JP7045967B2 - 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造 - Google Patents

車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7045967B2
JP7045967B2 JP2018185689A JP2018185689A JP7045967B2 JP 7045967 B2 JP7045967 B2 JP 7045967B2 JP 2018185689 A JP2018185689 A JP 2018185689A JP 2018185689 A JP2018185689 A JP 2018185689A JP 7045967 B2 JP7045967 B2 JP 7045967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
steering wheel
elastic body
plate member
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055363A (ja
Inventor
孝典 池田
翔馬 伏見
英輔 蔵田
陽介 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Development AB
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Autoliv Development AB filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018185689A priority Critical patent/JP7045967B2/ja
Priority to CN201910847919.7A priority patent/CN110962911B/zh
Priority to US16/581,888 priority patent/US11148702B2/en
Publication of JP2020055363A publication Critical patent/JP2020055363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045967B2 publication Critical patent/JP7045967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/11Hand wheels incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/222Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/0232Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means with at least one gas spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Description

本発明は、低い周波数領域の振動低減効果の向上が可能であり、構造上、ノイズの発生も抑制することが可能な車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造に関する。
ダンパマスになるエアバッグモジュールでステアリングホイールの振動をダンピングするようにした車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造に関しては、例えば特許文献1が知られている。
特許文献1の「ステアリングホイールの制振構造及びステアリングホイール用ダンパゴム」は、ステアリングホイールの複数の方向で複数の周波数の振動を、簡単な構成で抑制することを課題とし、ステアリングホイールの制振構造では、インフレータを、その車両前方側に配設された支持部材に対しダンパゴムを介して支持することで、ダイナミックダンパのダンパマスとして機能させる。ダンパゴムは、円筒状をなし、かつ自身の中心軸線が前後方向に延びるようにインフレータのフランジ部及び支持部材間に配置されたダンパ本体と、中心軸線に沿う方向の一方の端面を基端面として有し、その基端面を支持部材に接触又は接近させた状態で、ダンパ本体の外周面の周方向についての一部から外方へ突出するリブとを備えている。
特開2011-195048号公報
