JP7043422B2 - C末端融合tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子 - Google Patents

C末端融合tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP7043422B2
JP7043422B2 JP2018559278A JP2018559278A JP7043422B2 JP 7043422 B2 JP7043422 B2 JP 7043422B2 JP 2018559278 A JP2018559278 A JP 2018559278A JP 2018559278 A JP2018559278 A JP 2018559278A JP 7043422 B2 JP7043422 B2 JP 7043422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
domain
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521655A (ja
Inventor
ペーター ブルエンカー,
クラウディア フェッラーラ コラー,
ザンドラ グラウ-リチャーズ,
クリスティアン クライン,
エッケハルト メスナー,
パブロ ウマーニャ,
マリア アマン,
クリスティーナ クラウス,
ウェイ シュイ,
Original Assignee
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2019521655A publication Critical patent/JP2019521655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043422B2 publication Critical patent/JP7043422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/14Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from fungi, algea or lichens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、新規なTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子であって、標的細胞抗原への結合に対して一価である、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。本発明は更にこれら分子を生成する方法と同分子を使用する方法に関する。
TNF(腫瘍壊死因子)受容体スーパーファミリーの分子と相互作用するリガンドは、免疫系の機構及び機能において中心的役割を有している。免疫応答、造血及び形態形成等の通常の機能を制御する一方、TNFファミリーリガンド(サイトカインとも呼ばれる)は、腫瘍形成、移植片拒絶反応、敗血症性ショック、ウイルス複製、骨吸収、関節リウマチ及び糖尿病に役割を果たす(Aggarwal, 2003)。TNFリガンドファミリーは、「TNF相同性ドメイン」(THD)と命名された保存C末端ドメインの存在により特徴付けられた、19のII型(つまり、細胞内N末端及び細胞外C末端)膜貫通タンパク質をコードする18の遺伝子を含む。このドメインは、受容体結合を担っており、従ってTNFリガンドファミリーメンバーの生物活性に必須である。ファミリーメンバー間の配列同一性は約20~30%である(Bodmer, 2002)。TNFリガンドファミリーのメンバーは、自己集合性の非共有結合三量体としてその生物的機能を発揮する(Banner等, 1993)。従って、TNFファミリーリガンドは、TNFRスーパーファミリーの対応する受容体に結合してそれを活性化することができる三量体を形成する。
TNF受容体スーパーファミリーのメンバーである4-1BB(CD137)は、T細胞活性化によりその発現が誘導される分子として最初に同定された(Kwon及びWeissman, 1989)。その後の研究により、Tリンパ球及びBリンパ球(Snell等, 2011;Zhang等, 2010)、NK細胞(Lin等, 2008)、NKT細胞(Kim等, 2008)、単球(Kienzle及びvon Kempis, 2000;Schwarz等, 1995)、好中球(Heinisch等, 2000)、マスト細胞(Nishimoto等, 2005)及び樹状細胞、並びに内皮及び平滑筋細胞のような非造血性起源の細胞(Broll等, 2001;Olofsson等, 2008)における4-1BBの発現が実証された。異なる細胞型における4-1BBの発現は、多くの場合誘導性であり、様々な刺激性シグナル、例えばT細胞受容体(TCR)又はB細胞受容体トリガー、並びに共刺激分子又は炎症誘発サイトカインの受容体を通して誘導されるシグナル伝達により駆動される(Diehl等, 2002;von Kempis等, 1997;Zhang等, 2010)。
4-1BBリガンド(4-1BBL又はCD137L)の発現は、より限定されており、B細胞、樹状細胞(DC)及びマクロファージのようなプロフェッショナル抗原提示細胞(APC)上に観察される。4-1BBLの誘導性発現は、αβ及びγδ両方のT細胞サブセットを含むT細胞と内皮細胞に特徴的である(Shao及びSchwarz, 2011に概説)。
CD137シグナル伝達は、NK細胞のIFNγ分泌及び増殖を刺激し(Buechele等, 2012;Lin等, 2008;Melero等, 1998)、またその生存率の上昇及びサイトカイン分泌能の増大により示されるようにDC活性化を促進し、共刺激分子をアップレギュレートすることが知られている(Choi等, 2009;Futagawa等, 2002;Wilcox等, 2002)。しかし、CD137は、T細胞のCD4及びCD8両方のサブセットにおいてTCR誘導性活性化を調節する共刺激分子として最もよく特徴付けられる。TCRトリガーとの組み合わせで、アゴニスト4-1BB特異的抗体は、T細胞の増殖を増強し、リンホカイン分泌を刺激し、活性化により誘導された細胞死に対するTリンパ球の感受性を低下させる(Snell等, 2011に概説)。
T細胞に対するインビトロでの4-1BB抗体のこれら共刺激効果と一致して、腫瘍を有するマウスへのその投与は、多くの実験的腫瘍モデルにおいて強力な抗腫瘍効果をもたらす(Melero等, 1997;Narazaki等, 2010)。しかし、4-1BBは、通常、他の免疫調節化合物(Curran等, 2011;Guo等, 2013;Morales-Kastresana等, 2013;Teng等, 2009;Wei等, 2013)、化学療法薬剤(Ju等, 2008;Kim等, 2009)、腫瘍特異的ワクチン接種(Cuadros等, 2005;Lee等, 2011)又は放射線療法(Shi及びSiemann, 2006)と組み合わせて投与されたときにのみ抗腫瘍剤としてその有効性を示す。インビボでの枯渇実験により、4-1BB特異的抗体の抗腫瘍効果においてCD8T細胞が最も重要な役割を果たすことが実証された。しかしながら、腫瘍モデル又は抗4-1BBを含む併用療法によっては、DC、NK細胞又はCD4T細胞などの他の細胞型の寄与が報告されている(Melero等, 1997;Murillo等, 2009;Narazaki等, 2010;Stagg等, 2011)。
異なるリンパ球サブセットに対するそれらの直接的な効果に加えて、4-1BBアゴニストは、腫瘍血管内皮上の細胞間接着分子1(ICAM1)及び血管細胞接着分子1(VCAM1)の4-1BB媒介性アップレギュレーションにより、腫瘍において活性化T細胞の浸潤及び保持を誘導することもまたできる(Palazon等, 2011)。
4-1BBトリガーはまた腫瘍微小環境における又は慢性感染の間の免疫寛容の破壊を生じる一因となりうる可溶性抗原への曝露により誘導されるT細胞アネルギーの状態を反転させうる(Wilcox等, 2004)。
4-1BBアゴニスト抗体のインビボでの免疫調節特性は、抗体分子上に野生型Fc部分の存在を必要とし、これにより、TNFRスーパーファミリーの他のアポトーシス誘導又は免疫調節メンバーに特異的なアゴニスト抗体について記載されているように(Li及びRavetch, 2011;Teng等, 2009)、Fc受容体結合がこのような試薬の薬理活性に必要とされる重要な事象として関与しているようである。しかし、機能的に活性なFcドメインを含む4-1BB特異的アゴニスト抗体の全身投与はまた肝毒性に関連付けられるCD8T細胞の増殖を誘導し(Dubrot等, 2010)、このような増殖は、マウスにおいて機能的Fc受容体の非存在下で減少されるか又は有意に改善される。ヒト臨床治験では(ClinicalTrials.gov,NCT00309023)、三週に一度12週間にわたって投与されたFcコンピテント4-1BBアゴニスト抗体(BMS-663513)は、メラノーマ、卵巣癌又は腎細胞癌を有する患者において疾患の安定化を誘導した。しかし、別の治験(NCT00612664)において投与された同じ抗体は、グレード4の肝炎を引き起こし、治験の終了に至った(Simeone及びAscierto, 2012)。
まとめると、入手可能な前臨床及び臨床データは、有効な4-1BBアゴニストが臨床的に強く求められていることを明らかに実証している。しかしながら、新世代の薬物候補は、造血細胞及び内皮細胞の表面上で4-1BBに効果的に結合するだけでなく、制御不能な副作用を避けるために、Fc受容体に対する結合以外の機序によりこれを達成することができなければならない。後者は、腫瘍特異的又は腫瘍関連部分に対する優先的結合及びそこでのオリゴマー形成を通して達成されうる。
4-1BBリガンドの一つの細胞外ドメインと単鎖抗体断片からなる融合タンパク質(Mueller等, 2008;Hornig等, 2012)又は重鎖のC末端に融合した単一の4-1BBリガンド(Zhang等, 2007)が作製されている。国際公開第2010/010051号には、互いに結合しかつ抗体部分に融合した三つのTNFリガンドエクトドメインからなる融合タンパク質の作製が開示されている。
しかしながら、腫瘍特異的又は腫瘍関連標的に対する優先的結合能を有するFabドメインと共刺激TNFリガンド三量体形成能を有する部分とを組み合わせ、薬剤的に有用であるために十分な安定性を同時に有する新規の抗原結合分子に対する需要が依然として存在する。本発明の抗原結合分子は両方を兼ね備え、驚くべきことに、三量体、よって生物学的に活性なTNFリガンドを提供するが、三量体形成TNFリガンドエクトドメインのうちの一つは、分子の他の二つのTNFリガンドエクトドメインとは別のポリペプチド上に位置している。驚くべきことに、標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメインが、好ましい標的特性を提供するのに十分であることが見出された。この発明の抗原結合分子は特に安定で堅牢である。
一態様では、本発明は、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子であって、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原への結合に対して一価である、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、TNFリガンドファミリーメンバーは、ヒトT細胞活性化を共刺激するものである。従って、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は標的細胞抗原への結合に対して一価であり、TNFリガンドファミリーメンバーはヒトT細胞活性化を共刺激する。より詳細には、TNFリガンドファミリーメンバーは、4-1BBL及びOX40Lから選択される。
一態様では、TNFリガンドファミリーメンバーは4-1BBLである。
更なる態様では、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインは、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8からなる群から選択されるアミノ酸配列、特に配列番号:1又は配列番号:5のアミノ酸配列を含む。
更なる態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが、配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが、配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一態様では、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:9のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが、配列番号:1のアミノ酸配列を含む。特定の態様では、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:10のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが配列番号:5のアミノ酸配列を含む。
更なる態様では、TNFリガンドファミリーメンバーがOX40Lである、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。一態様では、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインが、配列番号:11及び配列番号:12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、本発明は、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子であって、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。従って、本発明は、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が標的細胞抗原への結合に対して一価である、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
別の態様では、標的細胞抗原が、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、CD19、がん胎児抗原(CEA)、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、CD20及びCD33からなる群から選択される、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、標的細胞抗原は線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)である。
一態様では、本発明は、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:13のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:14のアミノ酸配列を含むCDR-H2及び(iii)配列番号:15のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:16のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:17のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:18のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
(b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
更なる態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:25のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:26のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:27のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:28のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
他の特定の態様では、標的細胞抗原はCD19である。
一態様では、本発明は、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:29のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:30のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:31のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:32のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:33のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:34のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
(b)(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
更なる態様では、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:41のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:42のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:43のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:44のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
他の特定の態様では、標的細胞抗原はCEAである。
一態様では、本発明は、CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:45のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:46のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:47のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:48のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:49のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:50のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、FcドメインはIgG、特にIgG1 Fcドメイン又はIgG4 Fcドメインである。より具体的には、FcドメインはIgG1 Fcドメインである。
特に、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインを含み、FabドメインのVH及びCH1ドメインが、Fcドメイン中のCH2ドメインのN末端にC末端で融合している。
別の態様では、本発明は、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメインを含み、該Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体への結合を減少させる一又は複数のアミノ酸置換を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
特に、Fcドメインは、IgG重鎖の234位及び235位(KabatのEUインデックスによる番号付け)及び/又は329位(KabatのEUインデックスによる番号付け)にアミノ酸置換を含む。より具体的には、アミノ酸置換L234A、L235A及びP329G(KabatのEUインデックスによる番号付け)を有するIgG1 Fcドメインを含む、本発明に係る三量体TNFファミリーリガンド含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、Fcドメインは、Fcドメインの第一及び第二サブユニットの会合を促進する修飾を含む。特定の態様では、Fcドメインの第一サブユニットがノブのアミノ酸置換S354C及びT366W(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含み、Fcドメインの第二サブユニットがホールのアミノ酸置換Y349C、T366S、L368A及びY407V(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
他の態様では、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、本発明は、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのN末端にC末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。他の態様では、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのN末端にC末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのN末端にC末端で融合され、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが、Fcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのN末端にC末端で融合された、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのN末端にC末端で融合された、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更に別の態様では、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのN末端にC末端で融合された、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
加えて、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのN末端にC末端で融合された、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、本発明は、(d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインを更に含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。よって、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチド、及び
(d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
本発明の別の態様によれば、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドが提供される。本発明は、本発明の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター、特に発現ベクターと、本発明の単離されたポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞を更に提供する。幾つかの実施態様では、宿主細胞は真核細胞、特に哺乳動物細胞である。
別の態様では、(i)本発明の宿主細胞を、抗原結合分子の発現に適した条件下で培養する工程、及び(ii)抗原結合分子を回収する工程を含む、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を産生する方法が提供される。本発明はまた本発明の方法によって産生されたTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を包含する。
本発明は更に本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子と少なくとも一種の薬学的に許容可能な賦形剤とを含有する薬学的組成物を提供する。
また本発明には、医薬として使用するための、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又は本発明の薬学的組成物が包含される。一態様では、それを必要とする個体における疾患の治療に使用するための、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又は本発明の薬学的組成物が提供される。本発明はまた(i)T細胞応答の刺激、(ii)活性化T細胞の生存の支援、(iii)感染症の治療、(iv)がんの治療、(v)がんの進行の遅延化、又は(vi)がんに罹患している患者の生存の延長において使用するための、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又は本発明の薬学的組成物を提供する。特定の実施態様では、がんの治療に使用するための、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又は本発明の薬学的組成物が提供される。
またそれを必要とする個体における疾患の治療のための医薬の製造における、特にがんの治療のための医薬の製造における本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用、並びに薬学的に許容される形態で本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を含有する組成物の治療的有効量を個体に投与することを含む個体において疾患を治療する方法が提供される。本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用がまた提供される。特定の実施態様では、疾患はがんである。本発明はまた細胞傷害性T細胞活性をアップレギュレート又は延長するための医薬の製造における、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又は本発明の薬学的組成物の使用を提供する。また個体に有効量の本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又は本発明の薬学的組成物を投与することを含む、がんを有する個体における細胞傷害性T細胞活性をアップレギュレート又は延長する方法もまた提供される。上記の実施態様の何れにおいても、個体は、好ましくは哺乳動物、特にヒトである。
図1は、分断三量体ヒト4-1BBリガンドのアセンブリーの構成要素を示す。図(1A)は、ペプチドリンカー(G4S)によってヒトCH3ドメインのC末端にN末端で融合された二量体4-1BBリガンドを含むポリペプチドを示し、図(1B)は、ペプチドリンカー(G4S)によってFcドメイン内の他のCH3ドメインのC末端にN末端で融合された単量体4-1BBリガンドを含むポリペプチドを示す。図(1C)は、ペプチドリンカー(G4S)によってヒトCH3ドメインのC末端にN末端で融合された二量体OX40リガンドを示し、図(1D)は、ペプチドリンカー(G4S)によってFcドメイン内の他のヒトCH3ドメインのC末端にN末端で融合された単量体リガンドを示す。 図2A~2Dは、本発明の一価の標的4-1BBL三量体含有抗原結合分子の構造の模式図である。図2Aには、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcノブ鎖に結合され、二量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcノブ鎖のC末端に融合されたタイプx.11のコンストラクトとしての抗原結合分子が示される。コンストラクト2.11、1.11、3.11、4.11、5.11及び対照Hが対応する実施例である。タイプx.12のコンストラクトが図2Bに示される。標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcノブ鎖に結合され、二量体4-1BBLがまたFcノブ鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合されている。コンストラクト2.12、1.12、3.12、4.12、5.12及び対照Iがこれらの抗原結合分子の実施例である。図2Cには、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcホール鎖に結合され、二量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcノブ鎖のC末端に融合されたタイプx.13のコンストラクトとして抗原結合分子が示されている。コンストラクト2.13、1.13、3.13、4.13、5.13及び対照Jが対応する実施例である。図2Dは、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcホール鎖に結合され、二量体4-1BBLがまたFcノブ鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合されたタイプx.14のコンストラクトに関する。コンストラクト2.14、1.14、3.14、4.14、5.14及び対照Kがその実施例である。これら全てのコンストラクトの調製は実施例1に記載される。VH、VL、CL及びCH1ドメインはFabドメインを符号で表し、太い黒色の点はノブ・イントゥ・ホール修飾を表す。 図3A~3Dは、ここに記載の更なる分子の概略図である。図3Aは、二つのDP47(生殖系列)非標的Fabドメインを有するhu IgG1である対照Fを示す。図3Bは、二量体4-1BBLがFcノブ重鎖のCLドメインのN末端に融合され、単量体4-1BBLが軽鎖のCH1ドメインのN末端に融合された、非標的4-1BBL三量体含有抗原結合分子である対照Dを示す。*は、CH1及びCLドメインにおけるアミノ酸修飾(いわゆる荷電残基)を符号で表している。図3Cは、図3Bと同じコンストラクトを示すが、DP47 FabドメインがFAP(4B9)Fabドメインによって置換されている。これらのコンストラクトの調製と産生は、実施例1.11に記載される。太い黒い点はノブ・イントゥ・ホール修飾を表す。図3Dは、実施例3.1で調製された単量体4-1BB Fc(kih)コンストラクトの図である。 図4Aは、本発明の一価の標的分断三量体C末端4-1BBリガンド含有抗原結合分子の同時結合のためのSPR実験のセットアップを示す。FAP(4B9)標的分断4-1BBL(71-248)Fc kih抗原結合分子コンストラクト2.11のヒト4-1BB及びヒトFAPへの同時結合が図4Bに示される。 CD19(8B8-018)標的分断4-1BBL(71-248)Fc kih抗原結合分子(コンストラクト3.11)のヒト4-1BB及びヒトCD19への同時結合が図4Cに示される。CD19(8B8-2B11)標的分断4-1BBL(71-248)Fc kih抗原結合分子(コンストラクト4.11)のヒト4-1BB及びヒトCD19への同時結合が図4Dに示される。 図5A~5Dは、標的細胞抗原に結合することができない更なるFabドメインを含む本発明の一価の標的4-1BBL三量体含有抗原結合分子の構造の概略図である。図5Aには、標的細胞抗原(DP47生殖系列)に特異的に結合することができないFabドメインがFcノブ鎖に結合され、抗原(FAP)に特異的に結合することができるFabドメインがFcホール鎖に連結され、二量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcノブ鎖のC末端に融合されたタイプx.15のコンストラクトとして抗原結合分子が示されている。コンストラクト2.15がその実施例である。タイプx.16のコンストラクトが図5Bに示される。標的細胞抗原(DP47生殖系列)に特異的に結合することができないFabドメインがFcノブ鎖に結合され、抗原(FAP)に特異的に結合することができるFabドメインがFcホール鎖に連結され、二量体4-1BBLがまたFcノブ鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合されている。コンストラクト2.16がその実施例である。図5Cには、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcノブ鎖に結合され、標的細胞抗原(DP47生殖系列)に特異的に結合することができないFabドメインがFcホール鎖に連結され、二量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcノブ鎖のC末端に融合さたタイプx.17のコンストラクトとして抗原結合分子が示されている。コンストラクト2.17がその実施例である。図5Dは、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcノブ鎖に結合され、標的細胞抗原(DP47生殖系列)に特異的に結合することができないFabドメインがFcホール鎖に結合され、二量体4-1BBLがまたFcノブ鎖のC末端に融合され、単量体4-1BBLがFcホール鎖のC末端に融合されたタイプx.18のコンストラクトに関する。コンストラクト2.18がその実施例である。これら全てのコンストラクトの調製は実施例4に記載される。 図6Aは、DP47/本発明の一価のFAP標的分断三量体C末端4-1BBリガンド含有抗原結合分子の同時結合のためのSPR実験のセットアップを示す。DP47/FAP(4B9)標的分断4-1BBL(71-254)Fc kih抗原結合分子コンストラクト2.15のヒト4-1BB及びヒトFAPへの同時結合が図6Bに示される。 図7A~7Hには、新鮮に単離されたPBMCへのFAP標的分断三量体4-1BBリガンドFc融合抗原結合分子の結合が示されている。示されているのは、試験されたコンストラクトの濃度に対するPEコンジュゲート二次検出抗体の蛍光強度の幾何(ジオ)平均である。陰性対照として対照F及び対照Dを、陽性対照としてコンストラクト2.4(実施例1.11に記載)を使用した。図7A~7Dには、コンストラクト2.11の結合が示され、図7E~7Hには、コンストラクト2.15の結合が示されている。コンストラクト2.11の構造は図2Aに示され、コンストラクト2.15の構造は図5Aに示されている。結合は、新鮮なヒトCD45CD3CD8negCD4T細胞(図7A又は7E)、新鮮なヒトCD45CD3CD4negCD8T細胞(図7B又は7F)、新鮮なヒトCD45CD3CD4negCD8negγδT細胞(図7C又は7G)及びCD45CD3negCD19B細胞(図7D又は7H)でモニターした。新鮮な単離PBMCの大部分が4-1BB又はFAPを発現しないので、結合は検出できなかった。 上記 図8A~8Fは、FAP標的分断三量体4-1BBリガンドFc融合抗原結合分子の活性化ヒトPBMCへの結合を示す。試験されたコンストラクトの濃度に対するPEコンジュゲート二次検出抗体の蛍光強度の幾何平均が示される。陰性対照として対照F及び対照Dを、陽性対照として実施例1.11に記載のコンストラクト2.4を使用した。図8A~8Cには、コンストラクト2.11の結合が、図8D~8Fには、コンストラクト2.15の結合が示される。アゴニスト抗ヒトCD28及び抗ヒトCD3抗体4-1BBでの活性化後、4-1BB発現はCD3CD8T細胞の大部分でアップレギュレートされ、大多数のCD3CD4及びCD3CD4negCD8negγδT細胞ではアップレギュレート度合いは少ない。融合4-1BB分断三量体リガンドを含む全てのコンストラクト(対照D、コンストラクト2.4、コンストラクト2.11及び2.15)は、それらがFAP(4B9)標的(コンストラクト2.4及び2.11)か又はDP47非標的(対照D)かに依存しないで、ヒト4-1BBと非常に類似した親和性で結合するのに対し、融合4-1BB分断三量体リガンドを伴わない非標的分子(対照F)は活性化ヒトT細胞に結合しない。 上記 図9A~9Dは、ヒト-FAP発現ヒトメラノーマMV-3細胞及びWM-266-4細胞への、FAP標的又は非標的分断三量体ヒト4-1BBリガンドFc(kih)融合抗原結合分子の結合を示す。結合は、R-フィコエリトリン-蛍光色素コンジュゲート抗ヒトIgG Fcγ特異的ヤギIgG F(ab’)2断片で検出した。陰性対照として対照F及びDを、陽性対照として実施例1.11に記載のコンストラクト2.4を使用した。試験されたコンストラクト及び対照の濃度に対する蛍光強度の幾何平均が示される。図9A(MV-3細胞)及び9B(WM-266-4細胞)には、対照分子と比較したコンストラクト2.11の結合が示され、図9C(MV-3細胞)及び9D(WM-266-4細胞)には、対照分子と比較したコンストラクト2.15の結合が示されている。全てのFAP標的コンストラクトは、ヒトFAPと同様の親和性で結合する。 上記 図10は、レポーター細胞株を使用する実施例6.3に記載のNFkB活性アッセイの一般的原理を例証するスキームを示す。示されるのは、ヒト4-1BB発現HeLaレポーター細胞株を用いてセットアップされた活性化アッセイである。レポーター細胞上に発現された4-1BBの架橋がNFκB活性化及びNFκB媒介ルシフェラーゼ発現を誘導する。細胞の溶解後、ルシフェラーゼが、ルシフェリンのオキシルシフェリンへの酸化を触媒しうる。この化学反応は、NFκB媒介ルシフェラーゼ発現の強度と正の相関があり、発光強度(放出光単位)によって測定することができる。 図11には、FAP標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子によるNFκBシグナル伝達経路の活性化が、FAP発現標的細胞へのその結合に厳密に依存することが示されている。ヒト4-1BB発現NFκBレポーターHeLa細胞を、異なるレベルの細胞表面FAP発現を示す標記の腫瘍細胞と共培養した。放出光単位(URL)が0.5s/ウェルで測定され、コンストラクト2.11又はコンストラクト2.15又は(陽性対照として)コンストラクト2.4又は(陰性対照として)対照D又はFの使用濃度に対してプロットされる。ヒト4-1BB発現HeLa-レポーター細胞を、架橋ヒト-FAP発現ヒトメラノーマ細胞株MV-3の不在下(図11A)又は存在下(図11B参照)又は3T3-huFAPクローン19の存在下(図11C参照)で6時間インキュベートした後、ルシフェラーゼ活性を、実施例6.3に記載のように評価した。腫瘍細胞に対する4-1BB発現HeLaレポーター細胞の細胞比は、各セットアップに示される。 図12は、実施例6.4に記載されているヒトPBMC活性化アッセイの概略スキームを示す。PBMCの活性化は、FAP発現線維芽細胞、アゴニスト抗ヒトCD3抗体及び二重特異性抗FAP分断三量体4-1BBL融合抗原結合分子コンストラクト2.11の存在下で達成される。プレート中の1ウェル当たりの内容物は、45Gy照射の2×10のNIH/3T3-ヒトFAPクローン19、7.5×10のCFSE標識ヒトPBMC、0.5nMのアゴニスト抗ヒトCD3ヒトIgG wt(クローンV9)及び10-5nM~10nMの滴定濃度のコンストラクト2.11、コンストラクト2.4、対照D又は対照Fであった。インキュベーション時間は4日間であった。 図13A及び13Bには、FAP線維芽細胞、アゴニストCD3抗体及びFAP標的分断三量体4-1BBL融合分子の存在下でのヒトPBMC活性化アッセイの結果が示されている。CD25及びCD137(4-1BB)を発現するCD8T細胞のパーセンテージが、コンストラクト2.11又は陽性対照としてコンストラクト2.4又は陰性対照分子として対照D及び対照Fの使用濃度に対してプロットされている(実施例1.11参照)。 図14は、NLV-ペプチドをパルスしたFAP発現MV-3ヒトメラノーマ細胞及び二重特異性抗FAP分断三量体4-1BBL融合分子コンストラクト2.11の存在下でのNLV特異的CD8T細胞活性化の概略的セットアップを示す。プレート中の1ウェル当たりの内容物は、パルスなし、10-9又は10-8M NLV-ペプチドをパルスした、5×10ヒトメラノーマ細胞MV-3、6250 CFSE標識NLV特異的CD8 T細胞及び10-5nM~10nMの滴定濃度のコンストラクト2.11、コンストラクト2.4、対照D又は対照Fであった。インキュベーション時間は、ブレフェルジンA及びモネシンの存在下で24時間+4時間であった。 図15A~15Fには、滴定濃度の異なるFAP標的又は非標的分断三量体ヒトヒト4-1BBリガンドFc(kih)抗原結合分子の存在下でのHLA-A2-NLV特異的CD8 T細胞及びNLVをパルスしたHLA-A2FAPヒトメラノーマ細胞株MV-3を用いた活性化アッセイからの結果が示される。CD137(4-1BB)及びIFNγ発現NLV特異的CD8T細胞のパーセンテージが、試験化合物(コンストラクト2.11又は陽性対照としてのコンストラクト2.4又は陰性対照としての対照D及び対照F)の使用濃度に対してプロットされる。全てのFAP標的分断三量体ヒト4-1BBリガンドFc(kih)抗原結合分子は、CD137(4-1BB)-アップレギュレーション(正のフィードバックループ)として図15A~Cに、また24時間の刺激後にIFNγ発現として図15D~Fに示された、HLA-A2-NLV-ペプチド特異的CD8 T細胞の同様の活性化の改善を示す。曲線の差は、通常の誤差偏差の範囲にあり、有意ではない。 上記 図16A及び16Bは、それぞれ、ヒトPBMC由来の4-1BB発現活性化ヒトCD4及びCD8 T細胞への、CD19標的分断三量体4-1BBL Fc(kih)抗原結合分子の結合を示す(実施例7.1参照)。細胞をCD4及びCD8でゲーティングし、結合曲線をヒトFcに対する二次抗体の平均蛍光強度で表した。 図17は、CD19を発現するBリンパ腫細胞株へのCD19標的分断三量体4-1BBL融合分子の結合を示す(実施例7.2)。WSU-DLCL2細胞に対する試験化合物(CD19標的分断三量体4-1BBL Fc(kih)抗原結合分子及び非標的対照D)の結合曲線は、ヒトFcに対する二次抗体の平均蛍光強度で表した。 図18は、レポーター細胞株及びCD19発現腫瘍細胞株を使用する、実施例7.3に記載のNFκB活性アッセイの一般的原理を例証するスキームを示す。示されるのは、ヒト4-1BB発現HeLaレポーター細胞株を用いてセットアップされた活性化アッセイである。レポーター細胞上に発現された4-1BBの架橋が、NFκB活性化及びNFκB媒介ルシフェラーゼ発現を誘導する。細胞の溶解後、ルシフェラーゼが、ルシフェリンのオキシルシフェリンへの酸化を触媒しうる。この化学反応は、NFκB媒介ルシフェラーゼ発現の強度と正の相関があり、発光強度(放出光単位)によって測定することができる。 図19A~19Dは、実施例7.3に記載のアッセイで測定された、CD19発現腫瘍細胞株及びCD19標的分断三量体4-1BBL Fc(kih)融合抗原結合分子の存在下での4-1BB発現レポーター細胞株におけるルシフェラーゼのNFκB活性化を示す。抗ヒトCD19-バインダークローン8B8-018(コンストラクト3.3及び3.11)又は抗ヒトCD19バインダークローン8B8-2B11(コンストラクト4.1及び4.11)の何れかを含む異なる試験化合物を、異なる濃度で(x軸にnMとして示す)、4-1BB発現レポーター細胞株と共にCD19発現細胞なし(図19A)又はCD19発現腫瘍細胞株OCI-Ly18、Nalm6及びSU-DHL-8(それぞれ、図19B、図19C及び図19D)と共にE:T比1:5で6時間インキュベートした。一価のCD19標的分断三量体4-1BBL Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.11及び4.11)は、(実施例1.11に記載のように)陽性のCD19標的対照分子コンストラクト3.4及び4.1と類似した、0.5s/ウェルで測定された放出光単位(URL)によって測定された良好なルシフェラーゼ活性を誘発することができた。非CD19標的対照分子の対照F及びDは、ルシフェラーゼ活性を誘導しない。全ての値は、ブランク対照(対照添加又はコンストラクト添加なし)を差し引くことによりベースラインを修正した。 上記 図20は、CD19標的分断三量体4-1BBL融合分子と組み合わせてアゴニストCD3抗体を介した活性化PBMC中のIFNγ放出を示す。IFN-γ放出は、異なる標的又は非標的CD19標的分断三量体4-1BBL Fc(kih)抗原結合分子の存在下においてヒトPBMCの培養上清中でELISAによって測定した。
[定義]
他の定義がなされない限り、ここで使用される技術及び科学用語は、この発明が属する分野において一般的に使用されているものと同じ意味を有する。この明細書を解釈する目的で、次の定義が適用され、適宜、単数形で使用された用語は複数形をまた含み、その逆もしかりである。
ここで使用される場合、「抗原結合分子」という用語は、その最も広い意味では抗原決定基に特異的に結合する分子を意味する。抗原結合分子の例は、抗体、抗体断片及びスキャフォールド抗原結合タンパク質である。
ここで使用される場合、「標的細胞抗原に特異的に結合することができる部分」又は「標的細胞抗原に特異的に結合することができる抗原結合ドメイン」という用語は、抗原決定基に特異的に結合するポリペプチド分子を指す。一態様では、抗原結合部分は、その標的細胞抗原を通してシグナル伝達を活性化することができる。特定の態様では、抗原結合部分は、それが結合するエンティティ(例えばTNFファミリーリガンド三量体)を標的部位へ、例えば特定の型の腫瘍細胞又は抗原決定基を有する腫瘍間質へと方向付けることができる。標的細胞抗原に特異的に結合することができる部分には、ここで更に定義される抗体とその断片が含まれる。加えて、標的細胞抗原に特異的に結合することができる部分には、ここで更に定義されるスキャフォールド抗原結合タンパク質、例えば設計リピートタンパク質又は設計リピートドメインをベースとする結合ドメイン(例えば国際公開第2002/020565号参照)が含まれる。
ここで使用される場合、「標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン」という用語は、抗原決定基に特異的に結合するFabドメインを指す。一態様では、抗原結合部分は、その標的細胞抗原を通してシグナル伝達を活性化することができる。特定の態様では、抗原結合部分は、それが結合するエンティティ(例えばTNFファミリーリガンド三量体)を標的部位へ、例えば特定の型の腫瘍細胞又は抗原決定基を有する腫瘍間質へと方向付けることができる。
抗体又はFabドメインに関し、「標的細胞抗原に特異的に結合することができる部分」という用語は、抗原の一部又は全部に結合し、かつそれに相補的な領域を含む分子の部分を指す。抗原に特異的に結合することができる部分は、例えば、一又は複数の抗体可変ドメイン(抗体可変領域とも呼ばれる)により提供されうる。特に、抗原に特異的に結合することができる部分は、抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)を含む。
ここでの「抗体」という用語は最も広い意味で使用され、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一特異性及び多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含むか又はモノクローナル抗体調製物の製造時に発生し、一般的に少量で存在している可能な変異型抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。
ここで使用される「単一特異性」抗体という用語は、各々が同じ抗原の同じエピトープに結合する一又は複数の結合部位を有する抗体を意味する。「二重特異性」という用語は、抗原結合分子が少なくとも二つの別個の抗原決定基に特異的に結合することができることを意味する。典型的には、二重特異性抗原結合分子は、各々が異なる抗原決定基に特異的である二つの抗原結合部位を含む。所定の実施態様では、二重特異性抗原結合分子は、二つの抗原決定基、特に二つの別個の細胞上に発現した二つの抗原決定基に同時に結合することができる。
本出願内で使用される「価」という用語は、抗原結合分子内における特定数の結合部位の存在を意味する。而して、「二価」、「四価」、及び「六価」という用語は、抗原結合分子内における、二つの結合部位、四つの結合部位、及び六つの結合部位の存在をそれぞれ意味する。
本出願内で使用される「抗原に対して一価」という用語は、抗原結合分子中の前記抗原に対する一つの結合部位のみの存在を意味する。本出願内で使用される「標的細胞抗原に対して一価」という用語は、抗原結合分子中の前記標的細胞抗原に対する一つの結合部位のみの存在を意味する。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書中で互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似の構造を有する抗体を指す。「天然抗体」は、様々な構造を有する天然に生じる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgGクラスの抗体は、ジスルフィド結合している二つの軽鎖と二つの重鎖からなる約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、その後に重鎖定常領域とも呼ばれる三つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)が続いている。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、その後に軽鎖定常領域とも呼ばれる軽鎖定常ドメイン(CL)が続いている。抗体の重鎖は、五つの種類のうちの一つ、つまり、α(IgA)、δ(IgD)、ε(IgE)、γ(IgG)、又はμ(IgM)に割当てられ、それらの幾つかは更にサブタイプ、例えばγ1(IgG1)、γ2(IgG2)、γ3(IgG3)、γ4(IgG4)、α1(IgA1)及びα2(IgA2)に分けることができる。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる二つの種類のうちの一つに割り当てることができる。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、クロスFab断片;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び単一ドメイン抗体が含まれる。所定の抗体断片の概説については、Hudson等 Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, (Springer-Verlag, New York), pp. 269-315 (1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;及び米国特許第5571894号及び同第5587458号もまた参照。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボ半減期が増加したFab及びF(ab’)2断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。ダイアボディは、二価又は二重特異性でありうる二つの抗原-結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許出願公開第404097号;国際公開第1993/01161号;Hudson等, Nat Med 9, 129-134 (2003);及びHollinger等, Proc Natl Acad Sci USA 90, 6444-6448 (1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディはまたHudson等, Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載されている。単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。所定の実施態様では、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば、米国特許第6248516B1号を参照)。抗体断片は、ここに記載されるように、限定されないが、インタクトな抗体のタンパク消化、並びに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌又はファージ)による産生を含む、様々な技術によって作製することができる。
ここで使用される「Fabドメイン」という用語は、以下に定義されるFab断片又はクロスFab断片を示す。
インタクトな抗体のパパイン消化により、それぞれ重鎖及び軽鎖可変ドメインと、また軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第一定常ドメイン(CH1)とを含む「Fab」断片と呼ばれる、二つの同一の抗原結合断片が産生される。ここで使用される場合、従って、「Fab断片」という用語は、軽鎖(CL)のVLドメインと定常ドメインを含む軽鎖断片と、重鎖のVHドメインと第一定常ドメイン(CH1)を含む抗体断片を指す。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の一又は複数のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に少しの残基が付加される点でFab断片と異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’断片である。ペプシン処理により、二つの抗原結合部位(二つのFab断片)とFc領域の一部を有するF(ab’)断片が得られる。
「クロス-Fab断片」又は「xFab断片」又は「クロスオーバーFab断片」という用語は、重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域の何れかが交換されているFab断片を指す。クロスオーバーFab分子の2通りの異なる鎖組成が可能であり、本発明の二重特異性抗体に含まれる:一方では、Fab重鎖及び軽鎖の可変領域が交換される、すなわち、クロスオーバーFab分子は、軽鎖可変領域(VL)と重鎖定常領域(CH1)からなるペプチド鎖と、重鎖可変領域(VH)と軽鎖定常領域(CL)からなるペプチド鎖を含む。このクロスオーバーFab分子は、CrossFab(VLVH)とも称される。他方では、Fab重鎖及び軽鎖の定常領域が交換される場合、クロスオーバーFab分子は、重鎖可変領域(VH)と軽鎖定常領域(CL)からなるペプチド鎖と、軽鎖可変領域(VL)と重鎖定常領域(CH1)からなるペプチド鎖を含む。このクロスオーバーFab分子は、CrossFab(CLCH1)とも称される。
「単鎖Fab断片」又は「scFab」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)及びリンカーからなるポリペプチドであり、前記抗体ドメイン及び前記リンカーは、N末端からC末端の方向で、次の順:a)VH-CH1-リンカー-VL-CL、b)VL-CL-リンカー-VH-CH1、c)VH-CL-リンカー-VL-CH1又はd)VL-CH1-リンカー-VH-CLの一つを有し;ここで、前記リンカーは少なくとも30のアミノ酸、好ましくは32~50のアミノ酸のポリペプチドである。前記単鎖Fab断片は、CLドメインとCH1ドメインとの間の天然ジスルフィド結合により安定化されている。加えて、これら単鎖Fab分子は、システイン残基の挿入(例えば、Kabatの番号付けによる、可変重鎖の44位と可変軽鎖の100位)による鎖間ジスルフィド結合の生成によって更に安定化されるかもしれない。
「クロスオーバー単鎖Fab断片」又は「x-scFab」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)及びリンカーからなるポリペプチドであり、前記抗体ドメイン及び前記リンカーは、N末端からC末端の方向で、次の順:a)VH-CL-リンカー-VL-CH1及びb)VL-CH1-リンカー-VH-CLの一つを有し;ここで、VH及びVLは、抗原に特異的に結合する抗原結合部位を一緒に形成し、前記リンカーは少なくとも30のアミノ酸のポリペプチドである。加えて、これらx-scFab分子は、システイン残基の挿入(例えば、Kabatの番号付けによる、可変重鎖の44位と可変軽鎖の100位)による鎖間ジスルフィド結合の生成によって更に安定化されるかもしれない。
