸化イットリウムおよび酸化アルミニウムいずれに対しても、化学的な結合力が加わるので、第1セラミック基板1に対する第2セラミック基板2の結合力はさらに高くなる。
第1セラミック基板1が酸化イットリウムを主成分とする場合、上記化合物は、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)、イットリウムアルミニウムモノクリニック(YAM)およびイットリウムアルミニウムペロブスカイト(YAP)の少なくともいずれかである。
このような成分は、CuKα線を用いたX線回折装置によって同定することができる。
なお、第1表層部は、外周面3bからセラミック複合体10の中心軸に向かって1mm以内の領域であり、第2表層部は、内周面4bからセラミック複合体10の中心軸に向かって1mm以内の領域である。
また、凸部3は、外周面3bと頂面3aとのなす角度θが60°以下であってもよい。角度θがこの範囲であると、第2セラミック基板2から第1セラミック基板1が脱落するおそれがより低減される。
また、酸化アルミニウムの結晶粒子の平均粒径は、希土類元素酸化物の結晶粒子の平均粒径よりも大きくてもよい。
このような構成であると、第2セラミック基板2の熱伝導性が高くなるので、第1セラミック基板1の表面に加えられた熱を第2セラミック基板2に向って速やかに伝えることができ、放熱効果を高くすることができる。
特に、結晶粒子の平均粒径の差は4μm以上であるとよい。
酸化アルミニウムおよび希土類元素酸化物の各結晶粒子の平均粒径は、プラニメトリック法を用いて算出すればよい。
具体的には、第1セラミック基板1および第2セラミック基板2の各破断面を算術平均粗さRaが0.2μm以下になるまで研磨し、次いで、サーマルエッチング処理した試料の観察対象面のうち、平均的な部分を顕微鏡で撮影した画像上に、円内の粒子数Ncと円周にかかった粒子数Nの合計が100個~150個となるような円を描いて、以下の式(1)、(2)を用いて平均結晶粒径を求めればよい。
なお、粒子数Nの合計100個に満たない画像を使う場合、その合計が100個~150個となるように複数視野の画像を用いて複数の円を描けばよい。
単位面積当たりの粒子数Ng=〔Nc+(1/2)×Nj〕/(A/M) (1)
平均結晶粒径=1/√(Ng) (2)
A :円の面積
Nc:円内の粒子数
Nj:円周にかかった粒子数
M :顕微鏡の倍率
また、サーマルエッチング処理は、第2セラミック成形体を焼成した温度よりも100℃低い温度、例えば、1400℃以上1600℃以下で10~30分間保持すればよい。
図2は、本開示のセラミック複合体を示す、(a)は第1セラミック基板の顕微鏡写真であり、は第2セラミック基板の顕微鏡写真である。
図2(a)は、酸化イットリウムの結晶粒子5a、5b、・・・を、図2(b)は、酸化アルミニウムムの結晶粒子6a、6b、・・・をそれぞれ示している。
いずれも各破断面を算術平均粗さRaが0.2μm以下になるまで研磨し、次いで、サーマルエッチング処理した試料の観察対象面であって、酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径は3.3μmであり、酸化アルミニウムの結晶粒子の平均粒径は8.2μmである。
上述したように、本開示のセラミック複合体10は、プラズマに曝される環境下で、加熱および冷却を繰り返しても第1セラミック基板1が脱落するおそれが低減したり、不慮の振動に対する信頼性が向上したりしていることから、半導体製造装置用部材に用いてもよい。半導体製造装置用部材は、例えば、プラズマを発生させるための高周波を透過させる高周波透過用窓部材、プラズマ生成用ガスを分配するためのシャワープレート、半導体ウエハーを載置するためのサセプター等である。
次に、本開示のセラミック複合体の製造方法について説明する。
まず、希土類元素酸化物を99.9質量%以上含み、残部が酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化鉄および周期表第2族の酸化物である粉末を、ボールミル、ビーズミルまたは振動ミル等の粉砕用ミルに溶媒(イオン交換水)とともに投入して、粉末の平均粒径(D50)が1μm以下になるまで粉砕した後、有機結合剤を添加、混合してスラリーを得る。ここで、上記粉末の合計100質量%における希土類元素酸化物以外の成分の含有量は、例えば、酸化珪素が250質量ppm以下、酸化アルミニウムが50質量ppm以下、酸化鉄が40質量ppm以下、周期表第2族の酸化物が250質量ppm以下である。
有機結合剤は、パラフィンワックス、ワックスエマルジョン(ワックスおよび乳化剤)、ポリビニールアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド等である。
そして、スラリーを噴霧造粒して顆粒を得た後、この顆粒を粉末プレス成形装置、静水圧プレス成形装置等により円板状の成形体を得る。成形体を切削加工して、いずれか一方の主面上に外部に向って拡径する凸部を備えた第1セラミック成形体を得る。ここで、第1セラミック成形体は、第1セラミック基板の前駆体である。
そして、第1セラミック成形体を200~1200℃の温度で脱脂した後、大気雰囲気中、平均20℃/時間以下の昇温速度で昇温した後、1500~2000℃で2時間以上保持して焼成することによって、第1セラミック基板を得ることができる。
次に、主成分である酸化アルミニウム粉末と、水酸化マグネシウム、酸化珪素および炭酸カルシウムの各粉末とを粉砕用ミルに溶媒(イオン交換水)とともに投入して、粉末の平均粒径(D50)が1μm以上2μm以下になるまで粉砕した後、有機結合剤と、酸化アルミニウム粉末を分散させる分散剤とを添加、混合してスラリーを得る。
ここで、上記粉末の合計100質量%における水酸化マグネシウム粉末の含有量は0.43~0.53質量%、酸化珪素粉末の含有量は0.039~0.041質量%、炭酸カルシウム粉末の含有量は0.020~0.022質量%である。
