JP7052550B2 - 画像センサ - Google Patents

画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7052550B2
JP7052550B2 JP2018095438A JP2018095438A JP7052550B2 JP 7052550 B2 JP7052550 B2 JP 7052550B2 JP 2018095438 A JP2018095438 A JP 2018095438A JP 2018095438 A JP2018095438 A JP 2018095438A JP 7052550 B2 JP7052550 B2 JP 7052550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
distortion
image sensor
image
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018095438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201346A (ja
Inventor
弘明 本嶋
浩介 渡辺
康人 上辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018095438A priority Critical patent/JP7052550B2/ja
Priority to US16/387,503 priority patent/US10979609B2/en
Publication of JP2019201346A publication Critical patent/JP2019201346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052550B2 publication Critical patent/JP7052550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0012Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/611Correction of chromatic aberration

Description

本発明は、複数のモジュールの組み合わせにより構成されるモジュラー型の画像センサに関する。
工場の製造ラインにおいては、製造物の検査や管理を自動化ないし省力化するために、画像処理システムが使用されている。製造ライン用の画像処理システムとしては、カメラと画像処理装置とをケーブルで接続したもの(特許文献1参照)が一般的であったが、最近では、カメラと画像処理装置を一体化し、単一の装置で撮像から画像処理まで行えるようにした画像処理システムも開発されている。
特許第6284276号公報
カメラと画像処理装置を一体化した画像処理システム(以下、画像センサと表記する)に望まれる画角や撮像結果(画像データ)の解像度は、検査対象のサイズ、設置環境等によって異なる。そのため、画像センサを提供するメーカは、従来は、画角等のスペックが異なる多数の製品をラインナップし、ユーザが最適なスペックのものを選択できるようにしていた。
ところが、工場のIoT化が加速する中で画像センサの適用範囲が拡大し、多様化するユーザーニーズを網羅するような製品バリエーションの提供が困難になってきている。また、商品競争の中で競合との差異化のためにそれぞれの顧客の嗜好性に合わせたマスカスタマイゼーションや季節限定商品の提供の拡大、スマートフォンに代表されるデジタル機器の商品のライフサイクルの短命化など、検査対象の変更が短いサイクルで入ることで検査に合わせて最適となるように、画像センサの一部(光学系、撮像素子)を変更するニーズも増加している。
そのため、画像センサの光学系、撮像素子をそれぞれモジュール化して、ユーザ側で、光学系と撮像素子とを自由に組み合わせられるようにすることが考えられる。ただし、光学系と撮像素子の組み合わせにより撮像結果に対して施すべき歪曲収差補正の内容が異なるため、画像センサを単にモジュール化したのでは、使用されている光学系と撮像素子の組み合わせによらず、撮像結果に対して良好な歪曲収差補正を行う画像センサを実現することができない。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであって、本体モジュールと当該本体モジュールに装着されたレンズモジュール及び撮像モジュールにより構成される、使用されているレンズモジュールと撮像モジュールの組み合わせによらず撮像結果に対して良好な歪曲収差補正を行える画像センサを提供することを目的とする。
本発明の一観点に係る画像センサは、本体モジュールと、前記本体モジュールに装着されたレンズモジュール及び撮像モジュールとを含む画像センサであって、前記本体モジュールは、装着されている撮像モジュールから当該撮像モジュール内の撮像素子の画素数及
び/又は画素サイズを示すサイズ情報を取得すると共に、装着されているレンズモジュールから当該レンズモジュール内の光学系の歪曲収差特性を示す歪曲収差特性情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記サイズ情報と前記歪曲収差特性情報とを用いて前記撮像モジュールが出力する画像データに対して歪曲収差補正を行う補正手段と、を備える。