「単鎖可変断片(scFv)」は、10から約25のアミノ酸の短いリンカーペプチドにより連結された、抗体の重鎖(VH)と軽鎖(VL)の可変領域の融合タンパク質である。リンカーは通常は柔軟性のためにグリシンに、また溶解性のためにセリン又はスレオニンに富み、VのN末端をVのC末端に連結するか、又はその逆の連結をなしうる。このタンパク質は、定常領域の除去とリンカーの導入にもかかわらず、元の抗体の特異性を保持する。scFv抗体は、例えばHouston, J.S., Methods in Enzymol. (1991) 46-96に記載されている。加えて、抗体断片は、VHドメインの特徴、すなわちVLドメインと共に集合して機能的抗原結合部位を形成し、又はVLドメインの特徴、すなわちVHドメインと共に集合して機能的抗原結合部位を形成する特徴を有し、よって全長抗体の抗原結合特性をもたらす単鎖ポリペプチドを含む。
「スキャフォールド抗原結合タンパク質」は、当該技術分野において知られており、例えば、フィブロネクチンとアンキリンリピートタンパク質(DARPin)が抗原結合ドメインのための代替的スキャフォールドとして使用されており、例えば、Gebauer及びSkerra, Engineered protein scaffolds as next-generation antibody therapeutics. Curr Opin Chem Biol 13:245-255 (2009)及びStumpp等, Darpins: A new generation of protein therapeutics. Drug Discovery Today 13: 695-701 (2008)を参照。本発明の一態様では、スキャフォールド抗原結合タンパク質は、CTLA-4(エビボディ(Evibody))、リポカリン(アンチカリン)、プロテインA由来の分子、例えばプロテインAのZ-ドメイン(アフィボディ(Affibody))、A-ドメイン(アビマー(Avimer)/マキシボディ(Maxibody))、血清トランスフェリン(トランスボディ);アンキリンリピートタンパク質(DARPin)、抗体軽鎖又は重鎖の可変ドメイン(単一ドメイン抗体、sdAb)、抗体重鎖の可変ドメイン(ナノボディ、aVH)、VNAR断片、フィブロネクチン(アドネクチン)、C型レクチンドメイン(テトラネクチン);新規抗原受容体ベータ-ラクタマーゼの可変ドメイン(VNAR断片)、ヒトガンマ-クリスタリン又はユビキチン(アフィリン(Affilin)分子);ヒトプロテアーゼ阻害剤のクニッツ型ドメイン、ミクロボディ、例えばノッチンファミリー由来のタンパク質、ペプチドアプタマー及びフィブロネクチン(アドネクチン)からなる群から選択される。
参照分子と「同じエピトープに結合する抗原結合分子」とは、競合アッセイにおいて、参照分子のその抗原に対する結合を50%以上遮断する抗原結合分子を指し、逆に参照分子は、競合アッセイにおいて、抗原結合分子のその抗原に対する結合を50%以上遮断する。
「抗原結合ドメイン」という用語は、抗原の一部又は全部に特異的に結合し、それに相補的である領域を含む抗原結合分子の部分を指す。抗原が大きい場合、抗原結合分子は抗原の特定の部分にのみ結合し得、その部分はエピトープと呼ばれる。抗原結合部位は、例えば、一又は複数の可変ドメイン(可変領域とも呼ばれる)によって提供されうる。好ましくは、抗原結合部位は、抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)を含む。
ここで使用される場合、「抗原決定基」という用語は、「抗原」及び「エピトープ」と同義であり、抗原結合部分が結合し、抗原結合部分-抗原複合体を形成するポリペプチド巨大分子上の部位(例えば、アミノ酸の近接する伸長又は非近接アミノ酸の異なる領域から形成された立体配座構造)を指す。有用な抗原決定基は、例えば、腫瘍細胞の表面、ウイルス感染細胞の表面、他の疾患細胞の表面、免疫細胞の表面に、血清中に遊離した状態で、及び/又は細胞外マトリックス(ECM)に見出すことができる。特に断らない限り、ここで抗原として有用なタンパク質は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来のタンパク質の任意の天然型でありうる。特定の実施態様では、抗原はヒトタンパク質である。ここで特定のタンパク質に言及される場合、その用語は「全長」の未処理タンパク質並びに細胞内でのプロセシングにより生じる任意の形態のタンパク質を包含する。その用語はまたタンパク質の天然に生じるバリアント、例えば、スプライスバリアント又はアレルバリアントを包含する。
「特異的な結合」とは、結合が、抗原について選択的であり、望ましくない相互作用又は非特異的相互作用とは区別可能であることを意味する。抗原結合分子の特定の抗原への結合能は、酵素結合免疫吸着法(ELISA)又は当業者によく知られた他の技術、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcore機器での解析)(Liljeblad等, Glyco J 17, 323-329 (2000))、及び伝統的結合アッセイ(Heeley, Endocr Res 28, 217-229 (2002))により測定することができる。一実施態様では、抗原結合分子の無関係なタンパク質への結合の程度は、例えばSPRによって測定した場合、抗原結合分子の抗原への結合の約10%未満である。所定の実施態様では、抗原に結合する分子は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数(Kd)を有する。
「親和性」又は「結合親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。ここで使用される場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができ、これは、解離速度定数と会合速度定数(それぞれ、koff及びkon)の比である。従って、等価な親和性は、速度定数の比が同じままである限り、異なる速度定数を含みうる。親和性は、ここに記載されたものを含む当該技術分野で知られた一般的な方法により測定することができる。親和性を測定するための特定の方法は、表面プラズモン共鳴(SPR)である。
ここで使用される「標的細胞抗原」は、標的細胞、例えばがん細胞又は腫瘍間質の細胞のような腫瘍内細胞の表面に提示される抗原決定基を指す。所定の実施態様では、標的細胞抗原は、腫瘍細胞の表面上の抗原である。一実施態様では、標的細胞抗原は、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、がん胎児抗原(CEA)、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、CD19、CD20及びCD33からなる群から選択される。特に、標的細胞抗原は線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)である。
プロリルエンドペプチダーゼFAP又はセプラーゼ(EC3.4.21)としても知られている「線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)」という用語は、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然FAPを指す。その用語は、「完全長」の未処理のFAP並びに細胞内でのプロセシングから生じるFAPの任意の形態を包含する。その用語はまた、FAPの天然に生じるバリアント、例えばスプライスバリアント又はアレルバリアントを包含する。一実施態様では、本発明の抗原結合分子は、ヒト、マウス及び/又はカニクイザルFAPに特異的に結合することができる。ヒトFAPのアミノ酸配列は、UniProt(www.uniprot.org)受託番号Q12884(バージョン149、配列番号:53)、又はNCBI(www.ncbi.nlm.nih.gov/)RefSeq NP_004451.2に示されている。ヒトFAPの細胞外ドメイン(ECD)は、アミノ酸位置26から760に及ぶ。HisタグヒトFAP ECDのアミノ酸配列及びヌクレオチド配列はそれぞれ配列番号54及び55に示される。マウスFAPのアミノ酸配列はUniProt受託番号P97321(バージョン126、配列番号:56)、又はNCBI RefSeq NP_032012.1に示されている。マウスFAPの細胞外ドメイン(ECD)は、アミノ酸位置26から761に及ぶ。配列番号57及び58は、それぞれ、HisタグマウスFAP ECDのアミノ酸配列及びヌクレオチド配列を示す。配列番号59及び60は、それぞれ、HisタグカニクイザルFAP ECDのアミノ酸配列及びヌクレオチド配列を示す。好ましくは、本発明の抗FAP結合分子は、FAPの細胞外ドメインに結合する。例示的な抗FAP結合分子は、国際特許出願番号WO2012/020006号(A2)号に記載されている。
がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5)としても知られている「がん胎児抗原(CEA)」という用語は、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CEAを指す。ヒトCEAのアミノ酸配列はUniProt受託番号P06731(バージョン151、配列番号:61)に示されている。CEAは、腫瘍関連抗原として長く特定されている(Gold及びFreedman, J Exp Med., 121:439-462, 1965;Berinstein N. L., J Clin Oncol., 20:2197-2207, 2002)。もともと、胎児組織においてのみ発現されるタンパク質として分類されたCEAは、今は幾つかの正常な成体組織において同定されている。これらの組織は主として上皮由来であり、胃腸管、呼吸器管及び泌尿生殖器管の細胞、並びに結腸、子宮頸部、汗腺及び前立腺の細胞を含む(Nap等, Tumour Biol., 9(2-3):145-53, 1988;Nap等, Cancer Res., 52(8):2329-23339, 1992)。上皮由来の腫瘍並びにそれらの転移は、腫瘍関連抗原としてCEAを含む。CEA自体の存在はがん性細胞への形質転換を示すものではないが、CEAの分布は指標となる。正常組織では、CEAは一般に細胞の頂端膜側表面上に発現され(Hammarstroem S., Semin Cancer Biol. 9(2):67-81 (1999))、血流中の抗体に到達できなくなる。正常組織とは対照的に、CEAは、がん細胞の表面全体にわたって発現される傾向にある(Hammarstroem S., Semin Cancer Biol. 9(2):67-81 (1999))。発現パターンのこの変化は、CEAをがん細胞における抗体結合に到達可能にする。加えて、CEA発現はがん性細胞において増加する。更に、CEA発現の増加は、細胞間接着の増加を促進し、これが転移をもたらしうる(Marshall J., Semin Oncol., 30(a Suppl. 8):30-6, 2003)。様々な腫瘍体におけるCEA発現の蔓延は一般に非常に高い。公表されたデータと一致して、組織試料において実施された自身の分析では、その高い罹患率が確認され、結腸直腸癌(CRC)で約95%、膵臓がんで約90%、胃がんで約80%、非小細胞肺がん(HER3と同時発現しているNSCLC)で約60%、乳がんで約40%であり;小細胞肺がん及び神経膠芽腫において低発現が見出された。
CEAは細胞表面から容易に切断され、腫瘍からの血流中に、直接的に又はリンパ管を介して流出する。この性質のために、血清CEAのレベルは、がんの診断、及びがん、特に結腸直腸がんの再発のスクリーニングのための臨床マーカーとして使用されている(Goldenberg D M., The International Journal of Biological Markers, 7:183-188, 1992;Chau I.等, J Clin Oncol., 22:1420-1429, 2004;Flamini等, Clin Cancer Res; 12(23):6985-6988, 2006)。
コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4(CSPG4)としても知られている「メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)」という用語は、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然MCSPを指す。ヒトMCSPのアミノ酸配列はUniProt受託番号Q6UVK1(バージョン103、配列番号:62)に示されている。プロトオンコジーンc-ErbB-1又は受容体チロシンタンパク質キナーゼerbB-1とも呼ばれる「上皮増殖因子受容体(EGFR)」という用語は、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然EGFRを指す。ヒトEGFRのアミノ酸配列はUniProt受託番号P00533(バージョン211、配列番号:63)に示されている。
「CD19」という用語は、Bリンパ球表面抗原B4又はT細胞表面抗原Leu-12としても知られているBリンパ球抗原CD19を指し、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD19を含む。ヒトCD19のアミノ酸配列はUniProt受託番号P15391(バージョン160、配列番号:64)に示されている。その用語は、「完全長」未処理ヒトCD19並びにここに報告される抗体がそれに結合する限り、細胞内でのプロセシングに起因する任意の形態のヒトCD19を包含する。CD19は、限定されないが、プレB細胞、発生初期のB細胞(すなわち未成熟B細胞)、形質細胞への最終分化を介した成熟B細胞、及び悪性B細胞を含む、ヒトB細胞の表面上に発現される構造的に異なる細胞表面受容体である。CD19は、殆どのプレB急性リンパ性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病(CLL)、前リンパ球性白血病、ヘアリーセル白血病、一般的な急性リンパ球性白血病、一部のNull急性リンパ芽球性白血病によって発現される。形質細胞上でのCD19の発現は、それが多発性骨髄腫のような分化したB細胞腫瘍上で発現されうることを更に示唆する。従って、CD19抗原は、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病及び/又は急性リンパ芽球性白血病の治療における免疫療法の標的である。
「CD20」は、膜貫通4ドメインサブファミリーAメンバー1(MS4A1)、Bリンパ球表面抗原B1又は白血球表面抗原Leu-16としても知られているBリンパ球抗原CD20を指し、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD20を含む。ヒトCD20のアミノ酸配列はUniProt受託番号P11836(バージョン149、配列番号:65)に示されている。「CD33」は、SIGLEC3又はgp67としても知られている骨髄細胞表面抗原CD33を指し、特に断りのない限り、霊長類(例えば、ヒト)、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳類を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD33を含む。ヒトCD33のアミノ酸配列はUniProt受託番号P20138(バージョン157、配列番号:66)に示されている。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗原結合分子の抗原への結合に関与する抗体の重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は一般に類似構造を有しており、各ドメインが四つの保存されたフレームワーク領域(FR)と三つの超可変領域(HVR)を含む。例えば、Kindt等, Kuby Immunology, 6版, W.H. Freeman and Co., p91 (2007)を参照のこと。抗原結合特異性を付与するには、単一のVH又はVLドメインで十分でありうる。
ここで使用される「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が超可変性であり、及び/又は構造的に定まったループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般に、天然4鎖抗体は、VHに3つ(H1、H2、H3)、及びVLに3つ(L1、L2、L3)の6つのHVRを含む。HVRは、一般に超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最も高い配列可変性を有し、及び/又は抗原認識に関与している。例示的な超可変ループはアミノ酸残基26-32(L1)、50-52(L2)、91-96(L3)、26-32(H1)、53-55(H2)、及び96-101(H3)で生じる(Chothia及びLesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。例示的なCDR(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3)は、L1の24-34、L2の50-56、L3の89-97、H1の31-35B、H2の50-65、及びH3の95-102のアミノ酸残基に生じる。(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))。超可変領域(HVR)は、「相補性決定領域」(CDR)とも呼ばれ、これらの用語は、抗原結合領域を形成する可変領域の部分に言及してここでは交換可能に使用される。この特定の領域は、Kabat等, U.S. Dept. of Health and Human Services, "Sequences of Proteins of Immunological Interest" (1983)及びChothia等, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987)に記載されており、その定義は、互いに比較された場合のアミノ酸残基の重複又はサブセットを含む。それでも、抗体又はその変異体のCDRに言及して何れかの定義が適用される場合、ここで定義され使用される用語の範囲に含まれることが意図される。上で引用した文献の各々により定義されるCDRを包含する適切なアミノ酸残基は、比較として以下の表Aに記載される。特定のCDRを包含する正確な残基数は、CDRの配列及び大きさに応じて変化するであろう。当業者であれば、抗体の可変領域のアミノ酸配列を前提に、何れの残基が特定のCDRを含むかを常套的に決定することができる。
Figure 0007043422000001
表Aにおける全てのCDRの定義の番号付けは、Kabat等(以下参照)によって規定された番号付けの規定に従う。
表Aで使用される小文字の「b」を含む「AbM」は、Oxford Molecularの「AbM」抗体モデル化ソフトウェアによって定義されたCDRを指す。
Kabat等は、あらゆる抗体に適用可能な可変領域配列の番号付けシステムもまた定めた。当業者であれば、配列自体を超える何らかの実験データに頼らなくとも、この「Kabatの番号付け」システムをあらゆる可変領域配列に明確に割り当てることができる。ここで使用される場合、「Kabatの番号付け」は、Kabat等, U.S. Dept. of Health and Human Services, "Sequence of Proteins of Immunological Interest" (1983)によって規定された番号付けシステムを指す。特に断らない限り、抗体可変領域内における特定のアミノ酸残基の位置の番号付けへの言及は、Kabatの番号付けシステムによる。
VHのCDR1を例外として、CDRは超可変ループを形成するアミノ酸残基を一般に含む。CDRはまた抗原に接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」も含む。SDRは、短縮型CDR、又はa-CDRと呼ばれるCDRの領域内に含まれる。例示的なa-CDR(a-CDR-L1、a-CDR-L2、a-CDR-L3、a-CDR-H1、a-CDR-H2、及びa-CDR-H3)は、L1の31-34、L2の50-55、L3の89-96、H1の31-35B、H2の50-58、及びH3の95-102のアミノ酸残基に生じる。(Almagro及びFransson, Front. Biosci.13:1619-1633 (2008)を参照。)特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、ここでは上掲のKabat等に従って番号付けされる。
ここで使用される場合、抗原結合分子(例えば、抗体)の文脈における「親和性成熟」という用語は、例えば変異により、参照抗原結合分子に由来し、参照抗体と同じ抗原に結合し、好ましくは同じエピトープに結合し;参照抗原結合分子のそれよりも抗原に対して高い親和性を有する抗原結合分子を指す。親和性成熟は、一般に、抗原結合分子の一又は複数のCDRにおける一又は複数のアミノ酸残基の修飾を含む。典型的には、親和性成熟抗原結合分子は、最初の参照抗原結合分子と同じエピトープに結合する。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)において次の配列に現れる:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4。
ここでの目的に対して「アクセプターヒトフレームワーク」とは、以下に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでいてもよく、又はそれはアミノ酸配列変化を含んでいてもよい。幾つかの実施態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の起源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なる起源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体には5つの主要なクラス、すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらの幾つかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IGA、及びIgAに更に分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基とヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様では、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には二つの可変ドメインの実質的に全てを含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、 非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てが、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、場合によってはヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでいてもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化型」は、ヒト化を受けた抗体を指す。本発明が包含する「ヒト化抗体」の他の型は、定常領域が、特にC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関して、本発明に係る特性を生じるように元の抗体の定常領域から追加的に修飾又は変更されているものである。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリーや他のヒト抗体コード化配列を利用する非ヒト源に由来する抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を除外する。
ここでの「Fcドメイン」又は「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含む、抗体重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、天然配列Fc領域及び変異型Fc領域を含む。IgG Fc領域は、IgG CH2及びIgG CH3ドメインを含む。ヒトIgG Fc領域の「CH2ドメイン」は、通常、約231位のアミノ酸残基から約340位のアミノ酸残基まで延びる。一実施態様では、糖鎖がCH2ドメインに結合している。ここでのCH2ドメインは、天然配列CH2ドメイン又は変異型CH2ドメインでありうる。「CH3ドメイン」は、Fc領域内においてCH2ドメインのC末端に残基ストレッチを含む(すなわち、IgGの約341位のアミノ酸残基から約447のアミノ酸残基)。ここでのCH3領域は、天然配列CH3ドメイン又は変異型CH3ドメイン(例えばその一方の鎖に「隆起」(「ノブ」)が導入され、その他方の鎖に「空洞」(「ホール」)が対応して導入されたCH3ドメイン;米国特許第5821333号参照(出典明示によりここに明示的に援用する))でありうる。そのような変異型CH3ドメインは、ここに記載の二つの非同一抗体重鎖のヘテロ二量体化を促進するために使用されうる。一実施態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端にまで及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在しても存在しなくてもよい。ここで特段の特定がなされない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されたEUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「ノブ・イントゥ・ホール」技術は、例えば、米国特許第5731168号;同第7695936号;Ridgway等, Prot Eng 9, 617-621 (1996)及びCarter, J Immunol Meth 248, 7-15 (2001)に記載されている。一般に、この方法は、隆起を空洞に位置させ、ヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を妨害することができるように第一のポリペプチドの界面に隆起(「ノブ」)を、第二のポリペプチドの界面に対応する空洞(「ホール」)を導入することを含む。隆起は、第一のポリペプチドの界面由来の小さなアミノ酸側鎖を大きな側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)で置き換えることにより構築される。隆起と同じか又は同様のサイズの相補的な空洞は、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)で置き換えることにより、第二のポリペプチドの界面に作り出される。隆起と空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を、例えば部位特異的突然変異誘発により、又はペプチド合成により、改変させることにより作り出すことができる。特定の実施態様では、ノブ修飾は、Fcドメインの二つのサブユニットのうちの一方にアミノ酸置換T366Wを含み、ホール修飾は、Fcドメインの二つのサブユニットのうちの他方にアミノ酸置換T366S、L368A及びY407Vを含む。更なる特定の実施態様では、ノブ修飾を含むFcドメインのサブユニットは、加えてアミノ酸置換S354Cを含み、ホール修飾を含むFcドメインのサブユニットは、加えてアミノ酸置換Y349Cを含む。これら二つのシステイン残基の導入により、Fc領域の二つのサブユニット間にジスルフィド架橋が形成され、従って二量体を更に安定させる(Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001))。番号付けは、Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991のEUインデックスに従う。
「免疫グロブリンのFc領域に等価な領域」は、免疫グロブリンのFc領域の天然に生じるアレルバリアント、並びに置換、付加又は欠失を生成するが、免疫グロブリンのエフェクター機能(例えば抗体依存性細胞傷害性)媒介能を実質的に低下させることのない改変を有する変異体を含めることを意図している。例えば、一又は複数のアミノ酸は、生物学的機能を実質的に失うことなく、免疫グロブリンのFc領域のN末端又はC末端から欠失させることができる。このような変異体は、活性に対する影響が最小となるように、当該技術分野で知られた一般的規則に従って選択することができる(例えば、Bowie, J. U.等, Science 247:1306-10 (1990)参照)。
「エフェクター機能」という用語は、抗体のアイソタイプにより変わる抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞傷害性(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)、抗体依存性細胞貪食(ADCP)、サイトカイン分泌、抗原提示細胞による免疫複合体媒介抗原取り込み、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション、及びB細胞の活性化が含まれる。
「活性化Fc受容体」は、抗体のFc領域による結合に続いて、エフェクター機能を実行するように受容体保有細胞を刺激するシグナル伝達イベントを誘発するFc受容体である。活性化Fc受容体には、FcγRIIIa(CD16a)、FcγRI(CD64)、FcγRIIa(CD32)、及びFcαRI(CD89)が含まれる。特定の活性化Fc受容体は、ヒトFcγRIIIaである(UniProt受託番号P08637、バージョン141参照)。
「TNFリガンドファミリーメンバー」又は「TNFファミリーリガンド」という用語は炎症誘発性サイトカインを指す。一般にサイトカイン、特にTNFリガンドファミリーのメンバーは、免疫系の刺激及び協調に重要な役割を果たす。現在、19のサイトカインが、配列、機能的及び構造的類似性に基づいてTNF(腫瘍壊死因子)リガンドスーパーファミリーのメンバーとして同定されている。これらのリガンドは全て、C末端細胞外ドメイン(エクトドメイン)、N末端細胞内ドメイン及び単一膜貫通ドメインを有するII型膜貫通タンパク質である。TNF相同ドメイン(THD)として知られるC末端細胞外ドメインは、スーパーファミリーメンバー間で20~30%のアミノ酸同一性を有し、受容体への結合を担う。TNFエクトドメインはまたTNFリガンドがそれらの特異的受容体によって認識される三量体複合体を形成することに関与している。
TNFリガンドファミリーのメンバーは、リンパ毒素α(LTA又はTNFSF1としても知られている)、TNF(TNFSF2としても知られている)、LTβ(TNFSF3としても知られている)、OX40L(TNFSF4としても知られている)、CD40L(CD154又はTNFSF5としても知られている)、FasL(CD95L、CD178又はTNFSF6としても知られている)、CD27L(CD70又はTNFSF7としても知られている)、CD30L(CD153又はTNFSF8としても知られている)、4-1BBL(TNFSF9としても知られている)、TRAIL(APO2L、CD253又はTNFSF10としても知られている)、RANKL(CD254又はTNFSF11としても知られている)、TWEAK(TNFSF12としても知られている)、APRIL(CD256又はTNFSF13としても知られている)、BAFF(CD257又はTNFSF13Bとしても知られている)、LIGHT(CD258又はTNFSF14としても知られている)、TL1A(VEGI又はTNFSF15としても知られている)、GITRL(TNFSF18としても知られている)、EDA-A1(エクトジスプラシンA1としても知られている)及びEDA-A2(エクトジスプラシンA2としても知られている)からなる群から選択される。この用語は、特に断らない限り、霊長類(例えばヒト)、非ヒト霊長類(例えばカニクイザル)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然TNFファミリーリガンドを指す。本発明の特定の実施態様では、TNFリガンドファミリーメンバーは、OX40L、FasL、CD27L、TRAIL、4-1BBL、CD40L及びGITRLからなる群から選択される。特定の実施態様では、TNFリガンドファミリーメンバーは、4-1BBL及びOX40Lから選択される。
TNFリガンドファミリーメンバーの更なる情報、特に配列は、Uniprot(www.uniprot.org)のような公的に入手可能なデータベースから得ることができる。例えば、ヒトTNFリガンドは、次のアミノ酸配列を有する:ヒトリンホトキシンα(UniProt受託番号P01374、配列番号:67)、ヒトTNF(UniProt受託番号P01375、配列番号:68)、ヒトリンホトキシンβ(UniProt受託番号Q06643、配列番号:69)、ヒトOX40L(UniProt受託番号P23510、配列番号:70)、ヒトCD40L(UniProt受託番号P29965、配列番号:71)、ヒトFasL(UniProt受託番号P48023、配列番号:72)、ヒトCD27L(UniProt受託番号P32970、配列番号:73)、ヒトCD30L(UniProt受託番号P32971、配列番号:74)、4-1BBL(UniProt受託番号P41273、配列番号:75)、TRAIL(UniProt受託番号P50591、配列番号:76)、RANKL(UniProt受託番号O14788、配列番号:77)、TWEAK(UniProt受託番号O43508、配列番号:78)、APRIL(UniProt受託番号O75888、配列番号:79)、BAFF(UniProt受託番号Q9Y275、配列番号:80)、LIGHT(UniProt受託番号O43557、配列番号:81)、TL1A(UniProt受託番号O95150、配列番号:82)、GITRL(UniProt受託番号Q9UNG2、配列番号:83)及びエクトジスプラシンA(UniProt受託番号Q92838、配列番号:84)。
「エクトドメイン」は、細胞外空間(すなわち、標的細胞の外側の空間)中に広がる膜タンパク質のドメインである。エクトドメインは、通常、シグナル伝達につながる、表面との接触を開始するタンパク質の部分である。従って、ここで定義されるTNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインは、細胞外空間(細胞外ドメイン)中に延びるTNFリガンドタンパク質の部分を指すが、三量化と対応するTNF受容体への結合との原因となるより短い部分又はその断片をまた含む。従って、「TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメイン又はその断片」は、細胞外ドメインを形成するTNFリガンドファミリーメンバーの細胞外ドメイン、又は受容体に依然として結合することができるそれらの部分(受容体結合ドメイン)を指す。
「共刺激TNFリガンドファミリーメンバー」又は「共刺激TNFファミリーリガンド」という用語は、T細胞の増殖及びサイトカイン産生を共刺激することができる、TNFリガンドファミリーメンバーのサブグループを指す。これらのTNFファミリーリガンドは、その対応するTNF受容体との相互作用時にTCRシグナルを共刺激することができ、その受容体との相互作用は、T細胞活性化をもたらすシグナル伝達カスケードを開始させるTNFR関連因子(TRAF)の動員につながる。共刺激TNFファミリーリガンドは、4-1BBL、OX40L、GITRL、CD70、CD30L、及びLIGHTからなる群から選択され、より具体的には、共刺激TNFリガンドファミリーメンバーは、4-1BBL及びOX40Lから選択される。
上述のように、4-1BBLはII型膜貫通タンパク質であり、TNFリガンドファミリーの一メンバーである。配列番号:42のアミノ酸配列を有する完全長又は全長4-1BBLが、細胞の表面上に三量体を形成することが記載されている。三量体の形成は、4-1BBLのエクトドメインの特定のモチーフによって可能になる。前記モチーフは、ここでは「三量化領域」と命名される。ヒト4-1BBL配列(配列番号:85)のアミノ酸50-254が、4-1BBLの細胞外ドメインを形成するが、その断片でさえも三量体を形成することができる。本発明の特定の実施態様では、「4-1BBLのエクトドメイン又はその断片」という用語は、配列番号:4(ヒト4-1BBLのアミノ酸52-254)、配列番号:1(ヒト4-1BBLのアミノ酸71-254)、配列番号:3(ヒト4-1BBLのアミノ酸80-254)、及び配列番号:2(ヒト4-1BBLのアミノ酸85-254)から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は配列番号:5(ヒト4-1BBLのアミノ酸71-248)、配列番号:8(ヒト4-1BBLのアミノ酸52-248)、配列番号:7(ヒト4-1BBLのアミノ酸80-248)及び配列番号:6(ヒト4-1BBLのアミノ酸85-248)から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指し、また三量体形成能を有するエクトドメインの他の断片もここに含まれる。
上述のように、OX40Lは別のII型膜貫通タンパク質であり、TNFリガンドファミリーの更なるメンバーである。完全長又は全長ヒトOX40Lは、配列番号:70のアミノ酸配列を有する。ヒトOX40L配列(配列番号:11)のアミノ酸51-183は、OX40Lの細胞外ドメインを形成するが、その断片でさえも三量体を形成することができる。本発明の特定の実施態様では、「OX40Lのエクトドメイン又はその断片」という用語は、配列番号:11(ヒトOX40Lのアミノ酸51-183)又は配列番号:12(ヒトOX40Lのアミノ酸52-183)から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指すが、三量体形成能を有するエクトドメインの他の断片もここに含まれる。
「ペプチドリンカー」という用語は、一又は複数のアミノ酸、典型的には約2~20のアミノ酸を含むペプチドを指す。ペプチドリンカーは当該分野において知られているか、又はここに記載される。適切な非免疫原性リンカーペプチドは、例えば、(GS)、(SG又はG(SGペプチドリンカーであり、ここで「n」は一般に1~10の数、典型的には1~4の数、特に2であり、すなわち、ペプチドはGGGGS(配列番号:86)、GGGGSGGGGS(配列番号:87)、SGGGGSGGGG(配列番号:88)、(GS)又はGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:89)、GGGGSGGGGSGGGG又はG4(SG4)(配列番号:90)、及び(GS)又はGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:91)からなる群から選択されるが、配列GSPGSSSSGS(配列番号:92)、GSGSGSGS(配列番号:93)、GSGSGNGS(配列番号:94)、GGSGSGSG(配列番号:95)、GGSGSG(配列番号:96)、GGSG(配列番号:97)、GGSGNGSG(配列番号:98)、GGNGSGSG(配列番号:99)及びGGNGSG(配列番号:100)も含む。特に興味のあるペプチドリンカーは、(G4S)又はGGGGS(配列番号:86)、(GS)又はGGGGSGGGGS(配列番号:87)及びGSPGSSSSGS(配列番号:92)であり、より特定的には(GS)又はGGGGSGGGGS(配列番号:87)である。
この出願内で使用される「アミノ酸」という用語は、アラニン(3文字コード:ala、1文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リジン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、スレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、及びバリン(val、V)を含む天然に生じるカルボキシα-アミノ酸の群を意味する。
ここで使用される「単鎖融合タンパク質」は、抗原結合部分又はFc部分の一部に融合された前記TNFリガンドファミリーメンバーの一又は二のエクトドメインからなる単鎖ポリペプチドを指す。融合は、抗原結合部分のN又はC末端アミノ酸を、ペプチドリンカーを介して、前記TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインのC末端又はN末端アミノ酸に直接的に連結することによって生じうる。
「融合された」又は「連結された」とは、構成要素(例えば、ポリペプチド及び前記TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメイン)が、直接的にあるいは一又は複数のペプチドリンカーを介して、ペプチド結合によって連結されることを意味する。
参照ポリペプチド(タンパク質)配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、最大の配列同一性パーセントを達成するように配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入した後の、如何なる保存的置換も配列同一性の一部とみなさない、参照ポリペプチド配列内のアミノ酸残基と同一である候補配列内のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量内にある様々な方法で、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、SAWI又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアライメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含め、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、ここでの目的に対して、アミノ酸配列同一性%の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用して生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、ジェネンテック社によって著作され、ソースコードは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類と共に提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN-2プログラムは、ジェネンテック社(South San Francisco, California)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルされうる。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステムでの使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータはALIGN-2プログラムによって設定され、変動しない。アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対するアミノ酸配列同一性%(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する所定のアミノ酸配列同一性%を有するか又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は、次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて完全な一致としてスコアされたアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBに対するアミノ酸配列同一性%は、BのAに対するアミノ酸配列同一性%とは等しくないことは理解されるであろう。特に断らない限り、ここで使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを使用して、直前の段落に記載されたようにして得られる。
所定の実施態様では、ここで提供されるTNFリガンド三量体含有抗原結合分子のアミノ酸配列変異体が考慮される。例えば、TNFリガンド三量体含有抗原結合分子の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。TNFリガンド三量体含有抗原結合分子のアミノ酸配列変異体は、分子をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することにより、又はペプチド合成により、調製することができる。このような修飾は、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は残基への挿入、及び/又は残基の置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば抗原結合を有していることを条件として、最終コンストラクトに到達するために欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを行うことができる。置換変異誘発のための対象部位には、HVR及びフレームワーク(FR)が含まれる。保存的置換は、表Bに「好ましい置換」という見出しの下に提供され、アミノ酸側鎖クラス(1)~(6)を参照して以下に更に記載される。アミノ酸置換は、対象の分子に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合性の保持/改善、免疫原性の低下、又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされうる。
Figure 0007043422000002
アミノ酸は、共通の側鎖特性に従ってグループ分けされうる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの一つのメンバーを別のクラスに交換することを必要とする。
「アミノ酸配列変異体」という用語は、親抗原結合分子(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の一又は複数の超可変領域残基にアミノ酸置換が存在する実質的な変異体を含む。一般に、更なる研究のために選択された得られた変異体は、親抗原結合分子と比較して、特定の生物学的特性の修飾(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性の低下)を有し、かつ/又は親抗原結合分子の特定の生物学的特性を実質的に保持するであろう。例示的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、ここに記載のものなどのファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を使用して簡便に作製することができる。簡潔には、一又は複数のHVR残基が変異され、変異体抗原結合分子がファージ上に提示され、特定の生物学的活性(例えば結合親和性)についてスクリーニングされる。所定の実施態様では、抗原結合分子が抗原に結合する能力を実質的に低減させない限り、一又は複数のHVR内に置換、挿入又は欠失が生じうる。例えば、実質的に結合親和性を低減させない保存的改変(例えばここで提供される保存的置換)をHVR内で行うことができる。変異誘発の標的となりうる抗体の残基又は領域の同定のための有用な方法は、Cunningham及びWells (1989) Science, 244:1081-1085に記載されているように「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基又は群(例えば、Arg、Asp、His、Lys及びGluのような荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを決定するために、中性又は負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)により置換される。更なる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入されうる。あるいは又は加えて、抗原-抗原結合分子複合体の結晶構造が、抗体と抗原との接触点を同定する。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされてもよいし、又は排除されてもよい。変異体は、所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされうる。
アミノ酸配列挿入には、1残基から100以上の残基を含むポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を有するTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が含まれる。分子の他の挿入変異体には、TNFリガンド三量体含有抗原結合分子の血清半減期を増加させるポリペプチドへのN末端又はC末端への融合が含まれる。
所定の実施態様では、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、抗体がグリコシル化される程度を増加又は減少させるように改変される。分子のグリコシル化変異体は、一又は複数のグリコシル化部位が生成又は除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって簡便に得ることができる。TNFリガンド三量体含有抗原結合分子がFc領域を含む場合、それに結合した糖が改変されうる。哺乳動物細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN結合によって一般に結合されている分枝した二分岐オリゴ糖を含む。例えばWright等 TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な糖、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、並びに二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合したフコースを含む。幾つかの実施態様では、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子におけるオリゴ糖の修飾が、所定の改善された特性を有する変異体を作製するために行われうる。一態様では、Fc領域に(直接的又は間接的に)結合したフコースを欠く糖構造を有するTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の変異体が提供される。そのようなフコシル化変異体は、改善されたADCC機能を有しうる。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.)又は米国特許出願公開第2004/0093621号(協和発酵工業株式会社)を参照。本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の更なる変異体には、例えば、Fc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている、二分されたオリゴ糖を有するものが含まれる。そのような変異体は、フコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有する場合がある。例えば、国際公開第2003/011878号(Jean-Mairet等);米国特許第6602684号(Umana等);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umana等)を参照。Fc領域に結合したオリゴ糖中に少なくとも一つのガラクトース残基を有する変異体もまた提供される。そのような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有する場合があり、例えば国際公開第1997/30087号(Patel等);国際公開第1998/58964号(Raju, S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju, S.)に記載されている。
所定の実施態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のシステイン操作変異体、例えば分子の一又は複数の残基がシステイン残基で置換されている「チオMAb」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施態様では、置換された残基は分子の接近可能な部位で生じる。その残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基をそれにより抗体の接近可能な部位に位置させ、抗体を、例えば薬物部分又はリンカー-薬物部分のような他の部分にコンジュゲートするために使用して、イムノコンジュゲートを作製することができる。所定の実施態様では、次の残基のうちの何れかの一又は複数がシステインで置換されうる:軽鎖のV205(Kabatの番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作抗原結合分子は、例えば、米国特許第7521541号に記載されているようにして作製されうる。
所定の態様では、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、当該技術分野で知られており、容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含むように更に修飾することができる。抗体の誘導体化に適した部分は、限定されるものではないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーの何れか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、及びそれらの混合物を含む。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のために製造上の利点を有しうる。ポリマーは、任意の分子量であってよく、分枝状でも非分枝状でもよい。抗体に結合されるポリマーの数は変動しうるが、一を超えるポリマーが結合される場合、それらは同じか又は異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又は種類は、限定されるものではないが、改善されるべき抗体の特定の性質又は機能、二重特異性抗体誘導体が定まった条件下で治療に使用されるかどうか等々を含む考慮事項に基づいて決定することができる。別の態様では、放射線への曝露によって選択的に加熱されうる非タンパク質部分と抗体とのコンジュゲートが提供される。一実施態様では、非タンパク質部分は、カーボンナノチューブである(Kam, N.W.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102 (2005) 11600-11605)。放射線は任意の波長のものであり得、限定されないが、通常の細胞を害さないが、抗体-非タンパク質部分の近位細胞が死滅する温度まで非タンパク質部分を加熱する波長を含む。
別の態様では、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のイムノコンジュゲートを得ることができる。「イムノコンジュゲート」とは、細胞傷害性剤を含むがそれに限定されない、一又は複数の異種分子にコンジュゲートした抗体である。
