JP7049980B2 - 複合基礎構造の施工方法 - Google Patents

複合基礎構造の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7049980B2
JP7049980B2 JP2018228908A JP2018228908A JP7049980B2 JP 7049980 B2 JP7049980 B2 JP 7049980B2 JP 2018228908 A JP2018228908 A JP 2018228908A JP 2018228908 A JP2018228908 A JP 2018228908A JP 7049980 B2 JP7049980 B2 JP 7049980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
reinforced concrete
composite
concrete footing
footing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018228908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020090855A (ja
Inventor
一高 小島
祐一 慶
光博 岡田
公人 土井
純哉 吉村
昌憲 得能
卓郎 中原
敏晃 菅原
直之 井上
勝之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2018228908A priority Critical patent/JP7049980B2/ja
Publication of JP2020090855A publication Critical patent/JP2020090855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049980B2 publication Critical patent/JP7049980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、基礎地盤の上に設置される鉄筋コンクリート製フーチングと、鉄骨柱を接合する柱下鉄骨部位および鉄骨基礎梁を接合する梁接合鉄骨部位を有して前記鉄筋コンクリート製フーチングの上に固定される鉄骨柱複合脚部とを備えた複合基礎構造の施工方法に関する。
鉄筋コンクリート製フーチングと鉄骨柱複合脚部とを備えた複合基礎構造は、鉄骨柱複合脚部そのものが鉄骨製であり、更に、鉄骨柱複合脚部に接合される柱や基礎梁も鉄骨製であるため、基礎梁などを鉄筋コンクリートで構成する基礎構造に比べて、工期の短縮や労務数の削減などが可能となる。
そして、このような複合基礎構造としては、従来、鉄筋コンクリート製フーチングが、主として鉛直荷重を支持する第1フーチング部位と、主として鉄骨柱複合脚部を定着させる第2フーチング部位との2つの部位で構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-203303号公報
そのため、上記特許文献1に記載の複合基礎構造では、その複合基礎構造の施工に際して、まずコンクリートを打設して第1フーチング部位を構築し、鉄骨柱複合脚や基礎梁の建方を行った後、再度コンクリートを打設して第2フーチング部位を構築する必要がある。つまり、コンクリートの2度打ちが必要であり、この点に改良の余地がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、鉄筋コンクリート製フーチングと鉄骨柱複合脚部とを備えた複合基礎構造において、更なる工期の短縮や労務数の削減が可能な施工方法を提供することにある。
本発明の第1特徴構成は、基礎地盤の上に設置される鉄筋コンクリート製フーチングと、鉄骨柱を接合する柱下鉄骨部位および鉄骨基礎梁を接合する梁接合鉄骨部位を有して前記鉄筋コンクリート製フーチングの上に固定される鉄骨柱複合脚部とを備えた複合基礎構造の施工方法であって、上面に上方開放の凹部を有する状態で前記鉄筋コンクリート製フーチングを構築する第1工程と、前記鉄骨柱複合脚部の下部に下方へ突出する水平力伝達用突出部を設けて、その水平力伝達用突出部を前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部内に挿入した状態で、前記鉄骨柱複合脚部を前記コンクリート製フーチングの上に載置して固定する第2工程と、前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部内に硬化性充填材を充填して、前記鉄骨柱複合脚部の水平力伝達用突出部を前記コンクリート製フーチングに接合する第3工程と、を実行して施工し、
前記水平力伝達用突出部が、断面形状十字状のシアプレートであり、
前記第2工程の実行前において、前記鉄筋コンクリート製フーチングの上面から上方に突出する状態で建方用アンカーを設置し、
前記第2工程において、前記シアプレートを、前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部における底部及び側壁部との間に間隔を隔てて凹部内に挿入させ、前記鉄骨柱複合脚部の梁接合鉄骨部位に鉄骨基礎梁を接合し且つ柱下鉄骨部位に鉄骨柱を接合した状態で、その鉄骨柱が鉛直姿勢になるように姿勢調整を行い、前記建方用アンカーを使用して上下からナットにて挟み込んで前記鉄骨柱複合脚部を前記鉄筋コンクリート製フーチングに固定する点にある。