すなわち、画像センサは、補正手段による歪曲収差補正の内容が、本体モジュールに装着されているレンズモジュール及び撮像モジュールの組み合わせに応じて変更される構成を有する。従って、各態様の画像センサによれば、本体モジュールに装着されているレンズモジュール及び撮像モジュールの組み合わせがどのようなものであっても、良好に歪曲収差補正がなされた画像データを得ることができる。
ズーム可能なレンズモジュール(光学系)の歪曲収差特性は、ズーム設定値により変化する。従って、上記画像センサを、ズーム可能なレンズモジュールを選択可能なものとして実現する場合には、『前記本体モジュールの取得手段は、ズーム可能なレンズモジュールが前記本体モジュールに装着されている場合には、装着されているレンズモジュールから、当該レンズモジュールのズーム設定値に応じた歪曲収差特性情報を取得する』構成を採用しておくことが好ましい。
本発明によれば、使用されているレンズモジュールと撮像モジュールの組み合わせによらず撮像結果に対して良好な歪曲収差補正を行える画像センサを提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る画像センサの概略構成の説明図である。 図2は、画像センサの使用例の説明図である。 図3は、画像センサの機能ブロック図である。 図4は、歪曲収差特性の説明図である。 図5は、歪曲収差特性情報のデータ構造例の説明図である。 図6は、本体モジュール内の補正部の機能ブロック図である。 図7は、補正部により行われる補正処理の内容を説明するための図である。 図8は、第2実施形態に係る画像センサの機能ブロック図である。 図9は、画像センサの変形例の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
《第1実施形態》
図1に、本実施形態に係る画像センサ1の概略構成を示し、図2に、画像センサ1の使用例を示す。
図1に示してあるように、本実施形態の画像センサ1は、本体モジュール10にレンズモジュール20と撮像モジュール30とを装着することにより構成される装置である。また、図2に示してあるように、画像センサ1は、製造ライン等の複数箇所に設けられる形であると共に、各画像センサ1の処理結果が1台の情報処理装置50にて収集される形で使用されることを想定して開発されたものとなっている。
撮像モジュール30(図1)は、CMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ等の撮像素子31を備えたモジュールである。本体モジュール10に装着可能な撮像モジュール30としては、撮像素子31の仕様(画素サイズ及び画素数(X方向及びY方向画素数
))が異なるm種の撮像モジュール30~30が用意されている。各撮像モジュール30内には、シリアルEEPROM等の不揮発性メモリ32(用途は後述)が設けられている。
レンズモジュール20は、撮像対象からの光を撮像素子31の撮像面に結像させるための光学系21を備えたモジュールである。レンズモジュール20としては、光学系21の歪曲収差特性が異なるn種のレンズモジュール20~20が用意されている。各レンズモジュール20内には、シリアルEEPROM等の不揮発性メモリ22(用途は後述)が設けられている。
本体モジュール10は、撮像モジュール30からの画像データに歪曲収差補正を施し、歪曲収差補正後の画像データを解析することで各種処理(バーコード等の読み取り処理、異常の有無の判定処理等)を行うモジュールである。
レンズモジュール20と撮像モジュール30の全組み合わせに対して良好な歪曲収差補正が行えるようにするために、本実施形態に係る画像センサ1には、図3に示した構成が採用されている。
すなわち、画像センサ1用の各撮像モジュール30の不揮発性メモリ32には、自撮像モジュール30内の撮像素子31の画素サイズ及び画素数(X方向及びY方向画素数)を示すサイズ情報が記憶されている。また、画像センサ1用の各レンズモジュール20の不揮発性メモリ22には、自レンズモジュール20内の光学系21の歪曲収差特性を示す歪曲収差特性情報が記憶されている。
光学系21の歪曲収差は、光軸からの距離rに応じて、例えば、図4に示したように変化する。ここで、歪曲収差(以下、D(r)とも表記する)とは、理想像、実像の光軸からの距離(理想像高、実像高)を、それぞれ、r、r′と表記すると、以下の式により表される値のことである。
D(r)[%]=100・(r′-r)/r …(1)
なお、図4に示した、各D(r)値が負値である歪曲収差特性は、樽型の歪曲が発生するものである。歪曲収差特性の各D(r)値が正値である場合も、D(r)値の正負がr値により変わる場合もあり、前者の場合には、糸巻型の歪曲が発生し、後者の場合には、いわゆる陣笠タイプの歪曲が発生する。
不揮発性メモリ22上の歪曲収差特性情報は、図4に示したような歪曲収差特性(歪曲収差のr依存性)を近似するrの多項式(例えば、5次式)の各係数であっても良い。また、歪曲収差特性情報は、図5に模式的に示したように、各種r値に対する歪曲収差からなる情報であっても良い。
図3に戻って、画像センサ1の説明を続ける。
画像センサ1の本体モジュール10は、補正部11、処理部12、通信処理部13、取得部15を備えている。なお、図3に示してある本体モジュール10の各部は、いわゆる機能ブロックである。補正部11は、通常、画像処理用IC(FPGA、ASIC等)で実現される。ただし、補正部11は、ソフトウェアにより歪曲収差補正を行うユニットであっても良い。通信処理部13は、例えば、ネットワークインターフェース回路で実現される。また、処理部12、取得部15は、例えば、画像センサ1用のプログラムを記憶させたマイクロコントローラで実現される。
本体モジュール10内の処理部12は、歪曲収差補正後の画像データを解析することで