「ポリヌクレオチド」という用語は、単離された核酸分子又はコンストラクト、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)、ウイルス由来RNA、又はプラスミドDNA(pDNA)を指す。ポリヌクレオチドは、一般的なホスホジエステル結合又は非一般的結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)に見られるようなアミド結合)を含みうる。「核酸分子」という用語は、ポリヌクレオチド中に存在する、任意の一又は複数の核酸セグメント、例えばDNA又はRNA断片を指す。
「単離された」核酸分子又はポリヌクレオチドによって、その天然環境から除去されている核酸分子、DNA又はRNAが意図される。例えば、ベクターに含まれるポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドは、本発明の目的に対して単離されたと考えられる。単離されたポリヌクレオチドの更なる例には、異種宿主細胞内に維持された組換えポリヌクレオチド、又は溶液中の(部分的に又は実質的に)精製されたポリヌクレオチドが含まれる。単離されたポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチド分子を通常は含む細胞に含まれるポリヌクレオチド分子を含むが、そのポリヌクレオチド分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。単離されたRNA分子は、インビボ又はインビトロの本発明のRNA転写物、並びにポジティブ及びネガティブな鎖型、及び二重鎖型を含む。本発明に係る単離されたポリヌクレオチド又は核酸は、更に合成により製造されたそのような分子を含む。加えて、ポリヌクレオチド又は核酸は、プロモーター、リボソーム結合部位、又は転写ターミネーターのような調節エレメントでありうるか又はこれを含みうる。
例えば、本発明の参照ヌクレオチド配列と少なくとも例えば95%「同一」であるヌクレオチド配列を有する核酸又はポリヌクレオチドにより、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が参照配列と、ポリヌクレオチド配列が参照ヌクレオチド配列のそれぞれ100のヌクレオチドにつき最大5つの点変異を含みうるということ以外は同一であることが意図される。換言すれば、参照ヌクレオチド配列と少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを得るために、参照配列中最大5%のヌクレオチドが削除又は別のヌクレオチドで置換されうるか、又は参照配列に含まれる全てのヌクレオチドの最大5%までの数のヌクレオチドが参照配列に挿入されうる。参照配列のこれらの改変は、参照ヌクレオチド配列の5’又は3’末端の位置で、又はこれら末端位置の間のどこかで、参照配列中の残基中に個々に散在して、又は参照配列内部の一又は複数の近接群において、発生しうる。現実問題として、何れか特定のポリヌクレオチド配列が、本発明のヌクレオチド配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一であるかどうかは、ポリペプチドについて上述したもの(例えばALIGN-2)などの既知のコンピュータープログラムを使用して常套的に決定することができる。
「発現カセット」という用語は、組換えにより又は合成により、標的細胞内の特定の核酸の転写を許容する一連の特定の核酸エレメントを用いて生成されたポリヌクレオチドを指す。組換え発現カセットは、プラスミド、染色体、ミトコンドリアDNA、プラスチドDNA、ウイルス、又は核酸断片中に取り込むことができる。典型的には、発現ベクターの組換え発現カセット部分には、他の配列の中でも、転写される核酸配列及びプロモーターが含まれる。所定の実施態様では、本発明の発現カセットは、本発明の二重特異性抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列又はその断片を含む。
「ベクター」又は「発現ベクター」という用語は、「発現コンストラクト」と同義であり、標的細胞内においてそれが作用可能に結合する特定の遺伝子を導入しその発現を方向付けるために使用されるDNA分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノム中に組み込まれたベクターを含む。本発明の発現ベクターは、発現カセットを含む。発現ベクターは、多量の安定なmRNAの転写を可能にする。発現ベクターが標的細胞内部に入ると、遺伝子によってコードされるリボ核酸分子又はタンパク質が、細胞性転写及び/又は翻訳機構により産生される。一実施態様では、本発明の発現ベクターは、本発明の二重特異性抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列又はその断片を含む発現カセットを含む。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」という用語は、互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換細胞」を含み、それには初代形質転換細胞と、継代の数に関係なく、それに由来する子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一でなくてもよく、変異を含んでいてもよい。最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異子孫がここに含まれる。宿主細胞は、本発明の二重特異性抗原結合分子を作製するために使用することができる任意の種類の細胞系である。宿主細胞は、少しだけ例を挙げると、培養細胞、例えば哺乳動物の培養細胞、例えばCHO細胞、BHK細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、YO骨髄腫細胞、P3X63マウス骨髄腫細胞、PER細胞、PER.C6細胞、又はハイブリドーマ細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及び植物細胞を含み、更には、トランスジェニック動物、トランスジェニック植物、又は培養された植物もしくは動物組織内部に含まれる細胞も含む。
「有効量の」薬剤は、それが投与される細胞又は組織中に生理的変化をもたらすために必要な量を指す。
薬剤、例えば、薬学的組成物の「治療的有効量」とは、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量と期間での、有効な量を指す。治療的有効量の薬剤は、疾患の有害作用を、例えば、排除し、減少させ、遅延させ、最小化し、又は防止する。
「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物には、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれる。特に、個体又は対象はヒトである。
「薬学的組成物」という用語は、その中に含まれる活性成分の生物学的活性を有効であるようにする形態であり、製剤が投与される対象にとって許容できない毒性を有する更なる成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容可能な賦形剤」は、対象に非毒性である、活性成分以外の薬学的組成物中の成分を指す。薬学的に許容可能な賦形剤は、限定されないが、緩衝液、安定剤、又は保存料を含む。
「添付文書」という用語は、治療製品の商品包装に通例含まれる説明書を指すのに使用され、適応症、用法、投薬量、投与、併用療法、当該治療製品の使用に関する禁忌及び/又は注意事項についての情報を含む。
ここで使用される場合、「治療(treatment)」(及び「治療する(treat)」又は「治療すること(treating)」等のその文法的変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のため、又は臨床病理の過程において実施されうる。治療の望ましい効果には、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的又は間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。幾つかの実施態様では、本発明の分子は、疾患の発症を遅延させるか、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
ここで使用される「がん」という用語は、増殖性疾患、例えば、リンパ腫、がん腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、白血病、リンパ性白血病、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞性細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部又は頸部のがん、皮膚メラノーマ又は眼球内メラノーマ、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸直腸がん(CRC)、膵臓がん、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、子宮がん、卵管の癌、子宮内膜癌、子宮頸部癌、膣の癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、前立腺がん、膀胱のがん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌、腎盂の癌、中皮腫、肝細胞がん、胆管がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、多形性膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫、及びユーイング肉腫、メラノーマ、多発性骨髄腫、B細胞がん(リンパ腫)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄芽球性白血病を指し、上記がんの何れかの難治性型、又は上記がんの一又は複数の組み合わせを含む。
[本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子]
本発明は、生産性、安定性、堅牢性、結合親和性、生物学的活性、ターゲティング効率、及び毒性低減などの特に有利な性質を有する新規なTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
第一の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結された共刺激性TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記共刺激性TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、共刺激性TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。よって、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーがヒトT細胞活性化を共刺激する。
別の特定の態様では、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインがどの場合においても同一である。
特定の態様では、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、4-1BBL及びOX40Lから選択される、ヒトT細胞活性化を共刺激するTNFリガンドファミリーメンバーを含む。より特定的には、TNFリガンドファミリーメンバーは4-1BBLである。
更なる態様では、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインは、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8からなる群から選択されるアミノ酸配列、特に配列番号:1又は配列番号:5のアミノ酸配列を含む。
特定の態様では、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインは、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。より特定的には、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインは配列番号:5のアミノ酸配列を含む。
更なる態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドは、配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドは、配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一態様では、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドは配列番号:9のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドは配列番号:1のアミノ酸配列を含む。特定の態様では、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドは配列番号:10のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドは配列番号:5のアミノ酸配列を含む。
更なる態様では、TNFリガンドファミリーメンバーがOX40Lである、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。一態様では、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインが、配列番号:11及び配列番号:12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。従って、本発明は、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が、標的細胞抗原への結合に対して一価であるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
別の態様では、標的細胞抗原が、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、CD19、がん胎児抗原(CEA)、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、CD20及びCD33からなる群から選択される、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。一態様では、標的細胞抗原は、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、CD19及びがん胎児抗原(CEA)からなる群から選択される。
特定の態様では、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインが、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFab又はクロスオーバーFabである、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、標的細胞抗原は線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)である。
一態様では、本発明は、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:13のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:14のアミノ酸配列を含むCDR-H2及び(iii)配列番号:15のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:16のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:17のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:18のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン又は
(b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
更なる態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:25のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:26のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:27のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:28のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
他の特定の態様では、標的細胞抗原はCD19である。
一態様では、本発明は、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:29のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:30のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:31のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:32のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:33のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:34のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
(b)(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
更なる態様では、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:41のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:42のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:43のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:44のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
他の特定の態様では、標的細胞抗原はCEAである。
一態様では、本発明は、CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:45のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:46のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:47のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:48のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:49のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:50のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、FcドメインはIgG、特にIgG1 Fcドメイン又はIgG4 Fcドメインである。より具体的には、FcドメインはIgG1 Fcドメインである。特定の態様では、FcドメインはFcドメインの第一及び第二サブユニットの会合を促進する修飾を含む。
特に、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインを含み、Fab重鎖は、Fcドメイン中のCH2ドメインのN末端にC末端で融合している。
別の態様では、本発明は、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメインを含み、該Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体への結合を減少させる一又は複数のアミノ酸置換を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
[Fc受容体結合及び/又はエフェクター機能を低減させるFcドメイン修飾]
本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメインは、免疫グロブリン分子の重鎖ドメインを含む一対のポリペプチド鎖からなる。例えば、免疫グロブリンG(IgG)分子のFcドメインは二量体であり、その各々のサブユニットはCH2及びCH3 IgG重鎖定常ドメインを含む。Fcドメインの二つのサブユニットは、互いに安定に会合することができる。
Fcドメインは、標的組織中への良好な蓄積に寄与する長い血清半減期、及び望ましい組織-血液分布比を含む、望ましい薬物動態特性を本発明の抗原結合分子に付与する。しかし同時に、好ましい抗原担持細胞ではなくFc受容体を発現する細胞への本発明の二重特異性抗体の望ましくないターゲティングを導く可能性がある。従って、特定の態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメインは、天然IgG1 Fcドメインと比較して、Fc受容体に対する減少した結合親和性及び/又は減少したエフェクター機能を示す。一態様では、FcはFc受容体に実質的に結合せず、及び/又はエフェクター機能を誘導しない。特定の態様では、Fc受容体はFcγ受容体である。一態様では、Fc受容体はヒトFc受容体である。特定の態様では、Fc受容体は活性化ヒトFcγ受容体であり、より具体的にはヒトFcγRIIIa、FcγRI又はFcγRIIa、最も具体的にはヒトFcγRIIIaである。一態様では、Fcドメインはエフェクター機能を誘導しない。エフェクター機能の低減は、限定しないが、補体依存性細胞傷害(CDC)の低減、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)の低減、抗体依存性細胞貪食(ADCP)の低減、サイトカイン分泌の低減、抗原提示細胞による免疫複合体媒介性抗原取り込みの低減、NK細胞に対する結合の低減、マクロファージに対する結合の低減、単球に対する結合の低減、多形核細胞に対する結合の低減、アポトーシスを誘導する直接的シグナル伝達の低減、樹状細胞成熟の低減、又はT細胞プライミングの低減のうちの一又は複数を含みうる。
特定の態様では、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFc領域に一又は複数のアミノ酸修飾を導入し、それによりFc領域変異体を作製することができる。Fc領域変異体は、一又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4 Fc領域)を含みうる。
特定の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体への結合を低下させる一又は複数のアミノ酸置換を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
一態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメインは、FcドメインのFc受容体に対する結合親和性及び/又はエフェクター機能を低減させる一又は複数のアミノ酸変異を含む。典型的には、Fcドメインの二つのサブユニットのそれぞれに同じ一又は複数のアミノ酸変異が存在する。特に、Fcドメインは、E233、L234、L235、N297、P331及びP329(EU番号付け)の位置にアミノ酸置換を含む。特に、Fcドメインは、IgG重鎖の位置234及び235(EU番号付け)及び/又は329(EU番号付け)にアミノ酸置換を含む。より具体的には、IgG重鎖中のアミノ酸置換L234A、L235A、及びP329G(「P329G LALA」、EU番号付け)を有するFcドメインを含む、本発明に係る三量体TNFファミリーリガンド含有抗原結合分子が提供される。アミノ酸置換L234A及びL235Aは、いわゆるLALA変異を指す。アミノ酸置換の「P329G LALA」組み合せは、ヒトIgG1 FcドメインのFcγ受容体結合をほぼ完全に破壊し、国際特許出願公開番号WO2012/130831A1に記載されており、これはそのような変異体Fcドメインを調製する方法と、Fc受容体結合又はエフェクター機能などのその性質を決定する方法をまた記載している。「EU番号付け」は、Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991のEUインデックスに従う番号付けを指す。
Fc受容体結合及び/又はエフェクター機能が低減したFcドメインは、Fcドメイン残基238、265、269、270、297、327及び329のうちの一又は複数の置換を伴うものを含む(米国特許第6737056号)。そのようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を有するいわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327のうちの二以上において置換を有するFc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
別の態様では、FcドメインはIgG4 Fcドメインである。IgG4抗体は、IgG1抗体と比較して、Fc受容体に対する結合親和性の低減及びエフェクター機能の低減を示す。より特定の態様では、Fcドメインは、S228(Kabat番号付け)の位置にアミノ酸置換を、特にアミノ酸置換S228Pを含む、IgG4 Fcドメインである。より特定の態様では、Fcドメインは、アミノ酸置換L235E及びS228P及びP329G(EU番号付け)を含む、IgG4 Fcドメインである。そのようなIgG4 Fcドメイン変異体及びそれらのFcγ受容体結合特性はまた国際公開第2012/130831号に記載されている。
変異体Fcドメインは、当該技術分野で周知の遺伝学的又は化学的方法を使用するアミノ酸の欠失、置換、挿入、又は修飾により調製することができる。遺伝学的方法は、コード化DNA配列の部位特異的変異誘発、PCR、遺伝子合成などを含みうる。正確なヌクレオチド変化は、例えば配列決定により検証することができる。
Fc受容体に対する結合は、例えばELISAにより、又はBIAcore器具(GE Healthcare)のような標準の器具類を使用する表面プラズモン共鳴(SPR)により容易に決定することができ、このようなFc受容体は組換え発現により得ることができる。このような適切な結合アッセイはここに記載される。代替的に、Fcドメイン、又はFcドメインを含む細胞活性化二重特異性抗原結合分子のFc受容体に対する結合親和性は、特定のFc受容体を発現することが知られている細胞株、例えばFcγIIIa受容体を発現するヒトNK細胞を使用して評価されうる。
Fcドメイン、又はFcドメインを含む本発明の二重特異性抗体のエフェクター機能は、当該技術分野で知られた方法により測定することができる。ADCCを測定するための適切なアッセイはここに記載される。対象分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの他の例が、米国特許第5500362号;Hellstrom等 Proc Natl Acad Sci USA 83, 7059-7063 (1986)及びHellstrom等, Proc Natl Acad Sci USA 82, 1499-1502 (1985);米国特許第5821337号;Bruggemann等, J Exp Med 166, 1351-1361 (1987)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を用いてもよい(例えばフローサイトメトリーのためのACTITM非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology, Inc. Mountain View, CA);及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega, Madison, WI)参照)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核球(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、又は加えて、対象分子のADCC活性は、例えばClynes等, Proc Natl Acad Sci USA 95, 652-656 (1998)に開示されるもののような動物モデルにおいてインビボで評価することができる。
幾つかの実施態様では、補体成分、特にC1qに対するFcドメインの結合が低減される。従って、Fcドメインが、エフェクター機能が低下するように改変されている幾つかの実施態様では、前記エフェクター機能の低減はCDCの低減を含む。C1q結合アッセイは、本発明の二重特異性抗体がC1qに結合できるかどうか、それによりCDC活性を有するかどうかを決定するために実施されうる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1q及びC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施してもよい(例えば、Gazzano-Santoro等, J Immunol Methods 202, 163 (1996);Cragg等, Blood 101, 1045-1052 (2003);及びCragg及びGlennie, Blood 103, 2738-2743 (2004)を参照)。
特定の態様では、Fcドメインは、Fcドメインの第一及び第二サブユニットの会合を促進する修飾を含む。
[ヘテロ二量体化を促進するFcドメイン修飾]
一態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体への結合を低下させる一又は複数のアミノ酸置換を含む。よって、それらは、典型的には二つの非同一ポリペプチド鎖(「重鎖」)に含まれるFcドメインの二つのサブユニットの一方又は他方に融合された異なる部分を含む。これらのポリペプチドの組換え同時発現とそれに続く二量体化は、二つのポリペプチドの幾つかの可能な組み合わせをもたらす。従って、組換え産生におけるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の収率及び純度を改善するためには、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメイン内に所望のポリペプチドの会合を促進する修飾を導入することが有利であろう。
従って、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメインは、Fcドメインの第一サブユニットと第二サブユニットの会合を促進する修飾を含む。ヒトIgGのFcドメインの二つのサブユニット間の最も広範囲のタンパク質-タンパク質相互作用の部位は、FcドメインのCH3ドメインにある。よって、前記修飾は特にFcドメインのCH3ドメインにある。
特定の態様では、前記修飾は、Fcドメインの二つのサブユニットの一方に「ノブ」修飾を含み、Fcドメインの二つのサブユニットの他方のものに「ホール」修飾を含む、いわゆる「ノブ・イントゥ・ホール」修飾である。よって、特定の態様では、本発明は、第一重鎖のFc部分が第一の二量体化モジュールを含み、第二重鎖のFc部分がIgG分子の二つの重鎖のヘテロ二量化を可能にする第二の二量体化モジュールを含み、ノブ・イントゥ・ホール技術に従って、第一の二量体化モジュールがノブを含み、第二の二量体化モジュールがホールを含む、IgG分子を含む上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
「ノブ・イントゥ・ホール」技術は、例えば、米国特許第5731168号;同第7695936号;Ridgway等, Prot Eng 9, 617-621 (1996)及びCarter, J Immunol Meth 248, 7-15 (2001)に記載されている。一般に、該方法は、隆起を空洞に位置させ、ヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を妨害することができるように第一ポリペプチドの界面に隆起(「ノブ」)を、第二ポリペプチドの界面に対応する空洞(「ホール」)を導入することを含む。隆起は、第一ポリペプチドの界面由来の小さなアミノ酸側鎖を大きな側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)で置き換えることにより構築される。隆起と同じか又は同様のサイズの相補的な空洞は、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)で置き換えることにより、第二ポリペプチドの界面に作り出される。
従って、特定の態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のFcドメインの第一サブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基が、より大きな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換され、それによって第二サブユニットのCH3ドメイン内の空洞内に位置しうる第一サブユニットのCH3ドメイン内に隆起が作製され、Fcドメインの第二サブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基がより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換され、それによって第一サブユニットのCH3ドメイン内に隆起が位置しうる第二サブユニットのCH3ドメイン内に空洞が作製される。
隆起と空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を、例えば部位特異的変異誘発により、又はペプチド合成により、改変させることにより作り出すことができる。
特定の態様では、Fcドメインの第一サブユニットのCH3ドメインにおいて、366位のトレオニン残基がトリプトファン残基で置換され(T366W)、Fcドメインの第二サブユニットのCH3ドメインにおいて、407位のチロシン残基はバリン残基で置換される(Y407V)。より詳細には、Fcドメインの第二サブユニットにおいて、加えて366位のスレオニン残基はセリン残基で置換され(T366S)、368位のロイシン残基はアラニン残基で置換される(L368A)。より詳細には、Fcドメインの第一サブユニットにおいて、加えて354位のセリン残基がシステイン残基で置換され(S354C)、Fcドメインの第二サブユニットにおいて、加えて349位のチロシン残基がシステイン残基で置換される(Y349C)。これらの二つのシステイン残基の導入は、Fcドメインの二つのサブユニット間のジスルフィド架橋の形成をもたらす。ジスルフィド架橋は二量体を更に安定化させる(Carter、J Immunol Methods 248、7-15(2001))。
よって、特定の態様では、Fcドメインは、Fcドメインの第一及び第二サブユニットの会合を促進する修飾を含む。特定の態様では、Fcドメインの第一サブユニットがノブのアミノ酸置換S354C及びT366W(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含み、Fcドメインの第二サブユニットが、ホールのアミノ酸置換Y349C、T366S、L368A及びY407V(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、Fcドメインの第一及び第二サブユニットの会合を促進する修飾は、例えば、PCT公報国際公開第2009/089004号に記載されるような静電ステアリング効果を媒介する修飾を含む。一般に、この方法は、二つのFcドメインサブユニットの界面の一又は複数のアミノ酸残基の荷電アミノ酸残基による置換を含み、その結果、ホモ二量体形成が静電気的に好ましくないものになるが、ヘテロ二量体化は静電気的に好ましくなる。
更なる態様では、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、本発明は、細胞表面抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのN末端にC末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。別の態様では、細胞表面抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのN末端にC末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、細胞表面抗原に特異的に結合することができるFabドメインがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのN末端にC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメイン(ホール)の第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメイン(ノブ)の第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
更なる態様では、本発明は、(d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインを更に含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。よって、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチド、及び
(d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメイン
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインを含むこれらの分子は、完全なIgG様構造を有するが、同時にそれらは標的細胞抗原のためのただ一つの結合部位の利点(一価結合)を有する。従って、それらは、より良好なPkプロファイル及び/又は例えば抗薬物抗体によって引き起こされる副作用がより少ない可能性がある。
[CH1/CLドメインにおける修飾]
二つの異なるFabドメインを含む抗原結合分子における正確な対合を更に向上させるために、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、異なる荷電アミノ酸置換(いわゆる「荷電残基」)を含みうる。これら修飾は、交差又は非交差CH1及びCLドメインに導入される。特定の態様では、本発明は、CLドメインの一つにおいて、123位(EU番号付け)のアミノ酸がアルギニン(R)によって置換され、124位(EU番号付け)のアミノ酸がリジン(K)で置換されており、CH1ドメインの一つにおいて、147位(EU番号付け)及び213位(EU番号付け)のアミノ酸がグルタミン酸(E)に置換されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
より特定的には、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチド、及び
(d)クロスオーバーFabである標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメイン
を含み、CLドメインにおいて、123位(EU番号付け)のアミノ酸がアルギニン(R)によって置換され、124位(EU番号付け)のアミノ酸がリジン(K)によって置換されており、TNFリガンドファミリーメンバーに隣接するCH1ドメインにおいて、147位(EU番号付け)及び213位(EU番号付け)のアミノ酸がグルタミン酸(E)によって置換されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に関する。
[特定のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子]
一態様では、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのN末端にC末端で融合される、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
別の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのN末端にC末端で融合される、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
更なる態様では、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのN末端にC末端で融合される、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
別の態様では、本発明は、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ホール変異を含むFcドメインの第一サブユニットのN末端にC末端で融合される、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
[標的細胞抗原がFAPであるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子]
一態様では、標的細胞抗原が線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)であるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:25のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号:26のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:27のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号:28のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域又は配列番号:27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:27のアミノ酸配列からなるVHドメインと配列番号:28のアミノ酸配列からなるVLドメインを含む。
更なる態様では、本発明は、
(a)配列番号:25のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:26のアミノ酸配列を含むVLドメイン、又は配列番号:27のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:28のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、FAPに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
別の態様では、本発明は、
(a)配列番号:25のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:26のアミノ酸配列を含むVLドメイン、又は配列番号:27のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:28のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、FAPに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、
(a)配列番号:27のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:28のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、FAPに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメインを含む第一ポリペプチドが配列番号:10のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメインを含む第二ポリペプチドが配列番号:5のアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、
(i)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVLドメインを含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドとを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第二サブユニット、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドを含む重鎖を含み、FAPに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:105のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:105のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:113のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:113のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更なる態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:177のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:177のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更に別の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:182のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:182のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の態様では、抗原結合分子が、
(i)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVLドメインを含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第二サブユニット、及びペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドを含む重鎖であって、FAPに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている重鎖を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:110のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:110のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:116のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:116のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:173のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:173のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:180のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:114のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:180のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更なる態様では、抗原結合分子が、
(i)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVLドメインを含む第一軽鎖、
(ii)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第一サブユニット、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドを含む第一重鎖であって、FAPに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖がFcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、第二ポリペプチドがFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、第一重鎖、
(iii)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第二サブユニット、及びペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドを含む第二重鎖であって、標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインの可変重鎖がFcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている第二重鎖、及び
(iv)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインのVLドメインを含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:217のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:218のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:217のアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:218のアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列を含む第二軽鎖、
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:222のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:221のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:222のアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:221のアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列を含む第二軽鎖、
を含む。
別の態様では、抗原結合分子が、
(i)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVLドメインを含む第一軽鎖、
(ii)FAPに特異的に結合することができるFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第一サブユニット、及びペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドを含む第一重鎖であって、FAPに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖がFcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、第一重鎖
(iii)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインのVHドメイン、Fcドメインの第二サブユニット、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドを含む第二重鎖であって、標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインの可変重鎖がFcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている第二重鎖、及び
(iv)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインのVLドメインを含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:212のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:213のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:212のアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:213のアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列を含む第二軽鎖、
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:226のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:225のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む第二軽鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む第一軽鎖、
(ii)配列番号:226のアミノ酸配列を含む第一重鎖、
(iii)配列番号:225のアミノ酸配列を含む第二重鎖、及び
(iv)配列番号:214のアミノ酸配列を含む第二軽鎖、
を含む。
[標的細胞抗原がCD19であるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子]
一態様では、標的細胞抗原がCD19であるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:41のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号:42のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の特定の態様では、CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:43のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号:44のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、CD19に特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:41のアミノ酸配列を含む可変重鎖と配列番号:42のアミノ酸配列を含む可変軽鎖又は配列番号:43のアミノ酸配列を含む可変重鎖と配列番号:44のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む。特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:43のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:44のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。特定の態様では、FAPに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:43のアミノ酸配列からなるVHドメインと配列番号:44のアミノ酸配列からなるVLドメインを含む。