有機結合剤は、アクリルエマルジョン、ポリビニールアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド等である。
そして、スラリーを噴霧造粒して顆粒を得た後、この顆粒を粉末プレス成形装置、静水圧プレス成形装置等により円板状の成形体を得る。成形体を切削加工して、いずれか一方の主面上に外部に向って拡径する凹部を備えた第2セラミック成形体を得る。
ここで、第2セラミック成形体は、第2セラミック基板の前駆体であり、第2セラミック成形体の凹部は、第1セラミック基板の凸部をこの凹部内に設置して、後述する第2セラミック成形体の焼成によって、凹部が凸部を焼嵌めすることができるように径方向および厚み方向に間隙をそれぞれ設けておく。
そして、第1セラミック基板の凸部を第2セラミック成形体の凹部内に設置して、大気雰囲気中、昇温速度を80℃/時間以上120℃/時間以下、焼成温度を1500℃以上1700℃以下、保持時間を4時間以上6時間以下、降温速度を80℃/時間以上120℃/時間以下として焼成することによって、第2セラミック成形体は、第1セラミック基板を焼嵌めした第2セラミック基板とすることができる。
最後に、第1セラミック基板の外周面および第2セラミック基板の外周面を研削加工することにより、両者の外径を同じにすることができ、また、第1セラミック基板の主面を研削加工あるは研磨加工することにより、プラズマに曝される面の平坦度が良好なセラミック複合体を得ることができる。
1 :第1セラミック基板
2 :第2セラミック基板
3 :凸部
3a:頂面
3b:外周面
4 :凹部
4a:底面
4b:内周面
5a、5b:酸化イットリウムの結晶粒子
6a、6b:酸化アルミニウムの結晶粒子
10:セラミック複合体

Claims (6)

  1. 希土類元素酸化物を主成分とする第1セラミック基板と、該第1セラミック基板に対向して配置される酸化アルミニウムを主成分とする第2セラミック基板とを備えてなり、
    前記第1セラミック基板は、前記第2セラミック基板に対向する頂面と、該頂面に続くとともに該頂面に向って拡径している外周面とを備える逆円錐台状の凸部を有し、
    前記第2セラミック基板は、前記第1セラミック基板の前記頂面に対向する底面と、該底面に続くとともに該底面から離れるにしたがって縮径している内周面とを備える円錐台状の凹部を有し、
    前記凹部は、前記凸部の前記外周面が前記凹部の前記内周面に当接しているセラミック複合体。
  2. 希土類元素酸化物を主成分とする第1セラミック基板と、該第1セラミック基板に対向して配置される酸化アルミニウムを主成分とする第2セラミック基板とを備えてなり、
    該第1セラミック基板は、前記第2セラミック基板に対向する頂面と、該頂面に続くとともに該頂面に向って拡径している外周面とを備える逆円錐台状の凸部を有し、
    前記第2セラミック基板は、前記第1セラミック基板の前記頂面に対向する底面と、該底面に続くとともに該底面から離れるにしたがって縮径している内周面とを備える円錐台状の凹部を有し、
    前記凹部は、前記凸部の前記外周面が前記凹部の前記内周面に当接しており、
    前記凸部の前記外周面を含む第1表層部および前記凹部の前記内周面を含む第2表層部の少なくともいずれかは、希土類元素とアルミニウムと酸素とを含むガーネット構造、モノクリニック構造およびぺロブスカイト構造を構成する化合物の少なくともいずれかを含む、セラミック複合体。
  3. 前記凸部は、前記外周面と前記頂面とのなす角度が60°以下である、請求項1に記載のセラミック複合体。
  4. 前記酸化アルミニウムの結晶粒子の平均粒径は、前記希土類元素酸化物の結晶粒子の平均粒径よりも大きい、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のセラミック複合体。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のセラミック複合体を備えてなる、半導体製造装置用部材。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のセラミック複合体の製造方法であって、
    前記凸部を備えた前記第1セラミック基板を用意する工程と、
    凹部を備えた、前記第2セラミック基板となる第2セラミック前駆体を用意する工程と、
    前記凸部を前記凹部内に設置して前記第2セラミック基板前駆体を焼成して、前記凹部によって前記凸部を焼嵌めする、セラミック複合体の製造方法。
JP2019562088A 2017-12-27 2018-12-26 セラミック複合体およびその製造方法ならびに半導体製造装置用部材 Active JP7053673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251353 2017-12-27
JP2017251353 2017-12-27
PCT/JP2018/047796 WO2019131738A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-26 セラミック複合体および半導体製造装置用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019131738A1 JPWO2019131738A1 (ja) 2021-01-14
JP7053673B2 true JP7053673B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67067489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562088A Active JP7053673B2 (ja) 2017-12-27 2018-12-26 セラミック複合体およびその製造方法ならびに半導体製造装置用部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7053673B2 (ja)