各種処理(コードの読み取り処理、異常の有無の判定処理等)を行うユニットである。通信処理部13は、処理部12が外部装置(情報処理装置50等)との間で通信を行うために利用するユニットである。
取得部15は、本体モジュール10の電源投入時等に、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20、撮像モジュール30の不揮発性メモリ22、32から歪曲収差特性情報、サイズ情報を読み出して補正部11に設定するユニットである。
補正部11は、設定されている歪曲収差特性情報及びサイズ情報で規定される内容の歪曲収差補正を撮像モジュール30からの画像データに対して行うユニットである。
図6に、補正部11の機能ブロック図を示す。図示してあるように、補正部11は、距離算出部41、補正係数算出部42、乗算器M1、乗算器M2及び画素値特定部43を備える。なお、この図及びこの図に関する以下の説明において、x、yとは、光軸位置を原点(0,0)とした座標系における画素座標のことである。また、補正部11は、処理対象とすべき座標範囲を、設定されている画素数(X方向、Y方向画素数)から把握し、補正部11内の各ユニットは、処理対象とすべき座標範囲内の各画素座標に対して、以下のように動作する。
距離算出部41は、画素値の算出対象となっている画素の座標(x、y)と、設定されている画素サイズaとから、当該画素の光軸(光軸位置の画素)からの距離rを算出する。補正係数算出部42は、設定されている歪曲収差特性情報を用いて距離rからD(r)を算出し、算出したD(r)から補正係数"1+D(r)/100"を算出する。なお、歪曲収差特性情報として図5に示したような情報を採用する場合には、補正係数算出部42として、歪曲収差特性情報中の、距離r前後の2距離における歪曲収差の加重平均等によりD(r)を算出するユニットを採用しておくことが好ましい。ただし、上記場合に、補正係数算出部42として、歪曲収差特性情報中の、距離rに最も近い距離に対応づけられている歪曲収差をD(r)とするユニットを採用しておいても良い。
乗算器M1は、補正係数算出部42により算出された補正係数をxに乗ずることで、x′を算出し、乗算器M2は、同じ補正係数をyに乗ずることで、y′を算出する。そして、画素値特定部43は、歪曲収差補正前の画像データから、座標(x′,y′)の画素値を求めて、歪曲収差補正後の画像データの画素値I(x,y)として出力する。この画素値特定部43は、座標(x′,y′)の画素値を、ニアレストネイバー法により求めるものであっても、座標(x′,y′)の画素値を、他の方法(バイリニア法、バイキュービック法等)より求めるものであっても良い。
ここで、補正部11による上記処理の意味を説明しておくことにする。
図7に示してあるように、光学系21に歪曲収差があると、光軸からの距離がrである座標(x,y)に到達すべき光が、座標(x・r′/r,y・r′/r)に到達する。従って、歪曲収差補正前の画像データから、座標(x・r′/r,y・r′/r)の画素値を求めれば、歪曲収差補正後の画像データの要素データ(座標(x,y)における画素値)を得ることが出来る。
そして、歪曲収差D(r)の定義式である(1)式を、"r′/r"について解くと、以下の(2)式が得られる。
r′/r=1+D(r)/100 …(2)
従って、"1+D(r)/100"を、x、yに乗ずれば、"x・r′/r"(=x′),
"y・r′/r"(=y′)を得ることが出来る。そして、x′、y′は、通常、非整数となるため、画素値特定部43により、ニアレストネイバー法等により、座標(x′,y′)の画素値が求められるようにしているのである。
以上、説明したように、画像センサ1の本体モジュール10は、装着されているレンズモジュール20及び撮像モジュール30の組み合わせに応じた内容の歪曲収差補正を、撮像モジュール30からの画像データに施すことが出来る。従って、上記構成を採用しておけば、ユーザが、歪曲収差による性能劣化を考慮することなく、レンズモジュール20及び撮像モジュール30を選択可能な画像センサ1を実現することできる。
《第2実施形態》
以下、第1実施形態に係る画像センサ1の説明時に用いたものと同じ符号を用いて、第2実施形態に係る画像センサ1の構成及び動作を、第1実施形態に係る画像センサ1と異なる部分を中心に説明する。なお、説明の便宜上、以下では、第L(L=1,2)実施形態に係る画像センサ1のことを、第L画像センサ1とも表記する。
図8に、第2画像センサ1(第2実施形態に係る画像センサ1)の概略構成を示す。
第2画像センサ1は、第1画像センサ1(図1参照)と同様に、本体モジュール10にレンズモジュール20と撮像モジュール30とを装着することにより構成される装置である。第2画像センサ1用の撮像モジュール30は、第1画像センサ1用の撮像モジュール30と同じものである。ただし、第2画像センサ1用のレンズモジュール20の中には、ズーム可能なk(≧1)種のレンズモジュール20(以下、ズーム可能LM20と表記する)が含まれている。
ズーム可能LM20のズーム設定値が変更されると、射出瞳位置が変化し、その結果として、歪曲収差特性が変化する。そのような変化にも対応できるようにするために、ズーム可能LM20の不揮発性メモリ22には、設定可能なズーム設定値(図8では、“ZM1”、“ZMk”)別に、歪曲収差特性情報が記憶されている。
また、第2画像センサ1の本体モジュール10は、ズーム可能LM20のズームに関する設定を変更するためのズーム可能LM調整部19を備えている。このズーム可能LM調整部19は、ズームの設定変更時に、現在の(変更後の)ズーム設定値を取得部15に通知する機能、及び、取得部15から所定の要求に応答して、現在のズーム設定値を取得部15に通知する機能を有している。