更なる態様では、本発明は、
(a)配列番号:41のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:42のアミノ酸配列を含むVLドメイン、又は配列番号:43のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:44のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD19に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
別の態様では、本発明は、
(a)配列番号:41のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:42のアミノ酸配列を含むVLドメイン、又は配列番号:43のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:44のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD19に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、
(a)配列番号:43のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:44のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD19に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメインを含む第一ポリペプチドが配列番号:10のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメインを含む第二ポリペプチドが配列番号:5のアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、
(i)CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変軽鎖を含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドとを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖、Fcドメインの第二サブユニット、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドを含む重鎖を含み、CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:119のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:119のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:125のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:125のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更なる態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:186のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:186のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更に別の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:190のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:190のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の態様では、抗原結合分子が、
(i)CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変軽鎖を含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖、Fcドメインの第二サブユニット、及びペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドを含む重鎖であって、CD19に特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている重鎖を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:122のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:122のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:128のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:128のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:184のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:120のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:184のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:188のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:126のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:188のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
[標的細胞抗原がCEAであるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子]
一態様では、標的細胞抗原がCEAであるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:51のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号:52のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、上述のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、CEAに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と配列番号:52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖又は配列番号:163のアミノ酸配列を含む可変重鎖と配列番号:164のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む。特定の態様では、CEAに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:51のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号:52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。特定の態様では、CEAに特異的に結合することができるFabドメインは、配列番号:51のアミノ酸配列からなるVHドメインと配列番号:52のアミノ酸配列からなるVLドメインを含む。
更なる態様では、本発明は、
(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:52のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CEAに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
別の態様では、本発明は、
(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:52のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CEAに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。
特定の態様では、
(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号:52のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CEAに特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含み、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメインを含む第一ポリペプチドが配列番号:10のアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメインを含む第二ポリペプチドが配列番号:5のアミノ酸配列を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
別の態様では、
(i)CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変軽鎖を含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドとを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖、Fcドメインの第二サブユニット、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドを含む重鎖を含み、CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:155のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:155のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
更なる態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:194のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:178のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:194のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の態様では、抗原結合分子が、
(i)CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変軽鎖を含む軽鎖、
(ii)Fcドメインの第一サブユニットと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む融合ポリペプチド、及び
(iii)CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖、Fcドメインの第二サブユニット、及びペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドを含む重鎖であって、CEAに特異的に結合することができるFabドメインの可変重鎖が、Fcドメインの第二サブユニットのN末端にそのC末端で融合され、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている重鎖を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:158のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:109のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:158のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
特定の態様では、抗原結合分子が、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:192のアミノ酸配列と少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖
を含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
より詳細には、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、
(i)配列番号:156のアミノ酸配列を含む軽鎖、
(ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
(iii)配列番号:192のアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
[ポリヌクレオチド]
本発明は更にここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はその断片をコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。
本発明のTNFリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドは、抗原結合分子全体をコードする単一のポリヌクレオチドとして、又は同時発現される複数の(例えば二つ以上の)ポリヌクレオチドとして発現されうる。同時発現されるポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドは、例えば、ジスルフィド結合又は他の手段を介して会合して、機能的抗原結合分子を形成しうる。例えば、免疫グロブリンの軽鎖部分は、免疫グロブリンの重鎖部分からの別個のポリヌクレオチドによってコードされうる。同時発現されると、重鎖ポリペプチドは軽鎖ポリペプチドと会合して免疫グロブリンを形成する。
幾つかの態様では、単離されたポリヌクレオチドは、ここに記載の本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子全体をコードする。特に、単離されたポリヌクレオチドは、ここに記載の本発明に係るTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子に含まれるポリペプチドをコードする。
一態様では、本発明は、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドを対象とし、該ポリヌクレオチドは、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインをコードする配列、(b)Fcドメインの第一サブユニットとペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドをコードする配列、及び(c)Fcドメインの第二サブユニットと前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドをコードする配列を含む。
所定の態様では、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドが提供され、該ポリヌクレオチドは、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインをコードする配列、(b)Fcドメインの第一サブユニットとペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含むポリペプチドをコードする配列、(c)Fcドメインの第二サブユニットと前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドをコードする配列、及び(d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメインをコードする配列を含む。
別の態様では、4-1BBリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドが提供され、該ポリヌクレオチドは、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインをコードする配列、(b)Fcドメインの第一サブユニットとペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドをコードする配列、及び(c)Fcドメインの第二サブユニットと前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドをコードする配列を含む。
更なる態様では、本発明は、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%、95%、98%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む二つの4-1BBL断片を含むポリペプチドをコードする配列を含む単離されたポリヌクレオチドと、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%、95%、98%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む一つの4-1BBL断片を含むポリペプチドをコードする配列を含むポリヌクレオチドに関する。
更に、OX40リガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチドが提供され、該ポリヌクレオチドは、(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる部分をコードする配列、(b)ペプチドリンカーによって互いに連結されたOX40Lの二つのエクトドメイン又はその二つの断片を含むポリペプチドをコードする配列 (c)OX40Lの一つのエクトドメイン又はその断片を含むポリペプチドをコードする配列を含む。
別の態様では、本発明は、配列番号:9又は配列番号:10に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%、95%、98%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む二つの4-1BBL断片を含むポリペプチドをコードする配列を含む単離されたポリヌクレオチドと、配列番号:1又は配列番号:5に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%、95%、98%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む一つの4-1BBL断片を含むポリペプチドをコードする配列を含むポリヌクレオチドに関する。
更なる態様では、本発明は、ここに開示される特異的cDNA配列と少なくとも約90%、95%、98%又は100%同一である配列を含むポリヌクレオチドに関する。特定の態様では、本発明は、ここに開示される特異的cDNA配列の一つと同一の配列を含むポリヌクレオチドに関する。
所定の態様では、ポリヌクレオチド又は核酸はDNAである。他の実施態様では、本発明のポリヌクレオチドは、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)の形態の、RNAである。本発明のRNAは一本鎖でも二本鎖でもよい。
[組換え法]
本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、例えば、固相ペプチド合成(例えば、メリフィールド固相合成)又は組換え産生によって得ることができる。組換え産生では、例えば上記のような、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片をコードする一又は複数のポリヌクレオチドが単離され、更なるクローニング及び/又は宿主細胞における発現のために一又は複数のベクターに挿入される。このようなポリヌクレオチドは、一般的な手順を使用して容易に単離され、配列決定されうる。本発明の一態様では、本発明のポリヌクレオチドの一又は複数を含むベクター、好ましくは発現ベクターが提供される。当業者に周知の方法を使用して、適切な転写/翻訳制御シグナルと共にTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子(断片)のコード配列を含む発現ベクターを構築することができる。これらの方法には、インビトロ組換えDNA技術、合成技術及びインビボ組換え/遺伝子組換えが含まれる。例えば、Maniatis等, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y. (1989);及びAusubel等, CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, Greene Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y. (1989)に記載された技術を参照のこと。発現ベクターはプラスミド、又はウイルスの一部でありうるか、又は核酸断片でありうる。発現ベクターは、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片をコードするポリヌクレオチド(すなわちコード領域)が、プロモーター及び/又は他の転写もしくは翻訳制御エレメントと作動可能に結合してクローニングされる発現カセットを含む。ここで使用される場合、「コード領域」は、アミノ酸に翻訳されるコドンからなる核酸の一部である。「終止コドン」(TAG、TGA、又はTAA)はアミノ酸に翻訳されないが、存在する場合にはコード領域の一部と考えられるが、任意の隣接配列、例えばプロモーター、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、イントロン、5’及び3’未翻訳領域などはコード領域の一部ではない。二つ以上のコード領域が、単一のポリヌクレオチドコンストラクト中に、例えば単一ベクター上に、又は別々のポリヌクレオチドコンストラクト中に、例えば別個の(異なる)ベクター上に存在しうる。更に、任意のベクターは単一のコード領域を含んでいてもよいし、二つ以上のコード領域を含んでいてもよく、例えば本発明のベクターは、タンパク質分解性切断を介して、最終タンパク質に翻訳後又は翻訳と同時に分離される一又は複数のポリペプチドをコードしてもよい。加えて、本発明のベクター、ポリヌクレオチド、又は核酸は、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子もしくはそのポリペプチド断片、又はその変異体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドに融合された又は非融合の異種コード領域をコードしうる。異種コード領域は、限定されないが、特殊化されたエレメント又はモチーフ、例えば分泌シグナルペプチド又は異種機能ドメインを含む。作動可能な結合は、ポリペプチドなどの遺伝子産物のコード領域が、遺伝子産物の発現を制御配列の影響下又は制御下に置くように、一又は複数の制御配列と結合されるときである。(ポリペプチドコード領域及びそれに結合するプロモーターのような)二つのDNA断片は、プロモーター機能の誘導が所望の遺伝子産物をコードするmRNAの転写をもたらし、かつ二つのDNA断片間の連結の性質が、遺伝子産物の発現を導く発現制御配列の能力を妨げないか又は転写されるべきDNA鋳型の能力を妨げない場合、「作動可能に結合している」。従って、プロモーター領域は、プロモーターがその核酸の転写をもたらすことができる場合にポリペプチドをコードする核酸に作動可能に結合される。プロモーターは所定の細胞においてのみDNAの実質的な転写を導く細胞特異的プロモーターでありうる。プロモーターの他に他の転写制御エレメント、例えばエンハンサー、オペレーター、リプレッサー、及び転写終結シグナルが、細胞特異的転写を導くポリヌクレオチドと作動可能に結合されうる。
適切なプロモーター及び他の転写制御領域がここに開示される。様々な転写制御領域が当業者に知られている。これらには、限定されないが、脊椎動物細胞において機能する転写制御領域、例えば、限定されないが、サイトメガロウイルス由来のプロモーター及びエンハンサーセグメント(例えばイントロン-Aと連動した前初期プロモーター)、サルウイルス40(例えば初期プロモーター)、及びレトロウイルス(例えばラウス肉腫ウイルスなど)が含まれる。他の転写制御領域は、脊椎動物遺伝子に由来するもの、例えばアクチン、熱ショックタンパク質、ウシ成長ホルモン及びウサギa-グロビン、並びに真核細胞における遺伝子発現を制御することができる他の配列を含む。更なる適切な転写制御領域は、組織特異的プロモーター及びエンハンサー並びに誘導性プロモーター(例えば、プロモーター誘導性テトラサイクリン)を含む。同様に、様々な翻訳制御エレメントが当業者に知られている。これらには、限定されないが、リボソーム結合部位、翻訳開始及び終結コドン、及びウイルス系由来エレメント(特に、配列内リボソーム進入部位、又はCITE配列とも呼ばれるIRES)が含まれる。発現カセットはまた他の特徴、例えば、複製起点、及び/又は染色体組込みエレメント、例えばレトロウイルス末端反復配列(LTR)、又はアデノ随伴ウイルス(AAV)末端逆位配列(ITR)を含みうる。
本発明のポリヌクレオチド及び核酸コード領域は、本発明のポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの分泌を指示する分泌又はシグナルペプチドをコードする更なるコード領域と結合させることができる。例えば、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片の分泌が望まれる場合、シグナル配列をコードするDNAが、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片をコードする核酸の上流に配置されうる。シグナル仮説によると、哺乳動物細胞によって分泌されるタンパク質は、粗面小胞体上で成長するタンパク質鎖の排出が一度開始されると成熟タンパク質から切断されるシグナルペプチド又は分泌リーダー配列を有する。当業者は、脊椎動物細胞によって分泌されるポリペプチドが一般にポリペプチドのN末端に融合されたシグナルペプチドを有しており、これが翻訳されたポリペプチドから切断されてポリペプチドの分泌又は「成熟」型が生成されることを認識している。所定の実施態様では、天然シグナルペプチド、例えば免疫グロブリン重鎖又は軽鎖シグナルペプチドが使用され、又は作動可能に結合しているポリペプチドの分泌を指示する能力を保持するその配列の機能的誘導体が使用される。あるいは、異種哺乳動物シグナルペプチド、又はその機能的誘導体が使用されうる。例えば、野生型リーダー配列は、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)又はマウスβ-グルクロニダーゼのリーダー配列で置換されうる。
後の精製を容易にするため(例えば、ヒスチジンタグ)、又は融合タンパク質を標識するのを補助するために使用されうる短いタンパク質配列をコードするDNAが、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片をコードするポリヌクレオチドの内部又は末端に含められうる。
本発明の更なる態様では、本発明の一又は複数のポリヌクレオチドを含む宿主細胞が提供される。所定の実施態様では、本発明の一又は複数のベクターを含む宿主細胞が提供される。ポリヌクレオチド及びベクターには、ポリヌクレオチド及びベクターそれぞれに関連してここに記載される特徴の何れかを単独で又は組み合わせて組み込むことができる。一態様では、宿主細胞は、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子(の一部)をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む(例えば該ベクターで形質転換又はトランスフェクトされている)。ここで使用される場合、「宿主細胞」という用語は、本発明の融合タンパク質又はその断片を生成するよう操作されうる任意の種類の細胞系を指す。抗原結合分子の複製及び発現の補助に適した宿主細胞は当該技術分野で周知である。そのような細胞は特定の発現ベクターで適切にトランスフェクト又は形質導入することができ、多量のベクター含有細胞を、臨床利用のための十分な量の抗原結合分子を得るために、大規模発酵槽でのシーディング用に増殖させることができる。適切な宿主細胞は、原核生物微生物、例えば大腸菌、又は様々な真核生物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、昆虫細胞などを含む。例えば、特に、グリコシル化が必要ではない場合には、ポリペプチドは細菌中で生成されうる。発現後、ポリペプチドは可溶性画分において細菌細胞ペーストから単離され得、更に精製することができる。原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物が、菌類や酵母菌株を含むポリペプチドをコードするベクターのための適切なクローニング又は発現宿主であり、そのグリコシル化経路は「ヒト化」されており、部分的又は完全なヒトグリコシル化パターンを有するポリペプチドの産生をもたらす。Gerngross, Nat Biotech 22, 1409-1414 (2004)、及びLi等, Nat Biotech 24, 210-215 (2006)を参照。
(グリコシル化)ポリペプチドの発現に適した宿主細胞はまた多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)から由来する。無脊椎動物細胞の例には植物及び昆虫細胞が含まれる。昆虫細胞と併せて使用することができる、特にスポドプテラ・フルギペルダ細胞のトランスフェクションのための、多数のバキュロウイルス株が同定されている。植物細胞培養物をまた宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号、及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生のためのPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照のこと。脊椎動物細胞もまた宿主として使用されうる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合化されている哺乳動物細胞株が有用でありうる。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40で形質転換されたサル腎臓CV1株(COS-7)、ヒト胚腎臓株(Graham等, J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293又は293T細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather, Biol Reprod 23:243-251 (1980)に記載されたTM4細胞)、サル腎細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76)、ヒト子宮頚癌細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK)、バッファローラット肝臓細胞(BRL3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝細胞(HepG2)、マウス乳腺腫瘍細胞(MMT060562)、(例えばMather等, Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載された)TRI細胞、MRC5細胞、及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、dhfr-CHO細胞(Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;及びYO、NS0、P3X63及びSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。タンパク質産生に適した所定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki及びWu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo編, Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255-268 (2003)を参照。宿主細胞は、培養細胞、例えば幾つか挙げると、哺乳動物培養細胞、酵母細胞、昆虫細胞、細菌細胞及び植物細胞、並びにトランスジェニック動物、トランスジェニック植物又は培養植物又は動物組織内部に含まれる細胞を含む。一実施態様では、宿主細胞は、真核生物細胞、好ましくは哺乳動物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞、又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。これらの系において外来遺伝子を発現する標準的な技術が当該技術分野で知られている。免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の何れかを含むポリペプチドを発現する細胞は、発現された生成物が重鎖と軽鎖の両方を有する免疫グロブリンであるように、免疫グロブリン鎖の他方をまた発現するように改変されうる。
一態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片を産生する方法が提供され、その方法は、ここで提供される本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片の発現に適した条件下で培養すること、及び本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はそのポリペプチド断片を宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から回収することを含む。
本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子において、構成要素(標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む一つのポリペプチド、及び前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含むポリペプチド)は互いに遺伝的に融合されていない。ポリペプチドは、その構成要素(TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片とCH又はCLなどの他の構成要素)が互いに直接又はリンカー配列を介して融合されるように設計される。リンカーの組成及び長さは、当該技術分野で周知の方法に従って決定することができ、有効性について試験することができる。本発明の抗原結合分子の異なる構成要素間のリンカー配列の例は、ここに提供される配列に見出される。所望されるならば、融合タンパク質の個々の成分を分離するために切断部位を組み込むための付加的な配列、例えばエンドペプチダーゼ認識配列をまた含めることができる。
所定の実施態様では、抗原結合分子の一部を形成する標的細胞抗原(例えばFab断片)に特異的に結合することができる部分は、少なくとも抗原に結合することができる免疫グロブリン可変領域を含む。可変領域は、天然に生じる又は非天然の抗体及びその断片の一部を形成することができ、かつそのような抗体及び断片から誘導することができる。ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を産生する方法は、当該技術分野で周知である(例えば、Harlow及びLane, "Antibodies, a laboratory manual", Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)。非天然に生じる抗体は、固相-ペプチド合成を使用して構築されうるか、組換え的に産生されうるか(例えば米国特許第4186567号に記載)、又は例えば可変重鎖及び可変軽鎖を含むコンビナトリアルライブラリーのスクリーニング(例えばMcCaffertyの米国特許第5969108号を参照)によって得ることができる。
免疫グロブリンの任意の動物種を本発明において使用することができる。本発明において有用な非限定的な免疫グロブリンは、マウス、霊長類、又はヒト由来のものでありうる。融合タンパク質のヒトでの使用が意図される場合、免疫グロブリンの定常領域がヒトに由来する免疫グロブリンのキメラ形態が使用されうる。ヒト化又は完全ヒト形態の免疫グロブリンもまた当該分野でよく知られている方法に従って調製されうる(例えばWinterの米国特許第5565332号を参照)。ヒト化は、限定されないが、(a)重要なフレームワーク残基(例えば、良好な抗原結合親和性又は抗体機能を保持するために重要であるもの)の保持を伴う又は伴わないヒト(例えば、レシピエント抗体)フレームワーク及び定常領域上への非ヒト(例えば、ドナー抗体)CDRの移植、(b)ヒトフレームワーク及び定常領域上への非ヒト特異性決定領域(SDR又はa-CDR;抗体-抗原相互作用に重要な残基)のみの移植、又は(c)非ヒト可変ドメイン全体の移植であるが、表面残基の置換によるヒト様切片でのそれらの「クローキング」を含む、様々な方法によって達成することができる。ヒト化抗体及びそれらの製造方法は、例えばAlmagro及びFransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に概説され、更に例えばRiechmann等, Nature 332, 323-329 (1988);Queen等, Proc Natl Acad Sci USA 86, 10029-10033 (1989);米国特許第5821337号、同第7527791号、同第6982321号、及び同第7087409号;Jones等, Nature 321, 522-525 (1986);Morrison等, Proc Natl Acad Sci 81, 6851-6855 (1984);Morrison及びOi, Adv Immunol 44, 65-92 (1988);Verhoeyen等, Science 239, 1534-1536 (1988);Padlan, Molec Immun 31(3), 169-217 (1994);Kashmiri等, Methods 36, 25-34 (2005)(SDR(a-CDR)移植を記述);Padlan, Mol Immunol 28, 489-498 (1991)(「リサーフェシング」を記述);Dall'Acqua等, Methods 36, 43-60 (2005)(「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn等, Methods 36, 61-68 (2005)及びKlimka等, Br J Cancer 83, 252-260 (2000)(FRシャッフリングに対する「誘導選択(guided selection)」アプローチを記述)に記載されている。本発明に係る特定の免疫グロブリンはヒト免疫グロブリンである。ヒト抗体及びヒト可変領域は、当該技術分野において知られている様々な技術を使用して産生することができる。ヒト抗体は一般にvan Dijk及びvan de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。ヒト可変領域は、ハイブリドーマ法によって作製されたヒトモノクローナル抗体の一部を形成することができ、かつそのような抗体から誘導することができる(例えば、Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987)を参照)。ヒト抗体及びヒト可変領域は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することによってまた調製されうる(例えば、Lonberg, Nat Biotech 23, 1117-1125 (2005)を参照)。ヒト抗体及びヒト可変領域はまたヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変領域配列を単離することによって作製することができる(例えば、Hoogenboom等 Methods in Molecular Biology 178, 1-37 (O'Brien等編, Human Press, Totowa, NJ, 2001);及びMcCafferty等, Nature 348, 552-554;Clackson等, Nature 352, 624-628 (1991))。ファージは、典型的には、単鎖Fv(scFv)断片又はFab断片の何れかとして、抗体断片を提示する。
所定の態様では、本発明の抗原結合分子に含まれる標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン(例えば、Fab断片)は、例えばPCT公報国際公開第2012/020006号(親和性成熟に関する実施例を参照)又は米国特許出願公開第2004/0132066号に開示された方法に従って、結合親和性を増強させるように操作される。特定の抗原決定基に結合する本発明の抗原結合分子の能力は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)又は当業者によく知られている他の技術、例えば表面プラズモン共鳴技術(Liljeblad等, Glyco J 17, 323-329 (2000))及び伝統的な結合アッセイ(Heeley, Endocr Res 28, 217-229 (2002))の何れかによって測定することができる。競合アッセイを使用して、特定の抗原への結合について参照抗体と競合する抗原結合分子を同定することができる。所定の実施態様では、そのような競合する抗原結合分子は、参照抗原結合分子によって結合される同じエピトープ(例えば線状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗原結合分子が結合するエピトープをマッピングするための例示的な方法の詳細が、Morris (1996) “Epitope Mapping Protocols," in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。例示的な競合アッセイでは、抗原に結合する第一の標識抗原結合分子と、抗原への結合について第一の抗原結合分子と競合するその能力について試験される第二の非標識抗原結合分子とを含む溶液中で固定化した抗原をインキュベートする。第二の抗原結合分子はハイブリドーマ上清中に存在しうる。対照として、固定化抗原が、第一の標識抗原結合分子を含むが第二の未標識抗原結合分子は含まない溶液中でインキュベートされる。第一の抗体の抗原への結合を許容する条件下でインキュベートした後、過剰な未結合抗体が除去され、固定化された抗原に結合した標識の量が測定される。固定化抗原に結合した標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは、第二の抗原結合分子が、抗原への結合について第一の抗原結合分子と競合していることを示している。Harlow及びLane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照。
ここに記載のようにして調製された本発明のTNFリガンド三量体含有抗原結合分子は、当該分野で知られている技術、例えば高速液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなどによって精製されうる。特定のタンパク質を精製するために使用される実際の条件は、部分的には正味荷電、疎水性、親水性などの要因に依存し、当業者に明瞭であろう。アフィニティークロマトグラフィー精製では、TNFリガンド三量体含有抗原結合分子が結合する抗体、リガンド、受容体又は抗原が使用されうる。例えば、本発明の融合タンパク質のアフィニティークロマトグラフィー精製では、プロテインA又はプロテインGを伴うマトリックスが使用されうる。逐次的なプロテインA又はGアフィニティークロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーを、本質的に実施例に記載されるように抗原結合分子を単離するために使用することができる。TNFリガンド三量体含有抗原結合分子又はその断片の純度は、ゲル電気泳動、高圧液体クロマトグラフィーなどを含む様々な周知の分析方法の何れかによって決定することができる。例えば、実施例に記載されるように発現されたTNFリガンド三量体含有抗原結合分子は、還元及び非還元SDS-PAGEによって証明される通りにインタクトで、正しく組み立てられていることが示された。
[アッセイ]
ここに提供される抗原結合分子は、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、同定され、その物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、又は特徴付けられる。
1.アフィニティーアッセイ
対応するTNF受容体に対するここに提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の親和性は、実施例に記載の方法に従い、Biacore(登録商標)機器(GE Healthcare)のような標準的機器類と、組換え発現により得られうるもののような受容体又は標的タンパク質を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)により決定することができる。TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子のその標的細胞抗原に対する親和性もまた、BIAcore機器(GE Healthcare)のような標準的器具類と、組換え発現により得られるような受容体又は標的タンパク質を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)により決定することができる。結合親和性を測定するための特定の例証的で例示的な実施態様を、実施例3に記載する。一態様によれば、Kは、25℃においてBIACORE(登録商標)T100マシン(GE Healthcare)を使用する表面プラズモン共鳴により測定される。
2.結合アッセイ及びその他のアッセイ
ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の対応する受容体発現細胞への結合は、特定の受容体又は標的抗原を発現する細胞株を使用して、例えばフローサイトメトリー(FACS)により、評価することができる。一態様では、TNF受容体を発現する新鮮な末梢血単核細胞(PBMC)が結合アッセイに使用される(実施例6.1及び7.1)。これらの細胞は、単離後に直接(ナイーブPMBC)又は刺激後(活性化PMBC)に使用される。別の態様では、活性化マウス脾細胞(TNF受容体分子を発現)を使用して、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の対応するTNF受容体発現細胞への結合を実証した。
更なる態様では、標的細胞抗原、例えばFAPを発現するがん細胞株を使用して、抗原結合分子の標的細胞抗原への結合を実証した(実施例6.2)。別の態様では、CD19を発現するがん細胞株を使用して、抗原結合分子のCD19への結合を実証した(実施例7.2)。
別の態様では、競合アッセイを使用して、それぞれ標的又はTNF受容体への結合について特異的抗体又は抗原結合分子と競合する抗原結合分子を同定することができる。所定の実施態様では、そのような競合抗原結合分子は、特異的抗標的抗体又は特異的抗TNF受容体抗体が結合する同じエピトープ(例えば線状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための例示的方法の詳細は、Morris (1996) “Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。
3.活性アッセイ
一態様では、特異的標的細胞抗原及び生物学的活性を有する特異的TNF受容体に結合するTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を同定するためのアッセイが提供される。生物学的活性には、例えば、標的細胞抗原を発現する細胞上のTNF受容体を介したアゴニストシグナル伝達が含まれうる。インビトロでこのような生物学的活性を有するものとしてアッセイによって同定されたTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子もまた提供される。
所定の態様では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、そのような生物学的活性について試験される。本発明の分子の生物学的活性を検出するためのアッセイは、実施例6及び7に記載のものである。更に、細胞溶解を検出するためのアッセイ(例えば、LDH放出の測定による)、誘導性アポトーシス動態を検出するためのアッセイ(例えば、カスパーゼ3/7活性の測定による)又はアポトーシスを検出するためのアッセイ(例えば、TUNELアッセイを使用する)は、当該技術分野において周知である。加えて、そのような複合体の生物学的活性は、NK細胞、NKT細胞又はγδT細胞などの様々なリンパ球サブセットの生存、増殖及びリンホカイン分泌に対するそれらの効果を評価することによって、又は樹状細胞、単球/マクロファージもしくはB細胞などの抗原提示細胞の表現型及び機能を調節するそれらの能力を評価することによって、評価することができる。
[薬学的組成物、製剤及び投与経路]
更なる態様では、本発明は、例えば以下の治療法の何れかに使用される、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の何れかを含有する薬学的組成物を提供する。一実施態様では、薬学的組成物は、ここに提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の何れかと少なくとも一種の薬学的に許容可能な賦形剤とを含有する。他の実施態様では、薬学的組成物は、ここで提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の何れかと、例えば以下に記載されるような少なくとも一種の追加の治療剤とを含有する。
本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤に溶解され又は分散された、一又は複数のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の治療的有効量を含有する。「薬学的に又は薬理学的に許容可能な」という語句は、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに一般に非毒性であり、すなわち、例えばヒトなどの動物に必要に応じて投与されたとき、副作用、アレルギー反応、又は他の望ましくない応答を生じさせない分子的実体及び組成物を指す。少なくとも一種のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子と、場合によっては追加的な活性成分とを含有する薬学的組成物の調製は、出典明示によりここに援用されるRemington’s Pharmaceutical Sciences, 18版 Mack Printing Company, 1990によって例示されるように、本開示に鑑みて当業者には既知であろう。特に、組成物は凍結乾燥製剤又は水溶液である。ここで使用される場合、「薬学的に許容可能な賦形剤」には、当業者には既知であるように、任意の全ての溶媒、緩衝液、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存料(例えば抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、塩、安定剤及びそれらの組み合わせが含まれる。
非経口組成物には、注射による投与、例えば皮下、皮内、病巣内、静脈内、動脈内、筋肉内、髄腔内又は腹腔内への注射用にデザインされたものが含まれる。注射の場合、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、水溶液、好ましくはハンクス液、リンゲル液、又は生理食塩水緩衝液などの生理的に適合性のある緩衝液中で製剤化されうる。溶液は、懸濁化剤、安定剤、及び/又は分散剤などの製剤関連薬剤を含みうる。代替的に、融合タンパク質は、使用前は、適切なビヒクル、例えば滅菌済みの発熱物質を含まない水を用いた構成用の粉末形態でありうる。滅菌注射溶液は、本発明の融合タンパク質を、必要に応じて、以下に列挙する様々な他の成分と共に適切な溶媒中において必要量で取り込むことによって調製される。無菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通して濾過することにより、容易に達成されうる。一般に、分散液は、塩基性分散媒及び/又は他の成分を含む滅菌ビヒクル中に、様々な滅菌された活性成分を取り込むことにより調製される。滅菌注射液、懸濁液、又は乳濁液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、その予め滅菌濾過された液体媒体から活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末を生じる真空乾燥又は凍結乾燥技術である。液体媒体は、必要であれば適切に緩衝されなければならず、液体希釈剤は注射前に十分な生理食塩水又はグルコースで先ず等張にされなければならない。組成物は、製造及び貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌のような微生物の汚染作用から保存されなければならない。エンドトキシンの汚染が安全レベルで最小限に、例えば0.5ng/mgタンパク質未満に維持されなければならないことが理解される。適切な薬学的に許容可能な賦形剤には、限定されないが、緩衝剤、例えばリン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。水性注射懸濁液には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、デキストランなどの懸濁液の粘度を上昇させる化合物が含まれうる。場合によっては、懸濁液は、適切な安定剤、又は化合物の溶解度を上昇させて高濃度溶液の調製を可能にする薬剤もまた含みうる。加えて、活性化合物の懸濁液は、適切な油性注射懸濁液として調製することができる。適切な親油性溶媒又はビヒクルには、ゴマ油のような脂肪油、又はエチルクリート(ethyl cleat)もしくはトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、又はリポソームが含まれる。
活性成分は、例えばコアセルベーション技術又は界面重合法によって調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロースマイクロカプセル又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに、コロイド薬物送達システム(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)に、又はマクロエマルジョンに、封入されうる。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(18版 Mack Printing Company, 1990)に開示されている。徐放性調製物が調製されうる。徐放性調製物の適切な例は、ポリペプチドを含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリックスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。特定の実施態様では、注射可能な組成物の吸収の延長を、例えばモノステアリン酸アルミニウム、ゼラチン、又はそれらの組合せのような吸収を遅延させる薬剤を組成物に使用することによりもたらすことができる。