WO (1) WO2019131738A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192655A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Kyocera Corp 耐食性部材
US20070252447A1 (en) 2004-08-09 2007-11-01 A.O. Smith Corporation Electric motor having a stator
JP2013095644A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Covalent Materials Corp 多結晶セラミックス接合体およびその製造方法
JP2017028268A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッチングチャンバ部材としての、焼結ナノ結晶粒化イットリウムをベースとしたセラミックの使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275475A (ja) * 1986-06-09 1989-11-06 Albany Internatl Corp 基盤ヘセラミツクセグメントの固定装置
JPH06126566A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械の摺動案内構造
JPH09323174A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 部材の接合方法及び接合された部材並びに接合された部 材の分解方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192655A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Kyocera Corp 耐食性部材
US20070252447A1 (en) 2004-08-09 2007-11-01 A.O. Smith Corporation Electric motor having a stator
JP2013095644A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Covalent Materials Corp 多結晶セラミックス接合体およびその製造方法
JP2017028268A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッチングチャンバ部材としての、焼結ナノ結晶粒化イットリウムをベースとしたセラミックの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019131738A1 (ja) 2021-01-14
WO2019131738A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102062358B1 (ko) 적층 구조체, 반도체 제조 장치용 부재 및 적층 구조체의 제조 방법
TWI807438B (zh) 大尺寸的燒結陶瓷體及製造方法
JP6473830B2 (ja) シャワープレート、半導体製造装置およびシャワープレートの製造方法
JP2009263187A (ja) イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材
US20230242409A1 (en) Ceramic sintered body comprising magnesium aluminate spinel
CN110709367B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件及静电卡盘装置
JP7089707B2 (ja) 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置
WO2014157430A1 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
KR20020073257A (ko) 세라믹 소결체 및 그 제조 방법
KR20230107853A (ko) 플라즈마 저항성 이트륨 알루미늄 산화물 챔버 구성요소
TWI785577B (zh) 透氣性構件、半導體製造裝置用構件、栓塞及吸著構件
US20240101486A1 (en) Multilayer sintered ceramic body
KR20210119009A (ko) 세라믹 복합체 및 그 제조방법
JP7053673B2 (ja) セラミック複合体およびその製造方法ならびに半導体製造装置用部材
TW201733803A (zh) 陶瓷積層體
JP2016124734A (ja) 耐食性部材、静電チャック装置および耐食性部材の製造方法
JP2002037683A (ja) 耐プラズマ性部材およびその製造方法
TWI820786B (zh) 用於耐電漿材料之氧化釔-氧化鋯燒結陶瓷及其製造方法
EP4032701A1 (en) Multilayer sintered ceramic body
JP7085015B2 (ja) 多孔質セラミックス、半導体製造装置用部材、シャワープレートおよびプラグ
CN113666724A (zh) 应用于半导体装置的高强度氧化锆-氧化铝复合陶瓷基板及其制造方法
WO2022163150A1 (ja) 焼結体
JP2004059397A (ja) 耐プラズマ性部材
WO2022250097A1 (ja) フォーカスリングおよびプラズマ処理装置
JP2002068864A (ja) 耐プラズマ性部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150