これまで従来知られているダンパは、低い周波数領域の振動低減効果を十分に得られない、また、ノイズが生じたりあるいはノイズが発生する可能性が高い、という構造的に不十分な点があり、その解決が望まれていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、低い周波数領域の振動低減効果の向上が可能であり、構造上、ノイズの発生も抑制することが可能な車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造は、ダンパマスになるエアバッグモジュールでステアリングホイールの振動をダンピングするようにした車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造であって、上記ステアリングホイールに面して間隔を空けて設けられ、上記エアバッグモジュールが取り付けられるプレート部材と、該プレート部材に形成された挿通穴と、上記ステアリングホイール側に内径が小さい小径部を有すると共に、上記エアバッグモジュール側に内径が大きな大径部を有し、該挿通穴に挿通され、上記プレート部材に取り付けられる中空筒状のインシュレータと、上記ステアリングホイールに一端が設けられ、かつ上記インシュレータ内方に、周囲に隙間が空くように挿通され、該ステアリングホイールの振動によって、少なくとも当該ステアリングホイールのホイール面に沿う方向へ振れ動きが生じる連結体と、中空円筒体状に形成され、上記インシュレータ内方に、該インシュレータの上記小径部から上記大径部に亘って上記連結体を取り囲むように設けられる弾性体と、上記インシュレータの上記大径部内に配置して、該弾性体の内周に一体的に設けられ、上記連結体の外周に摺接され、該連結体の振れ動きを該弾性体に伝達するリングと、上記連結体の他端に上記弾性体に面して設けられた円盤状のストッパと、上記インシュレータと上記ステアリングホイールとの間に設けられ、該インシュレータの上記弾性体が上記ストッパに圧接するように弾発付勢するスプリングと、上記弾性体の外周面と上記インシュレータの上記大径部の内周面との間に設定され、上記連結体の振れ動きに応じて該弾性体がホイール面に沿う方向へ所定量だけ弾性変形することを許容するクリアランスと、上記インシュレータの上記小径部に設けられ、上記弾性体を該インシュレータに保持する保持部と、上記プレート部材の上記挿通穴周りに、該挿通穴から外方へ向けて複数形成された切り欠き部と、該切り欠き部内に挿入されるように上記インシュレータの外周に設けられ、該インシュレータが上記挿通穴内で周方向に回転操作されることに応じて、上記プレート部材で移動規制されるまで該切り欠き部内で移動可能な規制部と、該規制部に隣接されて上記インシュレータの外周に設けられ、該規制部が移動規制されたことに応じて上記切り欠き部に係脱自在に係合され、該インシュレータを該プレート部材に固定する係合部とを備えたことを特徴とする。
前記プレート部材は、ホーンプレートであることが好ましい。前記スプリングは、ホーンスプリングであることが望ましい。
前記保持部は、前記インシュレータに設けられ、前記弾性体の内周側に形成された凹部に嵌合する凸部であることが好ましい。
本発明にかかる車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造にあっては、低い周波数領域の振動低減効果を向上することができ、構造上、ノイズの発生も抑制することができる。
本発明に係る車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造が適用されるステアリングホイールの一例の概略全体斜視図である。 本発明に係る車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造の好適な一実施形態を示す側面図である。 図2に示した実施形態の要部拡大側断面図である。 図2に示した実施形態の弾性体とリングの構成を示す一部破断斜視図である。 図2に示した実施形態のインシュレータを示す斜視図である。 図2に示した実施形態のインシュレータのプレート部材への取り付けを説明する斜視図である。 図6に続く、インシュレータのプレート部材への取り付けを説明する斜視図である。
以下に、本発明にかかる車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2は、本発明にかかる車両のステアリングホイールに備えるダンパ機構が適用されるステアリングホイール1の概要を例示した図である。
図1ではステアリングホイール1全体の斜視図を、図2では側断面図を例示している。なお、図1を含む以下の図面では、車両に取り付けられたステアリングホイール1の操舵位置が中立位置となっている場合を想定し、各方向を例示している。例えば、Z軸は、不図示のステアリングコラム(ステアリングシャフト)の車両の前輪方向を下、ステアリングホイール1の方向を上としている。
また、このZ軸に直交する平面においてアナログ12時間時計の12時の位置を車両前方側として、9時方向(左方向)から3時方向(右方向)をX軸、6時方向(後方向)から12時方向(前方向)をY軸としている。その他、運転者側から見た側を表側とし、その逆側を裏側として記載する。
ステアリングホイール1は、車両の運転席に設置されていて、不図示のステアリングコラムの内部を通っているステアリングシャフトと連結され、運転者の操作力をステアリングギア等へ伝達する。
ステアリングホイール1の中央には、緊急時にフロントエアバッグとして機能するエアバッグモジュール2が取り付けられている。このエアバッグモジュール2は、説明は省略するが、通常時においては、ホーンを鳴らす際に運転者が押す(図中、矢印Bで示す)ホーンスイッチとしても機能する。
エアバッグモジュール2の運転者側は、意匠面として機能する樹脂製のホーンカバー3で覆われている。ホーンカバー3の奥には皿状に成形されたプレート部材4が備えられている。ホーンカバー3の内部には、緊急時に展開膨張するエアバッグクッション5が折りたたまれて収容される。プレート部材4には、エアバッグクッション5に収容して設けられたインフレータ6が取り付けられている。