本構成によれば、第1工程において、上面に凹部を有する鉄筋コンクリート製フーチングを構築し、第2工程において、その凹部内に鉄骨柱複合脚部の水平力伝達用突出部を挿入し、第3工程において、その凹部内に硬化性充填材を充填して、鉄骨柱複合脚部の水平力伝達用突出部をコンクリート製フーチングに接合するので、コンクリートの打設は、第1工程での鉄筋コンクリート製フーチングの構築時の1度だけで済む。つまり、鉄骨柱複合脚部の水平力伝達用突出部をコンクリート製フーチングに接合する際には、鉄筋コンクリート製フーチングの上面に形成された凹部内に硬化性充填材を充填するだけで済み、コンクリート打設用の型枠を設置したり撤去する必要がない。
したがって、基礎梁などを鉄筋コンクリートで構成する基礎構造に比べて、工期の短縮や労務数の削減などが可能となるのに加えて、更なる工期の短縮や労務数の削減が可能となる。
本構成によれば、鉄筋コンクリート製フーチングの上面から上方に突出する状態で設置したアンカーを使用して鉄骨複合脚部や基礎梁の建方を効率よく行える。しかも、そのアンカーが建方用アンカーであるので、鉄筋コンクリート製フーチングの構築の際に埋設して構築するのに限らず、鉄筋コンクリート製フーチングの構築後、あと施工アンカーとして簡易な作業で設置することができる。
本構成によれば、水平力伝達用突出部が、断面形状十字状のシアプレートであるから、水平力の伝達を効率よく行うことができるとともに、例えば、断面形状H状やL状のものに比べて、比較的強固な接合が可能となる。
本発明の第2特徴構成は、複合基礎構造のうち、上部に鉄骨柱が存在しない箇所については、前記柱下鉄骨部位を備えずに前記梁接合鉄骨部位を備える複合脚部を用い、
前記鉄筋コンクリート製フーチングに設置された建方用アンカーを使用して複合脚部の建方を行い、鉄筋コンクリート製フーチングの上面と複合脚部との間に硬化性充填材を充填して、凹部が設けられていない鉄筋コンクリート製フーチングの上面に水平力伝達用突出部を採用せずに複合脚部を接合する点にある。
複合基礎構造の施工方法を示す縦断正面図 複合基礎構造の施工方法を示す縦断正面図 複合基礎構造の施工方法を示す縦断正面図 複合基礎構造の要部の横断平面図
本発明による複合基礎構造の施工方法の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る複合基礎構造は、図3に示すように、例えば、地盤改良杭Pや捨てコンクリートCを有する基礎地盤Gの上に設置される鉄筋コンクリート製フーチング1と、その鉄筋コンクリート製フーチング1の上に固定される鉄骨柱複合脚部2(例えば、側面視で十字状)とを備えている。
鉄骨柱複合脚部2は、全体が鉄骨により作製され、その上部には図外の鉄骨柱を接合するための柱下鉄骨部位3を備え、その横側部には鉄骨基礎梁4を接合するための複数の梁接合鉄骨部位5を一体的に備えていて、更に、その柱下鉄骨部位3の下部には、下方へ突出する水平力伝達用突出部6が設けられる。
つぎに、この複合基礎構造の施工方法について説明する。
本発明による複合基礎構造の施工方法は、以下に記述する第1~第3工程の3つの工程からなる。
(第1工程)
第1工程では、図1に示すように、例えば、平面視で正方形の上方開放の凹部7を上面に有する状態で鉄筋コンクリート製フーチング1を構築する。
鉄筋コンクリート製フーチング1は、例えば、平面視が正方形の直方体からなり、図示はしないが、基礎地盤Gの上にコンクリート打設用の型枠を設置し、そのコンクリート打設用の型枠の中央上面に凹部形成用の型枠を設置して、補強用の鉄筋を配筋した状態でコンクリートを打設して構築する。
この第1工程での鉄筋コンクリート製フーチング1の構築の際、複数本のボルトからなる建方用アンカー8が、凹部7の周囲において、鉄筋コンクリート製フーチング1の上面から上方に突出するようにコンクリートに埋設して構築し、更に、後述する硬化性充填材の充填用開口部9(図2、図3中点線参照)を設けて構築する。建方用アンカー8については、鉄筋コンクリート製フーチング1を構築する際に建方用アンカー8を埋設して構築するものに限らず、鉄筋コンクリート製フーチング1を構築した後、建方用アンカー8をあと施工アンカーとして設置することもできる。
(第2工程)
第2工程では、図2に示すように、鉄骨柱複合脚部2の下部に下方へ突出する水平力伝達用突出部6を設けて、その水平力伝達用突出部6を鉄筋コンクリート製フーチング1の凹部7内に挿入した状態で、鉄骨柱複合脚部2をコンクリート製フーチング1の上に載置して固定する。
水平力伝達用突出部6は、鉄骨柱複合脚部2の下端に設けられた設置プレート10よりも下方へ突出するように設けられ、図4に示すように、断面形状十字状のシアプレートで構成される。ちなみに、水平力伝達用突出部6であるシアプレートについて、図2では、上下幅が左右幅よりも大きなものを例示しているが、これに限らず、左右幅が上下幅よりも大きなものを適用することもでき、上下幅や左右幅の長さを適宜変更することができる。
鉄骨柱複合脚部2のコンクリート製フーチング1への固定は、第2工程の実行前に鉄筋コンクリート製フーチング1に設置された建方用アンカー8を使用し、各建方用アンカー8を鉄骨柱複合脚部2の設置プレート10に設けた貫通孔11(図4参照)に挿通して、各建方用アンカー8に螺合した複数のナット12により設置プレート10を上下から挟んで固定する。
