JP7047611B2 - 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム - Google Patents

液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7047611B2
JP7047611B2 JP2018109793A JP2018109793A JP7047611B2 JP 7047611 B2 JP7047611 B2 JP 7047611B2 JP 2018109793 A JP2018109793 A JP 2018109793A JP 2018109793 A JP2018109793 A JP 2018109793A JP 7047611 B2 JP7047611 B2 JP 7047611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
head
liquid output
liquid
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018109793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209649A (ja
Inventor
徹也 松本
友大 水谷
孔佑 井上
慎一郎 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018109793A priority Critical patent/JP7047611B2/ja
Priority to US16/432,512 priority patent/US11123990B2/en
Publication of JP2019209649A publication Critical patent/JP2019209649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047611B2 publication Critical patent/JP7047611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2002/1655Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with wiping surface parallel with nozzle plate and mounted on reels, e.g. cleaning ribbon cassettes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラムに関する。
インクジェット装置等の液体出力装置は、用紙等の記録対象物に液体を付与するためのノズルを有する液体出力ヘッドを備え、ノズルから液体を出力することで記録対象物に画像の印刷が行われる。このような液体出力装置は、記録対象物の全域に渡って液体を出力するため、複数の液体出力ヘッドが配列されたヘッドアレイを備えている。
液体出力装置において、液体出力ヘッドは、液体が出力されない期間が長くなると、そのノズル内の液体の増粘や固着が原因で目詰まりを起こす場合がある。そのため、液体出力装置には、液体出力ヘッドのメンテナンスを行うためのメンテナンス装置が設けられている。
例えば、特許文献1は、複数のノズルチップが共通面上に配列された記録ヘッドを有するインクジェット記録装置において、記録ヘッドのチップ搭載面をクリーニングする内容を開示している。
しかしながら、従来の方法では、異なる列に設けられたノズルチップ(例えば、液体出力ヘッドの一例)のクリーニング(例えば、メンテナンス)を列ごとに行わなければならず、液体出力ヘッドに対するメンテナンスに時間が掛かってしまうという課題があった。
請求項1に係る液体出力装置は、千鳥配列に設けられた複数の液体出力ヘッドと、異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドのメンテナンスをセットで行うメンテナンス手段と、前記液体出力ヘッドに対する前記メンテナンスの要求を受け付ける受付手段と、前記要求が受け付けられた場合、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御する制御手段と、を備え、複数の前記液体出力ヘッドを有するヘッドアレイは、所定の相対位置関係を有するように異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドを含むヘッド群を複数有し、前記受付手段は、前記液体出力ヘッドごとの前記要求を受け付け、前記ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッドに対する前記要求が受け付けられた場合、前記制御手段は、前記ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッドの前記メンテナンスをセットで行うように、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御することを特徴とする
本発明によれば、複数の液体出力ヘッドを有する液体出力装置において、液体出力ヘッドに対するメンテナンスに要する時間を短縮させることができる。
実施形態に係る液体出力装置の構成の一例を示す概略正面図である。 実施形態に係るヘッドアレイの構成の一例を示す概略平面図である。 実施形態に係るメンテナンス装置の構成の一例を示す概略斜視図である。 実施形態に係る液体出力機構におけるヘッドアレイ、移動機構およびメンテナンス装置の配置の一例を示す概略斜視図である。 実施形態に係る液体出力装置において、ヘッドアレイに対するメンテナンス装置の動作の一例について説明するための概略図である。 実施形態に係る液体出力装置のハードウエア構成の一例を示す図である。 実施形態に係る液体出力装置における液体出力機構のハードウエア構成の一例を示す図である。 実施形態に係る液体出力装置の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る液体出力装置におけるメンテナンス制御方法の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る液体出力装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 実施形態に係るメンテナンス制御部における処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態の変形例1に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャート(その1)である。 実施形態の変形例1に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャート(その2)である。 実施形態の変形例1に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャート(その3)である。 実施形態の変形例2に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
●実施形態●
●液体出力装置
まず、図1乃至図7を用いて、実施形態に係る液体出力装置の構成の概要について説明する。図1は、実施形態に係る液体出力装置の構成の一例を示す概略正面図である。図1に示す液体出力装置10は、液体出力ヘッド52から液体を出力し、出力した液体を記録対象物Pに対して付与する装置である。液体出力装置10は、例えば、液体としてのインクを液体出力ヘッド52から出力させて、用紙等の記録対象物Pに画像を形成する画像形成装置である。
図1に示すように、液体出力装置10は、液体出力時に記録対象物Pを周面に保持して搬送する搬送ドラム11と、記録対象物Pを積載して搬送ドラム11に供給する給紙トレイ12と、搬送ドラム11の周面で液体が吐出されて搬送させる記録対象物Pを受け取り積載する排紙トレイ13と、搬送ドラム11の周面に保持された記録対象物Pに対して液体を出力する液体出力機構30と、を備える。
搬送ドラム11は、例えば、給紙トレイ12から送られてきた記録対象物Pをドラム側に搬送する。搬送ドラム11の周面にはドラム内周側の負圧空間部に貫通する複数の小孔が設けられており、当該負圧空間部が負圧発生ポンプで負圧状態とされることにより、記録対象物Pは、搬送ドラム11の周面に密着状態に保持される。記録対象物Pは、例えば、シート状の用紙である。
給紙トレイ12に積載されている記録対象物Pは、分離ローラ14,給紙ローラ16により捌かれて一枚ずつ搬送ドラム11の搬送部(給紙位置と排紙位置との間のドラム上半周面側の領域)へ送られる。また、搬送ドラム11の周面の排紙位置に搬送される、液体が付与された記録対象物Pは、排紙ローラ15,送り込みローラ17により捌かれて排紙トレイ13に積載される。
また、図1に示すように、液体出力機構30は、搬送ドラム11の搬送部に対応する周面の上側外方に放射状に六つ設けられているヘッドアレイ50a,50b,50c,50d,50e,50f(以下、区別する必要のないときは、ヘッドアレイ50とする。)と、各ヘッドアレイ50に対応して搬送ドラム11の周面と各ヘッドアレイ50との間に配設されたメンテナンス装置70a,70b,70c,70d,70e,70f(以下、区別する必要のないときは、メンテナンス装置70とする。)と、を備える。
図1に示すように、ヘッドアレイ50は、ヘッドアレイ本体51と、ヘッドアレイ本体51に保持される複数の液体出力ヘッド52と、を有する。各ヘッドアレイ本体51は、長手方向(Z軸方向)がドラム軸方向に一致し、長手方向の両端が搬送ドラム11の長手方向の端部に対応している。また、ヘッドアレイ本体51は、液体出力ヘッド52からの液体の出力動作を担う出力機構を含む。出力機構は、例えば、液体出力ヘッド52から出力される液体を貯留するヘッドタンク、キャリッジ、供給機構、維持回復機構、主走査移動機構の構成の少なくとも一つを含む。
液体出力ヘッド52は、液体を出力し、記録対象物Pに対して液体を付与するものである。図2は、実施形態に係るヘッドアレイの構成の一例を示す概略平面図である。図2に示すヘッドアレイ50は、千鳥配列(staggered array, staggered arrangement)に設けられた複数の液体出力ヘッド52を有する。液体出力ヘッド52は、搬送ドラム11の回転方向である主走査方向(X軸方向)と直交する副走査方向(Z軸方向)に沿って配列される。異なる列に設けられた液体出力ヘッド52は、それぞれ半ピッチずれた状態で設けられている。複数の液体出力ヘッド52は、第1の方向(Z軸方向)に沿って配列され、第1の方向に直交する第2の方向(X軸方向)から透視した場合に第1の方向に沿って隣接するヘッドと重なり領域が生じるように設けられる。
複数の液体出力ヘッド52は、図2の例では、一方の列が五つ並びに、他方の列が六つ並びに設けられている。なお、液体出力ヘッド52の個数は、これに限定されず、各列に設けられる液体出力ヘッド52の数は、五つまたは六つ以上であってもよい。また、各列に同じ数の液体出力ヘッド52が設けられてもよい。
図1に戻り、メンテナンス装置70は、液体出力ヘッド52に対して、液体の付与面(ノズル形成面)およびその周辺のメンテナンス処理を行う装置である。メンテナンス処理は、例えば、液体出力ヘッドにおける液体の増粘や固着が原因で発生する目詰まりを予防または解消するための整備、保守、点検または手入れを行う処理である。
メンテナンス装置70は、図1に示すように、搬送ドラム11の周面と各ヘッドアレイ50との間に設けられる。各メンテナンス装置70は、各ヘッドアレイ50に対応させて設けられ、ヘッドアレイ50の数だけ設けられている。メンテナンス装置70のそれぞれは、対応するヘッドアレイ50に備えられた液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理を行う。
ここで、メンテナンス装置70の具体的な構成について説明する。図3は、実施形態に係るメンテナンス装置の構成の一例を示す概略斜視図である。図3に示すメンテナンス装置70は、メンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_2(以下、区別する必要のないときは、メンテナンス機構71とする。)を備える。メンテナンス機構71は、液体出力ヘッド52が設けられた列数と同じ数だけ設けられる。メンテナンス装置70は、例えば、図2に示したような二列の千鳥配列に設けられた液体出力ヘッド52を有するヘッドアレイ50に対応させて設けられた場合、二つのメンテナンス機構71(71_1,71_2)を備える。二つのメンテナンス機構71_1,71_2は、一対の液体出力ヘッド52(例えば、異なる列に設けられた液体出力ヘッド52のうち、隣接して(最短距離に)設けられた一対の液体出力ヘッド52)と同じ距離だけずらした状態で配置されている。
メンテナンス機構71は、それぞれウェブユニット73(73_1,73_2)およびワイパユニット75(75_1,75_2)を有する。
ウェブユニット73は、液体出力ヘッド52の液体の出力面(ノズル形成面)を払拭するためのウェブ74が設けられた機構である。ウェブ74は、液体吸収性を有する材料、好ましくは不織布からなる。ウェブユニット73は、液体出力ヘッド52の液体出力面を払拭するレベル(Y軸方向)にウェブ74を押し上げるウェブ押圧機構を有する。ウェブ押圧機構は、ウェブ74を、メンテナンス時にY軸方向に押し上げ、メンテナンス終了時にY軸方向に引き下げるよう動作する。ウェブ74は、液体出力ヘッド52の液体出力面に押し付けられ、メンテナンス装置70が副走査方向(Z軸方向)に移動することによって液体出力面に付着した液体等を吸収して払拭する。