そして、第2画像センサ1の本体モジュール10は、取得部15が以下の処理を行うように、構成(プログラミング)されている。
取得部15は、本体モジュール10の電源投入時等に、不揮発性メモリ22上の歪曲収差特性情報数を確認することにより、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20がズーム可能LM20であるか否かを判断する。そして、取得部15は、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20がズーム可能LM20ではなかった場合には、不揮発性メモリ22上の歪曲収差特性情報と不揮発性メモリ32上のサイズ情報とを補正部11に設定する処理を行う。
一方、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20がズーム可能LM20であった場合、取得部15は、ズーム可能LM調整部19から現在のズーム設定値を取得する。そして、取得部15は、取得したズーム設定値に対応づけられている歪曲収差特性情報を不揮発性メモリ22から読み出して補正部11に設定する処理と、サイズ情報を
不揮発性メモリ32から読み出して補正部11に設定する処理とを行う。
また、取得部15は、ズーム可能LM調整部19から現在のズーム設定値が通知された場合には、通知されたズーム設定値に対応付けられている歪曲収差特性情報を不揮発性メモリ22から読み出して補正部11に設定する。
以上、説明したように、本実施形態に係る画像センサ1の本体モジュール10は、ズーム可能LM20のズームが変更された場合にも、変更後の状況に応じた内容の歪曲収差補正を、撮像モジュール30からの画像データに施すことが出来る。従って、上記構成を採用しておけば、ユーザが、歪曲収差による性能劣化を考慮することなく、レンズモジュール20及び撮像モジュール30を選択可能な画像センサ1であって、レンズモジュール20としてズーム可能LM20も選択可能な画像センサ1を実現することできる。
《変形例》
上記した各実施形態に係る画像センサ1は、各種の変形を行えるものである。例えば、レンズモジュール20を、被写体照明用の光源(LED等)を備えたモジュールに変形しても良い。また、図9に模式的に示したように、本体モジュール10を、照明用の光源被写体照明用の光源を備えた照明モジュール40も装着可能なものに変形しておいても良い。各撮像モジュール30内の撮像素子31の画素サイズが同一である場合には、サイズ情報を画素数のみとしておくと共に、取得部15を、撮像モジュール30から取得したサイズ情報(つまり、画素数)と、予め設定されている画素サイズとを補正部11に設定するユニットとしておいても良い。また、各撮像モジュール30内の撮像素子31の画素数が同一である場合には、サイズ情報を画素サイズのみとしておくと共に、取得部15を、撮像モジュール30から取得したサイズ情報(つまり、画素サイズ)と、予め設定されている画素数とを補正部11に設定するユニットとしておいても良い。
<付記>
1. 本体モジュール(10)と、前記本体モジュール(10)に装着されたレンズモジュール(20)及び撮像モジュール(30)とを含む画像センサであって、
前記本体モジュール(10)は、
装着されている撮像モジュール(30)から当該撮像モジュール(30)内の撮像素子(31)の画素数及び/又は画素サイズを示すサイズ情報を取得すると共に、装着されているレンズモジュール(20)から当該レンズモジュール(20)内の光学系(21)の歪曲収差特性を示す歪曲収差特性情報を取得する取得手段(15)と、
前記取得手段(15)により取得された前記サイズ情報と前記歪曲収差特性情報とを用いて前記撮像モジュール(30)が出力する画像データに対して歪曲収差補正を行う補正手段(11)と、
を備える、
ことを特徴とする画像センサ。
1 画像センサ
10 本体モジュール
11 補正部
12 処理部
13 通信処理部
15 取得部
19 ズーム可能LM調整部
20 レンズモジュール
21 光学系
22、32 不揮発性メモリ
30 撮像モジュール
31 撮像素子
40 照明モジュール
41 距離算出部
42 補正係数算出部
43 画素値特定部
50 情報処理装置

Claims (2)

  1. 本体モジュールと、前記本体モジュールに装着されたレンズモジュール及び撮像モジュールとを含む画像センサであって、
    前記本体モジュールは、
    装着されている撮像モジュールから当該撮像モジュール内の撮像素子の画素数及び/又は画素サイズを示すサイズ情報を取得すると共に、装着されているレンズモジュールから当該レンズモジュール内の光学系の歪曲収差特性を示す歪曲収差特性情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記サイズ情報と前記歪曲収差特性情報とを用いて前記撮像モジュールが出力する画像データに対して歪曲収差補正を行う補正手段と、
    を備え、
    前記補正手段は、
    歪曲収差補正後の画像データにおける座標(x,y)の画素に関して、
    前記座標(x,y)と前記サイズ情報とを用いて、当該画素の光軸からの距離を算出し、
    前記算出された距離と前記歪曲収差特性情報とを用いて、歪曲収差が無ければ座標(x,y)に到達すべき光が歪曲収差がある場合に到達するであろう座標(x´,y´)を算出し、
    歪曲収差補正前の画像データにおける座標(x´,y´)の画素値を取得し、当該画素値を前記歪曲収差補正後の画像データにおける座標(x,y)の画素値とすることを特徴とする画像センサ。