緊急時に車両のセンサから信号が送られると、インフレータ6からエアバッグクッション5へインフレータガスが供給され、エアバッグクッション5はホーンカバー3を開裂して車室空間へと展開膨張し、運転者を拘束する。
ステアリングホイール1の基礎部分は、金属製の芯金部材7で構成されている。芯金部材7はおおまかに、中央のボス領域8,運転者が把持する円形のリム9,そしてボス領域8とリム9をつなぐスポーク10を含んで構成されている。ボス領域8には、ステアリングシャフトが連結される。
エアバッグモジュール2には、フロントエアバッグとしての機能のほかに、上述したようにホーンスイッチとしての機能、さらにはステアリングホイールの振動を減衰するダンパのダンパマスとしての機能が備わっている。
本実施形態に係る車両のステアリングホイールが備えるダンパ構造について、図3~図7を参照して詳述する。ステアリングホイール1のX軸、Y軸及びZ軸方向の3次元方向の振動をダンピングするダンパ構造は、エアバッグモジュール2と、ステアリングホイール1との間に組み込んで設けられ、ダンパマスになるエアバッグモジュール2でステアリングホイール1の振動をダンピングする。
エアバッグクッション5とインフレータ6を含むエアバッグモジュール2の当該インフレータ6が取り付けられる金属製のプレート部材4は、ステアリングホイール1のボス領域8に面して間隔を空けて設けられる。これにより、エアバッグモジュール2は、リム9に取り囲まれて配置される。
プレート部材4には、図3に示すように、Z軸方向に貫通して挿通穴21が形成される。挿通穴21は、リム9の周方向に沿って互いに間隔を隔てて複数、例えば2つもしくは3つ形成される。
各挿通穴21には、合成樹脂製の中空筒状のインシュレータ11がZ軸方向に沿って挿通され、これにより、インシュレータ11は、プレート部材4に取り付けられる。インシュレータ11は、挿通穴21に挿通されたときにプレート部材4の表側に係止されるように外形形状が段付きで形成され、プレート部材4から、ステアリングホイール1側に一端が突出され、他端がエアバッグモジュール2側に突出される。
ステアリングホイール1のボス領域8には、金属製もしくは合成樹脂製の中空軸体状の連結体12が設けられる。
連結体12は、ステアリングホイール1側の一端が、ボス領域8に固定して設けられ、反対側の他端12aが、プレート部材4側(エアバッグモジュール2側)に向けて突出されるように、軸方向をZ軸方向に向けて、立てて設けられる。
連結体12は、エアバッグモジュール2側からZ軸方向に向けてボス領域8に挿入され、その一端がステアリングホイール1に固定される。後述の構成から理解されるように、連結体12がボス領域8に固定されることによって、インシュレータ11を含むプレート部材4を介して、エアバッグモジュール2とステアリングホイール1とが連結される。
ステアリングホイール1に設けられた連結体12は、当該ステアリングホイール1の振動によって、X-Y軸方向の平面であるステアリングホイールのホイール面に沿う方向へ振れ動きが生じ(図中、二点鎖線Vで示す)、また、Z軸方向に変位を生じる。
連結体12は、インシュレータ11内方に、周囲に隙間Aが空くようにして、挿通される。これにより、連結体12は、インシュレータ11に包囲される。具体的には、連結体12は、ホイール面に沿う方向において中空筒状のインシュレータ11の内周面から距離Aを空けて、プレート部材4を貫通して挿通される。
インシュレータ11内方には、インシュレータ11の内周面と連結体12の外周面との間の環状空間に配置して、連結体12を取り囲むように、中空円筒体状の弾性体13が収容して設けられる。弾性体13は、ゴムで形成される。弾性体13も、その内周面が連結体12の外周面に対し、ホイール面に沿う方向において距離Dを空けて設けられる。
連結体12に面する弾性体13の内周面には、連結体12の外周面に摺動(スライド)自在に接触する合成樹脂製もしくは金属製のリング14が設けられる。リング14は、連結体12に向かって、弾性体13から突出させて設けられる。
リング14は、ホイール面に沿う方向の連結体12の振れ動きを弾性体13に伝達する。リング14は、連結体12に摺接して、Z軸方向の変位を許容する。リング14は、インモールド成形などの一体成形手法により、弾性体13に一体的に設けられる。嵌合などの機械的構造により一体的に設けるようにしてもよい。リング14が設けられた弾性体13は、ホイール面に沿う方向で、連結体12の振れ動きに応じて弾性変形して振れ動きを吸収し、振動をダンピングする。
エアバッグモジュール2側の連結体12の他端12aには、インシュレータ11に収容された弾性体13の端面13aに面して、円盤状のストッパ15が一体的に設けられる。これにより、ストッパ15は、弾性体13に対し、Z軸方向から相対向して設けられる。
ストッパ15に弾性体13を圧接するように、インシュレータ11のステアリングホイール1側のスプリングシート11aと、ボス領域8との間に、コイルスプリング16が設けられる。コイルスプリング16は、ボス領域8からエアバッグモジュール2側へインシュレータ11(プレート部材4)を弾発付勢するので、インシュレータ11の弾性体13がストッパ15へ向けてZ軸方向に押圧される。