ここでの例示的な薬学的に許容可能な賦形剤は、侵入型薬物分散剤、例えば、可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標), Baxter International, Inc.)のようなヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。rHuPH20を含む所定の例示的なsHASEGPと使用法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの一又は複数の更なるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性抗体製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものを含み、後者の製剤はヒスチジン-酢酸緩衝液を含む。
先に記載した組成物に加えて、融合タンパク質はデポー製剤として製剤化することもできる。そのような長時間作用性製剤は、移植(例えば、皮下又は筋肉内)又は筋肉内注射によって投与されうる。従って、例えば、融合タンパク質は、適切な高分子又は疎水性材料(例えば、許容可能な油中のエマルジョンとして)又はイオン交換樹脂、又は難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として製剤化されうる。
本発明の融合タンパク質を含む薬学的組成物は、一般的な混合、溶解、乳化、カプセル化、封入、又は凍結乾燥プロセスにより製造することができる。薬学的組成物は、一又は複数の生理学的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤、又は薬学的に使用可能な調製物へのタンパク質のプロセシングを容易にする補助剤を使用する一般的な方法で製剤化されうる。適当な製剤は、選択される投与経路に依存する。
TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、遊離酸又は塩基の、中性又は塩の形態の組成物に製剤化することができる。薬学的に許容可能な塩は、遊離酸又は塩基の生物活性を実質的に保持する塩である。これらには、酸付加塩、例えば、タンパク質性組成物の遊離アミノ基で形成されたもの、又は例えば塩酸もしくはリン酸のような無機酸、又は酢酸、シュウ酸、酒石酸もしくはマンデル酸のような有機酸で形成されたものが含まれる。また、遊離カルボキシル基で形成される塩は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、又は水酸化第二鉄のような無機塩基;又はイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、又はプロカインのような有機塩基から誘導することができる。薬学的塩は、対応する遊離塩基形態より、水性及び他のプロトン性溶媒に溶け易い傾向がある。
ここでの組成物は、治療される特定の適応症に必要な一を超える活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものをまた含みうる。そのような活性成分は、適切には、意図された目的に有効な量で組み合わせて存在する。
インビボ投与に使用される製剤は一般に無菌である。無菌性は、例えば滅菌濾過膜を通した濾過によって、容易に達成することができる。
[治療方法及び組成物]
ここに提供されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の何れも、治療方法に使用することができる。
治療法における使用のために、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、良好な医療行為と一致する様式で処方され、用量決定され、投与されうる。この文脈において考慮すべき要因は、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与スケジュール及び医師に既知の他の要因を含む。
一態様では、医薬として使用するための本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。更なる態様では、疾患の治療、特にがんの治療における使用のための、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。所定の態様では、治療方法における使用のための本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。一態様では、本発明は、必要とする個体における疾患の治療における使用のための、ここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。所定の態様では、本発明は、融合タンパク質の治療的有効量を個体に投与することを含む、疾患を有する個体を治療する方法における使用のためのTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を提供する。所定の態様では、治療される疾患はがんである。がんの例には、固形腫瘍、膀胱がん、腎細胞癌、脳がん、頭頸部がん、膵臓がん、肺がん、乳がん、卵巣がん、子宮がん、子宮頚がん、子宮内膜がん、食道がん、結腸がん、結腸直腸がん、直腸がん、胃がん、前立腺がん、血液がん、皮膚がん、扁平上皮癌、骨がん、及び腎臓がん、メラノーマ、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病が含まれる。従って、がんの治療における使用のためのここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。治療を必要とする対象、患者、又は個体は、典型的には哺乳動物であり、より具体的にはヒトである。
別の態様では、感染症の治療における使用のための、特にウイルス感染症の治療のための、ここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。更なる態様では、例えば、ループス疾患のような自己免疫疾患の治療における使用のための、ここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供される。
一態様では、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、乳がん、結腸直腸がん(CRC)、膵臓がん(PAC)、胃がん、非小細胞肺癌(NSCLC)及び中皮腫の治療における使用のための、本発明によるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が提供され、ここでその標的細胞抗原はFAPである。
更なる態様では、本発明は、治療を必要とする個体における疾患の治療のための医薬の製造又は調製におけるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用に関する。一態様では、その医薬は、疾患を有する個体に対し、治療的有効量の医薬を投与することを含む疾患の治療方法において使用するためのものである。所定の実施態様では、治療される疾患は増殖性疾患、特にがんである。従って、一態様では、本発明は、がんの治療用の医薬の製造又は調製における本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用に関する。がんの例には、固形腫瘍、膀胱がん、腎細胞癌、脳がん、頭頸部がん、膵臓がん、肺がん、乳がん、卵巣がん、子宮がん、子宮頚がん、子宮内膜がん、食道がん、結腸がん、結腸直腸がん、直腸がん、胃がん、前立腺がん、血液がん、皮膚がん、扁平上皮癌、骨がん、及び腎臓がん、メラノーマ、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病が含まれる。本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を使用して治療することができる他の細胞増殖性疾患には、限定されないが、腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、睾丸、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭頸部、神経系(中枢及び末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟部組織、脾臓、胸部、及び泌尿生殖器系に位置する腫瘍が含まれる。前がん状態又は病変及びがん転移もまた含まれる。所定の実施態様では、がんは、腎細胞がん、皮膚がん、肺がん、結腸直腸がん、乳がん、脳がん、頭頸部がんからなる群から選択される。当業者は、場合によっては、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は治癒をもたらすことはできず、部分的な利益を提供しうるのみであることを認識しうる。幾つかの態様では、何らかの利益を有する生理学的変化もまた治療的に有益であると考えられる。従って、幾つかの態様では、生理学的変化をもたらすTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の量が、「有効量」又は「治療的有効量」と考えられる。
更なる態様では、本発明は、感染症の治療のための、特にウイルス感染症の治療のための、又は自己免疫疾患、例えばループス疾患の治療のための医薬の製造又は調製におけるここに記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用に関する。
更なる態様では、本発明は、個体における疾患を治療するための方法であって、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の治療的有効量を前記個体に投与することを含む方法を提供する。一態様では、薬学的に許容される形態の本発明の融合タンパク質を含む組成物が、前記個体に投与される。所定の態様では、治療される疾患は増殖性疾患である。特定の態様では、疾患はがんである。別の態様では、疾患は感染症又は自己免疫疾患である。所定の態様では、その方法は、少なくとも一種の追加的治療剤、例えば、治療される疾患ががんであれば抗がん剤の治療的有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様の何れかに係る「個体」は、哺乳動物、好ましくはヒトでありうる。
疾患の予防又は治療では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の適切な投薬量は(単独で使用されるか、又は一又は複数の他の追加的治療剤との組み合わせで使用される場合)、治療される疾患の種類、投与経路、患者の体重、融合タンパク質の種類、疾患の重症度及び経過、融合タンパク質が予防又は治療何れの目的で投与されるか、以前の又は同時の治療的介入、患者の臨床歴及び融合タンパク質に対する応答、並びに主治医の裁量に依存するであろう。何れにしても、投与の責任を負う医師が、組成物中の活性成分の濃度及び個々の対象のための適切な用量を決定するであろう。限定されないが、様々な時点にわたる、単一又は複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投与スケジュールがここで考慮される。
TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、単回、又は一連の治療にわたって患者に適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一又は複数の別個の投与によるか、又は連続注入によるかに関わらず、約1μg/kg~15mg/kg(例えば0.1mg/kg~10mg/kg)のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が患者への投与のための初期候補投薬量となりうる。一つの典型的な一日の投薬量は、上記の要因に応じて、約1μg/kg~100mg/kg以上の範囲かもしれない。数日間以上にわたる反復投与の場合には、状態に応じて、治療は、疾患症状の望まれる抑制が起こるまで一般に持続されるであろう。融合タンパク質の一つの例示的な投薬量は、約0.005mg/kg~約10mg/kgの範囲であろう。他の例では、用量は、一回の投与につき、体重1kg当たり約1μg、体重1kg当たり約5μg、体重1kg当たり約10μg、体重1kg当たり約50μg、体重1kg当たり約100μg、体重1kg当たり約200μg、体重1kg当たり約350μg、体重1kg当たり約500μg、体重1kg当たり約1mg、体重1kg当たり約5mg、体重1kg当たり約10mg、体重1kg当たり約50mg、体重1kg当たり約100mg、体重1kg当たり約200mg、体重1kg当たり約350mg、体重1kg当たり約500mg、体重1kg当たり約1000mg以上及びそこから導かれるあらゆる範囲をまた含みうる。ここに列挙した数値から誘導可能な範囲の例では、上記の数値に基づいて、体重1kg当たり約5mg~体重1kg当たり約100mg、体重1kg当たり約5μg~体重1kg当たり約500mgなどを投与することができる。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、5.0mg/kg又は10mg/kgの一又は複数の用量(又はこれらの何れかの組み合わせ)が患者に投与されうる。このような用量は、断続的に、例えば毎週又は3週毎に(例えば患者が融合タンパク質の約2から約20用量、例えば約6用量を受けるように)投与されうる。初期の高負荷用量の後、一又は複数の低用量を投与してもよい。しかしながら、他の投薬レジメンも有用でありうる。この治療法の進行は、一般的な技術及びアッセイによって容易にモニターされる。
本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、一般に、意図された目的を達成するのに有効な量で使用される。疾患状態を治療又は予防するための使用では、本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子又はその薬学的組成物は、治療的有効量で投与され又は適用される。治療的有効量の決定は、特にここで提供される詳細な開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。
全身投与の場合、治療的有効量は、細胞培養アッセイのようなインビトロアッセイから最初に推定することができる。ついで、用量は、細胞培養物において決定されるIC50を含む血中濃度範囲を達成するために、動物モデルにおいて公式化することができる。このような情報は、ヒトにおいて有用な用量を更に精確に決定するために使用することができる。
初期投薬量はまた当該技術分野で周知の技術を使用して、インビボデータ、例えば動物モデルから推定することもまたできる。当業者であれば、動物データに基づいて、ヒトへの投与を容易に最適化することができるであろう。
投薬量及び間隔は、治療効果を維持するのに十分なTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の血漿レベルを提供するために個々に調整されうる。注射による投与のための通常の患者投薬量は、約0.1~50mg/kg/日、典型的には約0.5~1mg/kg/日の範囲である。治療的に有効な血漿レベルは、毎日複数の用量を投与することにより達成することができる。血漿中のレベルは、例えばHPLCにより測定することができる。
局所投与又は選択的取り込みの場合、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の有効な局所濃度は血漿濃度に関連していなくともよい。当業者であれば、過度の実験をしなくとも、治療的に有効な局所投薬量を最適化することができるであろう。
ここに記載されるTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の治療的に有効な用量は、一般に、実質的な毒性を引き起こすことなく治療上の利益を提供する。融合タンパク質の毒性及び治療効果は、細胞培養又は実験動物における標準の薬学的手順により決定することができる。LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を決定するために、細胞培養アッセイ及び動物試験を使用することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は、比LD50/ED50として表すことができる治療指数である。大きな治療指数を示すTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が好ましい。一実施態様では、本発明に係るTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は高い治療指数を示す。細胞培養アッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用に適したある範囲の投薬量を公式化するのに使用することができる。投薬量は、好ましくは、毒性を殆ど又は全く伴わないED50を含む、ある範囲の血中濃度内にある。投薬量は、様々な要因、例えば、用いられる投薬形態、利用される投与経路、対象の状態などに依存してこの範囲内で変動しうる。正確な処方、投与経路、及び投薬量は、患者の状態を考慮して個々の医師により選択されうる(例えば、その全体が出典明示によりここに援用されるFingl等, 1975, in: The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ch. 1, p. 1参照)。
本発明の融合タンパク質を用いて治療される患者の主治医には、毒性、器官不全などにより、どのようにして、いつ、投与を終了し、中断し、又は調整するかが分かるであろう。逆に、主治医は、臨床応答が(毒性なしで)十分でなかった場合には、治療をより高いレベルに調整することも分かっているであろう。対象の疾患の管理において投与される用量の大きさは、治療される状態の重症度、投与経路などによって変わるであろう。例えば、状態の重症度は、部分的には標準の予後評価方法により評価されうる。更に、用量及び恐らくは投薬回数も、個々の患者の年齢、体重、及び応答に応じて変わるであろう。
[その他の薬剤及び治療]
本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、治療法において一又は複数の他の薬剤と組み合わせて投与されうる。例えば、本発明の融合タンパク質は、少なくとも一種の追加的治療剤と同時投与されうる。「治療剤」という用語は、症状又は疾患を治療するために、そのような治療を必要とする個体に投与することができる任意の薬剤を包含する。このような追加的治療剤は、治療される特定の適応症に適した任意の活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含みうる。所定の実施態様では、追加的治療剤は別の抗がん剤又は免疫療法である。
このような他の薬剤は、好適には、意図した目的に有効な量で組み合わされて存在する。このような他の薬剤の有効量は、使用される融合タンパク質の量、疾患又は治療の種類、及び上で検討された他の要因に依存する。TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子は、一般に、ここに記載されるものと同じ投薬量及び投与経路を用いて、又はここに記載された投薬量の約1%~99%で、又は妥当であると経験的/臨床的に決定された任意の経路及び任意の投薬量で使用される。
上記のこのような併用療法は、併用投与(二種以上の治療剤が、同一又は別々の組成物に含まれる)、及び本発明のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の投与が、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与の前、投与と同時、及び/又は投与の後に起こりうる別個の投与を包含する。
[製造品]
本発明の別の態様では、上述の疾患の治療、予防及び/又は診断に有用な材料を含む製造品が提供される。製造品は、容器と、容器上のもしくは容器に付随したラベル又は添付文書とを含む。好適な容器は、例えばボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグなどを含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、単独で又は別の組成物と併用されて、症状の治療、予防、及び/又は診断に有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポートを有しうる(例えば、容器は皮下注射針により穿孔可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルでありうる)。組成物中の少なくとも一種の活性剤は、本発明のTNFリガンド三量体含有抗原結合分子である。
ラベル又は添付文書は、組成物が選択された症状を治療するために使用されることを示す。更に、製造品は、(a)本発明のTNFリガンド三量体含有抗原結合分子を含有する組成物をその中に含む第一の容器;及び(b)更なる細胞傷害性又はその他の治療剤をその中に含む組成物を含む第二の容器を含みうる。本発明のこの実施態様における製造品は、組成物を特定の症状を治療するために使用できることを示す添付文書を更に含みうる。
代替的に又は追加的に、製造品は、薬学的に許容される緩衝液、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液、及びデキストロース液を含む第二(又は第三)の容器を更に含みうる。製造品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望まれる他の材料を更に含んでいてもよい。
Figure 0007043422000003
Figure 0007043422000004
Figure 0007043422000005
Figure 0007043422000006
Figure 0007043422000007
Figure 0007043422000008
Figure 0007043422000009
Figure 0007043422000010
Figure 0007043422000011
Figure 0007043422000012
Figure 0007043422000013
Figure 0007043422000014
Figure 0007043422000015
Figure 0007043422000016
Figure 0007043422000017
Figure 0007043422000018
Figure 0007043422000019
Figure 0007043422000020
ヒト免疫グロブリン軽鎖及び重鎖のヌクレオチド配列に関する一般的な情報は、Kabat, E.A.等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版, Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)に与えられている。抗体鎖のアミノ酸は、上述のKabat(Kabat, E.A.等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版, Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))に従うEU番号付けシステムに従って番号が付けられ、言及される。
次の番号が付されたパラグラフ(パラ)は、本発明の態様を記載する:
1. TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子であって、
(a)標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメイン、
(b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
(c)ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドと、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドであって、Fcドメインのサブユニットの一つのC末端にそのN末端で融合された第一ポリペプチドと、Fcドメインの他のサブユニットのC末端にそのN末端で融合された第二ポリペプチドを含む、TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
2. TNFリガンドファミリーメンバーがヒトT細胞活性化を共刺激する、パラ1に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
3. TNFリガンドファミリーメンバーが、4-1BBL及びOX40Lから選択される、パラ1又は2に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
4. TNFリガンドファミリーメンバーが4-1BBLである、パラ1から3の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
5. TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインが、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8からなる群から選択されるアミノ酸配列、特に配列番号:1又は配列番号:5のアミノ酸配列を含む、パラ1から4の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
6. TNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドが配列番号:9及び配列番号:10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドが配列番号:1及び配列番号:5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、パラ1から5の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
7. TNFリガンドファミリーメンバーがOX40Lである、パラ1から3の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
8. TNFリガンドファミリーメンバーのエクトドメインが、配列番号:11及び配列番号:12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、パラ1から3又は7の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
9. TNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子が標的細胞抗原への結合に対して一価である、パラ1から8の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
10. 標的細胞抗原が、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、がん胎児抗原(CEA)、CD19、CD20及びCD33からなる群から選択される、パラ1から9の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
11. 標的細胞抗原が線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)である、パラ1から10の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
12. FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:13のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:14のアミノ酸配列を含むCDR-H2及び(iii)配列番号:15のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:16のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:17のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:18のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
(b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、パラ1から11の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
13. FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:25のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:26のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:27のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:28のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、パラ1から12の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
14. 標的細胞抗原がCD19である、パラ1から10の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
15. CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、
(a)(i)配列番号:29のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:30のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:31のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:32のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:33のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:34のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
(b)(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
を含む、パラ1から10又は14の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
16. CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:41のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:42のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:43のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:44のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、パラ1から10、14又は15の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
17. 標的細胞抗原がCEAである、パラ1から10の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
18. CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:45のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:46のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:47のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:48のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:49のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:50のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、パラ1から10又は17の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
19. CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、パラ1から10、17又は18の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
20. FcドメインがIgG、特にIgG1 Fcドメイン又はIgG4 Fcドメインである、パラ1から19の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
21. Fcドメインが、234位及び235位(EU番号付け)及び/又は329位(EU番号付け)にアミノ酸置換を含むIgG1 Fcドメインである、パラ1から20の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
22. Fcドメインの第一サブユニットがアミノ酸置換S354C及びT366W(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含み、Fcドメインの第二サブユニットがアミノ酸置換Y349C、T366S、L368A及びY407V(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含む、パラ1から21の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
23. ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、パラ1から22の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
24. ペプチドリンカーによって互いに連結されたTNFリガンドファミリーメンバーの二つのエクトドメイン又はその断片を含む第一ポリペプチドがFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記TNFリガンドファミリーメンバーの一つのエクトドメイン又はその断片を含む第二ポリペプチドがFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合されている、パラ1から22の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
25. 標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインが、Fcドメインの第一サブユニットのN末端にC末端で融合されている、パラ1から24の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
26. (d)標的細胞抗原に特異的に結合することができないFabドメイン
を更に含む、パラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子。
27. パラ1から16の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチド。
28 パラ27に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター、特に発現ベクター。
29. パラ27に記載の単離されたポリヌクレオチド又はパラ28に記載のベクターを含む宿主細胞。
30. パラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の産生方法であって、
(i)パラ29に記載の宿主細胞を、抗原結合分子の発現に適した条件下で培養する工程、及び
(ii)抗原結合分子を回収する工程
を含む、方法。
31. パラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子と少なくとも一種の薬学的に許容可能な賦形剤とを含有する薬学的組成物。
32. 医薬として使用するための、パラ1から26の何れか一項に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又はパラ31に記載の薬学的組成物。
33. がんの治療における使用のための、パラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子、又はパラ31に記載の薬学的組成物。
34. がんの治療のための医薬の製造のための、パラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子の使用。
35. 個体における疾患の治療方法において、薬学的に許容される形態でパラ1から26の何れか一に記載のTNFファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子を含有する組成物の治療的有効量を前記個体に投与することを含む、方法。
36. 前記疾患ががんである、パラ35に記載の方法。
次は本発明の方法及び組成物の実施例である。上に提供された一般的な説明を考慮すると、様々な他の実施態様が実施されうることが理解される。
[組換えDNA技術]
Molecular cloning: A laboratory manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に記載されているように、標準的な方法を使用して、DNAを操作した。分子生物学的試薬を、製造業者の指示に従って使用した。ヒト免疫グロブリン軽鎖及び重鎖のヌクレオチド配列に関する一般的な情報は、Kabat, E.A.等, (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版, NIH Publication No 91-3242に与えられている。
[DNA配列決定]
DNA配列は、二本鎖配列決定により決定した。
[遺伝子合成]
所望の遺伝子セグメントは、適切な鋳型を使用してPCRによって作製されたか、自動遺伝子合成によって合成オリゴヌクレオチド及びPCR産物からGeneart AG(Regensburg, Germany)によって合成された。正確な遺伝子配列が利用できない場合、最も近いホモログ由来の配列に基づいてオリゴヌクレオチドプライマーを設計し、適切な組織を起源とするRNAからRT-PCRによって遺伝子を単離した。特異な制限エンドヌクレアーゼ切断部位に隣接する遺伝子セグメントを、標準のクローニング/シーケンシングベクター中にクローニングした。形質転換した細菌からプラスミドDNAを精製し、UV分光法により濃度を決定した。サブクローニングされた遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定によって確認した。遺伝子セグメントは、それぞれの発現ベクター中へのサブクローニングを可能にする適切な制限部位を用いて設計した。全てのコンストラクトは、真核細胞中での分泌のためにタンパク質を標的とするリーダーペプチドをコードする5’末端DNA配列を含むように設計した。
[細胞培養技術]
Current Protocols in Cell Biology (2000), Bonifacino, J.S., Dasso, M., Harford, J.B., Lippincott-Schwartz, J.及びYamada, K.M. (編), John Wiley & Sons, Incに記載されているように、標準的な細胞培養技術を使用した。
[タンパク質の精製]
標準的プロトコールを参照して、濾過した細胞培養上清からタンパク質を精製した。簡潔には、抗体をプロテインAセファロースカラム(GE healthcare)に適用し、PBSで洗浄した。抗体の溶出は、pH2.8で達成し、続いて試料を直ちに中和させた。凝集したタンパク質をPBS又は20mMのヒスチジン、150mMのNaCl(pH6.0)中のサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex200,GE Healthcare)により単量体抗体から分離した。単量体抗体画分をプールし、例えばMILLIPORE Amicon Ultra(30MWCO)遠心濃縮器を使用して(必要に応じて)濃縮し、-20℃又は-80℃で凍結し保存した。試料の一部を、例えばSDS-PAGE、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)又は質量分析法によるその後のタンパク質分析及び分析的特徴付けのために提供した。
[SDS-PAGE]
NuPAGE(登録商標)Pre-Castゲルシステム(Invitrogen)を製造業者の指示に従って使用した。特に、10%又は4~12%のNuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)Bis-TRIS Pre-Castゲル(pH6.4)及びNuPAGE(登録商標)MES(還元ゲル、NuPAGE(登録商標)酸化防止剤ランニング緩衝液添加剤を含む)又はMOPS(非還元ゲル)ランニング緩衝液を使用した。
[分析用サイズ排除クロマトグラフィー]
抗体の凝集及びオリゴマー状態の測定のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)をHPLCクロマトグラフィーによって実施した。簡潔には、プロテインA精製抗体を、Agilent HPLC 1100システム上の300mMのNaCl、50mMのKHPO/KHPO、pH7.5中のTosoh TSKgel G3000SWカラムに又はDionex HPLCシステム上の2×PBS中のSuperdex200カラム(GE Healthcare)に適用した。溶出したタンパク質を、UV吸光度及びピーク面積の積分によって定量した。BioRadゲル濾過スタンダード151-1901が標準となった。
[質量分析]
この節では、その正しいアセンブリーに重点を置いて、VH/VL交換(VH/VL CrossMabs)を含む多重特異性抗体の特徴付けについて記載する。予想される一次構造は、脱グリコシル化されたインタクトなCrossMab、及び脱グリコシル化/プラスミン消化又は別の脱グリコシル化/限定LysC消化CrossMabのエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)によって分析した。
VH/VL CrossMabを、1mg/mlのタンパク質濃度で37℃において最大17時間、リン酸又はトリス緩衝液中でN-グリコシダーゼFで脱グリコシル化した。プラスミン又は限定LysC(Roche)消化は、100μgの脱グリコシル化VH/VL CrossMabを用いてトリス緩衝液pH8中で、それぞれ、室温において120時間、37℃において40分間、実施した。質量分析に先立ち、Sephadex G25カラム(GE Healthcare)上でHPLCにより試料を脱塩した。TriVersa NanoMate源(Advion)を備えたmaXis 4G UHR-QTOF MSシステム(Bruker Daltonik)でESI-MSによって全質量を測定した。
[表面プラズモン共鳴(SPR)(BIACORE)を使用する各抗原に対する多重特異性抗体の結合及び結合親和性の測定]
BIACORE機器(GE Healthcare Biosciences AB,Uppsala,Sweden)を使用する表面プラズモン共鳴により、作製した抗体のそれぞれの抗原への結合を調べる。簡単に説明すると、親和性測定のために、ヤギ-抗ヒトIgG、JIR109-005-098抗体を、それぞれの抗原に対する抗体の提示のために、アミンカップリングによってCM5チップ上に固定する。結合は、HBS緩衝液(HBS-P(10mMのHEPES、150mMのNaCl、0.005%のTween20,pH7.4)中、25℃(あるいは37℃)で測定する。抗原(R&D Systems又は社内で精製)を様々な溶液中濃度で加えた。結合を、80秒から3分の抗原注入によって測定し;解離を、チップ表面をHBS緩衝液で3~10分間洗浄して測定し、KD値を、1:1のラングミュア結合モデルを使用して推定した。陰性対照データ(例えば緩衝液曲線)を、系固有のベースラインドリフトの補正及びノイズシグナル低減のために試料曲線から減算する。それぞれのBiacore評価ソフトウェアを、センサーグラムの解析及び親和性データの計算に使用する。
実施例1
一価標的ヒト4-1BBリガンド三量体含有Fc融合抗原結合分子の調製
1.1 4-1BBリガンドがC末端融合された一価FAP標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.11、2.11、1.12及び2.12)の調製(ノブ鎖上のFAP)
ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-248)をUniprotデータベースのP41273配列(配列番号:75)に従って合成した。
図1a:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンド、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに示すように、(G4S)2リンカーによって分離された4-1BBリガンドの二つのエクトドメインを含むポリペプチドを、ヒトIgG1 Fcホール又はノブ鎖(Merchant, Zhu 1998)のC末端にインフレームでサブクローニングした。図1B:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに記載されているように、4-1BBリガンドの一つのエクトドメインを含むポリペプチドを、ヒトIgG1 Fcノブ又はホール鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。
線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、クローン4B9又はクローン28H1に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。FAPバインダーの生成及び調製は、出典明示によりここに援用される国際公開第2012/020006A2号に記載されている。
国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した。
全てのコンストラクトについて、Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001)に記載されているように、ノブ・イントゥ・ホールヘテロ二量体化技術を使用した。CH3ドメイン中にY349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むhuIgG1 Fcホール鎖、CH3ドメイン中にS354C/T366W変異を含む抗FAP huIgG1ノブ鎖及び抗FAP軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのFAP結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2A及び2B)。
表1は、一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.11)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000021
Figure 0007043422000022
Figure 0007043422000023
表2は、一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.12)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000024
Figure 0007043422000025
Figure 0007043422000026
表3は、一価FAP(28H1)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.11)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000027
Figure 0007043422000028
表4は、一価FAP(28H1)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.12)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000029
Figure 0007043422000030
1.2 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価CD19標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.11、4.11、3.12及び4.12)の調製(ノブ鎖上のCD19)
該分子は、抗FAPバインダーを抗CD19バインダーで置き換えたことを唯一の相違点として、一価FAP標的コンストラクトについて実施例1.1に記載されたようにして調製した。
CD19、クローン8B8-018又はクローン8B8-2B11に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。CD19クローンの生成は実施例1.3に記載されている。
国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した。
全てのコンストラクトについて、Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001)に記載されているように、ノブ・イントゥ・ホールヘテロ二量体化技術を使用した。CH3ドメイン中にY349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むhuIgG1 Fcホール鎖、CH3ドメイン中にS354C/T366W変異を含む抗FAP huIgG1ノブ鎖及び抗FAP軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのCD19結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2A及び2B)。
表5は、一価CD19(8B8-018)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.11)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000031
Figure 0007043422000032
表6は、一価CD19(8B8-018)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.12)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000033
Figure 0007043422000034
表7は、一価CD19(8B8-018)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト4.11)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000035
Figure 0007043422000036
Figure 0007043422000037
表8は、一価CD19(8B8-2B11)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト4.12)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000038
Figure 0007043422000039
1.3.抗CD19バインダー8B8-018及び8B8-2B11の生成
1.3.1 抗CD19クローン8B8-018の生成
a)マウス抗ヒトCD19抗体(ハイブリドーマ)の免疫化及び生成
Balb/cマウスを6回免疫化し、CD19-トランスフェクトHEK293細胞(1細胞当たり平均受容体密度35000)で追加免疫した。免疫応答は、ヒトCD19-トランスフェクトNIH-3T3細胞においてCD19-細胞-ELISAを用いて血清試料を試験することによってモニターした。十分な力価の抗ヒトCD19抗体を有するマウスからの脾臓細胞を、マウスミエローマ細胞株P3X63 Ag8.653との融合による不死化に使用した。3回の融合を実施し、ハイブリドーマ上清を、ヒトCD19-トランスフェクトNIH-3T3細胞上の細胞-ELISA及び抗ヒトCD19特異的抗体用のDaudi(CD19+)及びCD19-細胞を使用するFACS結合アッセイによりスクリーニングした(国際公開第2011/147834号の実施例1を参照)。
b)抗CD19抗体のハイブリドーマスクリーニング及び細胞生物学的機能評価
ハイブリドーマをスクリーニングし、ヒトCD19に対する抗体を分泌するハイブリドーマを同定するために細胞ELISAを適用した。ヒトCD19によりトランスフェクトされたNIH3T3細胞を陽性細胞として使用した;トランスフェクトされていないNIH3T3細胞を陰性対照細胞として使用した。陽性ハイブリドーマの評価のために、トランスフェクトされたNIH3T3細胞とトランスフェクトされていないNIH3T3細胞との間のOD比を定量した。
- 培養培地:DMEM高グルコース(4.5mg/ml)、10%FCS、ピルビン酸Na、NEAA、グルタミン
- 陽性対照抗体:抗CD19モノクローナル抗体(IgG1)Pharmingenカタログ番号555409 c=1mg/ml
- 検出抗体:ヤギ抗マウスIgG(H+L)HRPコンジュゲートBio-Radカタログ番号170-06516
- 希釈 1×ELISAブロッキング試薬で1:2000
- 他の試薬:フィブロネクチン Rocheカタログ番号838039 c=1mg/ml
- グルタルジアルデヒド:25%原液//Grade Agar Scientific#R102 最終濃度:PBS中0.05%
- ELISAブロッキング試薬:10×原液//Rocheカタログ番号1112589
- TMB基質:Rocheカタログ番号11432559
- 停止液:1MのH2SO4
- BioRadカタログ番号170-6516 希釈 1×ELISAブロッキング試薬で1:2000
1日目:
- フィブロネクチンコーティング:PBS中5μg/cm;96ウェルプレート=32cm;6ml中160μg/プレート
- PBS、50μl/ウェル
- 室温で45分間インキュベートし、コーティング溶液を吸引する
- 96ウェルプレート中の50μlの培養培地中に1.25×104細胞/ウェルで播種する
- 37℃において40時間インキュベートする
- プレートの上半分に加える:CD19を発現するNIH3T3細胞
- プレートの下半分に加える:トランスフェクトされていないNIH3T3細胞
3日目:
- 50μlの培養培地中に陽性対照抗体又は試料(上清又はマウス血清)の添加
- 4℃において2時間インキュベートする
- 培地を除去し、100μlのグルタルジアルデヒド(PBS中0.05%)で細胞を固定する
- 200μlのPBSで2回洗浄する
- 検出抗体1:2000、50μl/ウェルの添加
- 室温で2時間インキュベートする
- 200μlのPBSで3回洗浄する
- 50μlのTMBを添加し、室温で30分間インキュベートする