また、ウェブユニット73は、洗浄液をウェブ74上に吐出、塗布するための洗浄液供給機構を有する。洗浄液は、水、またはインクの顔料なしの成分もしくは固まったインクを溶解する成分でできている。ウェブ74は、洗浄液が吐出、塗布された箇所を、液体出力ヘッド52の液体の出力面に押し付けられることで、液体出力ヘッド52を洗浄する。
ワイパユニット75は、液体出力ヘッド52の液体の出力面(ノズル形成面)に付着した液体、または記録対象物Pから生じた粉塵等を払拭するワイパ76が設けられた機構である。ワイパユニット75による払拭は、ウェブユニット73で取り切れなかった液体出力面の液体、粉塵等を取り除くために行う。ワイパ76は、液体出力ヘッド52から出力される液体に対して、撥液性を有する材料からなる。ワイパ76は、例えば、ゴムまたは合成樹脂等の材質で実現される。
ワイパユニット75は、液体出力ヘッド52の液体出力面を払拭するレベル(Y軸方向)にワイパ76を移動させるワイパ移動機構を有する。ワイパ76は、メンテナンス時にワイパ移動機構により移動されて、液体出力ヘッド52の液体出力面に当接された状態となる。ワイパ76は、この状態で、メンテナンス装置70が副走査方向(Z軸方向)に移動することによって液体出力面に付着した液体等を払拭する。
なお、メンテナンス装置70は、ウェブユニット73およびワイパユニット75に加えて、液体出力ヘッド52の液体出力面を吸引する吸引キャップや液体出力ヘッド52の液体出力面を保湿状態に維持する保湿キャップが設けられていてもよい。
図4は、実施形態に係る液体出力機構におけるヘッドアレイ、移動機構およびメンテナンス装置の配置の一例を示す概略斜視図である。図3に示したメンテナンス装置70は、液体出力ヘッド52が配列されたヘッド列55_1,55_2に対して、列方向(Z軸方向)に移動可能な移動機構90に固定される。図4に示す移動機構90には、液体出力ヘッド52の液体出力面を乾燥から防ぐ保湿キャップ77等が設けられている。図4に示す状態は、メンテナンス処理が行われていない状態であり、メンテナンス装置70は、退避位置Z(退避領域)に位置している。メンテナンス装置70は、後述するメンテナンスの開始要求が受け付けられた場合、移動機構90によって列方向(Z軸方向)に移動することで、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を行う。図5に示すメンテナンス装置70および移動機構90は、メンテナンス手段80を構成する。なお、メンテナンス手段80は、メンテナンス装置70および移動機構90が一体となって設けられている構成であってもよい。
図5は、実施形態に係る液体出力装置において、ヘッドアレイに対するメンテナンス装置の動作の一例について説明するための概略図である。図5は、ヘッドアレイ50が図2に示すような二列の千鳥配列(ヘッド列55_1,55_2)に設けられた複数の液体出力ヘッド52を有する場合について説明する。なお、液体出力ヘッド52が設けられた列数は、これに限られず、液体出力ヘッド52は、三列以上の千鳥配列に設けられてもよい。
メンテナンス装置70は、図5に示すように、通常の状態(メンテナンス処理が行われていない状態)において、退避位置Z(退避領域)に位置している。メンテナンス装置70は、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理が必要になった場合、図4に示した移動機構90によってZ軸方向(正方向)に移動する。そして、メンテナンス装置70は、退避位置Z(退避領域)に近い液体出力ヘッド52から順番に、水平方向に往復運動をしながらメンテナンス処理を実行する。
また、ヘッドアレイ50は、隣り合うヘッド列(55_1,55_2)に配列された最短同士の液体出力ヘッド52からなるヘッド群(ヘッド群A,B,C,D,E)を有する。ヘッド群Aは、例えば、ヘッド列55_1に配列されたヘッド_1と、ヘッド列55_2に配列されたヘッドのうち、ヘッド_1に隣接するヘッド_2からなる。また、ヘッド群Bは、例えば、ヘッド列55_1に配列されたヘッド_3と、ヘッド列55_2に配列されたヘッドのうち、ヘッド_3に隣接するヘッド_4からなる。さらに、ヘッド群Cは、例えば、ヘッド列55_1に配列されたヘッド_5と、ヘッド列55_2に配列されたヘッドのうち、ヘッド_5に隣接するヘッド_6からなる。また、ヘッド群Dは、例えば、ヘッド列55_1に配列されたヘッド_7と、ヘッド列55_2に配列されたヘッドのうち、ヘッド_7に隣接するヘッド_8からなる。さらに、ヘッド群Eは、例えば、ヘッド列55_1に配列されたヘッド_9と、ヘッド列55_2に配列されたヘッドのうち、ヘッド_9に隣接するヘッド_10からなる。
各ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52は、所定の相対位置関係を有するように設けられる。すなわち、ヘッド群に属する液体出力ヘッド52間の相対位置関係は、全てのヘッド群において同じである。例えば、ヘッド群Aに属するヘッド_1とヘッド_2との位置関係は、ヘッド群Bに属するヘッド_3とヘッド_4との位置関係と同じである。なお、ヘッド群に属する液体出力ヘッド52の数は、これに限られず、ヘッド列が三列以上である場合、列数に応じた数の液体出力ヘッド52が含まれていてもよい。例えば、ヘッド列が三列である場合、ヘッド群は、各列に一つずつ設けられた三つの液体出力ヘッド52によって構成される。ここで、ヘッド列55_1に設けられた液体出力ヘッド52(例えば、ヘッド_1)は、第1の液体出力ヘッドの一例であり、ヘッド列55_2に設けられた液体出力ヘッド52(例えば、ヘッド_2)は、第2の液体出力ヘッドの一例である。
メンテナンス装置70は、ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52の相対位置関係に対応する位置のそれぞれに、メンテナンス機構71(71_1,71_2)を有する。メンテナンス機構71は、ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52間の相対位置関係に対応する特定の相対位置関係を有するように設けられる。メンテナンス機構71_1は、例えば、ヘッド列55_1に設けられた液体出力ヘッド52をメンテナンスするように設けられる。一方で、メンテナンス機構71_2は、例えば、ヘッド列55_2に設けられた液体出力ヘッド52をメンテナンスするように設けられる。すなわち、メンテナンス機構71_1とメンテナンス機構71_2の相対位置関係は、ヘッド群Aに属するヘッド_1とヘッド_2との相対位置関係に対応している。ここで、メンテナンス機構71_1は、第1のメンテナンス機構の一例であり、メンテナンス機構71_2は、第2のメンテナンス機構の一例である。
ここで、図5に示す液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の一例について説明する。まず、図4に示した移動機構90は、ヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)のメンテナンス開始位置である位置Aにメンテナンス装置70が位置するように、メンテナンス装置70を、退避位置Z(退避領域)から正方向(Z軸方向)へ移動させる。これによって、メンテナンス装置70に備えられたメンテナンス機構71_1,71_2は、千鳥配列されたヘッド_1およびヘッド_2のメンテナンス処理を実行する位置に配置される。
次に、メンテナンス装置70は、メンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_2に備えられたウェブユニット73(73_1,73_2)を用いて、ヘッド_1およびヘッド_2の払拭処理を行う。具体的には、移動機構90によってメンテナンス装置70を正方向に移動させ、メンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_22のウェブ74を位置A’まで移動させることで、ヘッド_1とヘッド_2のウェブ払拭による洗浄をセットで行う。
次に、図4に示した移動機構90は、メンテナンス装置70が再度ヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)のメンテナンス開始位置である位置Aに位置するように、メンテナンス装置70を、負方向(Z軸方向)へ移動させる。そして、メンテナンス装置70は、メンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_2に備えられたワイパユニット75(75_1,75_2)を用いて、ヘッド_1およびヘッド_2の払拭処理を行う。具体的には、移動機構90によってメンテナンス装置70を正方向に移動させ、メンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_22のワイパ76を位置A’まで移動させることで、ヘッド_1とヘッド_2のワイパ払拭をセットで行う。
以上の動作により、メンテナンス装置70は、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2のメンテナンス処理をセットで完了させる。ここで、メンテナンスをセットで行うとは、複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを同時で行うこと、または複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを一つの(共通の)駆動源の制御動作によって行うことである。次に、移動機構90は、メンテナンス装置70を、ヘッド群B(ヘッド_3およびヘッド_4)のメンテナンス開始位置である位置Bに位置するように、メンテナンス装置70を、正方向(Z軸方向)へ移動させる。メンテナンス装置70は、このようなメンテナンス動作を繰り返すことによって、ヘッドアレイ50が有する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を実行する。
このように、液体出力装置10は、各ヘッド群に属する液体出力ヘッド52の相対位置関係に対応する特定の相対位置関係を有する位置にメンテナンス機構71を有するメンテナンス装置70を用いて、ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンス処理をセットで行うことができる。
従来、異なる例に設けられた液体出力ヘッドのメンテナンスを行う場合、メンテナンス装置70を、各液体出力ヘッドが設けられた列に移動させなければならず、一つの(共通の)駆動源の制御動作によってメンテナンスを行うことができなかった。また、オペレータによって受け付けられたメンテナンス要求に基づいて、一つの(共通の)駆動源の制御動作によって異なる列に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンス動作を制御することもできなかった。そこで、液体出力装置10は、一つの制御手段によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができるとともに、オペレータによって受け付けられたメンテナンス要求に基づいて、特定の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができる。そのため、液体出力装置10は、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させることができる。
なお、上記構成において、一つのヘッドアレイ50またはメンテナンス装置70に対応して移動機構90を一つ設ける構成を示したが、移動機構90は、例えば、図1に示した6つのメンテナンス装置70に対して一つだけ設けられる構成であってもよい。
また、メンテナンス装置70の移動速度は、50~80mm/s程度が好ましい。メンテナンス装置70は、メンテナンス装置70本体をプラスチック成形によって形成することができるので比較的軽量に抑えられる。このため、メンテナンス装置70を移動するための移動機構90の駆動源(後述するモータ920等)は、小さくて、安価なものを用いることができる。
●ハードウエア構成
次に、図6および図7を用いて、液体出力装置10のハードウエア構成について説明する。なお、図6および図7に示すハードウエア構成は、各実施形態において同様の構成を有していてもよく、必要に応じて構成要素が追加または削除されてもよい。
図6は、実施形態に係る液体出力装置のハードウエア構成の一例を示す図である。液体出力装置10は、液体出力装置10の動作を制御するためのコントローラ100を有する。コントローラ100は、液体出力装置10の内部に実装された基板またはICチップ等である。コントローラ100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、NVRAM(Non-Volatile RAM)104、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)105、エンジン106、I/F(Interface)107およびバスライン108を有する。