これにより、弾性体13とストッパ15とが圧接される。この圧接により、ホイール面に沿う方向の連結体12の振れ動きに際し、ストッパ15の動きが弾性体13により緩衝吸収され、ダンピングされる。また、連結体12のZ軸方向の微小な変位(振動)は、圧接状態の弾性体13により吸収され、振動がダンピングされる。
コイルスプリング16を圧縮する力が作用すると、インシュレータ11を介して、プレート部材4がステアリングホイール1側に変位するため、コイルスプリング16をホーンスプリングとし、プレート部材4をホーンプレートとし、ステアリングホイール1側にホーン接点を設ければ、エアバッグモジュール2を押圧することで鳴動するホーン機構を構成することができる。
インシュレータ11には、Z軸方向に沿って、ステアリングホイール1側に内径が小さい小径部11bと、エアバッグモジュール2側に内径が大きな大径部11cとが備えられる。小径部11bの内径は、弾性体13の外径とほぼ等しく設定される。大径部11cの内径は、弾性体13の外径よりも大きく設定される。弾性体13のリング14は、大径部11c内に配置される。弾性体13は、小径部11bから大径部11cに亘って設けられる。
連結体12と摺接されるリング14の位置に対応する、インシュレータ11の大径部11cの内周面と弾性体13の外周面との間には、連結体12の振れ動きに応じて弾性体13がホイール面に沿う方向へ弾性変形するときに、その弾性変形を所定量だけ許容するクリアランスCが設定される。クリアランスCは、大径部11cの内周面と弾性体13の外周面との間の環状隙間によって形成される。
弾性体13は、ホイール面に沿う方向で、クリアランスC内で弾性変形され、大径部11cの内周面に当接するすることで、インシュレータ11により、それを超える弾性変形が規制される。
インシュレータ11の大径部11cのクリアランスCを避けた位置となる小径部11bには、弾性体13をインシュレータ11に保持する保持部17が設けられる。保持部17は、小径部11bに、弾性体13の内周側に周方向に沿って適宜に設けられる複数の凹部17aに面するように設けられ、凹部17aに嵌合される弾性変形可能な複数の凸部17bで構成される。
弾性体13は、大径部11cから小径部11bに向けてインシュレータ11に挿入され、弾性体13の凹部17aが凸部17bを乗り越えて嵌合され、かつ、小径部11bに取り囲まれることで、インシュレータ11に保持される。
弾性体13には、コイルスプリング16によってストッパ15に圧接される端面13aの外周側に、ストッパ15に面して、環状テーパ面13bが形成される。環状テーパ面13bは、弾性体13の周方向に沿って、当該弾性体13の径方向内方から外方へ向かうにつれて次第にストッパ15から離隔する楔状の間隙Eを形成する。これにより、ストッパ15が、Z軸方向以外の方向へ動く際に、その動きを許容する。
プレート部材4には、図6及び図7に示すように、挿通穴21の周りに適宜間隔を空けて、当該挿通穴21から径方向外方へ向けて拡張して複数の切り欠き部18が形成される。インシュレータ11の外周には、外向きに突出して、各切り欠き部18内に嵌め入れて挿入される複数の規制部19が設けられる。
規制部19は、少なくともインシュレータ11の周方向(挿通穴21の周方向)で、切り欠き部18の大きさよりも小さく形成され、これにより、規制部19は、切り欠き部18内で当該周方向に移動可能とされる。
規制部19は、インシュレータ11が挿通穴21内でプレート部材4の板面に沿って周方向に回転操作されることに応じて、切り欠き部18内で移動され、プレート部材4に突き当たることで、移動が規制される。
インシュレータ11の外周には、周方向に規制部19から間隔を空けて隣接させて、外向きに突出した係合部20が形成される。
係合部20は、インシュレータ11の回転操作で規制部19が切り欠き部18内で移動されるとき、プレート部材4の裏面でスライド移動され、規制部19が移動規制されたことに応じて切り欠き部18内に嵌り込んで係合され、かつ、その一部がプレート部材4の裏面に当接され、これにより、インシュレータ11をプレート部材4に固定するようになっている。
係合部20は、Z軸方向に押圧されるなどで、切り欠き部18から離脱され、インシュレータ11をプレート部材4から取り外せるようになっている。
次に、本実施形態に係る車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造の作用について説明する。ダンパ構造をステアリングホイール1に組み込む時には、リング14が一体的に設けられた弾性体13を、保持部17により、インシュレータ11に収容する。
次に、エアバッグモジュール2が取り付けられたプレート部材4の挿通穴21にインシュレータ11を挿通し、規制部19と係合部20により、プレート部材4に固定する。
次に、エアバッグモジュール2側からインシュレータ11に連結体12を挿入し、ステアリングホイール1側からインシュレータ11のスプリングシート11aに、連結体12を取り囲んでコイルスプリング16の一端を当接させる。
その後、プレート部材4がコイルスプリング14で弾性支持されるように、コイルスプリング16の他端をボス領域8に当接し、連結体12をステアリングホイール1のボス領域8に挿入して連結固定する。