  2. 前記本体モジュールの前記取得手段は、ズーム可能なレンズモジュールが前記本体モジュールに装着されている場合には、装着されているレンズモジュールから、当該レンズモジュールのズーム設定値に応じた歪曲収差特性情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像センサ。
JP2018095438A 2018-05-17 2018-05-17 画像センサ Active JP7052550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095438A JP7052550B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像センサ
US16/387,503 US10979609B2 (en) 2018-05-17 2019-04-17 Image sensor comprising lens module and imaging module mounted on body module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095438A JP7052550B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201346A JP2019201346A (ja) 2019-11-21
JP7052550B2 true JP7052550B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68533250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095438A Active JP7052550B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10979609B2 (ja)
JP (1) JP7052550B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313685B2 (ja) * 2014-05-01 2018-04-18 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253058A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Olympus Corp 情報処理装置およびカメラ
JP2016105568A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 株式会社ザクティ 撮像装置
JP2016122948A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 撮像システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327396B2 (en) * 2002-04-10 2008-02-05 National Instruments Corporation Smart camera with a plurality of slots for modular expansion capability through a variety of function modules connected to the smart camera
US7612805B2 (en) * 2006-07-11 2009-11-03 Neal Solomon Digital imaging system and methods for selective image filtration
JP4332814B2 (ja) * 2007-01-15 2009-09-16 ソニー株式会社 撮像装置
JP5483829B2 (ja) * 2008-05-19 2014-05-07 キヤノン株式会社 情報供給装置、レンズ装置、カメラ装置及び撮影システム
US8199251B2 (en) * 2008-07-07 2012-06-12 Woodman Labs, Inc. Camera housing with integrated expansion module
US8525924B2 (en) * 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular motion camera
US8525925B2 (en) * 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular digital camera
JP5523017B2 (ja) * 2009-08-20 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8400531B2 (en) * 2011-03-08 2013-03-19 Neal Solomon Digital image filtration methods
US20130111464A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 3Dmedia Corporation Modular and open platform image capture devices and related methods
WO2013136416A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 富士機械製造株式会社 産業用機械及びカメラユニット