各建方用アンカー8とそれに螺合のナット12は、鉄骨柱複合脚部2の姿勢調整機能も備え、図2に示すように、例えば、鋼板製の添え板13と多数のボルト14などにより鉄骨柱複合脚部2の梁接合鉄骨部位5に鉄骨基礎梁4を接合し、かつ、柱下鉄骨部位3の上方に図外の鉄骨柱を接合した状態で、その鉄骨柱が鉛直になるように各ナット12の上下位置を変更して調整する。
(第3工程)
第3工程では、図3に示すように、鉄筋コンクリート製フーチング1の凹部7内に硬化性充填材15を充填して、鉄骨柱複合脚部2の水平力伝達用突出部6をコンクリート製フーチング1に接合する。
硬化性充填材15は、鉄筋コンクリート製フーチング1に設けた充填用開口部9から充填し、セメント系や合成樹脂系などの各種の充填材を使用することができる。この実施形態では、まず、凹部7の下方から上方に亘って硬化性充填材15(無収縮モルタル)を充填し、その後、凹部7の上面と設置プレート10との間、及び、鉄筋コンクリート製フーチング1の上面と設置プレート10との間にも硬化性充填材15(無収縮モルタル)を充填し、水平力伝達用突出部6をコンクリート製フーチング1に接合して施工を完了する。
図1~図3では、複合基礎構造のうち、上部に鉄骨柱を接合するための柱下鉄骨部位3を備えた鉄骨柱複合脚部2を有する箇所について説明したが、上部に鉄骨柱が存在しない箇所については、柱下鉄骨部位3を備えずに梁接合鉄骨部位5のみを備える複合脚部を使用し、凹部7が設けられていない鉄筋コンクリート製フーチングの上に水平力伝達用突出部6を採用せずに簡易に接合することができる。その場合、図示は省略するが、鉄骨柱複合脚部2と同様に、鉄筋コンクリート製フーチングに設置された建方用アンカーを使用して設置プレートにて複合脚部の建方を行い、鉄筋コンクリート製フーチングの上面と設置プレートとの間に硬化性充填材を充填して、鉄筋コンクリート製フーチングの上面に複合脚部を接合すればよい。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、水平力伝達用突出部6の一例として断面形状十字状のシアプレートを示したが、水平力伝達用突出部6は、特に断面形状十字状のシアプレートに限るものではなく、断面形状がHやL,あるいは、円形や角形など各種形状のプレートなどを使用して実施することができる。
1 鉄筋コンクリート製フーチング
2 鉄骨柱複合脚部
3 柱下鉄骨部位
4 鉄骨基礎梁
5 梁接合鉄骨部位
6 水平力伝達用突出部
7 凹部
8 建方用アンカー
15 硬化性充填材
G 基礎地盤

Claims (2)

  1. 基礎地盤の上に設置される鉄筋コンクリート製フーチングと、鉄骨柱を接合する柱下鉄骨部位および鉄骨基礎梁を接合する梁接合鉄骨部位を有して前記鉄筋コンクリート製フーチングの上に固定される鉄骨柱複合脚部とを備えた複合基礎構造の施工方法であって、
    上面に上方開放の凹部を有する状態で前記鉄筋コンクリート製フーチングを構築する第1工程と、
    前記鉄骨柱複合脚部の下部に下方へ突出する水平力伝達用突出部を設けて、その水平力伝達用突出部を前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部内に挿入した状態で、前記鉄骨柱複合脚部を前記コンクリート製フーチングの上に載置して固定する第2工程と、
    前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部内に硬化性充填材を充填して、前記鉄骨柱複合脚部の水平力伝達用突出部を前記コンクリート製フーチングに接合する第3工程と、を実行して施工し、
    前記水平力伝達用突出部が、断面形状十字状のシアプレートであり、
    前記第2工程の実行前において、前記鉄筋コンクリート製フーチングの上面から上方に突出する状態で建方用アンカーを設置し、
    前記第2工程において、前記シアプレートを、前記鉄筋コンクリート製フーチングの凹部における底部及び側壁部との間に間隔を隔てて凹部内に挿入させ、前記鉄骨柱複合脚部の梁接合鉄骨部位に鉄骨基礎梁を接合し且つ柱下鉄骨部位に鉄骨柱を接合した状態で、その鉄骨柱が鉛直姿勢になるように姿勢調整を行い、前記建方用アンカーを使用して上下からナットにて挟み込んで前記鉄骨柱複合脚部を前記鉄筋コンクリート製フーチングに固定する複合基礎構造の施工方法。
  2. 複合基礎構造のうち、上部に鉄骨柱が存在しない箇所については、前記柱下鉄骨部位を備えずに前記梁接合鉄骨部位を備える複合脚部を用い、
    前記鉄筋コンクリート製フーチングに設置された建方用アンカーを使用して複合脚部の建方を行い、鉄筋コンクリート製フーチングの上面と複合脚部との間に硬化性充填材を充填して、凹部が設けられていない鉄筋コンクリート製フーチングの上面に水平力伝達用突出部を採用せずに複合脚部を接合する請求項1に記載の複合基礎構造の施工方法。
JP2018228908A 2018-12-06 2018-12-06 複合基礎構造の施工方法 Active JP7049980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228908A JP7049980B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 複合基礎構造の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228908A JP7049980B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 複合基礎構造の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090855A JP2020090855A (ja) 2020-06-11