コイルスプリング16の弾発付勢により、弾性体13がストッパ15に圧接される。これにより、ステアリングホイール1とエアバッグモジュール2との間へのダンパ構造の組み込みが完了する。
ステアリングホイール1には、X-Y-Z軸方向へ3次元的に振動が生じる。ステアリングホイール1の振動は、連結体12に伝達され、連結体12も3次元的に振動する。
X-Y軸方向の平面であるホイール面に沿う方向へ連結体12に振れ動きが生じると、図3に示すように、連結体12により、リング14を介して弾性体13がホイール面に沿う方向へ弾性変形される。弾性体13の弾性変形量は、クリアランスCによって制限され、弾性体13の過剰な弾性変形を防止することができる。
弾性体13の弾性変形量が大きく(連結体12の振れ動き変位が大きく)、弾性体13がクリアランスCを塞いでインシュレータ11の内周面に当たると、連結体12の振動がプレート部材4を介してエアバッグモジュール2に伝達され、エアバッグモジュール2をダンパマスとするダンピング作用でステアリングホイール1の振動をダンピング(減衰)することができる。
他方、弾性体13の弾性変形量がクリアランスC内で生じるときは、弾性体13の弾性変形によって連結体12の振れ動きが緩衝吸収され、ステアリングホイール1の振動をダンピングすることができる。
このとき、連結体12は、インシュレータ11に対して、クリアランスCよりも大きな隙間Aを空けて、インシュレータ11内方へ挿通されているため、振れ動く連結体12がインシュレータ11と接触することはなく、これらが衝突してノイズが発生することを防止することができる。
連結体12をZ軸方向に振動させるステアリングホイール1の振動は、連結体12のストッパ15への弾性体13の圧接及びコイルスプリング16の弾性減衰により、緩衝吸収して、ダンピングすることができる。また、弾性体13をストッパ15に直接当接させることにより、弾性体13の硬度、形状で、除去したい振動周波数を直接調整することができる。これによって、硬質音のノイズを除去することができる。
さらに、上記実施形態のダンパ構造では、弾性体13が中空円筒体状であり、ストッパ15に対し楔状の間隙Eを形成する環状テーパ面13bを備えているので、連結体12の挙動を押さえ付けることなく、ステアリングホイール1の低周波領域の振動をプレート部材4に伝達できる。
このため、エアバッグモジュール2をダンパマスとして、この低周波領域の振動を適切にダンピングすることができる。ステアリングホイール1の比較的高周波領域の振動は、連結体12の振れ動きで弾性変形される弾性体13により、緩衝吸収することができる。
連結体12の振動(振れ動き)を弾性体13に伝達するリング14を備え、このリング14を弾性体13に一体的に設けるようにしたので、リング14を設けたことで想定され得るノイズ発生の可能性を低減することができる。
弾性体13をインシュレータ11に保持部17で保持させるようにしたので、別部品であるこれら部品間に想定され得るノイズ発生の可能性を低減することができる。
プレート部材4に対するインシュレータ11の取り付けは、規制部19が切り欠き部18内で移動規制されることに応じて、係合部20を切り欠き部18(プレート部材4)に係合させる構造としたので、簡単な構造で確実にインシュレータ11をプレート部材4に固定することができる。
以上の説明では、連結体12の一端をステアリングホイール1のボス領域8に固設し、連結体12の他端を、インシュレータ11を取り付けたプレート部材4側へ挿通する構成について説明したが、インシュレータ11をボス領域8に取り付けて、連結体12の他端をエアバッグモジュール2側のプレート部材4に固設し、連結体12の一端を、インシュレータ11を取り付けたボス領域8へ挿通する構成であってもよいことはもちろんである。
以上に述べた車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
1 ステアリングホイール
2 エアバッグモジュール
4 プレート部材
11 インシュレータ
12 連結体
13 弾性体
13b 環状テーパ面
14 リング
15 ストッパ
16 コイルスプリング
17 保持部
17a 弾性体の凹部
17b インシュレータの凸部
18 切り欠き部
19 規制部
20 係合部
21 挿通穴
C クリアランス

Claims (4)

  1. ダンパマスになるエアバッグモジュールでステアリングホイールの振動をダンピングするようにした車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造であって、
    上記ステアリングホイールに面して間隔を空けて設けられ、上記エアバッグモジュールが取り付けられるプレート部材と、
    該プレート部材に形成された挿通穴と、
    上記ステアリングホイール側に内径が小さい小径部を有すると共に、上記エアバッグモジュール側に内径が大きな大径部を有し、該挿通穴に挿通され、上記プレート部材に取り付けられる中空筒状のインシュレータと、
    上記ステアリングホイールに一端が設けられ、かつ上記インシュレータ内方に、周囲に隙間が空くように挿通され、該ステアリングホイールの振動によって、少なくとも当該ステアリングホイールのホイール面に沿う方向へ振れ動きが生じる連結体と、