CPU101は、液体出力装置10全体を制御するための処理を行う集積回路である。ROM102は、CPU101を制御するプログラムを記憶する記憶装置である。ROM102は、各種情報や制御プログラム等を格納している。液体出力装置10は、例えば、本発明に係るプログラムをCPU101が実行することによって、本発明に係るメンテナンス制御方法を実現する。RAM103は、CPU101のワークエリアとして機能する記憶装置である。
NVRAM104は、不揮発性メモリであり、液体出力装置10の電源が遮断されている間もデータを保持する記憶装置である。NVRAM104は、装置固有の情報や、更新可能な情報等を格納している。なお、NVRAM104は、コントローラ100と挿抜可能な形態としてもよい。ASIC105は、処理データ(情報)に対する各種信号処理等を行う画像処理、およびその他の液体出力装置10全体を制御するための入出力信号を処理する。
エンジン106は、液体出力装置10において液体出力による像形成処理を実行する機構である。
I/F107は、液体出力装置10の外部に設けられたコンピュータ等の外部装置160に接続され、外部装置160との間でデータ(情報)および信号の送受信を行うためのインターフェースである。I/F107は、外部装置160に直接接続されるのではなく、インターネットまたはイントラネット等のネットワークに接続されてもよい。また、I/F107は、液体出力装置10の内部に設けられた操作パネル120、ヘッドアレイ50、メンテナンス装置70、移動機構90および各種センサ140と接続される。
バスライン108は、上記の各構成要素に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する。CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM104、ASIC105、エンジン106およびI/F107は、バスライン108を介して相互に接続されている。
また、液体出力装置10は、更に、操作パネル120、ヘッドアレイ50、メンテナンス装置70、移動機構90および各種センサ140を有する。操作パネル120は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等を用いて、コントローラ100のI/F107に接続されている。操作パネル120は、各種の操作キー、表示装置としてのLCD(Liquid Crystal Display)またはCRT(Cathode-Ray Tube)の文字表示器およびタッチパネルを有する。液体出力装置10は、オペレータによる操作パネル120に対する操作を受け付けることにより、データの入力、ジョブの実行、表示をすることができる。
ヘッドアレイ50、メンテナンス装置70および移動機構90は、コントローラ100のI/F107に接続され、コントローラ100との間でデータ(情報)および信号の送受信を行う。ヘッドアレイ50、メンテナンス装置70および移動機構90は、液体出力機構30としての役割を担う。
各種センサ140は、コントローラ100のI/F107に接続され、コントローラ100との間でセンシングデータおよび信号の送受信を行う。各種センサ140は、例えば、液体出力ヘッド52のホームポジションセンサ、記録対象物Pの位置を検出する紙位置検出センサ、温度や湿度等の機器内環境を検出するセンサ等である。
続いて、液体出力機構30の具体的な構成を説明する。図7は、実施形態に係る液体出力装置のハードウエア構成の一例を示す図である。
ヘッドアレイ50は、I/F501、ASIC502、メモリ503、D/A変換器504、バスライン505、駆動IC510、圧電素子520(502_1,502_2,…,502_n、nは自然数)を有する。
I/F501は、コントローラ100に接続し、コントローラ100からのデータ(情報)および信号を受信する。コントローラ100から送信されるデータは、例えば、液体出力ヘッド52から液体を出力させるための駆動波形データである。ASIC502は、コントローラ100から受信したデータ(情報)および信号に対して、各種信号処理等を行う。ASIC502は、液体出力ヘッド52からの液体の出力を制御するための制御信号を処理する。メモリ503は、コントローラ100から受信したデータ等を記憶する。メモリ503は、例えば、液体出力ヘッド52から液体を出力させるための駆動波形データを記憶する。
D/A変換器504は、駆動波形データをD/A変換する電気回路である。駆動IC510は、液体出力ヘッド52が有する圧電素子520に駆動電圧を送信する。バスライン505は、上記の各構成要素に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する。I/F501、ASIC502、メモリ503、D/A変換器504および駆動IC510、は、バスライン505を介して相互に接続されている。
圧電素子520は、それぞれの液体出力ヘッド52のノズルから液体を出力するエネルギー発生源として機能する圧電アクチュエータ(積層型圧電素子および薄膜型圧電素子)である。圧電素子520は、駆動IC510に入力される駆動波形信号に応じて、収縮および伸長する。圧電素子520は、液体出力ヘッド52が有するノズルごとに設けられている。液体出力装置10は、圧電素子520の収縮および伸長によって、ノズル内の液室の圧力を変化させ、それぞれのノズルから液体を出力させる。なお、ヘッドアレイ50は、圧電素子520に変えて、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、または振動板と対向電極からなる静電アクチュエータ等を有してもよい。
メンテナンス装置70は、I/F701、ASIC702、メモリ703、バスライン704、駆動IC710およびメンテナンス機構71(71_1、71_2)を有する。
I/F701は、コントローラ100に接続し、コントローラ100からのデータ(情報)および信号を受信する。コントローラ100から送信されるデータは、例えば、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の開始要求を示すデータである。ASIC702は、コントローラ100から受信したデータ(情報)および信号に対して、各種信号処理等を行う。ASIC702は、メンテナンス装置70によるメンテナンス処理を制御するための制御信号を処理する。メモリ703は、コントローラ100から受信したデータ等を記憶する。
駆動IC710は、メンテナンス機構71による液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の動作を制御する。バスライン704は、上記の各構成要素に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する。I/F701、ASIC702、メモリ703および駆動IC710は、バスライン704を介して相互に接続されている。
メンテナンス機構71は、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を行うための機構である。メンテナンス機構71は、ヘッドアレイ50に設けられた液体出力ヘッド52の列の数と同じ数だけ備えられる。例えば、図5に示すように、ヘッドアレイ50が二列の千鳥配列に設けられた液体出力ヘッド52を有する場合、メンテナンス装置70は、二つのメンテナンス機構71(71_1,71_2)を備える。
メンテナンス機構71(71_1,71_2)は、それぞれウェブユニット73(73_1,73_2)、ワイパユニット75(75_1,75_2)を有する。ウェブユニット73は、図3に示したように、液体出力ヘッド52の液体の出力面(ノズル形成面)を払拭するためのウェブ74が設けられた機構である。また、ワイパユニット75は、図3に示したように、液体出力ヘッド52の液体の出力面(ノズル形成面)に付着した液体、または記録対象物Pから生じた粉塵等を払拭するワイパ76が設けられた機構である。なお、図7は、二つのメンテナンス機構71が備えられた例を示したが、メンテナンス機構71は、ヘッドアレイ50が有する液体出力ヘッド52の配列数(ヘッド列の列数)と同じ数だけ設けられる。
移動機構90は、I/F901、ASIC902、メモリ903、バスライン904、モータドライバ910およびモータ920を有する。
I/F901は、コントローラ100に接続し、コントローラ100からのデータ(情報)および信号を受信する。コントローラ100から送信されるデータは、例えば、メンテナンス装置70の液体出力ヘッド52の配列方向(X軸方向)への駆動命令を示すデータである。ASIC902は、コントローラ100から受信したデータ(情報)および信号に対して、各種信号処理等を行う。メモリ903は、コントローラ100から受信したデータ等を記憶する。
モータドライバ910は、駆動信号をモータ920へ送信し、メンテナンス装置70を液体出力ヘッド52の配列方向(X軸方向)に移動させるモータ920を駆動させる。バスライン904は、上記の各構成要素に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する。I/F901、ASIC902、メモリ903およびモータドライバ910は、バスライン904を介して相互に接続されている。
●機能構成
次に、図8を用いて、液体出力装置10の機能構成について説明する。図8は、実施形態に係る液体出力装置の機能構成の一例を示す図である。液体出力装置10により実現される機能は、受付部201、表示制御部202、検出部203、判断部204、設定部205、メンテナンス制御部206、記憶・読出部207および記憶部250を含む。
受付部201は、オペレータによる特定の入力操作を受け付ける機能である。受付部201は、例えば、オペレータによる操作パネル120に対する入力操作によって、液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理の開始要求を受け付ける。受付部201は、例えば、図6に示した操作パネル120並びに、ASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。受付部201は、受付手段の一例である。
表示制御部202は、図6に示した操作パネル120に、オペレータによる入力操作を受け付ける操作画面等を表示させる機能である。表示制御部202は、例えば、図6に示した操作パネル120、並びにASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。
検出部203は、液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理の開始要求を検出する機能である。具体的には、検出部203は、受付部201によって受け付けられた入力信号に基づいて、液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理の開始要求を検出する。検出部203は、例えば、図6に示したASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。なお、検出部203は、図7に示したメンテナンス装置70のASIC702および駆動IC710により実現される構成であってもよい。
判断部204は、ヘッドアレイ50に備えられたそれぞれの液体出力ヘッド52に対するメンテナンス要否を判断する機能である。判断部204は、例えば、検出部203によって検出されたメンテナンスの開始要求に含まれる液体出力ヘッド52の情報に基づいて、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を実行するか否かを判断する。判断部204は、例えば、図6に示したASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。なお、判断部204は、図7に示したメンテナンス装置70のASIC702および駆動IC710により実現される構成であってもよい。判断部204は、判断手段の一例である。
設定部205は、メンテナンス装置70を用いてメンテナンス処理を実行する処理対象の液体出力ヘッド52を設定する機能である。また、設定部205は、例えば、記憶部250に記憶された液体出力ヘッド52の位置情報(座標情報)に基づいて、処理対象の液体出力ヘッド52のメンテナンス開始位置を特定する。設定部205は、例えば、図6に示したASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。なお、設定部205は、図7に示したメンテナンス装置70のASIC702および駆動IC710により実現される構成であってもよい。
メンテナンス制御部206は、メンテナンス手段80による処理対象の液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理の動作を制御する機能である。メンテナンス制御部206は、例えば、メンテナンス装置70に備えられたメンテナンス機構71(ウェブユニット73およびワイパユニット75)の駆動を制御する。また、メンテナンス制御部206は、例えば、移動機構90による液体出力ヘッド52の配列方向(X軸方向)へのメンテナンス装置70の移動を制御する。メンテナンス制御部206は、例えば、図6に示したASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。なお、メンテナンス制御部206は、図7に示したメンテナンス装置70のASIC702および駆動IC710、または図7に示した移動機構90のASIC902により実現される構成であってもよい。