- 25μlの1MのH2SO4を添加することにより停止する;450nm/620nmで吸光度を読み取る
- 結果の計算:OD NIH3T3 CD19:OD NIH3T3(トランスフェクトされていない)の比
選択された抗体は、トランスフェクトされていないNIH3T3細胞と比較して、CD19トランスフェクトNIH3T3細胞への特異的結合を示した(国際公開第2011/147834号の実施例2を参照)。
c)抗CD19抗体のヒト化
マウス抗体のCD19結合特異性をヒトアクセプターフレームワークに移し、人体が異物と認識する配列伸長から生じる可能性のある免疫原性の問題を排除した。これは、マウス(ドナー)抗体の相補性決定領域(CDR)全体をヒト(アクセプター)抗体フレームワークに移植することによって行われ、CDR移植又は抗体ヒト化と呼ばれている。
マウスのアミノ酸配列を、ヒト生殖系列抗体V遺伝子のコレクションと整列させ、配列同一性及び相同性に従って分類した。一つの特定のアクセプター配列を選択する前に、ドナー抗体のいわゆるカノニカルループ構造を決定しなければならない(Morea, V.等, Methods, Vol 20, Issue 3 (2000) 267-279)。これらのカノニカルループ構造は、いわゆるカノニカル位置に存在する残基の種類によって決定される。これらの位置は、(部分的に)CDR領域の外側にあり、親(ドナー)抗体のCDRコンフォメーションを保持するために最終コンストラクトにおいて機能的に等価に保たれなければならない。ヒト生殖系列配列VBASE_VH1_1を重鎖のためのアクセプターとして選択し、配列VBASE_VK2_5を軽鎖のために選択した。
野生型ヒト化抗ヒトCD19抗体8B8はHVR-L1:T(配列番号:129)に3つの脱アミドホットスポットを有することが見出された。加えて、HVR-H2において、更なる脱アミドホットスポットが存在することが見出された:KFG(配列番号:130)。HVR-H2の脱アミドホットスポットに対処するために、位置64のN(Asn)からQ(Gln)への点変異(Kabatによる番号付け)が導入されている。軽鎖の脱アミドホットスポットに対処し、改善された脱アミド化安定性を有するヒト化抗ヒトCD19抗体を得るために、S(セリン)からP(プロリン)までの27e位での単一変異(Kabatによる番号付け)を導入した。従って、以下の表16に示すCDRを有するクローン8B8-018が生成された。
Figure 0007043422000040
加えて、8B8-018は、次の表10に示すように、カニクイザルCD19に対する交差反応性を維持する。
Figure 0007043422000041
1.3.2 ファージディスプレイキャンペーンのためのCD19抗原Fc融合体の調製、精製及び特徴付け
単量体状態のヒト及びカニクイザルCD19エクトドメイン(ヒトCD19は配列番号:64参照)を発現させ精製するために、それぞれのDNA断片を「ノブ」変異を含むヒトIgG1 Fc遺伝子セグメントに融合させ(ヒト:配列番号:132;カニクイザル:配列番号:135)、「Fc-ホール」(配列番号:131)対応物でトランスフェクトした(Merchant等, 1998)。IgA切断部位(PTPPTP)を抗原エクトドメインとFcノブ鎖との間に導入した。定方向のビオチン化のためのAviタグを抗原-Fcノブ鎖のC末端に導入し、変異H435R及びY436Fを精製目的のためにFcホールに導入した(Jendeberg L.等, J. Immunological methods, 1997)。S354C/T366W変異(ヒト:配列番号:134;カニクイザル:配列番号:136)を含む抗原-Fcノブ鎖と、Y349C/T366S/L368A/Y407V変異(配列番号:133)を含むFcホール鎖との組み合わせは、CD19エクトドメインの単一コピーを含むヘテロ二量体Fc融合断片の生成を可能にする(図3Cの4-1BBコンストラクトと同様に)。表13は、抗原Fc融合コンストラクトのcDNA及びアミノ酸配列を列挙する。
Figure 0007043422000042
Figure 0007043422000043
Figure 0007043422000044
単量体抗原/Fc融合分子の産生のために、指数関数的に増殖する懸濁CHO細胞を、標準的な方法を使用して融合タンパク質の二成分(ノブ及びホール鎖)をコードする二つのプラスミドで同時トランスフェクトした。
分泌されたタンパク質を、プロテインAを使用するアフィニティークロマトグラフィー、ついでサイズ排除クロマトグラフィーにより細胞培養上清から精製した。アフィニティークロマトグラフィーのために、上清を、リン酸ナトリウム(20mM)、クエン酸ナトリウム(20mM)、0.5Mの塩化ナトリウム緩衝液(pH7.5)で平衡化したMabSelect Sureカラム容量(CV)=5~15mL、GE Healthcare製の樹脂にロードした。未結合タンパク質を、少なくとも6カラム容量の同じ緩衝液で洗浄することによって除去した。線形勾配を使用して結合したタンパク質を溶出した;工程1、0~60%溶出緩衝液(20mMのクエン酸ナトリウム、500mMの塩化ナトリウム緩衝液(pH2.5))から10CV;工程2、60~100%溶出緩衝液から2CV。線形勾配のために、100%溶出緩衝液を用いた更なる2カラム容積の段階溶出を適用した。
収集した画分のpHを、1/40(v/v)の2MのTris(pH8.0)を加えることによって調節した。タンパク質を濃縮し、濾過し、2mMのMOPS、150mMの塩化ナトリウム、0.02%(w/v)のアジ化ナトリウム溶液(pH7.4)で平衡化したHiLoad Superdex 200カラム(GE Healthcare)上にロードした。
表12は、単量体ヒト及びカニクイザルCD19抗原Fc(kih)融合タンパク質の収量及び最終単量体含有量をまとめたものである。
Figure 0007043422000045
精製された抗原の一部を、BirAビオチン-タンパク質リガーゼ標準反応キット(Avidity、カタログ番号BirA500)を使用して製造業者の説明書に従ってインビトロでビオチン化した。ビオチン化の程度はヒトCD19含有融合体について94%、それぞれのカニクイザルCD19コンストラクトについては100%であった。ついで、ビオチン化タンパク質を、脱アミドホットスポットN27d及びN28を欠く親和性成熟8B8由来クローンの選択、スクリーニング及び特徴付けに使用した。a)位置27d及び28のアスパラギン残基が両方とも除去され、b)改善された親和性を有する8B8変異体を選択するために重鎖及び軽鎖の更なるCDRが無作為化された、二つのファージディスプレイライブラリーが作製された。
1.3.3 CDR-L1ホットスポットを欠く8B8親和性成熟ライブラリーの作製
CDR-L1に位置する脱アミド部位N27d及びN28を持たない親和性成熟8B8由来抗体の作製は、標準的なプロトコール(Silacci等, 2005)を使用してファージディスプレイによって実施した。第一の工程では、ヒト化親クローン8B8のVL及びVH DNA配列(配列番号:137及び配列番号:138)をファージミドにクローニングし、ついで無作為化のための鋳型として使用した。次の工程では、ファージディスプレイによる好ましいクローンの選択のための2つのライブラリーを作製した。上記のホットスポット位置を除去するために、位置27d及び28のアミノ酸S T Q Eのみを許容したLCDR1無作為化プライマー(配列番号:139)を両方のライブラリーに使用した。成熟ライブラリー1は、軽鎖及び重鎖の両方のCDR1及び2において無作為化された一方、成熟ライブラリー2は、軽鎖のCDR1及び3並びに重鎖のCDR3において無作為化された。軽鎖及び重鎖の両方のCDR1及び2において無作為化された成熟ライブラリー1の作製のために、3つの断片を「重複伸長によるスプライシング」(SOE)PCRによって構築し、ファージベクターにクローニングした。次のプライマーの組み合わせを使用して、ライブラリー断片を作製した:断片1(LMB3(配列番号:144)及びCD19 L1リバースランダム(配列番号:139)、断片2(CD19 L2フォワードランダム(配列番号:140)及びCD19 H1リバースランダム(配列番号:141)、及び断片3(CD19 H2フォワードランダム(配列番号:142)及びCD19 H3リバースコンスタント(配列番号:143))(表13)。十分な量の全長無作為化断片のアセンブリー後、それを同様に処理したアクセプターファージミドベクターと一緒にNcoI/NheIで消化した。3倍モル過剰のライブラリーインサートを10μgのファージミドベクターとライゲートさせた。精製されたライゲーションを20回の形質転換に使用し、2×10exp9の形質転換体を得た。8B8親和性成熟ライブラリーを示すファージミド粒子を救出し、PEG/NaCl精製によって精製し、選択に使用した。
軽鎖のCDR1及び3並びに重鎖のCDR3において無作為化された第二のライブラリーの作製も同様に行われた。次のプライマーの組み合わせを使用して、ライブラリー断片を作製した:断片1(LMB3(配列番号:144)及びCD19 L1リバースランダム(配列番号:139))、断片2(CD19 L1フォワードコンスタント(配列番号:145)及びCD19 L3リバースランダム(配列番号:146)、及び断片3(CD19 L3フォワードコンスタント(配列番号:147)及びCD19 H3リバースランダム(配列番号:148)(表14)。十分な量の全長無作為化断片のアセンブリー後、それを同様に処理したアクセプターファージミドベクターと一緒にNcoI/KpnIで消化した。3倍モル過剰のライブラリーインサートを20ugのファージミドベクターとライゲートさせた。精製されたライゲーションを40回の形質転換に使用し、2×10exp9の形質転換体を得た。8B8親和性成熟ライブラリーを示すファージミド粒子を救済し、PEG/NaCl精製によって精製し、選択に使用した。
Figure 0007043422000046
Figure 0007043422000047
1.3.4 CDR-L1ホットスポットN27d及びN28を欠いている親和性成熟8B8由来クローンの選択
CDR-L1ホットスポットN27d及びN28を欠く親和性成熟クローンの選択のために、ファージディスプレイによる二つの選択アプローチを実施した:
第一のアプローチでは、両方のファージディスプレイライブラリーを使用して、ヒトCD19-Fc融合タンパク質において選択を実施した。パニングラウンドは、次のパターンに従って溶液中で実施した:1.約1012個のファージミド粒子を、30nMのビオチン化CD19-Fcタンパク質に1mlの総体積において0.5時間で結合させ、2.ビオチン化CD19-Fcタンパク質及び特異的に結合したファージ粒子を、5.4×10個のストレプトアビジン被覆磁気ビーズを10分間加えることにより捕捉し、3.ビーズを、5×1mlのPBS/Tween20及び5×1mlのPBSを使用して洗浄し、4.ファージ粒子を、1mlの100mMのTEAを加えることにより10分間溶出し、500ulの1MのTris/HCl(pH7.4)を加えることにより中和し、5.指数関数的に増殖する大腸菌TG1細菌を再感染させ、6.ヘルパーファージVCSM13で感染させ、その後ファージミド粒子をPEG/NaCl沈降させて次の選択ラウンドに使用する。減少する抗原濃度(30×10-9M、10×10-9M、及び3×10-9M)を使用して3ラウンドにわたって選択を行った。ラウンド2及び3において、ストレプトアビジンビーズの代わりにニュートラアビジンプレートを使用して抗原:ファージ複合体の捕捉を実施した。ニュートラアビジンプレートを5×PBS/Tween20及び5×PBSにより洗浄した。ラウンド3では、ファージがプレートから溶出される前に、「オフ速度(off-rate)」選択のために、ニュートラアビジンプレートを2リットルのPBS中で一晩インキュベートした。更に、カニクイザルCD19-Fcタンパク質を、交差反応性バインダーを濃縮するためにラウンド2において使用した。
第二の選択アプローチでは、細胞表面上にヒト又はカニクイザルCD19 ECDの何れかを一過性に発現する細胞でファージパニングを実施した。HEK細胞の一過性トランスフェクションのために、次のタンパク質セグメントについてDNA配列(5’→3’)を保有する発現プラスミドを作製した:Flagタグ、SNAPタグ、ヒト又はカニクイザル何れか起源のCD19 ECD、及び血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)の膜貫通領域(配列番号:149及び150)。細胞表面上のそれぞれのタンパク質(配列番号:151及び152)の発現は、検出のために抗Flag抗体を使用するフローサイトメトリーによって確認した。両方のライブラリーを、ヒト又はカニクイザルCD19 ECD含有タンパク質融合体の何れかを発現する細胞に最初の選択ラウンドで曝露した。その後のパニングラウンドでは、CD19 ECDの種がそれに応じて交互にされた。無関係の膜タンパク質で一過性にトランスフェクトされた細胞を、前透明化に使用した。
パニングラウンドは、次のパターンに従って実施した:
1.上記の標準的な手順に従って、CD19 ECD又は無関係の膜貫通タンパク質の何れかを発現するコンストラクトによるHEK細胞のトランスフェクション、
2.5%CO雰囲気を有するインキュベーター内で、37℃において合計48時間の細胞のインキュベーション、
3.遠心分離(250×gで3分間)による細胞の単離と、PBS/5%BSA中の1×10E7 CD19 ECD陽性細胞及び1×10E7陰性細胞のそれぞれの再懸濁、
4.穏やかに回転するチューブローテーターを使用してファージライブラリーを4℃において60分間、1×107のCD19陰性細胞と共にインキュベートすることによる非特異的ファージの前透明化、
5.250×gで3分間の細胞の遠心分離、新鮮なチューブへの上清の移入、1×10E7 CD19陽性細胞の添加、及びチューブローテーター上での穏やかな回転による4℃における60分間のインキュベーション、
6.250×gで1分間の遠心分離による細胞の洗浄、上清の吸引、及び1mlのPBS中に再懸濁(8回)、
7.1mlの100mMのTEAを用いたファージ溶出、室温で5分間のインキュベーション、及び500ulの1MのTris-HCl、pH7.6での溶出液の中和、
8.指数関数的に増殖する大腸菌TG1細菌の再感染、及び
9.ヘルパーファージVCSM13による感染とその後の選択ラウンドで使用されるファージミド粒子の続くPEG/NaCl沈殿。選択は3ラウンドにわたって実施された。
両方の選択アプローチについて、特異的バインダーを次のようにELISAによって同定した:1ウェル当たり30nMのビオチン化CD19-Fcタンパク質100ulをニュートラアビジンプレートにコーティングした。Fab含有細菌上清を添加し、抗Flag/HRP二次抗体を使用して、結合するFabをそれらのFlagタグにより検出した。
組換えヒトCD19についてELISA陽性であったクローンを、ヒトCD19 ECD含有発現プラスミド(配列番号:149)で一過性にトランスフェクトした細胞を使用する細胞ベースELISAで更に試験した。この分析は次のように実施した:トランスフェクションの48時間後、HEK細胞を収集し、250×gで5分間遠心分離した。ついで、細胞を氷冷PBS BSA2%に再懸濁し、4×10細胞/mlとし、氷上で20分間インキュベートして、非特異的結合部位をブロックした。100ul中4×10細胞を96ウェルプレートの各ウェルに分配し、250×g及び4℃において3分間遠心分離した。上清を吸引除去し、可溶性Fab断片を含む50ulの細菌上清を50ulの氷冷PBS/BSA2%で希釈し、プレートに添加し、細胞と混合し、4℃において1時間インキュベートした。その後、細胞を氷冷PBSにより3回洗浄した後、抗Fab-HRP抗体の1:2000希釈物を含む、ウェル当たり100ulのPBS BSA2%を添加した。1時間のインキュベーション時間の後、細胞を氷冷PBSで3回再び洗浄した。発色のために、1ウェル当たり100ulの「1-step ultra TMB-ELISA」基質を添加した。10分間のインキュベーション時間の後、ウェル当たり40ulのHSO(1M)を含む新しい96ウェルプレートに上清を移し、吸光度を450nMで測定した。バックグラウンドを超えて有意なシグナルを示すクローンを、ProteOn XPR36を使用するSPR分析による動態スクリーニング実験に供した。
1.3.5 SPRによる親和性成熟8B8由来変異体の同定
ELISA陽性クローンを更に特徴付けるために、オフ速度を表面プラズモン共鳴によって測定し、親ヒト化クローン8B8と比較した。
この実験のために、7000RUのポリクローナル抗ヒトFab抗体を、アミンカップリングによって、GLMチップの6つのチャネル全てに固定化した(酢酸ナトリウムpH4.5、25μl/分、240s)(垂直配向)。各抗体含有細菌上清を濾過し、PBSで2倍に希釈し、次に垂直配向で100~400応答単位(RU)の固定化レベルを達成するように25μl/分で360秒間注入した。単量体CD19-Fcの注入:ワンショットキネティックス(one-shot kinetics)測定のために、注入方向を水平配向に変更し、精製単量体CD19-Fcの3倍希釈シリーズ(150~6nMで変わる濃度範囲)を、50μl/分で別々のチャネル1-4に沿って180秒の結合時間及び300秒の解離時間で同時に注入した。参照用に「インライン」ブランクを提供するための第6チャネルにおけるPBS注入と共に、親和性成熟CD19変異体への特異的結合のための陰性対照として、チャネル5にヒトIgG Fc断片(150nM)を注入した。再生は、10mMのグリシンpH1.5及び50mMのNaOHの2つのパルスにより30秒間90ul/分(水平配向)で実施した。解離速度定数(koff)は、センサーグラムを同時にフィッティングすることにより、ProteOn Manager v3.1ソフトウェアにおいて単純な1対1ラングミュア結合モデルを使用して計算した。最も遅い解離速度定数を有するFabを発現するクローンを同定した。対応するファージミドの可変ドメインを配列決定した。重要なことは、CDR-L1中のアスパラギン残基(位置27d及び28)の両方がセリン又はスレオニンにより置換され、両方の脱アミド化部位が除去されたことを示している。
Figure 0007043422000048
表16は、クローン8B8-018及び8B8-2B11それぞれのCDR及び可変領域VH及びVLのアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000049
1.4 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価CEA標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.11及び5.12)の調製(ノブ鎖上のCEA)
該分子は、抗FAPバインダーを抗CEAバインダーで置き換えたことを唯一の相違点として、一価のFAP標的コンストラクトについて実施例1.1に記載されたようにして調製した。
がん胎児抗原(CEA)、クローンT84.66-LCHAに特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。CEAクローンの生成は実施例1.5に記載されている。
国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した。
全てのコンストラクトについて、Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001)に記載されているように、ノブ・イントゥ・ホールヘテロ二量体化技術を使用した。CH3ドメイン中にY349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むhuIgG1 Fcホール鎖、CH3ドメイン中にS354C/T366W変異を含む抗FAP huIgG1ノブ鎖及び抗FAP軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのCEA結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2A及び2B)。
表17は、一価CEA(T84.66-LCHA)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.11)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000050
Figure 0007043422000051
表18は、一価CEA(T84.66-LCHA)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.12)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000052
Figure 0007043422000053
1.5 抗CEAクローンT84.66-LCHAの作製
1.5.1 抗CEAクローンT84.66のヒト化
ヒト生殖系列フレームワークアクセプター配列上へのCDRの移植によって、マウス抗体T84.66(Wagener等, J Immunol 130, 2308 (1983), Neumaier等, J Immunol 135, 3604 (1985))の新規なヒト化変異体を開発した。
非ヒト由来の抗体のヒト化は、本質的に、非ヒト抗体(ドナー)由来のCDR残基をヒト(アクセプター)抗体のフレームワーク上に移植することからなる。通常、アクセプターフレームワークは、ドナーの配列を潜在的なアクセプター配列の集合に整列させ、ドナーと妥当な相同性を有するか又は構造及び活性に重要な幾つかの位置に類似のアミノ酸を示すものを選択することによって選択される。本件の場合、抗体アクセプターフレームワークの探索は、マウスT84.66タンパク質(NCBI受託番号:重鎖についてCAA36980(配列番号:159)及び軽鎖についてCAA36979(配列番号:160))配列をヒト生殖系列配列の集合に整列させ、高い配列同一性を示したヒト配列を取り上げることにより実施した。ここでは、IMGTデータベースからの配列IGHV1-6908を、重鎖フレームワークアクセプター配列(IMGT受託番号Z14309、配列番号:161)として選択し、IGKV3-1101配列(IMGT受託番号X01668、配列番号:162)を軽鎖のフレームワークアクセプターとして選択した。これらの2つのアクセプターフレームワーク上に、マウス重鎖及び軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域(CDR)を移植した。フレームワーク4(FR4)領域は生殖系列V遺伝子の可変領域の一部ではないので、その位置のアラインメントは個々に行った。JH4配列を重鎖について選択し、JK2配列を軽鎖について選択した。
11.1.2 細胞へのT84.66 IgGの異なるヒト化変異体の結合
T84.66 IgGの異なるヒト化変異体の結合を、CEA発現ヒト胃腺癌細胞(MKN45、DSMZ ACC409)で試験した。
細胞を採取し、カウントし、生存率を確認し、FACS緩衝液(100μlのPBS 0.1%のBSA)中に2×10細胞/mlで再懸濁させた。CEA IgGの濃度を増加させながら(4ng/ml~60μg/ml)、丸底96ウェルプレート中で100μlの細胞懸濁液(0.2×10細胞を含む)を4℃において30分間インキュベートし、冷PBS0.1%BSAで2回洗浄し、PEコンジュゲートAffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG Fcg断片特異的二次抗体(Jackson Immuno Research Lab PE#109-116-170)と共に4℃において更に30分間、再インキュベートし、冷PBS0.1%BSAで2回洗浄し、FACS CantoII(Software FACS Diva)を使用してFACSにより直ちに分析した。結合曲線及びEC50値は、GraphPadPrism5を使用して得て、計算した。
表19は、MKN45細胞上に発現された、ヒトCEAに対するT84.66 IgGの選択されたヒト化変異体の異なる結合データを示す。計算されたEC50結合値に基づいて、更なる評価のためにヒト化変異体1を選択した。
Figure 0007043422000054
ヒト化変異体1は、次ではT84.66-LCHAと称される。そのCDRとVH及びVLのアミノ酸配列並びに親キメラT84.66クローンのVH及びVLドメインのアミノ酸配列を表20に示す。
Figure 0007043422000055
1.6 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価の非標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照H及びI)の調製(ノブ鎖上のDP47)
該分子は、抗FAPバインダー(VH-VL)を抗原に結合しないDP47と呼ばれる生殖系列対照で置き換えたことを唯一の相違点として、一価のFAP標的コンストラクトについて実施例1.1に記載されたようにして調製した。
表21は、一価の非標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照H)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000056
Figure 0007043422000057
表22は、一価の非標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照I)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000058
Figure 0007043422000059
1.7 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価FAP標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.13、2.13、1.14及び2.14)の調製(ホール鎖上のFAP)
(G4S)2リンカーによって分離された4-1BBリガンドの二つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1a:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに示されるように、ヒトIgG1 Fcホール又はノブ鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした(Merchant, Zhu 1998)。4-1BBリガンドの一つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1B:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに記載されているように、ヒトIgG1 Fcノブ又はホール鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。
線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、クローン4B9又はクローン28H1に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。FAPバインダーの生成及び調製は、出典明示によりここに援用される国際公開第2012/020006A2号に記載されている。
国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した。
全てのコンストラクトについて、Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001)に記載されているように、ノブ・イントゥ・ホールヘテロ二量体化技術を使用した。CH3ドメイン中にY349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むhuIgG1 Fcホール鎖、CH3ドメイン中にS354C/T366W変異を含む抗FAP huIgG1ノブ鎖及び抗FAP軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのFAP結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2C及び2D)。
表23は、一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.13)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000060
Figure 0007043422000061
Figure 0007043422000062
表24は、一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.14)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000063
Figure 0007043422000064
Figure 0007043422000065
表25は、一価FAP(28H1)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.13)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000066
Figure 0007043422000067
表26は、一価FAP(28H1)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト1.14)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000068
Figure 0007043422000069
1.8 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価CD19標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.13、4.13、3.14及び4.14)の調製(ホール鎖上のCD19)
該分子は、抗FAPバインダーを抗CD19バインダーで置き換えたことを唯一の相違点として、一価のFAP標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子について実施例1.7に記載されたようにして調製する。
CD19、クローン8B8-018又はクローン8B8-2B11に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングする。
Y349C/T366S/L368A/Y407V変異を含む抗CD19huIgG1 Fcホール鎖、S354C/T366W変異を含むhuIgG1ノブ鎖及び抗CD19軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのCD19結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2C又は2D)。
表27は、一価標的CD19(8B8-018)分断三量体4-1BBリガンド(71-248)C末端Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.13)のcDNA及びアミノ酸配列をそれぞれ示す。
Figure 0007043422000070
Figure 0007043422000071
表28は、一価CD19(8B8-018)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.14)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000072
Figure 0007043422000073
表29は、一価CD19(8B8-2B11)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト4.13)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000074
Figure 0007043422000075
表30は、一価CD19(8B8-2B11)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト4.14)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000076
Figure 0007043422000077
1.9 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価CEA標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.13及び5.14)の調製(ホール鎖上のCEA)
該分子は、抗FAPバインダーを抗CEAバインダーで置き換えたことを唯一の相違点として、一価FAP標的コンストラクトについて実施例1.7に記載されたようにして調製する。
がん胎児抗原(CEA)、クローンT84.66-LCHAに特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングする。CEAクローンの作製は実施例1.5に記載されている。
CH3ドメイン中のY349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むhuIgG1 Fcホール鎖、CH3ドメイン中にS354C/T366W変異を含む抗CEA huIgG1ノブ鎖及び抗CEA軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンドと一つのCEA結合Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図2C及び2D)。
表31は、一価CEA(T84.66-LCHA)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.13)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000078
Figure 0007043422000079
表32は、一価CEA(T84.66-LCHA)標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト5.14)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000080
Figure 0007043422000081
1.10 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価の非標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照J及びK)の調製(ホール鎖上のDP47)
該分子は、抗FAPバインダー(VH-VL)を抗原に結合しないDP47と呼ばれる生殖系列対照で置き換えたことを唯一の相違点として、一価のFAP標的コンストラクトについて実施例1.7に記載されたようにして調製した。
表33は、一価の非標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照J)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000082
Figure 0007043422000083
表34は、一価の非標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照K)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000084
Figure 0007043422000085
1.11 更なる対照分子の調製
図3Bに示されるN末端に融合した4-1BBL部分を有する分子である対照Dを、抗原に結合しないDP47と呼ばれる生殖系列対照と組み合わせて調製した。
該分子は、国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにノブ及びホール重鎖の定常領域にPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異を含む。
ヒトCLドメインに融合した二量体4-1BBリガンドをコードするポリペプチドを、ノブ上のヒトIgG1重鎖CH2及びCH3ドメインとインフレームでサブクローニングし、単量体4-1BBリガンドをコードするポリペプチドをヒトCH1ドメインに融合させた。正しい対形成を改善するために、次の変異が交差CH-CLに導入されている。ヒトCLに融合した二量体4-1BBリガンドでは、E123R及びQ124K。ヒトCH1に融合した単量体4-1BBリガンドでは、K147E及びK213E。
表35は、一価の「非標的」4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(対照D)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000086
Figure 0007043422000087
Figure 0007043422000088
DP47の代わりに、クローン4B9である線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした対照DのFAP標的変異体を調製した。表36は、一価FAP標的4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.4)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000089
Figure 0007043422000090
DP19の代わりに、クローン8B8-018及び8B8-2B11である、CD19に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域をホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングしたCD19標的変異体をまた調製した。ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-254又はアミノ酸71-248)をUniprotデータベースのP41273配列に従って合成した。表37aは、交差CH-CL及び荷電残基を有する一価CD19(8B8-018)標的分断三量体4-1BBリガンド(71-248)Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト3.4)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。表37bは、一価CD19標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト4.1)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000091
Figure 0007043422000092
Figure 0007043422000093
Figure 0007043422000094
Figure 0007043422000095
対照Fと呼ばれるアッセイで使用された更なる対照は、国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号に記載された方法に従ってFcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異(PGLALAと呼ぶ)を含む、非標的DP47、生殖系列対照、ヒトIgG1であった。
表38は、「非標的」DP47 huIgG1 PGLALA抗体(対照F)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000096
実施例2
一価標的ヒト4-1BBリガンド三量体含有Fc融合抗原結合分子の産生
標的及び非標的一価三量体4-1BBリガンドC末端Fc(kih)融合抗原結合分子をコードする配列を、MPSVプロモーターからの挿入断片の発現を駆動し、CDSの3’末端に位置する合成ポリA配列を含むプラスミドベクター中にクローニングした。加えて、ベクターは、プラスミドのエピソーム維持のためのEBV OriP配列を含む。
分断三量体4-1BBリガンドFc(kih)融合抗原結合分子を、ポリエチレンイミンを使用してHEK293-EBNA細胞を哺乳動物発現ベクターで同時トランスフェクトすることによって産生した。細胞は、対応する発現ベクターでトランスフェクトした。変異体x.11、x.12、x.13、x.14及び対照分子H、I、J及びKについては、1:1:1の比(「ベクターノブ鎖」:「ベクターホール鎖」:「ベクター軽鎖」)。対照Dについては、1:1:1:1(「ベクターノブ鎖」:「ベクターホール鎖」:「ベクター軽鎖」:「ベクター軽鎖2」)の比で、ヒトIgG1、対照Fについては、1:1の比(「ベクター重鎖」:「ベクター軽鎖」)。
500mLの振盪フラスコ中での産生のために、トランスフェクションの24時間前に3億個のHEK293 EBNA細胞を播種した。トランスフェクションのために、細胞を210×gで10分間遠心分離し、上清を20mLの予熱したCD CHO培地と交換した。発現ベクター(200μgの全DNA)を20mLのCD CHO培地中で混合した。540μLのPEIの添加後、溶液を15秒間ボルテックスし、室温で10分間インキュベートした。その後、細胞をDNA/PEI溶液と混合し、500mLの振盪フラスコに移し、37℃において3時間、5%CO雰囲気のインキュベーターでインキュベートした。インキュベーション後、6mMのL-グルタミン、5g/LのPEPSOY及び1.2mMのバルプロ酸を補填したExcell培地160mLを加え、細胞を24時間培養した。トランスフェクションの1日後、12%のフィードを加えた。7日間培養した後、上清を少なくとも400×gで30~40分間遠心分離して収集した。溶液を滅菌濾過し(0.22μmフィルター)、アジ化ナトリウムを0.01%(w/v)の最終濃度になるように添加し、4℃に保った。
分泌タンパク質を、プロテインAを使用するアフィニティークロマトグラフィーと、続くサイズ排除クロマトグラフィーにより、細胞培養上清から精製した。アフィニティークロマトグラフィーでは、上清を、リン酸ナトリウム(20mM)、クエン酸ナトリウム(20mM)緩衝液(pH7.5)で平衡化したMabSelect Sureカラム(CV=5~15mL、GE Healthcare製の樹脂)にロードした。未結合タンパク質は、少なくとも6カラム容量の同じ緩衝液で洗浄することによって除去した。結合タンパク質は、20mMクエン酸ナトリウム、100mM塩化ナトリウム、100mMグリシン緩衝液(pH3.0)を用いた段階溶出(8CV)又は線形勾配(20CV)の何れかを使用して溶出させた。線形勾配では、更なる4カラム容量の段階溶出を適用した。
収集した画分のpHを、1/10(v/v)の0.5Mリン酸ナトリウム(pH8.0)を加えることによって調整した。20mMのヒスチジン、140mMの塩化ナトリウム、pH6.0の0.01%(v/v)Tween20溶液で平衡にしたHiLoad Superdex200カラム(GE Healthcare)上にロードする前にタンパク質を濃縮した。
タンパク質濃度は、アミノ酸配列に基づいて計算したモル吸光係数を使用して、280nmでの光学密度(OD)を測定することによって決定した。標的三量体4-1BBリガンドFc(kih)融合抗原結合分子の純度と分子量を、還元剤(5mMの1,4-ジチオトレイトール)の存在下及び非存在下でCoomassie SimpleBlueTM SafeStain(Invitrogen USA)で染色して、SDS-PAGEにより、又はCaliper LabChip GXII(Perkin Elmer)を使用するCE-SDSによって分析した。試料の凝集物含有量は、25mMのKHPO、125mMのNaCl、200mMのL-アルギニンモノヒドロクロライド、0.02%(w/v)のNaN、pH6.7のランニング緩衝液で25℃において平衡にしたTSKgel G3000SW XL分析サイズ排除カラム(Tosoh)を使用して分析した。
表39は、標的分断三量体C末端4-1BBリガンドFc(kih)融合抗原結合分子の収量及び最終単量体含量をまとめたものである。
Figure 0007043422000097
実施例3
表面プラズモン共鳴による親和性決定
3.1 抗原の調製、精製及び特徴付け又は表面プラズモン共鳴
[ヒトCD19Fc融合タンパク質]
ヒトIgG1 Fcドメインに融合したヒトCD19エクトドメインの調製、精製及び特徴付けは、実施例1.3.2に記載されている。
[ヒト4-1BB]
ヒト4-1BBのエクトドメイン(Q07011、アミノ酸24-186)を、avi(GLNDIFEAQKIEWHE、配列番号:245)及びヘキサヒスチジンタグ(表40)とインフレームでサブクローニングした。
Figure 0007043422000098
タンパク質産生を、実施例1.3.2のCD19 Fc融合タンパク質について上記したように実施した。分泌されたタンパク質は、キレートクロマトグラフィーと、続いてサイズ排除クロマトグラフィーによって細胞培養上清から精製した。
最初のクロマトグラフィー工程は、20mMのリン酸ナトリウム、500nMの塩化ナトリウム、pH7.4中で平衡にしたNiNTA Superflow Cartridge(5ml、Qiagen)で実施した。溶出は、5%から45%の溶出緩衝液(20mMのリン酸ナトリウム、500nMの塩化ナトリウム、500mMのイミダゾール,pH7.4)から12カラム容量以上の勾配を適用することにより実施した。
タンパク質を濃縮し、2mMのMOPS、150mMの塩化ナトリウム、pH7.4の0.02%(w/v)のアジ化ナトリウム溶液で平衡にしたHiLoad Superdex75カラム(GE Healthcare)にロードする前に濃縮し、濾過した。表41は、単量体ヒトaviHisタグ4-1BBの収量と最終単量体含量をまとめたものである。
Figure 0007043422000099
3.2 親和性の決定
組換え4-1BB又はCD19への標的分断三量体C末端4-1BBリガンド抗原結合分子の結合を表面プラズモン共鳴(SPR)によって評価した。全てのSPR実験は、ランニング緩衝液(0.01MのHEPES,pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.005%の界面活性剤P20、Biacore、Freiburg/Germany)としてHBS-EPを用いて25℃においてBiacore T200で実施した。
[ヒト4-1BBに対する親和性]
抗ヒトFc抗体(Biacore,Freiburg/Germany)を、標準アミンカップリングキット(Biacore,Freiburg/Germany)を使用してpH5.0でCM5チップ上に直接カップリングさせた。固定化レベルはおよそ4000RUであった。標的分断三量体C末端4-1BBリガンドを4nMの濃度で90秒間捕捉した。組換えヒト4-1BB avi hisを2.7~2000nMの濃度範囲で30μL/分の流量で120秒にわたってフローセルに通した。解離を120秒間モニターした。バルク屈折率の差を、基準フローセルで得られた応答を差し引くことによって補正した。ここで、抗原は、固定された抗ヒトFc抗体を伴うが抗体ではなくHBS-EPが注入された表面上を通過させた。
[ヒトCD19に対する親和性]
抗ヒトFab抗体(Biacore,Freiburg/Germany)を、標準アミンカップリングキット(Biacore,Freiburg/Germany)を使用してpH5.0でCM5チップ上に直接カップリングさせた。固定化レベルはおよそ7000RUであった。標的分断三量体C末端4-1BBリガンドを75~100nMの濃度で60秒間捕捉した。組換えヒトCD19 Fc(kih)を7.8~500nMの濃度範囲で30μL/分の流量で220秒にわたってフローセルに通した。解離を600/2500秒間モニターした。バルク屈折率の差を、基準フローセルで得られた応答を差し引くことによって補正した。ここで、抗原は、固定された抗ヒトFc抗体を伴うが抗体ではなくHBS-EPが注入された表面上を通過させた。
数値積分法による1:1ラングミュア結合の速度方程式に適合させるために、Biacore T200評価ソフトウェア(vAA,Biacore AB,Uppsala/Sweden)を使用して速度定数を導出し、結合活性を定性的に推定するために使用した。
Figure 0007043422000100
標的分断三量体C末端4-1BBリガンド抗原結合分子とヒト4-1BB avi hisの間の相互作用の親和定数を、1:1ラングミュア結合に適合させることによって決定した。結果は3回の実験の平均である。
Figure 0007043422000101
標的分断三量体C末端4-1BBリガンド抗原結合分子とヒトCD19 Fc(kih)の間の相互作用の親和定数を、1:1ラングミュア結合に適合させることによって決定した。結果は3回の実験の平均である。
3.3 表面プラズモン共鳴による標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の同時結合の測定
ヒト4-1BB Fc(kih)とヒトFAP、又はヒトCD19の同時結合能を表面プラズモン共鳴(SPR)によって評価した。全てのSPR実験は、ランニング緩衝液(0.01MのHEPES pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.005%の界面活性剤P20、Biacore,Freiburg/Germany)としてHBS-EPを用いて25℃においてBiacore T200で実施した。
ビオチン化ヒト4-1BB Fc(kih)をストレプトアビジン(SA)センサーチップのフローセルに直接カップリングさせた。最大200共鳴単位(RU)の固定化レベルを使用した。標的三量体C末端4-1BBリガンドFc(kih)融合分子を、200nMの濃度範囲で30μL/分の流量でフローセルに90秒間通過させ、解離をゼロ秒に設定した。ヒトFAP又はヒトCD19 Fc(kih)を、30μL/分の流量で第二アナライトとして注入し、500nMの濃度で90秒間フローセルを通した(図4A)。解離を120秒間モニターした。バルク屈折率の差異は、タンパク質が固定化されていない基準フローセルで得られた応答を差し引くことによって補正した。二重特異性コンストラクトは、それぞれヒト4-1BBとヒトFAP又はヒトCD19に同時に結合することができた(図4B、4C及び4D)。
実施例4
FAP標的/DP47ヒト4-1BBリガンド三量体含有Fc融合抗原結合分子の調製及び精製
4.1 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価FAP(4B9)標的/DP47 4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.15及び2.16)の調製(ホール鎖上のFAP)
ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-254)を、UniprotデータベースのP41273配列に従って合成した。
(G4S)2リンカーによって分離された4-1BBリガンドの二つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1A:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンド、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに示されるように、ヒトIgG1 Fcホール又はノブ鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。4-1BBリガンドの一つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1B:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに記載されているように、ヒトIgG1 Fcノブ又はホール鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。
クローン4B9である線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。クローンDP47である非結合クローンをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。誤って対にされた軽鎖の形成を減少させるために、crossmab技術を適用した(国際特許出願の国際公開第2010/145792A1号)。この実施例では、バインダーDP47の交差Fabユニット(VHCL)をノブ鎖に融合させた。
Fcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した(国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号)。
Y349C/T366S/L368A/Y407V変異を含む抗FAP huIgG1 Fcホール鎖、S354C/T366W変異を含むDP47 huIgG1 Fcノブ鎖及び抗FAP及びDP47の二つの軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンド、一つのFAP結合Fab及び一つの非結合DP47Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図5A及び5B)。
表44は、二量体4-1BBLがホール鎖に融合している一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.15)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000102
Figure 0007043422000103
Figure 0007043422000104
Figure 0007043422000105
表45は、二量体4-1BBLがFcノブ鎖に融合している一価FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.16)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000106
Figure 0007043422000107
Figure 0007043422000108
4.2 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価FAP(4B9)標的/DP47 4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.17及び2.18)の調製(ノブ鎖上のFAP)
ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-254)を、UniprotデータベースのP41273配列に従って合成した。
(G4S)2リンカーによって分離された4-1BBリガンドの二つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1A:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンド、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに示されるように、ヒトIgG1 Fcホール又はノブ鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。4-1BBリガンドの一つのエクトドメインを含むポリペプチドを、図1B:ヒトIgG1 Fc、(G4S)2コネクター、ヒト4-1BBリガンドに記載されているように、ヒトIgG1 Fcノブ又はホール鎖のC末端にインフレームでサブクローニングした。
クローン4B9である線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的なバインダーをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ノブの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。クローンDP47である非結合クローンをコードする重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域を、ホールの定常重鎖又はヒトIgG1の定常軽鎖の何れかとインフレームでサブクローニングした。誤って対にされた軽鎖の形成を減少させるために、crossmab技術を適用した(国際特許出願の国際公開第2010/145792A1号)。この実施例では、バインダーDP47の交差Fabユニット(VHCL)をノブ鎖に融合させた。