    中空円筒体状に形成され、上記インシュレータ内方に、該インシュレータの上記小径部から上記大径部に亘って上記連結体を取り囲むように設けられる弾性体と、
    上記インシュレータの上記大径部内に配置して、該弾性体の内周に一体的に設けられ、上記連結体の外周に摺接され、該連結体の振れ動きを該弾性体に伝達するリングと、
    上記連結体の他端に上記弾性体に面して設けられた円盤状のストッパと、
    上記インシュレータと上記ステアリングホイールとの間に設けられ、該インシュレータの上記弾性体が上記ストッパに圧接するように弾発付勢するスプリングと、
    上記弾性体の外周面と上記インシュレータの上記大径部の内周面との間に設定され、上記連結体の振れ動きに応じて該弾性体がホイール面に沿う方向へ所定量だけ弾性変形することを許容するクリアランスと、
    上記インシュレータの上記小径部に設けられ、上記弾性体を該インシュレータに保持する保持部と、
    上記プレート部材の上記挿通穴周りに、該挿通穴から外方へ向けて複数形成された切り欠き部と、
    該切り欠き部内に挿入されるように上記インシュレータの外周に設けられ、該インシュレータが上記挿通穴内で周方向に回転操作されることに応じて、上記プレート部材で移動規制されるまで該切り欠き部内で移動可能な規制部と、
    該規制部に隣接されて上記インシュレータの外周に設けられ、該規制部が移動規制されたことに応じて上記切り欠き部に係脱自在に係合され、該インシュレータを該プレート部材に固定する係合部とを備えたことを特徴とする車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造。
  2. 前記プレート部材は、ホーンプレートであることを特徴とする請求項1に記載の車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造。
  3. 前記スプリングは、ホーンスプリングであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造。
  4. 前記保持部は、前記インシュレータに設けられ、前記弾性体の内周側に形成された凹部に嵌合する凸部であることを特徴とする請求項1~3いずれかの項に記載の車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造。
JP2018185689A 2018-09-28 2018-09-28 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造 Active JP7045967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185689A JP7045967B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造
CN201910847919.7A CN110962911B (zh) 2018-09-28 2019-09-09 车辆方向盘所具备的减振器结构
US16/581,888 US11148702B2 (en) 2018-09-28 2019-09-25 Damper structure provided in steering wheel of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185689A JP7045967B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055363A JP2020055363A (ja) 2020-04-09
JP7045967B2 true JP7045967B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=69947095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185689A Active JP7045967B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11148702B2 (ja)
JP (1) JP7045967B2 (ja)
CN (1) CN110962911B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102593661B1 (ko) * 2018-11-13 2023-10-25 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치
JP7173583B2 (ja) * 2019-12-25 2022-11-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用カメラ装置
CN113696959A (zh) * 2020-05-20 2021-11-26 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 方向盘减振系统和方向盘
CN116669996A (zh) * 2021-01-20 2023-08-29 奥托立夫开发公司 驾驶座用安全气囊装置