記憶・読出部207は、記憶部250に各種データを記憶させ、または記憶部250から各種データを読み出す機能である。記憶・読出部207は、例えば、図6に示したASIC105またはCPU101によって実行されるプログラム等により実現される。なお、記憶・読出部207は、図7に示したメンテナンス装置70のASIC702および駆動IC710により実現される構成であってもよい。記憶部250は、例えば、液体出力ヘッド52の位置情報(座標情報)等を記憶している。記憶部250は、例えば、図6に示したROM102またはNVRAM104等により実現される。
●メンテナンス方法
次に、図9乃至図11を用いて、液体出力装置10における液体出力ヘッド52のメンテナンス処理について説明する。図9は、実施形態に係る液体出力装置におけるメンテナンス方法の一例を示すフローチャートである。図9は、図5に示したような二列の千鳥状の各列にそれぞれ5個の液体出力ヘッド52が配列されたヘッドアレイ50のメンテナンス方法について説明する。
ステップS101において、メンテナンス装置70の受付部201は、オペレータからのメンテナンス処理の要求の入力を受け付けた場合、処理をステップS102へ移行させる。具体的には、オペレータは、液体出力装置10の表示制御部202によって操作パネル120に表示された操作画面に対して、メンテンナンス処理を開始するための入力を行う。液体出力装置10の受付部201は、操作パネル120に表示された操作画面に対する入力を受け付ける。そして、検出部203は、受付部201によって受け付けられた入力に基づいて、メンテナンス処理の開始要求を検出する。一方で、ステップS101において、受付部201は、メンテナンス処理の要求の入力が受け付けられていない場合、ステップS101の処理を繰り返す。
図10は、実施形態に係る液体出力装置に表示される操作画面の一例を示す図である。図10(a)に示す操作画面300は、例えば、液体出力装置10を起動させた際に、操作パネル120に表示される画面である。操作画面300は、印刷処理の選択アイコン310とメンテナンス処理の選択アイコン330を含む。液体出力装置10は、オペレータによる選択アイコン310に対する入力が受け付けられた場合、所定の記録対象物Pに対する印刷処理を実行する。一方で、液体出力装置10は、オペレータによる選択アイコン330に対する入力が受け付けられた場合、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を行う。
図10(b)は、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッド52を選択するためのメンテナンス選択画面350の一例を示す。図10(b)に示すメンテナンス選択画面350は、操作画面300の選択アイコン330に対する入力が受け付けられた場合に、操作パネル120に表示される画面である。メンテナンス選択画面350は、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッド52の選択を受け付けるヘッド選択領域360、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッド52から出力されるインクの色を選択することによってメンテナンス処理を行う液体出力ヘッドの選択を受け付けるカラー選択領域380を含む。また、メンテナンス選択画面350は、メンテナンス処理を開始する場合に押下される「OK」アイコン353、メンテナンス処理の中止する場合に押下されるキャンセルアイコン355を含む。
ヘッド選択領域360は、液体出力装置10が備える液体出力ヘッド52をそれぞれ選択可能な選択アイコン361~370を有する。オペレータは、ヘッド選択領域360に含まれる選択アイコン361~370のうち、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッド52に対応する選択アイコンを押下することで、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッド52を選択する。選択アイコン361~370は、いずれか一つが選択されてもよいし、同時に複数選択されてもよい。
カラー選択領域380は、液体出力装置10が備える液体出力ヘッド52から出力される液体(インク)の色を選択可能な選択アイコン381,383,385,387を有する。オペレータが、例えば、「Y」アイコン381を押下することで、液体出力装置10は、黄色のインクを出力する液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の要求を受け付ける。また、オペレータが、例えば、「M」アイコン381を押下することで、液体出力装置10は、マゼンタのインクを出力する液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の要求を受け付ける。さらに、オペレータが、例えば、「C」アイコン381を押下することで、液体出力装置10は、シアンのインクを出力する液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の要求を受け付ける。また、オペレータが、例えば、「K」アイコン381を押下することで、液体出力装置10は、キープレート(黒)のインクを出力する液体出力ヘッド52のメンテナンス処理の要求を受け付ける。
液体出力装置10は、ヘッド選択領域360またはカラー選択領域380に含まれるいずれかの選択アイコンが選択された状態で、「OK」アイコン353に対する入力を受付部201によって受け付けることにより、特定の液体出力ヘッド52に対するメンテナンス開始要求を受け付ける。
なお、メンテナンス選択画面350は、ヘッド選択領域360とカラー選択領域380のいずれかに含まれる選択アイコンのみが選択可能な構成であってもよいし、両方の選択アイコンが選択可能な構成であってもよい。
ステップS102において、メンテナンス装置70の設定部205は、メンテナンス処理を実行する処理対象となる液体出力ヘッド52を設定する。設定部205は、検出部203によって検出されたメンテナンス処理の開始要求に含まれる情報に基づいて、メンテナンス処理を実行する液体出力ヘッド52を設定する。以下は、設定部205がヘッドアレイ50の備える全ての液体出力ヘッド52を、メンテナンス処理を実行する処理対象の液体出力ヘッド52として設定する場合について説明する。また、設定部205は、設定した処理対象の液体出力ヘッド52に対するメンテナンス開始位置を設定する。例えば、ヘッドアレイ50の備える全ての液体出力ヘッド52を処理対象の液体出力ヘッド52として設定した場合、設定部205は、図5に示したメンテナンス装置70の退避位置Z(退避領域)から最も近いヘッド群Aの液体出力ヘッド52(ヘッド_1およびヘッド_2)に対応する位置Aを、メンテナンス開始位置として設定する。
ステップS103において、メンテナンス装置70のメンテナンス制御部206は、設定部205によって設定された液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理を実行する。
ここで、図11を用いて、メンテナンス処理の詳細を説明する。図11は、実施形態に係るメンテナンス制御部における処理の一例を示すフローチャートである。図11は、図5に示したヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)の液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理について説明する。
ステップS201において、メンテナンス制御部206は、移動機構90によってメンテナンス装置70がメンテナンス開始位置Aへ移動された場合、処理をステップS202へ移行させる。一方で、メンテナンス制御部206は、メンテナンス装置70がメンテナンス開始位置Aまで移動されていない場合、移動機構90によってメンテナンス装置70を移動させる。
ステップS202において、メンテナンス制御部206は、ウェブユニット73_1およびウェブユニット73_2を、液体出力ヘッド52のメンテナンス位置まで移動させる。具体的には、メンテナンス制御部206は、駆動IC710による駆動信号に基づいて、ウェブユニット73_1およびウェブユニット73_2を、メンテナンス機構71の内部の退避位置から液体出力ヘッド52を払拭できる位置まで押し上げる。
ステップS203において、メンテナンス制御部206は、ウェブユニット73_1およびウェブユニット73_2を用いた払拭によって、ヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)の洗浄処理を行う。具体的には、メンテナンス制御部206は、移動機構90を液体出力ヘッド52の幅分だけ正方向に駆動させることにより、ウェブユニット73_1およびウェブユニット73_2を位置A’まで移動させる。これによって、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2のウェブ払拭による洗浄処理を同時に行うことができる。
ステップS204において、メンテナンス制御部206は、駆動IC710による駆動信号に基づいて、ウェブユニット73_1およびウェブユニット73_2を、メンテナンス機構71の内部の退避位置まで押し下げる。
ステップS205において、メンテナンス制御部206は、移動機構90によってメンテナンス装置70をメンテナンスの開始位置である位置Aに移動させる。
ステップS206において、メンテナンス制御部206は、ワイパユニット75_1およびワイパユニット75_2を、液体出力ヘッド52のメンテナンス位置まで移動させる。具体的には、メンテナンス制御部206は、駆動IC710による駆動信号に基づいて、ワイパユニット75_1およびワイパユニット75_2を、メンテナンス装置70の内部の退避位置から液体出力ヘッド52を払拭できる位置まで押し上げる。
ステップS207において、メンテナンス制御部206は、ワイパユニット75_1およびワイパユニット75_2を用いて、ヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)の払拭処理を行う。具体的には、メンテナンス制御部206は、移動機構90を液体出力ヘッド52の幅分だけ正方向に駆動させることにより、ワイパユニット75_1およびワイパユニット75_2を位置A’まで移動させる。これによって、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2に対する、ノズル面に付着した液体または粉塵等のワイピングによる払拭処理を同時に行うことができる。
ステップS208において、メンテナンス制御部206は、駆動IC710による駆動信号に基づいて、ワイパユニット75_1およびワイパユニット75_2を、退避位置まで押し下げる。
以上の処理によって、液体出力装置10は、メンテナンス装置70に備えられたメンテナンス機構71_1およびメンテナンス機構71_2を用いて、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2に対するメンテナンス処理をセットで行うことができる。
図9に戻り、液体出力装置10におけるメンテナンス処理の説明を続ける。ステップS104において、液体出力装置10は、要求された全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスが終了した場合、処理を終了する。一方で、液体出力装置10は、要求された全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス処理が終了していない場合、ステップS102からの処理を繰り返す。具体的には、液体出力装置10は、例えば、ヘッド群A(ヘッド_1およびヘッド_2)に対するメンテナンス処理が終了した場合、ヘッド群B(ヘッド_3およびヘッド_4)のメンテナンス処理を実行する。ヘッド群Bに対するメンテナンス処理については、ステップS102およびステップS103、並びに図11に示した処理と同様の処理を行う。そして、液体出力装置10は、例えば、ヘッド群E(ヘッド_9およびヘッド_10)のメンテナンス処理が終了した場合、処理を終了する。これによって、液体出力装置10は、ヘッドアレイ50に備えられた全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を行うことができる。
●実施形態の効果
以上説明したように、実施形態に係る液体出力装置は、千鳥状に配列された複数の液体出力ヘッド52を有するヘッドアレイ50を備える液体出力装置10であって、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に配列された隣接する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うメンテナンス装置70(メンテナンス手段の一例)を備える。そして、メンテナンス装置70は、ヘッド群(ヘッド群A~E)に属する複数の液体出力ヘッド52の位置関係に対応する位置のそれぞれに、液体出力ヘッド52をメンテナンスするためのメンテナンス機構71(71_1,71_2)を有し、液体出力ヘッド52の位置に対応するメンテナンス機構71を用いて、液体出力ヘッド52のメンテナンスを行う。そのため、液体出力装置10は、複数の液体出力ヘッドを有する液体出力装置において、液体出力ヘッドに対するメンテナンスに要する時間を短縮させることができる。