Fcガンマ受容体への結合を抑止するためにPro329Gly、Leu234Ala及びLeu235Ala変異をノブ及びホール重鎖の定常領域に導入した(国際特許出願公報の国際公開第2012/130831A1号)。
Y349C/T366S/L368A/Y407V変異を含むDP47 huIgG1 Fcホール鎖、S354C/T366W変異を含む抗FAP huIgG1 Fcノブ鎖及び抗FAP及びDP47の二つの軽鎖の組合せが、構築された三量体4-1BBリガンド、一つのFAP結合Fab及び一つの非結合DP47Fabを含む、ヘテロ二量体の作製を可能にする(図5C及び5D)。
表46は、二量体4-1BBLがFcホール鎖に融合している一価DP47/FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.17)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000109
Figure 0007043422000110
Figure 0007043422000111
表47は、二量体4-1BBLがノブ鎖に融合している一価DP47/FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.18)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000112
Figure 0007043422000113
Figure 0007043422000114
4.3 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価FAP(4B9)標的/DP47 4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.19及び2.20)の調製(ホール鎖上のFAP)
ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-248)を、UniprotデータベースのP41273配列に従って合成した。コンストラクト2.19及び2.20を、コンストラクト2.15及び2.16について実施例4.1に記載されているようにして調製した。
表48は、二量体4-1BBLがホール鎖に融合した、一価FAP(4B9)標的/DP47 4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.19)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000115
Figure 0007043422000116
表49は、二量体4-1BBLがFcノブ鎖に融合した、一価FAP(4B9)標的/DP47 4-1BBリガンド(71-248)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.20)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000117
Figure 0007043422000118
Figure 0007043422000119
4.4 4-1BBリガンドがC末端に融合した一価DP47/FAP(4B9)標的4-1BBリガンド三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.21及び2.22)の調製(ノブ鎖上のFAP)
ヒト4-1BBリガンドのエクトドメインの一部をコードするDNA配列(アミノ酸71-248)を、UniprotデータベースのP41273配列に従って合成した。コンストラクト2.21及び2.22を、コンストラクト2.17及び2.18について実施例4.2に記載されているようにして調製した。
表50は、二量体4-1BBLがFcホール鎖に融合した、一価DP47/FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.21)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000120
Figure 0007043422000121
表51は、二量体4-1BBLがノブ鎖に融合した、一価DP47/FAP(4B9)標的4-1BBリガンド(71-254)三量体含有Fc(kih)融合抗原結合分子(コンストラクト2.22)のcDNA及びアミノ酸配列を示す。
Figure 0007043422000122
Figure 0007043422000123
実施例5
一価FAP標的ヒトDP47/4-1BBリガンド三量体含有Fc融合抗原結合分子の産生
一価FAP標的三量体4-1BBリガンドC末端Fc(kih)融合抗原結合分子を、MPSVプロモーターから挿入断片の発現を駆動し、CDSの3’末端に位置する合成ポリA配列を含むプラスミドベクター中にクローニングした。加えて、ベクターは、プラスミドのエピソーム維持のためにEBV OriP配列を含む。
分断三量体4-1BBリガンドFc(kih)融合分子を、ポリエチレンイミンを使用してHEK293-EBNA細胞を哺乳動物発現ベクターと同時トランスフェクトすることによって産生した。細胞は対応する発現ベクターでトランスフェクトした。コンストラクト2.15から2.22については、1:1:1:1比(「ベクターFcホール鎖」:「ベクター軽鎖1」:「ベクターFcノブ鎖」:「ベクター軽鎖2」)。産生と精製は実施例2に記載したようにして実施した。
表52は、例示的なDP47/FAP(4B9)標的分断三量体C末端4-1BBリガンドFc(kih)融合抗原結合分子の収量及び最終モノマー含量をまとめたものである。
Figure 0007043422000124
実施例5
表面プラズモン共鳴によるDP47/FAP(4B9)標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の同時結合の測定
ヒト4-1BB Fc(kih)及びヒトFAPに同時に結合する能力を表面プラズモン共鳴(SPR)によって評価した。全てのSPR実験は、ランニング緩衝液(0.01MのHEPES,pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.005%の界面活性剤P20、Biacore、Freiburg/Germany)としてHBS-EPを用いて25℃においてBiacore T200で実施した。
ビオチン化ヒト4-1BB Fc(kih)をストレプトアビジン(SA)センサーチップのフローセルに直接カップリングさせた。最大200共鳴単位(RU)の固定化レベルを使用した。標的三量体C末端4-1BBリガンドFc(kih)融合分子を、200nMの濃度範囲で30μL/分の流量でフローセルに90秒間通過させ、解離をゼロ秒に設定した。ヒトFAPを、30μL/分の流量で第二アナライトとして注入し、500nMの濃度で90秒間フローセルを通した(図6A)。解離を120秒間モニターした。バルク屈折率の差異は、タンパク質が固定化されていない基準フローセルで得られた応答を差し引くことによって補正した。全ての二重特異性コンストラクトがヒト4-1BBとヒトFAPに同時に結合することができた(図6B)。
実施例6
一価FAP標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の機能的特徴付け
6.1 新鮮な活性化ヒトPBMCへの結合
バフィーコートをチューリッヒ献血センターから得た。新鮮な末梢血単核細胞(PBMC)を単離するために、バフィーコートを同じ容量のDPBS(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号14190326)で希釈した。50mLのポリプロピレン遠心管(TPP、カタログ番号91050)に15mLのHistopaque1077(SIGMA Life Science,カタログ番号10771、ポリスクロース及びジアトリゾ酸ナトリウム、濃度1.077g/mLに調整)を供給し、希釈したバフィコート内容物をHistopaque1077上に層化させた。遠心管を450×gで30分間遠心分離した。ついで、PBMCを界面から回収し、DPBSで3回洗浄し、10%(v/v)のウシ胎仔血清(FBS,米国起源,PAN biotech,P30-2009,ロットP150307GI,ガンマ線照射マイコプラズマフリー,熱失活56℃35分)、1%(v/v)のGlutaMAX I(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号35050038)、1mMのピルビン酸ナトリウム(SIGMA、カタログ番号S8636)、1%(v/v)のMEM非必須アミノ酸(SIGMA、カタログ番号M7145)及び50μMのβ-メルカプトエタノール(SIGMA、M3148)と共に供給されたPPMI1640培地(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号42401-042)からなるT細胞培地に再懸濁した。
PBMCを単離後に直接使用したか(新鮮なヒトPBMCへの結合)又はそれらを刺激してT細胞の細胞表面上に4-1BB発現を誘導した(活性化ヒトPBMCへの結合)。ヒトCD8 T細胞上の4-1BBアップレギュレーションを誘導するために、6ウェルの組織培養プレート(TTP、カタログ番号92006)を4℃において一晩、DPBS中の10ug/mLの抗ヒトCD3(クローンOKT3、マウスIgG2a、BioLegend、カタログ番号317315)及び2ug/mLの抗ヒトCD28(クローンCD28.2、マウスIgG1、BioLegend、カタログ番号302923)で被覆した;更に使用する直前に、プレートをDPBSで2回洗浄し、コーティングされていない抗体を除去した。新たに単離したPBMCを、T細胞培地(上記と同じ培地)中で1×10細胞/mLに設定し、aCD3/aCD28で被覆した6ウェルプレートに播種し、37℃及び5%COで3日間培養した。
結合アッセイのために、丸底懸濁細胞96ウェルプレート(greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに0.1×10個の新鮮又は活性化PBMCを加えた。プレートを350×g、4℃において5分間遠心分離し、上清を捨てた。その後、細胞を、暗所で4℃において30分間、1:5000希釈された固定化生存色素eF660(eBioscience、カタログ番号65-0864-18)を含む100μL/ウェルのDPBS中で染色した。細胞を200μLの氷冷冷DPBS緩衝液で1回洗浄した。次に、一価FAP標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子(特にコンストラクト2.11又はコンストラクト2.15)、陽性対照としてコンストラクト2.4、及び陰性対照として対照D及び対照F(実施例1.11に記載のように調製)を含む50μL/ウェルの4℃の冷FACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA,pH8(Amresco、カタログ番号E177)及び7.5mMのアジ化ナトリウム(Sigma-Aldrich、カタログ番号S2002)と共に供給されるDPBS)を加え、細胞を4℃において60分間インキュベートし、200μL/ウェルの4℃のFACS緩衝液で3回洗浄した。細胞を、0.67μg/mLの抗ヒトCD45-AF488(クローンHI30、マウスigG1k、BioLegend、カタログ番号304019)、0.33μg/mLの抗ヒトCD8a-BV510(クローンSK1、マウスIgG1k、BioLegend、カタログ番号344732)、0.23μg/mLの抗ヒトCD4-BV421(クローンOKT4、マウスIgG2bκ、BioLegend、カタログ番号317434)、0.67μg/mLの抗ヒトCD3-PerCP-Cy5.5(クローンUCHT1、マウスIgG1k、BioLegend、カタログ番号300430)、0.67μg/mLの抗ヒトCD19-PE/Cy7(クローンHIB19、マウスIgG1k、BioLegend、カタログ番号302216)、5μg/mLのPEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG F(ab’)2断片特異的ヤギF(ab’)断片(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109116098)を含む50μL/ウェルの4℃の冷FACS緩衝液に更に再懸濁し、4℃において30分間インキュベートした。細胞を200μL/ウェルの4℃のFACS緩衝液で2回洗浄し、ついで1%のホルムアルデヒドと共に供給されるDPBS(Sigma、HT501320-9.5L)で固定した。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、MACS Quant Analyzer10(Miltenyi Biotech)を使用して獲得した。FlowJo V10(FlowJo、LLC)及びGraphPad Prism6.04(GraphPad Software、Inc)を使用してデータを解析した。
ゲートを、生存CD45CD3CD19negCD8negCD4T細胞、CD45CD3CD19negCD4negCD8T細胞、CD45CD3CD4negCD8negγδT細胞及びCD45CD3negCD19B細胞にセットし、PEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG IgG Fcγ断片特異的ヤギF(ab’)2断片の蛍光強度の幾何平均を、FAP標的又は非標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の滴定濃度に対してブロットした。図7A~H及び図8A~Fに示されるように、ヒトPBMCの活性化後のみ4-1BBがヒトCD4及びCD8T細胞上でアップレギュレートされた。表53a及び53bに、活性化ヒトPBMCに対する結合曲線についてEC50値を要約する。
Figure 0007043422000125
Figure 0007043422000126
6.2 FAP発現腫瘍細胞の結合
FAP発現細胞に対する結合アッセイのために、異なるFAP発現腫瘍細胞を使用した:ヒトメラノーマ細胞株MV-3(最初の出版:van Muijen GN, Jansen KF, Cornelissen IM, Smeets DF, Beck JL, Ruiter DJ. Establishment and characterization of a human melanoma cell line (MV3) which is highly metastatic in nude mice. Int J Cancer. 1991 Apr 22;48(1):85-91)及びヒトメラノーマ細胞株WM-266-4(ATCC CRL-1676)。
DPBS(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号14190326)に再懸濁した0.1×10個の腫瘍細胞を、丸底懸濁細胞96ウェルプレート(greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに加えた。細胞を200μLのDPBSで1回洗浄した。細胞を、1:5000希釈の固定可能な生存色素eFluor660(eBioscience、カタログ番号65-0864-18)を含む100μL/ウェルの4℃の冷DPBS緩衝液に再懸濁し、プレートを4℃において30分間インキュベートした。細胞を200μL/ウェルの4℃の冷DPBS緩衝液で1回洗浄し、一連の濃度でコンストラクト2.11又はコンストラクト2.15、陽性対照としてコンストラクト2.4、及び陰性対照として対照D及び対照Fを含む50μL/ウェルの4℃の冷FACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA,pH8(Amresco、カタログ番号E177)及び7.5mMのアジ化ナトリウム(Sigma-Aldrich、カタログ番号S2002)と共に供給されるDPBS)に再懸濁し、4℃において1時間のインキュベーションを続けた。十分に洗浄した後、細胞を、5μg/mLのPEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG F(ab’)2断片特異的ヤギF(ab’)2断片(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109116098)を含む50μL/ウェルの4℃の冷FACS緩衝液で4℃において30分間、更に染色した。細胞を200μL/ウェルの4℃のFACS緩衝液で2回洗浄し、細胞を1%のホルムアルデヒドを含む50μL/ウェルのDPBS(Sigma、HT501320-9.5L)において固定した。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、MACS Quant Analyzer10(Miltenyi Biotech)を使用して獲得した。FlowJo V10(FlowJo、LLC)及びGraphPad Prism6.04(GraphPad Software、Inc)を使用してデータを解析した。
ゲートを、生存腫瘍細胞にセットし、PEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG IgG Fcγ断片特異的ヤギF(ab’)2断片の蛍光強度の幾何平均を、FAP標的又は非標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の滴定濃度に対してブロットした。図9A及びBに示されるように、FAP標的分断三量体4-1BBリガンド融合分子コンストラクト2.4及びコンストラクト2.11のみがFAP発現腫瘍細胞MV-3及びWM-266-4に結合する一方、非標的アイソタイプ対照の対照F及び非標的分断三量体4-1BBリガンド融合分子の対照Dは腫瘍細胞に結合しなかった。図9C及び9Dには、三重特異的DP47/FAP標的分断三量体4-1BBリガンド融合分子コンストラクト2.15がまたFAP発現腫瘍細胞MV-3及びWM-266-4に結合することが示される。表54a及び54bには、FAP腫瘍結合曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000127
6.3 生物学的活性:ヒト4-1BB発現HeLaレポーター細胞株のNF-κB活性化
6.3.1 ヒト4-1BB及びNF-κB-ルシフェラーゼを発現するHeLaレポーター細胞の作製
ヒトパピローマウイルス-18誘導子宮頸癌細胞株HeLa(ATCC CCL-2)に、ヒト4-1BBの配列(Uniprot受託Q07011)を含む発現ベクターpETR10829に基づくプラスミドをCMV-プロモーター及びピューロマイシン耐性遺伝子の制御下で形質導入した。細胞を、10%(v/v)のウシ胎仔血清(FBS,Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号16000-044,ロット番号941273,ガンマ線照射マイコプラズマフリー,熱失活56℃35分)、1%のGlutaMAX-I(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号35050-038)、3μg/mLのピューロマイシン(InvivoGen,カタログ番号ant-pr)と共に供給されたDMEM培地(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号42430-025)で培養した。4-1BB形質導入HeLa細胞をフローサイトメトリーによって4-1BB発現について試験した:0.2×10個の生存細胞を、0.1μgのPerCP/Cy5.5コンジュゲート抗ヒト4-1BBマウスIgG1κクローン4B4-1(BioLegendカタログ番号309814)又はそのアイソタイプ対照(PerCP/Cy5.5コンジュゲートマウスIgG1κアイソタイプ対照抗体クローンMOPC21、BioLegendカタログ番号400150)を含む100μLのFACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA pH8(Amresco、カタログ番号E177)及び7.5mMのアジ化ナトリウム(Sigma-Aldrich、カタログ番号S2002)中に再懸濁させ、4℃において30分間インキュベートした。細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、0.06μgのDAPI(Santa Cruz Biotec、カタログ番号Sc-3598)を含む300μLのFACS緩衝液に再懸濁し、5レーザーLSR-Fortessa(BD Bioscience、DIVAソフトウェア)を使用して獲得した。限定された希釈を実施して次のような単一クローンを作製した:ヒト4-1BBを形質導入したHeLa細胞を培地に10、5及び2.5細胞/mLの濃度で再懸濁し、200μLの細胞懸濁液を丸底の組織培養処理96ウェルプレート(6プレート/細胞濃度、TPPカタログ番号92697)に移した。単一クローンを収集し、増殖させ、上記のように4-1BB発現について試験した。4-1BBが最も高発現のクローン(クローン5)を、その後のNFκB-ルシフェラーゼ発現ベクター5495p Tranlucent HygBによるトランスフェクションのために選択した。ベクターは、トランスフェクトされた細胞にハイグロマイシンBに対する耐性とNFκB応答エレメント(Panomics、カタログ番号LR0051)の制御下でルシフェラーゼを発現する能力との両方を付与する。ヒト4-1BB HeLaクローン5細胞を70%のコンフルエンスになるまで培養した。50μg(40μL)の線状化(制限酵素AseI及びSalI)した5495pの半透明HygB発現ベクターを、無菌の0.4cmのGene Pulser/MicroPulserキュベット(Biorad、カタログ番号165-2081)に添加した。400μlのサプリメント無添加のDMEM中の2.5×10個のヒト4-1BB HeLaクローン5細胞を添加し、プラスミド溶液と注意深く混合した。細胞のトランスフェクションは、Gene Pulser Xcell全システム(Biorad、カタログ番号1652660)を使用して、次の設定下で実施した:指数パルス、キャパシタンス500μF、電圧160V、抵抗∞。パルス直後に、トランスフェクトされた細胞を、10%のFBS及び1%のGlutaMAX I(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号3505038)と共に供給された15mLの37℃の温かいDMEM培地(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号42430-025)を含む組織培養フラスコ75cm(TPP、カタログ番号90075)に移した。翌日、3μg/mLのピューロマイシン(InvivoGen、カタログ番号ant pr)と200μg/mLのハイグロマイシンB(Roche、カタログ番号10843555001)を含む培養培地を添加した。生存細胞を増殖させ、上記のように限界希釈を実施して単一クローンを作製した。クローンを上記の4-1BB発現とNFκB-ルシフェラーゼ活性について次のように試験した:クローンを選択培地中で収集し、細胞カウンターVi-cell xr 2.03(Beckman Coulter、カタログ番号731050)を使用して計数した。細胞を0.33×10細胞/mLの細胞密度に設定し、150μLのこの細胞懸濁液を蓋付きの無菌の白色96ウェル平底組織培養プレート(greiner bio one、カタログ番号655083)の各ウェルと、対照として通常の96ウェル平底組織培養プレート(TPPカタログ番号92096)に移し、翌日に生存及び細胞密度を試験した。細胞を37℃及び5%COで一晩インキュベートした。翌日、異なる濃度の組換えヒト腫瘍壊死因子アルファ(rhTNFα、PeproTech、カタログ番号30001A)を含む50μLの培地を96ウェルプレートの各ウェルに加え、100、50、25、12.5、6.25及び0ng/ウェルの最終濃度のrhTNFαにした。細胞を37℃及び5%COで6時間インキュベートし、ついで200μL/ウェルのDPBSで3回洗浄した。レポーター溶解緩衝液(Promega、カタログ番号:E3971)を各ウェル(30μl)に加え、プレートを-20℃において一晩保存した。翌日、凍結した細胞プレート及び検出緩衝液(ルシフェラーゼ1000アッセイシステム、Promega、カタログ番号E4550)を室温まで解凍した。100μLの検出緩衝液を各ウェルに加え、プレートを、SpectraMax M5/M5eマイクロプレートリーダー及びSoftMax Pro Software(Molecular Devices)を使用して、できるだけ速く測定した。対照(rhTNFαが無添加)より上の測定されたURLをルシフェラーゼ活性とした。最も高いルシフェラーゼ活性とかなりのレベルの4-1BB発現を示すNFκB-luc-4-1BB-HeLaクローン26を更なる使用のために選択した。
6.3.2 FAP発現腫瘍細胞と共培養したヒト4-1BBを発現するHeLaレポーター細胞のNF-κB活性化
NFκB-luc-4-1BB-HeLaクローン26細胞をDPBS(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号14190326)で洗浄し、0.05%のトリプシンEDTA(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号25300054)で5分間37℃において処理した。細胞を収集し、10%のウシ胎仔血清(FBS,米国起源,PAN biotech,P30-2009,ロットP150307GI,ガンマ線照射マイコプラズマフリー,熱失活56℃35分)及び1%のGlutaMAX-I(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号35050038)と共に供給されたDMEM培地(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号42430025)に再懸濁させた。細胞カウンターVi-cell xr2.03(Beckman Coulter、カタログ番号731050)を使用して細胞を計数し、0.2×10細胞/mLの細胞密度に設定した。この細胞懸濁液100μL(2×10細胞)を、蓋付きの無菌の白色96ウェル平底組織培養プレート(greiner bio one、カタログ番号655083)の各ウェルに移し、プレートを37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、異なる滴定濃度のコンストラクト2.11を含む培地50μLを加えた。陽性対照としてコンストラクト2.4を、陰性対照として対照D及び対照F(実施例1.11に記載)を加えた。FAP結合媒介性架橋のために、FAP発現株MV-3(最初の刊行:van Muijen GN, Jansen KF, Cornelissen IM, Smeets DF, Beck JL, Ruiter DJ. Establishment and characterization of a human melanoma cell line (MV3) which is highly metastatic in nude mice. Int J Cancer. 1991 Apr 22;48(1):85-91)、ヒトメラノーマ細胞株WM-266-4(ATCC CRL-1676)又はヒトFAPでトランスフェクトされたFAP発現マウス線維芽細胞株NIH/3T3(NIH/3T3-huFAPクローン19)を使用した。
従って、FAPを発現する腫瘍細胞株をDPBS(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号14190326)で洗浄し、無酵素のPBSベースの細胞解離緩衝液(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号13151-014)で37℃において10分間処理した。その後、細胞を収集し、細胞カウンターVi-cell xr 2.03を使用して計数した。細胞を、10%のFBS及び1%のL-GlutaMAX-1と共に供給されるDEMに再懸濁して2×10細胞/mLにし、ウェル当たり50μLを添加した。架橋FAP発現腫瘍細胞を加えた後、プレートを37℃及び5%のCOで6時間インキュベートした。白色平底96ウェルプレートを200μL/ウェルのDPBSで3回洗浄した。40μlの新鮮に調製したレポーター溶解緩衝液(Promega、カタログ番号:E3971)を各ウェルに添加し、プレートを-20℃において一晩保存した。翌日、凍結プレート及び検出緩衝液(ルシフェラーゼ1000アッセイシステム、Promega、カタログ番号E4550)を室温に解凍した。100μLの検出緩衝液を各ウェルに添加し、プレートを、次の設定でSpectraMax M5/M5eマイクロプレートリーダー及びSoftMax Pro Software(Molecular Devices)を使用してできるだけ速やかに測定した:ルシフェラーゼ(RLU)については500msの積分時間、フィルターなし、全ての波長とトップの読み取りを収集。アッセイのセットアップを図10に示し、コンストラクト2.11、2.15及び2.4並びに対照について測定した活性を図11に示す。表55には、NFκB活性化誘導ルシフェラーゼ活性曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000128
6.4 FAP発現細胞の存在下におけるヒトPBMCの活性化アッセイ
FAP結合媒介架橋のために、ヒトFAPでトランスフェクトしたFAP発現マウス線維芽細胞株NIH/3T3(NIH/3T3-huFAPクローン19)を使用した。CMVプロモーター下でヒトFAPをコードする発現pETR4921プラスミドを用いたマウス胚線維芽細胞NIH/3T3細胞(ATCC CRL-1658)のトランスフェクションにより細胞を生成させた。細胞を、1.5μg/mLのピューロマイシン(InvivoGen、カタログ番号:ant-pr-5)の存在下、10%の仔ウシ血清(CS、人工栄養仔ウシから鉄分補充、Sigma-Aldrich、C8056-500mL)と共に供給されたDMEM(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号42430-025)に維持した。
NIH/3T3-huFAPクローン19細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS,米国起源,PAN biotech,P30-2009,ロットP150307GI,ガンマ線照射マイコプラズマフリー,熱失活56℃35分)、1%のGlutaMAX-I(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号35050038)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Sigma-Aldrich、カタログ番号S8636)、1%のMEM-非必須アミノ酸溶液(SIGMA-Aldrich、カタログ番号M7145)、50umのβ-メルカプトエタノール(Sigma-Aldrich、カタログ番号M3148)と共に供給され、50Gy(X線照射装置RS2000、Rad源)が照射されたRPMI1640(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号42401-042)からなるT細胞培地に再懸濁させた。50μLのT細胞培地中2×10個のNIH/3T3-huFAPクローン19細胞を、丸底組織培養96ウェルプレート(TTP、カタログ番号92697)の各ウェルに播種した。異なる滴定濃度のコンストラクト2.11を含む50μLのT細胞培地を添加した。陽性対照としてコンストラクト2.4を、陰性対照として、実施例1.11に記載の対照D及び対照Fを加えた。ヒトPBMCを、40nMのCFDA-SE(SIGMA-Aldrich、カタログ番号21888-25MG-F)を含む37℃の加温DPBS中、37℃において15分間標識した。FBSを加えてCFSE標識化を停止させ、PBMCを2回洗浄し、T細胞培地に再懸濁して最終濃度1.5×10細胞/mLとした。50μLのこのPBMC細胞溶液を各ウェルに播種して7.5×10個のCFSE標識PBMCウェルを加えた。最後に、2mMのアゴニスト抗ヒトCD3抗体(Rodrigues等, Int J Cancer Suppl 7, 45-50 (1992)及び米国特許第6054297号に記載のヒトIgG1のクローンV9)を含むT細胞培地の原液を調製し、50μL/ウェルを各ウェルに加えて、0.5mMの抗ヒトCD3ヒトIgG1クローンV9の最終濃度にした。
プレートを37℃において4日間インキュベートした。細胞をDPBSで洗浄し、4℃において30分間、1:1000希釈のLIVE/DEAD(登録商標)Fixable Aqua Dead Cell染色キット(Life TechnologyによるMolecular Probes、カタログ番号L34957)を含む100μL/ウェルのDPBSで染色した。細胞を200L/ウェルのDPBSで1回洗浄し、0.1μg/mLのPerCP-Cy5.5コンジュゲート抗ヒトCD137マウスIgG1κ(クローン4B4-1、BioLegend、カタログ番号309814)、0.1μg/mLのPE/Cy7コンジュゲートヒトPD-1マウスIgG1κ(クローンEH12.2H7、BioLegend、カタログ番号329918)、0.03μg/mLのAPCコンジュゲート抗ヒトCD25マウスIgG1κ(クローンBC96、BioLegend、カタログ番号302610)、0.06μg/mLのAPC/Cy7コンジュゲート抗ヒトCD8マウスIgG1κ(クローンRPA-T8、BioLegend、カタログ番号3301016)、BV421コンジュゲート抗ヒトCD4マウスIgG1κ(クローンRPA-T4、BioLegend、カタログ番号300532)を含む50μLのFACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA,pH8(Amresco、カタログ番号E177)及び7.5mMのアジ化ナトリウム(Sigma-Aldrich S2002)と共に供給されたDPBS)で4℃において30分、染色した。細胞を200μL/ウェルのDPBSで2回洗浄し、50μL/ウェルの新鮮に調製されたFoxP3 Perm/Fix緩衝液(eBioscience カタログ番号00-5123)と共に4℃において30分間インキュベートした。細胞を200μL/ウェルのDPBSで2回洗浄し、PEコンジュゲート1:250希釈抗ヒトグランザイムBマウスIgG1κ(クローンGB11、ロット4269803、BD Pharmingen、カタログ番号561142)と共に供給される50μL/ウェルの新鮮に調製されるPerm緩衝液(eBioscience、カタログ番号00-8333)中に再懸濁させ、4℃において1時間インキュベートした。プレートを200μL/ウェルのDPBSで2回洗浄し、細胞を、1%のホルムアルデヒド(Sigma、HT501320-9.5L)を含むDPBSで15分間固定した。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、MACS Quant Analyzer 10(Miltenyi Biotech)を使用して獲得した。データはFlowJo V10(FlowJo,LLC)及びGraphPad Prism 6.04(GraphPad Software,Inc)を使用して解析した。
図13に示されるように、FAP(4B9)標的分断三量体4-1BBL融合分子コンストラクト2.11と陽性対照コンストラクト2.4のみが、CD8T細胞上の表面発現CD25及び4-1BB(CD137)の濃度依存的増加を誘導した。陰性対照分子の対照F及びDは、活性化マーカーのこのアップレギュレーションを誘導しなかった。CD8T細胞におけるCD25及び4-1BBアップレギュレーションのEC50値を表56に示す。
Figure 0007043422000129
6.5 FAP発現細胞の存在下でのCMV-NLV特異的CD8T細胞の活性化アッセイ
6.5.1 NLV-抗原特異的CD8 T細胞の単離及び培養
新鮮な血液をHLA-A2CMV感染ボランティアから得た。PBMCをフィコール(Ficoll)密度遠心分離によって単離し、製造者の推奨に従い陰性選択ヒトCD8 T細胞単離キット(Miltenyi Biotec、カタログ番号130-094-156)を使用してPBMCからCD8T細胞を精製した。1000万個の単離されたCD8 T細胞を、CMV由来のNLVPMVATVペプチドを含むPE標識HLA-A2-五量体(ProImmune、カタログ番号F008-2B)50μLと共に、1%(v/v)のFBSが補填された1mLの無菌DPBSに再懸濁させ、室温において10分間インキュベートした。細胞を、1%(v/v)のFBSと共に供給された3mLの無菌DPBSで2回洗浄した。細胞を、1μg/mLの抗ヒトCD8-FITC(クローンLT8、Abcam、カタログ番号Ab28010)を含む1%(v/v)のFBSと共に供給された1mLの細胞DPBSに再懸濁させ、4℃において30分間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、1%(v/v)のFBSと共に供給されたDPBS中で5×10細胞/mLの濃度まで再懸濁し、30μmの前分離ナイロンネット細胞ストレーナー(Miltenyi Biotec、カタログ番号130-041-407)を通して濾過した。NLV-ペプチド特異的CD8T細胞を、次の設定でARIAセルソーター(BD Bioscience,DIVAソフトウェア)を使用するFACSソーティングによって単離した:100μmノズル及び純度ソートマスク。選別された細胞を、10%(v/v)のFBS、1%(v/v)のGlutaMAX-1及び400U/mLのプロロイキンと共に供給された5mlのRPMI1640培地を含む15mlのポリプロピレン遠心管(TPP、カタログ番号91015)に収集した。選別した細胞を室温において350×gで7分間遠心分離し、0.53×10細胞/mLの濃度になるように同培地中に再懸濁させた。100μL/ウェルのこの細胞懸濁液を、予め調製したフィーダープレートの各ウェルに添加した。PHA-L活性化照射同種異系フィーダー細胞を、以前に記載されているように(Levitsky等, 1998)PBMCから調製し、1ウェル当たり2×10フィーダー細胞で96ウェル培養プレートに分配した。培養の1日後、選別したCD8T細胞を含むウェルから100μLの培地/ウェルを除去し、10%(v/v)のFBS及び1%(v/v)のGlutaMAX-1及び400U/mLのプロロイキンが補填された新しいRPMI1640培地と置き換え、これを培養中に定期的に(2~4日ごとに)繰り返した。細胞が増殖し始めると直ぐに、それらを24ウェル平底組織培養プレート(TPP、92024)に移した。細胞を増殖/分裂させ、定期的に新しいフィーダー細胞調製物で再活性化した。
6.5.2 NLV抗原特異的CD8+T細胞の活性化アッセイ
MV-3細胞(実施例6.2に既に記載)を収集し、10%(v/v)のFBS、1%(v/v)のGlutaMAX I、1mMのピルビン酸ナトリウム、1%(v/v)のMEM非必須アミノ酸及び50μMのβ-メルカプトエタノールが補充されたRPMI1640培地からなるT細胞培地中に1×10細胞/mLになるまで再懸濁させ、3本のチューブに分離した。合成NLVPMVATVペプチド(thinkpeptidesから得た)を最終濃度1×10-9M又は1×10-8Mになるように加え、細胞を90分間インキュベートした。NLVペプチドをパルスしたMV-3細胞をT細胞培地で1回洗浄し、0.5×10細胞/mLの密度に再懸濁させ、96ウェル丸底細胞懸濁プレート(Greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)に分配して(100μL/ウェル)、37℃において5%CO下で一晩インキュベートした。翌日、FAP標的4-1BBリガンド三量体含有Fc融合抗原結合分子(コンストラクト2.11及び対照としてコンストラクト2.4及び対照F及びD)を、(10~0.0004nMの)最終濃度の範囲で50μLのT細胞培地に添加した。NLV特異的CD8 T細胞を収集し、洗浄し、50μLの培地で各ウェルに加えた(最終腫瘍:CD8T細胞比0.125)。アッセイの原理は図14に示す。
細胞を24時間インキュベートし、50μL/ウェルを、2.64μL/mLのGolgiストップ(モネシン(Monesin)を含むタンパク質輸送阻害剤、BD Bioscience、カタログ番号554724、最終濃度0.66μl/mL)を含むT細胞培地と置き換え、4μL/mLのGolgiプラグ(ブレフェルジンAを含むタンパク質輸送阻害剤、BD Bioscience、カタログ番号555029、最終濃度1μg/mL)を各ウェルに添加した。
細胞を4時間インキュベートし、ついでプレートを200μL/ウェルのDPBSで洗浄し、4℃において30分間、1:1000希釈のLIVE/DEATH Fixable Aqua Dead Cell染色(Molecular Probes、カタログ番号L34957)を含む100μLの4℃のDPBSで染色した。細胞を200μL/ウェルのDPBSで洗浄し、1μg/mLの抗ヒトCD137-PerCP-Cy5.5(BioLegend、クローン4B4-1、カタログ番号309814)、0.67μg/mLの抗ヒトCD8-APC-Cy7(BioLegend、クローンRPA-T8、カタログ番号301016)及び0.67μg/mLの抗ヒトPD-1-PE-Cy7(BioLegend、クローンEH12.2H7、カタログ番号329918)を含む50μL/ウェルのFACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA、7.5mMのアジ化ナトリウムを含むDPBS)で4℃において30分、染色した。細胞を200μL/ウェルのDBPSで2回洗浄し、50uLの新たに調製したPerm/Fix-緩衝液(eBioscienceカタログ番号00-5123-43及びカタログ番号00-5223-56)に再懸濁し、4℃において30分間インキュベートした。細胞を200uLのDPBSで2回洗浄し、6ng/mLの抗ヒトEomes-eF660(eBioscience、クローンWD1928、カタログ番号50-4877-42)、抗ヒトIFNγ-BV421(BioLegend、クローン4S.B3、カタログ番号502532)及び4μL/mLの抗ヒトグランザイムB-PE(BD、クローンGB11、カタログ番号561142)を含む50uLの新たに調製したPerm緩衝液(eBioscienceカタログ番号00-8333-56)に再懸濁させた。細胞を4℃において1時間インキュベートし、200uL/ウェルのDPBSで2回洗浄した。固定のために、1%のホルムアルデヒドを含む50μL/ウェルのDPBSを添加し、15分間インキュベートした。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、MACS Quant Analyzer 10(Miltenyi Biotech)を使用して獲得した。FlowJo v10.0.7及びGraph Pad Prism6.04を用いてデータを解析した。
図15に示されるように、FAP(4B9)標的分断三量体4-1BBL融合分子コンストラクト2.11及び陽性対照コンストラクト2.4のみが、NLV特異的CD8T細胞上での発現した4-1BB(CD137)(図15A)及びIFNγ(図15B)の濃度依存的増加を誘導した。陰性対照分子の対照F及びDは、活性化マーカーのこのアップレギュレーションを誘導しなかった。NLV特異的CD8T細胞上での4-1BB及びIFNγアップレギュレーションのEC50値を表57に示す。
Figure 0007043422000130
実施例7
一価CD19標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の機能的特徴付け
7.1 活性化されたヒトPBMCへの結合
4-1BB発現T細胞への4-1BBLの結合を調べるために、48時間、T細胞上の4-1BBのアップレギュレーションのために、TCR刺激によってヒトPBMCを予め活性化させた。PBMCをFicoll(GE Healthcare、カタログ番号17-1440-03)勾配遠心分離によりバフィコートから精製し、RPMI培地(Gibco、カタログ番号72400-054)+10%のFBS(Gibco、カタログ番号20012-068)及び1%のペニシリン-ストレプトマイシン(Gibco、カタログ番号15070-063)及び50uMの2-メルカプトエタノール(Gibco、カタログ番号31350-010)に再懸濁して2.8×10/mlの濃度に希釈した。90ulの細胞を丸底96ウェルプレート(greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに加えた。ついで、8×10ビーズ/mlの更なる50ul抗CD3及び抗CD28マイクロビーズ(Life Technologies、カタログ番号11131D)をウェルに添加した。2日後、細胞を冷PBS(Gibco、20012-068)で1回洗浄し、90ulの冷PBSで再懸濁し、コンストラクト4.11、コンストラクト3.11、陽性対照コンストラクト4.1及び陰性対照の対照Dを含む10ulの溶液と共に4℃において1時間インキュベートした。十分に洗浄した後、細胞を、5μg/mLのPEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG F(ab’)2断片特異的ヤギF(ab’)2断片(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109116098)を含む50μL/ウェルの冷FACS緩衝液、及び加えて抗ヒトCD3(Biolegend、カタログ番号300312)、CD4(Biolegend、カタログ番号317434)及びCD8(Biolegend、カタログ番号344710)Abで4℃において30分間、更に染色した。細胞を200μL/ウェルの4℃のFACS緩衝液で2回洗浄し、細胞を1%のホルムアルデヒド(Sigma、HT501320-9.5L)を含む50μL/ウェルのDPBSに固定した。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、FACS LSR II(BD Biosciences)を使用して獲得した。FlowJo V10(FlowJo、LLC)及びGraphPad Prism6.04を使用してデータを解析した。
特異的結合を、CD4及びCD8細胞の純粋な集団にゲーティングした。全てのコンストラクトは、4-1BB発現CD4又はCD8 T細胞への用量依存的な同様の結合特性を示した(図16)。表58に、結合曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000131
7.2 CD19発現腫瘍細胞の結合
腫瘍抗原CD19への結合を調べるために、CD19WSU-DLCL2細胞(DSMZ番号ACC575)を使用した。DPBS(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号14190326)に再懸濁した0.1×10個の腫瘍細胞を丸底懸濁細胞96ウェルプレート(greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに添加した。細胞をDPBS200μLで1回洗浄した。細胞を、1:5000希釈のFixable Viability Dye eFluor660(eBioscience,カタログ番号65-0864-18)を含む100μL/ウェルの4℃の冷DPBS緩衝液に再懸濁し、プレートを4℃において30分間インキュベートした。細胞を200μL/ウェルの4℃の冷DPBS緩衝液で1回洗浄し、コンストラクト4.11、コンストラクト3.11、陽性対照としてコンストラクト4.1、そして陰性対照として対照Dを一連の濃度で含む50μL/ウェルの4℃の冷FACS緩衝液(2%のFBS、5mMのEDTA pH8(Amresco、カタログ番号E177)及び7.5mMのアジ化ナトリウム(Sigma-Aldrich S2002)と共に供給されたDPBS)に再懸濁し、続いて4℃において1時間インキュベートした。十分に洗浄した後、細胞を、5μg/mLのPEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG F(ab’)2断片特異的ヤギF(ab’)2(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109116098)を含む50μL/ウェルの4℃冷FACS緩衝液で4℃において30分間、更に染色した。細胞を200μL/ウェルの4℃のFACS緩衝液で2回洗浄し、細胞を、1%のホルムアルデヒド(Sigma、HT501320-9.5L)を含む50μL/ウェルのDPBSに固定した。細胞を100μL/ウェルのFACS緩衝液に再懸濁し、FACS LSR II(BD Biosciences)を使用して獲得した。FlowJo V10(FlowJo、LLC)及びGraphPad Prism6.04(GraphPad Software,Inc)を使用してデータを解析した。
ゲートを、生存腫瘍細胞にセットし、PEコンジュゲートAffiniPure抗ヒトIgG IgG Fcγ断片特異的ヤギF(ab’)2断片の蛍光強度の幾何平均を、CD19標的又は非標的C末端4-1BB分断三量体リガンドFc融合抗原結合分子の滴定濃度に対してプロットした。図17に示されるように、CD19標的分断三量体4-1BBリガンド融合分子コンストラクト4.11及びコンストラクト3.11のみがCD19発現腫瘍細胞WSU-DLCL2に結合する一方、非標的分断三量体4-1BBリガンド融合分子対照Dは腫瘍細胞に結合しなかった。表59には、CD19腫瘍結合曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000132
7.3 生物学的活性:CD19発現B細胞リンパ腫細胞と共培養したヒト4-1BBを発現するHeLaレポーター細胞のNF-κB活性化
7.3.1 ヒト4-1BB及びNF-κB-ルシフェラーゼを発現するHeLaレポーター細胞の作製
HeLa-ヒト-4-1BB-NFκN-lucレポーター細胞株を、実施例6.3.1に記載されているようにして作製した。
7.3.2 FAP発現腫瘍細胞と共培養したヒト4-1BBを発現するHeLaレポーター細胞のNF-κB活性化
NFκB-luc-4-1BB-HeLaクローン26細胞をDPBS(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号14190326)で洗浄し、37℃において5分、0.05%のトリプシンEDTA(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号25300054)で処理した。細胞を収集し、10%のウシ胎仔血清(FBS,米国起源,PAN biotech,P30-2009,ロットP150307GI,ガンマ線照射マイコプラズマフリー,熱失活56℃35分)及び1%のGlutaMAX-I(Life TechnologiesによるGibco,カタログ番号35050038)と共に供給されたDMEM培地(Life TechnologiesによるGibco、カタログ番号42430025)に再懸濁させた。細胞カウンターVi-cell xr2.03(Beckman Coulter、カタログ番号731050)を使用して細胞を計数し、0.2×10細胞/mLの細胞密度に設定した。この細胞懸濁液100μL(2×10細胞)を、蓋付きの無菌の白色96ウェル平底組織培養プレート(greiner bio one、カタログ番号655083)の各ウェルに移し、プレートを37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、異なる滴定濃度のコンストラクト3.11及びコンストラクト4.11を含む培地50μLを加えた。陽性対照としてコンストラクト3.4及び4.1を、陰性対照として対照D及び対照F(実施例1.11に記載した)を加えた。CD19結合媒介性架橋のために、次のCD19発現細胞株を使用した:びまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-Ly18(DMSZ ACC699)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株Nalm6(DSMZ ACC-128)及び非ホジキンB細胞リンパ腫(B-NHL)細胞株SU-DHL-8(DSMZ ACC-573)。従って、CD19を発現する懸濁細胞株OCI-Ly18、Nalm6及びSU-DHL-8を収集し、細胞カウンターVi-cellxr2.03を使用して計数し、10%のFBS及び1%のL-GlutaMAX-1と共に供給されたDEMに再懸濁させて2×10細胞/mLとし、ウェル当たり50μLを添加した。架橋CD19発現腫瘍細胞系を加えた後、プレートを37℃及び5%COで6時間インキュベートした。白色平底96ウェルプレートを200μL/ウェルのDPBSで3回洗浄した。40μlの新しく調製したレポーター溶解緩衝液(Promega、カタログ番号:E3971)を各ウェルに添加し、プレートを-20℃で一晩保存した。翌日、凍結プレート及び検出緩衝液(ルシフェラーゼ1000アッセイシステム、Promega、カタログ番号E4550)を室温に解凍した。100μLの検出緩衝液を各ウェルに添加し、プレートを、次の設定でSpectraMax M5/M5eマイクロプレートリーダー及びSoftMax Pro Software(Molecular Devices)を使用してできるだけ速やかに測定した:ルシフェラーゼ(RLU)については500msの積分時間、フィルターなし、全ての波長とトップの読み取りを収集。アッセイのセットアップを図18に示し、コンストラクト3.4、4.1、3.11及び4.11並びに対照D及びFについて測定した活性を図19に示す。表60に、CD19発現腫瘍細胞株に対する結合曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000133
7.4 生物学的活性:ヒトPBMC活性化アッセイ
生理学的関連設定における生物学的活性を決定するために、我々は、活性化ヒトPBMCにおけるエフェクター機能分子IFNγの放出を、4-1BBLを介してT細胞及びNK細胞を共刺激することによって測定した。PBMCを、Ficoll(GE Healthcare、カタログ番号17-1440-03)勾配遠心分離によりバフィコートから精製し、ついで2.2×10/mlの濃度に希釈し、RPMI培地(Gibco、カタログ番号72400-054)+10%のFBS(Gibco、カタログ番号20012-068)及び1%のペニシリン-ストレプトマイシン(Gibco、カタログ番号15070-063)及び50uMの2-メルカプトエタノール(Gibco、カタログ番号31350-010)に再懸濁した。90μlの細胞を丸底96ウェルプレート(greiner bio one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに添加した。ついで、コンストラクト4.11、コンストラクト3.11、陽性対照のコンストラクト4.1及び陰性対照の対照Dを含む溶液10μlを一連の濃度でウェルに添加し、更に50μlの抗CD3及び抗CD28マイクロビーズ(Life Technologies、カタログ番号11131D)を8×10ビーズ/mlで与えた。48時間のインキュベーション後、ELISA(DuoSet Human IFNg ELISAキット、R&D Systems、カタログ番号DY285)によるIFN-γの測定のために上清を収集した。
図20は、コンストラクト4.11、コンストラクト3.11及び陽性対照コンストラクト4.1が、同様の量のIFNγを産生するようにPBMCを刺激したが、陰性対照Dは、架橋の欠如のためT細胞又はNK細胞を活性化しなかったことを示す。表61に、活性化ヒトPBMCでのIFNγ曲線のEC50値を列挙する。
Figure 0007043422000134
[引用文献]
Ascierto, P. A., E. Simeone, M. Sznol, Y. X. Fu, and I. Melero (2010), Clinical experiences with anti-CD137 and anti-PD1 therapeutic antibodies. Semin Oncol 37:508-516。