US20230085078A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Hitachi High-Tech Corporation Etching processing method and etching processing apparatus
CN115339502A (zh) * 2022-09-20 2022-11-15 上海临港均胜汽车安全系统有限公司 一种方向盘阻尼装置及汽车方向盘阻尼系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032860A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 本田技研工業株式会社 エアバッグモジュールを備えたステアリングホイール構造
JP2015071402A (ja) 2013-09-04 2015-04-16 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイール装置
JP2015160438A (ja) 2014-02-25 2015-09-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイール装置
JP2016030552A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195048A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイールの制振構造及びステアリングホイール用ダンパゴム
WO2012067131A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 本田技研工業株式会社 ステアリングホイール
JP5989449B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-07 タカタ株式会社 ステアリングホイール
JP6443278B2 (ja) * 2015-09-10 2018-12-26 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
JP2019182360A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032860A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 本田技研工業株式会社 エアバッグモジュールを備えたステアリングホイール構造
JP2015071402A (ja) 2013-09-04 2015-04-16 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイール装置
JP2015160438A (ja) 2014-02-25 2015-09-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイール装置
JP2016030552A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
CN110962911A (zh) 2020-04-07
JP2020055363A (ja) 2020-04-09
US20200101997A1 (en) 2020-04-02
CN110962911B (zh) 2022-08-02
US11148702B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045967B2 (ja) 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造
JP6968279B2 (ja) ステアリングホイールにおけるダンパユニットの取付固定構造及びステアリングホイール
JP6835633B2 (ja) ステアリングハンドル構造
JP7094763B2 (ja) ステアリングホイール
JP6936876B2 (ja) ステアリングホイール
JP7271728B2 (ja) 車両のステアリングホイール装置
JPWO2019142654A1 (ja) ステアリングホイール
WO2020162115A1 (ja) ステアリングホイール
JP2009248666A (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
JP7100164B2 (ja) 車両用ステアリングホイールの振動低減構造
JP7100165B2 (ja) 車両用ステアリングホイールの振動減衰構造及び車両用ステアリングホイール装置
JP7410308B2 (ja) 車両のステアリングホイール装置
WO2022219982A1 (ja) ステアリングホイール
JP7286218B2 (ja) ステアリングホイールにおけるダンパユニットの取付固定構造及び車両のステアリングホイール装置
CN117751070A (zh) 方向盘
CN116917186A (zh) 方向盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150