また、液体出力装置10は、メンテナンス制御部206の制御動作によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うともに、オペレータによって受け付けられたメンテナンス要求に基づいて、特定の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。そのため、液体出力装置10は、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させるとともに、メンテナンス動作に対する制御効率を高めることができる。
●実施形態の変形例1●
次に、実施形態の変形例1に係る液体出力装置について説明する。なお、上述の実施形態と同一構成および同一機能は、同一の符号を付して、その説明を省略する。実施形態の変形例1に係る液体出力装置10は、図10に示した操作画面300を用いて、オペレータが処理対象の液体出力ヘッド52を選択することによって、選択された液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を実行する。
図12乃至図14は、実施形態の変形例1に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャートである。図12乃至図14は、図10に示したメンテナンス選択画面350を用いて、特定の液体出力ヘッド52に対するメンテナンス要求が受け付けられた場合の処理を説明する。
ステップS301において、受付部201は、ヘッド_1のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS302へ移行させる。ステップS302において、受付部201は、ヘッド_2のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS303へ移行させる。そして、ステップS303において、設定部205は、ヘッド_1およびヘッド_2を、メンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。このように、液体出力装置10は、受付部201によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス要求が受け付けられた場合、当該ヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。一方で、ステップS302において、受付部201は、ヘッド_2のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS304へ移行させる。ステップS304において、設定部205は、ヘッド_1をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。
一方で、ステップS301において、受付部201は、ヘッド_1のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS305へ移行させる。ステップS305において、受付部201は、ヘッド_2のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS306へ移行させる。そして、ステップS306において、設定部205は、ヘッド_2をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。ステップS307において、設定部205は、メンテナンスの開始位置を位置Aに設定する。ステップS308において、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Aに属する液体出力ヘッド52のうち、設定部205によって処理対象のヘッドとして設定されたヘッドのメンテナンス処理を行う。メンテナンス処理の処理内容は、図11に示した処理内容と同様であるため、説明を省略する。
次に、受付部201によってヘッド_2のメンテナンス要求が受け付けられない場合(ステップS305のNO)、またはメンテナンス制御部206によるヘッド群Aに属するヘッドのメンテナンス処理が終了した場合(ステップS308)、処理をステップS309へ移行させる。
ステップS309において、受付部201は、ヘッド_3のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS310へ移行させる。ステップS310において、受付部201は、ヘッド_4のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS311へ移行させる。そして、ステップS311において、設定部205は、ヘッド_3およびヘッド_4を、メンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。一方で、ステップS310において、受付部201は、ヘッド_4のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS312へ移行させる。ステップS312において、設定部205は、ヘッド_3をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。
一方で、ステップS309において、受付部201は、ヘッド_3のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS313へ移行させる。ステップS313において、受付部201は、ヘッド_4のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS314へ移行させる。そして、ステップS314において、設定部205は、ヘッド_4をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。ステップS315において、設定部205は、メンテナンスの開始位置を位置Bに設定する。ステップS316において、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Bに属する液体出力ヘッド52のうち、設定部205によって処理対象のヘッドとして設定されたヘッドのメンテナンス処理を行う。メンテナンス処理の処理内容は、図11に示した処理内容と同様であるため、説明を省略する。
次に、受付部201によってヘッド_4のメンテナンス要求が受け付けられない場合(ステップS313のNO)、またはメンテナンス制御部206によるヘッド群Bに属するヘッドのメンテナンス処理が終了した場合(ステップS316)、処理を、図13に示すステップS317へ移行させる。
ステップS317において、受付部201は、ヘッド_5のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS318へ移行させる。ステップS318において、受付部201は、ヘッド_6のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS319へ移行させる。そして、ステップS319において、設定部205は、ヘッド_5およびヘッド_6を、メンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。一方で、ステップS318において、受付部201は、ヘッド_6のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS320へ移行させる。ステップS320において、設定部205は、ヘッド_5をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。
一方で、ステップS317において、受付部201は、ヘッド_5のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS321へ移行させる。ステップS321において、受付部201は、ヘッド_6のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS322へ移行させる。そして、ステップS322において、設定部205は、ヘッド_6をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。ステップS323において、設定部205は、メンテナンスの開始位置を位置Cに設定する。ステップS324において、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Cに属する液体出力ヘッド52のうち、設定部205によって処理対象のヘッドとして設定されたヘッドのメンテナンス処理を行う。メンテナンス処理の処理内容は、図11に示した処理内容と同様であるため、説明を省略する。
次に、受付部201によってヘッド_6のメンテナンス要求が受け付けられない場合(ステップS321のNO)、またはメンテナンス制御部206によるヘッド群Cに属するヘッドのメンテナンス処理が終了した場合(ステップS324)、処理を、ステップS325へ移行させる。
ステップS325において、受付部201は、ヘッド_7のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS326へ移行させる。ステップS326において、受付部201は、ヘッド_8のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS327へ移行させる。そして、ステップS327において、設定部205は、ヘッド_7およびヘッド_8を、メンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。一方で、ステップS326において、受付部201は、ヘッド_8のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS328へ移行させる。ステップS328において、設定部205は、ヘッド_7をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。
一方で、ステップS325において、受付部201は、ヘッド_7のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS329へ移行させる。ステップS329において、受付部201は、ヘッド_8のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS330へ移行させる。そして、ステップS330において、設定部205は、ヘッド_8をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。ステップS331において、設定部205は、メンテナンスの開始位置を位置Dに設定する。ステップS332において、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Dに属する液体出力ヘッド52のうち、設定部205によって処理対象のヘッドとして設定されたヘッドのメンテナンス処理を行う。メンテナンス処理の処理内容は、図11に示した処理内容と同様であるため、説明を省略する。
次に、受付部201によってヘッド_8のメンテナンス要求が受け付けられない場合(ステップS329のNO)、またはメンテナンス制御部206によるヘッド群Dに属するヘッドのメンテナンス処理が終了した場合(ステップS332)、処理を、図13に示すステップS333へ移行させる。
ステップS333において、受付部201は、ヘッド_9のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS334へ移行させる。ステップS334において、受付部201は、ヘッド_10のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS335へ移行させる。そして、ステップS335において、設定部205は、ヘッド_9およびヘッド_10を、メンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。一方で、ステップS334において、受付部201は、ヘッド_10のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS336へ移行させる。ステップS336において、設定部205は、ヘッド_9をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。
一方で、ステップS333において、受付部201は、ヘッド_9のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS337へ移行させる。ステップS337において、受付部201は、ヘッド_10のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS338へ移行させる。そして、ステップS338において、設定部205は、ヘッド_10をメンテナンス処理の処理対象となる液体出力ヘッド52として設定する。ステップS339において、設定部205は、メンテナンスの開始位置を位置Eに設定する。ステップS340において、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Eに属する液体出力ヘッド52のうち、設定部205によって処理対象のヘッドとして設定されたヘッドのメンテナンス処理を行う。メンテナンス処理の処理内容は、図11に示した処理内容と同様であるため、説明を省略する。