Aggarwal B.B. (2003), Signalling pathways of the TNF superfamily: a double-edged sword. Nat. Rev. Immunol. 3(9),745-56。
Banner D.等(1993), Crystal structure of the soluble human 55 kd TNF receptor-human TNF beta complex: implications for TNF receptor activation. Cell 73, 431-445。
Bodmer J., Schneider P.及びTschopp, J. (2002), The molecular architecture of the TNF superfamily. Trends in Biochemical Sciences 27(1), 19-26。
Broll, K., Richter, G., Pauly, S., Hofstaedter, F.,及びSchwarz, H. (2001). CD137 expression in tumor vessel walls. High correlation with malignant tumors. Am J Clin Pathol 115, 543-549。
Buechele, C., Baessler, T., Schmiedel, B.J., Schumacher, C.E., Grosse-Hovest, L., Rittig, K.,及びSalih, H.R. (2012). 4-1BB ligand modulates direct and Rituximab-induced NK-cell reactivity in chronic lymphocytic leukemia. Eur J Immunol 42, 737-748。
Choi, B.K., Kim, Y.H., Kwon, P.M., Lee, S.C., Kang, S.W., Kim, M.S., Lee, M.J.,及びKwon, B.S. (2009). 4-1BB functions as a survival factor in dendritic cells. J Immunol 182, 4107-4115。
Cuadros, C., Dominguez, A.L., Lollini, P.L., Croft, M., Mittler, R.S., Borgstrom, P.,及びLustgarten, J. (2005). Vaccination with dendritic cells pulsed with apoptotic tumors in combination with anti-OX40 and anti-4-1BB monoclonal antibodies induces T cell-mediated protective immunity in Her-2/neu transgenic mice. Int J Cancer 116, 934-943。
Curran, M.A., Kim, M., Montalvo, W., Al-Shamkhani, A.,及びAllison, J.P. (2011). Combination CTLA-4 blockade and 4-1BB activation enhances tumor rejection by increasing T-cell infiltration, proliferation, and cytokine production. PLoS One 6, e19499。
Diehl, L., van Mierlo, G.J., den Boer, A.T., van der Voort, E., Fransen, M., van Bostelen, L., Krimpenfort, P., Melief, C.J., Mittler, R., Toes, R.E.,及びOffringa, R. (2002). In vivo triggering through 4-1BB enables Th-independent priming of CTL in the presence of an intact CD28 costimulatory pathway. J Immunol 168, 3755-3762。
Dubrot, J., Milheiro, F., Alfaro, C., Palazon, A., Martinez-Forero, I., Perez-Gracia, J.L., Morales-Kastresana, A., Romero-Trevejo, J.L., Ochoa, M.C., Hervas-Stubbs, S.等 (2010). Treatment with anti-CD137 mAbs causes intense accumulations of liver T cells without selective antitumor immunotherapeutic effects in this organ. Cancer Immunol Immunother 59, 1223-1233。
Futagawa, T., Akiba, H., Kodama, T., Takeda, K., Hosoda, Y., Yagita, H.,及びOkumura, K. (2002). Expression and function of 4-1BB and 4-1BB ligand on murine dendritic cells. Int Immunol 14, 275-286。
Guo, Z., Cheng, D., Xia, Z., Luan, M., Wu, L., Wang, G.,及びZhang, S. (2013). Combined TIM-3 blockade and CD137 activation affords the long-term protection in a murine model of ovarian cancer. J Transl Med 11, 215。
Heinisch, I.V., Daigle, I., Knopfli, B.,及びSimon, H.U. (2000). CD137 activation abrogates granulocyte-macrophage colony-stimulating factor-mediated anti-apoptosis in neutrophils. Eur J Immunol 30, 3441-3446。
Hornig, N., Kermer, V., Frey, K., Diebolder, P., Kontermann, R.E., Mueller, D. (2012), Combination of a bispecific antibody and costimulatory antibody-ligand fusion proteins for targeted cancer immunotherapy. J. Immunother. 35, 418-429。
Ju, S.A., Cheon, S.H., Park, S.M., Tam, N.Q., Kim, Y.M., An, W.G.,及びKim, B.S. (2008). Eradication of established renal cell carcinoma by a combination of 5-fluorouracil and anti-4-1BB monoclonal antibody in mice. Int J Cancer 122, 2784-2790。
Kienzle, G.,及びvon Kempis, J. (2000). CD137 (ILA/4-1BB), expressed by primary human monocytes, induces monocyte activation and apoptosis of B lymphocytes. Int Immunol 12, 73-82。
Kim, D.H., Chang, W.S., Lee, Y.S., Lee, K.A., Kim, Y.K., Kwon, B.S.,及びKang, C.Y. (2008). 4-1BB engagement costimulates NKT cell activation and exacerbates NKT cell ligand-induced airway hyperresponsiveness and inflammation. J Immunol 180, 2062-2068。
Kim, Y.H., Choi, B.K., Oh, H.S., Kang, W.J., Mittler, R.S.,及びKwon, B.S. (2009). Mechanisms involved in synergistic anticancer effects of anti-4-1BB and cyclophosphamide therapy. Mol Cancer Ther 8, 469-478。
Kwon, B.S.及びWeissman, S.M. (1989). cDNA sequences of two inducible T-cell genes. Proc Natl Acad Sci U S A 86, 1963-1967。
Lee, H., Park, H.J., Sohn, H.J., Kim, J.M.,及びKim, S.J. (2011). Combinatorial therapy for liver metastatic colon cancer: dendritic cell vaccine and low-dose agonistic anti-4-1BB antibody co-stimulatory signal. J Surg Res 169, e43-50。
Levitsky, V., de Campos-Lima, P.O., Frisan, T.,及びMasucci, M.G. (1998). The clonal composition of a peptide-specific oligoclonal CTL repertoire selected in response to persistent EBV infection is stable over time. J Immunol 161, 594-601。
Li, F.及びRavetch, J.V. (2011). Inhibitory Fcgamma receptor engagement drives adjuvant and anti-tumor activities of agonistic CD40 antibodies. Science 333, 1030-1034。
Lin, W., Voskens, C.J., Zhang, X., Schindler, D.G., Wood, A., Burch, E., Wei, Y., Chen, L., Tian, G., Tamada, K.等 (2008). Fc-dependent expression of CD137 on human NK cells: insights into "agonistic" effects of anti-CD137 monoclonal antibodies. Blood 112, 699-707。
Melero, I., Johnston, J.V., Shufford, W.W., Mittler, R.S.,及びChen, L. (1998). NK1.1 cells express 4-1BB (CDw137) costimulatory molecule and are required for tumor immunity elicited by anti-4-1BB monoclonal antibodies. Cell Immunol 190, 167-172。
Melero, I., Shuford, W.W., Newby, S.A., Aruffo, A., Ledbetter, J.A., Hellstrom, K.E., Mittler, R.S.,及びChen, L. (1997). Monoclonal antibodies against the 4-1BB T-cell activation molecule eradicate established tumors. Nat Med 3, 682-685。
Merchant, A.M., Zhu, Z., Yuan, J.Q., Goddard, A., Adams, C.W., Presta, L.G.,及びCarter, P. (1998). An efficient route to human bispecific IgG. Nat Biotechnol 16, 677-681。
Morales-Kastresana, A., Sanmamed, M.F., Rodriguez, I., Palazon, A., Martinez-Forero, I., Labiano, S., Hervas-Stubbs, S., Sangro, B., Ochoa, C., Rouzaut, A.等 (2013). Combined immunostimulatory monoclonal antibodies extend survival in an aggressive transgenic hepatocellular carcinoma mouse model. Clin Cancer Res 19, 6151-6162。
Mueller, D., Frey, K., Kontermann, R.E. (2008), A novel antibody-4-1BBl fusion protein for targeted costimulation in cancer immunotherapy, J. Immunother. 31, 714-722。
Murillo, O., Dubrot, J., Palazon, A., Arina, A., Azpilikueta, A., Alfaro, C., Solano, S., Ochoa, M.C., Berasain, C., Gabari, I.等 (2009). In vivo depletion of DC impairs the anti-tumor effect of agonistic anti-CD137 mAb. Eur J Immunol 39, 2424-2436。
Narazaki, H., Zhu, Y., Luo, L., Zhu, G.,及びChen, L. (2010). CD137 agonist antibody prevents cancer recurrence: contribution of CD137 on both hematopoietic and nonhematopoietic cells. Blood 115, 1941-1948。
Nishimoto, H., Lee, S.W., Hong, H., Potter, K.G., Maeda-Yamamoto, M., Kinoshita, T., Kawakami, Y., Mittler, R.S., Kwon, B.S., Ware, C.F.等(2005). Costimulation of mast cells by 4-1BB, a member of the tumor necrosis factor receptor superfamily, with the high-affinity IgE receptor. Blood 106, 4241-4248。
Olofsson, P.S., Soderstrom, L.A., Wagsater, D., Sheikine, Y., Ocaya, P., Lang, F., Rabu, C., Chen, L., Rudling, M., Aukrust, P.等(2008). CD137 is expressed in human atherosclerosis and promotes development of plaque inflammation in hypercholesterolemic mice. Circulation 117, 1292-1301。
Palazon, A., Teijeira, A., Martinez-Forero, I., Hervas-Stubbs, S., Roncal, C., Penuelas, I., Dubrot, J., Morales-Kastresana, A., Perez-Gracia, J.L., Ochoa, M.C.等 (2011). Agonist anti-CD137 mAb act on tumor endothelial cells to enhance recruitment of activated T lymphocytes. Cancer Res 71, 801-811。
Schwarz, H., Valbracht, J., Tuckwell, J., von Kempis, J.,及びLotz, M. (1995). ILA, the human 4-1BB homologue, is inducible in lymphoid and other cell lineages. Blood 85, 1043-1052。
Shao, Z.,及びSchwarz, H. (2011). CD137 ligand, a member of the tumor necrosis factor family, regulates immune responses via reverse signal transduction. J Leukoc Biol 89, 21-29。
Shi, W.,及びSiemann, D.W. (2006). Augmented antitumor effects of radiation therapy by 4-1BB antibody (BMS-469492) treatment. Anticancer Res 26, 3445-3453。
Simeone, E.,及びAscierto, P.A. (2012). Immunomodulating antibodies in the treatment of metastatic melanoma: the experience with anti-CTLA-4, anti-CD137, and anti-PD1. J Immunotoxicol 9, 241-247。
Snell, L.M., Lin, G.H., McPherson, A.J., Moraes, T.J.,及びWatts, T.H. (2011). T-cell intrinsic effects of GITR and 4-1BB during viral infection and cancer immunotherapy. Immunol Rev 244, 197-217。
Stagg, J., Loi, S., Divisekera, U., Ngiow, S.F., Duret, H., Yagita, H., Teng, M.W.,及びSmyth, M.J. (2011). Anti-ErbB-2 mAb therapy requires type I and II interferons and synergizes with anti-PD-1 or anti-CD137 mAb therapy. Proc Natl Acad Sci U S A 108, 7142-7147。
Teng, M.W., Sharkey, J., McLaughlin, N.M., Exley, M.A.,及びSmyth, M.J. (2009). CD1d-based combination therapy eradicates established tumors in mice. J Immunol 183, 1911-1920。
von Kempis, J., Schwarz, H.,及びLotz, M. (1997). Differentiation-dependent and stimulus-specific expression of ILA, the human 4-1BB-homologue, in cells of mesenchymal origin. Osteoarthritis Cartilage 5, 394-406。
Wei, H., Zhao, L., Li, W., Fan, K., Qian, W., Hou, S., Wang, H., Dai, M., Hellstrom, I., Hellstrom, K.E.,及びGuo, Y. (2013). Combinatorial PD-1 blockade and CD137 activation has therapeutic efficacy in murine cancer models and synergizes with cisplatin. PLoS One 8, e84927。
Wilcox, R.A., Chapoval, A.I., Gorski, K.S., Otsuji, M., Shin, T., Flies, D.B., Tamada, K., Mittler, R.S., Tsuchiya, H., Pardoll, D.M.,及びChen, L. (2002). Cutting edge: Expression of functional CD137 receptor by dendritic cells. J Immunol 168, 4262-4267。
Wilcox, R.A., Tamada, K., Flies, D.B., Zhu, G., Chapoval, A.I., Blazar, B.R., Kast, W.M.,及びChen, L. (2004). Ligation of CD137 receptor prevents and reverses established anergy of CD8+ cytolytic T lymphocytes in vivo. Blood 103, 177-184。
Zhang, N., Sadun, R.E., Arias, R.S., Flanagan, M.L., Sachsman, S.M., Nien, Y, Khawli, L.A., Hu, P., Epstein, A.L. (2007). Targeted and untargeted CD137L fusion proteins for the immunotherapy of experimental solid tumors. Clin. Cancer Res. 13, 2758-2767。
Zhang, X., Voskens, C.J., Sallin, M., Maniar, A., Montes, C.L., Zhang, Y., Lin, W., Li, G., Burch, E., Tan, M.等 (2010). CD137 promotes proliferation and survival of human B cells. J Immunol 184, 787-795。

Claims (27)

  1. 4-1BBリガンド(4-1BBL)三量体含有抗原結合分子であって、
    (a)標的細胞抗原に特異的に結合することができる一つのFabドメイン、
    (b)安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメイン、及び
    (c)ペプチドリンカーによって互いに連結された配列番号:5のアミノ酸配列を含む4-1BBLの二つのエクトドメインを含む第一ポリペプチドと、配列番号:5のアミノ酸配列を含む前記4-1BBLの一つのエクトドメインを含む第二ポリペプチドと
    を含み、
    前記第一ポリペプチドが、ホールのアミノ酸置換Y349C、T366S、L368A及びY407V(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含むFcドメインの第一サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、前記第二ポリペプチドが、ノブのアミノ酸置換S354C及びT366W(KabatのEUインデックスによる番号付け)を含むFcドメインの第二サブユニットのC末端にそのN末端で融合され、標的細胞抗原に特異的に結合することができるFabドメインのVH及びCH1ドメインが、ノブ変異を含むFcドメインの第二サブユニットのN末端にC末端で融合され、標的細胞抗原への結合に対して一価である、4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  2. 4-1BBLがヒトT細胞活性化を共刺激する、請求項1に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  3. 標的細胞抗原が、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、がん胎児抗原(CEA)、CD19、CD20及びCD33からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  4. 標的細胞抗原が線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)である、請求項1からの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  5. FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、
    (a)(i)配列番号:13のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:14のアミノ酸配列を含むCDR-H2及び(iii)配列番号:15のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:16のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:17のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:18のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
    (b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:21のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:22のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:23のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:24のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
    を含む、請求項1からの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  6. FAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:25のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:26のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:27のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:28のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、請求項1からの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  7. (i)配列番号:106のアミノ酸配列を含む軽鎖、
    (ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
    (iii)配列番号:105のアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項1から6の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  8. 標的細胞抗原がCD19である、請求項1からの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  9. CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、
    (a)(i)配列番号:29のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:30のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:31のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:32のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:33のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:34のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン、又は
    (b)(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:38のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:39のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:40のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメイン
    を含む、請求項1から又はの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  10. CD19に特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:41のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:42のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含むか、又はFAPに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:43のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:44のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、請求項1から又はの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  11. (i)配列番号:120のアミノ酸配列を含む軽鎖、
    (ii)配列番号:104のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
    (iii)配列番号:119のアミノ酸配列を含む重鎖;
    又は
    (i)配列番号:126のアミノ酸配列を含む軽鎖、
    (ii)配列番号:174のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、及び
    (iii)配列番号:125のアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項1から3又は8から10の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  12. 標的細胞抗原がCEAである、請求項1からの何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  13. CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、(i)配列番号:45のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号:46のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号:47のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含むVHドメインと、(iv)配列番号:48のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号:49のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号:50のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含むVLドメインを含む、請求項1から又は12の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  14. CEAに特異的に結合することができるFabドメインが、配列番号:51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号:52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、請求項1から12又は13の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  15. 安定な会合が可能な第一及び第二サブユニットからなるFcドメインが、IgGドメイン、特にIgG1ドメインである、請求項1から14の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  16. Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体への結合を減少させる一又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項1から15の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  17. Fcドメインが、234位及び235位(KabatのEUインデックスによる番号付け)及び/又は329位(KabatのEUインデックスによる番号付け)にアミノ酸置換を含むIgG1 Fcドメインである、請求項1から16の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子。
  18. 請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子をコードする単離されたポリヌクレオチド。
  19. 請求項18に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター、特に発現ベクター。
  20. 請求項18に記載の単離されたポリヌクレオチド又は請求項19に記載のベクターを含む宿主細胞。
  21. 請求項20に記載の宿主細胞を、抗原結合分子の発現に適した条件下で培養し、抗原結合分子を回収することを含む、請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子の産生方法。
  22. 請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子と少なくとも一種の薬学的に許容可能な賦形剤とを含有する薬学的組成物。
  23. 医薬として使用するための、請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子、又は請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. がんの治療における使用のための、請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子、又は請求項22に記載の薬学的組成物。
  25. がんの治療のための医薬の製造のための、請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子の使用。
  26. 個体における疾患治療するための医薬であって、薬学的に許容される形態で請求項1から17の何れか一項に記載の4-1BBL三量体含有抗原結合分子を含有する組成物の治療的有効量を含む、医薬
  27. 前記疾患ががんである、請求項26に記載の医薬
JP2018559278A 2016-05-11 2017-05-08 C末端融合tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子 Active JP7043422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16169237.1A EP3243836A1 (en) 2016-05-11 2016-05-11 C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules
EP16169237.1 2016-05-11
PCT/EP2017/060863 WO2017194438A1 (en) 2016-05-11 2017-05-08 C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521655A JP2019521655A (ja) 2019-08-08
JP7043422B2 true JP7043422B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=56026654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559278A Active JP7043422B2 (ja) 2016-05-11 2017-05-08 C末端融合tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20190194291A1 (ja)
EP (2) EP3243836A1 (ja)
JP (1) JP7043422B2 (ja)
CN (1) CN109311973B (ja)
WO (1) WO2017194438A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3224275B1 (en) 2014-11-14 2020-03-04 F.Hoffmann-La Roche Ag Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
KR102146319B1 (ko) 2015-10-02 2020-08-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 tim3에 특이적인 이중특이성 항체
EP3559034B1 (en) 2016-12-20 2020-12-02 H. Hoffnabb-La Roche Ag Combination therapy of anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and 4-1bb (cd137) agonists
BR112019013189A2 (pt) 2017-01-03 2019-12-10 Hoffmann La Roche moléculas de ligação ao antígeno biespecífica, polinucleotídeo, célula hospedeira, método de produção da molécula de ligação ao antígeno biespecífica, composição farmacêutica, uso, métodos para inibir o crescimento de células tumorais em um indivíduo e para tratar o câncer ou uma doença infecciosa
CN110573528B (zh) 2017-03-29 2023-06-09 豪夫迈·罗氏有限公司 针对共刺激性tnf受体的双特异性抗原结合分子
LT3606946T (lt) 2017-04-03 2022-10-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-pd-1 antikūno imunokonjugatai su mutantiniu il-2 arba su il-15
KR102346336B1 (ko) 2017-04-05 2022-01-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 lag3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체
JP2021500902A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 新規tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子
WO2019129053A1 (zh) * 2017-12-26 2019-07-04 南京金斯瑞生物科技有限公司 以抗体Fc区为骨架的融合蛋白二聚体及其应用
US11713353B2 (en) 2018-01-15 2023-08-01 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against PD-1
AR114284A1 (es) * 2018-04-13 2020-08-12 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno dirigidas a her2 que comprenden 4-1bbl
WO2019202399A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies for chelated radionuclides and clearing agents
CA3096338A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies for chelated radionuclides
CN109536476A (zh) * 2018-05-21 2019-03-29 沣潮医药科技(上海)有限公司 具备透明质酸酶活性的靶向融合蛋白、制备方法及用途
EP3802617A4 (en) * 2018-06-07 2022-04-27 Cullinan Oncology, Inc. MULTI-SPECIFIC BINDING PROTEINS AND METHODS OF USE THEREOF
JP7221379B2 (ja) 2018-10-01 2023-02-13 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子
MY198034A (en) 2018-12-21 2023-07-27 Hoffmann La Roche Tumor-targeted agonistic cd28 antigen binding molecules
AR121706A1 (es) 2020-04-01 2022-06-29 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap
BR112022021447A2 (pt) 2020-05-19 2022-12-13 Boehringer Ingelheim Int Moléculas de ligação para o tratamento de câncer
AU2021291011A1 (en) 2020-06-19 2023-01-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to CD3 and CD19
WO2023088889A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 Apogenix Ag CD137 ligands
EP4255924A4 (en) * 2022-02-21 2024-02-14 Ctcells Inc FUSION PROTEIN WITH AN ANTIGEN BINDING DOMAIN AND A CYTOKINE TRIMER
WO2023186756A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Interferon gamma variants and antigen binding molecules comprising these

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520318A (ja) 2002-10-29 2006-09-07 ボレアン・ファルマ・アクティーゼルスカブ 3量体サイトカイン用の3量体結合タンパク質
WO2006121810A3 (en) 2005-05-06 2007-03-29 Providence Health System Trimeric ox40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
JP2011528562A (ja) 2008-07-21 2011-11-24 アポゲニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Tnfsf一本鎖分子
JP2013542714A (ja) 2010-08-13 2013-11-28 ロシュ グリクアート アーゲー 抗fap抗体及び使用の方法
JP2014511679A (ja) 2011-04-01 2014-05-19 ウニヴェルズィテート シュトゥットガルト 抗体結合ドメインを有する組換えtnfリガンドファミリーメンバーポリペプチドおよびそれらの使用
WO2014161845A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for fap and dr5, antibodies specific for dr5 and methods of use
WO2014180754A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Trimeric antigen binding molecules
JP2015516815A (ja) 2012-04-30 2015-06-18 バイオコン・リミテッド 標的化された/免疫調節性融合タンパク質およびそれを作製するための方法
WO2015183902A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Medimmune, Llc Ox40l fusion proteins and uses thereof
WO2015184203A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Macrogenics, Inc. Tri-specific binding molecules and methods of use thereof

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2388385B1 (fr) 1977-04-18 1982-01-08 Hitachi Metals Ltd Piece d'ornement fixee par des aimants permanents
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
ATE531812T1 (de) 1997-12-05 2011-11-15 Scripps Research Inst Humanisierung von nager-antikörpern
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
EP1332209B1 (en) 2000-09-08 2009-11-11 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US7432063B2 (en) 2002-02-14 2008-10-07 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Methods for affinity maturation
US20070010658A1 (en) * 2002-10-29 2007-01-11 Holtet Thor L Trimeric binding proteins for trimeric cytokines
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
MXPA06011199A (es) 2004-03-31 2007-04-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados.
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US8802820B2 (en) * 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
AU2011265482B2 (en) * 2005-05-06 2013-08-29 Providence Health & Services - Oregon Trimeric OX40L-immunoglobulin fusion protein and methods of use
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
WO2012132067A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 中外製薬株式会社 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法
PT2691417T (pt) 2011-03-29 2018-10-31 Roche Glycart Ag Variantes de fc de anticorpos
EP3224275B1 (en) * 2014-11-14 2020-03-04 F.Hoffmann-La Roche Ag Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer
WO2016156291A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Antigen binding molecules comprising a trimeric tnf family ligand

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520318A (ja) 2002-10-29 2006-09-07 ボレアン・ファルマ・アクティーゼルスカブ 3量体サイトカイン用の3量体結合タンパク質
WO2006121810A3 (en) 2005-05-06 2007-03-29 Providence Health System Trimeric ox40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
JP2011528562A (ja) 2008-07-21 2011-11-24 アポゲニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Tnfsf一本鎖分子
JP2013542714A (ja) 2010-08-13 2013-11-28 ロシュ グリクアート アーゲー 抗fap抗体及び使用の方法
JP2014511679A (ja) 2011-04-01 2014-05-19 ウニヴェルズィテート シュトゥットガルト 抗体結合ドメインを有する組換えtnfリガンドファミリーメンバーポリペプチドおよびそれらの使用
JP2015516815A (ja) 2012-04-30 2015-06-18 バイオコン・リミテッド 標的化された/免疫調節性融合タンパク質およびそれを作製するための方法
WO2014161845A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for fap and dr5, antibodies specific for dr5 and methods of use
WO2014180754A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Trimeric antigen binding molecules
WO2015183902A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Medimmune, Llc Ox40l fusion proteins and uses thereof
WO2015184203A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Macrogenics, Inc. Tri-specific binding molecules and methods of use thereof

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS Journal, 2008, Vol.275, pp.2296-2304
ISRN Oncology, 2013, No.371854, pp.1-25
JOURNAL OF IMMUNOTHERAPY,米国,2008年10月01日,VOL:31, NR:8,PAGE(S):714 - 722,https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18779748
JOURNAL OF IMMUNOTHERAPY,米国,2012年06月01日,VOL:35, NR:5,PAGE(S):418 - 429,http://dx.doi.org/10.1097/CJI.0b013e3182594387
Molecular Cancer Therapeutics, 2014, Vol.13, No.1, pp.112-121
The Journal of Immunology, 2004, Vol.172, pp.3930-3939

Also Published As

Publication number Publication date
EP3455253A1 (en) 2019-03-20
EP3243836A1 (en) 2017-11-15
CN109311973B (zh) 2023-04-04
EP3455253B1 (en) 2021-04-07
US20210009656A1 (en) 2021-01-14
WO2017194438A1 (en) 2017-11-16
US20190194291A1 (en) 2019-06-27
CN109311973A (zh) 2019-02-05
JP2019521655A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043422B2 (ja) C末端融合tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子
US20220267395A1 (en) Antigen binding molecules comprising a trimeric tnf family ligand
US11267903B2 (en) Antigen-binding molecules comprising a tumor necrosis factor (TNF) family ligand trimer
JP6801006B2 (ja) Tnfファミリーリガンドトリマーとpd1結合部分とを含む抗原結合分子
US11149083B2 (en) Antigen binding molecules comprising a TNF family ligand trimer and a Tenascin binding moiety

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150