US10079968B2 (en) * 2012-12-01 2018-09-18 Qualcomm Incorporated Camera having additional functionality based on connectivity with a host device
JP5620522B2 (ja) * 2013-01-07 2014-11-05 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2014137540A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
JP6300070B2 (ja) * 2013-02-22 2018-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP6313685B2 (ja) * 2014-05-01 2018-04-18 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6516434B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
JP5981003B1 (ja) * 2015-08-25 2016-08-31 オリンパス株式会社 デジタルカメラシステム,デジタルカメラ,交換レンズ,歪曲収差補正処理方法,歪曲収差補正処理プログラム
US10572982B2 (en) * 2017-10-04 2020-02-25 Intel Corporation Method and system of image distortion correction for images captured by using a wide-angle lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253058A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Olympus Corp 情報処理装置およびカメラ
JP2016105568A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 株式会社ザクティ 撮像装置
JP2016122948A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10979609B2 (en) 2021-04-13
US20190356825A1 (en) 2019-11-21
JP2019201346A (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350951B2 (en) Image sensing apparatus and image data correction method
CN112053288A (zh) 图像处理方法、图像处理装置与图像处理系统
JP5887465B2 (ja) 撮像装置、撮像装置駆動方法、撮像装置制御プログラム
JP6053347B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
KR20070004202A (ko) 디지털카메라에서 렌즈에 의한 화면왜곡 보정 방법
JP7052550B2 (ja) 画像センサ
JP7052553B2 (ja) 画像センサ
JP6819629B2 (ja) 画像センサ
JP6819630B2 (ja) 画像センサ及び本体モジュール
JP4983541B2 (ja) プログラム、画像処理装置およびカメラ
JP2014135660A (ja) 画像処理ユニット、撮像装置、及び画像処理方法
JP6935771B2 (ja) 画像センサ
JP4503106B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP6214713B1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、レンズ装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、および、情報処理方法
JP6327860B2 (ja) 撮像装置および交換レンズ
JP5882957B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5981793B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2023067973A (ja) 交換レンズ
JP2015130639A (ja) 撮像装置および交換レンズ
JP2021097262A (ja) 歪曲収差補正方法及びプログラム
JP2023009374A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6184831B2 (ja) 射出瞳位置測定装置、撮像装置、射出瞳位置測定方法及びプログラム、並びに撮像方法及びプログラム
JP2015094834A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2011123413A (ja) 撮像装置及びその制御方法、レンズ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015130552A (ja) 撮像装置および交換レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150