次に、受付部201によってヘッド_10のメンテナンス要求が受け付けられない場合(ステップS337のNO)、またはメンテナンス制御部206によるヘッド群Eに属するヘッドのメンテナンス処理が終了した場合(ステップS340)、液体出力装置10におけるメンテナンス処理を完了する。
以上説明したように、実施形態の変形例1に係る液体出力装置10は、操作パネル120に表示されるメンテナンス選択画面350を用いて、メンテナンス要求の対象となる液体出力ヘッド52の選択を受け付け、選択された液体出力ヘッド52に対するメンテナンス処理を行う。そのため、実施形態に係る液体出力装置は、オペレータによる入力操作によって、メンテナンス処理を行う液体出力ヘッドを選択することができるので、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間をより短縮させることができる。
なお、液体出力装置10は、受付部201によってヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52のうち、少なくとも一つのメンテナンス要求が受け付けられた場合(例えば、ステップS302のNO、ステップS305のYES等)、当該ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う構成であってもよい。この場合、液体出力装置10は、メンテナンス装置70を用いて液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができる利点をより活かすことができる。
●実施形態の変形例2●
次に、実施形態の変形例2に係る液体出力装置について説明する。実施形態の変形例2に係る液体出力装置は、ヘッド群(例えば、ヘッド群A)に属する複数の液体出力ヘッド52のうち少なくとも一つのメンテナンス要求が受け付けられなかった場合、当該ヘッド群とは異なるヘッド群(例えば、ヘッド群B)に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスを優先して行う構成である。すなわち、第2の実施形態の変形例に係る液体出力装置は、所定のヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができるという利点を活かして、セットでのメンテナンス処理が可能な液体出力ヘッド52のメンテナンスを優先的に行うものである。
図15は、実施形態の変形例2に係る液体出力装置におけるメンテナンス処理対象の液体出力ヘッドの設定処理の一例を示すフローチャートである。図15に示すメンテナンス処理対象の液体出力ヘッド52の設定処理は、図9のステップS101において、メンテナンス処理の要求が受け付けられた場合(ステップS101のYES)に実行される処理である。
ステップS102-1において、受付部201は、ヘッド群Aに属する全てのヘッドのメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS102-2へ移行させる。具体的には、受付部201は、図5に示したヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2のメンテナンス要求を受け付けた場合、処理をステップS102-2へ移行させる。
ステップS102-2において、設定部205は、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2を、処理対象の液体出力ヘッド52として設定する。そして、ステップS102-3において、設定部205は、処理対象の液体出力ヘッド52のメンテナンス開始位置を位置Aに設定する。そして、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2のメンテナンスをセットで行うように、メンテナンス手段80の動作を制御する。したがって、液体出力装置10は、受付部201によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス要求が受け付けられた場合、当該ヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。
一方で、ステップS102-1において、受付部201は、ヘッド群Aに属する複数の液体出力ヘッド52のうち少なくとも一つのヘッドのメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS102-4へ移行させる。具体的には、受付部201は、図5に示したヘッド群Aに属するヘッド_1およびヘッド_2のうち、少なくとも一方のメンテナンス要求が受け付けられない場合、処理をステップS102-2へ移行させる。
ステップS102-4において、設定部205は、ヘッド群Bに属するヘッド_3およびヘッド_4を、処理対象の液体出力ヘッド52として設定する。具体的には、設定部205は、受付部201によってヘッド群Aに属するヘッド_1とヘッド_2のうち少なくとも一方のメンテナンス要求が受け付けられなかったため、ヘッド群Aの次に退避位置Z(退避領域)に近いヘッド群Bに属する液体出力ヘッド52(ヘッド_3とヘッド_4)を、処理対象の液体出力ヘッド52に設定する。そして、ステップS102-5において、設定部205は、処理対象の液体出力ヘッド52のメンテナンス開始位置を位置Bに設定する。そして、メンテナンス制御部206は、ヘッド群Bに属するヘッド_3およびヘッド_4のメンテナンスをセットで行うように、メンテナンス手段80の動作を制御する。したがって、液体出力装置10は、受付部201によってヘッド群に属する複数の液体出力ヘッド52のうち、少なくとも一つのメンテナンス要求が受け付けられない場合、当該ヘッド群とは異なるヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。
なお、液体出力装置10は、図5に示したヘッド群C以降に属する液体出力ヘッド52に対しても同様の処理を行うことで、ヘッドアレイ50が有する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を行う。また、メンテナンス処理は、図11に示した内容と同様であるため、説明を省略する。
したがって、実施形態の変形例2に係る液体出力装置は、受付部201によってヘッド群に属する液体出力ヘッド52のうち、少なくとも一つのヘッドのメンテナンス要求が受け付けられない場合、当該ヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスを行わないように、メンテナンス手段80の動作を制御する。そして、液体出力装置10は、ヘッド群とは異なるヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うように、メンテナンス手段80の動作を制御する。そのため、実施形態の変形例2に係る液体出力装置は、メンテナンス装置70を用いて同じヘッド群に属する液体出力ヘッド52をセットでメンテナンスを行うことが可能な液体出力ヘッド52に対して、優先的にメンテナンス処理を行うことができるので、メンテナンス処理をより効率的に行うことができる。
なお、液体出力装置10は、セットでメンテナンス処理が可能なヘッド群に属する液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を全て行った後に、メンテナンス処理が行なわれなかった液体出力ヘッド52に対して、メンテナンスを行う構成であってもよい。
また、液体出力装置10は、受付部201によってメンテナンス要求が受け付けられた液体出力ヘッド52に対して、メンテナンス要否を判断する構成にしてもよい。判断部204は、基準情報に基づいて、液体出力ヘッド52ごとのメンテナンス処理の要否を判断する。具体的には、判断部204は、例えば、検出部203によって検出されたメンテナンスの開始要求に含まれる液体出力ヘッド52に対して、記憶部250に記憶された基準情報に基づいて、メンテナンス処理を実行するか否かを判断する。
ここで、基準情報は、液体出力ヘッド52のメンテナンス処理を実行するか否かを判断するための基準となるデータ(情報)である。基準情報は、例えば、テストパターンとして液体出力処理が行われたデータである。この場合、判断部204は、記憶部250に記憶されたテストパターンのデータと実際に液体出力処理が行われた処理データを比較し、予め定められた閾値以上の差異を検出した場合、該当する液体出力ヘッド52に対してメンテナンス処理を実行すると判断する。また、基準情報は、例えば、前回のメンテナンス処理が行われた後、液体出力処理を行った回数であってもよい。この場合、判断部204は、記憶部250に累積して記憶された処理回数が予め定められた閾値を超えた場合、該当する液体出力ヘッド52に対してメンテナンス処理を実行すると判断する。さらに、基準情報は、液体出力ヘッド52の駆動波形のモデルデータであってもよい。この場合、判断部204は、記憶部250に記憶されたモデルデータと実際の液体出力ヘッド52の駆動波形とを比較し、予め定められた閾値以上の差異を検出した場合、該当する液体出力ヘッド52に対してメンテナンス処理を実行すると判断する。
●まとめ●
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る液体出力装置は、千鳥配列に設けられた複数の液体出力ヘッド52と、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うメンテナンス手段80と、を備える。そのため、液体出力装置10は、メンテナンス手段80によって異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことで、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させることができる。
また、本発明の一実施形態に係る液体出力装置において、メンテナンス手段80は、液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うためのメンテナンス機構71(71_1および71_2)を、液体出力ヘッド52が設けられた列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)ごとに有し、メンテナンス機構71(71_1および71_2)を用いて液体出力ヘッド52のメンテナンスを行う。そのため、液体出力装置10は、液体出力ヘッド52が設けられた列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)ごとにメンテナンス機構71(71_1および71_2)をそれぞれ備えることで、複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができるので、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させることができる。
また、本発明の一実施形態に係る液体出力装置において、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52は、所定の相対位置関係を有するように設けられたヘッド_1(第1の液体出力ヘッドの一例)およびヘッド_2(第2の液体出力ヘッドの一例)であって、複数のメンテナンス機構71は、所定の相対位置関係に対応する特定の相対位置関係を有するように設けられたメンテナンス機構71_1(第1のメンテナンス機構の一例)およびメンテナンス機構71_2(第2のメンテナンス機構の一例)である。そして、メンテナンス手段80は、メンテナンス機構71_1を用いてヘッド_1のメンテナンスを行うとともに、メンテナンス機構71_2を用いてヘッド_2のメンテナンスを行うことで、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。そのため、液体出力装置10は、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52を、各列に対応するメンテナンス機構71(71_1および71_2)を用いてセットでメンテナンスを行うことで、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させることができる。
さらに、本発明の一実施形態に係る液体出力装置は、液体出力ヘッド52に対するメンテナンスの要求を受け付ける受付部201(受付手段の一例)と、受付部201によってメンテナンスの要求が受け付けられた場合、メンテナンス手段80による液体出力ヘッド52のメンテナンスの動作を制御するメンテナンス制御部206(制御手段の一例)を備える。また、複数の液体出力ヘッド52を有するヘッドアレイ50は、所定の相対位置関係を有するように異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52を含むヘッド群を複数(ヘッド群A~E)有する。そして、受付部201は、液体出力ヘッド52ごとのメンテナンスの要求を受け付け、受付部201(受付手段の一例)によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52に対するメンテナンスの要求が受け付けられた場合、メンテナンス制御部206は、当該ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うように、メンテナンス手段80によるメンテナンスの動作を制御する。そのため、液体出力装置10は、一つの制御手段によってヘッド群に属する全ての液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができるので、液体出力ヘッド52に対するメンテナンスに要する時間をより短縮させるとともに、メンテナンス動作に対する制御効率を高めることができる。