JP7049980B2 true JP7049980B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=71013638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228908A Active JP7049980B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 複合基礎構造の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7049980B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288815A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Taisei Corp 鉄骨柱脚の固定方法
JP2003090051A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 杭と柱との接合構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164934A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 基礎工法
JPH05195540A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nkk Corp 鉄骨柱脚
JPH05321270A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Sekisui House Ltd 柱脚の固定装置
JP3185129B2 (ja) * 1995-11-22 2001-07-09 サンベース株式会社 柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288815A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Taisei Corp 鉄骨柱脚の固定方法
JP2003090051A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 杭と柱との接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020090855A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568194B1 (ko) Pc부재 연결방법 및 이를 이용하여 시공된 pc구조물
KR101295740B1 (ko) 콘크리트충전강관기둥의 상하 분리식 접합부구조
KR101397800B1 (ko) 단면증설 및 지중보에 의한 기존 철근콘크리트 모멘트골조 건축물의 내진보강방법
JP6788981B2 (ja) 鋼製部材の接合構造
KR101638155B1 (ko) 박스형 부재를 활용한 앵커접합부
KR101995496B1 (ko) 상하 pc기둥 간 강접합 결합구조 및 이를 이용한 pc보의 강접합 결합구조
JP2004108034A (ja) 鉄骨造建物の基礎構造と施工法及び鋼管付既成コンクリート杭
KR101844344B1 (ko) 강접합 구현을 위한 철골-콘크리트 하이브리드 pc기둥 및 pc보의 조인트 후타설 결합구조, 이를 이용한 강접합 결합구조의 시공방법
JP2003055984A (ja) 柱脚連結構造
JP5757175B2 (ja) 高層建物用のサポート柱およびその構築方法
JP6543077B2 (ja) 構造物の施工方法
KR101521946B1 (ko) 철골철근 콘크리트 구조(src)의 확장된 주두부 구조
JP6703816B2 (ja) フーチング基礎構造
JP7049980B2 (ja) 複合基礎構造の施工方法
JP7158231B2 (ja) 合成柱及びそれを用いた橋脚、施工方法
KR100710583B1 (ko) Pc기둥과 철골보의 복합구조
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
KR101908356B1 (ko) 내진보강용 이중 철골프레임 및 이를 이용한 내진공법
JP5509374B1 (ja) 既存建物の耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2006132150A (ja) 制震柱とその構築方法
JPH08135087A (ja) プレキャストコンクリート柱部材及びその接合方法
JP6461690B2 (ja) 基礎構造及び基礎施工方法
JP3851563B2 (ja) 架構補強構造及びその施工方法
JP6052460B2 (ja) 耐震補強構造および工法
JP2021063340A (ja) 杭基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150