また、本発明の一実施形態に係る液体出力装置において、受付部201(受付手段の一例)によってヘッド群(例えば、ヘッド群A)に属する複数の液体出力ヘッド52のうちの少なくとも一つに対するメンテナンスの要求が受け付けられない場合、メンテナンス制御部206(制御手段の一例)は、当該ヘッド群とは異なるヘッド群(例えば、ヘッド群B)に属する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うように、メンテナンス手段80によるメンテナンスの動作を制御する。そのため、液体出力装置10は、セットでメンテナンスを行うことができる液体出力ヘッド52に対して、優先的にメンテナンスを行うことができるので、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをより効率的に行うことができる。
さらに、本発明の一実施形態に係る液体出力装置において、メンテナンス手段80は、液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うための複数のメンテナンス機構71(71_1および71_2)を備えるメンテナンス装置70と、メンテナンス装置70を液体出力ヘッド52が設けられた列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に沿って移動させる移動機構90(移動手段の一例)と、を有する。そして、メンテナンス手段80は、移動機構90によってメンテナンスを行う液体出力ヘッド52の位置(例えば、メンテナンス開始位置A)にメンテナンス装置70を移動させることで、異なる列に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行う。そのため、液体出力装置10は、メンテナンス装置70を液体出力ヘッド52が設けられた列に沿って移動させることで、メンテナンス装置70が備えるメンテナンス機構71(71_1および71_2)を用いて液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことができるので、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスに要する時間をより短縮させるとともに、メンテナンス動作に対する制御効率を高めることができる。
また、本発明の一実施形態に係るメンテナンス制御方法は、千鳥配列に設けられた複数の液体出力ヘッド52と、液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うためのメンテナンス機構71(71_1および71_2)を液体出力ヘッド52が設けられた列ごとに有するメンテナンス手段80と、を備える液体出力装置10が実行するメンテナンス制御方法であって、液体出力ヘッド52が設けられた列(ヘッド列55_1またはヘッド列55_2)に対応するメンテナンス機構71(71_1または71_2)を用いて、異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うよう、メンテナンス手段80によるメンテナンスの動作を制御する制御ステップを実行する。そのため、液体出力装置10は、メンテナンス手段80によって異なる列(ヘッド列55_1およびヘッド列55_2)に設けられた液体出力ヘッド52のメンテナンスをセットで行うことで、液体出力装置10が有する複数の液体出力ヘッド52のメンテナンスを行うために要する時間を短縮させることができる。
●補足●
本発明の各実施形態において、液体出力装置10は、液体を液体出力ヘッド52から出力させて、用紙等の記録対象物Pに画像を形成する画像形成装置に限られず、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)であってもよい。また、液体出力装置10は、記録媒体の表面を改質する等の目的で記録媒体の表面に処理液を塗布するために処理液を付与する処理液塗布装置、または原材料の溶液中に分散した組成液を、液体出力ヘッドを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置等であってもよい。さらに、液体出力装置10は、記録対象物Pに対して液体を付与することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて付与する装置であってもよい。
また、液体出力装置10は、記録対象物Pの給送、搬送または排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置等も含むことができる。さらに、液体出力装置10は、ヘッドアレイ50(液体出力ヘッド52)を移動させない非走査型の装置に限定されるものではない。例えば、液体出力装置10は、ヘッドアレイ50(液体出力ヘッド52)を移動させる走査型装置、ヘッドアレイ50(液体出力ヘッド52)と記録対象物Pとを相対的に移動させる装置等であってもよい。
本発明の各実施形態において、記録対象物Pは、用紙に限られず、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであればよい。記録媒対象物Pは、液体が付着して固着するもの、または付着して浸透するもの等である。記録対象物Pは、例えば、記録紙、記録用紙、フィルムもしくは布等の媒体、電子基板もしくは圧電素子等の電子部品、または粉体層(粉末層)、臓器モデルもしくは検査用セル等の媒体であってもよく、液体が付着するすべてのものが含まれる。また、記録対象物Pの材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の液体が一時的でも付着可能であればよい。
本発明の各実施形態において、液体出力ヘッド52から出力される液体は、液体出力ヘッド52から出力可能な粘度や表面張力を有するものであればよい。液体は、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、液体は、水もしくは有機溶媒等の溶媒、染料もくしは顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂もしくは界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸、たんぱく質もしくはカルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料等を含む溶液、懸濁液、またはエマルジョン等である。これらは、例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子もしくは発光素子の構成要素または電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
本発明の各実施形態において、液体出力ヘッド52は、液体を吐出するもの、液体を噴射するもの、または液体を塗布するもの等を含む。
また、本発明の各実施形態の機能は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、各実施形態の機能を実行するためのプログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。
さらに、本発明の各実施形態の機能を実行するためのプログラムは、ROM、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)-ROM、CD-RW(Re-Writable)、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、ブルーレイディスク、SDカード、MO(Magneto-Optical disc)等の装置可読な記録媒体に格納して頒布することもできる。
また、本発明の各実施形態の機能の一部または全部は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブル・デバイス(PD)上に実装することができ、またはASICとして実装することができ、各実施形態の機能をPD上に実現するためにPDにダウンロードする回路構成データ(ビットストリームデータ)、回路構成データを生成するためのHDL(Hardware Description Language)、VHDL(Very High Speed Integrated Circuits Hardware Description Language)、Verilog-HDL等により記述されたデータとして記録媒体により配布することができる。
これまで、本発明の一実施形態に係る液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラムについて説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態の追加、変更または削除等、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10 液体出力装置
30 液体出力機構
50 ヘッドアレイ
52 液体出力ヘッド
70 メンテナンス装置
71 メンテナンス機構
80 メンテナンス手段
90 移動機構(移動手段の一例)
100 コントローラ
201 受付部(受付手段の一例)
202 表示制御部
203 検出部
204 判断部
205 設定部
206 メンテナンス制御部(制御手段の一例)
207 記憶・読出部
250 記憶部
特開2012-166374号公報

Claims (7)

  1. 千鳥配列に設けられた複数の液体出力ヘッドと、
    異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドのメンテナンスをセットで行うメンテナンス手段と、
    前記液体出力ヘッドに対する前記メンテナンスの要求を受け付ける受付手段と、
    前記要求が受け付けられた場合、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御する制御手段と、
    を備え
    複数の前記液体出力ヘッドを有するヘッドアレイは、所定の相対位置関係を有するように異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドを含むヘッド群を複数有し、
    前記受付手段は、前記液体出力ヘッドごとの前記要求を受け付け、
    前記ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッドに対する前記要求が受け付けられた場合、前記制御手段は、前記ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッドの前記メンテナンスをセットで行うように、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御する
    ことを特徴とする液体出力装置。
  2. 前記メンテナンス手段は、前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うためのメンテナンス機構を前記列ごとに有し、前記メンテナンス機構を用いて前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うことを特徴とする請求項1に記載の液体出力装置。
  3. 前記異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドは、所定の相対位置関係を有するように設けられた第1の液体出力ヘッドおよび第2の液体出力ヘッドであって、
    複数の前記メンテナンス機構は、前記相対位置関係に対応する特定の相対位置関係を有するように設けられた第1のメンテナンス機構および第2のメンテナンス機構であり、
    前記メンテナンス手段は、前記第1のメンテナンス機構を用いて前記第1の液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うとともに、前記第2のメンテナンス機構を用いて前記第2の液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うことで、前記異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスをセットで行うことを特徴とする請求項2に記載の液体出力装置。
  4. 千鳥配列に設けられた複数の液体出力ヘッドと、
    異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドのメンテナンスをセットで行うメンテナンス手段と、
    前記液体出力ヘッドに対する前記メンテナンスの要求を受け付ける受付手段と、
    前記要求が受け付けられた場合、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御する制御手段と、
    を備え
    複数の前記液体出力ヘッドを有するヘッドアレイは、所定の相対位置関係を有するように異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドを含むヘッド群を複数有し、
    前記受付手段は、前記液体出力ヘッドごとの前記要求を受け付け、
    前記ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッドのうちの少なくとも一つに対する前記要求が受け付けられない場合、前記制御手段は、前記ヘッド群に属する全ての液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行わないように、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御する
    ことを特徴とする液体出力装置。
  5. 前記メンテナンス手段は、前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うためのメンテナンス機構を前記列ごとに有し、前記メンテナンス機構を用いて前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うことを特徴とする請求項4に記載の液体出力装置。
  6. 前記異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドは、所定の相対位置関係を有するように設けられた第1の液体出力ヘッドおよび第2の液体出力ヘッドであって、
    複数の前記メンテナンス機構は、前記相対位置関係に対応する特定の相対位置関係を有するように設けられた第1のメンテナンス機構および第2のメンテナンス機構であり、
    前記メンテナンス手段は、前記第1のメンテナンス機構を用いて前記第1の液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うとともに、前記第2のメンテナンス機構を用いて前記第2の液体出力ヘッドの前記メンテナンスを行うことで、前記異なる列に設けられた前記液体出力ヘッドの前記メンテナンスをセットで行うことを特徴とする請求項5に記載の液体出力装置。
  7. 前記ヘッド群に属する複数の液体出力ヘッドのうちの少なくとも一つに対する前記要求が受け付けられない場合、前記制御手段は、前記ヘッド群とは異なるヘッド群に属する複数の液体出力ヘッドの前記メンテナンスをセットで行うように、前記メンテナンス手段による前記メンテナンスの動作を制御することを特徴とする請求項6に記載の液体出力装置。
JP2018109793A 2018-06-07 2018-06-07 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム Active JP7047611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109793A JP7047611B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム
US16/432,512 US11123990B2 (en) 2018-06-07 2019-06-05 Liquid output apparatus, maintenance control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109793A JP7047611B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209649A JP2019209649A (ja) 2019-12-12
JP7047611B2 true JP7047611B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68765455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109793A Active JP7047611B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11123990B2 (ja)
JP (1) JP7047611B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023176203A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 セイコーエプソン株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081053A1 (en) 2001-10-30 2003-05-01 Barinaga John A. Printing mechanism service station for a printbar assembly
JP2006096017A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2009154390A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013049205A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc ワイピング機構及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2014104602A (ja) 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2015217600A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング 液体払拭装置およびインクジェット記録装置
JP2016124111A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181040A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc 記録装置および記録ヘッド回復方法
JP2003127403A (ja) 2001-10-26 2003-05-08 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリンタのワイピング機構
JP2006102992A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP5387674B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
JP5858622B2 (ja) 2011-02-10 2016-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2012189722A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP6102202B2 (ja) 2012-11-16 2017-03-29 株式会社リコー 処理液塗布装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6331441B2 (ja) 2014-02-10 2018-05-30 株式会社リコー 液体供給装置及びこれを備える画像形成システム
EP2913190B1 (en) * 2014-02-28 2020-10-07 HP Scitex Ltd Printhead nozzle maintenance
JP6492585B2 (ja) * 2014-11-28 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体噴射装置の制御方法
JP2017013045A (ja) 2015-07-01 2017-01-19 株式会社リコー 液体塗布装置および液体塗布装置の保守管理方法
US9636920B2 (en) 2015-07-01 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid applying apparatus and method for maintaining liquid applying apparatus
JP6693091B2 (ja) * 2015-11-06 2020-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6674806B2 (ja) * 2016-03-17 2020-04-01 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081053A1 (en) 2001-10-30 2003-05-01 Barinaga John A. Printing mechanism service station for a printbar assembly
JP2006096017A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2009154390A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013049205A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc ワイピング機構及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2014104602A (ja) 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2015217600A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング 液体払拭装置およびインクジェット記録装置
JP2016124111A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11123990B2 (en) 2021-09-21
US20190375210A1 (en) 2019-12-12
JP2019209649A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7013939B2 (ja) ヘッド清掃装置及び液体を吐出する装置
US8511793B2 (en) Ejection surface cleaning apparatus, liquid ejection apparatus and ejection surface cleaning method
JP6939292B2 (ja) 液滴吐出装置および画像形成装置
JP2007130853A (ja) 液体吐出装置および吐出異常原因抽出方法
JP2018079684A (ja) ヘッド清掃装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
US7810898B2 (en) Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head
JP5927978B2 (ja) 液体吐出装置
JP5078773B2 (ja) 液体吐出装置及びヘッドメンテナンス装置
JP4066131B2 (ja) クリーニング装置、インクジェットプリンタ及びその制御方法
JP6805638B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2007320288A (ja) インクジェットプリンタの不吐出ノズル制御方法
JP7047611B2 (ja) 液体出力装置、メンテナンス制御方法およびプログラム
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2007290404A (ja) 印字ヘッドのクリーニング装置及びクリーニング方法
JP2021041696A (ja) 印刷ヘッド内での水性インクの乾燥を緩和するためのシステム及び方法
JP2006306077A (ja) 液体吐出装置及び吐出異常検出方法
JP2020168780A (ja) 記録装置及びその回復方法
US8540335B2 (en) Printing apparatus
JP4910283B2 (ja) 吐出検査装置、液体滴吐出装置、及び吐出検査方法
JP2007021910A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2017193064A (ja) 液体を吐出する装置
JP2017217810A (ja) 液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7494500B2 (ja) 液体吐出装置
US20220105730A1 (en) Cleaning device, image forming apparatus, winding control method, and program
JP7428004B2 (ja) 液体を吐出する装置および液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151